08/11/02 12:24:12 xt2zS41p
まだできないのかよトンマ
371:名前は開発中のものです。
09/02/26 00:31:45 474rEBJy
>>370
∧,,∧ ∧,,∧
∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )
(_ o[( ´-) (-` )]o _)
└'ー-(_ )][( _)ー'┘
'ー'^ー' 'ー'^ー'
372:名前は開発中のものです。
09/03/01 12:10:05 7RkyXNm2
>>1のころは実行速度が遅いってことが問題だったけど今は
JAVAをインストールしてくれてる人がいないのが問題か?
373:名前は開発中のものです。
09/03/01 13:11:19 9zNa72Wy
>>372
確かに
.netと違ってMSが勝手にインストールしてくれる可能性は0に近いからな
solarisが標準OSになってれば問題なかったんだろうが、そんなこと今更ありえないしな
374:名前は開発中のものです。
09/03/04 17:27:42 BgNcpKU6
>>371
`∧_∧
(´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
ちょっと休憩。
375:名前は開発中のものです。
09/03/07 01:37:50 b31M8oEP
rt.jarとバッチファイルを添付して、実行時にはバッチファイルを実行してもらうってのが手軽かなあ。
376:名前は開発中のものです。
09/03/07 12:18:07 uJrUAVcj
>>375
プライベートJREは配布規約があるからそれちゃんとよんでね
377:名前は開発中のものです。
09/03/07 15:30:21 b31M8oEP
web startにすれば外部パッケージもリンクできるけど、
オンライン前提になってしまうな。
もっとも、今の世の中で、しかも自作ゲームの配布形態という点で考えると、
オンラインは前提条件にしてもいいかもしれない。
378:名前は開発中のものです。
09/05/12 17:24:37 y1RXQE38
>>374
∧ ∧ 彡
ミ ( ^ω^ )っ 彡
O ノ タタタタ…
ミ| (_) 彡
ミ し´ 彡
379:名前は開発中のものです。
10/03/02 23:11:00 Ex3WWwU3
test
380:名前は開発中のものです。
10/03/21 09:18:46 hRTqHHye
てすと
381:名前は開発中のものです。
10/04/02 13:59:12 PHi8AHxO
Javaって5ねんほど前はえらくもてはやされていましたよね。
これからの時代はJavaだ! マルチプラットフォームだ! 家電にもJavaが搭載されるだろう。
なんたらサンドモデルが素敵! これからの時代オブジェクト指向だ!
そういううたい文句を色々見ました。
けれど、ちょっとプログラムつくって実行してみてすぐにあれっ?? ってなったのを覚えてます。
みなさんもならなかったですか?
だってコードがものすごく長い、 コンパイルがものすごく遅い、
hello world を出すだけで何行もコード書いたのを覚えてます。
致命的だと思ったのは、僕は専門家ではないのでわからないけれど、なんかもったり
したのろさを感じたことかな。
で、こういうスレが立ってるところを見ると、やっぱりねって思いました。
Javaこそ夢の言語だ! みたいなノリは結局なんだったの?
人類の悲劇?
ちょっとまえセカンドライフってあったじゃない。
あれってみんなですごい時代になった!みたいに鼻息あらくしてた時期ありますよね。
なんかソフト業界って自称ITリテラシーが高いおじさんが吹いた一言にみんなのせられて
ワーワーいって騒いでるような、一時のお祭り騒ぎのようなノリで動いてるんじゃないかって
思うときがあります。
382:名前は開発中のものです。
10/04/02 14:11:15 Jbkwl8CW
J
こ
な
そ
け
み
383:名前は開発中のものです。
10/04/03 17:59:15 tBIcjWf5
>>僕は専門家ではないのでわからないけれど
ワラタ