★Quake2のソースで勉強するぞ!!★at GAMEDEV★Quake2のソースで勉強するぞ!!★ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト9:名前は開発中のものです。 02/01/10 22:59 JPOZQ3iW 確かソフトウェアレンダラも入っているはずってことで、ざっと見てます。 パース補正しながらテクスチャーマッピングしているコードは、 ref_soft/r_draw16.asm の辺りらしいです。16 って何のことかと思ったんですが、 16 ピクセルおきに除算を発行しているということのようです。 当時、この辺りの鬼最適化済み FPU コードがこのエンジンのウリの 一つだったんですが、こうやってみてみると割とあっけない感じ。 10:名前は開発中のものです。 02/01/10 23:30 ゲーム中のメインループはどこだ? QUAKE1 のときは、タスクのリスト構造があって云々と聞いたが? (適度に sage 進行) 11:名前は開発中のものです。 02/01/10 23:32 >>8 ていうか、vec5_t ってなに? 5次元ベクトル?意味不明 sage 12:名前は開発中のものです。 02/01/11 02:16 ソースをコンパイルしてもデータがなきゃ動かないと言う罠はないのか? 13:名前は開発中のものです。 02/01/11 04:29 >当時、この辺りの鬼最適化済み FPU コードがこのエンジンのウリの >一つだったんですが、こうやってみてみると割とあっけない感じ。 逆にあっけなくないソフトレンダやらジオメトリ演算系のコードって ないかもです。大抵、この手の機械作業の内周は誰が書いても簡素に なると思います。そのパフォーマンスは別として。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch