自作ゲーム評価スレat GAMEDEV
自作ゲーム評価スレ - 暇つぶし2ch350:名前は開発中のものです。
04/07/14 19:30 OH8pcJo6
>>344
一応『自作』ゲーム評価スレなのですが。

351:名前は開発中のものです。
04/07/14 19:32 OH8pcJo6
『かな・・・』
『かな?』
『2CH』

 不 伝 必 死 だ な

352:名前は開発中のものです。
04/07/15 19:36 BoXNBk5B
俺もそう思う。
昔顔写真が公開されたことがあったけどオタク顔だった
そのときは星振りの地じゃなくてなんか違うやつになってタかも

353:名前は開発中のものです。
04/07/15 20:17 mogYEDtL
>>352いい加減スレ違い個人攻撃なら他でやれ
荒らすなクズ

354:名前は開発中のものです。
04/07/15 20:32 lg2h3GHk
本人なら本人って最初から言えばいいんだよ
それならもうちょいやわらかい批評になったろうに

355:名前は開発中のものです。
04/07/15 20:38 hcYat3MN
いや本当に違うと思うよ


356:名前は開発中のものです。
04/07/16 05:42 fw9PdOoG
【】とか・・・とか、狙って似せてるならなかなかやり手だな。
ただ、わざわざそこまでして不伝氏を叩かせる理由もないような。
めんどくさいからこの話題は終了でお願いします。

あと、>>327なんですが、2ちゃんねる評価中って入れてませんでした。
でも評価してくれたら嬉しいんですが・・・。

357:名前は開発中のものです。
04/07/16 10:06 BA7XTXE7
>>327
ライフポイントのところがちらつく
ボタン配置変えた方がいい


358:星降りの地 ”管理”人不伝
04/07/16 16:14 0pWBqkL4
>>1>>357こんなに面白いゲームが糞だなんて馬鹿だな!脳内が逝かれてる
>>1>>357は早く回線切って寝ろ


359:名前は開発中のものです。
04/07/16 19:05 Rlqc6Cj8
とうとう管理人が荒氏にきたよ。自分のゲームがうけなかったからって・・・
こんな小さな人間にはなりたくないな

360:名前は開発中のものです。
04/07/16 19:25 nsXmpctY
とりあえず不伝がらみのレスやめれ。
マジメに評価してもらいたがっている奴らのレスが流れてしまって可哀想だ。

361:不伝
04/07/16 20:07 0pWBqkL4
>>359お前ウザイ

362:名前は開発中のものです。
04/07/16 20:10 DAR5QGsN
あ~~~、まぁ・・・好きなだけ荒らしていったら?

363:不伝
04/07/16 20:16 0pWBqkL4
>>362口出しするな 文句あるならここに来いURLリンク(www.geocities.jp)

364:名前は開発中のものです。
04/07/16 21:40 P3vfVqR3
ほんと面白い真性きたもんだな


365:名前は開発中のものです。
04/07/16 21:41 Y9BNRWwS
不伝の日記よりw

>2004年7月14日 (水) もしかしたら・・・
>もしかしたら俺のHPアドレスが2CHにさらされているかもしれない・・・
>2CHから来たという人がゲストブックにカキコしていたので、
>もしかしたら晒されているかもしれません・・・
>いったいどこの誰が晒したかはわからないですが何か知っている人教えてください!



366:名前は開発中のものです。
04/07/16 21:45 oVJpeIhO
>>351でファイナルアンサーですな。

367:不伝
04/07/16 22:38 0pWBqkL4
>>364うるさい!!
>>365勝手に引用するな
>>366お前は、みのもんたか?

368:名前は開発中のものです。
04/07/16 22:45 8sJyX39C
誰が晒したかは置いといて。
掲示板に自作ゲームが晒されたと言って、サイト閉鎖するのか・・・
なんで、インターネットにサイト作ったんだか。わからん房だわな。


369:不伝
04/07/16 22:48 0pWBqkL4
やる気が失せたから

370:名前は開発中のものです。
04/07/16 22:48 65846yMM
自作自演がばれたから閉鎖ですか?

371:不伝
04/07/16 22:56 0pWBqkL4
>>364おまえも真性だな俺と違って>>364はキモいけど

372:名前は開発中のものです。
04/07/16 23:00 oVJpeIhO
なんでもかんでも 2ch のせいにするのはよくないな。

373:不伝
04/07/16 23:04 0pWBqkL4
>>370俺は2ちゃんねるのやつらはキモくて脳内が逝かれてる
と思ってる そんな2ちゃんねるのやつらに見せるのはもったいないから
閉鎖する予定

374:不伝
04/07/16 23:07 0pWBqkL4
>>373黙れ

375:不伝
04/07/16 23:08 0pWBqkL4
ミスした>>372黙れ

376:名前は開発中のものです。
04/07/16 23:09 8sJyX39C
>>373
あらら、全世界の2chねらーを敵にまわしましたね。(W

>>キモくて脳内が逝かれてる
ひっきーが多数生息しているから、間違ってはいないかも知れんが。


377:不伝
04/07/16 23:11 0pWBqkL4
>>376解説するな

378:名前は開発中のものです。
04/07/16 23:16 oVJpeIhO
なんでここに居座ってるの?

379:不伝
04/07/16 23:20 0pWBqkL4
>>378のようなキモいやつを相手してるから

380:名前は開発中のものです。
04/07/16 23:21 oVJpeIhO
意味が分からない。相手してほしいの?

381:名前は開発中のものです。
04/07/16 23:28 Mn8SX17Q
メル欄にメアドを律儀に書いてあるのにワロタ

382:不伝
04/07/16 23:29 0pWBqkL4
>>380も意味がわからない 相手してくれるならしてくれ
URLリンク(www.geocities.jp)
文句あるならここに連絡しろfuden215@yahoo.co.jp

383:不伝
04/07/16 23:31 0pWBqkL4
>>381つまり連絡してこいというこどだ

384:名前は開発中のものです。
04/07/16 23:34 oVJpeIhO
>>382
漏れは興味ないんでいやです。取り憑かれそうだし。
かまってほしいならサイト閉鎖しなければいいのに。

385:不伝
04/07/16 23:44 0pWBqkL4
>>384さっきからうるさい

386:名前は開発中のものです。
04/07/16 23:47 oVJpeIhO
いやなら来なくていいよ

387:名前は開発中のものです。
04/07/16 23:51 3qkX9w8Z
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< ぬるぽいんたーえくすけぷしょん

388:名前は開発中のものです。
04/07/16 23:52 oVJpeIhO
>>387
ガッ

389:不伝
04/07/16 23:53 0pWBqkL4
俺のゲームを馬鹿にしたやつらに、わざわざ喧嘩しに来た

390:名前は開発中のものです。
04/07/16 23:55 oVJpeIhO
それはその程度のものだったのだから仕方ないよ

391:不伝
04/07/17 00:04 JvVZJiCp
>>390その程度のものってマジウザイ消えろ

392:名前は開発中のものです。
04/07/17 00:07 7AfXG6dV
>>390
382や383から見て、恐らく0pWBqkL4は本人ではないと思う


393:名前は開発中のものです。
04/07/17 00:07 JFfKKa6d
だって喧嘩しにきたんでしょ?

394:名前は開発中のものです。
04/07/17 00:07 Dt8mU/e2
390その程度のものってマジウザイ消えろ
390その程度のものってマジウザイ消えろ
390その程度のものってマジウザイ消えろ
390その程度のものってマジウザイ消えろ
390その程度のものってマジウザイ消えろ
390その程度のものってマジウザイ消えろ
390その程度のものってマジウザイ消えろ
390その程度のものってマジウザイ消えろ
390その程度のものってマジウザイ消えろ
390その程度のものってマジウザイ消えろ
390その程度のものってマジウザイ消えろ
390その程度のものってマジウザイ消えろ
390その程度のものってマジウザイ消えろ
390その程度のものってマジウザイ消えろ


395:名前は開発中のものです。
04/07/17 00:08 JFfKKa6d
>>392
わざわざこんな暇なことするほど本人に恨みがあるのかな。

396:名前は開発中のものです。
04/07/17 00:14 JFfKKa6d
もし偽物だったらやめたほうがいいよー。本人が通報したら確実に特定されちゃうから。

397:名前は開発中のものです。
04/07/17 00:17 7AfXG6dV
>>395
イタズラの線も考えられると思う。
悪口雑言のメールが殺到したら"いたずら成功"とか。

しかし、"スレ違い"を超えてもはや"違うスレ"になってる気がする…

398:名前は開発中のものです。
04/07/17 00:17 6ApqeLAH
まー、本物でもやめとけw
本物だったら、今度はちゃんと
「自分のゲーム評価してね」って書き込めな。

399:名前は開発中のものです。
04/07/17 00:23 6ApqeLAH
ここはひとつ、昔作ったゲームを評価してみてくれ
(流れを変えようとしてみるテスト)

2ch評価中入ってないけど。
URLリンク(lsdkell.hp.infoseek.co.jp)

400:名前は開発中のものです。
04/07/17 00:26 y97S3E2f
たぶん偽者だな。IDのことわかっているみたいだから。
本人は2chのことあまり知らないみたいだし。

401:名前は開発中のものです。
04/07/17 01:33 /1YKw7Nt
すげー、こんな真性厨が降臨してたのか

402:名前は開発中のものです。
04/07/17 03:33 20YhQcff
>399
ミニゲーとして良くできている。
スコアボード/ネーム入れモードがあったほうが繰り返しプレイには
いいかもしれない>結果的にゲームの寿命が延びる

403:名前は開発中のものです。
04/07/17 07:12 rGNTKqNL
モマエラどうでもいいスレ違い話題でハッスルしすぎ
あっという間に流されてしまった>>323>>327が不憫でしょうがない

404:名前は開発中のものです。
04/07/17 17:47 lGrueml+
>>400
言うまでもない。次からはスルーで。あと>>400ゲットおめでとう。

>>399
面白い。なんか、初めて出会う単位だ。ちょっとはまった。
どうせならもっと一気に仏教用語クラスまで入れてみたらどうか。

405:名前は開発中のものです。
04/07/17 23:29 EPqmk9fF
なんか閉鎖するよていだって、せっかく魔女のゲームとペンギンをクリアしたのに

406:名前は開発中のものです。
04/07/17 23:32 6ApqeLAH
>>403
ああ釣られてたや_| ̄|○

>>323
えっと
見える範囲が狭くて・・・。てか敵強い・・・装備ちゃんとしたのに・・・
プレイヤーに厳しいゲームかなーと思いました。
細かいところ突っ込むと、マウスおしっぱで超連射になるのがコマッタ。
後ろが見えない(=キャラの前後がある)のに、方向転換のコマンド無いっぽ?
でも正直、スゴイとおもった。
状況の描写とか、細かい要素盛り沢山だし、
見えてるものをマウスで手軽に確認できるし・・・
面白くなりそうだと思ったです。
ガンガレ応援してる。

>>327
ゴミが残りますねー。描画まわりガンガレ
自機が自動で移動するようにした理由がイマイチわからんかったー
うん、でもアイテムの取り合いとか、相殺とか、弾の軌道を制御できたり
いろいろ面白いと思ったです。

>>402
なるほどゲームの寿命。
一発ネタでも繰り返しプレイに対する心配りはするべきですねー
ありがとうございました。

>>404NOTFOUND
"なゆた"とか"あそうぎ"とかですなw
馬鹿さ加減が上がりそうだw
考えてみます。
ありがとうございます。

407:名前は開発中のものです。
04/07/17 23:33 6ApqeLAH
>>405
まてw それは釣りか?w
おもろいのでスルーします(´_ゝ`)

あ してねえや

408:デフォルトの名無しさん
04/07/19 15:26 aG7op9Pf
>>323
ゲームつくってるサイトなら一枚でも良いからプレー画面のスクリーンショット載せたほうが良いと思う
さすがに内容も分からずにダウンロードするのはちょっと
しかもアーカイブならともかく exe だし

409:名前は開発中のものです。
04/07/20 04:59 zvlFQDRh
>>399
面白かった。
スコアが赤文字でがーっと流れる演出とか上手いね。
相当技術があって、かつ大胆なことが出来る、
切れる人が楽しく作った感がある。

ただ、連射ゲーに近いのはどうかなぁと思った。
少し「撃たない」ことに意味をもたせると、かなりの良ゲーの予感。

410:名前は開発中のものです。
04/07/20 08:18 t7CbeYFN
>>399
俺、こういうの好き(w

カンストすんの? これ

411:名前は開発中のものです。
04/07/20 19:36 L8GimqHb

難易度等の評価よろしくお願いします。
ゲーム内で2ch評価中との表示はされませんが、ホームページのほうに書いてあります。

【URL】
ホームページ
URLリンク(hp.vector.co.jp)
ファイル直リンク
URLリンク(hp.vector.co.jp)
(3.7MB)

【実行環境】
OS: Windows9x
DirectX: 7.0以上
Video Memory:16M以上
IEでflashが見れる環境

そこそこ良いビデオカードでないと動きません

【 説 明 】
ジャンルは3Dシューティングゲーム。
FPSとフライトシュミレータを足して2で割ったような操作方法です。
パーツを選んで機体を作成→ミッション攻略 が基本的な流れ。
まだミッションを作成していないので、スコアトライアルしかできませんが・・・。

412:名前は開発中のものです。
04/07/21 20:18 TiQvCFdT
>>411
ページを表示できません

413:411
04/07/21 21:07 quvLQzB3
>>412
 ゲームを起動して、"ページを表示できません"と表示されるのであれば、
セキュリティーソフトを一度切ってからゲームを起動しなおしてみてください。

ローカルなhtmlファイルを開くだけですが、ノートン先生などが頑張りすぎると
これが禁止されるのかもしれません。



414:名前は開発中のものです。
04/07/21 22:52 0PP/KIbG
412とは別人ですがページを表示できません。(´・ω・`)
セキュリティ周りは切ってるんだけど。

415:名前は開発中のものです。
04/07/21 23:23 aW8+HS79
>>411
いろいろとスゴかったでする
(´∀`)がんばってください

あ、気になったことというか。
上下リバース操作にも対応してくださると嬉しゅうございます。
Rez見たいなタイプの自機移動しない3DSTGなら
照準の操作だけだから感覚的にしっくりくるんだけど、
フライトシミュレーター風味のものだと
下入力=操縦桿を下げる とイメージしてしまって
リバースじゃないとしっくりこないっぽ・・・

あと、機銃撃ちながらサブウエポン撃とうとすると
ウエポンチェンジになっちゃって微妙に混乱するかも。
これは漏れだけかも。

(´∀`)てか、がんばってください^2

416:399
04/07/21 23:27 aW8+HS79
>>409
ありがとん
でも実は技術的には簡単なことしかしてないでふ
楽しく作ったのはホント(´∀`)
連射ゲーに近いというか、意識して連射ゲーにしましたw

>>410
ありがとん(´∀`)
カンストはしませーん
100京超えると最上桁の表示が画面外にはみ出るだけです

417:411
04/07/21 23:32 quvLQzB3
>>412
>>414

 お手数ですが、"ページが表示できません"の画面で右クリックをすると、
プロパティを見れるので、そのアドレスを教えてもらえないでしょうか?

うーむ・・・・なんだろう・・。
browserフォルダ内のhtmlファイルを表示させているだけなんだが・・

 

418:411
04/07/21 23:41 quvLQzB3
>>415
応援ありがとうございまする

確かに上下リバース必要ですね。
自分はいつもFPS風でやるので失念してました。

419:名前は開発中のものです。
04/07/22 01:25 zHKJPddQ
323です

>>406さん
感想ありがとうございました!
確かにちょっと厳しめのバランスですが、
慣れれば(&運が悪くなければ)安定して皆殺しできる・・・ハズです。
が、あまりにも厳しいようであれば緊張感を失わない程度にヌルくすることも考えています。
移動ボタンを押したとき、その方向が現在の向きと違う場合は、
移動しないで向きだけかえるようにしてあるんですが、
超連射されてしまうために、すっとばされているように感じますね。
後で、方向転換のときだけウェイトをかけるようにします。

406さんのゲーム、キャラのデザインとかアイテムのバウンドとか得点のブッチぎり具合とか、
遊び心が感じられて楽しいと思いました。
ただスリルを感じさせる要素が「得点」の部分にしか無いために、
飽きが早く来てしまいますね。
パっと見、プレイヤーを楽しませるセンスを感じます。
のちのちすごい名作を創りそうなヨカーン

>>408さん
ご意見ありがとうございます。
スクリーンショットは画面のデザインが固まってからのせようと思っていました。
まだまだ変更するかもしれないので。
exeなのはサイズからいって圧縮する必要は無いと判断したからです。
わざわざ解凍する必要も無く、すぐ実行できるので面倒臭くないですし。
もちろん、ダウンロード時間が無視できないほど長くなってきたら、
圧縮するつもりでいます。

420:412
04/07/22 14:36 JoiUoSue
>>417
わかったわかった。
Winrarで直接開いてて、フォルダに解凍してないのが問題だった。
3Dなのに簡単操作でいいね。

421:411
04/07/22 22:31 rAF22oYb

>>420
 おぉ、出来ましたか、良かった。


422:不伝
04/07/30 21:17 NU5AzW/q
yo 久しぶり
ゲームを少し改良したから見て
URLリンク(www.geocities.jp)

423:名前は開発中のものです。
04/07/30 22:29 gEaHEWVe
久しぶり、書き込みしておいたよ。

424:不伝
04/08/01 11:14 zvQ3XmiF
URLリンク(www.geocities.jp)

425:NAI
04/08/03 02:16 5GdpUHrq
よぅ、おまいら
暇だったから作ったんのす (゚ヮ^)ゝ☆

URLリンク(nylon.fem.jp)

426:名前は開発中のものです。
04/08/03 15:32 YAsWW6ow
<<424
また偽者でしょ!
みんなの批評の迷惑になるのでやめてください
晒したのもあなたじゃないですか?

427:名前は開発中のものです。
04/08/03 18:01 2ovzxivJ
>>426
虫汁

428:名前は開発中のものです。
04/08/03 20:48 yzG7OAuX
>>425
いい感じだが点数くらいつけてちょ(´∀`)
ゲームっぽくないし。何かやった事に対する見返りがほすい

429:名前は開発中のものです。
04/08/03 23:55 CBaEEQId
作業ゲー

430:名前は開発中のものです。
04/08/08 04:59 CoHBbxYW
3日前から作ってたじゃんけんゲーム。
プログラミングでまともにゲームとして完成させたのは初めてなんでうれしい。
なんと698行もあります。今の技術ではこれ以上縮められません。

が、しょぼい。本当にじゃんけんだけなんで、やってもつまらないです。
でも投下。sageて。
URLリンク(gamdev.org)
寝ます。

431:名前は開発中のものです。
04/08/08 05:04 CoHBbxYW
あ、そうそう基本操作は
にア(指カーソル)を矢印キーで動かして、zで決定、です。
おやすみ。

432:名前は開発中のものです。
04/08/08 05:07 CoHBbxYW
2ちゃん評価中って書くの忘れてました。許してください。
あと言語はCです。

433:名前は開発中のものです。
04/08/08 09:00 6riZiyCl
>>430
GJ!
やってみたけど俺はこういうの好きだな。
なんか和んだ。

434:430
04/08/08 22:06 Z8q0C5uD
>>433
感想どうもです。うれしッス。

435:名前は開発中のものです。
04/08/09 23:26 vJozKaJF
>>430
良仕事!
なかなか(´∀`)な感じで良いですよ。

行数長くて気になってるみたいだけど、行数は気にしないほうがいいyp
行数減らすことよりも、解りやすいプログラムを組むほうが大事だからne

436:名前は開発中のものです。
04/08/11 18:29 NAOgYYCk
>>435
感想とアドバイスありがとうございました。

437:名前は開発中のものです。
04/08/19 16:41 oQ5mN70+
ここって動作テストの依頼していいの?

438:名前は開発中のものです。
04/08/19 20:35 sMo5Ajyy
テストだけでなくもれなく批評もついてくるけどな。
黙ってテストだけやってろみたいなのは却下。

439:名前は開発中のものです。
04/08/31 14:33 Z2xpHABT
「Java」でRPG作ってみました。
URLリンク(gamdev.org)

ドラクエ1は今やるとしょぼいけど自分で作ろうとすると難しいって
ことがわかりました。

440:名前は開発中のものです。
04/08/31 15:04 Dm5qzUX7
>>438
批評はついてこないだろう。
頭の悪いコメントはついてくるけど。

441:名前は開発中のものです。
04/08/31 15:24 KMKY8Gd1
Javaなんかやめとけ


442:名前は開発中のものです。
04/08/31 17:00 bWsLtK/e
>>439
漏れもJavaでRPGを作成中です。
ゲーム作成は素人なんで間違ったこと言ってるかもしれませんが、そこんところヨロシク。
ソース見て気になったことを以下に書きます。

・キーリスナーの中にキャラクタの移動のコード等を書いてはいけない。
理由:描画が実行されるスレッドと、リスナーが実行されるスレッドは異なるため、
描画中にリスナーが実行され描画ステートが変わり描画が途中からおかしくなることがある。
対策:リスナーの中ではキー入力フラグの操作だけ行い、メインループでキー入力フラグを調べる。
参考:URLリンク(bu-nyan.m.to) (ぷーにゃんのJAVAアプリプログラミング)

あとは結構良い感じだと思う。
でも、下のような一般的なゲームループ構造にしておいた方が良いと思う。

//初期化
init();
while(true) {
 //画面を更新
 render();
 // 入力を受け取る
 input();
 // 内部データを更新
 update();
}

443:442
04/08/31 17:00 bWsLtK/e
あと、アプレットとして作るつもりが無いのなら、
最新のJavaランタイムと一緒に配布するとゆーことでJavaの新しい機能を使いましょう。

フルスクリーンや高速ダブルバッファリングの方法が記載されているページ(Java in the Box)
URLリンク(www5.airnet.ne.jp)

これでも描画が遅いようならOpenGLでレンダリングすると、
メモリ使用量は除いてC++&DirectDraw並のスピードは出るので頑張ってください。

ガベージコレクションでフレームが乱れるようなら、
JavaVMのフラグを適切に設定すると解決できると思います。
参考:URLリンク(shin.cside.com)(しんさんの出張所/日記)

444:名前は開発中のものです。
04/08/31 18:30 utFQe+9D
なんだ、RPG作ってる人けっこういるんだなぁ。

445:名前は開発中のものです。
04/08/31 19:08 eG4/8KZG
>>443
7月の日記だね。

大きくみて、まずゲームのメインループでのメモリ使用量を把握して
そのnewsizeを適切に設定するというのがポイントみたい。

頻繁に短いGCが起きるようにするか、長時間GCを動かさないようにするか
その辺のバランスだね。

HTやSMPならコンカレントGCがよさそうってところかな。


446:439
04/09/01 09:45 InZtjXUu
いろいろアドバイスありがとうございます。

>>441
Javaが一番得意なんでプロトタイプ作るのに使ってます。
C++とDirectXも勉強してたけどRPG以前の段階が複雑で疲れてしまいます・・・
暇を見てやってみます。

>>442
今のところキーを長押しするととととととととキャラが不自然に動いてしまうのが
問題なんですがそれ使うと直りそうですね。

説明書に書いたSinMasaページでもその方法が使われていました。
キー操作の一般的な方法なんでしょうか?今度実装してみます。
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)

ゲームループも了解しました。

今までゲームのプログラミングしたことがないので一般的な作法がわからず
試行錯誤中です。


>>443
Javaでフルスクリーン使えるんだ!今度勉強します。

447:名前は開発中のものです。
04/09/01 10:15 JSL7Dn8l
>>446
フルスクリーンといえばその日記があるサイトにJavaのゲーム用ライブラリもあるね

フルスクリーンは640*480しかサポートしてないようだけど
OggVorbis再生や時間管理、サウンド対応してるみたい

JNI使ってWinならDirectXでジョイパッドも対応しているようだ
もちろんLinuxとかのJNIは用意されていないのでキーボードのみだけど
こういう割り切りかたが一番いいような気もする


448:名前は開発中のものです。
04/09/01 17:47 8UWj9ebX
>>444
ストーリーからなんやら最も時間が掛かるジャンル、RPG。
しかしプログラム的には、一つひとつの処理は簡単で
初心者でもラクに取り組めるジャンルだと言える。
プロはリアルタイム系ゲームへ(ry

449:名前は開発中のものです。
04/09/02 04:14 hMOtrPqV
JAVAのアプレットはWinXPだとデフォで動かんね。
パソコン買ったばかりの初心者やめんどくさがり屋さんな人は
SUNのJAVAエンジンをインストールしない、もしくはやり方も解らず
何故ゲームが動かないのかもわからない。そこで、
ホームページ上でプラグインなしで遊べるゲームとなるとJAVA SCRIPTかな。
しかし、ソースまるごとダウソできてしまうしな・・・

450:名前は開発中のものです。
04/09/02 14:04 u4jYIec6
スクリプトとJavaは全く別物な

それにプラグインでMSVMを期待するのはXPでたときにわかってたことだろ
SP1でVM追加されたりSP1aでまたはずされたり
ただ、全くみれないとまずいというのでHPやDELLは最初から1.4あたりが入ってた気がする

だからこそアプレットではなくアプリケーション、それもJRE添付で
ユーザーにはネイティブとの違いを分からなくするんだよ

Javaランタイムを気づかせないか、ランタイムを入れてまでも遊びたいというソフトを作るか
その2つだけだろ

ちなみに、ランタイムのインストールはflashのセットアップと同じで手間はないぞ
サイズは大きいがな
Linuxなどは自分でセットアップが必要だが、IEならプラグインダウンロードが自動的に始まるページがある
URLリンク(www.java.com)
の右上の今すぐダウンロードってところな
ブラウザとか環境みてふりわけてる

451:名前は開発中のものです。
04/09/15 19:04:47 SpifjfTF
URLリンク(gamdev.org)
製作途中アクションゲーム。
なんか文句言ってくれたら滅入りに尽きます。

452:名前は開発中のものです。
04/09/15 20:46:21 4bDgb7XR
>>451
---------------------------
HSP Error
---------------------------
内部エラーが発生しました(12)
---------------------------
OK
---------------------------

453:名前は開発中のものです。
04/09/15 20:56:16 EV2SZZSD
同じく。

454:名前は開発中のものです。
04/09/15 21:20:26 btwrXISF
同じく。

455:名前は開発中のものです。
04/09/15 22:53:41 SpifjfTF
URLリンク(gamdev.org)
今度は大丈夫です。
ZとXとカーソルキーで大体動きます。zz

456:名前は開発中のものです。
04/09/15 23:04:10 XdGBE4Gq
はじめからだとエラーでるな(6)
随分レトロな感じがするゲームだな…
操作性は見直したほうがいいw いまいちレスポンスが悪い。
メニュー開いたはいいけどエンターで戻らないね

がーんばーれよー

457:名前は開発中のものです。
04/09/16 14:49:35 5EaJCgs3
メニューでEnter押しても戻れない

458:名前は開発中のものです。
04/09/16 14:53:50 5EaJCgs3
sage忘れスマソ

459:名前は開発中のものです。
04/09/16 16:57:17 NkTdgSJh
メニューもZとXで操作するようにしてあるんです・・・。
表記直し忘れごめん。

460:名前は開発中のものです。
04/09/16 17:15:46 YCKzJuFm
開始直後にエラーってあんた・・・


461:名前は開発中のものです。
04/09/16 18:22:50 jw30mISo
糞ゲ作るな

462:名前は開発中のものです。
04/09/16 18:27:31 p20bKceU
>>461
IDがISO
品質管理乙

463:名前は開発中のものです。
04/09/16 19:01:42 NkTdgSJh
>>461
え、俺?

464:名前は開発中のものです。
04/09/17 11:39:28 eUFOj5gG
まともに動かないのは評価外
糞ゲとか良ゲー以前の問題

465:名前は開発中のものです。
04/09/17 17:02:54 PzNeC4Sl
>>464
ID未確認飛行物体

466:名前は開発中のものです。
04/09/28 22:55:23 iZmPobim
HSPで作られた時点で評価対象外
評価されるようなゲームを作ろうと思ったら、HSPじゃ貧弱すぎ

467:名前は開発中のものです。
04/09/28 22:58:52 STbNRuJn
自殺ゲーム評価スレ

468:名前は開発中のものです。
04/10/16 20:03:59 C5VSK5+6
>>466
一定レベル以上じゃないと評価しないなら
スレの存在価値ないのでは?

469:名前は開発中のものです。
04/10/16 20:34:06 G797JPdX
1から見てみろ
存在価値なんてとっくにない

470:名前は開発中のものです。
04/11/12 17:02:18 C7r+BqVy
2週間以内に究極のRPGをうpするから待っててくれよな!

471:名前は開発中のものです。
04/11/12 17:32:19 Y3mxN3v1
絵をみせてくれ

472:名前は開発中のものです。
04/11/15 14:03:52 ypzwviPY
はじめまして。
3DロックオンSTGを作ったので宜しければ見てもらえませんか?
実行環境とバグ報告もお願いします(切実)。
ちなみに当方の環境は

【OS】Windows2000
【CPU】Pentium4 1.6GHz
【メモリ】512MB
【ビデオカード】Canopus SPECTRA F11 PE32
です。DirectX8 以上必須です。

その他の詳細はreadme.txtを見て下さい。

スクリーンショットと実行ファイルは以下です。
実行ファイルはサイズを軽くするため、BGMを抜いています。

【スクリーンショット】
URLリンク(gamdev.org)
【ゲーム本体】
URLリンク(gamdev.org)

P.S.余裕があれば感想とハイスコアもお願いします。

473:名前は開発中のものです。
04/11/15 20:38:45 n4Hce/kn
>>472
死ぬときの効果音がうるさ過ぎ
でも良くできてる(自分は3D作ったことないのでその辺は良く分かりませんが)
キーボード操作ながらも、楽しませてもらった

474:472
04/11/16 11:10:48 Itdwhfoz
>>473
ありがとうございます。楽しんで貰って嬉しいです。
効果音はこちらではなんともありませんが、
・・・小さくするべきなんでしょうか。う~ん、良く分かりません。
他の人の意見待ち・・・かな?他にも不具合などあったらお願いします>他の人

475:473
04/11/16 16:13:26 g8KHOjjA
>>474
また同じ奴の感想(過疎スレですから)で悪いけど、あれからまた3回程プレイしてみた
まず思ったのが、最初のムービー飛ばせるようにした方がいいってこと
それとゲームパッドに対応して欲しいな

今回はロックオンレーザーを多めにつかってみる
敵の動きが速くてレーザー撃った後に敵がいなくなった
本来は通常のショットで倒すべきなんだろうが…
ちなみに、STGはかなり苦手な方である

あとFPSだけどザコ戦は25前後、ボス戦になると7前後まで落ちます
よってボス戦ではゲームになってません
環境はXP,Celeron 2.4G,RAM 248MB,Intel(R) 82865G

バグも発見したぞ
ボス戦でレーザー何発か撃ったら、ボスの周りをくるくる回るだけで、当たってくれないことが…orz
Alt+Tabにも対応してないもよう


やっぱり死ぬ時の効果音はうるさいと思うが、迫力があると思えばいいのかも

476:名前は開発中のものです。
04/11/16 20:45:20 CFQVfkD3
なにしろ、しばらく書き込み途絶えてたしなー。
つーわけでやってみた。

とりあえず死んだ時の音でかいわ。ちょっと心臓に悪い…w
ロックオンレーザー…威力はあるけど連射性が悪くて結局弱い気がするのと、
撃っても敵に追いつけないこと多々。あと目の前の敵無視して画面外に飛んでく
事があった。そっちに敵居ないのに。
あとオープニングと最後のフェードアウトはちょっと長すぎるかな。
Athlon2500+にMem1.5GBでGeForceFX5600。FPSは常時150以上出てた。

477:名前は開発中のものです。
04/11/17 03:33:59 V/XcVPpB
>>472
感想というかケチつけてるだけだが・・・。

・readme.txtの想定している横幅が大きすぎるので操作方法のレイアウトが崩れて見づらい。
・OPが寂しい。自機が遠すぎてよく見えないし海も綺麗なわけじゃない。何か芸をするわけでもない。海なのにレンズフレアもない。
・レーザーの発射条件がわかりずらい。レバーを倒した方向というのは何度ぐらいまで有効なのか?
・レーザーを撃った時、上に敵が3匹いてレバーを上に倒したが左右の敵に攻撃し真ん中の敵には攻撃しなかった。

478:472
04/11/17 20:32:23 X+4pZP02
みなさん、報告ありがとうございます。
とりあえず、直せるところは直しました。

URLリンク(gamdev.org)

・オープニングをスキップ可に。フェードアウトの時間を2/3に
・テクスチャを小さくした(…というか今までが無駄に大きすぎた。。。)
・音量を全体的に小さくした
・ロックオンターゲットの縮小速度、レーザーの速度を1.5倍に
・画面外判定の補正値を調整
・readme.txtの幅を短くした

以上の変更点によって、完全にとはいきませんが、
少しは指摘された不具合が解消されると思います。
それと、サイズに余裕ができたので、今度は音楽ファイルも入れました。

479:472
04/11/17 21:05:15 X+4pZP02
レスです。

>>475
ゲームパッド対応は、一通りゲームを完成するのが目的なので、
それはまた別の機会にということで・・・。
FPSに関しては、今回の修正で、ほ~~~んの少しだけはマシになったと思います。
あと、気になったのが「ボスの周りをくるくる」。どんな状態でした?
それとすいません、「Alt+Tab」が分かりません。

>>476
ロックオンレーザーの性能に関しては、これが上げられる限界点です。
これ以上強くするとちょっと・・・。
レーザーが画面外に飛んでいく現象は、処理上仕方がない部分があるのですが、
画面外判定の補正値を調整して、少しでもマシになるようにしました。

>>477
オープニングの演出は、現在の力量と時間ではこれが精一杯です。
なにぶん、ゲームを作るのは初めてなもので・・・。
あと、レーザーの発射条件ですが、

「『ロックオンターゲットの方向(赤い部分)が”押した”キーの方向と同じである』
全てのロックオンターゲットに向かってレーザーが発射される」

です。言葉で説明すると分かりにくいですが・・・。
477さんの例の場合、
左右の敵のターゲットの方向が上で、真ん中がそれ以外ならば
上を押して真ん中を攻撃しないのは、
仕様通りになっています。そうでないならばバグですね。
ところで、『何度』というのは、どのような意味ですか?角度?回数?

480:名前は開発中のものです。
04/11/17 22:53:36 7fdw/PKd
>>472
とりあえず、ゲーム中に「Alt+Tab」押してみ
直し方は自分で調べてくれ
(でも、フリーソフトって「Alt+Tab」対応してないやつが結構あるのかも)

>ゲームを作るのは初めてなもので・・・。
これで初めてってのは凄いと思う
未だに同じような2Dゲームしか作ってない俺とは大違いだよ

481:名前は開発中のものです。
04/11/17 22:57:04 7fdw/PKd
あと、「ボスの周りをくるくる」だけど、ボスの後からレーザーを撃ったような気がする
まあ1回見ただけだし、そっちで何回もプレイしてみて出なければ大丈夫だろう

482:名前は開発中のものです。
04/11/18 02:18:49 l3XeV6gS
やっぱり、自機が死んだ時の爆音「だけ」でかいわ。
あと、レーザーのロックオンレンジが敵の向いている
方向に合わせて回転するから、どの方向押せばいい
のか分からなくなる時があった。

483:名前は開発中のものです。
04/11/18 05:23:00 oiKqKILG
音楽スゲーな、自作かな

レーザーが数フレームごとだか一定距離進むごとだかで
ベクトル計算してるみたいだけど、
ちょっとカクカクしてるのが気になるな

484:472
04/11/19 01:10:25 Oq5nre2d
>>480
>>481
「ALT+TAB」対応しました。
結構ソースに変更点が多く苦労しました。。。
プレイ中にウィンドウを切り替えると、復元したときにフレームが飛ぶみたいなので、
ポーズをかけてから「ALT+TAB」を行って下さい。
あと、その際の音飛びは勘弁して下さい。
今現在のサウンド管理で、根本的な問題を抱えてますので。そのうち見直すつもりです。
それから「くるくる」は、とりあえずこちらでは見たことがないのでスルーすることにします。

>>482
爆発の種類を爆発(大)から爆発(中)に変更しました。
今度は大丈夫だと思います。
ロックオンターゲットの方向に関しては、
3Dで斜め上視点な以上、たぶんどうしようもないと思います。ご了承下さい。

>>483
まさか(w 音楽はフリーの素材集ですよ。
レーザーは毎フレーム計算していますが、処理が重いですか?

今回は実行ファイルとreadmeだけですので、以前のものに上書きして下さい。
URLリンク(gamdev.org)

485:472
04/11/21 03:17:11 zqjww3Sn
皆さんありがとうございました。
それではおいとまさせて頂きます。

486:名前は開発中のものです。
04/11/21 14:09:14 r/21A+zA
>>485
グッジョブ

487:名前は開発中のものです。
04/12/05 17:11:01 hOsMNi04
URLリンク(www.geocities.jp)
どうぞ

488:名前は開発中のものです。
04/12/05 20:37:36 yKzCWdOo
いえ、結構です。

489:名前は開発中のものです。
04/12/07 16:56:55 ljLVrS0Y
ワロタ

490:名前は開発中のものです。
04/12/20 00:24:42 eor8/EFc
自主制作で作った弾幕シューの評価をお聞きしたいので
興味ある方いらっしゃいましたら見てもらえませんか?

EXE URLリンク(gamdev.org)
SS URLリンク(gamdev.org)

【実行環境】
開発環境はWinXP、Pen4 2.8G、RADEON9500Pro、Mem512MBです。
.NET Framework SP1が必要で、MDXランタイムは一応添付しました。
ハイスペックマシンでないとキツイかもしれません

【説明】
まんまケツイです。稼ぎとか一緒で空ロックもできて配置も意識しました。
ケツイらしさを出しつつ、ケツイの複製にはならないように気をつけました。
あと大往生のハイパーが使えます。箱GET時の倍率上昇量が増えます。
音楽はcrankyさんのWeb公開曲。ステージは1面のみでクリアしたらESCで終了してください。

491:名前は開発中のものです。
04/12/20 00:36:38 eor8/EFc
折角なんでage

492:名前は開発中のものです。
04/12/20 01:37:24 Ay2g4+JK
>>490
添付したとはいえ、DirectXのバージョンは書いておいたほうがいいよ。

493:名前は開発中のものです。
04/12/20 08:21:45 eor8/EFc
あ、すみません。
MDXのバージョンはDirectX9.0c October2004を使ってます。

494:名前は開発中のものです。
04/12/22 00:27:27 VxncT7Ko
>>490
やってみた。

#技術的な部分
・俺の環境だけかもしれないけど、滑らかにフレームが進行しない。
 タイマーで同期させてるのかな?
・途中で例外を吐いて落ちる場合がある。タイミングはまちまち。
 とりあえず今のところは例外は全てcatchして内容を表示させるようにしてはいかが?
 というか、これも俺の環境が悪いのかもしれん。
・フォーム枠のスタイルがなんか違和感が・・・。意図的?
・二重起動しようとすると例外を吐く。

#ゲーム内容
・自機の爆発エフェクトが無いので、いきなりワープしたように見える。
・ハイパー時には自機だけでなく自機の弾なんかも見た目が変わるといいかも。
・基本システムについてはケツイとかなので割愛。
・敵の配置や弾幕なんかは普通に良く作られているので、今後に益々期待。

495:名前は開発中のものです。
04/12/22 00:38:53 f7oiKQ4n
>>490
あと人によってはさらにDirectX 9.0c End-User Runtimeのインストールが必要なのでそのへんを書いておこう。
(大抵はそのあとグラボのドライバも更新しなきゃならないかも。というか俺がそうだった)

496:名前は開発中のものです。
04/12/22 00:39:58 enSaOuan
やってみたが、あんまり面白さは感じられん。
ってか、すぐ飽きそうだな。
元々ケツイってゲームが好きでないのかもしれんが。
それよりも、
>>494は環境、環境いうけど、特別なんか用意するほどのもんか?
と思ってしまう。

497:名前は開発中のものです。
04/12/22 00:46:41 VxncT7Ko
>>496
俺のグラボはGeForce4 Ti4200なんだけど、
DirectX 9に完全に対応してるかどうか不安でね・・・。
最近のだと落ちないのかなーと思って。

498:名前は開発中のものです。
04/12/22 01:28:54 4v9AmP8W
>>490
Managed DirectX が気になる人なのでダウンロードしてみました。

シューティングには疎いのでちゃんとした評価はできません。
スピード感、ロックオンの使い分けは面白いと思う。

> 例外
ノート PC なのでピクセルシェーダが満足に動きません。
ボムを放つと Direct3D.DriverInternalErrorException が送出される。
effect_error.txt が作成されるけど中身がない。

499:名前は開発中のものです。
04/12/22 01:46:12 JZkoDinq
遅すぎてダウンロードできない_| ̄|○
gamdev.orgも人気ですぎて最近重いね。

500:名前は開発中のものです。
04/12/22 02:15:09 enSaOuan
>>497
いや、そういう意味でなくて。
ゲーム作るのに何を使うも自由だけども
それがゲームにどう活きてるのか?ってこと。
Direct3Dなんぞは3Dゲーム作る時に使ってくれ、と思う。

自分はシューティングは結構やるほうだし、作ったりもするけど
いまんとこ既存の作品で、超連射を超えてるものってないじゃん?
で、その必要スペックを見てもね。
やっぱそう思うわけよ。

501:名前は開発中のものです。
04/12/22 13:26:40 lQ/KKx4z
どうも、プレイしていただきありがとうございます。
軽くスルーされたと思ってPCシュースレにも書いてしまいました…

仰るとおりハイスペックを要求してる割に見た目がアレな点ですが、
C#+MDXで開発したらどうなるのか知りたかったこともあったんで、
結果も見えたしそういう意味では目標達成できたと思います。
今後はC++に移植して動作環境の敷居を下げて広くプレイできるようにしたいです。

僕自身システムの目新しさよりも配置や弾幕の楽しさに重点を置いていたので、
そういうところを褒めて頂けるのは嬉しいです。
その辺にとっておきのネタを用意してるので、将来どうなるのかは自分でも楽しみ。

502:名前は開発中のものです。
04/12/22 13:29:26 2UyaUYFM
>>500
超連射はメインメモリ2MB+10MHzでうごいてるからな

503:名前は開発中のものです。
04/12/22 16:31:52 enSaOuan
>>502
オリジナルのX68k版はそうだったけどね。
Windows上で動くソフトとなれば当然、話は違ってくる。
OSが動く動作環境ってのがある訳で
確か、Win版ではCPUクロック300Mhz以上だった。

504:名前は開発中のものです。
04/12/22 16:42:32 2UyaUYFM
たしか166MHzあたりで神威も超連射もさくさく動いた希ガス
OSは95ね

どっちもQVGA256色のソフトウェアレンダリングだったっけ
今なら16bppやVGAサイズもそれなりに動くだろうけど
16BPP&VGAは今でもきつい
最適化が256時代のようにできないしね


505:名前は開発中のものです。
04/12/22 22:22:59 JZkoDinq
>>490
フレームスキップしすぎてゲームにならん
7FPS出てないぐらいだと思う
ti4200、AthlonXP1700+

.NETだとこんなに重いものなの?
C++に比べて9割程度のパフォーマンスとはとても思えん

506:490
04/12/22 23:21:01 b7PM2sqD
>>505
自分も疑いたくなりますよ。。
C#で作るのは快適だったんですが、ちょっと残念。
根本的にどっか勘違いしてる可能性もありますけれど。

507:名前は開発中のものです。
04/12/22 23:25:18 7XNy1aHt
>>506
ソースきぼんぬ

508:名前は開発中のものです。
04/12/22 23:33:16 b7PM2sqD
あぷってもいいんですが、どこをどうあぷればよいのやら。w
暫くお待ちを。

509:名前は開発中のものです。
04/12/22 23:40:12 b7PM2sqD
URLリンク(49uper.com:8080)
gamedevが重くなったのでこちらに置きました。
恥ずかしいこやってると思いますが反面教師ということで参考にでも・・・

510:名前は開発中のものです。
04/12/23 13:48:29 qcmzR9WB
>>506
俺もC# + MDXで作ってるが、快適に動いてるぞ。
少なくとも.NET言語だからということではないと思う。
まあとりあえずソースを見てみる。

511:名前は開発中のものです。
04/12/23 15:23:50 zMjlg0n6
Deviceクラスのオブジェクトを作成する際、
SoftwareVertexProcessingのほうを強制的に選択するようにしたところ
滑らかな動きになった。
ソフトウェア頂点処理でもそんなに重くないと思うんで
選べるようになってるといいかも。

512:名前は開発中のものです。
04/12/23 23:58:41 0pFk1vli
>>509

見させて貰います

513:名前は開発中のものです。
05/01/04 13:15:48 FtwhogCy
URLリンク(hp.vector.co.jp)
1桁のかけ算ゲーム
100問を解く速さでタイムアタックがあるんだけど、自己ベストは2分13秒です。


514:名前は開発中のものです。
05/01/04 20:03:51 zq9+xDp/
>>513
シンプルでいいね。
間違い判定が無いので、タイピングミス時のストレスがほとんど無くてGood。
あと、足し算バージョンを作ると就職活動時にも使えなくもない。

515:名前は開発中のものです。
05/01/04 22:11:40 LiOd7hu3
>>513
1分44秒でした。正解の音が気持ちいい。ブラインドタッチの数字部分の練習にもなるね。

516:名前は開発中のものです。
05/01/10 11:18:52 X0q+I75i
>>500
> Direct3Dなんぞは3Dゲーム作る時に使ってくれ、と思う。

んー、言いたいこた分からんでもないのだが、
今や4万円の最低ランクのPCでもそれなりの3D性能を持ったチップセットが載ってるし、
ノートPCも去年の春頃の製品から全部そうなってる。
こいつらは3Dで描画しても2Dより遅くなるわけでもないから、DirectDrawにこだわったり、
ソフトレンダリングのコードを書くのに時間を費やす理由は急速になくなりつつあるね。
作者が楽になればそれでいいんじゃん? 俺はそのほうがいいゲームが生まれると思う。

あと超連射68K、俺も68でシューティングとか作ってたから分かるんだけど、
68というハードで最も派手な東亜シューを作ろうという一点に注力すると、
縦シューのあの形に自然に収束するんだわ。
(スプライト反転でパターンを稼げなくなるから横シューにはできないとか、
同じく省パターンで見栄えがする爆発パターンはあれしかないとか、
68で最も高速であろう当たり判定の方法を利用すると自機ショットは自然にあの形になるとか、
PCMを効果音用に専有した結果、FM音源だけのBGMがテクノ系になるのも当然の帰結とか)

作者のシューティングへの深い造詣があったのはもちろんだが、
あのゲームの最大の魅力は、68というハードの枠内での一種の機能美であって、
対抗するソフトを作ろうとするのは無意味だし、
Windowsの低スペック機で頑張ればそれが可能になるというわけでもないと思う。

ま、チラシの裏にでも書くようなことだけれど。

517:516
05/01/10 11:29:24 X0q+I75i
ちなみに初期の超連射はスコア表示が16進数だった。
一件ただの奇をてらった演出のように見えるが、
俺の推理によれば、明らかに10進数に変換する何百クロックかを嫌ったのだ。

518:名前は開発中のものです。
05/01/22 10:47:29 4Gqz2KBw
>>516
うわー、あのゲームからそんな細かい事まで読み解けるのか。
ゲームの背景を知るってのはいいもんだね。
プログラマというか同好の士だけが共有できる楽しみや面白さを受け取れるんだから。

519:名前は開発中のものです。
05/01/24 14:41:10 Mcb81zuM
昔、メガデモの影響受けて
ソフトウエアレンダバリバリ(テーブル使用で擬似3Dも描画可能 SIMD使用)、
浮動少数点一切使用しない、低容量exeのゲーム作ろうかしたが、
そういう最適化考えすぎて結局ゲーム未完成。
無駄に最適考えすぎた。

何も完成していないし
勉強内容も古い技術なので価値があまり無い
一番駄目なパターン。

最近の子は、昔のハードウェアなんて頭の片隅に入れるだけで
最新技術を追い求めて欲しい。
いくら若い子が昔の事を掘り下げたところで
古い人に勝てるわけが無い。
若い子の特権は流行を追っかける事が出来る事だ



520:名前は開発中のものです。
05/01/24 19:46:38 +Mkj565D
>>518
あのながい製作日記よんでいれば誰もが熱くなれた

XSPはいじっていてたのしかったなー

521:名前は開発中のものです。
05/01/26 22:34:13 jPk+/n2+
>>490
.NetFramework等で
動かすのに一苦労した。

うちの環境だと滑らかに動いた
default.fxファイルがあるということは
シェーダ対応してないグラフィックボードだと激重になると思われ。
シェーダ使わないと結構な環境でいけるんじゃねーの。

あと、ジョイスティックつけてると勝手に左上に移動してるー。
DirectInputのJoystickDeviceってデフォルトがマイナス値(MAX1000の時 -8とか)な時があるので
そこらへんどうにかしてください

あと、たまに落ちる(例外ダイアログ出る)

ゲーム内容は、
ケツイとかやってるシューターだと普通以上に楽しめる。
シューターじゃないとすぐに詰まれて死んで楽しくないかもね。
まあ、この手のゲームは、難易度下げると暇でつまらないのでこのままの方向で言いと思う
この出来だと、シューティング好きなサイトだと紹介してくれるかもしれんよ。
面白い




522:名前は開発中のものです。
05/02/01 20:53:37 vED5AITQ
拙作の人工無能です
電気たぬたぬをアプリにしたような感じです
URLリンク(hp.vector.co.jp)


523:名前は開発中のものです。
05/02/04 15:10:06 /oorrVtM
【URL】 URLリンク(maichy.s1.x-beat.com)
【実行環境】Windows
【 説 明 】
パズルゲームを作ってみましたが、小道具が足りているのかちと不安。
あと、面つくるのに疲れたので…。 パズルとしていけそうですか?
【 備 考 】
ファイル容量1MB、ウィルスチェック否
効果音はTAM Music Factory様のものを使用

524:名前は開発中のものです。
05/02/04 21:41:15 LVXtVmbq
>>523
細かいルール(○○なブロックはどうこう…)が多めなのが気になりました。
こういうパズルは初見でさくっと遊べることがウリになるので、シンプルルールが良いのでは?
また、個人的には操作に少しストレス溜まります。
自キャラが歩くのがゆっくりめなのは誤押し防止の配慮なのかもしれないですが、
爆弾やブロックも同じスピードなのでクリア時の達成感や爽快感がなく、
『なんとなく押したらなんとなくクリア』な感じでした。
あと細かいですが、一度メニューに戻らずに直接同じステージをやり直すリトライボタンが
欲しいところです。
チュートリアルのみのようなので、難易度については触れません。
磨いていけば充分楽しめるパズルになると思います。ガンガッテ。

525:名前は開発中のものです。
05/02/05 00:58:09 DCwAsiLY
>524に同意。
悪い意味での迷宮島。ブロックのルールを盛り込みすぎ。
ブロックの種類は半分以下にしてほしい。
爆破数の大小ルールがおもろいから
そっちで練りこめばいいゲームになりそう。

526:523
05/02/07 09:42:29 G8szZVvi
>> 524,525
どうもです。
「ルールが足りないかなあ」と考えていたので目からウロコでした。
もう少しルールとオブジェクトを減らしたりしてみます。

面を作成するのが一番手間なのですが、
それもルールとかを減らすとどうにかなるかなあと期待。


527:名前は開発中のものです。
05/02/10 23:22:04 Y4HS6gXE
 はじめまして。
スコアアタックSTGを作ってみたので、
もしよろしければ、やってみてもらえないでしょうか?

 ちなみに開発環境は、
・Windows XP SP2、Pen4 2.6G、メモリ512M、GeForce FX 5200
・VC.NET+DXライブラリ
で、DirectX8.1以上必須です。

 詳細は、下記のURLとzip内の「manual.txt」を見てください。

【URL】URLリンク(www.geocities.jp)

 余裕があればでいいので、
感想やバグ報告などお願いします。

528:名前は開発中のものです。
05/02/11 00:31:35 xQLqWXFa
ver0.95がDLできないのは仕様かい?

529:名前は開発中のものです。
05/02/11 00:41:59 5gJsXFuy
漏れもダウンロードできね
旧版はいけるけど

530:527
05/02/11 00:43:35 vRFWPgv2
>>528
 すいません!
今修正しました。

 旧ver.ではなくてver.0.95の方でお願いします。

 もし、落とそうとしていた方は
再度お願いします。
 ホントにすいませんm( _ _;)m

531:名前は開発中のものです。
05/02/11 01:39:38 5gJsXFuy
>>527
タイムアタックのシューティングなんてCarax以来とほとんどプレイしてませんが
そこそこおもしろかったです。平凡な絵と単調なステージ構成で損してますが
ゲームにマッチした曲と効果音、全体的なプログラムの完成度の高さ、良い意味で
平凡な操作性など平均的にレベルの高い仕事をしています。ただ、タイムアタックの
必然性があまりみられず緊張感がなかったのが残念です。意欲的に新しいアイデアを
盛り込んでいて今後のバージョンアップに期待しています。

詳細確認していませんが起動時にウィンドウが消えたことがありました。
プロセスは残っていて曲も流れているのにウィンドウだけ消えた状態です。
あと、バグではありませんがマニュアルが横に長すぎる気がします。

532:LARRY...
05/02/11 02:32:28 zQZj/9VS
VB5.0でレトロなシューティングゲームを作成しました。
ラスボスの戦闘で終了してしまいますが、こんなんで良ければ
評価してやって下さい。
以前、旧バージョンをシューティング製作技術スレでテストして
頂いておりますので致命的なバグは無いかと思いますが・・・

URLリンク(u.skr.jp)

主に難易度、ゲームスピードの妥当性のご意見を聞きたいです。
その他、こうした方が良い等ありましたら辛口でかまいませんので
是非宜しくお願いします。

533:名前は開発中のものです。
05/02/11 05:07:54 acOSDzKu
>>532
ほほう、B-WINGオマージュですか。
ちょっとやっただけですが良い感じですな。

ボス戦でボスと相打ちしてゲームオーバーになると
そのまま次ステージに行けちゃいますた。

534:名前は開発中のものです。
05/02/11 07:22:19 acOSDzKu
>>532
ゲームスピードはこれでいいと思うんだけど、
すごく動きが荒く見えるんだがfpsいくつ?
あと個人的にショットはzが良いなあ。

535:LARRY...
05/02/11 08:53:59 zQZj/9VS
早速のダウソありがとです。

>>533
B-WINGSのシステムや80年代のシューティングが好きだったので、
オマージュというかパクリというか、随所に当時の要素を入れてみました。
ボス戦相打ちクリアのバグはずいぶん前に気づいていたのですが
残しておいても害無さそうなので残してます(w
画面右下に数字が1~30位で変動しているかと思いますが、それが1秒間
に描画している回数(Ftpではない)です。
目標の描画速度を達成すると、あとはWait状態になるため若干動きがぎこ
ちなくなっているのが原因かと思われます。
DirectX等を使用すればかなり円滑になるとは思いますが、
もう後戻りはできない状態でして・・作ってはみたけどトホホ状態です。
ボタン配置は一部の動作環境でZ,Xキーを併用した場合、カーソルの斜め
入力を受け付けない現象が発生しまして対策としてShiftキーにしました。
次期バージョンではZ,Xにも対応するように対策しておきますね。

おまけの隠しキャラ情報(1~3面)
・看板の中
・線路のすぐ右側
・3枚目のバキュラ

536:LARRY...
05/02/11 12:46:02 zQZj/9VS

勘違いしてました。
フレーム数は恐らく秒間3.3フレーム位かと(画面下部の数値は単なるwait時間)
ループ処理にwaitをかけて調整しているだけなんでftpとはちと異なる手法かと。

537:名前は開発中のものです。
05/02/11 13:30:30 acOSDzKu
>ボタン配置は一部の動作環境でZ,Xキーを併用した場合、カーソルの斜め
>入力を受け付けない現象が発生しまして対策としてShiftキーにしました。
ハードウェアの問題だからShiftだろうがZだろうが環境によって問題出るので
無意味だよ。それにShiftは連射するとwin2k、winXPのデフォルトだとユーザー
補助機能が働いてウザいにょ(切ればいいだけだけど)。
秒間フレーム数あげて、ってのはもう今更なのねw

538:名前は開発中のものです。
05/02/11 13:56:26 acOSDzKu
ちなみにウチの環境だとshiftを押してると右下に行きませんw

539:527
05/02/11 21:43:01 UzCmjk9z
>>531
 感想ありがとうございます。
「絵」と「面構成」、それに「緊張感」ですか…。
グラフィック面は(絵が描けないので)どうしようもないですけど(汗)
他の二点に関してはもう一度考慮してみます。
 ただ、ちょっと新作(ACT?)にも手をつけているので、
あまり頻繁なver.UPはできないと思います。

 バグに関しては、
とりあえずの対応をしたものに差し替えておきました。
(一応、.exeのみもこちらにあります。
URLリンク(www.geocities.jp))
マニュアルは…もう一度添削してみます…(汗)

540:FX-01
05/02/11 23:45:41 /QVhkDh9
>532
ハンマーと緊急回避で敵をなぎ倒していた
青春時代を思い出しますた。

541:名前は開発中のものです。
05/02/26 15:31:39 AcpGjqmA
横スクロールアクションゲーがだいたい完成してきたので
ちょいと評価、バグ報告などをもらえると助かります。

URLリンク(u.skr.jp)

動作環境は、Windows + DirectX8.0
あとはAthlon1GHzぐらいのCPUと
GeForce2MXぐらいのVGAがあれば動くと思います。
製作環境など詳しいことは付属のreadmeで。

542:名前は開発中のものです。
05/02/26 20:36:51 Z0X30QmH
>>541
文字やキャラクタ全般的に、外枠の四角いラインが入ってるのは
仕様じゃないよね。ビデオカードがATiだとなる事があるらしいけど。
AthlonXP2500+、Radeon9500pro、DirectX9.0c、WindowsXPpro。

ゲーム自体は問題なく動く。足先が引っかかったときののっかり許容判定や
トゲトゲの判定がシビアだなと思ったけどそれほど問題じゃないか。

543:541
05/02/27 00:22:16 6JjNMVZB
>>542
報告サンクス!!

文字に四角いラインが入ってるのは、自作フォントの
画像ファイル(font.dds)を開いてみてもらえれば
わかると思いますが、たぶんその線が表示されちゃっているのかと。
うーむ、その線を消してみれば何とかなるかな。

正直なところ、自分のマシンで再現できないので
かなりやっかいなバグの予感...

544:名前は開発中のものです。
05/02/27 04:49:36 6PTk0flE
>>543
レンダリングの際にアンチエイリアスがかかってるんじゃない?
それで周囲の色をぼかすので周りの枠が滲んで見えちゃってるんじゃないかと。

545:LARRY...
05/02/27 10:35:16 XF4SF5Os
やっと完成しました。
ショットキー(Z)とボンバーキー(X)にも対応済みです。
コンティニュー機能も追加
その他細かい修正等色々手を加えておりますので
バグ報告していただけると幸いです。
あとハイスコア等(私は5000000程度でした)

F-WINGS
URLリンク(u.skr.jp)

(ラウンドクリア時の相打ちクリアはあえて残してあります)

546:名前は開発中のものです。
05/02/27 18:57:32 6PTk0flE
>>545
DirectX9.0c+Radeon9500proで問題なく動作。
最初ちょっと簡単過ぎないかと思ったがレゲーっぽく一度死ぬと
バカスカ死ぬなw。おかしなところは特にない模様。

547:名前は開発中のものです。
05/02/27 21:21:30 6JjNMVZB
>>545
どうやってもmidiが再生されないんだが、
ちなみにCreativeのSoundBlasterLive! valueでWinXP(home版SP2)
ほかのアプリでのmidi再生は特に問題はない(と思う)。

ゲームは古き良きSTGって感じで面白いな。

548:LARRY...
05/02/27 22:42:24 XF4SF5Os
>>547
報告ありがとうございます
BGMなりませんか・・orz

Winnt40,Win98,WinME,Win2Kでの正常演奏は確認してるのですが
XPだと駄目なのかなぁ。
ちと環境調べてみます。

549:543
05/02/28 00:58:36 C9gzT0tI
>>544
情報サンクスです!
いろいろ調べてみたところ、アンチエイリアスをOFFにする
方法らしきものがわかったので、さっそく組み込んでみました。
自宅の環境では、変わったかどうかチェックできませんでしたが

URLリンク(phys.sakura.ne.jp)
URLリンク(phys.sakura.ne.jp) (差分)
URLリンク(phys.sakura.ne.jp) (正常(?)なスクリーンショット)

素直にD3DXSpriteを使えば改善されるとかあるのかな...

550:LARRY...
05/02/28 21:28:44 FpnaalOq
>>547

MIDIが演奏されない件について
上階層のフォルダにスペースが混ざったフォルダ名が存在しませんか?
例えば「\Program Files\FWING32.EXE」とか
いかがでしょう?

551:名前は開発中のものです。
05/02/28 21:50:52 Zf3+WLjr
>>550
パス名にスペース系の不具合って未だに目にすること合って面倒だよね。
ライブラリや環境に原因があると自分じゃ手が出せないし。

Document and Setting や Program Files って早くDOS時代の習慣を
排除したいっていう意思を感じる。

552:547
05/03/01 00:05:38 1h+HULnb
おっ、MIDI鳴った。
まさにその通りだった。デスクトップで実行してたから
そのおかげで音が出なかったっぽい。

553:LARRY
05/03/01 08:53:16 U7fjzinN
>>547

やはりそうでしたか。良かった。
此方こそ良い勉強になりました。
テストありがとうです。

>>551
ですね。
いいかげんDOSから脱却して欲しい。


554:名前は開発中のものです。
05/03/06 16:45:49 ClVMbB7+
初級者がVB.NETで作ったモノですが・・・。暇つぶしにどうぞ。
.NET Framework1.1が導入された環境なら問題なく動作します。
バグ報告などをいただけると嬉しいかも。おながいします。
URLリンク(xeon2200.hp.infoseek.co.jp)

555:名前は開発中のものです。
05/03/06 20:04:52 +qsJ9oug
俺はRPGやらん人なんだが敵の画像見て思わずやってしまったw
特に突然止まるとかそういうのは無かったけど、特に目的とかないのかな。
あとサド城とかいうとこで1000まで行ったら桁がなくて変になった。
まあ1000なんて想定してないんだろうけど…

556:名前は開発中のものです。
05/03/09 16:38:24 Y1uqpiRL
>>555
テストプレーありがとうございます。感動の涙で前が見えません!
ストーリーは無いに等しいです。行き当たりバッタリで作ったもので。
サド城の件はバグです。MAPの見づらさ等を一新しました。
セーブデータは互換性ありますので継続利用してください!

【exeのみ】
URLリンク(xeon2200.hp.infoseek.co.jp)
【ソース同梱】
URLリンク(xeon2200.hp.infoseek.co.jp)

557:名前は開発中のものです。
05/03/21 18:54:43 1n4nsPcI
サウンドノベル「呪源」
ジャンル:ホラー

URLリンク(f31.aaa.livedoor.jp)

あらすじ
深夜に鳴り響く携帯電話。それは疎遠となっている友人からの電話だった。
電話に出ると唸り声とも悲鳴ともいえる音を残し、切れる。かけなおしても
話中。
むかつく主人公にメールが届く。それは電話をかけてきた友人からのものだった。
「あと7日」
なぞの文面。手の込んだ悪戯だと思う主人公。
翌日、彼は知ってしまった。
友人は既に死んでおり、彼に電話がかかってきたとき、それが死亡時刻だったことを。


558:523
05/03/25 18:49:50 grjqoB6n
かなり遅くなりましたが、
>>523 のパズルを改良してみました。

URLリンク(u.skr.jp)


559:tsuna
05/04/29 23:27:18 YaJO+L4I
レースゲーム「R.C.H」
DirectX8.0以上必須です。

数少ない完成したゲームです。
一生懸命作りましたので、評価いただけれた大変嬉しく思います。

URLリンク(tkig.hp.infoseek.co.jp)

560:名前は開発中のものです。
05/04/30 09:25:44 1YoixnNV
>>559
やってみました。
ワイドな画面が迫力ありますね。コースの傾きなんかも表現されていていい感じです。
私のPCは動作環境を全く満たしておらず4FPSくらいしかでませんでしたので、
動きに関してはコメントしようがありません。そのうちもっとまともなマシンで遊んでみます。
以下はお小言です。

ビデオアダプタのビットレートが16bitの時のみ起動できました。24bitではDirectXの初期化に失敗、
32bitではウィンドウ内が真っ黒です。動作しない場合のトラブルシューティングがあると
安心できると思います。

文字の表示が乱れています。
URLリンク(gamdev.org)

テストPC
NEC LW45H23DR URLリンク(computers.yahoo.co.jp)
メモリを128Mに増設、DirectX9.0にアップデート

561:名前は開発中のものです。
05/04/30 11:01:11 GUJDWcLI
>>559
GeForceFX5700の俺のマシンでは問題なく動いた。
いい感じで動いていたので、その辺はご安心を。

で、気になったのが、操作性。
やっぱ、ジョイパッド対応にしていただきたいところ。
あと、個人的に加速減速を↑↓にするより、ZとXキーとか
SHIFT+CTRLなどにして欲しいかも。
(まあこの辺は制作者のこだわりってのがあるからなんともいえんが)

562:tsuna
05/04/30 12:44:59 5KasEGVS
>> 560
感想ありがとうございます。

初ワイドウインドウなんですが、レースゲームにはいい表現方法な気がして使いました。
処理が遅いのはまだまだ自分の力不足です。一層努力します。
自分のPC(NEC VA75HWX Celeron750MHz)でカクカクするまで追加しました…

ビデオアダプタのビットレート設定は16bit固定で作ってます。
他のビットレート対応できるよう処理追加が必要ですね。
(もしくはメッセージ等)

文字の乱れは謎です。
なんか大変な事になってるし…

実はDirectXでのテキスト描画が分からなくってGDIを使用してます。
その辺を回避できれば、処理速度も上がるし、文字の乱れが解決できるかもしれません。
(キャプチャーまでして頂き感謝)

今になって気付いたのですが、エラー処理が一切無いので
トラブルが発生した時、何も対処する術がないので、この辺も強化していきます。

563:tsuna
05/04/30 12:45:51 5KasEGVS
>> 561
プレイ&感想ありがとうございます。
いい感じで動いて大変嬉しく思います。

操作性は、自分がやりやすい方法としたのですが
やはり、各プレイヤーが操作しやすい。というのが前提条件かもしれません。

なのでキーをカスタマイズ出来るようにします。
すぐは無理ですが、パッドも買って来て対応します。
貴重なご意見ありがとうございました。

564:名前は開発中のものです。
05/04/30 18:58:55 v2P2PmoV
>>562
>実はDirectXでのテキスト描画が分からなくってGDIを使用してます。
D3DXのインターフェース「ID3DXFont」について調べてみてください。

565:tsuna
05/05/01 12:24:35 N+yKsThR
>>564
> D3DXのインターフェース「ID3DXFont」について調べてみてください。
了解しました。ID3DXFontを調べてみます。

それ以前に、テキストで文字表示すること自体がショボくみえるので
ポリゴンにテクスチャー張ろうと思ったけど、データ作るの大変なので挫折してます…

ぜひとも軽くてカッコイイ、テキスト目指します!どもでした。

566:名前は開発中のものです。
05/05/01 15:19:50 tOUdf7Oo
>>565
使ってるDirectXSDKのバージョン古そうだから一応言っとくけど
Summer2003以前のSDKのID3DXFontは重すぎて使いもんにならないよー。

567:名前は開発中のものです。
05/05/01 17:48:30 rcH1rP2G
回避ゲーム(?)「回避廊」
URLリンク(gamdev2.hp.infoseek.co.jp)

土日スレで発表したものを修正したものです
よろしければ評価の程お願いいたします

568:名前は開発中のものです。
05/05/02 23:58:24 Ga+tWONP
>>567
四角と丸だけで多彩な演出しているのが素晴らしい。
打てないストレスがゲームを一層面白くしている気がします。

携帯電話に移植できたら面白いかも…

569:名前は開発中のものです。
05/05/16 18:45:29 Zf5ykHmC
>>567
ムズカシイネ
黒いのにあたってよく死ぬ

570:名前は開発中のものです。
05/06/18 09:18:49 0QAd2AlI
>>567
爆発の表現とか、いいね。
GJ!

571:m035
05/06/18 19:12:41 wXbOgg6Y
地雷撤去人
URLリンク(gamdev2.hp.infoseek.co.jp)

良くあるマインスイーパーです。動作確認はfire fox1.0.4/IE6で行いました。
JavaScript製でhtmlとhtaの2バージョン入ってます。違いはほとんどありません。
特徴(?)は縦横何マスのフィールドにするか設定できることと、
地雷をいくつ仕込むか設定できることぐらいしかありません。
なので何かウリになるようなルールとか改良点を
思いついた方はカキコしてくれると幸いです。

572:名前は開発中のものです。
05/06/18 20:02:52 tMLtU5xX
>>571
やってみた。良くも悪くも普通ですな。
とりあえず効果音が欲しいね。
で、俺的アイデアなんだけどキャラクターが地雷を踏まないように、
地雷を解除しながら目的地に到達させるゲームとか。
もうマインスイーパーじゃねえや・・・orz


573:名前は開発中のものです。
05/06/18 21:10:39 CavXF7c+
いいんでね?ついでにスクロールさせて何メートル進めるか?とか。
旗を立てたら上を通過できるようにすれば何とかなるかな?


574:名前は開発中のものです。
05/06/18 21:28:23 tMLtU5xX
>>573
マジで?
言ってみるもんだなぁ・・・

575:名前は開発中のものです。
05/06/18 21:50:53 71/XywOk
>>574
よし、おまえ作れ!!

576:574
05/06/18 23:50:44 tMLtU5xX
>>571よ。まかせたぞ!!
まあ嫌ならいいんだけどね。
俺は逃げる!!

577:m035
05/06/19 12:38:33 mNEE11rU
おお、ご意見に感謝!
いつになるか分からないですが音つけて、キャラ移動式のパズルゲーにして
またここにやって来たいと思います。
では~


578:名前は開発中のものです。
05/06/19 12:49:13 sOFvans1
>>571
mainってフォルダはなぜ…mine?

で、Windowsのマインスイーパーが基準になるから、
あれについている機能は欲しいねぇ
たとえば、0がでれば、開けるだけ開くとか
最初の1手では絶対にゲームオーバーにならないとか

579:名前は開発中のものです。
05/07/05 23:06:36 pF0Fhd9O
URLリンク(www.geocities.jp)

初めてゲーム作ってみました。

同じ色のボールを7個そろえるゲームです。
ボールを捜すときは、世界地図をクリック、
ボールを隠すときは、ボールを世界地図へドラッグします。

580:名前は開発中のものです。
05/07/06 00:59:02 4DaYaJOw
>>579
闇雲にクリックするしかボールを見つける手段がないの?

581:名前は開発中のものです。
05/07/06 22:38:16 NhdFE/wx
言われてみたらそうでした。
何かいい、改良のアイディアはありますか?

582:a
05/07/06 22:41:21 Vx/C7f6v
URLリンク(momochan.tv)
必見

583:名前は開発中のものです。
05/07/08 00:38:02 IpTrbPuv
マインスイーパー系か。
 一マスを捜索(玉を見つけ出すコマンド)と
 範囲を探索(レーダー使用コマンド)に
わけたらどうかな?

レーダーに色々な種類をつけて、探しやすいほど金がかかるので
破産しないように全部見つけるとか、やり方はたくさんあるはず。

584:名前は開発中のものです。
05/07/09 20:47:15 V31ay738
なるほど。
レーダー、参考にしてみます。

585:名前は開発中のものです。
05/07/09 23:59:01 qp3W6z8x
URLリンク(www.geocities.jp)

586:名前は開発中のものです。
05/07/12 18:31:11 cuZl7map
初めてのゲームだが、将来の為に酷評を求める!

URLリンク(ito.myvnc.com)


587:名前は開発中のものです。
05/07/12 18:46:44 CdCzN9Ej
>>586
うっわ何コレちょっと全然ダメ。最悪。
こんなの晒して恥かしくないの?
初めてのゲームなんて言い分けにならない。
もうゲーム作りなんてやめた方がいいよ。

酷評終り。
では今からプレイしてきます。

588:名前は開発中のものです。
05/07/12 19:33:52 CxI/0O6d
>>586
将来ってゲーム業界にでも行くのか?
やめとけ。

589:名前は開発中のものです。
05/07/12 21:06:15 /TkSHyxX
>>586
普通におもしろくない

590:名前は開発中のものです。
05/07/12 21:21:58 Nw/XzcD0
>>586
何であんな操作系なんだよ?

591:名前は開発中のものです。
05/07/12 21:36:30 NP6xd8zb
どこが悪いのか言ってあげないと

592:作者
05/07/12 22:40:09 cuZl7map
>>590 君ならどういうキーを割り振るか? 教えてくれ!

593:作者
05/07/12 22:41:15 cuZl7map
意見を書く人は、何点取ったかを入れてくれ!配点の参考にする。

594:名前は開発中のものです。
05/07/12 23:18:21 CdCzN9Ej
俺は操作系は悪くないと思った。当り判定にちょっと戸惑った。
点数はごめん今わからない。

595:名前は開発中のものです。
05/07/12 23:25:47 /TkSHyxX
というか、ゲームオーバーまでやる気すらなかったんだが

まず、「なにがおもしろいの?」ということが他人に説明できるか?
そこからがスタートだと思われ

596:名前は開発中のものです。
05/07/12 23:30:43 bOzjsiWX
俺は斜め発射もボタンの方がいいと思った。ZXCとかで
1100点取った。

597:名前は開発中のものです。
05/07/12 23:55:47 bOzjsiWX
1230点いった。正直俺はなんか面白かった・・・orz

598:名前は開発中のものです。
05/07/13 02:54:32 VxoIjvO1
開始と同時にアホみたいな数のミサイル出現
こんなの全部打ち落とせるわけねーじゃん
やる気なくなる
基地とかわけわからん

599:名前は開発中のものです。
05/07/13 10:10:03 fB8ViTyX
正直、わけわからん…ってのが率直な感想かね。
それより将来って業界のことかね。
職種によって違うがゲーム作るより他の勉強したほうが良いんじゃないかね。
俺はグラフィックだが絵(3D動画含む)作ってるだけでゲーム作ろうとは思えないな。
作品って結局ゲームじゃなくVHSや紙などのデータで出すんだし。

600:作者
05/07/13 21:56:46 1101Uov4
>>598 撃墜されなかった爆弾は再び上から落ちてくる。
解りにくかったのは作者のミスである。




601:名前は開発中のものです。
05/07/13 23:14:52 +vIe277i
「酷評求む」って言っておきながらレスを華麗にスルーしている件について。

602:作者
05/07/13 23:27:47 1101Uov4
>>601 操作系に関しては、ZXCのバージョンを次のアドレスに
本日深夜0時にUPする。その他は具体的指摘がないので返答しようが
ない。尚、/game/に関しても、一部修正した。

従来操作系
URLリンク(ito.myvnc.com)

指摘バージョン
URLリンク(ito.myvnc.com)

603:名前は開発中のものです。
05/07/13 23:52:48 oNd2gnYb
当たり判定がおかしい。
どっちかというと、微妙に接触してもOKくらいのほうが
良いと思うが、これは全く接触してないのに当たる。
というか、現状ではストレスの塊みたいな状態で話にならん。

604:作者
05/07/14 00:01:45 exMA78wi
>>603 レスを見る限り1000点を超えている。1200点というのは全部打ち落として
尚、20秒残っているということだから、ストレスがたまるというのはあまり
信じられない。という私も1050点が最高だから、あまり自慢は出来ない。
普段は700点くらいだと思う。交差判定は矩形で判断しているので、ミサイルや
爆弾を囲む四角に接触すると交差判定される。これは僕の技術ではもうすこし
かかる。


605:名前は開発中のものです。
05/07/14 00:06:27 Xix9DM2p
>>605
そこまでやり込めるほどひきつける魅力がないんだよ。
レスでも判るように、大半の人間は理不尽なあたり判定に不快感を覚え止める。

606:名前は開発中のものです。
05/07/14 00:07:06 Xix9DM2p
うは、自爆w
×>>605>>604


607:作者
05/07/14 00:10:49 exMA78wi
自宅サーバーなので、ログを見れるのだが、2日間で400人くらいの人が私の
サイトを訪れてくれた。感謝!感謝!


608:597
05/07/14 00:14:41 U5cjxAmX
アフォな俺がやってきましたよ。
1230点はノーミス、爆弾撃ち損じなし、無駄弾無しで出た。
まあ魅力とか語るとスペランカーみたいな理不尽な面白さかな?
さて新バージョンやってみるか・・・

609:作者
05/07/14 00:18:08 exMA78wi
2ちゃんねるからのお客様は残念ながら18アクセスに過ぎない。
3箇所で公開したのだが、2ちゃんねるの人の少なさが解った。

610:597
05/07/14 00:33:25 U5cjxAmX
ちょっとだけやってみて1210点しかいかね。
ボタン配置はこっちの方がやりやすいね。


611:名前は開発中のものです。
05/07/14 00:36:34 U5cjxAmX
>>609
あとこれからもゲーム作っていくなら頑張ってください。
連投スマソ

612:名前は開発中のものです。
05/07/14 01:17:25 1urPcaHA
ごめん、評判悪かったんでめんどくさくて落とさなかった

613:名前は開発中のものです。
05/07/14 06:25:34 GYvY9rul
612に同意。2chっておもろいゲームにはわっと群がるけど
誰も褒めないようなゲームは思いっきり無視するよな。
クソ過ぎると逆にケナしまくる奴らがモリモリ湧くけどww

614:名前は開発中のものです。
05/07/14 12:52:20 KjotcwS6
つかどんな態度でどんな張り方をしたのか知らんが、
ちゃんとやってもらえるような張り方したんだろうな?

615:作者
05/07/14 14:28:36 exMA78wi
ダウンロードできるようにしておけばよかった。私自身は、声を聞いたあと
修正版をダウンロード出来るようにしようと思ったが、張る段階でダウンロード
出来るようにしておくべきだった。近いうちに落とせるようにしておく。


616:名前は開発中のものです。
05/07/14 18:03:38 vT+UM73w
当り判定の方が絵より大きい。
ミスした後、無敵時間も無しにすぐ復活するので為す術もなくゲームオーバー。

617:作者
05/07/14 18:25:59 exMA78wi
>>616 まずは基地の上の爆弾を落とさなければ、4発くらうだけで
SURRENDERになってしまう。ゲームの難易度を高めるために基地を大きめに
作ってある。交差判定は、基地を囲む四角い範囲が対象になる。要するに
中央の塔の横の空間も交差判定の対象になっている。。なるべく基地の上下
には爆弾を置かないように、優先的に落とすことが勝利の鍵だ。
もしも、難し過ぎるのであれば、最初の導入画面で難易度の設定を加えても
いいと思っている。
貴重なご意見、ありがとうございました。

618:名前は開発中のものです。
05/07/15 17:46:52 VWARdE8r
>616 が言いたいのは、難しさではなく理不尽さだと思う。

難易度のために当たり判定がでかいなら、絵も当たり判定に合わせてでかいほうがいいだろうね。

619:名前は開発中のものです。
05/07/15 21:53:29 VFhjpMtF
このゲームを突き詰めていっても結局面白くはならんだろ、
と思ったけど口に出すのは憚られるよね、やっぱ

620:作者
05/07/16 00:41:07 7vx5RAQW
たかがゲーム。されどゲーム。
もう少し、手ごたえがあると思ったが、ここは素人の集まりなので、
まああまり期待はしない。他のサイトでの評論の方がずっと緻密であった。
でも、書き込んでくれた皆様には感謝する。




621:名前は開発中のものです。
05/07/16 00:46:50 HzLFIfeA
>>620
おためごかしのない生の意見が聞けて良かったな。俺はやってないけど。

622:名前は開発中のものです。
05/07/16 01:03:00 3F2AXVWj
どこで公開したら400アクセスもあったのか教えてくれ

623:名前は開発中のものです。
05/07/16 01:13:20 5wSBgDqI
これは何が楽しめる要素なんだ?
上達者がどういうゲームプレイになって
何に熱中するようデザインしたのかを知りたい。

624:作者
05/07/16 02:10:34 7vx5RAQW
>>523 実は12ほどのシーンがあって、クリアすると次のシーンにいく予定
なのだが、最初のシーンの修正がたくさんあって、なかなか最後までいけない

>>622 今日数えたら700ぐらいになっていた。相手に迷惑がかかるから
2ちゃんねらーには教えられない。

625:名前は開発中のものです。
05/07/16 02:33:00 UMjHD8lN
爆弾が遠くでサイズが小さいときに爆破するとスコアが高いとか、
誘爆して連鎖するとスコアがさらにレイズするとか、
爆破すると破片が落ちてきたり爆風で周りの爆弾の軌道が変化するとか、
(誘爆数が多いと破片が多量にばら撒かれたりとリスクが高まる)とか、
近くの爆弾はサイズが大きくなるなら邪魔でスコアが低くて
自分が爆風に巻き込まれるとか。
これは駄例だがリスク&リターンがはっきりわかるゲームが好きだ漏れ。

いまはゲームの面白さが実装されてない素のプログラムっぽい。

626:名前は開発中のものです。
05/07/16 03:43:57 FdjGHeJ7
みんな気づけ、これは釣りだ

627:名前は開発中のものです。
05/07/16 10:52:35 3AuLpcKC
2chがどんなところなのか全く理解してないで来た様だなw

628:名前は開発中のものです。
05/07/16 10:55:25 3AuLpcKC
ついでにずっと緻密だった評論の一部を聞かせてくれ

629:名前は開発中のものです。
05/07/16 12:25:29 S2fhzAs1
なんだかんだで酷評してくれるいい住人達だ

630:名前は開発中のものです。
05/07/16 15:20:20 FdjGHeJ7
まあ個人(人格)を特定されてしまうWebサイトでは滅多なことはいえんからな
匿名で無責任に言いたいこと言ってくれる方が参考になるよな

631:名前は開発中のものです。
05/07/16 16:55:33 FvpFDrbM
ただけなしたいだけのヤツが多いからそうでもない

632:名前は開発中のものです。
05/07/16 22:17:09 S2fhzAs1
しかし貶される要素を改善すればきっと良ゲーになるはずDA

633:作者
05/07/17 02:22:04 QetHufcz
本日、音を入れて、ダウンロードできるようにしました。
操作系は、他の利用者にはZXC系は伝えていないので、初期のままです。
ただし、隠しコマンドとして、ZXCの機能を付け加えました。
どちらでも、好きな方を使ってください。

634:作者
05/07/17 02:23:12 QetHufcz
ちなみに、アドレスは

URLリンク(ito.myvnc.com)

です。

635:名前は開発中のものです。
05/07/17 04:09:57 E6+iZhjr
ダブルクリック??

636:作者
05/07/17 04:25:30 QetHufcz
リピーターの人は、shift+再表示をしてください。
キャッシュが残っていて、前のバージョンが残っています。


637:名前は開発中のものです。
05/07/17 05:55:19 8gdGD7uU
何でろくすっぽ変えてない物を再アップするんだ?
気は確かか?

638:名前は開発中のものです。
05/07/17 06:07:38 WGzKpnLC
中国紅客連盟 8/13日に韓国経由で日本へ攻撃計画
URLリンク(japanese.donga.com)

暇をもてあましてらっしゃる方、最近中国に疑問を感じる方、なんだかムシャクシャする方、是非、ご一読お願いいたします。

★拠点
【夏祭り】中国バカーVS日本ビパー【打ち上げ田代】109
スレリンク(news4vip板)

田代砲を打ってくださる、民間の反日系中国ウエッブサイトへの抗議をしてくださる、お持ちの知識・技術を活用してくださる 等

・ ・ ・ ・ 
日 中 友 好  目的 での、ご参加をお待ちしております


639:作者
05/07/17 09:21:51 QetHufcz
>>637 アクセスが多すぎるので、パソコンに取り込んでもらおうという
趣旨です。素人向けに簡単にコピーできるようにしました。

640:名前は開発中のものです。
05/07/17 12:53:28 qjszVGid
釣られちゃ駄目だ釣られちゃ駄目だ釣られちゃ駄目だ・・・

641:作者
05/07/18 00:34:24 itXURRtt
IPから判断すると、ここの住人は5人とみた。

642:名前は開発中のものです。
05/07/18 01:15:19 1mtMSwUH
それはない。おまえさんのゲームを落としにすら行ってない俺みたいな普段ROMの奴もいるし

643:名前は開発中のものです。
05/07/18 01:27:05 SAWzu7KP
そうそう

644:名前は開発中のものです。
05/07/18 01:40:48 22ytJ833
つーかそんないかにも怪しいアドレスを誰が踏むかw

645:作者
05/07/18 05:57:20 itXURRtt
>>644 このアドレスはダイナミックDNSを使用しており、myvnc.com
はのアドレスはラスベガスにある。変化するIPに対して、常に一定の
アドレスを返すサービスだ。もちろん無料でだれでも自分の家のパソコン
からホームページを立ち上げることができる。ただし、WEBサーバーの
知識が多少必要になる。サーバーを持つということは、どのIPがどの時間
にどのページを何秒見ていたかが把握できるわけで、もちろん、2ちゃんねる
かきた閲覧者はIMEという識別子を残していくのですぐにわかる。だが
2ちゃんねるの閲覧者は大抵の場合偽装IPまたはプロキシーで入ってくるの
で、こちらからの個人特定は難しいだろう。また、こちらから特定する気は
さらさらない。要するに、何回も来るんだったら、持ってけ!というのが
今回の趣旨である。疑心暗鬼の2ちゃんねらーには、「お気の毒に!」という
ほかない。

646:名前は開発中のものです。
05/07/18 06:04:13 G3nui4uo
>>645
長文乙

647:名前は開発中のものです。
05/07/18 07:33:16 22ytJ833
>>645
どこを縦読みするのかと思ったじゃないか。
で、それが何か関係が?そんな事実はどうでもいい。
問題は君の言動が常識に欠けていて、ゲームは面白くなさそうで、URLを踏む程の興味に欠ける。
それだけだよ。

つかその無意味な長文で余計に信用に欠けたぞw
ちなみに俺はやったけど直感的に操作できないし面白くないしでさっさと閉じた。
FLASHのゲームをわざわざ落とす奴なんて普通いないだろうしな。

648:名前は開発中のものです。
05/07/18 08:30:07 p15G32CK
>>645
暗に「お前は胡散臭い」って言ってるだけでは。
トンチンカンなマジレスだな。

そりゃ作るゲームもつまらなくなるさ。

649:作者
05/07/18 10:10:38 itXURRtt
どっちでもいいよ! 結論からいうと、入れ食いだったなってことだ!

お疲れ様!   ここでは「乙」って言うらしいな!

650:名前は開発中のものです。
05/07/18 11:23:08 22ytJ833
ごめん、はしゃいでる所悪いが、正直反応に困る。
釣りのつもりだったとか?

651:名前は開発中のものです。
05/07/18 11:29:01 1mtMSwUH
>問題は君の言動が常識に欠けていて、ゲームは面白くなさそうで、URLを踏む程の興味に欠ける。
まさにその通りだな。面白いってレスが多かったり、そうでなくとも制作者が誠実で応援したくなるような
奴だったりすれば落とそうと思うけどこいつにはどっちもない。

652:名前は開発中のものです。
05/07/18 22:12:16 itXURRtt
>>651 2ちゃんねるに常識を求めるのはどうかしているし、まとまった
返答など期待していない。求めるのは、生の声であり、いわゆる「ぱっと見」
を期待しているのである。要するに素人の反応が知りたいのであり。その点では
ほぼ満足できる結果を得ることができた。要するに下らんゲームだったという
ことだろう。俺もそれは認めているし、今後の展開も計画している。俺は表向き
は突っ張っているけれども、人の意見は素直に受け入れている。一番ありがたい
意見は、手厳しい意見だ。大体当たっているからすごいと思う。なにはともあれ
面白いイベントであった。

653:名前は開発中のものです。
05/07/18 22:55:55 qUtp7CVR
この独特の口調がなんともいえない味を引き出している

654:名前は開発中のものです。
05/07/18 23:00:46 XdOqnToz
>>653
俺は柔道で習った「前回り受け身」を思い出したよ。できるだけ痛くない着地点を探してる感じが。

655:名前は開発中のものです。
05/07/18 23:28:10 h67ukC7Z
マジレスするぞ。

ゲームを作るなら常に遊び手を意識するのが当然だけど、
書き込みを見る限り、今はだが、そういうことに配慮出来るスキルがあるとは思えない。
どんなやつに遊ばせたいのか考えて、頭の中のそいつが
「楽しいッスよ」というような仕掛けを考えてたもれ。
つっても一線があってすべてに媚びるわけでもないぜ。
ともかくゲーム部分を実装してからまた来なよ。話はそれからだ。

と酒の勢いで書いてみた。

656:名前は開発中のものです。
05/07/19 00:01:21 9hjAxDQP
>>652
2chには2chの常識があるんだがな。
あとつまらないのはゲームよりお前さんなんだがな。まぁいいや

657:名前は開発中のものです。
05/07/19 01:54:55 +2A8XCTD
つまらないと思わせるスキルが高すぎ。
こいつに勝てる奴は、この板にはおそらくいないだろう。

658:名前は開発中のものです。
05/07/19 03:07:12 T/gCTzBi
作ったゲームを評価してほしいです。
HPのゲームのところに置いてます。URLリンク(www.eonet.ne.jp)


659:名前は開発中のものです。
05/07/21 08:01:01 3N76LI0T
ゲームはつまらないが、
作者はおもしろいヤツだったな。

660:名前は開発中のものです。
05/07/21 18:01:35 5RcPNxJx
一度DQNが現れるとその後のまともなゲームまで無視されるのが悲惨。

661:元作者
05/07/21 21:52:52 k/k+4UKu
>>660 悪かったな! 一度射精してしまうと、当分フニャチンが続く
2ちゃんねらーでした。   ジャンジャン!

662:larry
05/07/24 12:45:16 932DzZkW
以前こちらで評価していただいたシューティングゲーム「F-WINGS」をリメイクしました。
基幹PGを殆ど見直しましたので、前作よりは遊びやすくなっているかと。
2面まで用意していますんで、そこまでの難易度(わりと難しくしたつもりです)や
不具合がありましたら報告していただけると助かります。
前作と比較しての感想等をいただけると幸いです。

F-WINGS PLUS
URLリンク(gamdev.org)


663:名前は開発中のものです。
05/07/24 13:07:45 ucdScZ1G


664:名前は開発中のものです。
05/07/24 23:14:08 T9Nv/HoT
>>662 ゲームをしたら、パソコンがおかしくなった。再起動で元に戻ったが
技術的に問題があるんじゃないか?FlashとかShockwaveで作った方が安全かも?

665:名前は開発中のものです。
05/07/25 03:45:30 fNCGvZmb
>>664
さすがにそれでは問題解決に結びつかんと思うよ。
どちらの問題にしてもね。

666:larry
05/07/25 07:57:19 v+bnmlHu
どもです

>>664
具体的になにをどうしたら、どう言う風になったか聞かせてくれませんか?
思い当たるようなところは画面設定でフルスクリーンを選択する処理位しかないのですが。
VB5.0で作っていますんでよほど変なAPI使用しない限り安定性は抜群だと思っています。


667:名前は開発中のものです。
05/07/25 09:33:02 fYr5+wbs
>>664
技術的に問題があったっつーよりも>>664のPCと合わなかっただけじゃないのか?
製作者を責めるなら、パソコンがおかしくなったとかじゃなく、
もうちょっと具体的に述べてからに汁

668:547
05/07/25 10:20:07 jV/8ldkS
>>662
ああこれか、前にやったな。
流石に前作はちと忘れt(ry

で、やってみたがあれだ。
難易度が上がりすぎてる気がするぞ。
作者がおそらく製作過程でやり込んでるおかげで
気がつかないうちに難しくなってしまってる予感。
たとえば1面の赤い細長い高速の弾とか速すぎ。
弾の速度は1面だったらいまの2/3ぐらいで
ちょうどいいんじゃないかと。

ちなみに>>664のような症状は発生してないのでご安心を。

669:larry
05/07/25 11:02:59 oFrt6QsI
テストプレイ感謝です

なるほど。難易度高すぎですか。
今回は完全にパターンゲームにするのでこの位で良いかな?などと思って
調整したのですが、やはり自身での調整はあてになりませんね。
そういえば弾の速度たいした調整してなかったので、ちょっと見なおして見ます。
あ、それと障害の再現性無しとの事で安心しました。ども

670:名前は開発中のものです。
05/07/25 13:11:25 0EfkiZiH
俺は一見で2面までクリアしたからこんなものかと思っていた。
しかし1ボスの加速弾は加速しすぎじゃないかな。
かなりコマを飛ばしているように見える。

671:larry
05/07/25 15:08:00 AjTuDQE0
>>670
初プレイ2面突破との事で、参考までにSTGは上手いほうですか?
私としては「結構手ごわいな」と思う位の調整をしたいのですが
いかんせん自身がヘッポコシューターなので調整が難しいです。
初プレイ時は2面の途中で全滅する位の難易度が良いなと思ってます。
ちなみに2面の列車は調整中に強すぎると思ったので弱くしました(弾の
発射間隔を長くしました)がもう少し強化したほうが良さげですかね?

加速弾の件
すみません手抜きでした。本来は速度が異なる3発が発射されるのですが
まともに動作してくれてません。次期Verには改修します

672:名前は開発中のものです。
05/07/25 15:10:48 51AGg2E8
そういやあさぁ、メルブラの制作言語って何なんだろうな。
VBかとも、思ったけど、なんつうか違うっぽい。
C++かなぁ。
知っている人いたら情報、キボンヌ

673:名前は開発中のものです。
05/07/25 15:42:05 FGaIJ8zT
メルブラって、まさかメルティブラッドのこと?

674:名前は開発中のものです。
05/07/25 16:44:14 pXTdTjzz
ぜんぜん”そういやぁ”じゃねえ。スレ違い。

>>671
普通に1面クリアできない。。
1面ボスのばら撒き玉が、真ん中で突っ立ってるだけで避けられるので
ボーっとしてると気づくと高速弾に打ち落とされる。

675:名前は開発中のものです。
05/07/25 16:45:58 pXTdTjzz
あ、あとmidっつーかBGM的な物が全く鳴ってない。これは普通なのかな。

676:名前は開発中のものです。
05/07/25 16:53:19 K8rBDtHJ
>>674
ぜんぜん"普通に"じゃねえ。
シューティングでボーっとするのはおかしい

677:larry
05/07/25 17:00:14 AjTuDQE0
>>675

サウンド関係は、FWING64.EXEのあるフォルダ(上位階層全て)に全角・半角スペースがあると
上手く動作しない事が判明しています。例えば”\Program Files"とかの下だと駄目です。
これは後に対処しますが、これが原因でなければメニューの"Option-Sound"設定でMIDIと
WAVEにチェックが付いているか確認して下さい。お手数かけます。

>普通に1面クリアできない。。

それを聞いてなんか安心してみたりw
1面のボスは真中が高速弾撃つまでの安全地帯です。
高速弾が出たらタイミング見て左によけ、また中央に戻れば案外楽勝かと。

678:名前は開発中のものです。
05/07/25 20:00:20 x1toMkU8
>>672
スレ違いだけどなぁ……
多分、C++じゃないかなぁ。知らんけど

679:670
05/07/25 20:10:52 0EfkiZiH
>>671
>参考までにSTGは上手いほうですか?
多分普通か、中の上ってとこ。

列車は確かに、弾の間隔が長く感じる。というより最初は攻撃してこないものと
勘違いした。いっそのこと攻撃を無くして代わりに右からの攻撃をもっとバラけ
させると、いやらしくなるんじゃないかな。
攻撃してくるならくるで、いかにも弾を撃ってきそうな形状にするとか・・・。

そういえば先頭車両が硬くて壊しきれないので上に被さってたら、いつのまにか
被弾してたから気になった。地上物の攻撃は自機との距離も考慮したほうがいいと思う。

あと逆方向に逃げていく空中敵が、硬い割りに横移動が速すぎて壊しきれない。
パターンをガッチリ組んだとしても壊しきれない気がするが、どう?
破壊率によってボーナスが変わるゲームなので、ちょっと気になった。

680:larry
05/07/26 09:10:46 TMY2qsTX
>>679

列車の攻撃は確かに判らないっすね。
あそこは列車メインで行きたいので、発射前に予備動作をするようにしてみます。
あと近接時の攻撃もたしかにインチキ臭い・・。自機との距離も検討ですね。

私自身、1面は撃墜率99%近くまで行きました。
出現位置がわかっているので、前もって移動しておけば逃げていく敵も倒せますが
有効なウイングを装着していないタイミングに敵を配置してるので結構シビアですね。
しかも撃墜率でボーナスというのも面白みがなく、なにかもっと付加的要素をつけた
ほうが面白いかもしれません。どうしたら面白くなるだろう・・

681:名前は開発中のものです。
05/07/26 16:42:53 z4OK33KS
俺は >>664 じゃないが、一応再現(?)。
フルスクリーンでゲームをプレイするとリフレッシュレートが 60Hz になるんだが、
Esc キーを押して、フルスクリーンからウィンドウモードへ戻しても
60Hz のままになっている。(GeForce FX 5700 で)
眼に悪いから、なんとか修正きぼんぬ。
あと、元に戻すと、その他のウィンドウが全て 640x480 ぐらいの範囲に
収まるようにリサイズされてしまっているんだが、これはなんともならんのかな。

ゲーム自体は、5回ぐらい1面やって、ボスが倒せず orz...
シューティングはかなり下手。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch