1人でゲームが作れるように修行します。at GAMEDEV1人でゲームが作れるように修行します。 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト565:436 09/02/24 01:55:47 bo0/H7dJ 引き続きマウスの入力分をかきこき >>563 あわわ;チェック厳しいのも場合によりますね ユーザ側でゆるめられる設定とかあればいいんですが 566: ◆Fp.xSEIREI 09/02/24 03:18:11 5+X9BMJV 関数に構造体ポインタの渡し方がよくわからない(・∀・) というか構造体ポインタの宣言?がよくわkあああああああああ 構造体が配列になってる時はどうすればいいんだろう(・∀・) 567:名前は開発中のものです。 09/02/24 06:03:45 uqndkdFp /* 何がわからないのか知らんが! */ #include "stdio.h" #define MS "z'goku" /* 構造体とその別名の定義 */ typedef struct tagS { char the_red_comet; } S; /* 構造体のポインタをとる関数 ポインタ経由の場合「->」で要素にアクセス */ void func1(S *ps){ ps->the_red_comet = '3'; } /* 構造体の配列をとる関数 関数に渡すとサイズの情報が欠落するので 渡す配列のサイズ(要素数)を一緒に渡す */ void func2(S ps[], int num){ int i; for (i=0; i<num; i++) ps[i].the_red_comet = MS[i]; } int main(void){ S s, as[sizeof MS]; int i; func1(&s); /* &で変数のアドレス(ポインタ) */ printf("%c\n", s.the_red_comet); func2(as, sizeof as/sizeof as[0]); for (i=0; i<sizeof as/sizeof as[0]; i++) printf("%c", as[i].the_red_comet); return 0; } 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch