RTS のデザインについて(実装技術は除く)at GAMEDEVRTS のデザインについて(実装技術は除く) - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト15:名前は開発中のものです。 01/12/03 22:30 ていうか、表示と内部モデルを分離して考えられないやつが多すぎないか? 16:名前は開発中のものです。 01/12/03 22:29 なるほど、100万ドットライフゲームか。前例はなさそうだな。(藁 17:名前は開発中のものです。 01/12/03 22:35 分離したところで100万の兵士に実際に100万個の状態を もたせるところに意味はなさそうだが。 ゲームってのは抽象だからゲームなのであって、 シミュレーターとは違うだろ。 18:名前は開発中のものです。 01/12/04 00:05 ファーストクィーンを思い出すな。 仲間を死なせないようにと忙しいゲームだった。 19:名前は開発中のものです。 01/12/04 00:15 シミュではお約束の大胆な近似手法でモノにするしかないかな。>100万 流体のようなイメージで群を抽象化して 局所化された時のみ詳細を生成する。 やっぱりゲームにはならなそうだね。 20:名前は開発中のものです。 01/12/04 00:23 だぁら懐古してたってしゃあねえべ。 せめてRTSでゴチャキャラを極めるとどうよ、くらいの話題に しょうや。当然ゴチャキャラを生産したり管理したりする 仕組みも同時に考えにゃならんだろ。 それやらねえとほんとにただの妄想厨だぞ。 俺は実際に指示出すのは「指揮官」ユニットだけで、あとは 足軽系の兵士は勝手にフォーメーション組んで戦ってくれるのは どうかな、と思った。指揮官戦死で部隊潰走とか。 ・・・ショーグン・トータルウォーか、それ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch