1人でゲームが作れるように修行します。at GAMEDEV1人でゲームが作れるように修行します。 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト386:名前は開発中のものです。 08/09/28 00:32:03 4xSjgapn AIなんて考える必要ないと思う……。 少なくとも今の段階では不必要。 だが、おそらくもっと段階が進んでも不要だと思う。 387:名前は開発中のものです。 08/09/28 23:20:06 w/yJFD2W >>385です。 >>386 アドバイス、どうもありがとうございます。 AIと言ったのは、紹介して頂いた本のタイトルにAIが含まれていた為、あのような書き込みになってしまったのですが、 参考にしたかったのはその本の4章のサッカー部分という意味ですので、いきなり方針を変えてAIに突入はないので大丈夫です。 (今の進行状況からみても、AIを考えるレベルに達する事が仮にできても、それは遠い先だろうと自分でも思っています。) 現実の方ですが、ゴール判定はちょっと後回しにして、チームを赤と青に分けようと思い、 ソースを少し変えただけで動きがおかしくなり、これを直すのにしばらく時間がかかりそうな予感。 388:358 08/09/30 02:31:31 R1IXZzji 今日の進捗。 土日はゲームしてて進捗はほぼなし。 月曜帰ってきてからVBを勉強し始めたが、こちらが考えていたバイナリ固定長での読み出しがVBではめんどくさいことを知り、再考。 ネットをさまよった結果、ResEditorというフリーのリソースエディタをハッケソしたのでそちらでツール作成に取り掛かるりました。 (まだほとんどコードは組めてませんが) >>384 弾の計算方法はいくつか頭でイメージ出来てれば楽なんですけどねえ。 未だにsin,cos,radianといった数学の角度が頭の中でピンとこないので計算が苦手です。 >>385 んー当たり判定は当たり判定で一つでよいのではないでしょうか。 たとえば今の2Dで判定するならそれぞれのスプライトの大きさから当たり判定というのを割り出せると思います。 bool HitCheck(RECT rect1, RECT rect2) { //当たり判定 } こんなのを共通で使えるように宣言していればいちいち専用の当たり判定関数入れるのは必要ないかと。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch