シェーダープログラマが集うスレat GAMEDEV
シェーダープログラマが集うスレ - 暇つぶし2ch68:名前は開発中のものです。
02/05/02 09:43 ubXl7bBc
nVidiaのサンプルをみて、.vpファイルは頂点シェーダ、.tsはテクスチャシェーダ。
これらはDirectXのヴァーテクスシェーダ、ピクセルシェーダの解説と照らし合わせればおよその見当はつきますが、.rcpは何なんでしょう?
参考ソースを眺めるとこれがレジスタコンビナってやつだと思いますが、これはどう理解すればよいのでしょうか?具体的な役割とは何なんでしょうか?

69:名前は開発中のものです。
02/05/02 10:15 gneenoSg
>>68
DirectXでいうピクセルシェーダはNVIDIA OpenGL拡張ではテクスチャシェーダと
レジスタコンビナに分けられます。テクスチャのフェッチなんかの命令(DirectXで
いう所のテクスチャアドレッシング命令)がテクスチャシェーダ、色やα値などの
ブレンディング命令がレジスタコンビナにあたります。

70:名前は開発中のものです。
02/05/02 12:09 qU6ZIK66
>>67
>>68
>>69
スマン。非常にくだらない質問になるんだが宜しく頼む。
Register Combinerを「レジスタコンビナ」と読むのは
やはりこの板で流行っている洒落みたいなものだろうか。

当方この板の事情に疎いので、マジレスカコワルということで
あったら先に謝っておきます。

71:名前は開発中のものです。
02/05/02 17:18
石油コンビナートを襲うタッコング

72:名前は開発中のものです。
02/05/02 17:28 7aVH7DDk
NV_GL拡張にはあって、Direct3Dには無いという
レジスタコンバイナってどういうものなの?
概念的なもんでいいから教えてくれると嬉しいナ。

73:72
02/05/02 17:30 7aVH7DDk
スマソ>>69に書いてあったね。
でもPSにも色およびアルファ ブレンディング命令は
あるみたいだけど・・。

74:名前は開発中のものです。
02/05/02 19:23
元々レジスタコンバイナってのは中間結果を保持するレジスタを
複数しかも自在に組み合わせて使えるよってな意味なので、
ピクセルシェーダのカラーブレンド部分と思ってほぼ問題ない。

ただピクセルシェーダとの大きな違いは、
倍ぐらい演算が強力ってことかな。

75:名前は開発中のものです。
02/05/02 20:32
>>70
くだらん質問で盛り下げるなよ。

76:名前は開発中のものです。
02/05/02 21:38 kbPSAs/Q
>>74
ありがとうございます。
よくわかりました。

77:名前は開発中のものです。
02/05/05 05:59 fsxq9Obk
nvparseでパースするレジストコンビナ(.rcp)のリファレンスってありますか?

78:名前は開発中のものです。
02/05/05 10:35 fglxpUG.
>>77
このあたりは見ました?
URLリンク(developer.nvidia.com)

79:名前は開発中のものです。
02/05/05 13:23
今からsexしてきます

80:◆XMiQltls
02/05/05 17:34 lrydOJB6
  gy

81:名前は開発中のものです。
02/05/05 17:34 lrydOJB6
 

82:名前は開発中のものです。
02/05/06 02:36 gSRp6gaE
ファーシェーディングのやり方1つ解った。
でも、シェーダー使わなくても出来そう。
しかも、重そう。

83:名前は開発中のものです。
02/05/06 03:05 qE8yUjag
ゲームプログラムを作ってると
シェーダーとか見かけ華やかな部分より
ゲームの基本ルーチンを作る方が
遥かに難しく、重要だとわかってきた。
ここでシェーダーシェーダー言ってる人は
そういった基本部分をクリアした上級者か
D3Dかじった初心者かに分かれるだろう。

84:名前は開発中のものです。
02/05/06 03:35 lT3cU/o2
>83

激しく同意。
描画周りはよく語られるが基本ルーチンを語られることは少ない。
皆さんどうやって学んでいったのでしょうか?私はいつももう少し
きれいにかけないかと悩んでいます。いろんなジャンルのゲームを
たくさん作るしかないのかな?

spinのインタビューでもあったがたくさんのシェーダーの「管理」を
どうするか語りませんか?

85:名前は開発中のものです。
02/05/06 03:50
>>83
商売でないなら同意。
ゲームとしては基本ルーチンの方が全然重要なんだよね。

しかし商売となると見かけの華やかな部分こそ最重要項目なんだよ。
見た目が良くないと売れないんだよ。
なのでシェーダーを研究しないと飯食えないんだーよ!!

悲しいにょ・・・

86:名前は開発中のものです。
02/05/06 04:11 lT3cU/o2
この本買った人いる?
URLリンク(www.gamedev.net)

Covers a wide range of rendering techniques, focusing on shaders.
だそうですよ。

洋書一番安く買うのってどうするの?Amazon.comで買うのがいいのか?

87:名前は開発中のものです。
02/05/06 04:27 gSRp6gaE
>>84
実際に自前で組んではいないけど、前使ってたエンジンでは、
シェーダーマネージャークラスにシェーダー追加していって、
各々のメッシュクラスにバインドさせるってやり方してた。

ここら辺って、何でもそう変わらないと思うけどね。
実際、今CUBEで組んでるエンジンでは殆どそうしてる。

88:名前は開発中のものです。
02/05/06 10:36
>>84
質問なんだけど、このあたりの実装って個別に論じるほど特殊なものなのかな?
メッシュの表面のシェーディングに関するシェーダーであれば>>87のようにシェーダー
クラスをシェーダーファクトリークラスからポコポコ作ってメッシュデータクラスにくっつ
けるだけで、これ自体の考え方は固定ファンクションしかない場合でもレンダリング
ステータス/マテリアルクラス(みたいなメッシュのデータに挟み込んでいくものの管理)
が似たような形になるはず。

89:名前は開発中のものです。
02/05/06 20:30 FxlgJW6E
つーかシェーダに汎用性なんか必要なの?
ステージ1のメインキャラ用シェーダ、
ステージ2のメインキャラ用シェーダ、
ステージ3のメインキャラ用シェーダ、
こうやって個別に作って、ステージの切り替わりと共に
シェーダも切り替えた方が良くない?

90:名前は開発中のものです。
02/05/07 04:50
>>86
amazon.co.jpでもその本は売っている。
「発送可能時期:通常4~14日以内に発送します。」だってさ。
6,932円也

91:名前は開発中のものです。
02/05/07 11:36 edcqfV72
>78
ありがとう!見逃してました。

92:名前は開発中のものです。
02/05/07 11:39 edcqfV72
ゲイム屋さんでなくてもDirectXやOpenGLは活用する。
自分はグラフィック屋さんなのでシェーダ・シェーダ言ってみる。
でも、ゲイム屋さんが一番技術的に進んでいる。

93:名前は開発中のものです。
02/05/08 02:29
rtrtrtrttrrtrtrtfgfgfgffgffgdddddgdfssfgsdfg

94:名前は開発中のものです。
02/05/09 13:23 GEyQ3xMs
NvidiaでOpenGL用プログラマブルシェーダを書く場合、
プログラマがユニークなコードを書くのはレジスタコンビナかヴァーテクスシェーダであってテクスチャシャーダはあまり関与する余地が無いって認識あってますか?

95:名前は開発中のものです。
02/05/09 18:49 69MmpqZc
>>94
そのバーテックスシェーダーも
少ない引数とステップ数の為に
行う処理を選別するだけって感じだね。
頂点ブレンディングにコンストレジスタをさいて
ライトの数を減らすとか
その逆にするとか。
ユニークと呼べるほど・・。

96:名前は開発中のものです。
02/05/11 21:59 kUBnBuYs
OpenGL、nVidiaのレジスタコンビナ・nvparseの構文に出てくる「.」(ドット演算?)は何を指すのでしょうか?
内積ですか?でも、レジスタコンビナのレジスタはスカラではなくてベクタですよね。

あと、レジスタコンビナで各RBGチャンネルを入れ替えたり、別のチャンネルにコピーしたりってできますか?

97:名前は開発中のものです。
02/05/11 22:34
ドットは内積。
色の入れ替えや複製はかなり制約がある。
詳細についてはレジスタコンバイナの仕様書を嫁。
nvparseは単純にその仕様をラップしているだけだ。

98:96
02/05/14 15:36 1FhsMEKs
>97
サンクスです。謎はとめました。

も一つ初歩的な疑問なんですが、OpenGLのレジスタコンビナを有効化すれば、マルチテクスチャのパスは排他的になると考えてよいのでしょうか?

99:名前は開発中のものです。
02/05/14 16:39
URLリンク(oss.sgi.com)

100:名前は開発中のものです。
02/05/14 21:38 MbTxWkS6
 

101:名前は開発中のものです。
02/05/16 22:13 dbGtFDq2
Matrox の Parhelia もOpenGLから細かくコントロール可能ですか?

102:名前は開発中のものです。
02/05/16 23:51 S2/YU52M
>101
だとしてもまたメーカ依存…やだなぁ。

103:名前は開発中のものです。
02/05/17 15:25 z6sBupnY
OpenGL2まちましょ。それでもだめってことがありそうな予感。

104:名前は開発中のものです。
02/05/17 17:29
そもそもシェーダー自体が良くわからん

105:名前は開発中のものです。
02/05/18 08:49
良くわからんというほど難しい物でもないよ。
座標変換等を自分で書けるだけ。
ベクトル演算を知ってれば誰でも書けるよ。
問題はシェーダー使ってまで実装したいネタがあるかどうか。

106:名前は開発中のものです。
02/05/18 12:10 TO1S252A
GL_NV_vertex_programで実行形式の中(実行形式中に含まれるデータも含む)にシェーダ
のプログラムをASCII文字列で持ちたくないと思い、DirectXでいう所のD3DXAssembleShader
みたいな命令を探したのですが見つかりませんでした。もしかすると、GL_NV_vertex_program
では文字列以外の形でシェーダのソースを持つことは出来ませんか?

107:名前は開発中のものです。
02/05/18 14:11
シェーダに手を付ける前にやること残ってるんじゃないかと。

108:名前は開発中のものです。
02/05/18 15:15
>>106
NV_vertex_programの最大の欠点です。はっきり言って使う気が失せます。
潔く、ATIが提唱するGL_EXT_vertex_shaderに乗り換えましょう。
Matroxも賛同しているのでParheria-512でも使えるようになるはずです。

109:名前は開発中のものです。
02/05/18 16:01
>>106=>>108
・・・・。
メモリ上でASCII文字列に変換すればいいだけの話かと思われ。

110:名前は開発中のものです。
02/05/18 16:05
>>108
NVasmってDX専用だったんだ?
ふーん、つーかDirectXに乗り換えた方が良くない?
はっきり言ってそんなバラバラ仕様のGLなんて
よく使う気になれるよね。

111:名前は開発中のものです。
02/05/18 19:22
>>109
最終的に文字列で駆動しなければならないこと自体が嫌なんだよ。
DX8みたいに中間バイナリフォーマットがあればまだ良かったのだが。

112:名前は開発中のものです。
02/05/19 00:17
メモ帳をそのままぶち込めるのは楽ではあるけどね。

113:名前は開発中のものです。
02/05/19 00:24
>>111
テキストとバイナリでどういう違いがあるのか判らん
内容そのものを動的に生成するわけでもなし・・・

114:名前は開発中のものです。
02/05/19 00:34
テキスト覗かれるのがイヤなのでは?
暗号化すれば済む話ですが。

115:106
02/05/19 00:40
>>109
>>108は俺じゃないです。ちなみに>>111も違います。
できないと判れば勿論何らかの形から内部でアスキー形式にせざるを得ない訳ですが…。
出来ないことが確認できればそれはそれでOKです。
どうもでした。(ペコリ

116:111
02/05/19 00:53
頂点プログラムをロードする最低レベルの関数glLoadProgramNVの内部に
パーサが実装されているのって気持ち悪くないですか?

117:106
02/05/19 01:06
>>116
描画直前のデータを持っておきたいという気持ちは結構自然なことだと思いますけど、
(俺も出来ればそうしたい)まぁOpenGLのディスプレーリストみたいなもんだと思えば
個人的には納得できなくもないです。

リリース用のプログラムに永続化された描画用データを希望してしまうのはある種の
プログラマの職業病かもしれないな…。

118:名前は開発中のものです。
02/05/19 01:18
一言いわせてもらえば、
ソ ー ス が あ る の に 何 い っ て ん ね ん カ ス ど も

119:名前は開発中のものです。
02/05/19 01:52
何のソース?

120:名前は開発中のものです。
02/05/19 03:08
OpenGL2.0もそんな感じだったりして。

121:名前は開発中のものです。
02/05/19 04:07
3DLabsによる提案ではこんな感じになるみたい。
やっぱり文字列ドリブンですな。

GLhandle programID = glCreateProgramObject();
GLhandle shaderID = glCreateShaderObject(GL_VERTEX_SHADER);
const GLubyte *sources[] = { "ソースコード1", "ソースコード2" };
glLoadShader(shaderID, 2, sources);
glCompileShader(shaderID);
glAttachShaderObject(programID, shaderID);
glLinkProgram(programID);
glUseProgramObject(programID);

122:名前は開発中のものです。
02/05/24 02:36 tlRT6Yhk
保守あげ、ついでに質問。

GL_NV_vertex_program 拡張で使える関数
glVertexAttribs[1-4][dfs]vNV 関数の使い方を教えてください。
glVertexAttrib[1-4][dfs]vNV関数はサンプルでも使われているので
使い方は判るんだけれども、前者のほうは使い方がよくわからんのです。
適当な例ではないんだけど、

> float vertices[] = { x0, y0, z0, x1, ... xN-1, yN-1, zN-1 };

となっているとき、glVertexAttrib3fvNVなら

> glBegin( prim );
> for( int i=0; i<N; i++ ) glVertexAttrib3fvNV( 0, &vertices[ i * 3 ] );
> glEnd();

でうまくいったので、glVertexAttribs3fvNVで

> glBegin( prim );
> glVertexAttribs3fvNV( 0, N, vertices );
> glEnd();

とやってみてもうまくいきませんでした。
# 実際にはglVertexAttribs系は使わないんですけど、判らないと気分が悪いので。

123:名前は開発中のものです。
02/05/24 07:04
(´-`).。oO(何で仕様書を読まないんだろう・・・)

The commands

 void VertexAttribs{1234}{sfd}vNV(uint index, sizei n, T coords[]);
 void VertexAttribs4ubvNV(uint index, sizei n, GLubyte coords[]);

specify a contiguous set of n vertex attributes. The effect of

 VertexAttribs{1234}{sfd}vNV(index, n, coords)

is the same as the command sequence

 #define NUM k /* where k is 1, 2, 3, or 4 components */
 int i;
 for (i=n-1; i>=0; i--) {
  VertexAttrib{NUM}{sfd}vNV(i+index, &coords[i*NUM]);
 }

VertexAttribs4ubvNV behaves similarly.

The VertexAttribNV calls equivalent to VertexAttribsNV are issued in
reverse order so that vertex program execution is provoked when index
is zero only after all the other vertex attributes have first been
specified.

124:122
02/05/24 09:59
>>123
ありがとうございます&注意が足りませんでした、ごめんなさい。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/02 21:03 zfVZ9TZE
DX9シェーダーがまともに動くNotePCありますか?

126:名前は開発中のものです。
02/06/02 21:10
>>125
デスクトップ用でもまだ完全対応していないのに・・・。
Geforce4GOとかMobileRadeonなら少しはいけるんじゃないの?

127:名前は開発中のものです。
02/06/02 21:32
まともってのは、まともな速度って事?

128:名前は開発中のものです。
02/06/02 23:11 h9WgTC2s
今現在ノートにのってるビデオチップでシェーダに対応してるのって無いよね
ほしいなー

129:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/03 00:22 qW0.fcc.
>127
VS2.0のflow controlを試したいんだけど、、

130:名前は開発中のものです。
02/06/03 03:17
VSならソフトウェアでもまともな速度で動くと思うが。
Radeon8500の30分の1の速度がまともかどうかは意見が分かれるかもしれないけど。
少なくともDX9βテスターの9割以上はソフトウェアで試してると思う。

131:名前は開発中のものです。
02/06/03 09:51 Q0hI7iUA
DX9βのSDKってもうでてるのん?

132:名前は開発中のものです。
02/06/13 23:41 LnCmV/3o
NVIDIA Cg ToolKit アゲ
URLリンク(developer.nvidia.com)

133:名前は開発中のものです。
02/06/14 09:28 jIcRVJt.
ねえpdfからテキスト抽出って出来ないの?
わからない単語翻訳通したいんだよね。

134:133
02/06/14 09:30 jIcRVJt.
標準で出来るのね・・。知らんかたよ。

135:名前は開発中のものです。
02/06/17 07:20 stxZqyeA
レジスタコンビナの各レジスタの入力値って[-1,1]とか書いてありますが、
これって実際のテクスチャ値とどう関連してるのですか?
[-128, 127]にそのまま相当?

136:名前は開発中のものです。
02/06/17 23:09
結局、国内では「レジスタコンビナ」という呼び方が
デファクトスタンダードになるのか・・・(鬱

まぁ、どうでもいいけどな

137:名前は開発中のものです。
02/06/17 23:12
?
コンバイナってこと?

138:名前は開発中のものです。
02/06/17 23:46
まぁ、普通は「コンバイナ」と呼ぶということで。

[例]combine
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
URLリンク(dictionary2.goo.ne.jp)

139:名前は開発中のものです。
02/06/18 00:43
register combiner使ってる奴、国内に一人もいないのでどうでもいい。

140:名前は開発中のものです。
02/06/19 13:44
1人いたけどね。

141:名前は開発中のものです。
02/07/02 08:50
ファーシェーディングってみなさんどうやっています?

毛のテクスチャを張ったポリゴンを常に視線方向を向くように頂点位置を補正、
もしくはスプライトとして転送すれば良いかなと思ったけどどうかな?

142:名前は開発中のものです。
02/07/02 11:43
   ∧ ∧  
   ミ,,・Д・彡 フサフサage!
 ~ミ___ 彡

143:名前は開発中のものです。
02/07/02 13:25
なんでシェーダスレに書くのか分からん。3D技術スレのネタだろうに。
つーかサンプルがある筈だが。サンプルも読む気ないならやめなさい。

144:名前は開発中のものです。
02/07/02 19:20
>>141
kanoたんサンプルの見るべし。ただしRADEONでないと動かない罠。

145:名前は開発中のものです。
02/07/02 20:59
簡単に言うと半透明の十二単だよな。

146:名前は開発中のものです。
02/07/02 21:14
>>145は今うまいこと言ったと思ってるな。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/27 08:39 CmS1NJvU
nVidia cg
ATI RenderMonky
MS HLSL(HighLevel Seading Langage)

148:名前は開発中のものです。
02/07/27 12:34
OpenGL 2.0 Shading Language

149:名前は開発中のものです。
02/07/31 10:44 ifCAFhq6
あのさ、だれがCg+VS.NETでうまくコンパイルできてる人いる?
どーしても
std::_Xlen
std::_Xran
(こいつらが、Vc7/crt/src/string.cpp にいるのはわかったけど・・・)
が無いっていわれるし、でっちあげてもうまく動かないし?

150:149
02/08/05 20:17 4yEcJedo
STLとどうやら、相性がわるいらしい。
STLportにかえてみてもだめだった。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/07 22:37 USYFolTg
ピクセルシェーダーで、画像処理のサンプルというのは
どこかにありますかー?

152:名前は開発中のものです。
02/08/12 04:48 SHVLA4gT
ガイシュツな気もするけどなー。ここ
URLリンク(www5.tok2.com)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/12 21:10
>152 Thanks,
[SharderX] Vertex and Pixel Shader Tips and Tricks
の本を買ってみたけど肝心な画像処理サンプルが抜けて
たりする。



154:あ
02/08/19 20:12 mF4sVHfd
nVidiaのcg使ってるんだけど、なんだかこれ予想以上に不具合が多いような気がする。
まず、コンパイラがかなりアホなような。
float4 vPos;
vPos.x = vPos.x / vPos.w;

float4 vPos;
vPos.x = vPos.x * 1.0f / vPos.w;
では生成されるシェーダーコードがかなり違い、
片方では、分母がw要素なのに生成されたコードではなぜか
xの逆数を求めていて、双方で結果表示される画像が違っている始末。
自分の3DエンジンはD3DFixedベースからcgベースに書き換えているので
これはどうにもできなくてかなり痛い。マジ泣きそう。
あと、cgプログラムコンテナのメンバのcgプロファイル値がおかしい。
メソッドを操作する度にコロコロ変わる。リークしてる?
皆さんはこんなことない?

155:名前は開発中のものです。
02/08/20 02:18
cg最初のバージョンは敬遠してます

156:名前は開発中のものです。
02/08/20 10:30 zLfiLQLE
RenderMonkeyアゲ
URLリンク(www.ati.com)

157:名前は開発中のものです。
02/08/27 16:10 LTw0Z8e+
ちみたちもっと技術的な話をしろや。
保守アゲするぞ。
ちなみにnVidiaのBumpHorizonのサンプル
あのソース、レンダーステートの設定が一箇所抜けてて
あれじゃまともに表示されん。ふざけんなボケ、俺の二日間を返せ。

158:名前は開発中のものです。
02/08/27 16:17 LTw0Z8e+
ちなみに>>154の不具合は
float4 vPos;
vPos.x = vPos.x * (1.0f / vPos.w);
と書くことで回避できた。
新しいコンパイラでは直ってるかな?

>>155
現状の出来では、それも仕方ないかも。
PSでペアとかしてくんないしね、ほんと使っててイライラするよ。
インラインアセンブラみたいなのついてて、気に入らないところは
部分的に修正出来るようにしてくれればいいのにね。
まあこんなことで悩むのも今だけだろうけど。

159:名前は開発中のものです。
02/08/27 19:11
終わったスレはあげられてもな。


160:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/31 00:26 3E83J4pN
Shader を終わっているって言っているのか?


161:名前は開発中のものです。
02/08/31 07:25
エロゲには必要ないんでしょ

162:名前は開発中のものです。
02/08/31 23:08
DirectX9まだ?

163:名前は開発中のものです。
02/09/03 09:29 4c1SKthC
シェーダーって言っても映画で使われてるようなのできるわけじゃないよね

164:名前は開発中のものです。
02/09/04 02:15 I4i7Lcwo
んなことねーぞ。
無理なものは無理だろーが、数年のタイムラグというものまである。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

165:名前は開発中のものです。
02/11/01 08:50
漏れら極楽人道のageブラザーズ!
良スレっぽいものは強制的にageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J



166:名前は開発中のものです。
02/11/01 13:23
          終  了  し  ま  す  た 。
         n                          n
       ミゝヽ                        / ヾ彡
        ゝ ノ                        ヽ ヾ
        / /∧_∧                ∧_∧| ヽ
        |  <( ´∀`)               (´∀` )> |
        ヽ ゝ ヽ⌒ヽ              /⌒丶 ゞ /
        ヽ        ヽ   n___  _n    /       /
          | 完  /ヽ ⌒二ソ__彡ミ__ゝ二⌒  /ヽ終了|
      / ̄\_|    |  ̄ ̄          ̄ ̄   |    |_/ ̄ヽ
      \ ヽ       ヽ                 /      ノ  /
       \⌒ゝ~\  \               / /~ ヾ⌒ /
        ヽ (    \  \           /  /    ) /
         ∪    \  \       /  /      ∪
                \  \ │ /  /
 ̄ ̄                / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ─( ゚ ∀ ゚ )<  おしまい!
                    \_/   \_______
                  / │ \

167:山崎渉
03/01/13 13:20 G8kY8r9W
(^^)

168:名前は開発中のものです。
03/05/12 23:50 XewRwL3b


169:名前は開発中のものです。
03/05/13 01:23 H4JTHQ9J
                     ┌──┐
     ┌───┐    ┌┤┌──┘
     └─┐┌─┬┤    │││
           ││  ││    ││└─┐
           ││  │└─┘│┌─┘
           ││  │┌─┐││
           ││  ││    ││└──┐
   ┌──┤├┐││    │├──┬┘
   │┌─┤├┴┼┘    ││┌─┐└┐
   ││    └┤  └┐    └┤│    └┐└┐
   ││      │┌┐└┐    ││      └┐│
   │└─┐││└┐└┐  ││        ││
   │┌─┘││  └┐└┐││        ││
   ││      ││    └┐└┤│        ││
   │└──┴┴┐    └┐││      ┌┘│
   └──┬┬┘      └┤│    ┌┘┌┘
             └┘          │└─┘┌┘
                     └──┘

170:名前は開発中のものです。
03/11/15 15:18 96u+Jean
良スレ発見!
終わらせるものかage!

171:名前は開発中のものです。
03/11/15 16:32 /6BtnWJh
では、スレ再開を記念して。

  ∧⊂ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (゚Д゚)ノ <  シェーダ
  | ⊃|   \__________
  |  |
  ⊂ノ~
  ∪


172:170
03/11/15 16:33 96u+Jean
いきなりクレクレで申し訳ないのですが
シェーダ内で法線マップ正しく頂点の法線に足しこむ方法を教えてくれませんか

それっぽく見えるようになっているのですが、法線マップと頂点の法線の向きを合わせる方法がわからなくて(馬鹿

URLリンク(tool-ya.ddo.jp)

猿ファイル二つとテクスチャが入ってます

hlslnormal.rfx
HLSL記述
1パス
ランバート拡散とフォンシェーディングっぽいもの

normal.rfx
訳有ってアセンブリっぽい方の記述
1パス
ランバート拡散と無意味にメタリック

おながいします

173:170
03/11/16 01:42 nJSV8LX3
メタリックの式が間違ってた。
それとテクスチャ。

ダサ

174:名前は開発中のものです。
03/12/31 00:59 CdQZClcC
今日から本格的にシェーダプログラミング始めますんでヨロシコ。
盛り上がっていきまっしょい

175:174
04/01/12 13:42 3YDimLOw
シェーダーの本買ってきた。
なかなか良さげだ。
みなさーん一緒に勉強しましょ!

176:174
04/01/12 13:44 3YDimLOw
URLリンク(www.amazon.co.jp)
この本だよ!

177:名前は開発中のものです。
04/09/15 20:17:04 cBeS+wob
古スレ記念

178:名前は開発中のものです。
04/10/15 17:43:14 oJGIOljH
シェーダーもいいかげん死語だな。

179:名前は開発中のものです。
04/10/15 17:46:33 HRqsoEyw
>>176
でも著者がこんな顔だぞ
URLリンク(cedec.cesa.or.jp)

180:名前は開発中のものです。
04/11/29 14:14:57 pE9yVHbx
>>179
DirectXプログラマの集いに参加すると笑えるぞ
同じような顔が15人は並ぶからな
自慢じゃないが俺は最後まで名前と顔が一致しなかった
俺は言いたかった

「すいません御兄弟ですか?」

181:名前は開発中のものです。
05/01/24 22:06:52 UwOkG7MT
>>179
ものすごくがっかりした
謝罪しる


182:名前は開発中のものです。
05/02/05 02:59:37 RZ3SQ427
おい
海外のシェーダのデモとかサンプルとか知ってたら教えてクレヨンしんちゃん

183:名前は開発中のものです。
05/02/05 03:26:09 gr0Nvap8
まずnVidiaとATIに行け。

184:名前は開発中のものです。
05/02/10 03:35:07 wKmgglD9
>>170
ちょい遅レスだが。
法線の方の向きを合わせるのはあきらめてシェーダに定数として渡すライトベクトル
の方にワールド行列の逆行列を掛けたら?

185:名前は開発中のものです。
05/02/11 16:43:34 m9rzUo45
ま、これからの時代はGLSLなわけだが。

186:名前は開発中のものです。
05/02/14 18:18:12 d5mg4du1
Kanoさんって今なにしてるの?

187:名前は開発中のものです。
05/02/14 20:50:14 /lDxfr2H
本田大地くんに堕落させられました

188:名前は開発中のものです。
05/03/09 00:31:04 rI+qk0tK
しぇー

189:名前は開発中のものです。
05/03/09 02:16:21 O5DaMxRo
>>179
顔で選ぶな馬鹿。シネ。

190:名前は開発中のものです。
05/03/09 07:14:13 hF5pOQy8
つーかフラグメントシェーダって悪くなくね?
使ってるやついる?

191:名前は開発中のものです。
05/03/20 15:20:25 96IBy+Px
>>190


192:名前は開発中のものです。
05/03/25 06:04:51 bByj27WB
シェーダプログラマーって、人数が少ないのか?

193:名前は開発中のものです。
05/03/26 01:33:02 xO2D6fuL
CgやHLSLならバカでも出来る。
参考書やサンプルも山ほどあるしな。

194:名前は開発中のものです。
05/03/26 18:54:03 67788xOD
プログラマブルシェーダとしては、Cg, HLSL, GLSLなんかがよく知られてるが、
現状のコンシューマ機だと、独自仕様なものになるんかな?

PS3, 次期XBoxとかだと、GLSLとかHLSLを採用してきそうだが。

195:名前は開発中のものです。
05/03/26 20:23:04 CRdNdg33
むずいよー、通常のモデル(三角四角ポリ情報のみ)の「稜線」を、特にハイライトして描画
…ってシェーダだけで出来ます?出来るって言われて試行錯誤中ですが…あいつも素人だしなぁ。

>>194
GLSLじゃ無いみたいですねぇ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

196:名前は開発中のものです。
05/03/26 21:53:52 NgsnLxI3
>>195
メッシュから稜線を判断して強調だとシェーダだけじゃ無理。


197:名前は開発中のものです。
05/03/26 22:37:50 CRdNdg33
>>196
ですよねー!あー解放解放、ビール買ってこよ。
ありがとうございました。

198:名前は開発中のものです。
05/03/28 11:48:14 5uWKuuRq
>>195
LINE LOOPみたいなプリミティブで線書くのがいいとおもうけど
無理やりシェーダでやるなら面法線をフラグメント単位で書き出して
フルスクリーンのポストエフェクトで隣り合う法線情報同士が違ったら
ハイライト描画とか?

でも法線も用意しちゃダメならこれもダメか。

199:名前は開発中のものです。
05/04/03 23:15:59 HEeIG50B
shあげ

200:名前は開発中のものです。
05/04/03 23:43:24 x8Goihlm
誰かIBL実装できますか

201:名前は開発中のものです。
05/04/03 23:55:12 7LNlxkqa
RenderMonkeyのサンプルに疑似IBLがあったような

202:名前は開発中のものです。
05/04/21 15:55:03 tXFpvFT5
あまり集ってないな

203:名前は開発中のものです。
05/05/02 16:51:04 voxaYVPT
集う暇がないのか?

204:名前は開発中のものです。
05/05/02 19:56:42 fHtVOYpM
MacOSX10.4でGLSLが使えそうで使えないから

205:名前は開発中のものです。
05/05/04 23:14:49 HtUXHLwC
ゲーム製作者のヒエラルキー

ゲームデザイン>>>>>
グラフィック=サウンド
>>>>>(クリエイターとITドカタの壁)>>>>>プログラム

この板でプログラムとかいってるやつは恥ずかしい
しかも企画厨という言葉まで作って現実逃避
企画ゲームデザインが一番偉くて
グラフィックサウンドも重要 クリエイティブな仕事だから
結局プログラムは言われたものを作るだけのITドカタ
認識しようね
プログラムの勉強をしても無駄

206:名前は開発中のものです。
05/05/04 23:30:21 GfYBl8/B
おっしゃるとおりです

207:名前は開発中のものです。
05/05/06 12:26:06 ViG7yoBc
企画がだめだと全部だめ

208:名前は開発中のものです。
05/05/07 01:24:16 VpZIDoPM
なんか流行の格好良いシェーダ無い?

209:名前は開発中のものです。
05/05/11 16:20:08 ayxz5d8v
>>208
シェーダアセンブラ

210:名前は開発中のものです。
05/05/13 06:58:46 w5Zvdq3W
>>208
板垣シェーダ

211:名前は開発中のものです。
05/05/13 18:48:31 tWO29WNZ
だれかGPUでπ計算してみてよ。
やろうと思ったけど公式が複雑だ。

212:名前は開発中のものです。
05/05/13 23:03:20 IuPuqx8Y
      ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっπ!おっπ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J

213:名前は開発中のものです。
05/06/01 21:25:07 tgdNaAQi
                 /"~~~""''ー- 、
            _,,.. -‐''"~ ̄ ̄~"''‐- ..,,_i
           /              \
          / (●)   ヽγ⌒ヽ       ヽ
        (⌒ヽ、       |ー= )       ',
      <´・\ ⌒ヽ   ノー= )       i
 >>999   l  3 ハ ノ⌒ヽ.,  ~"''''"       |
    ∫  ,<、・_(  /       、          |
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)、.,_        |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\       /
                        |~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


214:名前は開発中のものです。
05/06/02 17:46:13 33D8OKXg
シェーダのアーキテクチャがだいぶ変わるようだが…

215:名前は開発中のものです。
05/06/02 18:39:18 Y14L6f3n
じゃあまた人のソースかき集めて本出してがっぽり儲けられるな

216:名前は開発中のものです。
05/06/03 00:26:06 HqmIPdxt
儲かるのか?

217:名前は開発中のものです。
05/06/03 04:39:32 fgY+jAga
>>195
テクスチャーを使えばできるんじゃない。
例えばtexcoord(0, 0), (1, 1), (0, 1)で成る三角形の辺を特定の値で描いておけばいい。
もちろん頂点のUVはtexcoordと同一の座標をセットしておく。
後は、ピクセルシェーダーでテクセルをフェッチして、テクセルが特定の値であれば強調。
1bitモノクロで十分。




218:217
05/06/03 04:46:12 fgY+jAga
ごめん、「稜線」だよな。だめだこれじゃ。
アタマワリー。

219:名前は開発中のものです。
05/06/03 12:21:45 pHMFMeez
ポリゴンで書いた後に
ワイヤーフレームで上書きじゃ駄目なの?

220:名前は開発中のものです。
05/06/03 15:40:10 jf15R708
>>219
それだと、こっち向いてる四角形を斜めに横切る様に三角形分割の痕が見えるだろ?


221:名前は開発中のものです。
05/06/05 23:53:02 TAI2Aa3R
==、,-、  、ヽ、 \>   ,,  '''\ _
メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐   、 \  /ゝ、\
=─‐\\‐  /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\     | >>195、それは叶わぬ願いだ
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、   <
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,    | 神の力を超えておる
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、  \__________
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/   ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/::      \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、  ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::....      \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
 ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二=  ゙、 ""'''      ヽ>//レレヽ,,___  /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ.         //-ヘヘ,、 レレレレノ
''"      ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,//    ゙ヽフ/|/| レ'
      /ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_   ̄"'ノ
     /メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、  >---''"
    /ヘヘ、|//ヘヘヘヘヘヘヘヘ,,-イ ̄ | ̄"'''-ニニニ二-''"
   /ヘヘ∧/./フヘヘヘヘヘヘヘ,/イ  /  /   /    ゙ノ\、\
   /ゝゝ| / /メヘヘヘヘヘヘ/'" |  /  /  /    /  \\
  /ゝ /|‐/ /フヘへヘヘヘ/∧  /-'"-'''"__,,-''"    /     /、\
 //|_| /./へへへヘヘ、// |/      \_,,,,-‐'"    /  ゙、.゙、
'"/ヽ"/'"へへヘヘヘヘ//  ノ          \    ,,,,-‐'"    ゙、゙、
.ノ //へへヘヘヘヘ//ヽ ./            ゙、''""      ,,/、゙、


222:名前は開発中のものです。
05/06/06 07:28:07 8tcwFI41
>>195
トゥーンシェードの縁取り線とは何が違うの?
それでよければ、
・ステンシルバッファを使う
・視線との傾きをテクスチャアドレスに使う
・頂点シェーダで法線方向に押し出したモデルを描画する
とかあるけど

223:名前は開発中のものです。
05/06/06 08:54:55 jAAaqA+d
>>220
じゃあそれ用に新たにワイヤーフレーム用の
インデックスバッファ起こす。

224:名前は開発中のものです。
05/06/29 23:17:01 JtpHTknl
  ヘゝ__\_Y \\,.-、         ______
  彡\、/ニ二ニゝレヘ\__        |
  巛巛ヽ彡三三く\メXy,=ミ:、   < それは無理
  巛巛ヾヽミ三三ゝゝゝ ゞ-'゙ヽ   |
  ニ‐ニ彡ヾ三三く>/⌒ヾミゝゝゝ`ー--、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   -_,.彡ヘヘ三=ヾf;:,,   \ ,-=〒'__ヾ}
  _ -'´~77∧ゝミ-_ゝ ...._〃'^^<klXN
     /Xレ公ゞー三=三彡ヘー--、_ソ
    /ヘ//へへヘヘィ'了`7ー-<
   /ヘ//ヘヘヘ/'"レ_ノ_ノ  ノ ゙ヾ:、
   /ソ//ヘヘヘ//レ´  ̄`ー、-''´ _,.ノヾ':,
   //ヘヘヘ/|/      ヾ''´ __,,.ノヘ
  ヘヘヘヘヘ/Y        `}´   ||


225:名前は開発中のものです。
05/07/05 17:39:11 4r/pr0Px
集まってないwwwwwwwww

226:名前は開発中のものです。
05/07/07 00:25:25 eUxojZS8
しぇん論(←何故か変換できない)ワロスw

227:名前は開発中のものです。
05/08/08 12:04:09 zA/P/Zul
あげ
盛り上がってよ

228:名前は開発中のものです。
05/09/18 14:57:44 gJ6/9JMr
他社のトレイラー見て失望した。
もうシェーダ世代を乗り越えられそうにない。
この前、ようやく
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)
こうなる理由が分かったばかりなのに。

229:名前は開発中のものです。
05/09/18 22:00:53 gJ6/9JMr
そういえば、WGFからはジオメトリシェーダという概念が入るようだ。
いろいろなところがプログラマブルになるのは、
表現の幅が広がるという意味では歓迎すべきことだが、
また他との差が出るとおもうともう嫌だ。

230:名前は開発中のものです。
05/09/21 21:04:08 iZUAx4Ya
皆さん仕事ありますか?
SCEIが募集してますよ。

231:名前は開発中のものです。
05/10/12 17:16:49 6D3fjYUI
c0.wwww

232:名前は開発中のものです。
05/10/15 05:04:28 1uuuhYdc
DirectX9cのHLSLで、vertex shader。
tex2Dにてテクスチャの色を取得し、その値を成分毎に利用したいのですが、
何故か返値を参照した瞬間失敗しちゃうのよね。tex2Dlodだと上手く行くのだけど。

tex2Dの返値ってfloat4だよねぇ。理由ご存じの方教えて頂けませんか。
って、ここ見てるひと少なそうだけど。

もしかしてpixel shaderの返値にしか使えないのかね。

233:232
05/10/15 05:23:04 1uuuhYdc
すんません、最後の行、t-potさんのサンプルだと普通に使えてるし
ってことは他が駄目なのか・・・

234:名前は開発中のものです。
05/10/15 09:38:05 nBGK3Ifc
頂点テクスチャフェッチ?
t-potでやってたっけ?

235:名前は開発中のものです。
05/10/15 09:40:10 MmwsGpDG
URLリンク(falcomchargame.hp.infoseek.co.jp)

236:232
05/10/16 01:50:02 3KJzBhPI
>>234
すんません、勘違い
なるほどVS側でテクスチャ情報取ることを、特に頂点テクスチャフェッチと呼ぶのですか

つまりtex2DはPS側でしか使えないって解釈でいいのかなぁ
この仕様はどこに書いてあるんでしょ

tex2Dlodだけ通るのも分からない・・・
URLリンク(www.shader.jp)
こちらの方も同じところで悩んでいるようですが、このサンプルも別にLOD関係ないよねぇ

237:名前は開発中のものです。
05/10/16 14:43:18 NM0HSQiZ
tex2Dやtex2Dlodはtexldlを使ったコードにコンパイルされるようだ。
texldlはソースとして、テクスチャ座標の入った4Dベクトルを必要として
かつそのw座標にはLOD値を入れる必要があるらしい。
100%想像だけど
tex2Dlodで成功してtex2Dで失敗するのは、この部分が正しく初期化されないからじゃない?
逆アセンブルやデバッカで確認してみまんこ?

238:名前は開発中のものです。
05/10/16 17:28:36 6EZj+p3f
SM3.0の環境なんだよねぇ?

239:名前は開発中のものです。
05/10/16 18:01:40 Cw/Z9xEW
SM3.0は3.0でもRADEONの偽3.0(=3.0-)だったりして

240:名前は開発中のものです。
05/10/16 23:41:18 Ik9OHDwp
なにこの過疎鰤は。はぁ困った困った。シェーダはどうやって開発しよ・・・。

241:名前は開発中のものです。
05/10/16 23:42:15 Cw/Z9xEW
>>240
これでもここ数日人が集まってきた方

242:名前は開発中のものです。
05/10/17 00:35:09 MG1a5gnf
>>239
1.3-1.4もRADEONの罠だったような気がする。

243:237
05/10/17 04:55:17 kMOCTSsG
すんません、確かにRADEONなんですが、環境というよりコンパイルエラーでして

>>237
ヒント助かりました。どうやら分かったので一応まとめ

・前提として、VS側でテクスチャルックアップが可能なのは3.0(以降)のみ
・tex2Dはtexにマップされる、texはps1.0のみなので、もちろんVS側では使えない
・tex2Dlodは、237氏の言うとおりtexldlにマップされる(だけとは限らないが)
 texldlはps3.0であると同時に、vs3.0でもある。だからVS側で使える

結論だけ見ると当たり前だけど、いやHLSLだけだと分からないもんすね
皆さんお付き合いサンクス

244:232
05/10/17 05:04:18 kMOCTSsG
ぐぁ失礼、>>243名前欄は、237ではなく232っす

245:名前は開発中のものです。
05/10/17 05:07:18 d5hTGCNI
>>243
つうかDXのヘルプみると
全てのtexXXX命令が
VertexShaderバージョンでn/aってしてるな。
こりゃ正しい答えを得たいなら、nVidiaCgから持ってきた方が
よさそうだ。

246:名前は開発中のものです。
05/10/17 08:49:31 T5GnpMl9
RADEONじゃ、頂点テクスチャ使えないってば
コンパイルできたとしても

247:名前は開発中のものです。
05/10/17 11:14:06 /ou0bh9q
要は頂点フェッチの場合、LODの算出ができないから
LODを明示的に指定する必要があるわけね。

248:名前は開発中のものです。
05/10/18 02:30:54 SHHwQC18
Cもできない超初心者のワタクシがシェーダープログラマンになったら偉いですか?

249:名前は開発中のものです。
05/10/18 04:31:35 xn6Hm6h4
おじさんVB、C#とかなら、ちょっとだけできるんだけどな
難しい数学なんかもわからないし
なによりゲームを作る元気が沸かない

多分おじさんがゲームを作らない理由は
やる気が無いからだと考えている

250:名前は開発中のものです。
05/10/18 18:51:53 KvP8FF0o
>>248
そんなことしてどーすんの?

251:名前は開発中のものです。
05/10/18 23:51:36 SHHwQC18
>>250
シェーダー作りたいからそのためにプログラムを勉強しようと思っているんです。
無謀ですかね・・・?

252:名前は開発中のものです。
05/10/19 00:07:43 KYaxdRh6
>>251
ただシェーダー作りたいからと言ってFX Composerのようなソフトだけで
一人前になれる訳じゃないよ。
あくまで、シェーダー以外のプログラムと組み合わせて初めて効果がある。
それに、中途半端に覚えたって結局はどこにでもあるようなサンプル程度で
オリジナリティのある物は出来ない。

要するに基礎から始めろってことだ。
全くの未経験なら、コンソールからでも始めればいい。
欲張って辺にシェーダとか扱うより基礎から順を追って習得していった方が
最終的に難なく理解できるはず。

253:名前は開発中のものです。
05/10/19 00:12:24 DvWWorxI
>>252
ですよね・・・。周りにシェーダ書ける人が誰もいないから自分が・・・って思っても無謀ですよね。


254:名前は開発中のものです。
05/10/19 00:22:12 KYaxdRh6
>>253
2002年あたりに気づくべきだったな。

255:名前は開発中のものです。
05/10/19 01:04:27 j/AvyycH
>>248
偉いとか名誉のためにやるんじゃなく、本当にやりたくて自分が満足できると思える事ならとにかくやってみれ!誰も止めやしねぇ!
つまらない奴の言う事は聞かなくてよし!そういう奴こそ高が知れてる

256:名前は開発中のものです。
05/10/19 01:10:00 DvWWorxI
ふむ・・・。はじめてのCって本を買ってくるか・・・。シェーダプログラマンは今後のゲー業界には需要あるんじゃないかと思って。

257:名前は開発中のものです。
05/10/19 02:05:25 wK5Iaqc8
シェーダのコーディングってグラフィックプログラマの仕事なんじゃないの?

258:名前は開発中のものです。
05/10/19 07:23:39 GQpweQF8
せめてデザイナーの人なら、使えると武器になりそうだけど

259:名前は開発中のものです。
05/10/19 12:56:58 uEBo85gU
需要というか必須になりました

260:名前は開発中のものです。
05/10/19 16:16:33 Tiz4UNEl
知ってたら偉いとか凄いとかじゃないよな。
i++と++iの違いを知ってるかと同程度の価値しかない

261:名前は開発中のものです。
05/10/19 18:20:47 xqKUk+Nn
普通の知能なら一日分の昼間のお勉強だけで覚えられるだろ、こんなの。

262:名前は開発中のものです。
05/10/19 19:12:09 KYaxdRh6
覚えるのが難しいんじゃなくて、それを活用するための技術を
習得したり自分で編み出すのが難しいのだと思うが。

263:名前は開発中のものです。
05/10/19 19:18:22 aTp1lhQT
自然現象をモデル化した論文があっても英文で読めない
 ↓
やっと翻訳できた!
 ↓
数式の意味が理解できない
 ↓
やっと式を理解してコーディングできた!
 ↓
メチャメチャ重いですよ使えませんといわれる
 ↓
固定機能バンザイ

264:名前は開発中のものです。
05/10/20 01:19:28 CMuKE/JH
本当にご苦労さまです。

265:名前は開発中のものです。
06/02/22 03:55:09 PxdIHkKx


266:名前は開発中のものです。
06/05/05 17:16:36 09BMMNGg
RenderMonkey と FX Composerについていろいろ調べているのですがまだよく理解できないのでたすけて頂きたいです。
それぞれよく使ってる人ならこっちはこうだけどこっちはこういう部分が使いやすいよーとか
グラボがこれならこっちのほうがいいよーとかありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。


267:名前は開発中のものです。
06/05/05 22:09:14 NEceOxH7
俺みたいな馬鹿にはFX Composerのほうがいい。
詳しくは昔のshader.jpで

268:名前は開発中のものです。
06/05/06 16:37:19 3MHuMsnh
このスレの過疎っぷりが日本でシェーダープログラマーの需要が
いかに少ないかの証明になっているな

269:名前は開発中のものです。
06/05/06 17:47:29 6yrDM4gL
シェーダーって処理が重いイメージがあるんだけど…

メーカー製のゲームのためにPCを買い換える事はあっても、
アマチュアのゲームのためにPCを買い換える奴はいない。

…って事じゃないか?

270:名前は開発中のものです。
06/05/07 08:49:53 h9G2HvnV
windows2000で開発してんだが、directxsdkが今もうあれなので
シェーダーのデバッグできる環境が手に入らないっぽいんだが
どうしたもんだろう


271:名前は開発中のものです。
06/05/07 16:22:30 xRORfGz+
素直にOSをXPにする。
Windows2000に対応しているSDKでも、シェーダーデバッガは
XPでないと動かないよん。

272:名前は開発中のものです。
06/05/07 19:04:50 h9G2HvnV
一方ではリアル厨房から
(親から買ってもらったFM-Vとかvaioじゃ)動かねぇ
等心の温まる応援のメッセージを頂きつつ
一方で自分が開発する環境の方は無情にもサポート打ち切られ
現実は厳しいな。

273:名前は開発中のものです。
06/05/16 20:36:53 QMZ3kmte
RenderMonkey のデータってフリーなら使用可?

274:名前は開発中のものです。
06/07/15 15:38:34 2h7FWRrc
FX Composerわかりづれーage
なんだマテリアルって

RenderMonkeyでアニメーション付メッシュ扱えればなぁ…

275:274
06/07/15 18:22:05 2h7FWRrc
OK僕が悪かったです。意外に便利なFX Composer

誰かXファイルのAnimationSetから、ボーン姿勢情報を取ってくる方法、
ご存じでしたら教えて頂けないっすかねぇ…

worldviewprojectionみたいに、該当Semanticsを指定しておけば、
自動で値を渡してくれるのかなと思っているのですが、どうもそれらしいのが無くて

276:名前は開発中のものです。
06/07/16 03:54:30 EzTLPinE
FX Composerてこれいったいなにするどうぐなのかえ?

277:274
06/07/16 07:37:18 nepyBoVE
RenderMonkeyと同じで、エフェクト開発ツールじゃないっすかね
VC6とか、Windows2000だと、HLSLのデバッグも出来ないから重宝ですわ

RenderMonkeyより、FX~の方がデザイナー向けという煽りみたいっすけど、
なんかコードでプロパティを追加することが多いので、FX~の方がプログラマ向けな気がするっすね

FX~はでも、REFで使えないのが辛いなぁ。どっちもSWVPは無理だし…

278:名前は開発中のものです。
06/07/16 07:38:33 nepyBoVE
うほ、名前欄残ってたわ

結局アニメーション持ってくる方法わからねっすわ…自分でプラグイン書けとか、そういう話なんかなぁ…

279:名前は開発中のものです。
06/07/16 17:46:46 EzTLPinE
書いたエフェクトの調子みる奴なんだねやっぱり
それでスキンメッシュのためのvertex shaderをそれ上でつくりたいというわけですか

280:名前は開発中のものです。
06/07/16 21:00:34 nepyBoVE
そうなんす、そうなんす。まぁでも未だにさっぱり分からないので、
スキニング部分だけ後から加えれば良いかなって気になってきました。お騒がせしました。

UserGuideにそれっぽいこと書いてあるんすけどねぇ…。

281:名前は開発中のものです。
06/09/13 04:58:25 o0drxTC4
3Dモデルの輪郭線をリアルタイムに描くデモで、裏向き面をちょっと膨らませて描く方式でなくて
ポストエフェクトか、辺を直接ピックアップする方式できれいにできてるやつがどこかに落ちてないかなー
NPR方面の自己主張の強い使い方じゃなくて真面目にアニメ風にさりげない輪郭線を描いて動かしたら
どうなるのかってちょっと見てみたいんだよね



282:名前は開発中のものです。
06/09/14 00:32:57 rk8avzgT
隣り合うピクセルの色の差を出せば(強調すれば)簡単にできない?

283:名前は開発中のものです。
06/09/14 01:01:57 6DT2LI3i
ジオメトリシェーダを使えば、辺の選出は超楽勝。
そこから一工夫かませば、任意の辺に、任意の太さのエッジを
描画するのも楽勝。

難点は Direct3D10 が必須なので、実行できる環境が
まだ殆ど存在しない事ぐらい。

284:名前は開発中のものです。
06/09/14 01:29:36 rk8avzgT
>>283
本当に楽勝か?ジオメトリシェーダは万能じゃないよ?

描画する全てのポリゴンの辺に対して処理するなら楽勝だが
最終的に輪郭として残る辺と、他の面と接合してる辺と区別できる?

>>281 の考えてる程度の輪郭線なら圧倒的にポスト処理で済ますのが楽勝。


285:名前は開発中のものです。
06/09/14 09:26:01 Lw1qO8lj
モデルの輪郭線だけなら、Zバッファへの書き込みをオフにしたあと
2ドット以上の幅でワイヤーフレームで描画してから、
Zバッファ書き込みオンでフィルしたモデルを描画するのが一番綺麗。

286:名前は開発中のものです。
06/09/14 15:12:54 6DT2LI3i
>>284
輪郭になる辺の選出は、CEDECのワークショップで
シャドーボリューム生成の一部として、プログラム
してきた。楽勝だった。

輪郭が選出できれば、そこからカメラと直交方向に
ポリゴンを生成するのも簡単。

輪郭として生成したポリゴンが、他のポリゴンにめり込む
場合は、やっかいかも。

287:名前は開発中のものです。
06/09/14 15:52:04 9eIOr1K4
よくわからんが>>284は勝ち組とか負け組とか言うのがすきそう

288:名前は開発中のものです。
06/09/14 16:19:57 KRrVRFkb
>>286
ジオメトリシェーダで生成する(追加する)頂点データは、
完全に同じパスの同じバッチに統合されるの?
そのデータを保存しておいて、後のパスで使ったりはできないのかな…
DX10のシェーダモデルはよくわからん('A`)

289:名前は開発中のものです。
06/09/14 16:30:15 6DT2LI3i
>>288
ジオメトリシェーダの出力は、ストリームアウトという機能で、
頂点バッファに出力できる。

後のパスは、そのバッファから入力する事が出来るので、
何パスあってもジオメトリシェーダでの計算は、一回だけですむ。

同じように頂点シェーダでのボーン変形も、一回計算すれば
後のパスで変形後の頂点位置を使い回せる。

俺もDX10を完全に理解している訳じゃないので、間違っていたらスマソ

290:名前は開発中のものです。
06/09/14 19:05:01 BBGVXdh2
PS3にDX10なんてねーよ

291:284
06/09/14 22:53:54 rk8avzgT
>>286
どういう方法か想像もつかないが、輪郭となる辺を抽出できるんだ?!
ジオメトリシェーダも思ってたよりは使いどころがあるのかな・・
もっとちゃんと勉強すべきでした、反省。そしてサンクス。

それにしても、ジオメトリシェーダを使うのは大げさ・・ゴニョゴニョ(´Д`)

292:名前は開発中のものです。
06/09/14 23:17:25 KRrVRFkb
>>289
なるほどトンクス。
色々使い道はありそうだけど、やっぱりパフォーマンスが気になるところ…

293:名前は開発中のものです。
06/09/22 17:39:54 VlZR1rqJ
  ∧⊂ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (゚Д゚)ノ <  シェーダ
  | ⊃|   \__________
  |  |
  ⊂ノ~
  ∪

294:名前は開発中のものです。
06/09/30 01:58:02 ZLzDkOO3
URLリンク(disappo.exblog.jp)
カップヌードルのCMとかサルゲッチュのアニメとか見てもなぜかいまいちピンとこなかったんだけど
このどうしようもなく情報不足な一枚絵だけでなんかくるものがあった
耽美なお人形にいろんなとこから光があたってるのとかはもう俺的にはどうでもいい
繰り返すようですがリアルタイムできれいな輪郭を引いてるプログラムあったらみせてください><

295:名前は開発中のものです。
06/09/30 10:17:55 iZ9w03oq
>>294
輪郭線くらい自分で研究すればいいじゃん。気に入るまでさ。

296:名前は開発中のものです。
06/09/30 12:35:48 ZLzDkOO3
>>295
土曜の朝から心温まるご指導ありがとうございます

297:名前は開発中のものです。
07/04/07 22:35:21 bVP9rovU
ageてみるテスト

298:名前は開発中のものです。
07/04/07 23:01:13 ztofI6OU
テストならメールアドレス欄age_testにしろよ。
一時間だけ上がってその後元に戻るから。

299:名前は開発中のものです。
07/04/08 10:27:36 E+1ZvEnd
>>298
あ、そんな機能追加されてたんだ。
テスト(現在8位)


300:299
07/04/08 21:26:36 E+1ZvEnd
騙されたor2


301:名前は開発中のものです。
07/04/09 22:24:47 oeoqT4en
>>300
(´・ω・) カワイソス

302:名前は開発中のものです。
07/04/09 22:33:19 TJO4g1v+
age_testでググったら2件しか出なかった

303:298
07/04/09 22:40:12 f64SKPBz
まぁ過疎スレに人が来たということで、めでたしめでたし。

304:名前は開発中のものです。
07/05/13 10:27:19 Hm8/MhQn
全然、集ってないage!

FX Composer 2.0は、いつ出るんでしょ?
「soon !」と書いてあったから待ってんだが、いつまで待たせんだよ!

305:名前は開発中のものです。
07/05/13 11:19:44 gTwYDbH3
え?まだ出てなかったの?

306:名前は開発中のものです。
07/06/13 11:27:13 5jZiy7kZ
地方で簡単に見れなくて、通販も高いので簡単に買う決断が
できないので、教えて欲しいのですが、

game programing gems 4 の perspective shadow mapはつかえますか?
(t-potさんと、Monshoさんのは、もう拝見しました。)


307:名前は開発中のものです。
07/06/13 17:03:25 AT1Kw1rb
一月ぶりのレスかよ

308:名前は開発中のものです。
07/06/14 09:00:18 GWt4ejIi
ま、シェーダープログラムなんて、基本部分を書くときぐらいだから、
年中かくわけじゃあるわけじゃないし、もともと書く人少ないし。


309:名前は開発中のものです。
07/06/17 00:56:10 xbRNXYes
FX Composer 2.0出たけど無反応か

310:名前は開発中のものです。
07/06/17 01:24:38 j23NrcPG
まだbeta3じゃん

311:名前は開発中のものです。
07/06/17 03:47:26 o+cdUe76
(・∀・)お!
よぉーやく、出たのなw

PS3開発者には配ってたとかなんとか聞いたが。
OpenGLとCOLLADAなんぞは、どんなもんかいな。

312:名前は開発中のものです。
07/07/21 08:08:35 w+3hBJDq
いつの間にか、beta3 -> beta4 -> RC1 になってるお、お(^ω^)

313:名前は開発中のものです。
07/07/21 20:56:43 fzzWgKmI
FX Composerのスプラッシュウィンドウがきもい

314:名前は開発中のものです。
07/07/25 00:10:05 Ypv06g2g
俺のほうがキモかった

315:名前は開発中のものです。
07/07/25 00:35:30 vizyoj2P
つ抗うつ剤

316:名前は開発中のものです。
07/07/25 06:48:20 Ypv06g2g
やさしさに泣いた

317:名前は開発中のものです。
07/07/31 00:05:14 rY+a1vN3
SDKサンプルの球に、法線テクスチャを貼って、
法線マップしようと思うんだけど、テクスチャから生成した法線を球面上の法線にするには
どうしたらいいかね?

318:名前は開発中のものです。
07/08/09 08:59:21 q7kNSRKV
FXComposer2ってD3D10対応じゃないの?(´・ω・`)

319:名前は開発中のものです。
07/10/23 21:27:35 M8zREL6m
過疎っているなかで質問なのですが
当方Cgでシェーダーを組んでいるのですが、まだ手をつけたばかりで
初歩的なことを伺いたくてきました。

TEXCOORDについてですが
テクスチャ座標を指す、というのはわかったのですが
テクスチャ0や2などの番号がついたときにどこを指すのかわからなくて

float4 uv0 : TEXCOORD0;
float4 uv1 : TEXCOORD1;
float4 uv2 : TEXCOORD2

uniform sampler3D data // 3D volume
uniform sampler2D back_buffer, // backface
uniform sampler1D TransferFunction, // transferfunc

この場合uv0~uv2はどのsamplerを参照するのでしょうか?
Cgチュートリアルを見ていて、明示的にどれとどれが対応するのか、などが描いていなくて…

よろしくお願いします。

320:名前は開発中のものです。
07/10/24 01:04:54 wJrjijzO
すいません、過疎っているため他で伺います

321:名前は開発中のものです。
07/10/24 01:41:19 Gsn7pIHb
おれがいるよ。最後のシェーダー触ったの2年前だけど。

322:名前は開発中のものです。
07/10/24 01:59:17 WswMTNPn
つかシェーダースレって他に何処がある?
GPGPUはマ板にあるけど,シェーダースレがない

323:名前は開発中のものです。
07/10/24 03:07:15 Tfdn4jZS
頂点シェーダなら頂点フォーマットで指定しておいた値
ピクセルシェーダなら頂点シェーダからピクセル単位に線形補間されて送られてきた値

324:名前は開発中のものです。
07/10/24 07:03:38 CsY7HLq3
多分samplerの宣言された順に0,1,2...に対応するはず

325:名前は開発中のものです。
07/10/24 12:53:05 2bt2m9ek
>>323
Cgランタイムで設定した頂点・色・テクスチャ座標が
vertexシェーダーでのPOSITION COLOR TEXCOORD0で
そこからout としてfragmentに出力させたものが
fragmentシェーダーで受け取られるPOSITIONやCOLORやTEXCOORDということですか?

ということは
vertexで設定しだいでfragmentのTEXCOORD0~7番が決まる、ということでしょうか
すみません…今自分の中で混乱していて。


vertexシェーダで
float4 uv0 : TEXCOORD0;
float4 uv1 : TEXCOORD1;
float4 uv2 : TEXCOORD2
とした場合、この0~2は何を参照することになるのでしょうか?
0番は自動で送ったテクスチャの座標になりそうだというのはわかるのですが
1~2と複数宣言した場合、1個しかテクスチャを送らなかったら、これは空になるのでは…

326:名前は開発中のものです。
07/10/24 17:11:12 vK1yu3S0
1つの頂点にテクスチャ座標を複数持たせることができるということを
理解していないのかな?

327:名前は開発中のものです。
07/10/24 21:43:46 gGU0q7Ph
>>326
それは初耳です。。。解説お願いできますか

自分の中でvertex→fragmentの関係をまったく無視していたことがわかりました。
わかっていたつもりになって飛ばしていたところが、モロに穴になったみたいです。。。
ほんと、、、自分がアホで泣けてきます

328:名前は開発中のものです。
07/10/25 08:49:10 GfIX63nE
HDRの技術解説書っぽいのがあった
URLリンク(www.cg.tuwien.ac.at)
オーストラリアの学校みたい

329:名前は開発中のものです。
07/10/29 08:10:54 wHBZb3qZ
そんな身勝手な期待に沿う義理はない

330:名前は開発中のものです。
07/11/08 20:55:02 M+rKJt3g
高レベルシェーダ言語と関数型言語って相性がいい気がしてきた
Haskellやschemeで書けるシェーダ言語の研究とかそういう情報ってありますか?

331:名前は開発中のものです。
07/11/08 21:40:23 njONNtiu
>330
シェーダでschemeを書こうとしている人
スレリンク(tech板:760番)


332:名前は開発中のものです。
07/11/08 21:45:41 njONNtiu
SchemeじゃなくてLispか。しかも逆だな。どっちでもいいや。

333:名前は開発中のものです。
07/11/30 16:54:56 EfpkHClg
シェーダーをごりごり追加してたら
白沼に
Assertion failure! (h:\gfx_sdk_dgt_sdk\~\cbaseprogram.cpp 637): uRangeMin < m_uInsts && uRangeMax <= m_uInsts
ってワーニングが出ていました。
ぐぐっても全然情報が無いのです。
何のレンジオーバーですか?

334:名前は開発中のものです。
07/12/01 19:13:09 rMlM05GQ
知るか。まともに聞く気もなさそうだし。

335:名前は開発中のものです。
07/12/02 02:17:27 XogxBgyj
>>334
何だお前

336:名前は開発中のものです。
07/12/02 14:12:18 c1M83v2U
お前は俺だろ?

337:名前は開発中のものです。
08/03/18 15:17:45 h/08ARO0
保守

338:名前は開発中のものです。
08/03/18 15:24:37 +i6TATTQ


339:名前は開発中のものです。
08/03/28 13:37:26 9PqoEnjO
相変わらず過疎ってんな
アマは本格的にシェーダーさらわないから
俺を含めて…

340:名前は開発中のものです。
08/03/28 14:21:09 B4er0xyx
シェーダーよりCUDAが気になる今日この頃

341:名前は開発中のものです。
08/03/28 15:30:41 9PqoEnjO
過疎ってても見てる人はいるんだなw
CUDAで物理エンジン作りたい今日この頃

342:名前は開発中のものです。
08/03/31 22:42:49 XfFuEVKr
Render Monkey 1.71
MSXMLがアンインストールできないぞ!

343:名前は開発中のものです。
08/04/15 15:51:50 AcI8dJ+S
age

344:名前は開発中のものです。
08/05/13 08:25:08 GDnbSYjD
age

345:名前は開発中のものです。
08/05/13 08:31:52 syW+4XPd
やっぱり左手座標系ですか?
左手用に作られた行列を右手に変換するのって簡単にできないかねぇ?

346:名前は開発中のものです。
08/05/13 23:13:41 AoqbRvaT
3軸のひとつを符号反転するだけだろytr
つか何でこのスレでその質問?みたいな

347:名前は開発中のものです。
08/05/13 23:35:47 syW+4XPd
>>346
いや、頂点シェーダにセットする行列の変換でちょっと悩んでてさ。
反転するとして、どの軸?とかね。4行目、4列目はどうなるの?とかさ。

348:名前は開発中のものです。
08/05/13 23:41:04 AoqbRvaT
4x4行列の中身が回転情報と並進情報のセットなら
4行目4列目は常に1じゃないか?

349:名前は開発中のものです。
08/05/13 23:44:29 AoqbRvaT
>反転するとして、どの軸?

例えばオブジェクトのローカル座標系で
Z軸を垂直上方向と定義していて
Y軸を視線(前)方向と定義してるなら
X軸反転するんでね


350:名前は開発中のものです。
08/05/14 00:31:10 E7m5Jp94
いや、それが、射影だったりして回転移動のみじゃないんだよね。

ドイツの論文を読む機会があったんだけど、
そいつは、Z方向に -1 倍のスケーリング行列をかけて、
左手座標を右手座標に直してた。
そんなんでいいの?って感じでさ。
本当に、>>346 の通りなのかもしれない。

物理科っぽいベクトル解析はやったんだけど、イマイチ使えなくて、
工科っぽいベクトル解析をやり直そうかなぁと思ってる。

351:名前は開発中のものです。
08/05/15 09:21:49 QBOmJR0V
別に問題ないと思うが

352:名前は開発中のものです。
08/05/18 01:02:07 jxwMR2wV
今年はじめからシェーダー書き出したのだが、ほんと資料ないね。
どうやって勉強しよう。なんとなくnVidiaのsampleデータ見てやってるけど。

353:名前は開発中のものです。
08/05/19 08:52:50 rtffb3r0
HLSLの仕様ならDirectXのリファレンスを読めばわかる
サンプルも豊富だから大まかな流れややり方もわかる

DirectXのサンプル以上のレベルのことをやろうと思うと
論文を読むしかないのかな…場合によっては英語の

354:名前は開発中のものです。
08/05/19 20:52:57 Jd0iVTiK
>>352
N2Factoryの"DirectX シェーダプログラミング"はどうだろう?
Amazonでの評価も悪くないし、本屋で見てなんとなく分かり易そうだったので買ってみた。
只、自分はプログラミングそのものもこれからスタートなので良し悪しはよく分からない。

355:名前は開発中のものです。
08/05/21 19:22:55 2ux/DlIA
>>354
良い本だよ。
ただ、サンプルコードが古いSDKを利用したものなので、その辺りは注意が必要。
CD付属のSDKを使えば大丈夫

なんだが…すでに最新のSDK入れてる身としては面倒だ…。

356:名前は開発中のものです。
08/05/22 08:34:34 CXb/PGW8
nVidiaやATIの出してる分厚い高い本がお勧め
でもその前に>>354みたいなのを読むべき

どのみち一冊じゃ足りないと思うなぁ

357:名前は開発中のものです。
08/05/22 22:39:59 S6DTcD13
なんかシェーダって、アニメーションと各種シェーディング、影、ぼかし、HDR、歪みぐらいが
いまのところやれる範囲で、意外とやることが少ないような気がするんだけど。

358:名前は開発中のものです。
08/05/22 22:52:17 4dhxMEZK
gpgpu.orgにあやまれ

359:名前は開発中のものです。
08/05/22 23:54:44 f5THZ75h
「シェーダ」でシェーディング以上のことが出来る時点で

360:名前は開発中のものです。
08/05/23 08:28:01 YEhP3e8g
>>357
普通にやる分にはそうかもしれないけど
固定概念に縛られずに自由な発想でいろいろやってみることは大事

361:名前は開発中のものです。
08/05/23 13:07:12 +ZyqBEBE
観念してね

362:名前は開発中のものです。
08/05/23 20:19:33 3+PkBwn6
そもそもシェーダで出す絵がない

363:名前は開発中のものです。
08/05/23 20:25:11 NU3slO1i
俺の手持ちはスフィア、キューブ、トーラス、シリンダー、ティーポットだ
良かったらおすそわけするぞ

364:名前は開発中のものです。
08/05/25 07:38:43 cLwQ0WpO
メガデモ上等!!

365:名前は開発中のものです。
08/05/26 11:36:13 MNd9aACa
行列パレット全然たりねぇ。

366:名前は開発中のものです。
08/05/27 09:47:03 vfsR7pPs
確かにまともなシェーダ開発が必要なレベルのデータ作りの方が厄介だよな
インスタンシング情報とかタンジェントスペースとかエクスポート時に埋め込める手軽なツールがあまりない
俺は今のところBlenderでプロパティやらスクリプトやら使って頑張ってる

367:名前は開発中のものです。
08/05/28 01:30:20 qn0mrqmX
シェーダプログラマでがんばろうと思うのでうが、身に付けた力は今後、他に何の役に立ちそうでしょうか?
GPGPUが広まったら職にあぶれることはなさそうでしょうか?

368:名前は開発中のものです。
08/05/28 09:01:56 r7bLGqgf
この先CUDAとかできればそれなりに需要あるんじゃね?
職にあぶれることはあるだろうけど

369:名前は開発中のものです。
08/05/30 13:36:42 XHwJMW8w
良スレsage

370:367
08/05/30 22:49:07 W1d73k9s
>>368
ありがとうございました。


371:名前は開発中のものです。
08/05/31 06:29:24 iov5Zo54
シェーダに着ていく服がない

372:名前は開発中のものです。
08/06/01 08:40:57 odS/oJGJ
しまむらで1000円で買った服をマネキンに着せて
3Dスキャナで取り込んだボリュームデータを
ポイントスプライトでパーピクセルライティングするのが
今後のトレンド

373:名前は開発中のものです。
08/06/09 11:53:47 7fcEsoAV
現役のビデオボードでも StaticFlowContorlDepth って0のが結構おおいじゃない?

DirectX10 じゃ FragmentLinker が無くなるらしいんだけど、
DirectX9 では FragmentLinker を使え、
DirectX10 では StaticFlowControl を使え、
ってことなのか?

めんどくせぇ。

374:名前は開発中のものです。
08/06/28 01:14:19 v4SLsTB5
FragmentLinkerは残念ながら使い物にならないよ。ゴミだなこんなの。
DX9世代は、エフェクトファイルへ条件ごとにテクニックを置きまくるしかない。

375:名前は開発中のものです。
08/06/28 02:05:55 fY/TNmFQ
シェーダープログラマを目指しているんですが、ゲーム以外で使う仕事ってあるんでしょうか??

376:名前は開発中のものです。
08/06/28 11:15:16 tosfZjpq
3Dソフトの制作なら、GLSL方面で需要があると思う。

377:373
08/06/28 15:32:53 Etm+Tm68
>>374
結局、FragmentLinker は無視した。
要求するハードのレベルが上がるが、Static Flow で十分な速度が出るね。

378:375
08/06/28 16:02:21 fY/TNmFQ
>>376
なるほど。
ありがとうございました!

379:名前は開発中のものです。
08/09/05 11:10:20 opuLC8Al


380:名前は開発中のものです。
08/10/07 10:01:09 bg3HdY5i
今更だがDirect3D10対応のFXComposer2.5出たんだな
しかしVistaはクラシック表示にしないと画面ががくがく言うんだが・・・

381:名前は開発中のものです。
08/10/07 16:07:47 FXHkjiHp
>>380
スピーカー付きのモニタ?

382:名前は開発中のものです。
08/10/07 16:16:19 bg3HdY5i
え?

383:名前は開発中のものです。
08/11/05 12:06:16 xt6arfcs
ワロタ

384:名前は開発中のものです。
08/11/15 23:31:52 ap9OL1do
RendermonkeyでテクスチャをTexturesaverで保存しようとすると
「this extension is not supported」って出て保存できないんですけど
これはまだ対応してないってことですか?

385:名前は開発中のものです。
08/12/07 17:25:48 S/cnf1Kb
過疎るな
>>375
うちは、画像処理にDirectX+シェーダを利用している。


386:名前は開発中のものです。
08/12/21 03:20:10 um8Jl1Wm
このスレできたの7年前かすげえな

387:名前は開発中のものです。
09/01/26 06:50:15 T85wc80R
ちょっと素人の素朴な疑問なんだけど、
PS3とXBOX360のシェーダって、360の方が優れてる気がするけど、
DirectXが優れてるからって事?

388:名前は開発中のものです。
09/01/26 08:08:15 qaaV08Zq
それ質問じゃないよ。

URLリンク(it.nikkei.co.jp)
博識そうな人にコレと似たような事を言って貰いたいんでしょ?

389:名前は開発中のものです。
09/02/14 23:02:57 Q2OHIbwY
これからプログラマブルシェーダ覚えようと思うのですが,
おぼえるシェーダ言語は意識して選んだ方が良いでしょうか?
言語間で違いが大きくあるか知りたいです

あと,他に覚えるにあたってお勧めの方法などあれば教えてください

390:名前は開発中のものです。
09/02/14 23:39:29 hPf9zE7f
選ぶもなにもHLSL以外の選択肢は、ほぼ無いと思うが。
OpenGLで使いたいとかなら話は別だが。

391:名前は開発中のものです。
09/03/17 19:07:24 /uOxlyYd
RenderMonkeyを使っていると、ひとつのモデルをマテリアルごとに分割して扱うことができないのですが、仕様でしょうか?

例えば3つのマテリアルになっているモデルがあるとします。
これら、それぞれのマテリアルにそれぞれのシェーダを書きたいのですが、どうしても分解して扱う方法が見当たらないのです

392:名前は開発中のものです。
09/03/18 01:17:08 ORRRTbtu
>>390
別にCgとかでもよくね?
そこでなんか足りないと思ったらHLSLでもいいわけだし。

393:名前は開発中のものです。
09/03/27 02:22:52 2N4K/AeA
>>389
WindowsならHLSL。
MacやLinuxならしらん。

覚えるには実際に自分で書いてみるのが一番だよ。
教材には今ぎれさんの本をお薦めする。

394:375
09/04/10 01:02:32 6sqPilb8
>>385
ありがとうございました!

395:名前は開発中のものです。
09/04/26 20:30:38 VIWAMU8v
NVIDIA以外のHLSLコンパイラってあります?
NVIDIAのはエラーで起動できない

396:名前は開発中のものです。
09/04/26 21:17:23 nXh94hPn
今ぎれさんの本って何?

397:名前は開発中のものです。
09/04/26 21:36:35 zA4RMNdD
URLリンク(www.amazon.co.jp)

398:名前は開発中のものです。
09/04/26 22:17:35 uLkWrvqM
>>395
DirectX SDKに付属してます

399:名前は開発中のものです。
09/06/03 15:48:48 2zPe6Zzl
>>395
FX composer2.5はDX10用
2.0でも使ってみれ

400:名前は開発中のものです。
09/06/03 18:42:40 q4f+EAIt
>>399
10じゃなくても2.5使えるだろ。

XPでつかえてるし。

401:名前は開発中のものです。
09/06/07 15:37:19 tyrikY/5
2つのfxファイルで同じ目的で使用している変数があるのですが、
こういう場合は、D3DXCreateEffectPoolというインターフェースを使うと
変数を共有できるようになるみたいなので、試してみたのですがうまくいきません。
(片方のシェーダでしか変数が適用されていない状態です)
どこがまずいのか指摘していただけると助かります。

//ヘッダーファイル側
LPD3DXEFFECTPOOL pPool;//D3DXCreateEffectPoolというインターフェース

//ソースコード(初期化)
D3DXCreateEffectPool(&pPool);//D3DXCreateEffectPoolというインターフェース

D3DXCreateEffectFromFile( pDevice
,"effectA.fx" //エフェクトファイルA
,NULL, NULL, 0
,pPool //パラメーターのプール
,pEffectA //エフェクトA
,NULL)))

D3DXCreateEffectFromFile( pDevice
,"effectB.fx" //エフェクトファイルB
,NULL, NULL, 0
,pPool //パラメーターのプール
,pEffectB //エフェクトB
,NULL)))

Handle_matWVP = pEffectA->GetParameterByName(NULL,"matWVP");//名前からハンドルを取得する


//ソースコード(描画)
pEffect->SetMatrix(Handle_matWVP,&matWVP );//変数に行列をセットする

402:名前は開発中のものです。
09/06/07 15:39:12 tyrikY/5
上の続き

//fxファイルA
shared float4x4 matWVP;

//fxファイルB
shared float4x4 matWVP;

403:名前は開発中のものです。
09/06/11 23:25:47 fivqDc+3
その方法で間違ってないと思う。
駄目な理由は、別な面を探した方がいい。

404:名前は開発中のものです。
09/07/24 11:46:07 Crb0CIfT
いくら何でもこのスレ過疎りすぎじゃね?
日本にシェーダープログラマーはいないのか

405:名前は開発中のものです。
09/07/24 17:01:14 MpGTDJVk
あえて語るようなネタなんてあるか?
基礎的な事はShaderXとGPU gemsみりゃいいだけだろう。

406:名前は開発中のものです。
09/07/29 21:21:58 3ki9XIb0
当方デザイナです。
今、プログラマブルシェダーを勉強中です。

RENDER MONKEYで編集したFXファイルを
MAYAに読み込ませようとしているのですが

RENDER MONKEYで吐き出したFXファイルが
うまく表示できません。

マニアルには
ViewProjection を WorldViewProjection に変更して使うと
あるのですが、
これはどういうことなのでしょうか?

407:名前は開発中のものです。
09/07/30 02:09:07 ADyNrhfb
RENDER MONKEYは使ったことないけど、吐き出されたFXファイルにViewProjectionってのが多分どこかにあるから、それをWorldViewProjectionに書き換えればいいってことだと思うよ

408:名前は開発中のものです。
10/02/22 18:00:24 z44rOPDc
>>88
すみません、具体的に教えてください。
シェーダークラスはメッシュデータを受け取ってレンダリングするということですか?

409:名前は開発中のものです。
10/02/23 11:48:11 ZkwIDJ3W
8年越しのレスキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

410:名前は開発中のものです。
10/02/23 12:05:30 JdqULkeY
>>88はご存命だろうか

411:名前は開発中のものです。
10/04/16 19:26:08 g8v0JgCY
シェーダプログラマのみんな!
もっと元気出していこうぜ!

412:名前は開発中のものです。
10/04/23 11:42:48 qjgTE3r5
WiiウェアでBIT.TRIPってゲームがあるんだけど、
リアルタイムでアンビエントオクルージョンをやっているように見えるんだよ。
URLリンク(bittripgame.com)
でもWiiの性能でそんなことできるんだろうか。
本当にアンビエントオクルージョンか自分にはちょっと判断できないので誰か確かめてください。

413:名前は開発中のものです。
10/04/23 15:55:28 C2z/wQ0V
そう思う部分の動画でも貼ってくれないと
「そんなもん知るか」
としか答えようがない。

414:名前は開発中のものです。
10/04/23 16:07:48 uxgMIkX/
BIT.TRIP RUNNER(未発売)
URLリンク(bittripgame.com)
うねうね動いてる灰色のデカイ敵

BIT.TRIP CORE
URLリンク(bittripgame.com)
背景オブジェクト

415:名前は開発中のものです。
10/04/23 17:02:02 C2z/wQ0V
正直、その動画を見ても、リアルタイムで処理してそうなとこは
どこのことなのか分からない。

COREの方は背景で動いている部分がほとんどないし、RUNNERの方は
穴から出てくるイモムシみたいなやつのことだと思うが、陰影が変化してる
ようには見えない。

416:名前は開発中のものです。
10/04/23 17:13:11 uxgMIkX/
形状の谷間(キューブとキューブの繋ぎ目)にぼやっと陰影がかかっているよね?
そのことを言っているんだけど。
繋ぎ目だけじゃなくて、灰色の芋虫がはい出てきた穴の縁部分も、芋虫のポリゴンの影響を受けて
うっすら陰影のグラデがかかっている。

417:名前は開発中のものです。
10/04/23 18:52:41 lUZXjqCs
そんぐらいIntel Pentiumプロセッサ上での
ソフトウェアレンダリングでもできる。

418:名前は開発中のものです。
10/04/23 19:03:08 uxgMIkX/
具体的にどういうアルゴリズムで?

419:名前は開発中のものです。
10/04/23 19:07:19 lUZXjqCs
1. いろいろキャッシュしまくる。
2. マルチテクスチャ。
>繋ぎ目だけじゃなくて、灰色の芋虫がはい出てきた穴の縁部分も、芋虫のポリゴンの影響を受けて
よくある影描画アルゴリズムだろう。

420:名前は開発中のものです。
10/04/23 19:19:13 uxgMIkX/
キャッシュって例えば何を? そのキャッシュを何に利用するの?
あなたが言っている影描画アルゴリズムというのはシャドウマッピングのこと?
でもあれは光源と反対方向にオブジェクトのシルエットがくっきり映るものであって、
私が言っていることとは毛色が違う。

421:名前は開発中のものです。
10/04/23 19:56:00 4PZyJpGQ
こういう返事がくると黙りこむあたり、何もわかってないんだろ
何でも「よくある」と書きたくてしかたない

422:名前は開発中のものです。
10/04/23 20:25:08 C2z/wQ0V
>>416
キューブの陰影は、最初から頂点カラーがそういう色になっているだけじゃないの?
穴の縁の部分は動画ではよく分からんが。

まず、基本的なこととして、動かない物体の影やら陰影なんてものは
リアルタイムで計算する必要がない。
どんなにリアルな陰影がついていようと、事前計算できるもの。

同様に、インタラクティブ性がなくて決まった動きしかしない物体も
リアルタイムで計算する必要がない。
アニメーションに頂点カラーやテクスチャの変化も含まれるだけ。

423:名前は開発中のものです。
10/04/23 21:01:00 uxgMIkX/
遮蔽度の高そうな頂点の頂点カラーを暗くしたのをデータとして保持しているだけってこと?

424:名前は開発中のものです。
10/04/23 21:03:13 uxgMIkX/
×遮蔽度
◯閉塞度

425:名前は開発中のものです。
10/04/23 23:15:03 Vv9wpow9
PSSMの本家サイトのサンプルコードのモデルの頂点にはアンビエントオクルージョン項が含まれてて、
簡単なライティングでちゃんとAO感が出てたよ。

426:名前は開発中のものです。
10/04/23 23:56:09 ZXmesx5K
最近の子はリッチな環境で難しく考えることに慣れすぎてる感はある。
少ないリソースの中で如何によく見せるかって技術はおっさんの方が長けてるよな。

427:名前は開発中のものです。
10/04/24 00:39:59 d/r4hXs0
あるあるw

428:名前は開発中のものです。
10/04/24 15:13:06 Xmby99Pm
そしたら,あんたらは”最近の子”にそのうち超えられちゃうねww

429:名前は開発中のものです。
10/04/24 21:26:05 F4QObDhr
そりゃそうだろ。
そういう業界だし。

430:名前は開発中のものです。
10/04/24 21:28:29 hqMcDvhk
せっかく過疎って静かだったのに

431:名前は開発中のものです。
10/04/25 14:05:07 9JIqTsJC
最近NWは触ってないから出来るかはうろ覚えだけど、
負の色の(黒い色)のポイントライトを遮蔽する部分に置けば似たことできるんじゃないかね

432:名前は開発中のものです。
10/04/25 20:14:02 XR0+MMHI
低解像度のZテクスチャを作って、上下左右のピクセルのほうが手前だったら1加算とかで
それっぽくならんかなあ。

433:名前は開発中のものです。
10/04/26 04:31:41 ogOB0A3l
>>432
そういうアイデアの延長線がSSAOだな

434:名前は開発中のものです。
10/04/26 09:15:05 OdPbzt9V
まあWiiじゃそんな芸当はできないんだけどな

435:名前は開発中のものです。
10/04/26 10:08:06 VZ4/K9Ds
前から思ってるけどAOは一次レイが当たった地点から
180度の超広角度のカメラで半球レンダリングすれば遮蔽率がハードウェアで求まるよな。
全ピクセル一度に並列に計算すればあっという間だろう。
このアイディアを好きに使っていい。

436:名前は開発中のものです。
10/04/26 10:15:14 m73wbbUc
それただのSSAOだから

437:名前は開発中のものです。
10/04/26 11:33:10 CA7fzfSf
>>433
というか、WiiでSSAOっぽいことをするとして>>432の方法で近似できんかな、と。
ピクセルの比較ができりゃいいんだからPS2でも実装できるか。
まあ、荒すぎて実用に耐えない気もするが。

438:名前は開発中のものです。
10/04/26 13:42:31 YZYpPhAg
Light propagation volumesを実装したいと思ってるんだが
理論を詳しく説明できる日本人はいないものか・・・
原文を読んでも俺の英語力では理解できないぜ

RSMからの光源を3Dテクスチャにポイントレンダリングして
SHに変換して伝搬させるとかそんな感じだろうか?

日本にはシェーダーの最先端をゆくスレッドって無いのか

439:名前は開発中のものです。
10/04/26 18:44:51 q9PPgRR+
難しいことしてるんだね・・・
日曜プログラマには遠い世界だ・・・
最先端を行くシェーダプログラマさん、応援してます!

440:名前は開発中のものです。
10/04/26 23:50:14 OdPbzt9V
>>438
そんな感じ。
RSMからVirtual Point Lightsの基準になる点を選ぶ。
あとは、法線方向に半球に広がるSH係数を3Dテクスチャに書き込む。
それを6方向(±XYZ)に広げていくだけ。
使うときは3Dテクスチャをサンプリングするだけだから負荷も低い。

6方向だけだとイビツな形に広がっちゃうけど、LPVをカスケードすると緩和できる。
そのままだとオブジェクトを突き抜けて光が広がっちゃうんで、遮蔽するようなSH係数を書き込んでおいたり
SH Gradientを使って緩和したりするんだけど、そこまでやらんでもそれなりには綺麗になるよ。

大げさに書いてあるけど、実装自体はそんなに難しくないんでやってみる価値はあるかと。

441:名前は開発中のものです。
10/04/27 23:13:00 dIei8hJx
固定機能って英語でなんて言うの?

442:名前は開発中のものです。
10/04/27 23:14:37 or6B45UJ
Fixedなんちゃら?

443:名前は開発中のものです。
10/04/27 23:40:11 6UsTVwUx
Fixed Fuction Shader
Fixed Pipeline

444:名前は開発中のものです。
10/04/28 00:13:07 o4K4QM/E
そのままなんだ,どもども

445:名前は開発中のものです。
10/04/30 10:03:28 JBQK921o
シェーダプログラムをVCみたくプロジェクト管理できるようになるのはいつごろになるんでしょうか

446:名前は開発中のものです。
10/04/30 14:51:15 PJyGEE1y
w

447:名前は開発中のものです。
10/04/30 23:11:36 Ll80FyeF
RenderMonkeyで十分だけど
最新のはもっと使いやすいのかな

448:名前は開発中のものです。
10/04/30 23:54:38 NulfKJ1a
FxComposerは機能が多すぎて好きになれないなぁ
RenderMonkeyがシェーダモデル4.0に対応してくれれば最高なんだけど…

449:名前は開発中のものです。
10/05/01 00:13:59 Tc5IDNAz
シェーダーコードを記述していていつも思うんだが、
OpenGLでもDirect3Dでも、setShader("shader-code-filename", ...若干のパラメータ);
ですぐ適用されるような関数ってどこかにないものだろうか。


450:名前は開発中のものです。
10/05/02 12:47:48 qwH1pwxC
単なるテクスチャとディフュースマップって別ものですか?

451:名前は開発中のものです。
10/05/02 14:10:24 4jveGEXL
テクスチャの使い方の1つがディフューズマップだろ

452:名前は開発中のものです。
10/05/02 15:36:55 qwH1pwxC
えっと..そうですね

453:名前は開発中のものです。
10/05/06 07:36:08 zkphwCfb
>>435
その方法は焼付けでしかまだ使われてないな
重い方のSSAOですらそれを簡略化したやつに留まってる

454:名前は開発中のものです。
10/05/06 08:18:32 VYQ7ECsG
>>453
今のGPUはカメラが1つなのが問題だと思う。
640x480個ぐらいの視点を一度にレンダリングできれば、
プリミティブは1回だけレンダリングパイプラインに送ればいい。
現状AOが一番視覚的な効果が大きいので
GPUメーカーはここを何とかすべきだと思うのでござる


455:名前は開発中のものです。
10/05/06 08:38:50 a6N34ubG
つまりレイトレに移行しろってことね

456:名前は開発中のものです。
10/05/06 10:40:00 OlmSacGP
それで「リアルタイム」レンダリング出来るなら別にいいけどな・・・。
リアルタイムじゃなくていいなら現行のGPUとDirectX11で出来るわ。

457:名前は開発中のものです。
10/05/07 00:25:22 xoQQFLxq
ComputeShaderで標準化されたおかげで
GPU Kd-Treeが結構現実的な選択肢になってきたしなぁ。
ゲームでも影と反射計算だけレイトレで、ってのはそんなに遠くない未来にできそう。

458:名前は開発中のものです。
10/05/07 01:52:19 o17sITaf
ハイブリッドレンダリング・・・か・・・

459:名前は開発中のものです。
10/05/07 16:16:33 z6L6ZJ31
まあ現行の技術もインチキ満載だし

460:名前は開発中のものです。
10/05/07 20:35:02 o17sITaf
インチキで飯食ってる人は廃業かねぇ・・・

461:名前は開発中のものです。
10/05/07 23:28:45 mLAx+DEY
携帯機が絶好調のご時勢にシェーダーバリバリ使ったグラフィックスな方が時代の流れには逆らってるだろ。
どうせ現実や写真には勝てないんだからただリアルになりゃいってもんじゃない。
パラメーターもアホほど増えるしコストもアホほど増えてるし。



462:名前は開発中のものです。
10/05/07 23:57:22 o17sITaf
なんか、そんな感じになってきたねぇ・・・
これからのリアルタイム3Dグラフィックスはどうなっていくやら・・・

463:名前は開発中のものです。
10/05/08 01:04:02 +hCQKb13
そもそもゲームが飽きられてるという根本的な問題

464:名前は開発中のものです。
10/05/08 03:21:58 /t+6ZQ8p
iPhoneでもGLSLは使えるんじゃないのけ?

465:名前は開発中のものです。
10/05/08 03:34:47 XtadjUgU
今はDirectXのパイプラインがどんどん増えて複雑化する一方だが、
いずれリセットされてソフトウェアレンダ時代に回帰(=GPGPU)するだろうと予想してるゲーム開発者もいるみたいね。
NVのFermiやIntelのLarrabeeは明確にそれを指向しているし。
でも、マイクロポリゴンもボクセルもリアルタイムレイトレも思いの外遠いなあ・・・。

遠いといえばユーザーインターフェースもだな。
2010年ともなれば、脳神経に無線介入して視覚や聴覚等の身体感覚をダイレクトに乗っ取って情報を流し込んだり
脳波で全ての操作が可能になってキーボードやマウスが不要になったり、
もう少しそれを進めて脳とコンピューターを(プロトコルを介して)接続して思考を拡張したり出来る様になると思っていたのに、
メガネかけて立体視が最先端、70、80年代と本質的には変わりなしとは幻滅もいいとこだよ。
百歩譲っても、空中に結像する立体ディスプレイ位は絶対にあると思ってた。

466:名前は開発中のものです。
10/05/08 04:18:00 d4R1Ls+Z
胸が熱くなるねぇ・・・

でも、ソフトウェアレンダリングは一部の優秀な人間しか構築できないだろうから、
今のDirectXみたいな広がりは見られなくなるだろうね・・・

467:名前は開発中のものです。
10/05/08 10:32:37 fA2uIeet
ソフトウェアレンダラーの時代になったときに
いったいどれだけの人間が残れるんだろうな・・・

468:名前は開発中のものです。
10/05/08 11:10:49 +hCQKb13
おまいら今からpbrt読んどけってこった

469:名前は開発中のものです。
10/05/08 12:34:25 ulmgTB5n
>>465
nia
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

網膜ディスプレイ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

眼鏡の要らない3次元映像技術の研究開発
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(japan.internet.com)

求めているものと違うのは重々承知だがw
niaはネタの域。網膜ディスプレイは今750万円だっけな。ゆくゆくは3D化も視野に入れているそうだ。

ゲームの3D映像化は、たぶんハードの方でやるだろうから、我々のやる事は変わらなそうだね。
この辺は楽ですなぁ。

470:名前は開発中のものです。
10/05/09 08:14:30 zbXbbgYt
>>440
レスthx
大分理解が進んだ気がするけど、実装方法がいまいちわからず
いくつか質問させてください

>RSMからVirtual Point Lightsの基準になる点を選ぶ。
fluxマップの各テクセル全てが二次光源になるということ?

>あとは、法線方向に半球に広がるSH係数を3Dテクスチャに書き込む。
このSH係数はどうやって求めるんだろう?任意の位置のfluxマップの近傍からどうにかするんだろうか?謎
あと3DテクスチャへのレンダリングってたしかDX10以降じゃないとできないよね?

>それを6方向(±XYZ)に広げていくだけ。
これもCPU側で全グリッドをぶんまわして処理するんかな?

>カスケード
>遮蔽するようなSH係数を書き込む
>SH Gradient
この辺に至ってはさっぱりイメージもつかない・・・

概要はなんとなくわかったけど実装となると・・・・
サンプル(擬似コード)を書いてくれると非常にありがたいのだけども

471:名前は開発中のものです。
10/05/09 14:07:31 OSyt/H/l
>>470
> fluxマップの各テクセル全てが二次光源になるということ?
意味的にはそう。
けど実際には重点的サンプリングで個数を減らす。
シェーダコードがCryEngine3 のLPVの資料に書いてあるから見てみるといいかも。

> このSH係数はどうやって求めるんだろう?
VPLはそれぞれ点光源なんで、法線方向に半球状に分布したSH係数を作ればいい。色はRSMから引っ張ってくる。
で、この係数はZonalHarmonicsていうSHの特殊な形態+SHRotationで求めることができるんで、シェーダでも計算可。
ZH+SHRotationの詳細は、PyramidのCEDEC2006講演の資料を見るといいかも。

> あと3DテクスチャへのレンダリングってたしかDX10以降じゃないとできないよね?
DX9だとテクスチャ1枚に展開して自前でバイリニアサンプリングを実装するのが一番楽かも。
CPUを混ぜて描画先のサーフェスを引っ張ってくるのも有りだけど、重そうだな…。

> これもCPU側で全グリッドをぶんまわして処理するんかな?
シェーダで。
各イテレーションごとに、前後左右上下6方向の色から自身(現在見ているテクセル)の次の色を求める。
それを数回繰り返して拡散(=プロパゲーション)させる

> サンプル(擬似コード)を書いてくれると非常にありがたいのだけども
Crytek の資料に Injection と Propagation の疑似コードはあった希ガス。

472:名前は開発中のものです。
10/05/09 14:24:45 NFK2xJXR
日本語でおk

473:名前は開発中のものです。
10/05/09 23:55:29 JidFUs/v
パーティクル系の話題は無いですか?

474:名前は開発中のものです。
10/05/10 00:34:35 4ZkZHoJB
ビルボード沢山並べとけ

475:名前は開発中のものです。
10/05/10 07:43:59 +q2/1pH3
>>471
うおおありがとう!あなたが神か
がんばってみる

476:名前は開発中のものです。
10/05/10 08:01:40 qqyWyual
誰か>>470-471を俺にも分かるように解説してくれ

477:名前は開発中のものです。
10/05/10 08:03:25 CI0J4Kj0
すごいレベルの人がいるな・・・

478:名前は開発中のものです。
10/05/10 08:54:39 HF9uRFsA
最先端のシェーダは複雑すぎて理解できなくなってきてるしなあ

479:名前は開発中のものです。
10/05/10 22:39:39 9s3hDp0g
勉強せよせよせよせよ(残響音含む)

480:名前は開発中のものです。
10/05/10 23:22:50 4ZkZHoJB
まぁ色々な意味で難しいよな。
最新技術がバリバリだからって職があるわけじゃねえし。

ゲームを作るための能力とは別のものだからな・・・。
ある程度地位が上がってくるとその辺勉強する時間がなくなる。

481:名前は開発中のものです。
10/05/10 23:37:04 AGC8PD06
ぴくさーにてんしょくするといいとおもうよ

482:名前は開発中のものです。
10/05/11 00:24:13 EoqmnJKU
偉くなったらディレクターだのマネージャーだのと
当たり前のように考えてる日本企業は遅れてるよなあ。
海の向こうみたいに、シニアエンジニアでいいじゃん。
管理職なんてやりたくないよ。。。

483:名前は開発中のものです。
10/05/11 01:17:03 cOMIVk0P
シニアエンジニアつってもじゃぁ国立大出身の20~30代とか相手にして
いつまでも技術的に優位に立てるかって話になるとまぁ無理だろ。
給料も若造なんかより断然いいんだから技術が同程度じゃ首切り候補にしかならんし。

経験を生かすって言う意味なら管理職は悪くないと思うけどね。
管理専任ってわけじゃなくコーディングもする現場で陣頭指揮執る感じでなら。

484:名前は開発中のものです。
10/06/12 11:29:56 7TAHLBTP
最近シェーダを覚え始めたのですが,
シェーダファイルというのは,
ポリゴン1枚ごとに用意するようなものなのでしょうか?

全体で1ファイルくらいのイメージだったので...

485:名前は開発中のものです。
10/06/13 00:09:35 ik5QPNjq
好きにすればいい。
そんなものは人それぞれだ。

486:名前は開発中のものです。
10/06/23 15:47:34 h7bLJtbu
さて、シェーダが枯れてきた今日この頃、シェーダに挑戦したおれが
通りますよ

487:名前は開発中のものです。
10/06/23 22:05:27 QTyERG+B
シェーダ時代もそろそろ終焉か・・・
10年は流行ったな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch