Yahoo!メール 13通目at ESITE
Yahoo!メール 13通目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 04:09:56
2ゲト

3:東大がTRONとの関連でソフトバンクと仲が悪いは誤解?(1)
10/06/14 05:12:13
東大と言えば、TRONで有名な坂村教授がいますよね。『Wikipedia』の「BTRON」
URLリンク(ja.wikipedia.org)では「TRON排除に最も積極的であったのは、
当時はまだ日本国籍を取得していなかった孫正義であった。大下英治による孫正義
の伝記「孫正義 起業の若き獅子」には、孫が「TRON阻止に尽力した」と述べられている。
TRON推進派はこれをもって、「米国政府の策謀に押しつぶされた」と地団駄を踏んだ』と
記載されています。TRONプロジェクトの関連でいえば、東大とソフトバンクはあまり仲が
良くないのかとおもってしまっていました。しかし、東大が「Yahoo!メールAcademic
Edition」を採用したと聞いたので、個人的には多少驚きました。『Gmail,Yahoo,Hotmail,
を徹底比較!』URLリンク(gmail.1o4.jp)を参照すると、Gmailのほうが
セキュリティの面でも上位であるように感じられ、Yahoo!メールよりGmailのほうが東大では優先
的に採用されそうなメールである気がしていたのです。しかし、東大ではソフトバンクの「Yahoo!
メールAcademic Edition」を採用したことが『東京大学、職員1万人分のメールシステムをヤフーの
無料サービスへ移行』URLリンク(japan.zdnet.com)から
わかりました。内容でいえば「運用管理や保守などのコスト削減を果たしたことになる。」という部分が
重要なポイントなのでしょうね。

4:東大がTRONとの関連でソフトバンクと仲が悪いは誤解?(2)
10/06/14 05:15:24
もっとも、国内の教育機関で採用されたと大きく報道されている携帯電話はApple社のiPhoneですよね。
私の記憶では国産の携帯電話が教育機関で採用されてということが報道されたことがないようなのですが、
どうでしょうか。iPhoneが教育機関に採用されたという記事には下記のようなものがあります。

①『京都大学がiphone導入?』URLリンク(ameblo.jp)
②『“550台のiPhone”は、教育をどう変えるのか―青山学院大学 社会情報学部の取り組み (1/2)』
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
③『日本電子専門学校、ケータイ・アプリケーション科の全学生に「iPhone 3GS」を配布』
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
④『横浜商科大学がiPhoneを1700台導入!全学生・教職員に無償貸与は国内初』
URLリンク(enterprisezine.jp)

個人的に今後のことで気になったいるのは下記です。
『Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(iPhoneという機種に注目しての考察)』
URLリンク(infowave.at.webry.info)


5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 15:02:06
やほーさん。ひらけませんYO。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 15:03:34
internal error - server connection terminated

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 15:07:15
Connection refused だあーー

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 15:10:15
Connection refused
担当者頃されればいいのに

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 15:12:55
大事なメールがおくれねえwwww
早く出さないとだめなのにはやくしろや

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 15:21:08
何かメール起動出来なくなってますね

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 18:03:49
やっぱツイッターより2ちゃんの方が実況早いな

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 18:32:05
メール受けられねぇ 障害? 


13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 00:44:10
ヤフーメールなめてたわ
popの速度がすげえ速いな

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 04:55:22
送信済みメールが消されました??

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:16:03
Yahoo!パートナーおすすめ情報メールUzeeeeeeeee

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 20:46:37
>>13
popの速度って?
意味が…?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 21:31:54
送受信が早いってことじゃね?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 00:56:31
おもすぎ死ね

19:16
10/06/23 17:14:52
>17
OK!

20:国立東京大学がソフトバンクの宣伝役をになっている(1)
10/06/25 05:22:33
東大のコンピューター使用状況です。『東京大学 情報基盤センター』(下記参照)
URLリンク(www.apple.com)をみると、「MAC OS X」
を使っているようです。つまり、東大はApple社と提携している大学とも考えられます。
いま、Apple社で注目を浴びているスマートフォンがiPhoneという機種です。iPhoneの
メール画面を見ると、上から①『Microsoft Exchange』②『Mobile ME』③『Gmail(Google mail)』
④『Yahoo!メール』⑤『AOL』⑥『その他』となっており、GmailもYahoo!メールもiPhoneに
プレインストールされているのがわかります。つまり、Apple社はiPhoneでGmailもYahoo!メールも
同様の待遇にしています。東大がYahoo!メールを採用しようと、Gmailを採用しようと、Apple社
にとってはどちらでもよさそうです。メール自体の機能はどうでしょうか。メール機能の比較は
『Gmail,Yahoo,Hotmail,を徹底比較!』に載っていました。(下記参照)
URLリンク(ime.nu)
比べてみると、セキュリティ等は Gmailの方がYahoo!メールよりも優れているようです。
次に教育機関に導入可能なアカデミック版 があるかどうかを確認してみました。
Gmailのアカデミック版もYahoo!メールのアカデミック版も 共に「コスト無料で導入可能」
である事が確認できます。(それぞれ、下記URLを参照して確認してください。)
URLリンク(www.isr.co.jp)
URLリンク(business.yahoo.co.jp)
しかしながら、2種類のメールに対するイメージには違いがありそうです。


21:国立東京大学がソフトバンクの宣伝役をになっている(2)
10/06/25 05:23:32
日本国内でのイメージとしては、「iPhone、Yahoo!メール(Yahoo!BB)=ソフトバンクという企業」です。
ソフトバンクといえば、「福岡ソフトバンクフォークス」を連想させる企業です。ニュースで野球の結果等
を報道する時、福岡ソフトバンクスフォークスと ヤフードームの話がよく出ていませんか。これだけでも
Yahoo!JAPANと ソフトバンクの関係があからさまにわかる人が多いと思うのです。一方、「Gmail」に
関しては「中立的」イメージがあります。日本国内の特定の企業との連携をイメージさせません。ここで、
個人的に疑問に思う事があります。アカデミック版メールに関して言えば、導入コストが無料であるという点
ではGmailもYahoo!メールも同じなのに、「中立的イメージ」で「セキュリティ等の機能上位」のGmailでなく
国内の特定企業「ソフトバンク」あるいは特定球団「ソフトバンクフォークス」までも連想させるYahoo!メール
のアカデミック版の方を東大が導入決定したことです。しかも、『東京大学、職員1万人分のメールシステムを
ヤフーの無料サービスに移行』URLリンク(japan.zdnet.com)
を参照すると・・・(以下引用)「ヤフーが無料でメールサービスを提供する理由は、Yahoo! JAPAN IDの利用
および保持の継続にある。今回の事例では職員のみの採用だが、今後、学生や卒業生にサービスを提供していく
なかで、社会人になった元学生が長期間にわたり、継続してYahoo! JAPAN IDを保持、利用してもらうための施策だという。」
(以上引用)とあからさまに東大生ユーザーによるYahoo!の宣伝効果を期待する内容が記載されています。つまり、東大生は
在学中だけでなく、卒業後も国内特定企業の「ソフトバンク」のYahoo!メールユーザーであり、社会に出てもソフトバンクの
宣伝役を担う事が今回の東大のYahoo!メールの導入によって確定していると言えそうです。東京大学という国立のそして日本一
の教育・研究機関がソフトバンクという国内の特定企業を認めた事になるわけですから、かなり大きな宣伝効果が長期にわたり
つづくことが予想されます。


22:国立東京大学がソフトバンクの宣伝役をになっている(3)
10/06/25 05:24:25
当然、東大がApple社と提携していることを知らない人でも東大の職員・学生・卒業生がすべてYahoo!
メールユーザーである事が噂になり、広がれば、それ自体がソフトバンクモバイルの宣伝になり、東京を中心にApple社の新型の
iPhone4がどんどん売れることが予想されますよね。東大がソフトバンクの宣伝をしているようなものです。そして、実際に、
『「iPhone 4予約、3GSの10倍以上」 孫社長がTwitterで示唆』URLリンク(headlines.yahoo.co.jp) 
で、孫社長が「3GS予約実績の10倍の申込に耐える容量でしたがそれ以上の申込でした」と述べるくらいiPhone4の予約が殺到している
のが現状です。以前からインターネットの各所で、「2010年からはスマートフォンの時代がくる。」ということは言われていました。
今年になってNTTドコモの社長も同様の発言をしています。『「スマートフォンの時代が来た」とドコモ山田社長、Android機「Xperia」
発売イベントを店頭で開催』URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)でも2010年はすでにスマートフォンの時代で
あると述べています。ところで、日本の多機能携帯(TRON携帯・通称「ガラパゴス携帯」)に関して『Wikipedia』の「スマートフォン」を参照すると・・・
(以下引用)「日本国内で普及している携帯電話は、その大半にカメラ・電子メール・ブラウザ機能などが搭載されており、十分に高機能である。
しかし、ワープロや表計算などのビジネスアプリケーションがない、搭載OSの技術情報が非公開である、それによってフリーウェア等の開発・導入
が困難であるなど、PDAと呼ぶには汎用性・カスタマイズ性が不足している。このことから、日本的な多機能携帯電話はスマートフォンに含めないのが
通常である。」(以上引用)と記載されています。したがって、日本で「スマートフォンの時代が来た」という場合は、日本的な「携帯(ケータイ)」
すなわち、多機能携帯電話を含めた表現ではないようです。


23:国立東京大学がソフトバンクの宣伝役をになっている(4)
10/06/25 05:25:33
今後、ケータイ(TRON携帯)はどのような進展をしていくのでしょうか。スマートフォンの時代が来たといっても、
「日本人にとっては日本のケータイが使いやすい。」という意見もまだまだ健在です。『モバイル : iPhoneビジネス
最前線iPhoneビジネス最前線 第1回--2009年のiPhone市場はどこまで成長したか?』によれば、2009年段階では
iPhoneユーザーの6割が携帯電話を2台持ちしているそうです。
URLリンク(japan.cnet.com)
もちろん、「携帯を2台持ちする(iPhone+ケータイ)」という選択をするよりも、通信セキュリティのことも考慮して
「ネットブック+ケータイ」という選択をする人も多いと考えられます。実際に、「iPhoneがなければ致命的なシーンがない」
という理由からiPhone所持をやめ、「ケータイ+ノートパソコン」だけにした人の記事『iPhoneやめました (1/5)』
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)はかなりの注目をあびたようです。今後ともケータイ
(TRON携帯・通称「ガラバゴス携帯」)が国内で売れ続ける事は確かでしょう。しかし、国内企業に対して「中立的イメージ」
のGmail導入でなく、「ソフトバンクイメージ」のYahoo!メール導入が東大においてなされた事が間接的にソフトバンクという
特定通信事業社を宣伝し、Apple社のiPhone4の売れ行きを伸ばす1役を担っていることは確かなのではないでしょうか。ちなみに、
東京は「読売ジャイアンツ」の地域であると思っている熱心な東京の野球ファンにとっては同じ「導入無料メール」ならば、東大には
「ソフトバンクフォークス」を連想させるYahoo!メールより「中立的な」Googleメールを選択してほしかったと嘆く野球ファンもいる
かもしれません。参考までですが、「ジャイアンツ携帯とタイガース携帯」は野球チームに対して「中立的な」KDDI(au)からでています。
(ジャイアンツファンの徳光さんの画像がでているのもKDDIのauの宣伝ですよね・・・。)
参考:『KDDI、ジャイアンツファン必携「GIANTSケータイ」誕生』URLリンク(www.doplaza.jp)



24:Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか
10/06/25 05:27:12
>>20 >>21 >>22 >>23 >>24に関連してです。

個人的に今後のことで気になったいるのは下記です。
『Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(iPhoneという機種に注目しての考察)』
URLリンク(infowave.at.webry.info)


25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 15:47:08
今日になってスパムが急増したぞ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 05:27:24
>>25
>>1

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 01:43:16
すいません、ちょっとお聞きしたいことが。

元のメールの返信で
送信先に自動的出てきたアドレスは携帯のものだったのですが
そのまま送信したところエラー扱いに。

確認したところ、メール本文にある↓のような部分は

----- Original Message -----
From: "●■" <▲▲@yahoo.co.jp>
To: <  >
Sent: Saturday, June 24, 2010 3:14 PM
Subject:

どうもYahooメールを使っているようなんですが、
返信に出てきたメールアドレスは一体なんなのでしょうか。
わかる方いらっしゃいますか?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 13:47:27
返信先アドレスを指定してきたって事でしょ。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 16:02:04
質問です、宜しくお願いいたします。

ヤフーメール宛にメールを送ったのですが、
もしその相手が“4ヶ月以上ヤフーのアカウントにログインしていない場合”は
当方がこれから送るメールは相手の受信箱には届かないのでしょうか?
「ヤフーのサーバーまでは届くが相手には届かない」…というのが一番困ります
(今のところエラーで戻っては来てないのですが、相手に届いたかどうかは判明しないから)。

4ヶ月ログインせずにいると
確か再認証?の手続きが必要だったり、保存していたメールが全て削除される、というのは
身をもって経験済みなのですが、
逆の立場の場合、その4ヶ月以降、メールが確実に届くのかを知りたいのです。
暫く返事を待つしかないのですが、質問させて貰いました。すみません。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 21:31:08
カスタマセンターにお訊きしてみられては?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 15:33:47
>>30ありがとうです。
急いでたからここで聞いちゃったけど
今ヘルプを読んだら(カスタマーセンターに訊くまでも無く)以下のようにありました。
すみませんでした。
--------------------

利用停止されると、メールボックス内のメール、フォルダ、添付ファイル、詳細設定がすべて消去されます。
また、利用停止後に送られてきたメールは、送信者にエラーメールが返送されます。


32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 18:52:32

>>31 よかったですね 自分も実はあまり詳しくなかったので
かえって参考になりました。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 22:49:34
セーフティーアドレスを作って、そのアドレスでGmail宛にテスト送信してみたら、
Gmailの迷惑メールフォルダに振り分けられたでござるw

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 16:30:59
>>32
エラーでは戻って来てないのでID停止状態ではないようですが、
肝心の返事は1ヶ月来ませんです。フヒヒ・・


自分は、楽天・ヤフーストア・ヤフオクで使うメルアドは、全てヤフーのセーフティーアドレスにしています。
が、何故か楽天の場合のみ不具合があるようで、メルマガが普通に届く店もあれば
全く届かない(迷惑フォルダにすら届かないから困る!)店もあり。
その全く届かない店のメルマガを試しにGmailで登録したら、鬱陶しいほどバンバン届く様になりました。
なので、自分の中では「Gmailのほうが不達の心配が無い・緩い」という印象。
ただ、Gmailはあまりにも使い辛過ぎて乗り換える気になれません。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 18:36:00
>>34
Gmailはまだ使ってないなー。でも、なるほどね。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 09:11:27
最近取得したアカウント、受信通知機能なくなった?
フィルター設定で通知先メールアドレス登録しようとしても、以前に表示されてたページが出てこないんだが
登録したところで携帯通知への設定ができず
既出だったらスマソ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 23:45:29
【メールオプション】→【フィルターと受信通知設定】の後、

画面の中のリンクの【通知先メールアドレスの登録/選択はこちら 】

ここでまずは「携帯の登録」を済ませないとダメなんじゃなかったっけ?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 18:04:40
最近になって今までスパム扱いされてなかった普通のメールが急にスパム扱いされるようになったりして困る

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 00:29:16
GMAILよりいいところって何?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 02:06:21
昨日から
毎回ログイン画面が出て来る様になって
パスワードを入力しないといけなくなってるんだが?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 10:40:33
済みませんが6月迄、200件くらいの受信箱フォルダにメールが保存されてたのに
先週見たら50件しか保存されてません。
残っているメールの日付等はランダムで何を基準にメールが残ってたり
削除されたか見当がつきません。
大事な方からのメールも有ったのに全てパーみたいです。
毎日メールは見ています。

Yahoo!メールのサーバーとかに保存期間なんて無いと思ったのに。
MACですがOS標準搭載のMailも使ってなかったから保存されてなかったし。
原因や復旧とか何か手立ては有りますでしょうか?
メールの設定等、何もいじってません。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 12:11:59
>>41
Yahoo!メールならよくあること(らしい)
どう探してもないならあきらめましょう。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 17:52:48
>>36-37
登録手順が変わっています。それに伴い画面の仕様も変わっているようです。
以前は設定時に受信通知先のメールアドレスに送られた認証番号を
メールオプションの登録画面で打ち込めば
それで受信通知先アドレスを登録できたのですが
今は受信通知先に送られたメールに記載された認証用URLから
直接ヤフーにアクセスしIDでログインしないと
登録できない仕様になっているようです。

受信通知先を携帯に登録する際
当方は携帯からヤフーIDログインしたくないので
PC側の操作のみで登録できる方法がないのか
ヤフーに問い合わせしましたが
回答はマニュアルコピペばかりで話になりません。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 11:28:03
なんで迷惑メールが毎日届くようになってんだ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 16:25:23
>>44
Yahooメールの仕様です。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 20:46:18
いいえ、メールの仕様です。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 05:41:39
Yahoo!JAPANへのログインが心配な状況になっとる。
大丈夫か?Yahoo!JAPANよ。
早く安心なログインをさせてくれ。
証明が無効なんて、Yahoo!JAPANらしくないと思うが…。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 05:52:46
Yahoo終了のお知らせwwwwwwww

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 06:18:01
なんだ終了だったのか 心配して損したぜ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 06:31:48
終了ならもっと早く言ってくれよ。

3台のPCで試しちゃったじゃないか。


51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 07:44:53
証明書のエラーとかw ふざけすぎだろ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 08:04:48
ログインできねえし。
旧PCで試した労力返せ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 08:20:30
何なの?このエラー。初めて見るんだけど。


54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 08:30:10
あ、やっぱり俺だけじゃなかったのねw<証明書
ここまで来ると本当に心配になってくるな…いつ改善されるとか判らないよなぁこれ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 08:49:12
これって警告を無視してログインしちゃってもおkなのか?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 08:51:06
>>55
エクスプローラーのヘルプで詳細見たけど、大丈夫なのかどうか解んないんだよなあ。


57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 08:52:21
糞だな、この会社は。
朝から全然使えねーじゃ。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 08:55:34
ログインできねーー

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 08:56:30
困るんよ・・

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 08:57:41
知恵袋見るかぎり以前もあったらしいな
セキュリティソフト関係がバッティングしたのかと思って危うくOS再インストールするところだった

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 08:57:52
おいおい、さすがにここままじゃ困るんだけど

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 08:58:41
>>59
浩二!!あんたもう32で!!

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 08:58:52
直し方分かったぞ。恐らくPC側にキャッシュが残っているから。
インターネットオプションから一度、履歴を削除して、Yahooを更新すれば。ログイン出来ますよ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 08:59:51
>>63
マジ?試してみる

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:00:19
証明書がどうたらとか出てログインヤバスになったんだけど、俺だけじゃなかったんだ
ところで、別PCでは問題なかったけどどういうことなんだろ?

それとさっき最初のPCで試してみたら直ったみたいでいけたんだけど、今またなった
どうなってんの?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:00:42
>>63
テキトーなこと言っちゃいかんのだよ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:01:17
履歴は関係ないみたいだなCCleaner使ったけど無理だった

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:02:15
てか単純に出たり出なかったりするぞw

ページ更新を連続でやってみ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:03:29
スレチだけど探せなかったので教えて欲しいんだけど、マネーブッカーズのスレって何処かにありますか?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:03:48
>>63
なんねえじゃん。ガセかあ。
くだらんなあw

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:04:24
いや。いや。そうじゃなくクッキーだと思うけど・・・。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:05:36
俺のところでもメールが開けない

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:06:18
窓開きなおすと普通に進めたりもするね

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:07:22
クッキーじゃないよ
URLリンク(login.yahoo.co.jp)URLリンク(www.yahoo.co.jp)で連続でページ更新してれば普通にログインできたりする
なぜか期限切れと通常の画面がランダムで出る

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:08:16
証明書~みんな出てるのねw

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:11:43
あ、出ずに普通に進めた。
もう対策されたのか、それともランダムにヒットしたのか…
不安で使えねえなこりゃw

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:12:42
ランダム?
ルーレットみたいなもん?w

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:14:32
本当ルーレットだよヤフーの新しいサービスかもしれん

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:14:52
5分ぐらい普通に使えたが、またダメになった

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:16:19
情弱共に一応↓

Q:証明書の警告が表示される Web サイトにアクセスを続けるとどのようなことが起こりますか?

A:警告ページを無視し、エラーのある証明書を提示した Web サイトにアクセスを続けた場合、
Internet Explorer はその証明書を記憶します。
Internet Explorer を再起動するまで、その証明書のエラーは通知されなくなります。




…ちなみに、過去にもあった単なる証明書エラーと同じだと甘く見てる奴らもいるみたいだけど、
ヤフーが何の発表もしてない以上は 原 因 不 明 だから。
今の状態のままで適当にログインしたりして後で泣きを見ることのないように。。。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:16:19
イライラさせて皆を禿げさせようと言う、禿の作戦じゃないの?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:19:38
まずIEなんぞ使ってない訳だが勝手に予想すると不具合が出てるサーバーから証明書を受け取った場合にエラーが表示されるキリリ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:20:34
ログインできたーー

84:名無しさん@いたづらはいやづら
10/07/22 09:21:49
うぜえ
こっそり直しやがったなw

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:24:04
>>84
>>80

おまいのローカルPCが勝手に直っただけ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:24:07
このサイトのセキュリティ証明書は失効しています
login.yahoo.co.jp にアクセスしようとしましたが、
サーバーの証明書の有効期限が失効しています。
証明書の失効後もセキュリティに問題がないことを確認する情報ありません。
通信先が本当に login.yahoo.co.jp であるか Google Chrome で判断できないため、
なりすましの可能性を完全には否定できません。
ここで操作を止めてください。

[このまま続行] [セキュリティで保護されたページへ戻る]

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:27:06
>>80
火狐だったんだけどそれでも同じような挙動になるかな?
とりあえずエラー出ない内にしなきゃいけない事はやったけど…
いずれにせよ一時的にでもエラーが出たりするのは怖いw

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:27:11
無視してログインしたよ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:28:45
ログアウトする時に出てきやがった
うぜえ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:29:36
ようやくログインできたら、From YAHOO 件名 YAHOO JAPAN ID
でなりすましメール来てんだが

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:36:31
直ってないし

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:38:34
別に問題ないんだろ?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:46:19
なんだ?気になる
コメント出してくれよヤフー

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:48:06
twitterでハゲにつぶやいてみたらw

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:53:38
クソyahoo対応遅すぎ
もう出社してるだろwwwwwwww

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:02:40
あ、やっぱり他の人もなってるんだ。
期限切れとか出てきて
「この証明書の有効期限は 2010/05/15 23:59 に切れています。」
なんてほざきやがってる。

これで情報漏洩なんてことになったら、
「\500のQUOカードあげます」程度じゃぁ許さんぞ^^;


97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:04:47
まじだww
さっき3月じゃなかった?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:06:09
詳細

yahoo ログイン→このWebサイトには問題があります。
スレリンク(news4vip板)l50

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:08:56
現在、ログイン画面で「セキュリティの警告」エラーが表示され、
一部のサービスがご利用いただけない場合があります。
ご迷惑をおかけいたしますが、復旧までしばらくお待ちください。



100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:09:56
トップになんかでたって

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:12:54
自分のだけかと思ったわw
確かに有効期限近いからだまされたwww

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:13:42
トップに>>99が出てる
てか、直ったと思って普通にログインしちまったよorz

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:29:48
証明書の期限が3/27だったり5/15だったり忙しいなwww

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:45:08
jukeって誰?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:50:05
ログインできないせいで
100万ドルの仕事以来メールに気づかずクライアントに怒られて仕事の依頼が流れてしまった
これってヤフーに損害賠償請求できる?


106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:50:18
やっと入れた

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 11:05:52
>>105
なんで仕事のメールアドレスにフリーメール使ってんの?www
しかも100万ドルの取引なのにwww

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 11:11:05
以来メールw

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 15:59:40
ログインできないせいで
100万ドルの仕事以来メールに気づかずクライアントに怒られて仕事の依頼が流れてしまった
これってヤフーに損害賠償請求できる?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 18:29:51
登録してないのに、トクオク事務局からメールが来てた
迷惑メールに入ってたけど、みんなも来てる?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 07:05:25
3日くらい前、
転送先のメーラーに、過去に届いたメール(既読)がいきなり再送されたんだけど。
2008年分以降がどっさりと。

Yahooに届いているすべてのメールが、
同じ時刻、同じ件名で2つずつ存在するんだが。

仕様ですか?w


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch