09/04/24 20:15:49
前スレ
02 スレリンク(esite板)
01 スレリンク(esite板)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 18:15:28
ほしゅ
4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 00:34:57
昨日から携帯でログインできない…
通常のGmailはできるのに、Appsだけログイン画面で302を返してくる orz
5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 01:31:22
向こうに書けば良いのに
キャリアとブラウザの種類は?
willcomでオペラの携帯モードでは問題ない
netfrontは使えないので、確認できないけど
6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 11:16:40
俺も>>4と同じ症状で困ってます
ちなみにDoCoMoのi-modeブラウザ
いつか解消するんだろうか?
7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 11:22:31
朝方に復旧したみたい。
URLリンク(www.google.com)
8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 05:08:32
Google Groups はついてないのね・・・
9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 01:49:16
この板、即死判定ないのかな?
一応保守
10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 02:00:23
googleに問題が無いのに、早く建てすぎたんでしょ
落ちたら、また建てればいい事だし
11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 13:00:10
Google AppsってGoogle Apps用のドメインを取得したほうがいいでしょうか?
会社でひとつドメインを既に運用しているのですが、そのドメインを
使うとするとMXレコードを変更することになると思いますが
そうすると現在運用中のメールが運用できなくなってしまうと思います。
この認識は正しいでしょうか?
12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 13:05:09
>>11
Google Appsを導入している大学では、
サブドメインにGoogle Appsを割り当てて運用しているようだ
13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 13:12:50
>>12
なるほど。
ありがとうございます。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 18:10:12
アーカーブされたメールのみ表示するってことできないかな?
アーカイブされたメールは、内部的にArchiveラベルが付けられるんじゃないかと思っている。
これはArchiveってラベルが設定できないことからの推測なんだけど、
逆にArchiveってラベルが表示されればいいんだけど・・・
何か方法ないかな?
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 18:19:18
>>14
-label:Inbox で受信トレイのメールを除くすべて
16:14
09/05/19 19:31:41
>>15
ああ、忘れてました。
Gmailの機能、ほとんど使ってない自分に気づきました。
# 書いてませんでしたけど、imapでアーカイブされたメールだけをひとつの
# フォルダとして見たかった(のが質問の理由)
フィルタとか使ってラベル付ければできそうですね。
やってみます。
ありがとー
17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 21:58:00
>>16
URLリンク(gmail.1o4.jp)
参考になる?
18:14
09/05/19 22:38:16
>>17
うぉ!ありがとー
やっぱり、クライアントとGmail(web)両方で希望するような動作をさせるのは
けっこう難しいかも
# 自分がわかってないだけかもしれんけど^^;
どこかで妥協するかもしれないけど、参考にしてがんばってみまっす!
19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 02:44:03
>>18
ThunderBirdだったら出来たような気が…
QuickLinksみたいな感じで
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 21:15:56
新しくドメイン登録したのでGoogleApps追加で作ったけどなんか以前作ったのと細かい所で仕様が違って使いにくいorz
管理者画面のユーザーアカウントタブがユーザーとグループってのに変わっててユーザー指定してグループを作れるんだが
メーリングリストが無くなってそれ使うようになったのでメールの振り分けにいちいちグループ作る羽目になったorz
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 23:53:33
GoogleSitesにアドセンス入れれるようになってるな
22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 13:03:24
おお、ついに
入れてみたが色の変え方が分からん
これってGoogleAppsで使ってた場合
全サイトに自動的に入れるのは無理なのかな。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 13:52:09
独自ドメインで不特定多数にgmailサービスを提供したりとかは
できないんでしょうか?
24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 16:39:38
>>23
君は、車のディーラーに行って、「車というのは人や荷物を運ぶことができるんでしょうか?」
と聞くタイプですね。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 19:20:39
技術的には可だろうけど法律的規約的に可かどうかは知らん
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 21:20:59
>>23
企業や内輪向けだから不特定多数は無理じゃね
WindowsLiveMailで我慢しとき
27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 22:59:47
規約とかざっと読んだ感じでは
特に制限はされていないようだが
28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 09:43:49
特定多数なら問題ない
29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 16:41:08
登録したばかりで飲み込めていないのですが
appsCalendarというのはどのように作るのでしょうか
グループ単位で管理できるようにしたいのですが・・・
30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 20:44:36
us のカレンダーにタスクが付いたのね
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 17:00:46
いろいろ謎が多すぎ
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 22:37:07
Groupsへの昇格遅すぎじゃない?
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 11:54:12
新規のアカウント数制限されたんだね
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 12:33:27
また? 今度はいくつになったの?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 16:38:04
新規は50個だ
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 23:53:19
携帯のなりすまし拒否はGoogle Appsで運用しているメールも拒否する?
やたらとGoogleからエラー返ってくるんだわ
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 00:28:07
キャリアと設定によると思う
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 00:33:19
DoCoMoが大量にエラー返ってきてsoftbankが1件、auはなしな状況です。
あまりの多さに、ドメインをホワイトリストに入れてくれって連絡するのがなんか辛い。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 01:02:44
それは相手さんの問題だね
au以外は標準で拒否が多いから
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 01:04:27
やっぱりか..1件ずつホワイトリストに入れるように連絡するかぁorz
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 01:10:14
というか、au自体がappsを使っているから…
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 10:15:40
>>36
URLリンク(www.google.com)
なりすましを防止するためのSPFレコードの設定はした?
これやってないと携帯に限らず、Yahooメール等に送っても迷惑メールと判定されるよ。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 11:30:34
楽天からのメールが届かない気がする。
先週は注文確認の自動送信メールがすぐに届いたけど、昨日注文した分は届かなかった。
あと、ポイ探の登録メール届かないorz
なにが原因なんだろう。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 19:14:53
>>42
ありがとう
ちゃんと設定してるよ
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 20:13:49
楽天の宣伝メールは俺が片っ端から
迷惑メール報告してるぞ。何度解除
してもしつこく復活するから、こっ
ちがわで捨てるしかない。
そういう人も多いのでは?
そのトバッチリで楽天の通知が来な
いならすまんな
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 20:42:17
気にしなくて良いよ、私は楽天のメールを片っ端から迷惑メールから解除しているから
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 21:12:05
解除するにはいったん迷惑メールにならないとだめじゃん。
48:43
09/07/03 15:19:26
サブドメイン無しのAレコードを削除したら直った!
49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 19:50:49
>>48
易しく解説よろしく
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 05:04:31
楽天の宣伝メールはオプトインだから
いくら迷惑メールの報告をしても無駄じゃね?
つうか自分で解除しろよw
51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 06:26:24
>>45 何度解除してもしつこく復活するから迷惑メール報告する
↓
>>50 自分で解除しろよ
こうなりますか?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 11:17:37
注文する時に確認画面でチェックボックス外してないだけというオチ?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 11:28:31
注文する画面にスパム復活トラップしかける方がどう見てもDQNだろう?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 11:29:39
>>53
それって、オプトアウトだよね?
55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 11:33:43
サブドメインでAppsを利用しようと設定していたのですが、メールがうまく送受信できません。
ドメインはバリュードメインで取得、設定しています。
ドコモ・ウィルコム→Apps 送受信ともにOK
さくらインターネットメール→Apps 送信× Appsからの受信は差出人がhoge@ghs.google.comに。
ヤフーメール、ホットメール→Apps 送信× 受信はOK
最初に設定してから1週間ほど経過しています。
問題があるとすれば、どこなのでしょうか?
ドコモやウィルコムからは問題無く送受信出来ているだけに、悩んでいます。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 11:40:26
エスパーお呼びだぞ誰か呼んでこい
57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 11:57:56
____
,..-'":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`''ー-、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`┬--‐li
〃ー--‐':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄:.ヽ:!
|':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!:.ヽ:.:.:.:.:.:_:.:.:|:.:.:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:ヽ:.:.:.::.!:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.ノ_-_/:〃:.,イ
|:.:.:.:.:.:.:.:.:.、`ー-.!''ニ-ーニ ̄ ̄ ̄ ̄,-、`ヽ:./:.:.:.!
.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`゙"/ //Tlト lこ'i. ! !:.:.:.:|
ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ | lイ .|.! lソ_/.! lr、:.l
ヽ:.:.:.:/´`'i:! ゝニー'´ -、 `‐''´ ! ノ/
ヽ:.:! .|' ! ..::::::::::.. ′.:::::::.. |7′
\ヽ,゙'_ /
\,:.:.:..\ ´ ̄ /
`'‐-__|ー 、_ _,.-‐´
, -─‐-、 !  ̄ ̄「 _,.--- 、
/ ´ |‐' ヽ
! _ !
.! `ー ´ |
.! | |
l Y | !
│ | ! l
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 11:40:42
standard editionって商用禁止になった?前は違ったよね?
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 14:12:14
>>58
どこにそんなこと書いてあった?
すまんがソースをくらさい。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 16:07:00
>>59
URLリンク(www.google.com)
このページの右下に、
「業務用でない場合は Standard Edition をご検討ください」
って書いてあるんだ。
これって前からそうだっけ?
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 17:17:55
小さい会社なので無料版使用
しかい、グローバルアドレスリストを使いたいけど
無料版じゃ使えない
Googleって商売上手だね
62:61
09/07/06 17:49:38
お聞きします
ある特定ユーザーのみPremire Editionにグレードアップさせる
ってことはできるのでしょうか?
うちの会社の場合、使ってるのかどうかわからない幽霊社員が
いるので、そういう社員のアカウントをPremire Editionに
するのは意味ないのです
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 18:02:59
その場合は、ユーザー単位じゃなくドメイン(サイト)単位
あと、グローバルアドレスリストは知らない人間からいきなりメールが来て驚いたことがある
個人的には使いたくない
64:61
09/07/06 18:16:45
ありがとうございます
やはり、ドメイン単位ですよね
グローバルアドレスリストは、そういうこともありえるのか
なるほど、使ってないからわからなかったですが
まずいこともありそうですね
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 18:23:13
>>60
それ、規約でも何でも無いじゃん
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 00:01:38
Google Reader を統合してほしいなぁ。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 14:13:36
久々にGoogleAppsアカウント作ろうと思ったら
あからさまにPremiereEditionに誘導してて吹いた
無料版の存在知らない奴ならそのままPremiere契約してしまいそうだぜ
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 09:50:02
Thunderbird/IMAPで使ってみているのですが
From: hoge@独自ドメイン 発のメールが
From: 昔から使っていたアドレス@gmail.com
に書き変わるようです。
同じようなことを経験した人いますか?
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 10:00:55
Thunderbirdの送信サーバが、前使ってたアドレスの設定が既定になってるんじゃない?
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 10:39:32
>>69
どうもありがとう。直りました。
ThunderbirdではSMTPサーバは、複数アカウントで共有できるのですが、
それを悪用していたせいでした。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 18:45:45
ドメインとった場合Whois情報隠せる?
教えて偉い人
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 19:29:31
レジストラの住所にできるようだけど,有料オプションなので申し込んでいない
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 22:10:44
>>71
できる。
ちなみに俺はエロい人。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 02:53:47
>>71
バリュードメインで取ればいいじゃん
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 02:57:37
>>74
googleの紹介先にあった?
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 03:03:56
>>75
ん、なにそれ。なんかキャンペーンとかやってるのかな?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 03:12:05
>>76
うん appsのところで選べる
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 22:29:04
クレジットが無効になってて自動更新がキャンセルされてたーーーーーーーーー!
ここのメアド登録先全てココにしてたのにどうしたらいいんだ・・・
ドメイン無効になってからすぐに同じドメインで取得すればセーフか?
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 22:33:09
スレ違いだけど、1ヶ月位は普通は大丈夫
80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 18:40:58
>>78
おれがドロップキャッチするから無理
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 19:25:23
>>80
やめてくれw
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 06:15:06
メールで表示される時刻のタイムゾーンってどこで変更できますか?
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 11:43:35
個人情報を編集
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 17:33:02
send mail asのsmtpサーバ指定可能になるやつってAppsにきてる?
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 06:29:43
Standardのドメインには来てるのに
Premier+Postiniのドメインには来てないや。。。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 10:02:07
>>83
その「個人情報の編集」は右上の"Setting"からできますか?
それとも"Manage this domain"ですか?
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 21:55:17
Google Appsのドキュメントで、
同ドメインユーザーから編集ができるように共有設定しても
なぜか共有されないのは、なにか設定が悪いんでしょうか。
フォルダ/共有 -> 自分がオーナーの共有アイテム - xxxx.com
にちゃんと表示はなっているのですが、
同ドメイン名別ユーザーから見れません。
そのユーザーに招待メールを送ると、さすがに表示されるようにはなりますが…
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 20:58:11
>>86
>>83はgmailのスレに対するレス
appsだとドメインの設定の全般にタイムゾーンの設定がある
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 11:10:05
左上のメール,カレンダー,ドキュメント,... のリンクが target='_blank' になっているのは仕様?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 13:08:11
お前だけ
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 13:11:48
すまん寝ぼけてhrefと混同した
ブランクページに開く設計なんだから仕様だろ
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 10:36:22
edmax有料版で、独自ドメインのgmailを使ってます(バリュードメイン用)。
SMTPは「SMTP+STARTLLS」、受信サーバーは「POP3S」で、
昨日の夜までは送受信できていたんだけど、
今日になって「サーバー証明書は信頼された期間から発効されたものではありません」
みたいな表示が出て、送受信不能になっちゃってます。
これって何が原因か、わかる方いませんでしょーか?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 21:03:06
>>92ですが、すみません、自己解決しました
edmaxの基本設定で「サーバー証明書を確認しない」にチェックを入れれば
送受信できるようになりました。
なぜ急にそうなったのかは、不明ですが…。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 23:44:22
軽く気になる程度なのでググらずに聞いちゃうけどedmaxって何?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 23:47:14
メールクライアント
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 00:03:45
>>95
おー、言われてみれば。 わざわざありがとう。 スッキリできました。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 17:22:16
すみません。ちょっとお尋ねしたいのですが
Premier Edition と Standard Edition と分かれていますが
このStandard Editionを一応、社員3名の株式会社として
3ユーザーで使うという事はダメなものなのでしょうか?
ケチくさい・・・1人につき6000円ぐらい払えんのか?という
突っ込みもごもっともですが・・・
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 17:30:23
比較して内容的に問題なければ良いでしょ
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 18:28:45
判りました。使ってみます。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 00:35:42
>>97
余裕余裕。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 01:25:53
てs
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 17:08:05
>>97 です。
無事設定できました!
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 11:47:27
>>97
うちの会社もstandard edition
何の問題もないというか最高の環境です
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 12:16:35
すいません。IT素人で申し訳ありませんが、質問があるのですが。
現在GoogleApps導入検討中なのですが、DNS設定が現在のホスティングサービスでは
変更できません。(OCN)
OCNの高いプランにすればDNS設定可能という事ですが、プラン変更は諸事情・・・により
出来そうに有りません。
皆様Apps利用できてお勧めのホスティングサービスありましたら教えて下さい。
メールはAppsだけ利用予定です。HPは独自ドメインで公開希望です。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 12:20:43
DNSの設定はなら、ここじゃなく自宅サーバーの方で聞いた方が
うちは、DDNSで公開している
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 12:29:20
要はDNS設定が容易なドメインサービスに移管するしか
無いんじゃないだろうか?
OCNともなると、ドメインと一括して契約してるんじゃないかな?
OCNを解約して保持しているドメインを他のレジストラに
まずは移管できるかどうか聞くのが先。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 12:53:16
>>105
ご返答ありがとうございます。m(--)m
DDNSですか。初めて聞きました。調べてみます。
>>106
ご返答ありがとうございます。また後でOCNに連絡してみます。
あと連投で申し訳ありませんが・・・。
OCNに聞いた所、有料にてMXレコードを自由に設定可能との事でした。
・・・が、2ch等を見ると、MXレコードを変更すると現在運用中のメールが利用できなくなる?と言う情報が。
それらも含め、MXレコードの設定次第なのでしょうか?
MXレコードの設定は、Googleの『Google Apps 管理者用 ヘルプ』に書いてある方法で良いのでしょうか?
本当に質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願い致します。m(--)m
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 14:02:09
うちはBフレッツのIP8個のやつで
メール以外は自社内の鯖で、メールだけはAppsでやってる。
ドメイン管理はバリュードメインでやってる。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 14:17:30
DNSのイロハも知らん奴が導入の検討段階でMXレコード弄るなんて無茶苦茶すぎる
てきとーなドメイン取得するなりDDNS契約するなりして試しにGoogleApps一通り触った方が良いんじゃないか
素人にはDDNSは設定がややこしいだろうからバリュドメやムムの格安のドメインお勧めする
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 14:28:32
>>106
>MXレコードを変更すると現在運用中のメールが利用できなくなる
利用できなくなるというよりも、メールサーバーのレコードそのものを
変更するに等しい行為なので、切り替えの期間、現在運用中のメール
アドレスがどうしても「一時」利用出来なくなります。
利用できないディレイの時間がどれくらいになるかは、現状、やって
みないと判らない所です。問題は他人が自分宛てに送信した際に
エラーになってしまう部分ですね。
私の場合、ドメインをバリュードメインで取得して、それを持ち込みで
MS Liveでメールサーバーも含めて運用していました。これを
Google Appsに移管した際、設定して使っていたメールアドレスが
最長で4時間程度、他から受信する事が出来ませんでした。
万全を期して、先にGoogle Apps側の設定(現存メール設定も
すべて行った後)を、やるべき設定をすべて終えてからMXレコード
変更をしたにも関わらず、です。
その間に送信した側の話では、メールを送信したが、該当メール
アドレスが存在しない旨の英文メッセージで即、返信されていま
した。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 14:42:58
書き忘れていましたが・・・・
私のような失敗は、MXレコードの優先順位の設定を駆使せず
あまり考えずにそのまま、ズバッと移管した場合です。
こうならないように、DNSレコード設定には優先順位があるのに・・・
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 16:02:58
>>108
自社鯖ですか。鯖管理が大変&知識が無いので難しいです。
>>109
確かに素人には手に余っております。正直システム会社に委託した方がいいような気がします。
・・・が、上司に指示された手前、概容だけでも皆様のお力で情報収集させて頂いています。
>>110
貴重な具体的体験談、どうもありがとうございます。
現在いろんな会社に相談しまくって、結局OCNからIIJが良い(安い&安心)と言う事に。
DNS設定及びApps各種設定は、詳しい人が行う予定です。
DNSレコード設定の優先順位に気をつけます!
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 16:14:25
契約しているコースのアドレスを貼ってもらうと助かる
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 16:48:31
詳しい人が設定済ますなら>>112は何もする必要なくね?
設定さえ終わってしまえば管理者なんてメンバーの追加削除くらいしかやることないんだし
なんかもう検討どころか移行すること前提で話が進んでる気がするんだが・・・
一度GoogleAppsで稼動させたら元のメールサーバーに戻すときもメールロストする危険があること頭入れておけよー
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 18:37:48
>>113
現在は、OCNホスティングサービス「メール&ウェブPro2」になっております。
URLリンク(www.ocn.ne.jp)
DNS設定も有料で可能な様ですが、高い為、IIJ等他を探しております。
>>114
確かに・・・、なんと言うか、私は社内の部長達を納得させる為の資料作成係という立場です。
皆様に教えて頂きながら四苦八苦計画を立てております。
正直、知識ある人が全部やってくれたら、時間かからなくてイイ!とは私も思います。
ですが社員数(約30人)が少ない為、私を含め2人しかPC関係の知識ある人が居ないのです・・。
詳しい人(上司)のサポート役になれるよう日々頑張って?います。ちょっとグダグダですいません・・。
メールロスト情報ありがとうございます。
あまりGoogleApps情報少ないので、本当に助かります。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 18:53:59
ウェブサイトも別のホスティングにするのかな
しないなら今のままでも良いんじゃね
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 19:07:20
ここ半年で2度ほど大規模障害があったからな
返金はしてくれるけど
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 21:18:22
>>115
ひょっとしてmixiでも同じ質問してる?
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 21:54:10
>>115
こちらの会社に相談すればいいでしょ
URLリンク(www.google.co.jp)
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 22:21:37
とはいえAppsを利用するのに、そないに専門的なDNSまわりの知識っているかい?
ぐぐって、経験者がお裾分けしてくれている経験談などのブログから
設定をコピペする程度じゃないかしら。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 22:49:02
>>120
ドメイン取得業者によっては書式が違うから多少は必要
IIJならGoogleが設定用意してるようだが。
URLリンク(www.google.com)
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 06:36:06
>>115
> DNS設定も有料で可能な様ですが、高い為、IIJ等他を探しております。
IIJに移管汁!
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 08:47:02
>>116
WEBも別のホスティングに変える予定です。
>>117
大規模障害はAppsでしょうか?だと怖いですね・・。
>>118
mixiと2ch位しか情報が得られないと思った&急いでいたので、同じ質問してました。現在はこちらの掲示板だけにしてます。
2chの詳しい方々に非常に救われております。ありがとうございます!
>>119
有料版を導入予定では無い為、メール等しても一切返事が来ませんでした・・。
124:112
09/09/08 08:59:59
>>120
そうですね、ここ数日この板の方にかなりアドバイス頂いて段々「できそうかも・・」とか思ったりします。
>>121
IIJそうなんですか!ありがとうございます。
>>122
現在の以下の形でで話が進みそうです。
現状:OCNweb&メールPRO2→40,000円/月
予定:IIJ(web+DNS+ドメイン管理)8,000/月
素人丸出しな考え方かもしれませんが、Appsあるのでメールサービスを抜いたので
かなり月々のコストが格安に。
OCNはパックプランしか無い為IIJにしました。
Apps無料版でメールサービス抜くのは冒険かなとも思っているんでが・・。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 12:18:14
メールの心配よりもとりあえずはWebをちゃんとIIJに移行できるかが心配だな
CGIやらの設定関連もちゃんとしないととんでもない事になるし動作検証も時間かかるしな
ところで社員の人はGmailに対応できるの?
今までのメールとGmailでは使い勝手かなり変わると思うんだが。
POP3で使うにしても約30人分のメールクライアントの設定をし直ししなきゃいけないしアカウントのPOP3も有効にしたりと面倒くさそう
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 12:32:19
現状:OCNweb&メールPRO2→40,000円/月
↓
予定:IIJ(web+DNS+ドメイン管理)8,000/月
メールGoogle Apps
ま、内容は実質、ものの見事にすべて移管という形に
なるわけだーね。
移管先がよりも、移管元の手続きに問題が出るかも
しれないね。
OCNのホスティングで契約という事だから一番最初に
ホスティングする時にドメイン所得もすべて丸任せだった
と思われるし。
OCN側に契約の解約に伴なうドメイン移管についての
流れをちゃんとした形で聞いた方が良さそうだね。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 13:28:20
年間で40万近くコストダウンになるんだから知識・経験を持った人に委託すべき案件ですな
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 15:07:11
Q8 [ドメイン管理サービス]IIJ以外で登録したドメイン名を
IIJのドメイン管理サービスで利用できますか?
属性型JPドメイン名/地域型JPドメイン名、汎用JPドメインはご利用いただけますが、
gTLD型ドメイン名はドメイン管理サービスではご利用いただけません。
だそうです
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 15:47:58
>>127
だよね。15~20も出せば誰かちゃちゃっとやってくれそう。
>>125
>ところで社員の人はGmailに対応できるの?
俺もここが最大のネックじゃないかと思う。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 16:13:20
ぜんぜん関係ないけどネックってなんか変だなと思って調べた。
ボトルネックのことだった。 はずかしい。
さらにいうとボトルネックであったとしても
使い方が間違えてる。 俺、氏ね。。。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 16:15:06
これ使える無料のドメインとれるとこない?
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 16:48:51
>>131
安いところなら年額千円しないんだから金払えよ
俺はバリュードメインの紹介制度で実質タダだけどな。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 19:55:21
>>123
> mixiと2ch位しか情報が得られないと思った&急いでいたので、
> 同じ質問してました。現在はこちらの掲示板だけにしてます。
じゃ、mixiの追加質問、消しとけ。
これから答えてくれる人がバカみたいだからなw
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 20:30:59
mixiのほうが詳しく書いてるじゃねーかぼけが
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 20:47:54
mixiではODNとOCNを間違えてるし、
仕事中に2ch見てるし、大丈夫なのか、この社員w
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 22:47:46
>>131
ググレカス
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 23:19:05
>>135
気持ちは分かるけど、そのツッコミは
スレ違いな展開しか生まないので飲み込んどきましょう。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 01:36:38
>>131
co.ccやco.tvとか?
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 06:23:23
>>131
Google Appsは使えないが
似たようなものでMicrosoft Office Liveつーのもある
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 08:00:50
>>139
URLリンク(japan.cnet.com)
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 08:12:59
>>140
無料じゃなくなったのか~。ひどい話だ
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 08:48:50
>>140
結局フリーだったのは最初に飛びついたやつだけだった、、、、
って、えええええ ひどいwww
そいつらも有料になるのか。 なら最初からそう言えばいいものをw
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 08:54:49
結局ありがちな初年度無料キャンペーンなだけだったのかよw
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 08:57:33
あの辺のドメインを管理してる会社、確かMSが買収したとこだよね。
名前ど忘れしちゃった。 レドモンドと似たような響きのレジストラ。
あそこを買収して1~2年ぐらいしてからOffice Liveの
無料ドメインの件を打ち出してきたから
おーなるほど、そう来るか!と思ったもんだけど。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 12:47:25
MSがドメイン無料にしたら、大量の業者がわいて来たのさ。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 14:49:07
>>138
サブドメインで利用できないでしょ
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 23:41:04
DNSの設定さえ出来れば、サブドメインでの利用も出来る。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 01:29:51
Google Apps ドメインでFusion Tablesが使いたい
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 01:36:45
>>147
google.com/foo.bar.comみたいなアドレスでもよければ
HTMLでドメインの所有確認さえできればいいんじゃなかったっけ?
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 13:01:39
cnameでsitesとかmailとかをappsに向けてるんだけど
これだとURLがgoogleになるじゃないですか?cnameだから当然なんだろうけど。
これそのままのドメインで運用できるようにできんですかね?
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 13:20:59
やってみれば判るんじゃないですかね?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 13:28:22
Aレコード向けれってことすか?
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 14:34:21
Aレコードって、何の話してるのですか?
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 15:07:58
>>150
ちゃんとcnameでやってれば使えるでしょ?
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 15:33:09
>>150
見かけリダイレクトしないような感じにしたいって事じゃね?
例えば、該当のドメインが、真宵.com
だったとしてCNAMEでWEBメールアクセスURLを変更して
URLリンク(mail.)真宵.com
でアクセス可能となるが、ログイン後も、このURLアドレスの
並びのままアクセスを保持したいという事ですよね?
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 15:36:56
ですです
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 15:53:42
それだとSSLが使えないとかいう理由で、リダイレクトしてるんじゃないかなと思うが。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 06:20:33
co.ccもco.tvあんまり期待するなよ。
サイトの価値が上がれば
ドメイン乗っ取りもある上に、
来年からは使用料大幅上昇もある。
しょせんは個人運営のレジストラ
もどきでしかないからな。
さらにco.ccに至ってはチョンの運営だ。
反日感情高まれば日本人アカウント
だけ消されるかもしれんぞ。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 08:13:12
HTMLで確認ってサブドメインの無料HPサーバーでもできるの?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 12:34:31
直下に自由にhtmlファイル置ければ出来るんじゃね
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 16:01:30
そんなバナナ
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 06:30:44
海外でauoneやlivedoorのようにgoogle appsを使って、
不特定多数にメールサービスを提供してるところってあるのかな?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 07:16:54
ある
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 08:52:20
2000人分のアカウントをつくれるgoogleappsstandardアカウントがあるんだけど、
一年以上前にそのドメイン処分して関係つけられてなく、使用もしてないけどアカウント自体は消えてない。
今また、ドメインエイリアス追加して使おうかと思ってるんだけど、維持されるのだろうか?
元ドメインを持ってる人が、googleappsを申請するまでとかだったら嫌だな。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 09:17:51
今は50人に減ってんだよな。
俺も1000人のやつ持ってるけど、どうなるんだろうw
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 11:02:58
非営利団体で登録してる奴だけ最初のまんまアカウント数維持されてるね
他のは軒並みアカウント数100個に減らされたな
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 13:41:04
以前のやつは1000人とか作れるうえに追加の要請も出来るんだよな
今は50固定で追加も出来ないし大違いだ
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 15:04:06
>>163
興味がある、どうか教えてくれないか?
手がかりだけでもありがたいのだが
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 16:39:25
すげーそこらへんの無料HPサーバーのサブドメインでとれた
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 16:41:39
さてドメインはダサイが家族6人にメルアド作るか
*****@family-**.land.to
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 16:48:47
やっぱMXレコードいじれないとメールは無理っぽいorz
ドメインの所有権確認クリアしたからいけると思ったのに・・・
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 16:59:47
dyndnsで気に入ったのあったから使っているよ
URLリンク(www..com)
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 17:01:13
あたりまえやろあほか
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 20:18:29
>>172
そこCNAME使えないでしょ
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 20:34:12
MXレコード変えられる無料のはないね
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 20:41:10
EveryDNSは変えられたよ
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 20:43:40
>>171
そんなことも知らなかったとは酷いな
>>172
おれも昔やったけど、それだと固定IPに向けてると1,2ヶ月でアカウント消失するだろ
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 20:52:04
dyndnsは1週間おきにIP変わらなくてもupdateしとけば、消されないでしょ
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 20:55:32
意外とDDNS使ってる人多いのかな?
俺もドメインころころ変えるからDDNSで垢作ってドメインエイリアスで本ドメインくっつけてる
DDNS維持のIP更新はGoogle App Engineで自動更新させて放置状態
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 20:56:27
>>177
webhop redirectにしとけばアカウント消されないのか、自己解決。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 21:56:23
>>179
詳しくない俺には日本語でおkって感じだw
勉強しなくっちゃなぁ。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 13:08:25
やっぱ無料はむりね
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 13:58:14
>>179
捨てアド代わりに便利だな。
今迄わざわざGoogleAppsで作ってきたけど、エイリアスでもいい気がしてきた。
仲間内で運用してる本アドに捨てアド代わりに5つ位つける事にするか。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 14:01:00
>>182
がんばれ。努力次第だ
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 14:47:32
>>182
素直にco.ccを使うと良いよ、簡単だから。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 15:28:05
やってみるよ
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 01:18:10
ムラムラきて無駄にChimpo.co.ccなんて取ってしまったぜ。出会い系の登録用にでもするかな。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 06:32:03
バカスwwww
でもその行動力は見習いたいw
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 07:15:29
下のメール、スパムに入ってたw
Google Apps -- Domain Registration Automatic Renewal
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 08:43:25
co.ccって2年目から有料なんだな
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 08:56:34
>>189
俺も経験ある。
全力でツッコミしといたわ。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 09:46:29
>>190
そうくさいな
二年目も無料だった人もいるみたいだけど。
とりあえず金かかるが更新するかみたいなメールがくるようだ。
そこでプライベートで商用には使ってないってごねれば、無料になるとかならないとか。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 10:03:32
Gmail ManagerがGoogleAppsで使えるんやね
かなり便利で涙が出てきたよ
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 12:43:50
co.cc頻繁に使っている人は容赦なく
2年目は有料になるような気がするな。
しかし・・・
当たり前と言えばそうだが、赤の他人がGoogle Appsって他人の
ドメインをappsで仮登録してしまったら最後、本来のユーザーが
Appsで使用出来ないじゃないなあ(笑
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 12:45:56
>>194
よくわかんないけど無理なんじゃ?
MXレコードとかはドメインの所有者じゃないと変えられないような
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 13:11:44
えっと・・・
Google apps自体は容赦なくドメインを入力して登録出来ますよね?
そのドメインですが、何もアクションを起こさず、その登録のまま
置いておくのです。もちろんメール設定もせずです。
で、同じドメインを、そもそもapps申請かけようとしても「既に使われて
います」で新規で登録できないと思うのですがどうでしょうか?
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 13:17:10
たしかドメインの確認をしないでおくと何日かで自動削除されると書いてあった気がします。。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 15:25:32
dyndnsはワイルドカードが有料オプションになって
ドメイン所有権の確認が出来なくなったオワタ\(^o^)/
199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 21:59:43
>>198
htmlをアップすればいいよ。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 15:13:52
さてco.ccで取れたけど不安でメインには使えない
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 17:55:37
不安なら素直に一ヶ月100円程度の出費でドメインを保有するのが良いよ、
お名前どっとコムがなんかキャンペーンやってたから。
VALUE-DOMAINは何か最近よろしくないから、あえて薦めないでおく。
一度保有しだすと次々と保有したくなると思うけど。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 22:10:57
安易に取ると後々・・・
VDがどうかしたって?
特に変わりないと思うが
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 22:13:57
昔からあんな感じだしな。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 22:30:48
バリュードメインで最近なんかあったっけ?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 22:53:49
5年しか使ってきないからそれより前は分からないが、改ざんされてウィルスばら撒いたのは初めて。
また自分自身の問題だけど、海外のリセラーやレジストラ使うようになってValueDomainのサービスに満足しなくなったのもある。
ついでに最近はドルに連動しない価格設定に不満を抱いたりする。
これ以上は専用スレに行きます
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 00:10:10
そんなの大分前だろ
つーかVDはVDマネーあるのが最高。
お名前が100円だろうが10円になろうが移管しないよ
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 00:54:55
ん? ウィルスは最近で、ロガーが仕込まれていたのが4-5年前だよね
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 06:59:35
>>180
これで本当に大丈夫ですか?
アカウント突然停止とかなってませんか?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 07:07:32
>>208
スレ違い
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 07:48:17
>>209
他にネタも無いのにスレ違いもないだろ
むしろ>>202-207こそ完全なスレ違い
>>208
MXだけの運用よりはましな程度で
あんまり過信はできない
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 07:58:25
スレタイに即した熱い話題、流れがない時は
適当にに許容してもいいと思う。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 08:09:33
>>210
早速の返事ありがとうございます。
そうですか、やはりあまり確実では無いみたいですね。
完全無料は捨て難いのでGoogleAppsで実験的に運用し
様子をみてみることにします。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 10:34:54
時々現れる無料厨見て思うんだがドメインも契約できん奴がGoogleAppsに何の用なんだろ
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 11:49:37
ムームーでinfoドメインが380円・・・
それさえも払えないのか??と。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 12:07:19
更新すると高いから、1年毎にドメイン名を変えている
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 12:17:57
>>213
同じ穴の狢
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 12:29:15
>>214
どうせ捨てアドだろ
頭が鈍いのは勝手だが
自分の価値観だけで考えるなよ
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 12:32:44
価値観も何も・・・
捨てアドに価値観があるのか?
それでGoogle Appsなのか?
むしろ無料メールだろw
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 12:42:02
>>218
視野の狭い奴だな
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 12:44:23
>>213
どうせなら全部無料で出来ないかな、ぐらいな感じでそ。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 12:48:48
ていうかさー。
「理解できん」つってる人は理解したいの? バカにしたいの?
前者なら考えろ。 後者なら消えろ。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 13:37:04
ここで教えてもらって、捨てアド代わりに本アドに無料サブドメインをエイリアス追加してる
GoogleApps自体が無料なんだから全部無料化できるのなら素直にいいと思うけどな。
>>213,214
リアルで何かつらいことあったのか?
スレリンク(jinsei板)
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 18:25:09
・使いたいものが無料
・無料だから使う
乞食になるとこの違いも判らなくなるのか・・・
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 21:45:57
下々の者が互いに啀み合う。
美しい国のあり方です。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:03:42
>>224
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:46:25
久しぶりに来たけど、白痴が湧いてるな
道具なんだから各自が使いたいように使えばいいだけなのにな
まあそんなことより、Moderator使ってるひといる?
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:59:54
>>226
使っていない、それって投票するにもgoogleのアカウントが必要じゃなかった?
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:42:25
Apps用のモデレーターなんだけど、管理画面のダッシュボード>サービスの追加>下の方のGoogleLabsの
その他のサービスを表示>ショートカット、コードレビュー、モデレーターの3つが自分のApps内に追加できるよ。
モデレーター仲間内で使っててかなり楽しいんだけど、外部にも公開できるのか知りたかったんだよね。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:06:01
調べたら,ホワイトハウスのオバマ大統領の質問の所でも使われているんだね
閲覧はできたけど,書き込みはサインインが必要な気がしました)英語が不得意で
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:12:17
公開できるか聞いているんだから、それで問題ないでしょ
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 11:17:31
>>223
そろそろ自分がいかに不毛な発想をしているか気付け。
自分の考えが絶対正しく、よって見直す必要なんかないって思ってるでしょ。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 12:14:18
貧乏人がたくさん釣れるスレと聞いて飛んできますた
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 13:02:24
普通にドメイン契約してGoogle Apps使ってる時には気づかない使い方があるのかもしれん
後学のために視野が云々、発想が云々いうほどの使い方ってのを教えてくれ
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 13:03:11
>>232
お前が貧乏で頭悪いのは分かったよ
ほかは転送扱いなのに
Moderatorだけは自分のドメインで表示されるね
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 13:23:21
>>233
すでに書いてあるから自分で最初から読め >>1
1回読んで分からなければ、理解できるまで読め
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 21:52:11
>>235
>>233読んで分からなければ、理解できるまで読め
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 23:51:04
>>232,>>233,>>236
だいぶ頭湧いてるな
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 13:12:30
最近メールの不達が何度があるんだが俺だけ?
相手に届いてないのにエラーも帰ってこない。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 23:25:53
旧バージョンがつながらない
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 00:09:16
うん、全体的に問題が今回は返金まではいかないな
241:240
09/09/25 00:16:12
訂正
207 名前:iPhone774G :2009/09/25(金) 00:05:05 ID:zTAXeEkB0
ついったーに流れてた
gmailお使いの皆さんに再々度警告!! #gmail 、只今めちゃめちゃ重いですが、その場合、決してアドレス帳を開かないようにしましょう。自動保存機能みたいな感じで、白紙の状態で上書き(つまり全損)します。
時間的な返金はあるかも
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 08:19:09
google readerって最初から無かった?
前見たときはあった気がするんだけど
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 19:58:10
DNS設定に関する質問です。
今日、value-domainで .jpドメインを取りました。
仮に、xxx.jp とします。
過去スレを参考に、サブドメインを付けてgmailに登録しました。
仮に、zzz@yyy.xxx.jp とします。
ほぼ快適に使っていますが、ひとつだけ不具合があります。
メールのログイン・ページのURLを、
デフォルトからカスタムに変えるDNS設定が分かりません。
URLリンク(mail.google.com) (デフォルト)
↓
URLリンク(mail.yyy.xxx.jp) (カスタム)
サブドメイン無しの場合の設定は分かるのですが、
cname mail ghs.google.com. (サブドメイン無し)
サブドメイン有りの場合の設定が分かりません。
教えて下さい。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 20:12:33
cname mail.yyy ghs.google.com.
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 21:02:39
>>244
出来ました。
書込を頂いて、すぐにDNS設定をして、
30分ほどでカスタムで入力できるようになりました。
ありがとうございます。感謝感激です。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 13:47:43
いまってメール受信って止まってますか?
2つのドメインで利用してるんですが
ウェブメール、IMAP共に受信されない。
ネームサーバーが止まってるかとも思ったんですが、
サイトは見れる。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 13:56:27
転送はきちんとされている、多分受信もされていると思う
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 14:12:26
>>247
有難うございます。気長に待つ事にします。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 14:24:21
>>246
ちょっと亀レス気味だけどうちは3ドメイン、問題ないよ。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 10:13:21
URLリンク(retrogod.altervista.org)
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 13:06:17
siteでいきなりRSSアイコンがくっついていた
試しに使ってみると見事に文字化け
いつもgoogle詰めが甘い
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 13:50:32
スケジュールも、特定の2バイト文字が時々おかしくなる。
自分の環境だけかと思ってたんだが、win7環境で一新
させてもやはり変わらず。
あれは一体何なんだろう・・・と。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 18:27:33
最近使い始めたばかりでまだよくわかっていない部分もあるので
見当違いの点もあるかもしれませんが、ちょっと質問させてください。
現在このようにユーザを指定しています。
(利用用途ごとにメアドを使い分けたいのでいくつかユーザを作っていますが、
自分1人だけで利用する予定です)
・aaa ※このユーザのみに管理者権限有
・bbb
・ccc
ただ、ユーザ名aaaよりもbbbの方が使用頻度が高くなりそうなメアドなので、
管理の手間を省くためにこちらにも管理者権限を付けた方が良いかと
思うのですが、既存ユーザに新たに管理者権限を付けることは
可能なのでしょうか?
可能であればやり方を教えてもらえるとありがたいです。
(いったんユーザを削除→新規作成とすればできそうな気はしますが、
このメアドを使えない期間を作りたくないので…)
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 18:56:27
>>253
ヘルプばっかり見てないで管理ページからbbbの情報見てきな
255:253
09/10/09 20:15:45
>>254
URLリンク(www.google.com) の画面にある
『名前』のリンク先で設定すれば良かったんですね。
おかげでbbbにも管理者権限を設定できました。ありがとうございます。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 00:30:35
なんか夜7時ぐらいから、Postiniがメールを全部止めてくれてるんだが。
ま、いいか。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 22:38:02
いやぁ、よかないぜ。
散々だよ。15時間も遅れてメール届くってどないやねん。まだ遅延して届くぞ。
これ、日本じゃあんまりニュースなってないけど、まだユーザ少ないせいかな?
今日は仕事ならんかった。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 00:55:16
うちの障害は13日(火)夜から14日(水)夕方まで、2-3時間の遅れ。
今日(木曜)は順調に届いてたみたいだ。
やっぱりPostiniユーザーは少ないのかなぁ、日本ではほとんど何も聞かず。
それよりも、Microsoftのサーバ障害でクラウドサービスのデータが消失したニュースを
聞くと、他人事じゃない。Postiniの障害以上に衝撃的だ。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 01:04:24
よくわからないけど,それはIBMのロータスノートのようなもの?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 01:36:41
え?誤爆かな
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 01:46:11
>>260
自覚しているジャン
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 01:59:03
>>261
続けて、誤爆?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 02:37:14
Googleに聞いたら、問題は認識してるけどベンダーかPostiniに聞いてくれっていう、
相変わらずなたらい回し対応。でGoogleに教えられたPostiniのサポート画面から
ログインなんてできなかったし。
うちの会社、アーカイブ(postini)が取れるってのが最大の理由でApps入れたのによー、全く。
そもそもPostini非常に使いづらい。頼むから管理画面、日本語表記してくれ。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 08:39:03
>>258
あのトラブルの何がすごいって、
あれによってスマートフォンがほぼ使えなくなったってのが怖いよね。
バックアップあるからー、とかスタンドアローンでも使えるからー、
などが一切通用しないサービスだったっていう。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 16:07:03
企業のウェブメール利用は要注意
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 00:01:25
>>265
当たり前の話なんだけどねえ。自前のサーバーでも、専門のメールサービスでも、クラウドでも、
データ消失のリスクはあるんだから。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 02:18:49
昔、月1万円のメールサービスあったな
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 08:05:53
>>265
悩ましいジレンマだけど、こういう記事を読むべき人は
こういうサイトを見に行かないんよねw
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 08:34:28
>>268
「企業のウェブメール利用は要注意」
という題名だったから、気になったので読んだら
登場人物のミスじゃん
まず、Webメールの選択を誤ったのと
Google Apps使ってれば、全部解決してる
アドレス消しても、また同じアドレス作れるし
仮に、作れなかったとしても、自社ドメイン宛の
不着のメールはすべて受け取れる
×「企業のウェブメール利用は要注意」
○「マイクロソフト利用は要注意」
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 09:46:54
俺もセキュリティ上の問題(Googleからデータが流出とか)
を取り上げてるのかと思ったら違った。
そこはないことにして話を進めているな。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 10:55:46
タイトルと中身不一致の記事を相手にするなよ
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 13:30:07
大した話じゃないけど、昔Appsでもドメイン単位で似たようなトラブルあったよ
初期にアカウント作ったもののすぐ削除したドメインで
しばらくしてから気が変わり再作成しようとしたら、使用済みとかなんとか言われてできなかった
aliasにはできたからそれでごまかし
今はそのドメインで取れてる
バグ修正か仕様変更か、時限式だったのかはわからん
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 07:49:31
メール作成の画面の日本語フォントが変わった?
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 23:02:40
Sleipnirでみると、日本語の表示がおかしくないですか?
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 23:19:50
>>274
URLリンク(tinyurl.com)
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 01:19:30
DynDNSで使ってたものの、更新を忘れてアカウント消えた上
使ってたサブドメインが速攻取られてしまって超涙目で
独自ドメインとった。
プライマリドメインの変更は出来ない?ようなので新規登録したんだが
メールの移動はどうやるのが一番簡単確実かな?
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 01:22:54
D&D
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 01:43:39
POP3でフェッチするか、IMAP4クライアントでメールボックス間コピー
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 19:48:21
>>275
短縮URLやめろ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 19:55:02
悪意を持ってる奴にそんなこと言っても
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/06 21:53:51
なんか来てるね。 今さら?
2009-11-05 Download options for Offline Gmail
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 14:59:01
gmailみたいな+や.を使ったエイリアスって使えないの?
やってみたけど出来なかった。
まあ最初に設定すれば全く違う別名使えるけど、+や.も使えたら
いちいち設定せずにいくつも使えて楽だからさ…
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 15:07:57
「最初」じゃなくて設定できるぞ
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 15:10:08
MXレコード設定して複数のアドレスで独自ドメインメールが使えてるのに、
なぜか「更新中」のままで、表示が「アクティブ」に変わりません
48時間以上経っています
ぐぐったら同様の質問が出てきましたが、特に解決された形跡なし
ディスカッション > Google Apps の登録・設定 > MXレコードの設定 正常にメールできるのに 【更新中】
URLリンク(groups.google.co.jp)
似たような経験された方いらっしゃいますか?
送受信などなど普通できてるのですが、ちょっぴり不安で、、、
対策などご存知でしたらご教授願います
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 15:30:26
NS Lookupしたら、どうなってるの?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 16:20:33
>>282
なにもしなくてもできるはずなんだけどな
少なくとも俺はgmail同様に+使ってる
287:282
09/11/12 17:34:17
ごめん分かった出来た。
メインに使ってたアドレスがそもそもニックネームだったんだ\(^o^)/
ユーザーアカウントのアドレスでやったら出来たよサンクス!
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 20:14:13
確か、+は使えるが、. はアカウント名として認識されるんじゃなかったかな?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 21:42:51
.はアカウントの途中に紛れ込ませるワザの話をしてるんじゃない?
290:284
09/11/13 00:30:06
>>285
ありがとうございます
NS lookupというのが、ぐぐってもいまいちピンと来ずで、、、すいません
OCN規制によりスレへの書き込みも代行していただいてるような状況で、すぐに反応できず恐縮です
こういう無知な人間でもできる対処方法はありますでしょうか
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 09:11:14
諦めるんしか無いんじゃねーか?
流石にDNS周りの最低限の知識が無いと無理だろ。
あとは何処かに依頼するとか。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 09:43:11
ただの不具合だろ、ほうっておけ
293:284
09/11/13 21:55:13
アドバイスありがとうございます。Web上で実施できるサイトがあったので、やってみました
aaaaaaa.com mail exchanger = 10 ASPMX.L.GOOGLE.com.
aaaaaaa.com mail exchanger = 20 ALT2.ASPMX.L.GOOGLE.com.
aaaaaaa.com mail exchanger = 30 ASPMX4.GOOGLEMAIL.com.
aaaaaaa.com mail exchanger = 30 ASPMX3.GOOGLEMAIL.com.
aaaaaaa.com mail exchanger = 20 ALT1.ASPMX.L.GOOGLE.com.
aaaaaaa.com mail exchanger = 30 ASPMX2.GOOGLEMAIL.com.
aaaaaaa.com mail exchanger = 30 ASPMX5.GOOGLEMAIL.com.
aaaaaaa.com nameserver = dns01.muumuu-domain.com.
aaaaaaa.com nameserver = dns02.muumuu-domain.com.
ASPMX3.GOOGLEMAIL.com internet address = 209.85.222.1~8(レス文字数オーバーのため省略)
ASPMX2.GOOGLEMAIL.com internet address = 209.85.135.27
これは、問題のない結果なのでしょうか?ひとまず、びびりながら使ってみますが。。。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 09:05:47
質問です。
スタンダードAppssのメールをOutlookやThunderbirdで読みに行く方法はあるのでしょうか?
MXレコード設定でのメールサーバ転送や、サブアド等はナシで。
神様教えて下さい。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 09:26:57
>>294
うちのにはあるよ、設定に「メール転送と POP/IMAP」って項目
これちゃうの?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 09:36:23
>>295
神様光臨。お助けありがとうございます。
上の質問に書き忘れたのですがメールサーバを無くして、Appsのみで
メールを運用しております。転送先が無いのです。
しかもStandardEditionなのでIMAPが使えません。
こんな環境でも出来るのでしょうか?
誰か助けて・・。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 09:52:25
>StandardEditionなのでIMAPが使えません
じゃあうちのappsはだれかが金払ってくれてたのか
gmailにIMAP4接続する方法でも調べろ、ほぼそのまま通用する
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 10:08:29
Standard Editionで使えないのは、IMAPのメール移行じゃないの?
うちは、Premierだからよくわかんないが...
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 11:20:39
>>297
ご説明ありがとうございます。
IMAPの勘違いをしていました。調べてみたら出来ました。
>>298
その通りメール移行のみ、制限があるみたいですね。
勘違いしていました。ありがとうございました。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 15:57:08
メモ:
IMAPでもPOP3でもアカウント作って何も設定せずにThunderbirdからアクセスできたよ
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 15:03:00
1年ぐらい個人でStandard Editionを使ってみてさ、色々試してみたけど、結局メールしか使ってないんだよね。
企業でapps導入した所ってドキュメントやサイトやカレンダーとか使ってるのかな?
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 17:40:06
office live使いなさい
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 17:44:23
それってアカウントを削除するとロックされて、使い物にならないというサービスだっけ?
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 21:10:17
office live...
クスクスッ
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 22:28:27
個人でAppsのドキュメントやサイト使ってたけど
サイトはAppsで使うとエイリアスドメインで作れない→ドメイン変える毎に作り変え→やってらんね
で結局自由にドメイン設定できる無印のGoogleサイトの使ってる
無印使い出すとGmailも携帯絵文字使える無印でよくね?ならドキュメントも無印でよくね?
で結局Appsはメール転送専用になってしまった俺が居る
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 23:14:30
個人じゃあんまりGoogle apps の恩恵はないでしょうね
複数だとカレンダー共通イベントの共有であったりdocsの共有、ドメインメンバーだけのグループサイト
Google groupsでドメインメンバーに一斉送信などで
重宝しますよ
ひとつ気に入らないのが、docs共有にしただけじゃグループメンバーに見えなくて
わざわざリンク教えないといけない所
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 23:57:54
gmailといえどフリーメールだからな
企業だとブロックされてるし
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 00:04:00
でも、なんでぐらちゃんバレーに日本の男子なんて、出れるんだろ?
ランク外だよね
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 02:14:57
日本主催だからじゃねえ
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 16:46:16
>>307>>308>>309
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 14:27:30
URLリンク(sitemix.jp)
の仮登録メールがAppsのアドレスに届きません。
普通のGmailでの登録は届きます。
何かこちらの設定がおかしいのでしょうか?
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 03:12:37
>>311
メールアドレスを間違えてるとしか思えない
普段はGoogle Apps使えてるの?
313:311
09/11/22 17:38:28
>>312
普段は使えています。
時間おいたりアドレス換えても同じです。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 17:44:18
>>313
メアド晒してみてもらえる?
アルファベットは全てxに置き換えてかまわないから
315:311
09/11/22 19:55:25
>>314
すぐレスいただいたのに遅くなってすみません
いろいろ試してみてDynDNSで取った特定のドメインで起こることが分かりました。
xxx.mine.nuというドメインだとsitemixからのメールが届きません。
ドメインエイリアスで他のドメイン(xxx.game-host.org)を試してみたら届きました。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 23:54:09
>>284
known issuesみたいだね
URLリンク(www.google.com)
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 00:42:41
>>315
自分のドメインじゃないのかよ
そりゃブラックリスト入りしてる可能性もある
318:311
09/11/23 03:31:04
>>317
最初の書込みから説明不足でした。申し訳ないです。
以後気をつけます
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 02:48:42
com、net、jp以外をメールアドレスに使うのは博打
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 10:28:07
どうせスパム業者だろ
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 17:36:28
Webmaster Tools <wmt-noreply@google.com>
からメールが来たのだが
本物だろうか?
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 18:56:09
ヘッダ調べれば?
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 19:14:49
板違いとは思いますが、猛者の皆様教えて下さい。
PCのセットアップ時間が分かるMSDOSコマンドを完全に忘れてしまいました。
ググっても分からずじまいで。
お手数ですが教えて下さいm(--)m
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 19:18:03
>>323
systeminfo
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 20:08:14
>>323
EXIT
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 21:29:42
>>323
URLリンク(ykr414.com)
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 14:11:58
プロジェクトの情報交換サイトを造ろうと思ってるんだけど、
どうしても連絡先の共有ができないんだ。
ユーザーとグループ>設定>連絡先の共有
を有効にしてるし、Gmailやチャットとかで人の頭文字入れるだけで出てくるようにしたかったんだが。
グループで新しいメンバーを追加するときも、1人も検索で出てこないし。
なんか他に設定する場所でもあるんだろうか?
328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 00:28:20
エディションは?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 00:46:16
だね
330:327
09/11/30 00:52:29
>>328
Standard Edition だけど、EDITIONによって変わるのか...?
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 00:56:07
先週読んだ記事だと変わる
332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 21:41:44
GoogleがパブリックDNSサービスを無料提供
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 21:54:15
>>332
それはドメイン用のDNSサーバーではないよw
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 21:55:02
また設定ミスりました、とか言ってとんでもないところに飛ばされないと良いけどね
335:333
09/12/04 22:15:44
>>334
だから、違うんだ、ボケ!!!
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:20:53
コードの方のサービスだけど、変なとこに飛ばされる危険性はあるでしょ
337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:27:40
サブドメでも何でもいいから
ググルで無料ドメインやってくれ
そんなIPアドレス取れるくらいなら
.gとか取れるだろ
338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 11:52:57
8.8.8.8とは、すごいIPアドレスだw
339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 12:06:55
nurupo.g
340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 17:49:03
Google Appsで使用している独自ドメインメールアドレスを
Google Analyticsで閲覧権限与えても、有効になるアドレスと有効にならないアドレスがあるんだけど、
ひょっとしてパスワード文字数8文字未満は使えなかったりするの?
341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 07:14:24
>>340
記憶曖昧だけどパスワードの最低文字数制限はあったような気がする。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 08:13:29
すいません不安なので回答願います
ググっても症例がヒットしません
○同じブラウザから別ユーザーがログインした可能性があります。
○同じブラウザから別のユーザーがログインしたため、自動的にログアウトした可能性があります。このアカウントを引き続き使用するには、ログインし直す必要があります。
最近この二つのメッセージがよく出てきます
他のアカウントなし
ツールバーなし
PC一台俺だけ使用
OSはIEだけ
別に窓・タブ開けたりしてないです
前日にちゃんとログアウトしてシャットダウンしても次の日
立ち上げてGmailにログインして何もしないでログアウトしても出ます
343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 22:17:11
独自ドメインのメアドの運用について質問です
必要なメールを受け取り、かついらないメールを効果的に弾くために
どんな方法を取っているか、参考にしたいので教えてもらえませんか?
自力で考えているのは
1.自分のドメインに来るメール全部受信
2.利用するサービスごとにエイリアス作成
3.利用するサービスごとにアカウント作成
こんな感じですが、どれも一定のデメリットがあって決めきれません。
よかったら知恵をお貸しください。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 23:20:23
アドレスは1つだけにしてGoogleのスパムフィルタに全てを委ねる
345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 23:31:38
2つのメールアドレスを作ってる
一つのアドレスは
存在しない全てのメールを受信
何かのサービスにメールアドレスを登録する際は「サービス名@ドメイン」で登録
フィルタを作り、ワードで転送するかどうかを判別
↓転送
もう一つのアドレス
346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 06:21:30
作りまくっても管理がめんどいからなー。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 06:58:15
345だけど、345は自分で見てよくわからん書き方だorz
作るのはaとbの2つのメールアドレスね
一つ目のメール、aで存在しない全てのメールアドレス宛を受信し、このアドレスから転送フィルタを作る
in:anywhere ゴミ箱行き
in:anywhere フィルタに引っかからないものをbのアドレスに転送指定
↓転送
bのアドレスに転送されたメールだけを見る
後は、どいういうメールアドレスでも、aの方に届き、フィルタされ、bに転送されると
348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 08:05:23
なんかのサービスに登録するときは普通のgmail使ってる
自分のドメインのアドレスで登録するのがなんか嫌だから
349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 12:52:28
私用ではめんどくせーのでキャッチオール
以前はメールアドレスをエイリアスで3桁ほど作ったけど管理が大変な割りにスパム来るわけでもないので止めた
350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 21:04:44
独自ドメインをGmailで使うだけなら無料なんですよね?
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 21:05:18
>>348
俺もあんまり信用ならないとこは結局Gmailだわw
352:343
09/12/15 23:43:17
おー、低すぎる勢いに似合わないレス数。マジ感謝です
キャッチオール、フィルタ利用、Gmailってとこですかなるほど。
やっぱし、ローカルのメーラーを使うメリットは皆無なんでしょうかね。
ご意見を元に思案を継続します。ごくまれに、こっちからのメール送信を
要求されることもあるし、それにも手軽に対応出来る方法がいいな
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 01:06:46
>>352
ローカルのメーラーがover SSLに対応してるなら、Gmailも送受信できるぞ。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 04:01:21
>>352
俺は一部のラベルつけフィルターに
転送設定もして別メルアドで予備的に
PCローカルでも週一で受信してるわ。
まぁ気休めっちゃ気休めだけど。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 04:47:19
>>306
Google App Engineのサブドメインの管理に重宝しているよ。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 22:16:26
>>348
そういう時のために捨てアド用のフリードメインをいっこ持っておく
いらなくなった垢を削除したあとにメールが来ても
管理垢に来るようにすれば意外と安心できる。
捨て垢も無限増殖できるしね。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 01:49:22
誰かがAppsでforregist.comみたいなのを運用すればいいんだw
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 18:06:04
forregist.com に一致する日本語のページ 1 件中 1 - 1 件目 (0.07 秒)
【独自ドメイン】 Google Apps 3 【Gmail】
いらなくなった垢を削除したあとにメールが来ても 管理垢に来るようにすれば意外と安心できる。 捨て垢も無限増殖できるしね。 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:49:22: 誰かがAppsでforregist.comみたいなのを運用すればいいんだw ...
pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1240571671/l50 - キャッシュ - 類似ページ
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 02:49:47
複数ドメイン設定できるようだけど、
ドメイン数の上限ってありますか?
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 22:47:24
AppsのGmailで携帯絵文字見られますか?
361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 23:31:59
ドコモからは〓になる。もちろんデコメ絵文字ならOK。
auからは大丈夫みたいだ。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 01:45:31
なるほど、困った。
@gmail.comならdocomoも大丈夫なのになんでだろう
363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 02:04:58
ゲタ変換は送信時点だったはずで、gmail.comドメインをドコモ側が特別扱いしているから
364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 16:51:37
Apps自体は対応してるけどドコモが送信する時点で変換するからどんなに頑張っても無理なんだよな
携帯メールを取り込んだり普通のGmail等から転送させたメールなら絵文字見れる
365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 19:06:14
携帯に転送される時間けっこうかかるのね
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 00:40:09
>365
ドコモだけど、気になるほどのタイムラグないけどなぁ
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 00:43:00
willcomもすぐに届いている
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 00:57:34
ソフトバンクは相性悪いと何処かで読んだな
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 12:08:39
禿げは嫌われてんのかw
370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 12:36:02
ソフトバンクへの対応は良い方じゃないかな、WILLCOMだと半年位ログインできない頃があった
371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 02:26:52
GoogleAppsのメアドでgoogleのアカウント取ると、カレンダーとドキュメントが2つできてしまって、
外部の連携アプリの実装次第で接続先かわったりして不便。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 02:51:07
ややこしいことするなよw
373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 02:56:02
面白いなw
374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 15:39:54
独自ドメインのGmailでキャッチオールに設定してる人に聞きたいんだけど
迷惑メールの処理ってフィルタでゴミ箱行きが限界?
スパムの送信元からは俺のメアドの存在そのものを確認できなくしてやりたいけど無理かな
375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 16:08:09
>>374
自分で答え書いてんじゃんw
376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 16:28:48
>>375
そりゃ下調べくらいするって。でも、できれば俺の知らない冴えたやり方があって欲しかった
フィルタで我慢すっかー
377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 17:04:24
特定のメアドに転送すれば、偽装メーラーデーモンさんから
送信者(転送者じゃない)宛てに返事が送られるようなサービスがあったら面白いのに。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 20:11:54
広告のせられないな
379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 18:21:42
質問です
AppsのGmailでアカウントの引越しを行いました。
この時、データの移行にIMAPメーラーを利用しましたが、移行が済んでみると
メールの受信日時が移行した時のものになっており、一部で順番が狂っています。
これをどうにか修正したいと思って調べまわり、Gmail Backupなるツールを見つけました。
が、これは@gmail.comのメアドにしか利用できず、役に立ちません。
何かいい方法はないでしょうか。
あとついでにもう一つ。キャッチオールのテストを行おうと、自分のドメインに向けて
メールを送ったところ、これがなぜか届きません。下記のような状況だったんですが、
これはなぜでしょうか。
pri@hoge.com(送信元。キャッチオール用アカウント)
sec@hoge.com(送信先。存在しないアカウント)
380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 18:50:27
>>379
> IMAP
別のIMAPメーラーを使用してみるといいかもです。
自分の場合はThunderbirdで受信日時等のずれは発生しませんでした。
もしくはいったんインポート用アカウントに入れておいてMail Fetcher経由で取り込んでみるとか。
> キャッチオール
Appsの設定は大丈夫?
381:379
10/01/09 19:05:22
ありがとうございます。これから雷鳥で試してみます。
Appsの設定…どれのことかわかりませんが補足説明します。
hoge.comでない、全く別のメアドからsec@hoge.comにメールを送ったら
ちゃんとpri@hoge.comが受信してました
382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 19:09:21
関係無いかも知れないけど、今週読んだサンダーバード3号の記事で
imapの場合サーバーとの関係で、初回時などに同期の不具合があると書いてあった
383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 19:11:48
>>381
pri発射だと結局pri受信となるので受信ボックスに入らない。
Gmailの仕様。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 19:59:56
どうでも良いけど example.com 使おうぜ。
385:379
10/01/09 20:47:35
残念ながら雷鳥を使ってもずれの修正は無理でした
ずれを発生させないだけで、ずれているものを修正はできないということか
自演メールの仕様について確認しました。仕様ってことはどうしようもないんですね、これ
それとほげほげさんをディスる輩は成敗させていただきます
386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 22:15:25
なんだばかか
387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 22:54:41
ジョン・ホーグさんのHoge Lumber Companyに迷惑かけんなよ
388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 01:11:54
>>379
頭の悪そうな>>379=>>385のために説明してやると、
hoge とか fuga ってのは誰かが使ってる可能性があるんだよ。
だから、そういう人に迷惑をかけないために、
サンプルとか説明するときにはexample.com / org / net を使うことが
RFC2606っていうルールのSect.3で定められている。
>>384とか>>386-387は、
「人様に迷惑をかけるな」って言ってんだよ。
だから、いかに自分が恥ずかしいこと・頭の弱いことを言ってるか、
そこんとこに気づいてくれ。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 12:39:03
>>385
ダミーアカウントでインポートして
本アカからFetchってアドバイスもらってるじゃんよ
おまえ、決め込みすぎて見えなくなるタイプだろ
390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 23:56:25
質問です。Google Apps で example.com を使ってるとします。
realname@example.com というアカウントがあるとして、
1. info@example.com 宛てに来たメールも realname@example.com で受け取りたい
2. info@example.com 宛てのメールに返信する際に realname@example.com の存在がバレないようにしたい
上の2つの条件を満たすにはどうすればいいのでしょうか。
ニックネームとグループというのがあるのは分かりましたが、どっちかを使えばOK?
391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 01:10:13
info@example.comというアカウントも作る。
392:390
10/01/13 01:30:31
>>391
ログインし直すのが面倒なんですよねー。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 01:52:51
gmailはFromを変えても送信アドレスをヘッダに盛り込む
素直にアカウント作れ、ログインめんどくさいならメーラー使ってよろしく設定すればいい
394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 02:05:03
>>392
メールソフトで受信すれば、わざわざログインせんでもOK。
IMAP4SでもPOP3Sでもお好きなように。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 09:17:06
三つ目のthird@example.comも作って
運用すればいいんじゃねw
396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 11:22:35
>>392の答え方、徹夜明けに見るとむっちゃムカつくw
397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 17:21:41
>>392
しねばいいのに
398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 20:04:54
みんなストレス溜まってるんだね。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 20:43:02
マジレスすると、ログインしなおす必要ないじゃんね?
400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 00:52:41
別のブラウザを使う
firefoxとかならプロファイルを分ける
401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 04:34:30
>>388
2chでそこまで気にしてどうすんのw
402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 09:12:14
2chなんて肥だめだからな。
うんこするときに「みんな結構出してるんだな」なんて気にしないだろ。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 01:28:14
いや、気にするね。それが目に見えるなら。
人と比べて臭うかとか、色はどうかとか、量とか頻度等々。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 18:08:13
質問
↓このような共有アドレス帳について
URLリンク(www.isr.co.jp)
キャプチャ画像を見るとアドレス帳のURLがURLリンク(mail.google.com) になってるのですが、
どうやったらmail.google.com以下にファイルが置けるのでしょう?
共有アドレス帳は作れても同じドメイン内に置けないので、
アドレス挿入できない。。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 18:26:35
みなさまドメインはどこで取っておりますか?
406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 18:34:10
GoDaddy
407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 18:51:19
CO.CC
408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 20:33:19
value-domain
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 00:17:07
enom
410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 00:48:54
国産だから安心!JPDirectです。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 15:48:18
ムームー
412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 08:15:02
つい最近ムームーで取ってきた
ところで、ムームー+Appsの組み合わせで一つ疑問なんだけど
サブドメインなしの「URLリンク(example.com)」形式のURLから
Google Appsにアクセスさせる手段ってあるかな?
ロリポップやチカッパと契約するしかないのか、それともDNS設定をいじって何とかなるのか
どちらなのかが今ひとつよく分からない
413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 09:25:10
ムームーがどんなとこかわかんないから出来るかどうかはわからないけど
www.example.com の www をとった状態でも繋ぎたいってことなら
DNS レコードのホスト名のところが @ なエントリ作れば良いはず。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 11:30:58
URLリンク(example.com) のURL状態は必ず維持し続けたまま
Appsでアクセス時もこのURL状態を保ちたいというのなら
絶対に無理。
415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 12:04:45
Sitesでトップページ以外も自ドメインでアクセスできたら嬉しいんだけ
どなー。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 12:27:53
だね~。
うちは結局、Web関連の自社サーバーのコストを計算して
去年、Amazon EC2にすべて移管させちゃった。
メール関連も当初はEC2に任せようかと(固定IPプランあるし)
思ったが、結局Apps・・タダのまま。
昔からのアカウントなのでアカウント人数も200だし。
スマンねGoogle Apps。
417:412
10/01/22 13:27:17
>>413
nslookup で ghs.google.com のIPアドレスを調べておいて
ホスト名を @ にしたAレコードに、そのIPアドレスを設定すればいいということ?
>>414
ありがとう、URLリンク(example.com) みたいにするのは無理ってことだよね
418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 21:06:58
つーかヘルプ見ようぜ
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(www.google.com)
419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 21:15:36
CNAME設定は間違ってないはず(nslookupでghs.google.comに届く)なのに
サブドメインでアクセスするとGoogleのサービスにつながらない……なぜなんだGoogle Apps
420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 21:39:19
>>418
そのヘルプでどの問題が解決するんだ?
421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 22:28:47
さあ? ヘルプを見ていないからわからない
422:釜飯
10/01/24 06:57:40
>>419
設定が間違ってるんだろう。
自分で解決する能力無ければ、
金だして業者に頼めばいい。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 19:57:51
独自ドメインを持っていればそれだけでドメインのメアドが使えるんですよね?
メールサーバーとか別途用意する必要あるのでしょうか?
424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 20:06:13
メールサーバは必要ないよ。Appsがメールサーバになるわけだし。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 20:19:20
>>424
ありがとうございます。
もうひとつ質問なのですが、siteとかブログとかのURLも独自ドメインが
使えるのでしょうか?
426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 20:32:52
>>425
うん。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 20:40:16
>>426
ありがとうございます。
いろいろ試してみます。
お礼に加護ちゃん似の妹とのハメ撮り動画を差し上げますので
自宅の住所をここに晒してください。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 21:18:05
>>425
sitesで作ったページであれば、アドレスバーにも独自ドメインを使ったURLで表示されるけど
それ以外のメールやカレンダーなどでは同じことができないので注意
つまり
URLリンク(calendar.example.net)
にアクセスさせると、実際のアドレスバーの表示は
URLリンク(www.google.com)
のようになる
429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 21:25:20
>>428
例に使われてる pinkyblog.net って実在するっぽいけど、大丈夫?
430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 21:28:48
>>427
うpしろ、ヴォケ
431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 21:53:45
>>429
書いてから気が付いたけど、どうしようもない
432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 11:28:46
googleサイトでページを作成して一般公開すると
一番下に「パワードBYグーグル」と出ますが
これって消せないのでしょうか?
グーグルサイトだとモロわかりなのがちといやなのですが。。。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 17:56:41
消せないよ
無料なんだから我慢しな
434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 19:00:16
>>433
そうなんですか。。。
ということは、ちゃんとしたサイトを作るには
やっぱり有料鯖を借りないとアカンゆーことなんですね。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 23:34:58
この馬鹿のちゃんとしたサイトの定義ってなんだろうな
ちゃんとしたサイトならググるだろうがどこだろうが関係ないと思うが
どうせくだらない糞サイトだろ
馬鹿ほどどうでもいいことにこだわるからなぁ
436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 00:37:29
>>435
お前は自分の顔にサラ金の広告シールが貼り付けてあって喜ぶキチガイのようだな。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 07:43:41
ぼくはおでこにヨード卵光のシールを貼っているよ
438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 08:04:59
>>437
それ普通だろ
439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 08:37:52
童貞は喉仏の下にくぼみが出来るらしいよ
440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 10:48:35
みんなグーグルサイトって使ってるの?
広告バナー付きサービスと割り切って使ってるの?
441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 12:32:46
はい 嫌ならクライアントの方で消せば良いし
442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 12:43:25
>>440
OperaやFireFoxで広告そのものをゴッソリ消す事可能だし。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 14:20:46
そもそも広告なんて表示される?
444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 14:25:42
末端のクレジット程度のテキストが広告で嫌だって??
自分はAdSense貼るくらいだから気にしない。
しかし英語の広告しか出ないなこれ。収益にならん。
445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 23:59:11
>>440
他人(組織外部)に見せる用途には使ってない。
今はリンク集になってる。この程度の利用なら楽だけど、ちゃんとしたサイトを作ろうという気にはならないな。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 00:48:41
機能的な制約が多いからちゃんとしたサイトは難しそう。
ファイル置き場とか、ちょっとしたまとめとか
いちいちレイアウトとかするまでもないサイトには便利
447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 06:41:31
ちゃんとしたってどの位ちゃんとしたのが必要なんだろうか?
あれで出来ること以上のものが必要なケースって、普通あまり無いような。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 13:30:13
Google appsの「新規ユーザをCSVで一括登録」をつかって、古いサーバのときから
ずっと使っているメアドを20個ほど一括で生成しました。
しかし、作っただけではIMAPでアクセスできず、全アカウントでブラウザ上から初回ログオンして、
そのあとPOPとIMAPの通信を許可する という設定をしないと、メールクライアントから使えません。
これって、新規ユーザを作ったときの初回は、あのクネクネした認証画像を目で見て入力して
利用規約に同意して、1回ログオンしないと、使えない という理解であっていますか?
ブラウザ上で規約に同意して、有効にしたユーザは、正常に使用できています。
できれば、ユーザ登録後、すぐにIMAPクライアントで使えるようにしたいです。
あの規約同意画面を何十回もやらなければならないと思うと、気が滅入ります。
同じ処理を予定しているドメインがまだ複数残っていて、なにかよい方法は無いでしょうか。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 15:03:46
bot除けであるcaptchaに対して自動でやりたいっていうのはbot使いたいと言ってるようなもの
まずは一人で大量のアカウントが必要な理由を聞こうじゃないか
単なる受信用ならaliasとフィルタでおk
450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 15:37:58
>>449
てことは、どうしようもないってことか。
開始時はみんなアカごとに手動でやってるんですか?
catchallや、エイリアスをつかって1箇所のボックスにまとめると、
まとめた1つのアカウントの範囲内(つまりは8GB)しか使えませんよね?
8GBを超えることが出来ればそれでいいですが、できないならば、
最初だけつらい思いをしながらcaptchaに答えるしかないですね。
できないことがわかれば、我慢するだけですので、それで進めます。
ちなみに用途は、複数人で、それぞれが別々で使う通常用途のアカウントのほか、
サーバのログを毎日受信するだけの専用アカウントや、端末のデータバックアップも兼ねて、
設定ファイル郡を10MB程度に固めて、毎日それを受け取る専用アカウントとかです。
ほかには、PC内の特定ファイルが追記や変更されたらスクリプトでメールで転送し、
そのデータだけを受け取るアカウント。たとえばデジカメのDCIMフォルダなど。
これらは、見られて困るデータではないので、関係者が複数で参照します。
こんな感じで、アカウントごとに役割を変えて、必要なときに参照する用途で使っています。
これを今まではレンサバの容量内で工面していましたが、appsに変えれば、
1アカごとに8GBの収納場所が作れて便利だなと思った次第です。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 15:38:54
何?このスパマー
死ねばいいのにな
452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 16:00:57
>1アカごとに8GBの収納場所が作れて便利
それなんてGmailFS