02/01/16 04:48
>>366
えっとね。ゲームの処理ってのは大雑把に3つに分けられると思ってる。
1、データ管理(グラフイックとかマップデータとかスクリプトetc)
2、キャラクタ管理(自立型スプライトみたいなのね)
3、ゲームシーケンス(タイトルからエンディングまでのゲームの流れ)
この中で1,2は確実にオブジェクト指向向きだけど、3のような部分は
ゲームの構造を構築する訳だから、構造化言語、つまりC的な組み方が向い
ている(言語仕様の話じゃなくて)。つーのが、オレの今のところの結論。
スレッドがからんでくるともーちょっと話は変わるけどね。
こーゆー大事なところって2Dでも3Dでもかわんねーんだけどね。