【自宅のメディアに】 Orbスレ 【アクセス可能】at ESITE
【自宅のメディアに】 Orbスレ 【アクセス可能】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 00:15:52
インストール例が載ってたサイト
URLリンク(itog.seesaa.net)


windows mobile 5のスマートフォンw-zero3にてOrbを活用する例がのってました。
くれぐれも主に迷惑をかけないようお願いします。

3:1
07/06/18 00:29:01
スレ立て>>1です。
当方もOrbをインストールしたばかりで知識不足ですがよろしくお願いします。
他の人の参考になるかもしれないので
とりあえず自分の簡単にPCのスペックを晒します。

OS: Windows Vista Business 64bit
CPU:Athlon 64*2 4400+
メモリ:2G
共有フォルダのHDD: Serial ATAをRaid0で使用
TVチューナー: LEADTEKのWinFastPVR300 Deluxe
OrbのTV設定: 東京
回線: NTT東日本のBフレマンションタイプ
所有しているスマートフォン: W-zero3[es]

・OrbからTVは正常に視聴できています。動きが早いスポーツ番組だと動きがガクガクです。
・PC内の動画をOrb経由で見るときはCPUの使用率がほぼ100%になります。メモリはほとんど消費なし。
・スマートフォンの回線速度がヘボいせいかスマートフォン経由でのOrb動画へのアクセスはガクガクでした

4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 21:16:31
自宅PCをメディアサーバー化して外出先からストリーミング再生できる「Orb」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

窓の杜掲載age

5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 00:16:45
窓の杜掲載で落としてみました。

暗号かばっちりって書いてあるけど、どうなんでしょう?
人柱ほとんど居なかったのですね…

6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 19:47:28
cowonA2持ってるおいらには不要ですか?

7:1
07/06/28 00:54:43
スマートフォンのW-zero3で自宅の動画をみたらカクカクと書きましたが、
LANにつなげて見たらめちゃくちゃスムーズに再生されて驚きました。
やはり見る側はスペックよりも回線速度が重要みたい。
今度出るAdvanced esも買うので試してみます。

8:1
07/06/28 00:57:20
Orbで改善してほしいのはサーバー側のPCを常に電源入れっぱなしにしておかなければならないのが厳しい。
TVチューナーみたいに普段はスタンバイ状態でアクセスがあったら動き出すとかしてもらいたいが無理でしょうね

9:1
07/06/28 01:00:10
>>4
いつの間にか日本語サイトが立ち上がっててびっくり。
昔あった日本Orb公式はリンク切れでつぶれてたのに
ナイス情報

10:1
07/06/28 01:07:33
英語版での情報ですがケーブルTVを使用してる場合のチャンネル設定で自分がつまずいた点。

マイナーなケーブルTVはメニューからのコード設定の際にリンク切れでネットからコードが取得できない場合があります。
そういう時は回線の設定をケーブルにしないで自分の住んでいる地域設定でチャンネルを設定した後、
番組ごとに手動で1チャンネルづつ設定するとうまくケーブルTVが見れるようになります。

11:1
07/06/28 01:08:40
ちなみにWinampなどの拡張子がnsvの動画ファイルはorb経由で再生できませんでした。

12:1
07/06/28 01:14:35
>>6
不要だと思います。Orbの動画はストリーミングで流れるだけなので。

当方ポータブル動画プレーヤーはSonyのHMP-A1や
GIGABEAT V30Eなど持ってますが動画を見る快適さはプレーヤーの方がはるかに上ですね。
W-zero3みたいなWindows mobileが入ってるスマートフォンなら2倍速で動画再生とかできて時間の短縮にも
なりますし。

Orbはメンバーとリソースを共有できてなおかつHDDの大容量が使えることかと

13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 10:31:42
W-ZERO3でようつべ見たい場合にも有効ですね。

OPERAだとカクカクですが、Orb&無線LANなら充分実用的。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 10:38:34
動作確認済TVチューナの一覧
どっかにないですかね?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 11:51:25
ノートPC使ってるんだけど、チューナーってひょっとすると、カード式の内蔵型じゃないとダメなの?USBに接続するタイプじゃダメ?勿論ハードエンコなんだけど

16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 06:30:19
>>14
Supported Single Analog Tuners (aka, MPEG-2 tuners)
All tuners with a built-in hardware MPEG-2 encoder (aka. MPEG-2 tuners) including, but not limited to:
Hauppauge: WinTV PVR-150
Hauppauge: WinTV PVR-USB2
Hauppauge: WinTV PVR-250, and 350
ADS Instant TV Deluxe PTV-305 PCI
ADS Instant TV Deluxe USB (External)
Diamond XtremeTV PVR660 USB 2.0
Diamond XtremeTV PVR560 PCI
AVerMedia UltraTV Media Center PCI 500 and PCI 550
Emuzed Angel Dual TV Tuner

Supported Dual Tuners
Hauppauge WinTV 500MCE PCI (for Media Centers only)
Emuzed Angel Dual TV Tuner PCI
Adaptec VideOh! Media Center USB 2.0 (AVC-3610)
Novac NV-TV300D2 Dual-TV2
NVIDIA Dual-TV

17:14
07/06/29 09:59:05
>>16
ありがとう、英語版のページにあったんですね。

英語はサッパリだけど、翻訳サイトで調べて多少修正

-------------

サポートされたSingle Analog Tuners(別名、MPEG-2チューナー)

以下を含むがこれに限らずビルトインハードウェアMPEG-2エンコーダー
(別名MPEG-2チューナー)付きのすべてのチューナー。

Hauppauge: WinTV ......

-------------
ってことで、ハードウェアエンコのボードならなんでもOKっぽいのかな。


あとWindows2000にインスコしてるひといないのかな。
使用予定のハードエンコーダ付きチューナを入れたWindows2000のPCサーバに
ためしにインスコしてみたら、文字化けしまくりで使い物にならんかった…
XPにアップグレードせにゃ。
アップグレード版買ってもロケフリ買うよりはまだ安いよね^^;


18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 10:51:03
簡単に言えば自宅のPCを鯖にして外からブラウザ経由で動画とか画像を見るソフト
普通のファイル鯖との違いはorbが動画をストリームで配信してくれるのでいろんな端末で見れること。あとwebカメラ監視が簡単に出来る。
[[公開の仕方]]
orbに登録(無料、フリーメールでおk)

PC(サーバーにする側のPC)にorbのソフトをインストール

ソフト起動してTVの設定と公開するフォルダを設定
real形式の動画を見るならポート554(デフォの場合)を開ける。80は開いてるはずなので省略
*ハードウェアエンコのTVチューナじゃないとだめらしい

タスクトレイのアイコンからサーバー起動

[[見方]]
対応端末からブラウザでorbのページにアクセスしてログインする。
パスワードは上で登録したやつ

ログインしたページから絵でも動画でも好きなものを見る。

[[出来ること]]
自宅にセットしたwebカメラの動画をストリーム形式で見れる
orbのページから自宅のPCの動画や画像、音楽や書類をストリームで見られる。
友達のPC上の公開ファイルも見られる(相手の許可がいるっぽい)
世界中のインターネットTVが見れる。(ch数はざっと数えて400以上、日本のやつも見れる)

自宅のTVを見たり予約取ったり録画も出来るらしい
・DS,PSPでは動画、音楽はムリ。ノートPCと一部モバイルフォン、PDAは全部おkらしい
・動画や音楽は端末の帯域に合わせて鯖(自宅PC)がエンコしてくれるらしい
・動画はPCでwmpとかrealで見れるやつならたぶんおk

自宅PCからゲーム機や携帯電話に音楽やTVを配信できるソフトが登場
スレリンク(news板:153番)

19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 17:55:15
これって今あるネトラジをさらに簡単に、そしてバリエーション豊富にしたものでおk?



20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 22:25:39
根本的に違います

21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 02:09:41
ためしにWiiで写真見たけど便利だなこれ、ちゃんとGIFアニメにも対応してるし
ただ動画見ようとしたけど1分間ぐらい延々と読み込み(?)してるんだが
これはなんとかならんのか

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 02:10:50
あとインターネットTVって欄があるけど数字だらけで
これでどう選択すればいいんだよww
ひそかにインターネットTV期待してたのに

23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 03:08:23
xp上でIOのGV-MVP/GX2Wはチューナーとして認識してくれませんでした。
ハードエンコードなら何でもOKと言うわけではなさそうですね。

ATIのTheater550のボードは、一発で認識してOKでした。
なんか、media center対応のボードなら動作する可能性が高いんじゃないかと勝手に想像。
こちらはVista64bitでも動作しました。ソフトバンクH01HTでテレビみれました。すばらしい。
OKだったTVキャプチャカード報告してください~。

リードテックのTVキャプチャが、orb対応を表明(バンドルされてる)してますね。
あと、上海道場?のボードが同じように公式対応のようです。

海外系のメーカーの方が動きがイイかな。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 12:19:41
ハードエンコードじゃないとダメなの?うちは玄人の安いのつかってるけど

25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 12:44:15
これを使うとどんなことができるようになるのかな?
アニソン垂れ流しみたいなネトラジあるけどそれの映像付きみたいなことができたり、24をシリーズ全部垂れ流しできたりするの?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 14:51:52
NECのSmartVisionが対応してれば箱の中から復活させるんだけど・・・
Vista対応もしないみたいだし、無理かな。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 20:58:58
これ携帯から見れるようにはできないんかなぁ…。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 12:40:29
>>25
できるな。
というかこれを使わなくてもできる。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 16:08:30
>>28
へぇ~、すごいねこれ
なんでスレ伸びないんだろう

30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 18:15:11
これさ、[アプリケーション]-[ファイルブラウザ]をやると
メディアだけじゃなくパソコンのHDDの中身まで丸見えになるんだな。

ちょっと怖いかも

SSLになってるけどセキュリティって大丈夫なのかなぁ

31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 21:16:11
動画のアスペクト比がおかしいんだがどうにかならんの?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 22:27:07
>>30
タスクトレイのorbから
設定>高度な設定>ファイルブラウザを有効にする
のチェックを外すとHDDの中が丸見えではなくなる。。
それでも不安だけど^^;

33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 08:38:15
動画でもオーディオでもフォルダごと指定しての連続再生(全て&シャッフル)すると
30秒くらいで次のファイルに移ってしまふ・・・おいらだけ?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 09:00:30
これってポート開いてないとだめ?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 22:12:37
>>34
だめ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 23:32:04
金が無いのでWin2000+Zero3で試そうと思う。
インスト時の文字化けは公式のセットアップ画面を見てなんとか。
gdiplus.dllはMicrosoftから落として何とか起動した。
しかし設定画面が文字消えで良く分からないだれか教えてくれません?

特にTVと高度な設定タブに何が書いてますかね?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 18:58:41
ロケフリ買おうかと調べててこれ見つけたんですけど
具体的にどうゆう違いがあります?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 22:54:52
無料なんだから使ってみればいいじゃん

39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 00:19:05
>>37

TVのタブ

ウェブカメラを使用するのチェックボックス

「TVシグナルとプロバイダーのセットアップ」のボタン

「録画ファイルの保存場所」のボタン

高度な設定のタブ

上から順番に

自動更新を有効
Windowsへのログイン時にorbを起動する
Windowsにログインしていないときにorbを起動する
UPnP AVサーバー有効
ファイルブラウザを有効にする
UPnPを使ってDirectStreamを行う

その下の枠はDirectStreamのポート設定

WindowsMediaポート
Real/3GPMediaポート

「確認する」 「ヘルプ」のボタン

その下はコーデックとかのボタン。


ここまで書いてなんだが、SS撮ればいいじゃん・・・俺orz

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 02:49:39
>>39
ロケフリよりむしろいろいろできてるのかな?
無料でそれだけできるんだからなかなかいいですね


とりあえず使ってみた感じ不満

ブラウザからファイル見つけるのがめんどくさし、結構おもそう(使用上仕方ない?)
動画の画質が悪い(ストリーミングだしこんなもん?)
動画によっては崩れたりする
音楽ファイルもノイズはいるきような・・・
やっぱりパソコンつけっぱなのは短期間ならともかく出張とか海外旅行とかの長期間はあれだよね

こんなところかなぁ
動画と音楽以外はためしてないのでわからないです
設定はすごい簡単に出来てよかったけど
逆にいえばセキュリティがやばそうな気も・・・

これって出先のパソコンから指定のファイルをダウンロードとかってできないのかな?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 15:38:23
>>40
テキストファイルとかならできるけど、メディアファイルだと自動的に
エンコしちゃうから、どうなんだろう、むずかしいかも。

42:36
07/07/10 20:56:08
>>39
ありがとう、助かります。


43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 02:41:03
これ便利だね。
自宅のXP MCEと連携してるの?かしらないけど録画ファイル見れるし、予約もできるし、視聴もできるし。
ELSA EX Vision 1500TVです。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 12:55:42
Willcom [es]で見てるけど、PC側のメディアで許可フォルダ変更しても
[es]側が更新しないorz
どしたらいいのか・・・

45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 20:24:31
なんかバージョンアップキタヨ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 20:33:39
>>44
自分も[es]使ってるけど更新って何?
ただ単にブラウザ経由でアクセスするだけでしょ?


47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 01:07:00
ポート開いてる筈なのに起こられるorz

48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 06:52:31
なんでこんなに可能性を秘めたスレが伸びないのか

49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 07:51:34
>>47

ポートチェックかな?
アレはルーターのポート開けてても怒られるよ。
ファイヤーウォールソフトと、ウィルススキャンソフトをチェックしてみたら?
うちはウィルススキャンソフトの例外対象から実行ファイルを片っ端から
登録していったら配信できるようになったよ?

>>48

なんか、動き出すとあっさりしてて、特に語ることがないくらい
普通に完成しているんだよねぇ。
うちはごくまれにWEBカメラの配信が停止しちゃうくらいかな。


50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 10:00:38
>>49
なるほどね
知名度も低そうだけど何もおきてないよね

51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 13:51:49
おりょ、アクセスできねぇ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 14:05:59
いやすまん、どうもUSENからwww.orb.comに繋がらないね。
KDDIからつないだら大丈夫でした。

53:36
07/07/14 14:51:55
とりあえずWin2000+Zero3無線LANで視聴できました。
だけどこれ、.WMV.WMA.MP3ファイル以外はエラーになってしまうみたい。
.WAV.MIDIや.MPEGも駄目でした。

mycast.orb.comにもXpじゃないと表示できないですね、2000以下じゃ。


54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 15:36:58
>>49
47だけど
危険を承知でファイヤーウォールとウィルススキャンソフトを切ってもできないのよね

55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 20:34:54
>>54

ならルーターだろう。ルーターのポート設定した?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 19:25:09
デフォでドライブ一覧可視になってたっけこれ

ともあれこのサービス自体は良いけど、人が集まって
素人も集まり出すと
とたんにハッキングされて流出とかの被害が出そうな予感
セキュリティーもIDとパスワードだけだし
両方自分で設定するタイプだし
秘密鍵を使った暗号キーやハードウェアキーが無いとだいぶ危険な悪寒

ただ今の普及率なら全然安全だろうけど

57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 22:08:36
mtvx2006HFだとストリーミングはなんとか出来るけど
チャンネルがかえれない・・・。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 10:19:09
うちのPCは明日論2500+でスペック的に足りてないんだけど、
インストールしてみた。ビデオフォルダのファイルは問題無く変換してストリーミング出来てる。
TVチューナーカードはソフトエンコだから無理だろうと思いつつ
やってみたら、とぎれとぎれだけど再生してる。
PCのスペック不足だからかソフトエンコだからかどちらが原因で
とぎれとぎれになってるのかはわからないが、
ソフトエンコのチューナーでもやってみる価値はある。タダだし。


59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 11:45:25
IOの外付けチューナーのGV-MVP/RZ3だと弾かれた・・・
前の人も書いてたけどIOのは根本的に合わないのだろうか

60:58
07/07/25 20:14:13
さっきも書き込んだのですが、
QUICKTVっていうソフトエンコの安物TVチューナーつかってる者です、
とぎれとぎれになる問題はweb速度の設定を変更すると直りました。

最初サーバーに繋がらなかったけど、
asxをGom→WMPに関連付けたらクリアーできました。



61:58
07/07/25 20:27:49
度々スレ汚しすまん
xmltv.exeってのがたまに入ってくるから
ファイヤーウォールではじいてたけど、
これをはじくとorbでテレビ欄が取得出来ないので、許可しておくこと。
以上

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 00:47:11
あまりにあっさり設定できるから話題ないんだよね

63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 01:20:12
誰かiアプリクライアント作ってくれないかな?
まだないとこみると無理なのかな


64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 05:34:49
chの並びが、
1
10
12
2
3
4
6
8
ってなるんだけど、普通に並べること出来ないかな?

65:名無しさん@お腹いっぱい
07/07/26 23:16:09
こういうのって、PCは休止状態でも、外からアクセスすれば、起動するもんなの??
いや、なにね、常時PCを起動中ってのもどうかと思って。
ケチな貧乏人ヤローの質問でスマソ。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 23:58:26
WOLでぐぐってみるとよろし
やり方は俺に聞くなよ、俺もよくわかってないんだから

67:名無しさん@お腹いっぱい
07/07/27 07:36:41
>>66
レスサンクス。
なるほど、そんなのがあるとは知らんかってん。
できるかどうか試してみるよ。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 16:05:16
orbをインストールした直後は大丈夫なんだけど、(時間が経って?)再起動後ネットワークドライブがorb側から見えなくなって、
設定ダイアログからメディアに追加しようとすると「Orbメディアエラー0x194」とか言われるんだけど、解決策ないかな?
サーバPC上のドライブと、USB-HDDは見えてるけど、ネットワーク上のPCやsambaの共有をマッピングしているドライブはエラーになってしまう。
いまはしょうがないから、見えなくなったらorbをアンインストールして、再インストールしてる…。


69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 19:34:23
これかなり使えるね。
俺の用途ではスリングボックスやロケフリ不要だわ。
どっかのカスが違法とか言いださなければいいね。
あとセキュリティが心配かな。


70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 03:44:18
可能性を秘めたものだけに誰かが用途別にテンプレ化して広めれば利用者が大きく増えるがそうしなければマイナーなままだろうな


71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 09:08:13
なくならない程度にマイナーな状態がいいと思う。


72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 21:00:12
だめだ・・・動画や音楽再生しようとすると「サーバーに接続できません。・・・」ってエラーが

ファイルブラウザも画像も見えてるんだが・・・・

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 21:37:42
>>72
ポートあけてる?
プレイヤーの種類は?
FW外して試してもだめ?

この辺チェックしてみれ

74:72
07/07/28 21:42:47
ポートは解放済み、ルーターやFWも確認した
プレイヤーはWMP。他のプレイヤー(ストリーミング方式)も試してみたが×
FWもセキュリティソフトも外してみたが駄目だった

75:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:06:43
ポートは二つ空けてるの?
下も空けてないとファイルは見れても音や動画には繋がらないよ

よくわからんが、俺はそうだった

76:72
07/07/29 13:37:00
今日、起動してみたら音楽も動画も再生できた



・・・・が、先ほどから再び再生できなくなり、今やログインしても
「内容を表示できません」の羅列・・・orz

どーでもいいけどOrbってLinkPlayerみたいなネットワークプレイヤーからも見えるね
トランスコード方式のせいか、再生までは出来ないみたいだけど

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 23:59:53
ノートPCなんだけど、外付けのビデオキャプチャー買ってくれば、ロケフリ代わりに使えるのかな?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 01:19:40
>>76
スペックは足りてるよね?
裏で重い物常駐させてるとか

79:72
07/07/31 02:48:28
いろいろやってるうちに再生できるようになりました。
なぜかファイルブラウザからの再生は、まだ出来なかったりするけど・・・

ちなみにスペックは
OS:XP SP2
CPU:Celeron 2.20GHz
RAM:768MB

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 10:54:51
>>77

うちは先週末「WinTV-PVR-USB2」(orb公認)買ったよ(1万強)
ノートが古くてUSBは1.1だし無線LANも11bだけど一通りのことは出来てるよ
でもルーターから遠くて無線LANがすぐ切れる…外付けアンテナ買ってこなくちゃ…



81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 13:34:04
過去ログにwin2kで動いてるって人居るけど、何か特別インストールした?
うちじゃ文字が化けるはし、タスクトレイのアイコンがグレイのままなんだけど。
教えてえろい人

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 07:49:19
イーモバイルの回線と Orb で
かつて妄想していた環境が実現できちゃったよ
かなり感動
Pana の R4 を常に持ち歩いて
どこでもテレビラジオ環境だよ


83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 17:20:49
>>82
俺も、昨日買ってきた EM-ONE で簡単に見れたので ちょっち感動している。
唯一の不満は解像度が 320x240 でエンコードされてる点。
ズームアップすると、なぜかバッファリングで度々待たされるようになるし。

回線速度により最適な解像度になる、って書いてあるけど、82さんのイーモバ回線
だと、どのくらいの解像度になってますか?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 19:09:36
LAN内でみても解像度が320*240になるんだよね。
変更できんのかな

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 01:25:56
おや、解像度320 x 240固定なんだ。
いま常時接続できそうなマシンが2kなので、OS入れなおしたりしてから、ゲーム動画の身内向け公開と思ってたんだけど
その解像度じゃちょっと文字とかの情報がきびしいなぁ…

相手側回線に応じてトランスコードするのを強制的に特定の解像度に固定できればいいっていうカンジかな。
インスコできたらいろいろためしてみますわ。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 11:47:50
なんか、番組表の番組情報が見れなくなる症状が起きてるんだけど
だれか同じような症状起きている人いませんか?
数日前にWindowsの復元で戻してやると表示されるんだけど
また数日放置しておくと番組表が出なくなる。

時期をずらしたりしてチェックしたので、OSのアップデートとかではないはずなんだけど
詳細不明。番組表の更新を選んでも表示されない。

実際はチャンネル名をクリックするとちゃんと番組はストリーミングされるんで
表示だけの問題っぽい。

サーバーになってるマシンはXpProです。

だれか、お助けを~。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 13:54:51
wii+orbスバラシイ感動した
嫁さんいじりまくりだが
PCでnetしているワシは大迷惑

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 14:12:14
Orb入れた初日は問題なかったんだけど、最近Orbのサイトに繋がらない。
正確に言うとOrbにログインするページがいつまで経っても繋がらない。
左下に「SSL保護付き(128ビット)」って出てる状態。
ブラウザはDonutP、IE6とかでもダメ。
FWやウイルス関係は初日から変えてない。
携帯なら繋がる。
なので他のPCからも繋がると思う。
XPSP1。

何かわかる方いますか?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 20:51:22
自分の環境ではメインPCならいつでもアクセスできるがサブのPCだと全くアクセスできない。
友人2名にためしてもらったが、どちらもアクセスできない。
どういうことだろ?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 00:26:24
アドバンストゼロ3でorb使ってます。
64kのスピードなんで画質はひどいけど、安定してます。
WMPだと動画を画面いっぱいに拡大できないので
TCPMPに関連付けてるんですが、画面は拡大できるけど、
接続されるまで1分ぐらいかかるようになってしまった。
それとなぜかFONだとつながらない

画質は悪いけど、ワンセグ外付けよりはスマートでかなり重宝

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 05:41:07
>>89
アクセスできる、っていうのはクライアントとして?
サーバーとしてだったらポート開放されてるかどうかとかじゃないの?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 09:11:04
>>90
TCPMPはWMPに弱い。MediaPlayer使ったほうがマシ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 09:11:47
×WMP
○WMV


94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 11:54:15
>>91
アクセスはクライアントとしてできない。
調査の結果どうもXPをSP1のまま使ってるPCはだめっぽい。

95:85
07/08/17 12:21:46
とりあえずちょっと試してみました。

環境
CPU: Mobile Celeron 1.7GHz (その後Pentium 4 2.4B GHz)
ビデオ: Radeon 9550SE
サウンド: 蟹オンボード
メモリ: 512MB x2
HDD: WD360GD(ころがっていたものを使っただけ)
チューナー: Plextor PX-TV432P / IO data GV-MVP/RX

モバセレの状態でも動作はするが、MP3が妙にスローに再生されたり、動画のストリーミングがやけにひっかかる。
Pen4に変えたところMP3と動画は問題なく、動画については800 x 600のWMVファイルがそのままの解像度で表示された。
(320 x 240になるのは回線速度とサーバーマシンの処理能力?)

回線は自宅の光(VDSLタイプ)だが、ストリーミング速度は650~700kくらい(自動検出)

動作報告および、うまく使えてる人に質問:
1)TVチューナーはなにつかってますか?
 × IO data GV-MVP/RX (クライアントから操作するとサポートしていないとはじかれる)
 ×? Plextor PX-TV432P (クライアントから認識できるが、なにも再生されず録画も音のみ)
 いまのところ動作報告があるのが
 ・LEADTEK WinFastPVR300 Deluxe
 ・ATI Theater 550
 ・QUICKTV
 NGなのはIO系全般、というところ?
2)動画ファイルの再生はうまくいっていますか?
 自分の環境での○×
 ○ WMV (800 x 600で再生可)
 ○ Mpeg2 (640 x 480が320 x 240で再生)
 × DivX (拡張子が.aviでも.divxでもNG。メディアに接続しています。バッファ中…のまま止まる)


96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 12:46:45
>>94
そなんだ?
何で最初の1週間はアクセスできたんだろ。。。

97:95
07/08/17 13:03:31
動作確認済みチューナー見落としてました(最初「チューナー」でhitしたものだけ拾ったので…)
○ ELSA EX Vision 1500TV
△ MTVX2006HF (ストリーミング可、チャンネル変更不可?)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 13:21:04
CPUのパワー結構使いそうだけど、複数の場所からの別々のファイルを同時再生したひといる?
複数の再生ができたら友人・知人とかでみんなの倉庫としてつかえるのになぁ~


99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 13:57:51
>>98
できた

100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 14:33:41
そもそも複数ログインが出来ないだろう?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 18:01:41
CASIOのデジカメで撮影したMSmpeg4のaviファイルが認識されたり出来なかったりで
サムネイルにならない物が有るんだが再認識させる手段はないのかな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 18:36:21
>>95
1)
 ○ buffalo PC-HMP2E/PCI

2)
 ○ DivX
 拡張子が.divxのもので試してみたが、普通に再生した。
 再生ファイルの詳細はDivX 5 720x528 29.97fps 1300Kbps

103:95
07/08/17 21:43:28
>>102
ご報告感謝!
DivXですが、ためしにいろいろ読ませてみたところ、Dr.DivXでエンコしたものはOKだがVirtualDubでエンコしたものはNGでした。
VirtualDubが全面的にダメなわけではなくおそらく設定の中でDivXの規格からはみ出てるような事をしてしまっているのでしょう…

他に実験していてわかったこと。
サーバーのCPUパワーは結構重要。サーバー側に余裕のあるマシンを持ってくるとクライアントから見たストリーミング速度がアップする。
Pen4 2.4GHzのとき 約750kbps
Athlon64 X2 5600+のとき 約13,200kbps

Web速度と表示されている速度以内に収まるようにトランスコードしているようなので、高速なサーバーと、良回線のクライアントなら
高解像度のストリーミングも可能、ということか。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 22:30:25
>>92
俺はTCPMPの方がいいな。
やっぱり画面いっぱいに表示出来るのは大きい。

105:95
07/08/18 23:29:22
さらに追加。
TVチューナー
× Buffalo PC-MV53DX/PCI 「サポートしているチューナーがない」

手持ちのチューナーが全滅だったので本日アキバに出かけたところ、LeadtekのWinFastPVR300のほかにも、KEIANの
VS-MCE201という製品がOrb対応をうたっていて、価格も6千円程度と安かった。
いろいろ探してみたところ対応リストにあったnovacのDual-TV2が処分価格でおいてあったのを見つけ、購入。
あたりまえですが動作OK。
2チューナーの製品ですがサーバーの録画ソフト直接操作とOrbクライアントからの操作が重なると(どちらもチューナー1
を使おうとするため)ゴチャゴチャになりますが、Orbクライアントから録画指示し、平行して違うチャネルの視聴は問題なく
できました。

と、いうわけで一応ご報告まで。
○ novac NV-TV300D2 Dual-TV2

106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 00:14:19
>>105
>× Buffalo PC-MV53DX/PCI 「サポートしているチューナーがない」

同じ機種じゃないけど報告
○ Buffalo PC-MV51DX/U2

今のところ問題なく使用




107:95
07/08/19 02:19:02
>>106
ご報告感謝。
うっかり寝る前に気づいてしまい、気になったので、MV53DXを再チェックしてみました。
結果:問題なく動作。

どうやら設定ミスしていただけのようですorz

と、いうわけで訂正。
○ Buffalo PC-MV53DX/PCI (MV52DXも実質同じ製品なのでOKのハズ)

そろそろいいかげんウザくなってきているでしょうから名無しROMにもどります。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 22:12:59
いままで問題なしだったのに、急に再生後10分くらいで止まるようになってしまった。
なんか、そうなる前に一度「メモリに空きが無いので~」とかのエラーメッセージがでた。
それからこんなになってしまったよ。そんな人いますか?orb再インストールしても
だめです。。。。。

109:36
07/08/21 21:42:43
今度はP2入れてるサーバー(OSはやっぱり2000Pen3/800Mhz)に入れて
みましたが、なんかエラー出てMP3は再生できませんでした。
やはり>>95の言うようにサーバーとして使うPCには、マシンパワーが
かなり必要みたいですね。
逆に回線速度はそんなに気にしなくていいみたい。


110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 21:47:41
>>109
2KじゃUPNP使えないからポート周りでエラー出てるんじゃないのか?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 00:40:02
駄目だ、原因が分らない。なぜか必ず再生後10分ほどで止まってしまう。
直ぐに再スタートするとOKだけどまた10分くらい再生していると止まってしまう
なんなんだこれ??
TVの視聴は問題ないのになぜ???

112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 23:09:36
機能的には素晴らしいが、W-ZERO3だとやっぱり回線がネックだな・・・
コーデックでH264とか使えるようになると少しは違うんだろうか。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 00:16:27
かなり低画質になっちゃうもんねえ・・・

114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 06:20:35
速度的には素直にイーモバイルが羨ましいが、繁華街からちょっと外れたり、
電車に乗ってても電波届かなくなることがあったから、移行するのはまだまだ
不安なんだよなぁ。

115:114
07/08/23 06:22:56
一ヶ月くらい前に友人のを借してもらった時の話ね。
もう一回借りてOrb試してみたいな。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 22:19:54
これ、Orbアカ取得したフレンドに共有しても、パブリックむけに公開するのと同じ画質になるんだな…
基本的に自宅のファイルやチューナーを持ち主が出先から見るためっていうことなのか。

もし高画質で共用したかったらIDとPassごと共用する必要があるのかねぇ。。。セキュリティ的にはありえないけどw

117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 05:27:28
2台以上でストリーミングやるとおかしなことになるよ。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 18:36:10
Orbから退会できますか? (Y/N)
もし退会できる場合、どうやって退会できるか教えていただけませんか?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 20:27:09
禿のHSDPAはどうよ?
X01Tが出たら試そうと思うんだけど・・

120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 06:36:45
値段で釣って、とにかくユーザー数増やしてるから速度は期待しないほうが良い。
家畜に餌を与えないのがSB流のやり方なので、基地局や回線増強も期待できない。

331 :(○口○*)さん [sage]:07/08/24 13:26 ID:fwEd/LVV0
スレ違いだが禿携帯の実験結果が面白かったので書かせてくれ。

X01Tがちょっと気になっていたので友達のSB携帯を借りて通信状態を確認したら、
軒並み俺のWillcom(128~204kbps)以下だった。
テストは新宿、日暮里、品川駅近辺で行い、場所移動もして時間も変えてみたが
Willcomより速くなることは一度もなかった。
自宅だと最大で1.5倍ほど速くなったが外で遅ければ意味なし。
料金プランも普通に加入するとX01Tでパケットが定額になるPCサイトダイレクトが
月10,290円なのに対し、DoCoMoからの移行だと月5,985円で済むとか謎すぎる。
通話の音質も悪かったし、結局Willcomの年間契約継続を決めた。

結論として、あまり通話しない人がホワイトプランで持つくらいならいいが、メインで
データ通信もしたいと思ってるならSBは絶対やめとけ。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 07:20:13
端末もテスト日時も書いてない情報が何かの役に立つとでも?
しかも料金は既存回線でも青+BIZ定額に加入できるし。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 11:24:22
どっちでもいいがスレ違い。
よそでやってくれ。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 14:34:53
>>121
何一つデータを出さないお前よりは役に立ってる

124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 16:23:13
他でやれ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 16:41:58
またウィルコム工作員が来たか
PHSより遅いのは有り得ないよ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 00:20:21
てかピッチオタもSBオタもどっちもウザいです

127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 02:39:18
そろそろOrbがらみの話に戻そうよ。
…っても、特に話すことがないのが困りものだけどねぇ。

上のほうで解像度が固定かどうかとかあったけど、これまでPen4 2.4BマシンでTVみてたときはほぼ320*240だったんだけど
Athlon64 X2 3800+マシンにかえたらホテルの回線で200kbpsくらいなのに640*480で見れた。
(そのかわりけっこうバッファでとまる)

CPUパワーがないとてっとりばやく解像度を落としてビットレートを下げるが、CPUパワーに余裕があると解像度をキープした
ままビットレートを下げれる、ということのなのかね。
ちなみにタスクマネージャみるかぎりでは2コアどっちもつかってるっぽい。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 02:59:04
BUFFALO PCast USB2.0対応ソフトウェアエンコードMPEG2 TVキャプチャーBOXPC-SMP2E/U2
設定しくじったのか、画像は出るが音が出ない
?
?I-O DATA ハードウェアエンコード  GV-MVP/RX3
これは、設定の段階で画像が出ない。音は出る。

上記使えた方いらっしゃいますか?




129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 17:32:55
IOはダメなのが多いらしいぞ。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 21:26:53
MTV2000ってどう?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 23:09:34
純国産なカードは、さらに難しいんじゃないかなぁ。

132:aru ◆arumkTmU1I
07/09/01 01:18:03
>>131
えっ、そういうもんなの?

私は、MTV1000持ちですけど。



133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 01:21:45
>>132
MTV1000でOrbつかえてます?

134:aru ◆arumkTmU1I
07/09/01 01:29:56
>>133
いや、興味あったから覗きにきたらMTVの話題あったから。

Orbは使って無い。
Win2000だしソケAのアスだからCPUパワー足りないと思うし。

でもマシン変えたときにMTV1000で使えるならと
情報集めにきただけなので。



135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 11:40:10

Orb ってサーバー側の資源をかなり使いますね
Pen4 2.8G 512MB なんですけど
パフォーマンスメーターを観察するに
メモリー最低 1GB にしないといけないみたい
それに比べてクライアントの負荷はかなり低い



136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 11:50:16

MTV2000 と GV-MVP/GX2W(2枚) 入れてるけど
両方とも Orb に対応してない ;泣
WinFast PVR3000 Deluxe でも買ってみようかと
FM ラジオもついてるし
でも MTV2000 と挿し換えないといけないのがツラスギル
スロットが無いんです



137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 13:30:55
以前orbにXPSP1のブラウザからサイトにアクセスできなかったんだけど、
いつの間にか仕様変更されたのかログインできるようになった。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 20:21:39
WinFast PVR3000 Deluxeがソフマップの通販サイトで中古品6980位だったんで買ってみた。
まぁ、orbでちゃんとうごいていいよ。

普通に使っても画質いいし、Vista x64でも動くし専用アプリも使える
ドライバの入れ替え無しでメディアセンターも使える。

いいボードだよこれ。



139:135
07/09/05 18:50:19

Pen4 2.8G 512MB XP HOME SP2 をメモリ安かったんで
1GB*2 を追加して 2.5GB にしたら
ものすごく安定感が増した
でも解像度は上がってないみたい
CPU POWER に依存するかんじ



140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 01:18:08
これマルチスレッド対応してるね。
デュアルコアのPCをサーバーに使うと、TV視聴とか動画視聴でトランスコードするときにコア2つともつかってるっぽい。
ホテルで180kくらいの回線速度でTVわりと普通に視聴できて(解像度640*480)けっこう感動。
まぁ、さすがにそこまで開戦遅いとたまにバッファおいつかなくなって飛ぶんだけど…

141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 06:15:00
そういえば、コレって何で無料なの?広告とかもないし。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 10:32:32
今は種まきの時期じゃないの。
ヤフオクみたいにさ。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 17:11:00
管理ページと公開ページに広告表示してるけど?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 18:41:49

iPod TOUCH は Orb クライアントになれるのかねえ
クライアントになれるのなら買うんだけど


145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 10:23:58
wmvが再生できればなれるんじゃないか

146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 12:01:12
iPhoneがストリーミング関係弱いとかレビューで読んだ気がするなぁ。touchも同じなんじゃないだろか。
Javaとフラッシュがヘボいとかなんとか。
フラッシュがヘボいからわざわざ専用アプリつかってようつべ見るようにしてるんでしょ?
Quicktime形式でいいのでOrbのストリーミングに対応したらなかなかおもしろいんだけどねぇ。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 14:34:24
これ以前から気になってたけど、昨日初めてインスコしてみた。
バージョンアップ済みのアドエスの無線LANで、自宅内で使ったけど、
orbのビットレート設定次第で結構使える感じ。

TVチューナーを買おうと思うんだけど、上で報告されてる
動作確認済みのLEADTEKのWinFastPVR300 DeluxeとELSA EX Vision 1600とで
迷ってますが、どっちがいいんでしょう?
この2機種ってorbから録画予約できますか?

環境は以下のとおりです。
CPU:Core2Duo6300
MEM:3GB
OS:WindowsXPpro
出張先の東横インでAirMacExpressを使って接続予定です。

WOLについても今朝ちょっと調べて試したけどうまく動作せず。
さすがにPC電源入れっぱなしでの出張は不安です。


148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 02:19:32
>>147
WOL はハード(LANカードやマザーボード)が対応しているかどうかで、
ソフトの Orb とは関係無い。


149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 10:34:57
つか、ビットレート設定ってどこでやるの?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 17:20:24

HP iPAQ 200
Orb 用にこれいいね



151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 20:31:00
だれかFOMAのP903iX(WMVのストリーミングができるというやつ)もってない?
FOMAカードまではいったホットモックどこにもないのよね…使えるなら機種変したいんだが。。。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 09:48:27
ファイラーを使用したときの速度が遅いのは仕様なのかな?

下り4MB/s
上り1.5MB/s

この程度の回線なんだが…
同程度の回線からアクセスしても120KB/sくらいしか出ない…

153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 15:31:15
Orbが起動しているPCはサーバーに接続していません。

と出るのですが、どうしたら解決できるのでしょうか??
どなたか教えてくれませんでしょうか。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 15:52:46
>>153
何をしてどんなタイミングで出る?

なんか読んだままな気がするんだけど。

Orb - 自宅PCをパーソナル放送局に
"MyCastingへアクセスできないないのですが。"
URLリンク(corp.orb.com)


155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 16:37:46
>>154 ありがとうございます。

MyCastingへアクセスできないないのですが。
アクセスできない場合は、以下のことをご確認ください。
・OrbソフトウェアをインストールしているPCがインターネットに接続されているかご確認ください。
・Orbソフトウェアが起動しているかを確認してください。画面右下の通知領域にあるOrbのアイコンが赤またはグレーになっている場合にはOrbは起動していません。アイコンをクリックして「開始」を行ってください。
・ファイアウォールやアンチウィルスソフトが、Orbソフトウェアのインターネット接続をブロックしている可能性があります。各アプリケーション上で設定を行ってください。

また、ユーザーフォーラムに他のユーザーからのノウハウなど情報がたくさんありますのでぜひご利用ください。


と書いてあったのですが、Orbのアイコンは赤いです!
『アイコンをクリックして「開始」を行ってください』とありますが、それを
しようとすると、『Orbが起動しているPCはサーバーに接続していません。』とポップがでます。
調べましたら、どうやらポートの開放が出来てないような気がしてきたのですが、
ポートの開放は具体的にどのような手順で行えばいいのでしょうか??

156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 16:45:49
>>155
いちいちコピペしなくていいから。

でコピペして「以下のことをご確認ください。」の3番目はやってみた?
OS不明、セキュリティーソフトの類も不明では…ねぇ。


157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 16:47:16
あっ、ちなみに私は Orb 使ったこと無いから、山勘で書いてるだけだよ。
(まぁ、誘導の方向はそれほど間違っていないと思うけど。)


158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 18:32:33
設定をそのままコピーできるようにしてあげるから君のIDとパスワードを教えなさいとかいわれたら
そのまま鵜呑みにしそうなレベルだな

159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 01:13:31
これってVistaで使えますか?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 01:19:19
URLリンク(corp.orb.com)

人に聞く前に公式サイトくらい見ようよ…

161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 08:05:23
インストールして、設定も終わらせて、ポートも開けてFWもはずしたんですが
アドエスのメディアプレーヤでPCの音楽フォルダの曲を聞こうとしたら
「ファイルを再生できません。ファイルが壊れているか、または再生しようとしている形式がプレーヤーでサポートされていません。」
っていうエラーがでてきて再生できません。
その後、フォーマットして再度試しても同じエラーで。
なにかコーデックなど入れる必要があるのでしょうか。

環境
CPU: Pentium 4 2.4B GHz
ビデオ: Geforce4MX460
サウンド: オンボード
メモリ: 512MB x2
HDD: 120GB
セキュリティソフト:AVAST4
ルータ:BUFFALO/BBR-4MG



162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 10:01:09
まず自分のPCでmycastに接続して、ネット経由で再生できるか試してみたら?
それができるけどアドエスでできないんだったらアドエス側の問題ってことかと。
昨日店頭のデモ機でMP3じゃなくてTV見たときは普通に見れた(ブロックノイズでまくりだった)けどね。

クライアント側がブラウザでストリーミング形式を選ぶ(音楽だとWMVかRAMだったかな)んだけど、なにかいじってRAM
にしたけどリアルプレイヤー入ってない、とかそんなことはない?
(デフォはWMVのはず)

163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 08:54:46
テレビチューナーがないと、テレビはみれないんですね

164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 12:40:42
>163
webカメラをテレビに向けておく

165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 19:13:34
>>164
おぉー。
不覚にも感心してしまった。


166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 19:42:53
>>164
お前、アタマいいな…

167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 20:49:33
チャンネルは・・・?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 21:04:18
>>167
念力

169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 22:17:05
アドエスをwebcamにして赤外線ソフトも動かせば一石二鳥だな、ウン

