【自宅のメディアに】 Orbスレ 【アクセス可能】at ESITE
【自宅のメディアに】 Orbスレ 【アクセス可能】 - 暇つぶし2ch650:649
08/12/02 22:20:24
立てた。携帯から立てたから、ちと失敗した。スマソ

【iPhoneで】OrbLive【TV視聴】
スレリンク(iPhone板)

651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 10:30:54
押し入れの中からbt878チップのノーブランド安物チューナ(ソフトエンコ)を
引っ張り出してきてインストールしたがうまく動いてるみたい
ドライバはGV-BCTV4/PCIの奴

ちなみに一度、TV番組表がおかしくなってリセットしたのだが
いつまでたっても番組表をダウンロードしてくれなくて困ったときがあったけど
Orbを停止させたあと
\Application Data\OrbNetworks\OrbTV\data\81 の
XMLファイルを削除して再起動したら元に戻った

652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 22:54:52
BUFFALO PC-MV7DX/U2 でTVチャンネル設定の動画が見れず
iphoneでもテレビが映りません。

PCastTV2では問題なくテレビを見ることができます。
Vista32ビットです。

BUFFALO PC-MV7DX/U2での何か設定方法ありますか?
よろしくお願いします。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 21:04:04
>>652
ダメなものは何をやってもダメ。音でないパターンは何とかなる場合
あるみたいだけど。

でも、「このボードだめだった」リストはありがたいので、情報感謝。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 22:12:23
PC再起動すると、ネットワーク先のドライブが見えなくなって、もう一度設定からやり直さないといけない
のは仕様なの?


655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 22:35:03
うちは全然そんなことないが?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 06:53:35
設定終わったら1度orbを正常終了させてみたら?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 15:24:00
録画ファイルを3Gでストリームしてると音ズレするのは
PCのスペック不足って事?
ま、設定段階で黄色信号だったオンボロセレロンノートで動かしてみたんだけど。。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 17:00:06
Tversityが代替になると思ったら
iPod touchじゃリアルタイムトランスコードされないな
諦めて買うかOrbLive・・・

659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 19:40:25
番組表が全く受信出来ないんだけど、
どっかチェック項目ある?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 20:40:50
>>659
特にない。ちゃんと最新バージョンの日本語版インストールしてる?
2.01.0015 Lang jaって、表示されればおk。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 20:42:33
>>659
オレも昨日、19:00位~2時間程番組表受信できなかった。
サーバーのOrb一旦終了させて、再起動してもダメだった。
LiveTVは見れた。でもって、昨日の23:00頃は受信出来るようになった。
さっき確認したら、今日は受信出来てた。

Orbの番組表ってOrbが更新してるのかな?受信できない時間帯とかあるんかな?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 22:40:16
ちょっと知り合いが引っ越しまして、地元のFM局を聴きたいというので、orb使ってネットで配信してあげたいのですが、
ラジオをマイク入力に繋いでも認識しないのですが、音声だけの配信って無理なんでしょうか?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 23:07:10
>662
やったことないけど、Webカメラだと音声入力をマイク端子から
になってるのあるから、それと同じ方法で、クライアントは
Webカメラを選べばいいんじゃね?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 23:17:56
>>663
なるほど!ちょっと試してみるか

665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 13:47:33
Vista64bit Corei720 
ボードPVR3000 で
テレビ画面が出ない(セットUP中のテレビ表示)

PEN4 XP なら動いたのにね


666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 11:21:01
もしかしてOrbの録画機能って、ソフトエンコのチューナボードは対応してなかったりする?
このスレでもいくつか動作報告が上がってたBT878チップ使ってる
AVerMedia M169-G つうチューナカードを使ってますが、
ストリーミングでの視聴は出来るんだけど、録画ボタンを押して録画開始しても、
実際のファイルがRecorded TVのディレクトリに作成されないという現象が発生してます
ログを見てみると、OrbTVBuffer.log に

[ERROR] - adding MSVidEncoder failed
[ERROR] - First AddEncoder failed 80004005

というエラーを筆頭に、いろいろなエラーが発生してました。
マザーを替えて試してみましたが改善は見られず・・・
ソフトチューナは動作保証の対象外ってのは知ってますが、動いてるっていう人もいるし
どうなんだろうか、と思って。
ちなみにOSはXPsp3、ドライバはオープンソースのWDM Video Capture Driver 5.3.8を使ってます
URLリンク(btwincap.sourceforge.net)


667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 03:52:47
>>666
ソフトエンコのボードは保証してないんじゃなくて、「サポート外」。
 URLリンク(support.orb.com)
動くかもしれないけど、それは偶然だからね、とか書いてある。

自力でなんとかするなら、設定の「高度な設定」で「デバッグモード」
てのがあるから、それにチェックいれて、ログファイルをしっかり
みるくらいしかないんでは。出てるエラー見た限りではエンコーダー
の名前きめ打ちしてて、エラーが出てるような気配があるから、
どうあがいてもダメっぽいが。

ボード別なの買ったほうが早くね?


668:666
08/12/14 10:33:55
>>667
レスどうもです。デバッグモードにしてログを確認してみましたが
解決に直接結びつくような情報は見つかりませんでした...
あと、すれを良く見直したら >>526 に同様の書き込みがあったのを発見
しかも同じBT878チップということで、やっぱりボードがダメな予感

ボードの買い替えと言う選択は至極もっともなアプローチだけど、
今更アナログチューナカードに投資するのもなんだかな。
あとでVistaとWin2000搭載のマシンに装着してみてダメだったら諦めよう

669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 10:52:04
>>668
地デジのボード入れてるなら、録画はそっちでして、
ライブTVだけソフトエンコのボードでというのはダメ?
>>590でHDUSで録画したファイルを見れたとう報告あるよ。
地デジのボードの録画済フォルダをOrbから見れるようにしとけば
いいだけだから。

俺も録画はMTVX2006HFでして、ライブTVはAopen VA2000N-FNT
を使ってる。後者はOrb用に、3000円で新品を売ってたのを
買ってきた。

Orbの録画って使いやすくないし。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 14:39:12
あー>590俺だけど、HDUSで録ったといってもいわゆる改造HDUSのTSね。
付属のソフトで録ったやつだと暗号化かかっててもちろんORBで見れない。
地デジ録るなら今はPT1で録ってORBで共有とかがいいんじゃないかな。
PT1も入手しずらいけど。

671:620
08/12/17 03:15:45
以前にELSA EX-VISION 1500TV MTが
動作しないと書き込みされた>>615さんか>>232さん、
まだ見てましたら、下記URLの最後にある
URLリンク(www.elsa-jp.co.jp)
MCE対応のデコーダ
URLリンク(www.elsa-jp.co.jp)
を入れて動作テストしてみてもらえませんでしょうか?

これが原因っぽい気がしてきたんですが。

672:620
08/12/17 03:19:02
間違った。

ELSA EX-VISION 1500TV MTですが、こっちのドライバでテストしてみてくれませんか?
URLリンク(www.elsa-jp.co.jp)

673:620
08/12/17 04:42:46
対応チューナのまとめを作ったよ。次スレでテンプレに入れてください。
URLリンク(orb2ch.web.fc2.com)

674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 09:26:55
>>673

激しく助かる

675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 22:25:43
ヤマダ電機のワゴンセール\1500くらいで買った
I-O DATA GV-MVP/SZで無事再生できまいた

676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 11:14:00
Mac版のCTP案内来たけどLeopard以上じゃないと動かん

俺のはTiger

オワタ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 20:47:40
>>449と同じ症状なんだけど、インストール直後はタスクトレイのアイコンから設定画面が開けたのに、突然無反応になってしまった。
設定が開けないとフォルダを追加できないのでかなり致命的なんだけど、他にも同じ症状の人いない?
449と同じくOSはVista(home)。Vistaが悪いんかね。
設定画面を直接開くプログラムが分かればタスクトレイのクリックが効かなくてもいいんだけど。
インストール先のプログラムを片っ端から実行してみたけど設定画面が開かない。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 22:19:13
>>677
あー、それさ、以外とエクスプローラーの不具合の可能性があるぞい。
一度タスクマネージャーからエクスプローラーを再起動してみるよろし。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 01:02:18
ちょっとおしえてくんろ。
Mac番Orbインスコしたんだけど、フォルダの登録のところで、登録した物がクライアントからはごく1部しか見れないんだけれど、これってなにかせいげんがあるんだろか?

MAC番のバグ?
それとも、外付けドライブ対応していない???

680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 01:04:38
βとはバグを出す為の配布と知れ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 08:18:25
>>678
うおおおー!
ホントだ!
Orbはレジストリまで削除して何度も再インストールしてるし、PCの再起動も繰り返してるし、エクスプローラは関係ねーだろ……とか思ってたら、ホントに再起動でメニューが表示されるようになった。
すげえ助かる。
これでOrbを使い続けようという気になった。
ありがとう678。
この恩はあと3日くらい忘れない。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 18:40:21
もうちょっと覚えてろ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 21:04:03
S21HTでorb使ってるんだが、
3G接続時に、最初スムーズに再生されるんだが、1分ぐらいすると、止まる。
電波状況が良くても、悪くても必ず止まってしまう。

無線LAN接続時には止まらない。

これって設定とかの問題じゃないのかな?
スムーズに見れてる人居る?

IE
TCPMP

684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 05:33:21
3G接続だけじゃなにもわからん
キャリアはどこ?
使ってる機種
OS
最低これぐらいは描かないと


685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 10:29:53
>>684
脊髄反射すぎるw
S21HTってかいてあるじゃんw

>>683
TCPMPのバッファを弄る(増やす)
Orbクライアントのストリーミング速度を落とす
お友達にWM持ちがいるなら、自分のサーバに繋いで試して貰う


686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 10:52:40
質問するんだったらS21HTでググらせないくらいの
気遣いはしといた方が答えてもらいやすいんじゃないかな。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 15:16:13
Mac版Orbいれたんだけどいきなりパスワード入力ミスって
修正できない・・・

688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 16:33:02
W63CAでは、動画は見られてない。
見られないページですって感じで断られます。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 20:52:03
早くLinux版出てくれ・・・
そろそろWindows鯖が苦痛になってきた

690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 10:43:36
アカウント作成しようとすると
「このユーザーは既にログインしています」とか言われてその先進めないんですが、
どんな原因が考えられますか?ログイン名を変えても作成出来ません。
WinXPで家族共有のパソコンです。よろしくお願いします。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 20:27:10
wii で Orbをつかっての遠距離での
地デジTsファイル再生はやはり汚い?

ブロックノイズがあまりに多いのか
気になるなー

692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 22:34:38
>>691
tsがどうであるか以前にストリーミングなんだから帯域次第だろ。
回線が細けりゃ地デジだろうがアナログだろうがにたようなもんだ。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 22:36:14
>>690
あーあ。アカウントちゃんと設定しなかったな。
そりゃ誰かに勝手にログインされてPC内のファイルが流出してるぞ。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 10:04:51
>>691
Orbは、回線の太さにあったデータ量までホストになるPCがデータを圧縮する。
元がTSだろうが、それをリアルタイムでトランスコードするホストの性能が十分で
かつ、クライアントのWiiの回線が太けりゃそれなりの画質になるんじゃね。


695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 10:12:44
へー そういうことかー
そこそこ綺麗なら買ってみようかな

696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 14:20:17
大阪から北海道に帰省中。iPhoneのorbで
昨日の夜のサンテレビで放送された
水曜どうでしょうclassicを3G回線経由でみた。

技術の進歩って素晴らしいw



697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 17:48:48
>>693
流れて困るようなもんは入ってないんでいいんですけど、
原因って分からないっすかね?
兄が重度のPCオタクなんでなんかされてんのかなぁって思うんですけど。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 19:01:26
Plextor PX-TV432PでLive TVが使えない俺登場。
Orbの設定ではちゃんとチャンネル設定出来ているんだけど、
PCからもiPhoneからもLive TVが見れない。
このスレでは使えてる人と使えてない人がいるみたいだけど、何が違うんだろう?
Video Fileは再生できているからネットワーク設定がどうこうではないと思う。
PX-TV432PのドライバはPlextorのサイトから拾ってきた1.0.2を使用。
Windows XP SP3です。

>>205の人、なにか設定変えたりしてますか?

699:620
08/12/29 19:22:10
>>698
MCE2005用のドライバ入れてる?
xpでも使えるはず。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:25:57
XPでOrbを動かしているんだけど、設定の「メディア」で
ディレクトリを追加しても更新しますというメッセージは出るけど
外からアクセスすると追加したディレクトリが表示されない。
ファイルの追加も反映されていない感じ。
ファイルやディレクトリを追加した後って何か操作が必要ですか?

701:698
08/12/30 07:01:52
>>699
なるほど、MCE2005のドライバか。
やってみますわ。ありがとう。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 12:11:22
PX-TV432PのMCE2005用ドライバが落とせなくなってるorz

703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 12:53:16
>>702
一応、ウェブアーカイバに残っているが・・
URLリンク(web.archive.org)
落とせるドライバ、xp用と同じみたい?

ちなみに俺もPX-TV432P持ってたが、結局orbでは使えてないです。

704:702
09/01/01 01:58:52
>>703
どもです。
どうやらxp用と同じっぽいですね。
PX-TV432Pはいったん諦めて他のチューナーボード探してみます。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 13:29:51
Linux版マダー?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 18:20:47
Mac版、まだしょうがないけど落ちるねー

707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:19:47
>>706
URLリンク(forums.orb.com)

What’s New in CTP2:
Fixed most frequent crashes
Fixed issues during installation
More Internet Channels available than in CTP1
Additional bug fixes
だってさ。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:46:44
>>707
ありがと! やってみます。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 12:41:58
ipod touchでorblive free入れてみたがmp3が再生できない
wmaとかwavは再生できるんだけど何が悪いんだろ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 10:55:13
>>709
有料版とはちがうのだよ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 10:56:56
こんなサービスをOSでサポートしてくれないかな だったら7でも買うのに

712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 13:50:23
著作権的に微妙だからなぁ。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 23:49:00
すでに動作報告のあがってるPIX-MPTV/P6Wとおもわしきカードが
ジャンクで売ってたから二枚買ってきて複数挿ししてみたがちゃんと動作してます
OEM版なのかチューナ以外の外部入力が無いやつ。ドライバは日立のサイトから落とせた
ちなみにPixelaのサイトにあったアップデータの中に含まれてたドライバではOrbが認識せず。
また、富士通のサイトから落とせたやつでは音が出なかった。
あと、チャンネル設定画面でうまくプレビューできなかったから >>594 とかを参考にして
チャンネルを設定する必要があったり。
また、なぜかWebカメラの項目にチューナがリストアップされてる(もちろん再生はできない)

チューナ二つだと同時視聴や同時録画ができて便利だけど、同時にストリーミングすると
負荷がかなりかかるな。Pen4 3GHzでも使用率が100%に張り付いてて配信が切れまくる

ちなみに同じところに売ってたPIX-MPTV/P3W (P4WのOEM版)も買ってきて試してみたが
こちらではどう頑張ってもOrbが認識せず。まあMCEには対応してないみたいだしな
P6Wと型番が似てるからもしかしたら、と思ったがダメだった。
以上報告

714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 12:53:44
>>713
報告乙。まとめの方に反映しておきました。

URLリンク(orb2ch.web.fc2.com)

情報ありましたら、他の方もよろしく~

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 16:36:01
Orbでネット越しに生ts再エンコ視聴って言うのを試してるんだけど、Atom330鯖じゃきついみたいね
よくとぎれる
C2D E7200鯖だと快適に見れるので、Atomの弱点が見えてるんだろうなぁ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 16:43:36
>>714
そこに上がってないようだから報告しておきます

IO DATA GV-BCTV3/USB (USB外付けBox:ソフトエンコ)

問題なく視聴可能です
録画は知らない

717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 16:45:05
>>715
いやAtomの弱点とか言う次元じゃないだろそれ・・・・・
軽自動車とレースカー比べてるようなもんじゃないか。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 17:31:08
>>717
生ts視聴にはATOM330で十分なんだけどね
トランスコード中のCPU負荷も100%でサチってるわけじゃないけど、よくとぎれる
Mpeg2デコーダ色々試しても解決しなかった
OrbのトランスコーダーがAtomには不向きなんだろうか?

Atom330鯖で生ts視聴できてるって実例ないかな?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 19:53:55
デコードとトランスコード一緒にすなよ…

720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 20:03:57
>>719
エンコーダーはさわれないんだから、デコーダーの負荷下げる努力ぐらいしかないだろ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 02:29:38
>>714
713だけどまとめサイト更新乙です

トランスコードといえば、試してみた感じではflv形式の負荷が低いな
Pen4 3GHzでだいたい25-30%ぐらいのCPU使用率
逆に高めなのがReal形式で、60%ぐらい消費してた。でも個人的には一番きれいだと感じた

722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 03:16:35
>>721
おかげでNokiaで使うと大変なんだよ、CPUパワー食いまくりで。
まぁ日本撤退しちゃったからもういいんだけどさ orz

723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 13:33:36
orbってWinamp Remoteの後継なの?
似たようなサービスをドコモがやってたよね

724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 15:14:22
Atom鯖で生ts配信すると途切れるのはどうにかならないものか・・・・・
1seg分離して配信してもうまくいかなかったし

残念至極

725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 15:17:40
orbで使えるチューナーってWinampで使えるチューナーと同じなんだろうなぁ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 15:18:51
>>724
やっぱパワー的に厳しいんじゃないかなぁ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 16:00:00
>>726
CPU 100%に張り付いているならしょうがないが、そういうわけでも無いんですよ
シングルスレッドに集中している訳でもないようだったし

うちの環境の問題なんだろうか・・・・
誰か他に試した人いないかなぁ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 16:13:18
>>727
俺は数分でTS途切れちゃうよ。他のファイルは試してないけど。
ちなみにCore 2 Quad 8200だし、CPUの問題では無いと思ってる。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 16:35:05
Orb Liveで再生できるFLVと再生できないFLVがあるな。
違いがよくわからん。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 16:39:44
>>728
そうなんだ

こちらのC2D E7200鯖だと途切れないんですよ
Atom鯖だと10秒間隔ぐらいで途切れる感じかなぁ

不思議ですねぇ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 16:40:04
C2D E6300(1.8GHz)でm2ts(H.264/AVC, AC3-2ch)、特に途切れないけどなぁ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 17:39:53
orbの解像度ってQVGAサイズから上がらないのでしょうか?

メディアプレイヤーのプロパティでみるとサイズが320x240くらいになっており
できればVGAサイズでのストリーミングをしたいんですが設定が見当たりません。

それともCPUパワーによって自動でサイズ設定されるんでしょうか?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 17:43:11
>>723
>>295

734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 20:23:11
TVの1局目(関東ならNHK総合)、チャンネルコントロールできますか?

735:727
09/01/12 23:28:27
そっか
HT onにしていると使用率が半分になっているように見えるのね
このことを考えると、生TSのトランスコード中

ATOM 330: CPU 100%
C2D E7200: CPU 70%ぐらい

だから、明らかにATOM 330では実力不足でした
残念

736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 12:43:21
TCPMPだけど、バッファ増やしても途切れていたが
「小バッファで再生をスムーズに」にチェックしたら途切れなくなった。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 15:34:51
>>736
解決オメ。
でもデフォでそうするもんだと思ってた。
…というとイヤミだな。えと、イヤミなく言うにはどういえばいいんだw
みんなそうしてると思うよ? かな。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 20:04:14
friioって使えないのかな?

739:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 21:07:35
試したけどダメだったなー
使えてる人いるのかな?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 22:04:24
地デジだとPT1もあった。
使えればおもしろいんだけど。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 13:20:33
あの手のやつはリアルタイム視聴は無理じゃないかな。
キャプデータの保存先をorbで監視させるぐらいしか思いつかないわ。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 01:02:30
いまの地デジチューナがどうなってるか分からんけど
アナログチューナとメディアセンターみたいな共通の
チューナコントロールの規格ができればまたどうにかなるんだうけど。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 10:58:46
orbクライアント(MyCast上)からのファイル削除を禁止する設定はありますか?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 14:25:40
過去、不動報告あったが、アイ・オーGV-MC/TZ(Windows Vista)で視聴・録画OK 但しチャンネル設定ファイルを手動で変更必要。



745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 14:52:51
>>744
報告ありがとです。まとめに反映しときました。
URLリンク(orb2ch.web.fc2.com)
XP/VistaのMC対応なら何とかなるっぽいですね。不動報告あるボードを
持ってる人も再検討が必要かも。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 15:11:42
>>745
いつも更新乙です。

アイオーのは一部にVista32+Memory4Gで相性の問題も起きてます。
I-O DATA GV-MVP/RX3 GV-MC/RX3 でその問題があったり。
MVPでは未だにメディアセンターとMpalyerとOrbの間での相性で
ブルーバックになったり。

今更といえば今更なんですけど動作報告にOSを加えたほうがいいような。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 15:54:20
PC-MV1TVで、チャンネルが変えられないな。
いつも1chだわ。西さん大喜び。
設定画面では変えられるんだが。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 20:28:50
WiiでOrbをやってみたのだが、音楽ファイルの音質が悪い。
どうにかならないものか。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 21:19:23
>>747
>>463>>465

750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 23:40:14
orbの配信解像度って最高720x480でしょうか?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 02:03:57
Vista64でEmuzed Angel Dual TV Tuner PCIは使えなかった。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 09:44:10
>>751
それ、Orb以外の標準のTV試聴ソフト動いてる?このボードかなり古いからvista対応して
ないかも。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 14:38:43
>>752
メディアセンターでは動くよ。
逆にいえば、Vistaではメディアセンター用のドライバーしかない。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 18:44:34
サーバを置いてる場所にTVのアンテナを取り回せないので、ワンセグチューナー
が使えるといいんですが、Orbで使えるワンセグチューナーってあります?


755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 18:50:01
無理じゃないかなぁ。
ワンセグがいけるなら、地デジだっていけることになる。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 18:53:33
>>754
>>745のまとめスレを見れ。できんて書いてある。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 21:35:12
>>756
そういうのも、どうかと思うぞ
この手の物は、ある日突然
ブレークスルーすることが多いし

758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 21:52:26
>>757
そりゃ、お前が将来大金持ちになる可能性は否定せんが、
今はそうじゃないだろ?

それと同じで、少なくとも今は対応してないし、権利保護・暗号化
関係を考えても対応する可能性は低い。地デジ・ワンセグとも
日本独自規格だから、海外のソフト会社が日本のためだけに実装する
とは思えんし。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 23:58:24
公式見ろ。終了。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 00:51:30
まとめスレに「やふおくで対応チューナーを探す」というリンクを
作ってみた。漏れや不動の可能性もあるけど、相場の目安にでも。
あんまり値崩れしてないねぇ。

URLリンク(orb2ch.web.fc2.com)

761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 01:17:50
ライブTVのリストのチャンネルが文字化けして
みれないことがあるんだけど解消方法ってどなたかご存知ありませんか?

ほっとくと勝手に直るとはいえいざ見たいっときに化けてるのは痛いっす。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 05:14:37
最近のdocomoケータイ (たとえば P-01A) はフルブラウザ上でFlashムービーやらWVGAサイズのWMV再生が出来るようなんですが、
Orbクライアントとして使えますでしょうか?
新しいケータイ持ってないから試せないんですが、もしOrbイケるなら買い替えようかなぁと思ってます。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 05:42:38
あ、それは俺も気になってた。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 12:22:07
手持ちのP903ixと同905では駄目だった
Flashは知らないけどwmvの実装は最新のでも903から変わってないハズだから無理だと思う

765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 15:09:05
P-01A から WMV まわり変ったよね?表示サイズだけかもだが・・・
ま、オレも持ってないし実際のユーザーさん待ちだね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch