激論!2Dゲームvs3Dゲームat GAMEDEV激論!2Dゲームvs3Dゲーム - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト362:名前は開発中のものです。 02/01/15 09:16 妄想ヤメレ 。。。って言って通じる奴は本職だろうな。 363:名前は開発中のものです。 02/01/15 17:58 無職ですが、それが何か? 364:名前は開発中のものです。 02/01/16 00:41 プロのゲームプログラマならゲームは「オブジェクト」で「構造化」さ れたアプリケーションだって知ってるはずだからねぇ。C++はデータ/キャラ 管理には向くけど、ゲームを組み立てるのには向いてない。 365:名前は開発中のものです。 02/01/16 01:14 ・・何度かゲームをオブジェクト指向的に構築してみようと試みたが、なかなか成功しない。いまいち綺麗に書けない。C的になってしまふ・・・ 366:名前は開発中のものです。 02/01/16 01:16 Cの上位互換なんだからゲームを組み立てるのに 向いているんじゃないか? それともCの方が速度的に速いからってなのか? これからは速度より開発効率だと思うが。 367:名前は開発中のものです。 02/01/16 04:48 >>366 えっとね。ゲームの処理ってのは大雑把に3つに分けられると思ってる。 1、データ管理(グラフイックとかマップデータとかスクリプトetc) 2、キャラクタ管理(自立型スプライトみたいなのね) 3、ゲームシーケンス(タイトルからエンディングまでのゲームの流れ) この中で1,2は確実にオブジェクト指向向きだけど、3のような部分は ゲームの構造を構築する訳だから、構造化言語、つまりC的な組み方が向い ている(言語仕様の話じゃなくて)。つーのが、オレの今のところの結論。 スレッドがからんでくるともーちょっと話は変わるけどね。 こーゆー大事なところって2Dでも3Dでもかわんねーんだけどね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch