激論!2Dゲームvs3Dゲームat GAMEDEV激論!2Dゲームvs3Dゲーム - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト400:名前は開発中のものです。 02/04/16 10:06 dOXB8y2A http://www.ne.jp/asahi/data/japan/ 401:名前は開発中のものです。 02/04/16 11:29 よく知らないけど、 ハードウェアスプライト機の場合は次フレーム用のスプライトパラメータが決定した順にバッファに書き溜めるなどしておいて、 帰線期間でドサっと切りかえるんでしょ? フレームバッファ機の場合だと、表示キャラのパラメータが決定した順にどんどん描画バッファに描画していってしまって、 帰線期間で表示バッファを切り替えれば、同じ事になるのでは。 十分に描画速度が速くなくてはならないし、半透明を用いる場合にはやはり描画前のZソートが必要だったりするんだろうけど。 402:良く知らんが 02/04/16 15:47 PS1: 1フレーム単位の同期パイプライン PS2: 非同期パイプライン 1フレーム単位の同期ってのは、 n: CPU:nフレ計算 、GPU:n-1フレ描画、画面:n-2フレ表示 n+1: CPU:n+1フレ計算、GPU:nフレ描画 、画面:n-1フレ表示 n+2: CPU:n+2フレ計算、GPU:n+1フレ描画、画面:nフレ表示 かな? Zソートとかしないと逝けないから、CPU,GPU処理を分けたほうが効率的ってことだね。 PS2では、計算し終わったデータを順次GPUに渡して、その場で裏に描画するから、 遅延は発生しないってことだよね。 普通に計算するとZ値ばらばらになるけど、Zバッファあるならそのまま描画すれば いいので、順次GPUに渡してってことができる、と>>396は言いたいのでしょう。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch