08/10/03 16:05:37 MN1mRa5m
メダルゲームを作るスレ
スレリンク(gamedev板)
このスレを立てた人じゃないかw
905:名前は開発中のものです。
08/10/03 16:58:18 ECErquvj
いちいちうpろだに上げるのも面倒臭いし、誰かにホムペ作れって言われて・・・
906:名前は開発中のものです。
08/11/15 17:41:59 WMyc5LAs
3D SFレーシングゲーム作りました。
動作チェックのため、皆様の協力をお願いしたくm(_ _)m
【URL】
実行ファイル: URLリンク(up.shinetworks.net)
DL pass: buggy, Zip pass: buggy
スクショ: URLリンク(www.dotup.org)
【実行環境】
Windows 2000? / XP / Vista?
DirectX 9.0c が必要です。↓よりダウンロード&セットアップできます。
URLリンク(www.microsoft.com)
vc80ランタイムは静的リンク、sideBySide の設定も行ったので、
vc2005のランタイムを入れなくても良いはずです…
Win XP SP2 / GeForce7800, WinXP / Radeon 9600 で動作確認済みです。
VISTAお持ちの方には是非動作確認していただきたいです。
【 説 明 】
ゲーム内容に関しては、zipに含まれている 「お読みください(仮).txt」 を
お読みください。
【 備 考 】
irrlicht-1.4 / SDL-1.2.13 / SDL_mixer-1.2.8 ベースで作りました。
開発環境は Visual Studio 2005 です。ファイルは、オンラインでウイルスチェック済みです。
古いマシンだとカクカクになります…画面 config は今作成中ですが、local\bsr.conf ファイルを開いて
手動でフルスクリーンモード選択が可能です。カクカクの場合は、antiAlias=false にすると早くなります。
動作評価、お待ちしておりますm(_ _)m
907:名前は開発中のものです。
08/11/15 20:04:00 U9CkiHA9
前にこの板で見たかな。自分なりのゲームを作ろうとるするのは個人的好きですが…
高評価:
・(ゲ製にしては?)作りはかなり丁寧。
・船体の挙動はリアル指向なのかな、ブレーキのアイディアは秀逸。だと思うが…
低評価:
・メインタイトルを読もうとするんだが振動するので激しくウザイ。
・プラクティクス・モードでハング。タスクマネージャーのお世話に。
・開発者は操作に慣れてるから温いだろうけど、ブレーキあっても初見じゃ無理。
・2回リタイヤで以下の状態に。ウィンドーの×ボタンで終了できたけど、BGMが鳴りっぱなし。
URLリンク(gamdev4.hp.infoseek.co.jp)
…ゲームのバランスの問題なんだろうけど、コースアウトでのバッテリー消費が厳しい。
で、慣れる前に固まるのは萎える。
908:名前は開発中のものです。
08/11/15 23:37:59 JBZWtsBe
>>907
評価ありがとうです!できれば、OSとグラボを教えて欲しいですが…
前にメンバ募集スレでムービー上げたことあるので、それを見たのかと。
>・メインタイトルを読もうとするんだが振動するので激しくウザイ。
メインタイトルの動きがなかったので、BGMに合わせてあんなになりました。。
あれウザイという意見、頭に入れておきますw
>・プラクティクス・モードでハング。タスクマネージャーのお世話に。
チュートリアルが出来たため、このモードメニューは外す予定です。
注意書き無くてすみません。。
>・開発者は操作に慣れてるから温いだろうけど、ブレーキあっても初見じゃ無理。
>・2回リタイヤで以下の状態に。ウィンドーの×ボタンで終了できたけど、BGMが鳴りっぱなし。
>URLリンク(gamdev4.hp.infoseek.co.jp)
チュートリアルモードだと思いますが、やはり難しいですか…
easyモードとチュートリアルモードでのバッテリー消費量を調整したいと思います。
ハングする件については、調査してみますm(_ _)m
909:名前は開発中のものです。
08/11/15 23:45:29 hIGPui2P
あ、そういえば自分が試したのはイージーじゃなかったかもorz
910:ちなみにID変わってるけど同一人物ですw
08/11/16 00:06:55 pvmdyf0t
Easyは楽っぽいけど、リトライしている間にシールドに接触しっぱなしなるね。
全力噴射してもスタート地点から抜け出せない。
エスケープできないから×押すしかない。
音が残って「createDeviceEx error.」になってゲーム起動不能になるよ。
XP&GeForce6600GT
911:名前は開発中のものです。
08/11/16 00:15:54 VaJxPtZv
>>909,910
環境ありがとうございます。
チュートリアルだと、リトライ繰り返してるうちにシールドはまりっぱなしバグ了解です。
こりゃ致命的だorz
慣れたらチュートリアルなしで、直接コース「LEO」あたりでやっていただければと…
案外、こっちの方が簡単で、コース&BGMも綺麗だと思いますw
912:名前は開発中のものです。
08/11/16 13:30:58 IPlHxuMi
まったく面白くありませんでした。
終了したのに音楽が鳴り続けてました。
irrlichtのライセンス違反してました。
913:名前は開発中のものです。
08/11/16 13:36:01 IPlHxuMi
マニュアルにある舞台設定の売り文句やドライバーのコスチュームから
スピード感のあるワイプアウトのようなレースゲームを想像しましたが
やってみたら爽快感のかけらも無いイライラ棒のようなゲームでした
それを目指しているならいいのですが
事前の想像とのギャップが激しく、むかつきました。
914:名前は開発中のものです。
08/11/16 15:08:06 LvSA2iTw
>>912-913
プレイありがとうございます。アンチ意見ですが、スルーされるよりマシってもんですw
ライセンス違反ですが、irrlicht / zlib / libpng / jpeglib に関する LICENSE.txt を加えようと
思います。あと、ログ出力・データ圧縮に関する改造点があることを明記しておきます。
指摘が無かったら、そのまま出すところだった…orz
>スピード感のあるワイプアウトのようなレースゲーム
この指摘が来ることは、なんとなく想像してました。。
F-ZEROとか、ああいった爽快感をだす方向も考えたんですが、「ブレーキング」の
アイデアをベースに、どちらかというとリアルな挙動計算とコース配置にこだわったところ
もったり感が強くなりました。
とくに、初見だとブレーキング操作に苦心して、操作慣れする前にゲームから離れることが
考えられるんですが、結局「リアルさ」を優先しつつ、現状の形になっています。
爽快さを期待してプレイする人には、まったくもって申し訳ないです。
これからムビとか作るつもりですが、「爽快さ」が出ないようにしときますw
915:名前は開発中のものです。
08/11/16 17:22:27 LvSA2iTw
>>906ゲームですが、チュートリアル・BGM・その他の件の不具合対応しました。
【URL】
実行ファイル: URLリンク(up.shinetworks.net)
DL pass: buggy, Zip pass: buggy
スクショ: URLリンク(www.dotup.org)
昨日に引き続き、動作評価お待ちしてますm(_ _)m
特に…VISTAの方、居りませんかッ??
916:名前は開発中のものです。
08/11/16 17:25:43 LvSA2iTw
すみません、URL間違えました…
【URL】
実行ファイル: URLリンク(up.shinetworks.net)
DL pass: buggy, Zip pass: buggy
スクショ: URLリンク(www.dotup.org)
917:名前は開発中のものです。
08/11/19 16:22:42 T1A6Lno4
自分が苦手なゲームだ・・・。
918:名前は開発中のものです。
08/11/20 01:14:23 M4INN/N7
>>917
それは残念です…
作っといてなんだけど、SFでレーシングとか間口狭いかもw
次は萌えキャラゲーでも作ろっかなorz
919:名前は開発中のものです。
08/11/20 01:46:56 h4vrocSM
苦手ってのは見た目の話じゃなくて操作性とかその辺のことでしょ
宇宙空間っぽい動きでレースをすることを面白いと感じる人と、
そうでない人がいるってだけのことじゃない?
920:名前は開発中のものです。
08/11/20 02:35:49 Qaz6WxSl
なるほどw
慣性が強くてブレーキングが効きにくい→操作難しい→練習が必要→
→面倒→ゲームとしてツマラナイ
の意見が多そうなので、推進3G/ブレーキ3Gの加速度を推進5G/ブレーキ7G位にして
スピード感アップ&操作性向上のバランス調整・敵船AI調整中。よりゲームっぽくしました。
この状態でFIX版にする予定!みなさま、ご意見ありがとうございましたm(_ _)m
921:名前は開発中のものです。
08/12/03 22:21:49 Feyx3DOb
スレリンク(gamedev板)l50
から誘導されてきました。感想を頂きたいです。iアプリです。
【URL】
URLリンク(utsunomiya.cool.ne.jp)
スクショもここに。
【実行環境】
Docomo902シリーズ以降。PC用にjamとjarも配布してます。
【 説 明 】
モンスター育成ゲームです。
PC,携帯ともに「ここがダメ」等のご意見をいただけたら幸いです。
携帯の方は機種名と動作状況もお願いします。
【 備 考 】
オープニングのストーリーは実験用の文をそのまま上げてしまいました。
まだ世界設定を考えていないのでスルーの方向で…。
よろしくお願いします。
922:名前は開発中のものです。
08/12/15 09:53:18 1jjMzaGr
mixiの同人コミュで宣伝されててワロタ
923:名前は開発中のものです。
08/12/26 00:30:15 X+y3UL0/
URLリンク(www39.atwiki.jp)
ビデスロ改を
924:名前は開発中のものです。
09/01/03 13:36:57 QuqMxBek
∧l二|ヘ
(・ω・ ) おいらをどこかのスレに送るんよ
./ ̄ ̄ ̄ハ お別れの時にはお土産を持たせるんよ
| 福 | |
| 袋 | |,,,....
 ̄ ̄ ̄ ̄
現在の所持品: 帽子 ちぢれ毛 Quadra700 竹 鶏肉・蟹(調理済み)
: ホットイナズマ 人生ゲームEX BON JOVI PSP ひまわり
925:名前は開発中のものです。
09/03/19 00:29:45 hVAEM0Gs
DQ2っぽいモノ?を作ってみました。
作るのってホント大変ですね…
よろしければ遊んでみてください。。。
URLリンク(serpent.ddo.jp:8080)
926:名前は開発中のものです。
09/03/20 15:13:50 sLdJ/rae
ボードゲームっぽいもの作ったから
ぜひ遊んでください。
URLリンク(www.vector.co.jp)
927:名前は開発中のものです。
09/03/20 17:14:38 JTpFsDCv
ゲーム作るのは楽しいけど何かしらを作って発表するとなると
作ったものについてある程度説明が求められることになるからなあ
928:名前は開発中のものです。
09/03/28 17:20:40 DpGc0wTp
>>925
よく出来てると思う
929:名前は開発中のものです。
09/04/25 22:29:54 uhepSZ6i
メタナイトでゴー!まがいなゲームを作ってみたんだけど
これはこのスレに揚げてもおkなんだろうか・・・
>>1を見る限りそうは見えなかったけど;
930:名前は開発中のものです。
09/06/14 09:04:41 Tss6JyG4
プログラミング初心者でどんな不具合がおきるかわからないのですが
それを覚悟してくれる人だけ評価お願いします
(一応自分のPCでは動きました)
URLリンク(gamdev3.hp.infoseek.co.jp)
操作方法はKでモンスターを攻撃です。
wasdで移動です
コンソールで動くゲームなので
コマンドプロンプトの設定を
フォントのサイズを5*8にして
レイアウトで画面バッファのサイズの幅を大きくしてくれないと
ちゃんと表示されません。
931:名前は開発中のものです。
09/06/14 09:13:39 3n84oIpN
>>930
はっきり言おう、こんなソフトでよく評価してほしいと思ったな!!!!
-1万点じゃ!!!!!
932:名前は開発中のものです。
09/06/14 09:20:44 Tss6JyG4
私はほめて伸びるタイプなので
少しぐらいほめてほしいのですが・・・・
お願いします
933:名前は開発中のものです。
09/06/14 09:40:18 znm0azxO
>>930
ランタイムライブラリの設定をちゃんとしてもらわないと起動すらできないんだが
934:名前は開発中のものです。
09/06/14 09:57:15 3n84oIpN
欠点が大きすぎてほめる点を見たくない。他の人は違うだろうから上げる
935:名前は開発中のものです。
09/06/14 10:36:05 z7SeNKq/
評価云々の前にうちも動かないから評価しようがない
936:名前は開発中のものです。
09/06/14 10:39:27 gZxwFBwX
さすがの俺でも評価不能
937:名前は開発中のものです。
09/06/14 12:02:24 Tss6JyG4
>>933
ランタイムライブラリってwindowsAPIのことでしょうか?
いちおうコンソールAPIを使ってるのでWindowsしか動かないと思います。
なぜ動かないかはわかりません
すいません・・・・
自作画像描画ライブラリを作ったから有頂天だったのに
自身なくしました・・・。
938:名前は開発中のものです。
09/06/14 12:12:40 znm0azxO
>>937
VS9.0のランタイムを要求してるっぽいので
基本VisualStudio2008をインストールしているPCでしか動かない
構成をDebugじゃなくてReleaseにして
プロジェクトの構成プロパティの
C/C++の項目内のランタイムライブラリの設定を
マルチスレッドDLL(/MD)からマルチスレッド(/MT)に変更してリビルド
939:名前は開発中のものです。
09/06/14 12:45:32 Tss6JyG4
>>938
ありがとうございました。
URLリンク(gamdev3.hp.infoseek.co.jp)
お手柔らかに評価お願いします。
940:名前は開発中のものです。
09/06/14 13:24:12 z7SeNKq/
起動は出来たけどよく分んね
一応動いたけどコンソールだといろいろ訳分らん
敵見当たらんしK押したら勝手にHP減ってくし
いっそDXライブラリでも使ってウィンドウでやってみたら
941:名前は開発中のものです。
09/06/14 13:32:35 Tss6JyG4
一応画面に表示されてるキャラクターが敵で
プレイヤーがKで攻撃するとHPが減るというシステムにしました。
確かにコンソールは時代遅れですね・・・
DirextXで3Dゲーム作ることにします・・・。
942:名前は開発中のものです。
09/06/14 13:51:21 O23v5qvA
>>941
謝れ! コンソールゲームスレに謝れ!
943:名前は開発中のものです。
09/06/14 13:53:09 3n84oIpN
>>941
正直コンソールのフォント指定に画面バッファ指定にはワラタよ。
動かしている人の状況が予測できないのは、評価以前の欠点だ。
DirextXで3Dゲームとは言わずに、3DDX使って2Dを勧める
944:名前は開発中のものです。
09/06/14 13:54:17 3n84oIpN
>>924
普通に動くコンソールゲームなら、喜んで誤るぞ
945:名前は開発中のものです。
09/06/14 14:46:27 z7SeNKq/
急にDirextXで3Dゲームは無理だろ
3DDXは知らんがまずはDXライブラリで2Dやればいいんじゃね
DXライブラリは多分一番簡単だと思うし
C言語理解してるならDXライブラリを必要な分だけ使えばそんなに覚えることも多くないだろうし
そんなに負担にはならないだろうよ
946:名前は開発中のものです。
09/06/14 19:00:45 kCDIU2MC
コンソールが時代遅れておま、NethackとかRoguelike系は今でも遊ばれ続けてるゲームだぞ
>>945
DXライブラリは日本語ってだけでそ
2DゲームライブラリはAllegroとSDLが二大勢力だけど、どちらもDXライブラリより難しい
ってこたーない
947:名前は開発中のものです。
09/06/14 19:45:40 bnTPZjdp
>>945
DirectXってそんなに難しくなさそうなんで
やってみます
948:名前は開発中のものです。
09/06/14 20:56:00 X1P33L5l
みんな優しいなぁ
949:名前は開発中のものです。
09/06/14 21:32:26 Liw/y1rI
過疎すれなのに突然レスが大量に付くよなここ
950:名前は開発中のものです。
09/06/15 09:06:36 Ge/MrsAk
>>946
Allegroは実は割とマイナーだと思う
951:名前は開発中のものです。
09/07/18 01:54:23 BwfGyk6O
【URL】URLリンク(gamdev3.hp.infoseek.co.jp)
【実行環境】Vista/XP
【 説 明 】
全三面の横スクロールアクションゲームです。
単純に面白いかどうかを評価していただきたいです。
既知のバグがあれば、それもここに書く
【 備 考 】
ファイル容量、ウィルスチェック済みか否か、開発環境などを書く
--テンプレここまで--
952:名前は開発中のものです。
09/07/18 01:59:47 BwfGyk6O
すみません。
間違えて途中で書き込んでしまいました。
【URL】URLリンク(gamdev3.hp.infoseek.co.jp)
【実行環境】Vista/XP
【 説 明 】
全三面の横スクロールアクションゲームです。
単純に面白いかどうかを評価していただきたいです。
また、評価の際にどこをどうすれば面白くなりそうか教えていただけるとうれしいです。
(一部の場面でジョイパッドが効かないバグがあります。)
【 備 考 】
ファイルのサイズ : 1.66MB
ウィルスチェック : 済み
開発環境 : C++&DXライブラリ
953:名前は開発中のものです。
09/07/18 02:37:21 OEOQspQY
とりあえず難しいw
一面のボス(?)が倒せん。
時間とともに速くなるのはいいとして、
弾とほぼ同じスピードで動くのはありえんだろw
弾が到達する前に正面向くよ~。
ジャンプ~落下が早いので、道中の崖を跳び越すとかがきつかったなぁ。
不可能じゃないが、最初死にまくったぜ。
ジャンプした時、そのままジャンプボタン押しっぱなしだと何の問題もないが、
ジャンプ中に再度ジャンプボタンを押しなおして、そのまま押しっぱなしだと
着地後に勝手に小ジャンプするのは仕様?
慣れの問題かもしれないが、ジャンプボタンとショットボタンは逆の方が良かったから、
キーコンフィグとかあったらいいな。
フルスクリーン対応希望。
1面のボス(?)までしかいってないわけだが、
ボスのアイデアは面白いと素直に感心した。
954:名前は開発中のものです。
09/07/18 02:48:45 pCmtYAM2
俺も一面クリアして同じこと書こうと思ったが
ボスが強い、というか面倒臭い
後半がなかなかダメージを与えられん
一面からこれだときついかな
せめてスピードアップの度合いを弱めてほしいな
まあヌルゲーマーお断りならこれでもいいのかも知れんが
あとバグ発生
何かボスの部屋に入ったときにボスが出ないことがあった
スクロールして入り直したらちゃんと出たから致命的なバグではないが
俺はウィンドウ歓迎だからこのままでもいいが
フルスクリーン対応にするなら最初に選べるようにしてもらえればありがたいな
なかなかいい感じだがとりあえず二面やってみる
955:名前は開発中のものです。
09/07/18 02:57:42 OEOQspQY
ボスの速度を遅くするのもいいが、弾の速度を早くするほうが重要かも。
ウィンドウのみならそれもいいが、
拡大率を変えられるようにしてくれ。
DXライブラリなら簡単にできるから。
956:名前は開発中のものです。
09/07/18 03:07:37 pCmtYAM2
二面きつい…
改造マリオやらされてる気分…
洞窟物語かと思いきやそっちの路線とかorz
957:名前は開発中のものです。
09/07/18 03:21:10 pCmtYAM2
いやいや無理だろ
何とか一ブロック離れて砲台が二つ設置されてる箇所は抜けたがその後が…
何という無理ゲー
というわけで投げますた
958:名前は開発中のものです。
09/07/18 03:23:20 9EkRfJjk
く…クリアできた…優に100回はリトライした気がする…w
とりあえず、間違いなく超絶難易度。救いは道中はパターン化できること…。
全ステージ、ボスをざっと感想書き連ねてみる、
1ステージ:うん、まぎれもなく練習ステージ。2面以降に比べれば。
1ボス:最初きついと思った。それでも2面以降と比べれば雑魚だという…
2ステージ:ここからマゾ専用。多分殆どの人がなげる
2ボス:もう運に任せて中段から連打。ここのボスの画風だけ浮いてる気がする。
3ステージ:何あの4連大砲
3ボス:これが一番攻略し甲斐があって良かった。
弾道は固定な事に気づけば大分楽に。あとこういうボスデザインは好きw
音楽は…素人音楽だなーと。辛うじてピスコラの音色で雰囲気保ってる感じ。
あと細かい部分では
・死んだ時のバスドラムが意図不明
・砲弾があまり痛そうに(一撃で粉砕するような代物には)見えないので、
もっと痛そうなデザインの方がいいかも
雑多に書き並べたけど、こんなもんかしら?
小粒だけど纏まってて良かったよ。後はこの難易度が受け入れられるかどうかかと…w
959:名前は開発中のものです。
09/07/18 03:29:53 pCmtYAM2
あ、面白いかどうかを評価するんだったな
ある程度はアクションとして楽しめたが・・・
まあオワタとかI WANNA BE THE GAYのような路線が好きな人なら楽しめるかもしれない
音楽は俺は十分雰囲気あって満足できるレベルだが
960:952
09/07/19 02:03:06 ydq6zROy
評価ありがとうございます。
人から評価をもらうのは初めてなのですが、良い評価にしろ悪い評価にしろ
感想をもらえるというのは非常に面白いです。
参考になります。
>>ID:OEOQspQY
プレイヤーの弾のスピードを速くしました。
ジャンプした時、そのままジャンプボタン押しっぱなしだと何の問題もないが、
ジャンプ中に再度ジャンプボタンを押しなおして、そのまま押しっぱなしだと
着地後に勝手に小ジャンプするのは仕様?
961:名前は開発中のものです。
09/07/19 02:19:57 ydq6zROy
またやってしまいました。
>>ID:OEOQspQY
>ジャンプした時、着地後に勝手に小ジャンプするのは仕様?
バグです。修正しました。
>慣れの問題かもしれないが、ジャンプボタンとショットボタンは逆の方が良かったから、
>キーコンフィグとかあったらいいな。フルスクリーン対応希望。拡大率を変えられるようにしてくれ。
一応実装してみました。
>ジャンプ~落下が早いので、道中の崖を跳び越すとかがきつかったなぁ。
>不可能じゃないが、最初死にまくったぜ。
とりあえず保留することにしました。
>>ID:pCmtYAM2
>バグ発生
確認しました。後々修整することにします。
>オワタとかI WANNA BE THE GAYのような路線が好きな人なら
オワタとかI WANNAが好きなのでゲームに影響がでたのかもしれません。
なるべく万人に遊んでいただけるようなゲームにしたいので難易度調整に励みます。
>>ID:9EkRfJjk
詳しい感想ありがとうございます。
>ここからマゾ専用
マゾなのでゲームに影響がでたのかもしれません。
音楽と絵に関しては実力が伴うまで保留にします。
URLリンク(gamdev3.hp.infoseek.co.jp) (修整
なんども評価を乞うのもどうかと思うのですが、もしよければまた評価していただけるとうれしいです。
962:名前は開発中のものです。
09/07/19 02:24:55 ydq6zROy
同じようなステージ、ボスをやるのは苦痛だと思いますので
デバッグキーとして
Aキー 次のステージへ
Qキー ボス直前へ
Oキー ボスHP0
を使用できるようにしました。
また、config.exeは素晴らしく手抜きなのでなるべく使用しないほうがいいかもしれません。
レスしすぎであれですが、よろしくおねがいします。
963:名前は開発中のものです。
09/07/19 03:57:18 iBINCCoZ
例のバグがまた発生
ジャンプしながら行ったら起こったと思う
まあスクロールし直せばいいだけだけどね
道中は大分行きやすくなった
そんなに難しくないと思う
あと、道中の砲台は一方が壁で防がれてる奴はそっち方向には出なくした方が見栄え的にはいいと思う
2面のボスは安置発見
でもそれ使わないと非常に難しそう
3面のボスまではすんなり行けた
3面のボスはかなり強いと思う
でも何百回もトライしたら何とか逝けた
アクション得意な人なら行けるかな、でも苦手な人はかなりきついってレベル、3面のボスは
3面のボスまではかなり遊びやすくなったね
3面のボスはアクション苦手な人は無理かな
ある程度得意な人なら何とかクリアできるかも知れん
964:名前は開発中のものです。
09/07/19 04:54:48 CPwHyD8l
横移動の速度に対して縦移動の速度が大きいジャンプアクションは難しく感じる。
何が言いたいかというと、これ縦横の移動量比とか加速度の上限とか色々いじって、この操作感でOKと判断した?
個人的にこれはかなりキツイ部類に入る。まぁそういうのを目指しているのならいいけど。
難易度については
道中はこんなものだと思う。ボスは易化の方向で調整必須。あるいはボスを基準にするなら道中はもっと無理ゲーにすべき。
1ボスはもうみんな書いているけど、後半速度の関係でダメージを与えにくくなる。
上手く飛び越えてもショットを当てられない、かといって前に出ると潰される。
そういう進展の無い状態が何往復も続くとプレイヤーの印象にとってマイナスなので、自分だったら緩急をつけたい。
多分ダメージ量依存でスピード上げているんだと思うけど、敵スピードは時間経過で上げて上限自体も今よりは上げて
ダメージ0が一往復続いたりとか五の倍数ターンとかの条件でちょっとスピード落として
代わりに防御力上げるとか、難易度的にはあまり変わらなくてもそういうので印象は結構変わると思う。
2ボスは左上の足場で連射していたら簡単に撃破できちゃったのでノーコメント。
3ボスは…がんばったけど無理。
敵弾の発射間隔はランダム?
タイミングと足場の位置によっては詰むので(いや本当は詰んでないかもだけど)こういうのは完全にパターン組んじゃった方がいいと思う。
覚えゲーになるけどその分弾道に変化つけて難易度自体はもっと上げてしまっても構わない。
何度も再挑戦するのが前提の難易度で、ランダム性に阻まれてさっき到達した地点にすらたどりつけないというか、
ミスしても学習することでわずかでも先に進んでいる、何度も挑戦すればいずれ突破できるようになるという感覚すら与えないのは真マゾつーか
エンタテイメントとしていただけないなぁと思うので。
以上、自分だったらこう調整するメモ。
965:名前は開発中のものです。
09/07/19 06:16:10 iBINCCoZ
>横移動の速度に対して縦移動の速度が大きいジャンプアクションは難しく感じる。
結果的にクリアできてんだからそれによって難しくなってるってことはないと思うが
>ボスを基準にするなら道中はもっと無理ゲーにすべき。
前バージョンはそうだった
3ボスは前の方で弾を必死に避けて隙を見て最前で連射したら何とかクリアできたお
966:952
09/07/19 12:16:52 ydq6zROy
感想ありがとうございます。
とても参考になります。
2ボスと3ボスをパターンで倒せるようにし、プレイヤーの移動処理を修整しました。
>>ID:iBINCCoZ
>例のバグがまた発生
修整いたしました。
>道中は大分行きやすくなった
>そんなに難しくないと思う
もう少し難しくしたいと思います。
>>ID:CPwHyD8l
>横移動の速度に対し
テストプレイしているうちに違和感を感じなくなっていました。
一応修整してみたのですが、操作感の良し悪しはちょっとわかりかねますので
よければもう一度テストプレイしていただけるとうれしいです。
>1ボスは
時間ごとにスピードの変化をつけるようにしてみました。
>2ボスは
安置をなくしてみました。
>3ボスは
ランダム性をなくし、現在ボスライフが1/3減るごとに攻撃方法を変化させるようにしてみました。
何度も一つのゲームを評価させるのはスレの趣旨にそぐわないような気がしてもうしわけないのですが
また修整版をアップロードしました。
2ボス、3ボスに関しては、パターンで倒せるのですがもしかしたら非常にわかりにくいかもしれません。
ユーザーが全くわからない場合は意味がないと思いますので、わからない場合は報告していただけると嬉しいです。
URLリンク(gamdev3.hp.infoseek.co.jp)
967:名前は開発中のものです。
09/07/20 02:51:41 X243fk95
前回言い忘れてたんだが今回も config.exe を叩くと
このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。
アプリケーションを再度インストールすることにより問題が解決する場合があります。
が出るのは何故なんだぜ
道中はやや難しくなったが難しすぎずいいんじゃないかな
1ボスはゆっくり歩く時におもっきり連打したら倒すのが大分楽になった
2ボスは安置がなくなり難しくなったが連打ツール使って何とかって感じだな
3ボスも連打ツールがないときついがパターン化しやすくなって攻略を考えられるようになったのは良いと思う
俺キーボード連打するの嫌いだからツール使うの許せよ
自分の作るゲームでも極力連打不要にする位だからな
とりあえずそんなところかな
いろいろあって遅くなったがやっと書き込めた
改善されてきてるんではないかな
968:名前は開発中のものです。
09/07/20 10:12:41 L/6y/Oij
>config.exe
すみません。
ビルド方法にミスがあったようです。
>道中は
感想ありがとうございます。
ボスに関してもう少し修整したほうがよさそうですね。
とりあえず難易度やアクション部分の調整は仕上がりとし、
あとは絵や音楽、演出面を煮詰めていきたいと思います。
感想を書いてくださった方々、ありがとうございました。
969:名前は開発中のものです。
09/07/27 17:44:38 IOktYgtT
shoと申します。
MMO RPGを作ったので、テスト参加してもらえませんか?
ぜひお願いします。m(_ _)m、開催期間は今日までです。
URLリンク(www.geocities.jp)
970:名前は開発中のものです。
09/07/27 19:12:00 IOktYgtT
ご参加ありがとう御座います。*・∀・)ノ
楽しかったなぁ*・∀・)ノ
やはり文字がないとコミュニケーションが
とりずらいですね*・∀・)ノ、すぐにメッセージルーチン
を作りたいと思います。
971:名前は開発中のものです。
09/07/29 06:25:16 Mi8eJ95Q
URLリンク(rrrr.game-host.org)
オンライン麻雀ゲームを開発中です。
まだ手をつけて2~3週間なので、役の計算とかは絶対バグあると思う・・・。
色々と指摘頂きたい。
よろしくage
972:名前は開発中のものです。
09/07/31 21:03:51 D3XlOMfs
自作 不謹慎ゲーム「宅間フォーエバー」
URLリンク(kissho4.xii.jp)
DLKey「takuma」
973:名前は開発中のものです。
09/08/15 21:26:23 btpdT+qN
URLリンク(www.dotup.org)
pass:game
なんか作ってみました
不評なら無視してください
974:名前は開発中のものです。
09/08/15 21:27:04 btpdT+qN
zで攻撃
カーソルで移動です
975:名前は開発中のものです。
09/08/15 22:22:34 YFKbjcqg
棒人間動いたお!
頭の大きさが変わるけど。
976:名前は開発中のものです。
09/08/17 17:00:54 cLBE4Rvk
URLリンク(www39.atwiki.jp)
HSP版・ビデスロ改を