06/08/11 02:02:13 twlb3oJd
たぶん理由が分かりました。
ファイルアクセスできないってことらしいです。
テキストファイルからデータを読んで表示するようにしているのに、
拒否されてる。htmlで、
<param name="FileName" value="data">
ってやってdataが読めてない。
appletviewerでは読めるのは当然か。
437:名前は開発中のものです。
06/08/11 07:49:56 YxjqBpJS
せめてJava3Dが標準で入ってりゃ、3D機能のないFlashを食えるってか
俺が喜んで使うのだが。
438:名前は開発中のものです。
06/08/11 10:47:27 R0a5kkST
ブラウザで3Dやりたけりゃソフトウェアレンダ使ったら?
320x240で30FPSくらいしか出んかもしれんけど
439:名前は開発中のものです。
06/08/12 10:57:51 3ijF5LyL
>>436
ローカルファイルアクセできればスウィルス・スパイウェア作り放題。
440:名前は開発中のものです。
06/08/12 15:16:16 YcYaE2Sm
案1,Jarファイル内にリソースを埋め込んでClassLoader#getResourceでデータを取り出す
案2,署名つきAppletを作成する。
441:440
06/08/12 15:17:53 YcYaE2Sm
上は436へのレス。
442:名前は開発中のものです。
06/08/12 20:00:44 +41X4nE6
>>439
>>440
ありがとうございます。難しそうだ。
データをプログラムに入れてしまいました。
ローカルファイルっていうのはたった今一緒に
ダウンロードしたものも含まれるんですね?
同じjarに入ってるファイルもReaderで読めないので戸惑いました。
参考書のアプレットでは平気でやってるのに…、
アプレットなのにappletviewer以外は想定していないのか。
443:名前は開発中のものです。
06/08/14 12:35:22 zH9pJskX
>>438
いまさらソフト描画する体力などないYO
DirectXですら、もう直接触るのやめようかと考えてるのに。
444:名前は開発中のものです。
06/08/16 02:40:01 sK+T1LD+
新しくゲーム制作仲間掲示板ができました!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
この掲示板で人探しをすると、ゲーム制作仲間ができるかも!
445:名前は開発中のものです。
06/09/23 23:44:42 yJZduDJ2
アニメーションを表示するとカクカクするんですが、
バッファを強制的に吐き出すようにする方法はありますか?
ダブルバッファリングでちらつきをなくすのは、
どこにでも書いてあるけど、
それ以前の問題のような気がするのですが。
446:名前は開発中のものです。
06/09/24 00:09:50 M67UxjyU
スレッド使ってるならタイマー使えば直るかもよ
スレッドだとスリープ時間調整してもなんかカクカクする
447:名前は開発中のものです。
06/09/24 00:32:12 6GgCVHLl
ティアリングのこと?
だとしたらフルスクリーンモードで垂直同期フリップしか対処方法ないよ
これはJavaというよりまずOSの制限だけどね
それとも描画タイミングの話?
まさかpaintComponentとかイベントでやってないよね?
448:名前は開発中のものです。
06/09/24 03:14:44 DPKnczEz
>>445
java.awt.Toolkit#sync
449:名前は開発中のものです。
06/09/25 09:54:16 IwuQV8sz
>>447
> それとも描画タイミングの話?
> まさかpaintComponentとかイベントでやってないよね?
paintComponentとかイベントでやる、とは?
別のスレッドから定期的にrepaint呼んで、
描画スレッド(?)側では順次すみやかに描画、
っていうふうに俺はしちゃってますが。
(ちなみに>>445氏とは別人ですが便乗で)
450:名前は開発中のものです。
06/09/25 12:26:10 1OzI6fw+
repaintをするということはバッファリングとか描画タイミングをSwingにまかせるということで
細かいタイミングを必要とするゲームでは問題が出る可能性がある。
かならず60fpsで描画とかするのならBufferStrategyを使うべし。
451:名前は開発中のものです。
06/10/17 03:31:55 f7PH02F/
なんかえらく盛り上がってるな。俺も形態向けにゲーム作ってみっかな
452:名前は開発中のものです。
06/10/17 13:19:41 n7uSCdbN
ここは携帯向けの話とちがうぞ
453:名前は開発中のものです。
07/06/04 19:01:28 Ywyo7syb
すいませんアプレット初心者なのですが
”全て選択”や”コピー”といったボタンを作成して
テキストエリアなどに書き込まれた文章をコピーするには
どうやって作ればいいのでしょうか?
454:名前は開発中のものです。
07/06/05 01:11:38 geU+8UYE
Swingのマニュアルは見てみた?
そもそもクリップボードはアプレットの中だけがデフォでは可能。
外部のアプリケーションとのやりとりをするのなら署名いれないとだめだぞ。
クリップボードの中身が自由に読み書きできると情報が流れるからね。
455:名前は開発中のものです。
07/06/27 23:59:46 Tj+V3MLJ
23 名前: SDL厨 ◆SDL/2aFg42 [sage] 投稿日: 2007/06/25(月) 15:37:54 ID:J2r3CUKy
URLリンク(www.chukkysoft.com)
JavaApplet製
URLリンク(www.aarg.net)
(↑リンク先にcgiが設置されています)
これをJavaで実装し直しました。
-----------------------------------------------
なかなかがんばってるなぁ。
456:名前は開発中のものです。
07/08/20 03:42:18 1R8lVPs6
ちょこちょこアプレット作ってるんだけど・・・
いつの間にか完全にFLASHが主流になってたんだな
アプレットに関するスレがこれ1つだけで、FLASHなんか板が出来てて度肝抜かれた
457:名前は開発中のものです。
07/08/20 07:02:16 5geKEsLC
L
458:名前は開発中のものです。
07/08/20 09:24:19 L9whq1AZ
アプレットだとGCやヒープなど細かい調整ができないからね
それでもflashよりはやれることが多いからメリットはまだあるけど、
JavaでやるならWebstartアプリかデスクトップアプリケーションのほうがいいと思われ
459:名前は開発中のものです。
07/08/20 12:50:47 RnXgLe2C
Javaアプレットがこの先生きのこる道はお絵描き掲示板しかないのか
JavaVMの起動がもう少し早ければ。なぜにFlashはさっさか動き出せるのか
460:名前は開発中のものです。
07/08/20 15:27:07 L9whq1AZ
>>459
まじめにいってるの?
VMの規模やライブラリの規模が違いすぎる
flashくらいの規模でいいのならKVMが小さいし、PCなら起動に0.5秒もかからんよ
461:名前は開発中のものです。
07/08/20 19:38:46 BaAf1qlo
アプレットでは軽量のJVMを使うとか、
エンコーダ・デコーダや描画エンジンは出来るだけCで書いてJavaの層を薄くするとか、
理想論ばかりでなく、現実を見据えた実装をしてほしい所だな。
すれ違いスマソ
462:名前は開発中のものです。
07/08/20 21:38:51 L9whq1AZ
まぁ俺もアプレットは専用のVM・・・というかライブラリだな
それが必要だと思ってる
思い切ってMIDPくらいにばっさりきっていいんじゃないかな
重い理由の一番が標準APIのjarをアンチウィルスソフトが見に行くことだったりするし
フルスタックがほしければJavaアプリケーションやWebStartアプレットにすればいいわけだし
ほんとJavaFXがあほらしくてしょうがない
ところで描画エンジンといってもJavaSEはアクセラレーションはきいてるしCになったところでかわるようには見えないな
463:名前は開発中のものです。
07/08/21 09:27:58 9iCaPKlh
アクションスクリプトは我々PGから見ると触りたくないシロモノだが
PG素人に取ってはJavaより取り掛かり易いらしいね。
WEB上で作るソフトのほとんどは、簡単な画面効果とアクションゲームだから
アクションスクリプトに結局軍配が上がる。
464:名前は開発中のものです。
07/08/22 09:37:22 EwftBpXU
我々?
勝手に代表面すんな
465:名前は開発中のものです。
07/08/22 10:52:05 nCucXZ2M
俺もあまり使いたくないとか思ってたが、
JavaScriptを多用するようになってから考えが変わった。
とはいえ、Appletの方がやりやすいと思うけどな。
466:名前は開発中のものです。
07/08/22 11:52:40 9ZSMJCK4
おおむね型が強いほうが開発は楽だな
467:名前は開発中のものです。
07/08/23 19:19:15 4OFxg1Qw
>>463
アンテナが低いぞ。
むしろActionScript 3.0になって今最も人気の言語のひとつになってると思うが。
468:名前は開発中のものです。
07/08/24 01:20:27 8it67wDA
>>467
AS3になってもやっぱりできることがまだまだすくねー
というかやっぱり汎用言語とは違うからアレでいいと思うけど
ジョイスティックとかつかえないだろとかいろいろと
469:名前は開発中のものです。
07/08/26 12:54:09 rBDF1ZGo
正直ブラウザゲーで本格RPGとかCAVEの弾幕シューティングみたいなのとかやろうと思わん
今あるミニゲーで十分。すなわちASで十分。ジョイスティックなんてpcにつなごうと思わん
Javaアプレットでどんだけできても誰も求めてねーんじゃねーの
470:名前は開発中のものです。
07/08/26 13:19:48 kr3NsFVH
本格アプリはブラウザベースでは流行らんと何度もでてるだろ。
だがここは流行ってるかどうかじゃなくて限界はあるのかというスレだから
「限界は汎用言語使ってる関係でほとんどないが、パフォーマンスチューニングが
アプリケーションより弱いという欠点もある」
という結論でおわり。それ以上の議論は無理。
471:名前は開発中のものです。
07/08/27 18:33:26 qaFVOjVJ
Appletの一番の利点は、ほとんど手間をかけずに
普通のアプリに出来ると言うことだな。
JVMだと文句言うのに.NET環境インストールするのには文句言わない人たちもいるから
それがメリットとなるほどでもないかもしれんが。
472:名前は開発中のものです。
07/08/28 05:13:00 ex4Szjz7
ジョイスティックは繋がりゃありがたいけど、
カジュアルゲーマーはそんなん必要とするFlashゲーやJavaゲーをまるっきり求めてないよね。
473:名前は開発中のものです。
07/08/28 13:13:46 6jhmFJ+L
カジュアルゲーマーってHP見るためだけにActiveX突っ込まされるハンゲとかネットマーブルで
クライアントをしこしこDLしてインストールして麻雀とか大富豪とかパズルゲーするのに
JREとか.NETランタイムとかむつかしてく分かりません><、だから困る
やっぱしイメージの問題だな。JavaもJ-Game playerとかにしたらウケたかもしらん
474:名前は開発中のものです。
07/08/28 13:28:03 LhC49l60
チョンのソフトは本当にActiveXだらけなんだよな
JREも軽ければ手軽に入れることは出来るんだろうけど
javaxとjava.sqlあたりを抜いてどれくらい小さくなるだろうか
アプレットでもアプリケーションでもいいがランタイムいれてもいいと思える出来のソフトを作るのが先だろうな
超連射クラスとか
475:名前は開発中のものです。
07/08/28 16:39:25 DDYJtcMG
アプレットで限界に迫るって不毛すぎ
どうやってもネイティブアプリに敵うはずもないし
普通にゲーム落としてきて展開してexe起動するほうが簡単だし
476:名前は開発中のものです。
07/08/28 17:15:20 LhC49l60
アプレットでも著名すればサンドボックスをはずせるのでネイティブアプリと同じことは一応出来る
だが、初心者はexe起動させるほうが難しいと考えてるよ
ブラウザとメーラは使えるけど、プログラムメニューの操作もおぼつかない人がほとんど
昔から触っている人はブラウザのほうがはるかに面倒なことをしているのを知っているけど
普通の人はブラウザとメーラしかしらない
477:名前は開発中のものです。
07/08/31 00:26:03 rfVX81r+
さすがにこの誤字はまずいだろう
著名じゃないだろ。署名
478:名前は開発中のものです。
07/08/31 00:37:45 1vzCMZ9h
オレオレ証明書ですか
479:名前は開発中のものです。
07/08/31 01:26:12 oNwZx+yW
>>478
ベリサインつかわんの?
480:名前は開発中のものです。
07/08/31 15:45:02 GyGldze/
いや、使うんならいい
481:名前は開発中のものです。
07/09/01 16:35:31 SQAV5yn+
>>474
そろそろJava Kernelで実現されるはず。最小のランタイム3M程度って話だし。
>>478
Firefoxのプラグインの話でも同じようなはなしでてたが
個人でやるにはオレオレ証明でもあんまし信頼性に違いがないんじゃないかな。
482:名前は開発中のものです。
07/09/01 20:39:56 +4ipNZje
ベリサインつかってようが証明書は誰が作ったかを明らかにするだけだから
信頼性は関係ないぞ
483:名前は開発中のものです。
07/09/01 20:41:56 uLakUCJ4
Javaのライバル.NETはゲームに出てこないのかな?ブラウザ上で遊べるようなプラグインか
なにか出てきてもいいと思うんだが
なんだかんだで.NETはそれなりにインストールされちゃってると思うんだけどな
MSが動いてくれれば比較対象としてJavaアプレットが再注目されるはずなのに
484:名前は開発中のものです。
07/09/02 00:03:49 zZkTJP3R
>>483
すくなくとも.net3ではできるはず
485:名前は開発中のものです。
07/09/03 03:03:51 oXtwjLff
>>483
注目されても、Windowsが9割以上独占している間は何も変わらない。
486:名前は開発中のものです。
07/09/04 19:34:18 mnmgCu+C
>>483
Sliverlightがそれでしょ。
今はまだ動画プレーヤとしてしか動いてないような物だけど。
とはいえFlashがこれだけ普及してしまうと、
流石に他の物がどれだけ流行るかわからんな。
ただ、>>485が指摘しているように、MSが独占に物を言わせて
OS標準搭載とか簡単にできるからちょっと様子を見ないと。
まぁ、.NETのフル機能が使えるものとは思えないから
Applet対抗とまでは言えないかな。
487:名前は開発中のものです。
07/09/25 13:58:31 hMdovPJV
Java フィードバック日本語で受け付けてるんだな。
URLリンク(bugreport.sun.com)
488:名前は開発中のものです。
07/11/19 20:37:20 u+8Rb8CF
Javaアプレットがゲーム向きでないことを知らずに今まで大規模(個人的に)なアクションゲームを作ってた。
でもこれからもJavaアプレットで行くつもり。この起動の手軽さが好き。
489:名前は開発中のものです。
07/11/19 22:18:47 q+5v7+no
別にアプレットでもいいけどね
WebStartだって細かいチューニングで着ないので本格的な
フレームレートを維持したりするようなアプリならアプリケーション以外選択肢はない
なんか最近Javaでゲーム作るという改定本がでてたからみたらいまだに1.1用アプレットで萎えた
改定本出すくらいだから中身がひどくてもうれてるんだろうなぁ・・・
今のこの時代にWin16アプリだしてるようなもんだよな
490:名前は開発中のものです。
07/11/20 12:51:20 BVMq62iI
世界中のPCの75%程度にはJRE6.xが入ってるに違いないに決まってる!
Java2Dが動かないPCなどない!
そう信じて進みます
…Silverlight気になるぽ
491:名前は開発中のものです。
07/11/20 20:45:32 KcRXGW1m
Java2D自体がはいってるPCは多いと思うが
1.2と6とでは別物だろうな
1.4以上でいいというのならわりとプリインストールはされている
492:名前は開発中のものです。
07/11/20 20:47:58 KcRXGW1m
面白いかどうかだけがポイントかな
ランタイムがなくてもインストールさせるくらい出来のいいものなら大丈夫
Silverlightはまた違うからゲーム用途とは考えなくていいかと
493:名前は開発中のものです。
07/11/20 22:24:47 YE0WbYuD
もう1.1のαかβでてなかったっけか
494:名前は開発中のものです。
07/11/21 01:02:04 KsNNO0su
まだでてないものをどう評価しろと
1.1と1.0は別物だし
495:名前は開発中のものです。
07/11/23 17:34:04 sleRVsQC
Win9xで音が鳴るアプレット動かすとリソース不足ですぐ挙動がおかしくなる
これはVMがうんこだから仕方ないんだろうか
496:名前は開発中のものです。
07/11/24 01:57:37 IK1ABD6O
JREのバージョンは?
497:名前は開発中のものです。
07/11/24 23:49:22 EgNrKCYe
携帯で2D格闘を作りたいんだけど必要なツールとか便利なツールがさっぱりわからない。
誰か教えてください・・・
498:名前は開発中のものです。
07/11/25 00:05:42 pxnX+iyu
ここはアプレットなのでスレ違い
499:名前は開発中のものです。
07/11/25 08:56:25 LJCAPSOE
そういえばJavaでゲーム作るスレいつの間にか落ちてるな
500:名前は開発中のものです。
07/12/08 23:57:33 kQIcd2Iy
Javaに機種依存が無いのはものすごい魅力だと思ってたが
501:名前は開発中のものです。
07/12/10 09:19:18 4W4I7R5e
作る側としてはそうかもだけど遊ぶ側としてはJREとかいうの入れなきゃいけないし起動は遅いし
UIは芋くさいしゲームはいかにも「Appletの練習です!」みたいなのしかないしJavaとかいらなくない?
だったのかも。特に初期ね。
結局、スゲーおもすれーおまいらこれやってみろJavaって奴入れろーっていうゲームが出てこなかったし。
502:名前は開発中のものです。
07/12/10 12:40:26 aNqPwrS8
Javaで本格的なのはアプレットではなくてアプリケーションばっかだね
503:名前は開発中のものです。
07/12/19 21:23:55 1olSVNNj
本格的なアプリって例えば何がある?
504:名前は開発中のものです。
07/12/19 22:06:07 zQLY4R2z
ゲームじゃないけどV2C
505:名前は開発中のものです。
07/12/20 19:45:45 0ecDLgS9
>>503
確かに、普通の人間が使うソフトだとJava少ないよね
webアプリ製作の俺からすると、Javaは偉大な言語だし、主力言語なんだが
506:名前は開発中のものです。
07/12/20 21:48:10 4ry3s8Q9
Javaは、むしろ、ツール向きじゃないかな?
自分用の、趣味のデータ解析ソフトとかさくっと作って便利だが
507:名前は開発中のものです。
07/12/21 00:59:27 nqDUv9vP
・アプレットやWebStartによるデプロイの容易性
・携帯電話対応の主力言語
・サーバーサイドの主力言語
まぁ覚えておくとカバー範囲は広いね。
ほかに全方位な環境ってのは携帯を除かないといけないが.NETくらいしかない。
あとの言語は適用範囲が狭いんだよね。特化がいいか汎用性がいいかは時と場合によるけど。
508:名前は開発中のものです。
07/12/22 05:12:14 Rnf5Bwt6
GR3シリーズがJavaで作られてると知った時の、俺の胸のときめきといったらw
まあアプレットではないですが
509:名前は開発中のものです。
07/12/22 13:39:01 DSd74MJj
GR3シリーズって何?
510:名前は開発中のものです。
07/12/22 14:04:32 nVLQWesG
GRつったらジャイアントロボしかないだろ
511:名前は開発中のものです。
07/12/22 16:06:39 AmYfIo77
昔クローン作ってた連中がそんな名前だったな
512:名前は開発中のものです。
07/12/30 07:59:59 +XX7+AzS
てst
513:名無し
08/01/26 17:08:31 D+eNbqsb
PSPでハンゲームができないんですがどうすればよろしいですか?
514:名無し
08/01/26 17:08:58 D+eNbqsb
PSPでハンゲームができないんですがどうすればよろしいですか?
515:名前は開発中のものです。
08/01/26 17:54:04 VeKo/iU+
我慢?
516:名前は開発中のものです。
08/06/26 23:08:23 K8sTURBK
Javaアプレットって底が見えないんだが
517:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/06/27 22:49:17 L6tCIGpM
どうせみんなWindowsだろうから、
JavaなどつかわなくてもAPIで作ればいいんだもんねぇ。
なんたってジョイスティックが使える。
518:名前は開発中のものです。
08/06/28 02:11:47 aTzfNANq
Javaでゲーム本体作っておいてジョイスティックはJNIで用意すればいいだけだろう
519:名前は開発中のものです。
08/06/28 02:58:52 uLeq9+80
もっと手軽に、JoyToKeyみたいなのを用意してもらう
制限は多そうだけど
520:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/06/28 07:39:27 Mn9bU0nd
Javaで作るからには、マックで動くようにしないと意味がない。
521:名前は開発中のものです。
08/06/29 09:49:41 q+FOM2L7
上で言ってるのと矛盾してないか?
522:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/07/02 07:39:33 JQahWaVA
>>521
「Javaはマックのためにある」という前提で、矛盾はしてないよ。
マックを意識してないんならJavaなど使わん方がいいってことさ。
523:名前は開発中のものです。
08/07/02 13:00:38 Ocsd3lBQ
>>522
マックのJava事情に詳しいとお見受けしました、どうか質問させてください。
マウスホイールのイベントはWindowsと同様に扱えると思って良いのでしょうか。
Mac版のJavaVM1.4.0から対応しているのでしょうか。
一般に使用されているMacにマウスホイールが付いている割合はほとんど100%なのでしょうか。
見聞の狭い私にどうか英知を光を。
524:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/07/02 21:13:47 pQ9o71RE
ホイールはまだ動かしてみてないや。
多分いけるんじゃないかとおもうけどね。
今のマックマウスは小さいホイールがついてる。
ノートの場合、2本指で動かすとスクロールするんだよ。
525:名前は開発中のものです。
08/07/02 21:44:41 GT+Oyjsr
関係ないけど、Javaは*nixのためにある。と言ってみる。
そういえば、Macも*nixの仲間だっけ。
526:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/07/02 22:28:27 22zHGc8i
まあ、開発元がサンだもんねぇ。
自分トコの環境であるソラリスに最も適した設計にするわな。
527:523
08/07/03 01:53:05 h5DKDt5F
>>524
ありがとう。
先日少しだけ触れる機会があったけど、良く見ておけばよかったな。
Windowsのマウスホイールはボタンとしても機能するけど
対応していないコントロールも多くて戸惑う。
528:名前は開発中のものです。
08/10/24 03:13:20 rzNpc6ZL
保守
529:名前は開発中のものです。
08/10/25 17:12:38 cgF7jD0O
ああ、このスレまだあったか
update10ですごい強化されたな
530:名前は開発中のものです。
08/10/25 22:36:00 BCFbbKco
アプレット単独起動はすごいね。
ようやくひとり立ちできたわけだ。
531:名前は開発中のものです。
08/11/08 00:00:47 XWXG8GfG
AIRっぽいことができるってこと?
532:名前は開発中のものです。
09/02/01 22:39:36 OaOx0qxB
ヤフーのゲーム(大富豪)やってるのですが、チャット文字欄が表示されません。前のバージョンのJAVAだったらWINDOWを最大化しなくてもチャット文字欄を見れた(書き込めた)のに見れるようにする方法どなたかご存知ないですか?よかったら教えて下さい。
533:名前は開発中のものです。
09/02/15 13:39:57 +GG8azD3
ところでJavaFXってどうなの
アプレットみたいに埋め込みができて、そのまま携帯電話にも移行できるみたいじゃん
534:名前は開発中のものです。
09/02/15 18:41:54 Z/BwRVTa
ゲーム用途にはつかえん
535:名前は開発中のものです。
09/02/15 19:03:52 c1sf7vrD
黙れ才を持たぬ流れ症候群バカども
536:名前は開発中のものです。
09/02/28 00:38:54 jUtSDanp
気が付くとJOGLもアプレットで動くんだな。
537:名前は開発中のものです。
09/03/22 09:19:03 ZFphiJBy
・Webからの配布の容易性
(サイト訪れた人がめんどくさがらずプレイできる)
・2Dグラフィックアニメ描画処理がそれなりに早い
(ぷよぷよのぷよが消えるアニメーション程度)
・それなりに複雑な、というか配列を多用した長いロジックを記述するのが苦でない
上記3点の観点から、現在においてJavaアプレットは優位でしょうか?
538:名前は開発中のものです。
09/03/22 12:11:14 t26wnkyW
最後の配列がどうたらがよくわからんが
速度面や複雑なアプリも実装可能かどうかという点では優位性はかなりある
JNLP使えるようになったのも大きいと思われ
539:名前は開発中のものです。
09/04/11 13:40:39 Q/QkgRJy
ネット上で、Javaで作られたできのいいアクションゲームがあったら教えて。
できれば60FPS出しててフルスクリーン対応のもの。
540:名前は開発中のものです。
09/04/21 09:37:21 G38cnuoQ
appletでフルスクリーンできるの・・・?
541:名前は開発中のものです。
09/04/21 23:06:35 5fzLFT4x
update10からVM独立したから署名入れてできるかも
542:名前は開発中のものです。
09/04/22 01:15:16 3I5hljU/
署名入れるなら、1.4から出来るんじゃなかったっけ??
543:名前は開発中のものです。
09/04/22 08:39:51 wkueQdGj
だからupdate10からブラウザからアプレットは独立できるようになったの。
ブラウザ閉じてもアプレットだけ動かすとかできるし。
544:名前は開発中のものです。
09/04/27 22:46:15 TH3DN/Vb
そういえばappletってFlashに立場ほとんどとられてる気がするけど
それぞれのメリットってなんだろ
JavaのがFlashより断然速いのと右クリ中ボタン、ドット絵が奇麗に表現できるからapplet使ってるけど
545:名前は開発中のものです。
09/04/27 23:06:57 wVPPfoa3
どうもFlashも達人が書くと結構早いようだが、俺が普通に書くと
Javaの数分の一~数十分の一の速度しか出ないんだよなぁ
546:名前は開発中のものです。
09/04/28 02:25:33 qyhGEkEn
アプレットはJava技術だけあっていわゆるなんでもできるからなぁ
html埋め込みにはオーバースペックというか
547:名前は開発中のものです。
09/04/28 03:10:58 /YE5YN+t
JAVAって中途半端なんだよな
USBのジョイパッド使えねーし
548:名前は開発中のものです。
09/04/28 23:18:31 qyhGEkEn
それはJNIで
549:名前は開発中のものです。
09/04/28 23:28:26 c7htD0WQ
USB以外のジョイパッドは使えんのかよ!!
550:名前は開発中のものです。
09/04/29 00:51:38 H1Zuvcvl
JNIはAppletだと使えないはず
551:名前は開発中のものです。
09/04/29 02:34:12 QfD7vt9g
>>550
署名すると大丈夫
552:名前は開発中のものです。
09/05/19 14:06:03 lOARjBJ6
>>401
あ
553:名前は開発中のものです。
10/03/02 23:09:53 Ex3WWwU3
test