05/06/23 23:09:39 a9GyGhZO
今のガキはドットが見える=汚いって感覚の奴もいる
485: ◆CCKPOXzaxE
05/06/25 05:56:39 b3YI7LKZ
486:名前は開発中のものです。
05/07/03 11:29:08 mwbwLP18
ゲームの種類によるな。
レースゲームやスポーツゲームや映画、テレビ番組からの移植ゲームは3D大歓迎、
RPGやアクションやシューティングやアドベンチャーゲームは2Dの方が好き。
3Dがどこまで綺麗になるのかを見てみたいのももちろん、
2Dのドット絵がどこまで綺麗になるのかも見てみたい。
2Dは携帯向けとか言わずに、
据え置き機用のゲームでも2Dで作り込んだ物を堂々と出してほしい。
487:名前は開発中のものです。
06/03/24 06:39:01 KsLJ05f/
>>486
2Dはいいよね~
確かにRPGなどグラフィックイメージ画が強いものなんかは
キャラクターは無理に3D化しない方がいい感じがする、
3Dでイメージ画並の個性を出すのって難しいと思うし
ほとんどのメーカーはできていないし失敗してる。
>>484
最近の2Dは手抜き杉だからねぇ
モーションが少ない&動きが悪すぎるので
カクカクして汚く見えるんじゃない?
TVの大型化とハイビジョンのせいもあるかもしれない。
488:
06/05/13 09:14:02 Y/ZR8pBy
489:名前は開発中のものです。
07/03/14 13:52:43 TYeyLPau
「悪魔城ドラキュラ」シリーズの五十嵐氏、『2Dゲームは死にません!』
スレリンク(news板) ニュース速報
「悪魔城ドラキュラ」シリーズの五十嵐氏、『2Dゲームは死なない!』
スレリンク(gamenews板) ゲーム速報
2Dゲームは死なない!
スレリンク(dqnplus板) 痛いニュース+
490:名前は開発中のものです。
07/03/14 15:47:17 uZ8AJkqv
ドット絵好きはゴロゴロいるが
ローポリ好きは滅多にいない
491:名前は開発中のものです。
07/06/02 15:50:36 PwmsCpCQ
ゲームといえば2頭身だろ
492:名前は開発中のものです。
07/08/30 20:22:22 swbemtRL
URLリンク(open.sesames.jp)
493:名前は開発中のものです。
07/08/31 03:32:41 BVfMEu7e
※↑ブラクラ注意↑※
494:名前は開発中のものです。
07/09/24 22:13:43 oy34s61w
URLリンク(open.sesames.jp)
495:名前は開発中のものです。
07/09/25 16:36:48 +LVpxazw
※↑ブラクラ注意↑※
496:名前は開発中のものです。
07/09/25 22:03:43 3lrFLKH2
3Dはまだ発展途上ってイメージ
497:名前は開発中のものです。
07/09/25 23:46:41 R8G6cPMU
2Dは古代文明ってイメージ
498:名前は開発中のものです。
07/09/30 11:17:54 ubHJikG0
3Dは酔うからできません。
499:名前は開発中のものです。
07/10/01 20:13:28 FzmgNot8
URLリンク(open.sesames.jp)
500:名前は開発中のものです。
07/10/06 15:17:30 2xUA+6pb
4Dゲームマダー
501:名前は開発中のものです。
07/10/06 16:51:42 /SVdeJTB
昔5D迷路なるゲームをやった記憶がある
502:名前は開発中のものです。
07/10/07 10:24:47 PWtHyI2h
3Dゲームの弱点は、パソコンの買い替えを迫られる事だ!
503:名前は開発中のものです。
07/10/27 15:54:11 AWvhQLEw
2Dのドットが苦手だったら、3Dでモデル組んだほうがいい
504:名前は開発中のものです。
08/06/15 15:02:33 iUFQgty9
3Dじゃないと面白くないゲーム バイオハザード
RPG全般
2Dじゃないと面白くないゲーム ロックマン
ボンバーマン
思いつく限り言ってみたが他にもまだまだあるよね?
505:名前は開発中のものです。
08/06/16 06:52:30 papbe+q0
グラフィックは3Dになったが、
ゲーム作る奴の脳内は、昔と大して変わってないような気がする。
面白さの要素をいかに作るか、という基本的な素養が足りない。
506:名前は開発中のものです。
08/06/16 09:04:23 P97txSGx
いや逆だろw
面白さの要素をいかに作るか、という基本的なところでしか考えてないというかw
507:名前は開発中のものです。
08/06/17 12:37:02 AMRxDksB
>>506
えー何言ってんの
現代ゲームのグラフィック偏重ぶりは異常だよ
実際やってみるとちっとも面白くないでやんの
508:名前は開発中のものです。
08/06/18 07:25:57 HEP7Jkvl
よっぽどグラフィックばかりの変なゲームばかりやってんだなw
509:名前は開発中のものです。
08/06/18 10:10:06 FqabowOi
残念ながら事実だと思うが。
510:名前は開発中のものです。
08/07/03 17:06:28 RWIlwzko
それなりに分析的に見てみると、そこまで3Dだからグラフィックばかりのゲームだとは思わないけどね。
(2Dの時だって、ゲームがそこまでゲームしてたのばかりじゃなかったし。)
ただ、3Dだと、2Dのゲームよりも総じて一つ一つの演出が過剰またはトロく感じるから、ゲームとしてのレスポンに難が発生してると思う。
それに加えると、3Dにしなくても・・・・とか2Dのほうが・・・・と思ってしまうようなLvのゲームデザインが多い思う。
正直、3Dって雑誌とかを飾る時は多少絵が栄えるかもしれないが、ゲームやってるときは、認識性が特段優れてるわけでもないし、
下手な3Dカメラ操作のだとイライラがつのったりするんだよなぁ。
511:名前は開発中のものです。
09/01/05 05:04:42 4BPx1XG3
今まで2Dで売っているシリーズもので
それなりに売れているものやコアなファンがついているゲームは
無理に3Dにする必要はないよね
悪魔城は2Dが最高だよね
512:名前は開発中のものです。
09/01/22 09:46:05 XbVL4E93
>>510
恥ずかしいからもうその辺にしとけ
513:名前は開発中のものです。
09/01/22 16:21:29 7TH1rL1k
>>511
>悪魔城は2Dが最高だよね
だよね。
514:名前は開発中のものです。
09/10/28 05:13:27 lRqdm77I
最近グラフィックでいいなと思ったのは、プリンス・オブ・ペルシャってやつ
あれはなんていう技術なんだろ
515:名前は開発中のものです。
09/10/28 07:07:25 940qa4nx
最新機でわざわざ2D作る意味なんてないだろ
逆に2Dは根強く携帯機で作られて棲み分けができてるし
516:名前は開発中のものです。
09/12/11 20:47:28 UwcYnS0u
そういや新しいマリオ見た目は3Dだけど横スクロールだね
517:名前は開発中のものです。
10/05/04 09:11:30 eISknRZP
3Dはうまくつくらないと(金かけないと)箱庭感がすごくて冷める
518:名前は開発中のものです。
10/05/07 13:14:24 ZZNz05BZ
初期のサターンのポリゴンだと逆に2Dより悲しくなるものがあった
スーファミのドットの方がよく見えた
519:名前は開発中のものです。
10/05/07 22:57:44 IAJ6pcv9
>>511
>今まで2Dで売っているシリーズもので
>それなりに売れているものやコアなファンがついているゲームは
>無理に3Dにする必要はないよね
GTAIIIは2D→3Dで「それなりに売れた」レベルから
「世界的にヒット」レベルに格上げされたわけだが
個人的にはGTA2のお手軽感が好きだったけどな
520:名前は開発中のものです。
10/05/08 05:50:23 nuo/nzuq
全部2Dで良いよ
ろくに使いこなせもせんくせに3Dを逃げ道にしてクソゲー乱発すんな
521:名前は開発中のものです。
10/05/23 17:15:49 vEcKZt8P
地面が平面扱いで障害物が地面に対して垂直だったら
2Dでいいよもう
522:名前は開発中のものです。
10/05/26 14:36:03 u4HUgHad
3Dって当たり判定とかの部分、相当妥協しないとまともにつくれないのかも?
髪の毛や、武具の突起部分がキャラの体を貫くのはお構いなしな風だし。
キャラの肉体がナチュラルにつぶれたり変形するような3Dができるような
のってあとどれくらい先の未来?
523:名前は開発中のものです。
10/05/27 20:41:22 3Le+2NsW
エロゲーならもう実現してる
524:名前は開発中のものです。
10/05/29 19:33:18 BqGlIlrw
>523
マジですか?
525:名前は開発中のものです。
10/05/29 20:27:22 E8KXy43H
うそです
526:名前は開発中のものです。
10/06/03 21:53:26 3F8WvzSm
3Dで一番期待できるのはエロゲだな
それ以外は一切作らなくていいよ、どうせ日本人には美麗3Dとか無理だから
527:名前は開発中のものです。
10/06/04 21:52:48 R8tHa2oq
日本人(笑)
528:名前は開発中のものです。
10/06/07 00:55:16 w6fBQm/1
テッセレーション使えばダメージによる変形とか出来そう
テクスチャの書き換えとかもしないといけないが
529:名前は開発中のものです。
10/06/11 04:20:06 aB0BCDfr
>>522
技術的にはもう十分可能。
でもリアルタイムでそんな処理はとっても重いので、
あとはハードが進化して、ターゲットユーザーみんながそれを所持すれば
メーカーも作るかも。
530:名前は開発中のものです。
10/06/13 00:48:00 KVA4GnSk
ファミ痛でUFCとかいうプロレスゲーの画面見たが結構よさげだったな
締め技でキャラが絡んでる構図でもかなり自然だった