07/11/20 20:47:58 KcRXGW1m
面白いかどうかだけがポイントかな
ランタイムがなくてもインストールさせるくらい出来のいいものなら大丈夫
Silverlightはまた違うからゲーム用途とは考えなくていいかと
493:名前は開発中のものです。
07/11/20 22:24:47 YE0WbYuD
もう1.1のαかβでてなかったっけか
494:名前は開発中のものです。
07/11/21 01:02:04 KsNNO0su
まだでてないものをどう評価しろと
1.1と1.0は別物だし
495:名前は開発中のものです。
07/11/23 17:34:04 sleRVsQC
Win9xで音が鳴るアプレット動かすとリソース不足ですぐ挙動がおかしくなる
これはVMがうんこだから仕方ないんだろうか
496:名前は開発中のものです。
07/11/24 01:57:37 IK1ABD6O
JREのバージョンは?
497:名前は開発中のものです。
07/11/24 23:49:22 EgNrKCYe
携帯で2D格闘を作りたいんだけど必要なツールとか便利なツールがさっぱりわからない。
誰か教えてください・・・
498:名前は開発中のものです。
07/11/25 00:05:42 pxnX+iyu
ここはアプレットなのでスレ違い
499:名前は開発中のものです。
07/11/25 08:56:25 LJCAPSOE
そういえばJavaでゲーム作るスレいつの間にか落ちてるな
500:名前は開発中のものです。
07/12/08 23:57:33 kQIcd2Iy
Javaに機種依存が無いのはものすごい魅力だと思ってたが
501:名前は開発中のものです。
07/12/10 09:19:18 4W4I7R5e
作る側としてはそうかもだけど遊ぶ側としてはJREとかいうの入れなきゃいけないし起動は遅いし
UIは芋くさいしゲームはいかにも「Appletの練習です!」みたいなのしかないしJavaとかいらなくない?
だったのかも。特に初期ね。
結局、スゲーおもすれーおまいらこれやってみろJavaって奴入れろーっていうゲームが出てこなかったし。
502:名前は開発中のものです。
07/12/10 12:40:26 aNqPwrS8
Javaで本格的なのはアプレットではなくてアプリケーションばっかだね
503:名前は開発中のものです。
07/12/19 21:23:55 1olSVNNj
本格的なアプリって例えば何がある?
504:名前は開発中のものです。
07/12/19 22:06:07 zQLY4R2z
ゲームじゃないけどV2C
505:名前は開発中のものです。
07/12/20 19:45:45 0ecDLgS9
>>503
確かに、普通の人間が使うソフトだとJava少ないよね
webアプリ製作の俺からすると、Javaは偉大な言語だし、主力言語なんだが
506:名前は開発中のものです。
07/12/20 21:48:10 4ry3s8Q9
Javaは、むしろ、ツール向きじゃないかな?
自分用の、趣味のデータ解析ソフトとかさくっと作って便利だが
507:名前は開発中のものです。
07/12/21 00:59:27 nqDUv9vP
・アプレットやWebStartによるデプロイの容易性
・携帯電話対応の主力言語
・サーバーサイドの主力言語
まぁ覚えておくとカバー範囲は広いね。
ほかに全方位な環境ってのは携帯を除かないといけないが.NETくらいしかない。
あとの言語は適用範囲が狭いんだよね。特化がいいか汎用性がいいかは時と場合によるけど。
508:名前は開発中のものです。
07/12/22 05:12:14 Rnf5Bwt6
GR3シリーズがJavaで作られてると知った時の、俺の胸のときめきといったらw
まあアプレットではないですが
509:名前は開発中のものです。
07/12/22 13:39:01 DSd74MJj
GR3シリーズって何?
510:名前は開発中のものです。
07/12/22 14:04:32 nVLQWesG
GRつったらジャイアントロボしかないだろ
511:名前は開発中のものです。
07/12/22 16:06:39 AmYfIo77
昔クローン作ってた連中がそんな名前だったな
512:名前は開発中のものです。
07/12/30 07:59:59 +XX7+AzS
てst
513:名無し
08/01/26 17:08:31 D+eNbqsb
PSPでハンゲームができないんですがどうすればよろしいですか?
514:名無し
08/01/26 17:08:58 D+eNbqsb
PSPでハンゲームができないんですがどうすればよろしいですか?
515:名前は開発中のものです。
08/01/26 17:54:04 VeKo/iU+
我慢?
516:名前は開発中のものです。
08/06/26 23:08:23 K8sTURBK
Javaアプレットって底が見えないんだが
517:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/06/27 22:49:17 L6tCIGpM
どうせみんなWindowsだろうから、
JavaなどつかわなくてもAPIで作ればいいんだもんねぇ。
なんたってジョイスティックが使える。
518:名前は開発中のものです。
08/06/28 02:11:47 aTzfNANq
Javaでゲーム本体作っておいてジョイスティックはJNIで用意すればいいだけだろう
519:名前は開発中のものです。
08/06/28 02:58:52 uLeq9+80
もっと手軽に、JoyToKeyみたいなのを用意してもらう
制限は多そうだけど
520:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/06/28 07:39:27 Mn9bU0nd
Javaで作るからには、マックで動くようにしないと意味がない。
521:名前は開発中のものです。
08/06/29 09:49:41 q+FOM2L7
上で言ってるのと矛盾してないか?
522:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/07/02 07:39:33 JQahWaVA
>>521
「Javaはマックのためにある」という前提で、矛盾はしてないよ。
マックを意識してないんならJavaなど使わん方がいいってことさ。
523:名前は開発中のものです。
08/07/02 13:00:38 Ocsd3lBQ
>>522
マックのJava事情に詳しいとお見受けしました、どうか質問させてください。
マウスホイールのイベントはWindowsと同様に扱えると思って良いのでしょうか。
Mac版のJavaVM1.4.0から対応しているのでしょうか。
一般に使用されているMacにマウスホイールが付いている割合はほとんど100%なのでしょうか。
見聞の狭い私にどうか英知を光を。
524:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/07/02 21:13:47 pQ9o71RE
ホイールはまだ動かしてみてないや。
多分いけるんじゃないかとおもうけどね。
今のマックマウスは小さいホイールがついてる。
ノートの場合、2本指で動かすとスクロールするんだよ。
525:名前は開発中のものです。
08/07/02 21:44:41 GT+Oyjsr
関係ないけど、Javaは*nixのためにある。と言ってみる。
そういえば、Macも*nixの仲間だっけ。
526:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/07/02 22:28:27 22zHGc8i
まあ、開発元がサンだもんねぇ。
自分トコの環境であるソラリスに最も適した設計にするわな。
527:523
08/07/03 01:53:05 h5DKDt5F
>>524
ありがとう。
先日少しだけ触れる機会があったけど、良く見ておけばよかったな。
Windowsのマウスホイールはボタンとしても機能するけど
対応していないコントロールも多くて戸惑う。
528:名前は開発中のものです。
08/10/24 03:13:20 rzNpc6ZL
保守
529:名前は開発中のものです。
08/10/25 17:12:38 cgF7jD0O
ああ、このスレまだあったか
update10ですごい強化されたな
530:名前は開発中のものです。
08/10/25 22:36:00 BCFbbKco
アプレット単独起動はすごいね。
ようやくひとり立ちできたわけだ。
531:名前は開発中のものです。
08/11/08 00:00:47 XWXG8GfG
AIRっぽいことができるってこと?
532:名前は開発中のものです。
09/02/01 22:39:36 OaOx0qxB
ヤフーのゲーム(大富豪)やってるのですが、チャット文字欄が表示されません。前のバージョンのJAVAだったらWINDOWを最大化しなくてもチャット文字欄を見れた(書き込めた)のに見れるようにする方法どなたかご存知ないですか?よかったら教えて下さい。
533:名前は開発中のものです。
09/02/15 13:39:57 +GG8azD3
ところでJavaFXってどうなの
アプレットみたいに埋め込みができて、そのまま携帯電話にも移行できるみたいじゃん
534:名前は開発中のものです。
09/02/15 18:41:54 Z/BwRVTa
ゲーム用途にはつかえん
535:名前は開発中のものです。
09/02/15 19:03:52 c1sf7vrD
黙れ才を持たぬ流れ症候群バカども
536:名前は開発中のものです。
09/02/28 00:38:54 jUtSDanp
気が付くとJOGLもアプレットで動くんだな。
537:名前は開発中のものです。
09/03/22 09:19:03 ZFphiJBy
・Webからの配布の容易性
(サイト訪れた人がめんどくさがらずプレイできる)
・2Dグラフィックアニメ描画処理がそれなりに早い
(ぷよぷよのぷよが消えるアニメーション程度)
・それなりに複雑な、というか配列を多用した長いロジックを記述するのが苦でない
上記3点の観点から、現在においてJavaアプレットは優位でしょうか?
538:名前は開発中のものです。
09/03/22 12:11:14 t26wnkyW
最後の配列がどうたらがよくわからんが
速度面や複雑なアプリも実装可能かどうかという点では優位性はかなりある
JNLP使えるようになったのも大きいと思われ
539:名前は開発中のものです。
09/04/11 13:40:39 Q/QkgRJy
ネット上で、Javaで作られたできのいいアクションゲームがあったら教えて。
できれば60FPS出しててフルスクリーン対応のもの。
540:名前は開発中のものです。
09/04/21 09:37:21 G38cnuoQ
appletでフルスクリーンできるの・・・?
541:名前は開発中のものです。
09/04/21 23:06:35 5fzLFT4x
update10からVM独立したから署名入れてできるかも
542:名前は開発中のものです。
09/04/22 01:15:16 3I5hljU/
署名入れるなら、1.4から出来るんじゃなかったっけ??
543:名前は開発中のものです。
09/04/22 08:39:51 wkueQdGj
だからupdate10からブラウザからアプレットは独立できるようになったの。
ブラウザ閉じてもアプレットだけ動かすとかできるし。
544:名前は開発中のものです。
09/04/27 22:46:15 TH3DN/Vb
そういえばappletってFlashに立場ほとんどとられてる気がするけど
それぞれのメリットってなんだろ
JavaのがFlashより断然速いのと右クリ中ボタン、ドット絵が奇麗に表現できるからapplet使ってるけど
545:名前は開発中のものです。
09/04/27 23:06:57 wVPPfoa3
どうもFlashも達人が書くと結構早いようだが、俺が普通に書くと
Javaの数分の一~数十分の一の速度しか出ないんだよなぁ
546:名前は開発中のものです。
09/04/28 02:25:33 qyhGEkEn
アプレットはJava技術だけあっていわゆるなんでもできるからなぁ
html埋め込みにはオーバースペックというか
547:名前は開発中のものです。
09/04/28 03:10:58 /YE5YN+t
JAVAって中途半端なんだよな
USBのジョイパッド使えねーし
548:名前は開発中のものです。
09/04/28 23:18:31 qyhGEkEn
それはJNIで
549:名前は開発中のものです。
09/04/28 23:28:26 c7htD0WQ
USB以外のジョイパッドは使えんのかよ!!
550:名前は開発中のものです。
09/04/29 00:51:38 H1Zuvcvl
JNIはAppletだと使えないはず
551:名前は開発中のものです。
09/04/29 02:34:12 QfD7vt9g
>>550
署名すると大丈夫
552:名前は開発中のものです。
09/05/19 14:06:03 lOARjBJ6
>>401
あ
553:名前は開発中のものです。
10/03/02 23:09:53 Ex3WWwU3
test