02/10/08 00:07 MPsKKMoL
動かしてみたい人のために
とりあえず全てビルドして
/quake2-3.21/releaseにexeやdllができてないといかんです。
q2-314-demo-x86.exeをyahoo.comかどっかで検索してゲットします
スウェーデンのftpあたりが割と早く落とせるようです。
で、/Q2Demoかどっか適当なディレクトリにインストールします。
もっとファイルがあると嬉しいのでパッチq2-3.20-x86-full-ctf.exe
も探してきて/Q2Demoの中に突っ込みます。
あとは
/quake2-3.21/release/ref_gl.dll
/quake2-3.21/release/ref_soft.dll
/quake2-3.21/release/quake2.exe
を/Q2Demoの中に突っ込んで
/quake2-3.21/release/gamex86.dllを
/Q2Demo/baseq2の中に突っ込んで
quake2.exe +maxclients 8 +deathmatch 1
かなんかで起動した後コンソールから
map q2dm1
とやったらたぶんデスマッチが始まります。
51:名前は開発中のものです。
02/10/09 01:01
ъ( ゚ー^)
52:名前は開発中のものです。
02/10/10 02:43
(,,゚Д゚)ポカーン
53:名前は開発中のものです。
02/10/11 02:01 kbnNAF6N
(´・ω・`)ションボリと勉強中
54:名前は開発中のものです。
02/10/11 04:13
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 終了終了終了終了!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 終了終了終了終了終了終了!
終了終了~~~! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
55:名前は開発中のものです。
02/10/11 22:24 3T7p5TZM
(´・ω・`)ひーん!
56:名前は開発中のものです。
02/10/12 00:26
誰か、「2chでDOOM3を作るスレ」立ててください。
俺には無理でした。
57:↑
02/10/12 01:13 2ig3fRQk
出来もしないで、クソスレを立てるな。知ったか君?
58:名前は開発中のものです。
02/10/12 01:19
Quake2動いた。プレイ5分で3D酔いになりますた。おえ
59:名前は開発中のものです。
02/10/12 06:21
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌―─┴┴─―┐
/ つ. 終 了 │
~′ /´ └―─┬┬─―┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
60:名前は開発中のものです。
02/10/12 13:21
結局何? 動いたワーイ満足終了?
それか、BOT作るだけ
お前らなんか勉強したのかよ
61:名前は開発中のものです。
02/10/12 15:23 6KF699sh
BOT作るのにどれだけ手間かかるとおもってんYO
62:名前は開発中のものです。
02/10/12 16:07 sYztuGfU
ボクはC++じゃないと読む気になりません。
63:名前は開発中のものです。
02/10/12 17:03
「.cだってよ。ダサ。DQNが。目が腐るわ」
64:名前は開発中のものです。
02/10/12 17:19 6KF699sh
>>63
ここに書かないで両親に言ってね「生まれてすみません」
65:名前は開発中のものです。
02/10/12 21:07
今さらQuake2覚えても若い娘にキャーキャー言われないからヤダ
もっとモテモテなソースもってきてくれ
66:名前は開発中のものです。
02/10/12 22:06
Image i=new Image.FromFile("tinko.bmp");
g.Draw(i);
キャーキャー言われるぞ!
67:名前は開発中のものです。
02/10/14 15:31 4zpblZke
キャーステキー( ゚Д゚)
68:1
03/05/18 02:17 mQ2RBTrn
久しぶりに来たらまだDAT落ちしてない・・・
69:名前は開発中のものです。
03/05/22 02:18 z31FgiU7
半年以上ぶりですな。
1はもう読み終わったろうから、解説をしてくれ。
70:1
03/05/25 19:20 p4NC+jLi
C++厨の自分には理解できないコードですた。
自分でプログラム組んでいったほうが勉強になると思いますた。
Quake3のコードに期待したいでつ。
とういことで終了!!!
71:名前は開発中のものです。
03/06/01 14:36 RCI1PcZQ
72:名前は開発中のものです。
03/07/26 11:24 Cw4qKRyx
ダウソしてみた
73:名前は開発中のものです。
03/07/26 12:08 Cw4qKRyx
>>50
半年以上前のカキコだけどマリガト。動きますた。
RtCWみたいなの作ろう、とか思ったけど一人じゃ無理クサイか。
74:名前は開発中のものです。
03/07/29 23:14 ML354wxK
D-Day: Normandy
URLリンク(dynamic.gamespy.com)
公開されたQ2のソースで作られた新しいゲーム。それなりに古い。
ソースも配布されてるんで、見てみると面白そう。
コレを改良していって、RtCWっぽいのが出来ると良いな。
75:名前は開発中のものです。
04/02/12 19:54 E7tvmx2Q
age
76:名前は開発中のものです。
04/02/25 12:27 KZ4SZ4dT
いま50さんの通りにしてる最中です
77:名前は開発中のものです。
04/03/23 22:05 6hfI4+ON
他のゲームのソースコード無いの?
78:名前は開発中のものです。
04/03/24 07:29 qOuIjy6Q
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
79:名前は開発中のものです。
04/03/24 07:31 qOuIjy6Q
URLリンク(www.3dgamers.com)
80:名前は開発中のものです。
04/08/12 19:32 lCkZPmie
URLリンク(www.negitaku.org)
個人的にFPSの最高峰と信じて疑わないQuake3が
今年度末にオープンソースになるそうです。
ESRealityによると、Slashdotの
「Quake3はいつオープンソースになるの?」という質問に対して、
ジョンカーマックが以下のように返信したそうなのです。
Slashdotの該当記事を探したんですけどみつからないので転載しました。
By the end of the year. There are still a lot of higher priority things, but it is coming soon.
Hopefully punkbuster will keep the source release from having any negative impact on the player community.
John Carmack
DOOM3がでたということで技術提供ってわけですかね。
オープンソースということは事実上フリーのゲームになるわけでしょうか。
年末にはQ3ブームが再到来するかも!?
81:名前は開発中のものです。
04/09/05 19:45 oj5a2hF0
地震キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
82:名前は開発中のものです。
04/09/05 21:19 oltXOr3P
地震でquakeすれあげるもまえに乾杯
83:勉強一日目
04/09/05 23:08 0UOgiVsl
WinMainの場所をみつけた
sys_win.cだ
84:名前は開発中のものです。
04/09/06 00:34 a1xy8CC1
また地震キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
85:名前は開発中のものです。
04/09/11 12:50:56 Juj3upJB
カマーク辞めちゃうのかよ・゚・(ノД`)・゚・。
86:名前は開発中のものです。
04/09/11 18:38:11 ZjH+BRD3
>>85
マジ?((((゜Д゜;))))
ロケットに本腰入れるとか言い出したらオイラ生きてけない(;´д⊂)
87:名前は開発中のものです。
04/09/23 23:14:39 aZqAfyms
Doom3のDemo版が公開されたよage
88:名前は開発中のものです。
04/10/07 00:13:46 hHNs8Kht
茨城・埼玉
震度5弱
89:名前は開発中のものです。
04/10/07 04:02:27 pl4uoaTz
あ、俺ずっとゲームやってた。。。
90:名前は開発中のものです。
04/10/07 08:39:44 9SKiHfju
俺福島だけど、生命の危機を感じて
ちょっと避難した。
91:名前は開発中のものです。
04/10/07 17:06:20 b1fWtfVi
a
92:名前は開発中のものです。
04/10/11 14:19:02 JIBMCEks
だから地震でquakeスレ上げるのはどうかと思うぞ(w
93:名前は開発中のものです。
04/10/18 19:16:42 q/AAkZt2
今回はソースの流出はなし?
Bungieが「HALO 2」流出について説明
Xbox用ゲーム「HALO 2」流出問題で、開発会社のBungie Studiosが自社フォーラムでコメントを掲載した。(IDG)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
94:名前は開発中のものです。
04/10/18 20:13:15 rzjMJFh/
HALOのエンジンは重いからイラネ。
95:名前は開発中のものです。
04/10/19 18:02:46 VV9c30Xo
ライセンス無料のレベルエディタ&3Dエンジンってある?
96:名前は開発中のものです。
04/10/23 18:01:27 tVYLMccE
新潟県中越地方
震度6+
97:名前は開発中のものです。
04/10/27 12:19:57 o48mTEBL
新潟県中越地方で6弱
98:名前は開発中のものです。
04/11/14 21:03:28 zd0RTQUu
Quake to Delphi
URLリンク(www.sulaco.co.za)
99:名前は開発中のものです。
05/08/20 10:49:21 a6DkEAA1
Quake3オープンソースおめぇ
100:名前は開発中のものです。
05/08/20 14:48:41 euxq1I2p
URLリンク(www.planetquake3.net)
101:名前は開発中のものです。
05/09/07 20:25:19 NoBcfQSm
WinDoom2005のホームページ
URLリンク(www.k2.dion.ne.jp)
102:名前は開発中のものです。
05/09/07 21:55:23 TQId9OT1
>>101
GJ!!
103:7(の)し(ま)さん
05/09/24 12:10:13 2OQV8hd+
!
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌―─┴┴─/\
/ つ. 再 開 \ \
~′ /´ └―─┬┬─/ \
∪ ∪ ││/ /\/
↓
∧∧ _
( ,,)┌―─┴┴─―┐
/ つ│ 再 開 │
~′ /´ └―─┬┬─―┘
∪ ∪ ││ _____
104:名前は開発中のものです。
06/01/25 03:14:00 p4Yw05C8
URLリンク(velvets.exblog.jp)
105:名前は開発中のものです。
06/01/25 03:15:27 p4Yw05C8
URLリンク(velvets.exblog.jp)
106:名前は開発中のものです。
06/04/16 20:12:38 TE+9zN8b
quake3のソース
URLリンク(gamdev.org)
こんなの見つけた!
107:名前は開発中のものです。
06/04/18 01:23:31 WD8+FAyx
いや、Quake3のソースは大分前に公開されているわけだがw
URLリンク(planetquake3.net)
108:名前は開発中のものです。
06/12/12 12:02:43 7Rhe7g0i
java quakeことjake2のソース見たけど
109:名前は開発中のものです。
07/03/26 05:16:29 9+nzxx9f
Quake4 Specilal DVD EditionにQuake2が入ってたもんだから
ソースインストールしたんだけど
ビルドすると
「デバッグで使用する実行可能ファイル名を指定してください」
って出るんだが、何を指定すればいいの?
とりあえずQuake2.exe指定したら「Couldn't load pics/colormap.pcx」っていうエラーがでた。
実行可能ファイル名の指定はこれでOKなのかな?
colormap.pcxが読めないって…うーむ
110:名前は開発中のものです。
07/03/26 12:19:07 G4h8GxtN
>>109
ヘタレすぎる。
Q2のソースにはMSVCでビルドするためのファイル一式が入ってる。
そのまま使えば何の苦労も無くビルド&実行できるサービス満点ぶり。
>「デバッグで使用する実行可能ファイル名を指定してください」
ソリューション中のlibもしくはdllのプロジェクトをデバッグしている。
>「Couldn't load pics/colormap.pcx」っていうエラー
パスが通ってない。colormap.pcxはQuake2バイナリリリース版に付属するデータ。
お前がまず知るべきはVisual Studioの基本的な使い方だな。
ヘルプを読むか本屋で入門本でも買え。
111:名前は開発中のものです。
07/03/26 13:03:19 9+nzxx9f
>>110
ナイスなアドバイスTHX!
今日本屋にいってくる!
112:名前は開発中のものです。
07/03/26 13:18:18 9+nzxx9f
本屋に行く前にちょっと色々調べてみたんだが
こういった記事が見つかった。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
具体的にVisual Studioの使い方…っていうと何を勉強すればいいのか
わからなくなってきた。
今現在のVSの知識は
URLリンク(www.ced.is.utsunomiya-u.ac.jp)
この程度しか知らなかったりするんだけど
複数のプロジェクトをまとめて管理するソリューションを作ってみたりしたら
具体的に理解できてくるかな?
113:名前は開発中のものです。
07/03/26 13:38:37 9+nzxx9f
>>110
URLリンク(www.idsoftware.com)
Quake II Game Source をDLしてた!
Quake II Source (GPL) がQuake2のフルソースか
114:名前は開発中のものです。
07/05/29 01:15:34 VnmyfgfL
Q3のソースでも読んで勉強するか
115:名前は開発中のものです。
07/05/31 00:29:58 8XTiwITH
それがいいよ。わざわざ古いQ2をやることもないと思う。
Q2のソースは読んだことないけど、Q3のソースはきれいに
設計されているから、それほど難しくない。
まずは武器のダメージを改造するところからやるといいよ。
どこを変更すればいいかわかれば、簡単。
VSは、一度コンパイルすれば右クリックで定義が追える。
道具の使い方を勉強するよりは、道具なんだから使って覚える方が楽。
まあ、がんばれ。
116:名前は開発中のものです。
07/10/17 21:10:40 PgYF04SV
保守
117:名前は開発中のものです。
08/01/14 20:22:18 sKqmrr6/
age
118:名前は開発中のものです。
08/01/24 10:04:13 LqCpR8UZ
Q3のソースビルドして実行するところまではいったんですが
マップエディタのプロジェクトファイルが無いとNULLチェック漏れで
まともに動かせね
119:名前は開発中のものです。
08/01/30 02:42:39 2vp54BBZ
md5ファイルにある重みって何の重みなんすか?
120:名前は開発中のものです。
08/04/14 07:17:31 uvcNUff5
保守
121:名前は開発中のものです。
08/06/18 18:33:45 0cLs1/8g
D3DQuake
D3DQuake is a port of Quake and QuakeWorld to run under Direct3D 8.0
D3DQuake program for DX 8 D3DQuake.zip 366 KB
D3DQuake program for DX 7 D3DQuake073.zip 322 KB
D3DQuake program for Matrox cards D3DQuake06.zip 273 KB
Shareware version of Quake 1.06 quake106.zip 8.67 MB
Source Code for D3DQuake and D3Dqwcl 0.81 D3DQuake.zip 5.26 MB
Source Code for D3DQuake 0.73 D3DQuakeSrc073.zip 2.65 MB
URLリンク(dxquake.sourceforge.net)
122:名前は開発中のものです。
08/07/12 15:37:48 +odOfYQF
age
123:マイク ◆yrBrqfF1Ew
08/07/19 08:13:02 qpgnSJHi
>>1
「source code game download」でググると色々なソースコードが見つかるよな。
124:名前は開発中のものです。
08/07/22 17:16:34 kCo+IFJ9
しかしidは偉大だよなこうやってソース公開してくれるんだから
125:名前は開発中のものです。
08/11/03 00:27:22 kcnfCc3T
そのおかげでこのスレも6年以上ももっているという事実が、これまたスゴい!
126:名前は開発中のものです。
08/11/05 18:24:56 2y6QFBmd
で?
六年かけて何か身についた??
127:125
08/11/05 19:03:39 NuwoTnD8
>>126
この前このスレ見つけたところなんだわ
プログラムには興味なかったんだけど、QUAKEは2にメチャクチャはまったので
2ちゃん検索で調べてみた、というわけです。
ネット対戦はあまり好きではなかったので、3にはチト残念だった
今でもたまに2をプレイするので、今のビデオカードにチューンしたQUAKEを
リリースして欲しいなぁと思っている次第です。
128:名前は開発中のものです。
08/11/05 21:16:41 znTofDHW
リリースして欲しいも何も、Quake2のMODならEGLとか色々あっただろ
ID SoftwareがGPLで撒いてる理由は「お前らとっとといじって盛り上がってください」
なんだから、総本山が強化パッチをリリースするの待つ意味ねーしスレ違いだ氏ね
129:名前は開発中のものです。
09/04/19 11:06:46 ecbgtyRM
DOOM3エンジンのソース開示は何時かな?
130:名前は開発中のものです。
10/05/18 08:12:32 MWX0pLDh
あ