Xファイルを再生するスレat GAMEDEVXファイルを再生するスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト192:名前は開発中のものです。 05/08/31 11:44:03 /ifmHFDb てゆーかなんでXファイル弄ってんの? 手持ちのツールがXファイルしか出力できないとか、 D3DXで楽したいとか以外に選択する理由がないと思うけど。 てゆーか3Dモデルのフォーマットなんてどれ選んでも面倒くさいけど。 マテリアルの共有に関しては、トップレベルに名前付きのMaterialを吐いて、 各MeshのMeshMaterialList内ではその名前を参照することはできる。 個人的にはテンプレートの型毎に参照用の名前空間が わかれていないのがXファイルの一番嫌いなところ。 193:名前は開発中のものです。 05/08/31 12:54:34 BV/afNOP やっぱこれからはCOLLADAなのかなぁ。 XMLの勉強にもなるし、俺はこっちの対応を考えてみるかな。 194:名前は開発中のものです。 05/09/01 00:36:35 93id53x8 >>192 いやー、なんでXファイルって手を出しづらいのかと思ってさ。 ずいぶん前からあるし、今頃、直でいじってる奴の1人か2人ぐらいいてもいいだろうと。 つーか、構造自体よくわかってねぇとやっぱりマイクロソフトの用意したクラス使っても 結局は何もできずに終わるだろうと考えた。 で、今日の報告。 わかったこと ・ボーンについて意識しとかなきゃいけないこと云々。 ①モデル全体にあるボーン ②1つのメッシュに関連するボーン ③1つの頂点に関連するボーン ④アニメーションで意識するのは① ⑤シェーダで意識するのは②と③ ⑥シェーダで渡す必要があるのは②(マトリクスをいくつ使うか?とかそういう話) ⑦Xファイルを一度すべて読んだ後に②の情報を出さないといけない(メンドー) ⑧頂点情報で必要なのは③ わからんこと ・実際にアニメーションするときってなにを動かすんだろうか? アニメーション情報に基づいてすべてを動かすのか? その場合、元のフレームの情報だのってのはどこへいくんだろうか? ボーンとフレームが混在してるモデルってのは無いのだろうか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch