03/05/10 01:12 El2wwZ2d
>>105
> 何故、これをプログラム、グラフィックと並ぶ専門職として考えられないのでしょうか?無償だから?はい、俺もそう思います。
プロデューサーであれディレクターであれ専門職だからな(w) プロデューサーには人間性
(IQに対して感情とかのEQ)が普通以上に必要だと思うよ。能力のない奴が専門職のわけない厨房には無理。
> リーダーの仕事は目に見えないから?でしょうね・・・。でも、失敗したときだけクローズアップされるんだよね。おまえリーダーだろ氏ね!って。(スタッフに理解を求める気は無い部分です。かっこわり~もんね)
責任の所在がはっきりしてたらリーダーばかり攻められるわけないし、それをはっきりさせるのが
あんたの役目だろ? 誰のせいで問題が起きてるかはっきりさせることだよ。
> アクティブなメンバーは雑用の俺より偉くて、リーダーの俺は一番上(←何か優しい言葉無い?どうしても悪人っぽくなってしまう・・w)
けっきょく一番かよ(w) そう言うのではなくてまとめ役だと思うのよ、自分的に求めるのは、
みんなが最大の利益を得られるポイントをさがして決めていく、公約数とか集合の共通部分とかを
探し出し見つけ出す、それは難しいから一つの仕事になると思った。
プログラムが無いとゲームを作れないからプログラマーがリーダーという考えだけど、
プログラムだけでもゲームとは言えないわけで、音や音楽が中心のネタになっている音ゲーがあった場合、
音がなければそう言うゲームにはならないわけで、必要な要素の一つが
かけてもゲームにならないとしたら、誰をリーダーにすべきかは難しいわけで…
だからそう言う利害の絡む連中を、外から包み込んでまとめる役割がプロデューサーだと思うわけ、
ディレクターなら上かもしれないけど、外から包み込む構図は同じだと思う。
同じ次元で上下関係を決めてやるには、実績があって偉いと評価されてる人間か、
雇用関係があって順位付けが契約されているものでないと無理ではないかと思う。