170:1
07/09/18 00:48:13
アドエスに機種変しますた

171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 12:50:08
W-ZERO3ってシム無しでも
無線LANでOrb端末利用は出来るの

172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 16:49:14
これって、プログラムの削除はできても
ユーザー情報の削除はできないのか?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 17:12:08
>>171
>>172
できる

174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 14:06:04
これ用に自作PC組むならどんな構成がいい感じ?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 10:30:11
152ですが、未だに解決しませんorz
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが・・・

176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 04:13:41
>>174
マルチコアで、消費電力がなるべく低いやつ。
メモリは2G、グラフィックボードはどうでもいいが、HDDは2台積む。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 13:55:06
これ最近知ってどんなものかわからないけどこういう使い方ってできますか?著作権うんぬん抜きで技術的にできるかどうかで

・自分のゲーム動画などを垂れ流し
・映画やドラマなどを流しながら掲示板などで盛り上がる
・楽曲垂れ流しで個人ラジオに


178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 00:37:30
視聴者が不特定多数なら無理

URLリンク(peercast.rdy.jp)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 20:32:31
番組表が出なくなったんだが。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 00:46:35
いつの間にか公開ページでBlogが書けるようになってるな。
ただ、時間が16時間ほどずれるが。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 14:09:55
上にも出てるけど、I・Oのチューナーカードが鬼門みたいだな。俺もTV見れねー。
でも、録画済みのデータは見られるし、無料でβなんだし贅沢言っちゃいかんよな。

でも、バージョンアップで対応してくれるといいな。


182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 01:51:42
クライアント側PCのOSがXP以上となっていますが、
2000や98ではやっぱり使用できないのでしょうか?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 22:59:48
スレ最初から読もうよ。
2000で苦労している人の書き込み無かったか?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 23:22:47
サーバー側に2000使用して苦労してると勘違いしました。
PCがクライアント側の場合はXP以外無理ということですね。



185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 16:46:55
クライアント側は特に指定されていないが
サーバーにアクセスする時にブラウザを使用するのでそれが動き且つ
サーバーから配信されるasxファイルが再生できる環境が必要

186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 14:47:39
1600TV映像表示されず・・・

187:186
07/10/22 02:34:27
公式BBSにも書き込みあったけど、CATV環境は鬼門みたいね
orbはチューナー認識してるんだけど、
地域設定の後のチャンネル設定で、青い画面のまま、何も映らず。
設定でCATV選んで、CATVIDを求められるんだが、このIDってどっから持ってくればいいんだ??

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 17:32:23
大量のファイルをアップロードするときひとつづつアップロードするのがめんどくさいので、
フォルダごとアップロードしたいんですが、やり方がわかりません。
そもそもクライアント側からフォルダを作成する方法がわかりません。
ググってもあんまり情報がないんで困ってます。
すいませんが教えてください。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 10:29:06
>>188
orbのクライアント側じゃフォルダ作成は無理じゃね。

別のフリーアプリLogMeIn等でリモートデスクトップを出来るようにして
クライアント側でお気にUP用フォルダ作成、orbでUPに追加じゃだめなの?






190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 18:38:30
WinampのバージョンうpでWinamp Remoteとかいうのをインストールしたら
実行ファイルがOrbだったので調べてみたら
こちらの方が出来る事多いので移行したのだが
無線LANでもクライアント側のブラウズ更新が重いね
アカウントはWinamp Remoteのやつがそのまま使えた
LogMeInとこれがあるとZero3でほぼなんでも出来るね
回線速度だけが問題だけど

191:188
07/10/24 19:28:12
>>189
LogMeInは盲点でした。
free版はファイル転送はないみたいですが、
工夫すれば何とかなりそうです。
ありがとうございました。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 22:38:36
今インスコしてみた。
Touchには便利そう。

なんだがログイン画面が異様に重い……
これいつもこんなモン?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 00:28:35
>>192
いや、今日にかぎって激重。


194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 16:22:10
利用者が増えてきたって事なのかな

195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 17:48:39
やっぱりIOデータ製品はだめだね。
GV-MVP/TZも×

内蔵されているNECのハードウェアエンコードする基板は
認識するけど映像でない、録画予約も不能で使えない。



196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 12:33:44
ELSA 700TV(ソフトエンコのTVチューナカード)で稼動しました。
動作対象はハードエンコと書いてあるのので??です。
サーバーPCから配信する場合は、TVチュナーのハードエンコCPUを利用
するのではなく、PCのCPUでソフトエンコして配信するようです。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 08:20:56
CPUでやってるのはソフトエンコードによるトランスコード。
本来ならハードで録画しながらそれを配信用にソフトエンコードしてるわけで。
ソフトエンコードカードつかうとソフトエンコードを同時に2個やることになるから
ハードエンコード推奨なんじゃないかな?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 09:00:45
1600TV駄目なんかよ。。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 12:45:06
EM・ONE買おうかと悩んでるんだが。
Orbにある動画ってちゃんと再生できる?
先週末にヨドに行って実機で再生してみたけど、
メディアプレイヤーだと遅かった。
(640kbに設定)

それとも自宅がADSLだとEM・ONEでも厳しいんだろうか。

EM・ONEスレに書いたけどレスがなさそうなのでこちらに。
マルチすまそ。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 15:19:58
>>199
実際にEMONE+自宅ADSLな環境で使ってるけど、十分見られるレベル。むしろ無料でこれだけ綺麗に見られるのかと驚いた。
ただ、どの程度が「十分見られる」なのかは個人差、というかどんな動画をどのくらいの画質で見られれば満足かにもよるしな。動きの激しいシーンではカクつくからスポーツなんかはつらいかもね。

あと、とりあえずTCPMP必須。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 16:44:41
>>200
レスありがとう。
ちなみにOrb受信側で設定してるストリーミング速度って
どれぐらいに設定していますか?

もしかしてOrbのサーバー側にもそれらしき設定が必要なんでしょうか?

EM・ONE欲しくなってきました。

202:200
07/10/31 00:51:54
>>201
速度設定は自動にしてる。自宅側は特に設定なし。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 16:35:13
>>201
動画の縦横サイズと画質はサーバー側のCPUパワーによっても左右される

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 00:38:11
これって鯖側の上りスピードも結構関係してる?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 19:10:04
Plextor PX-TV432P
このTV CaptureボードでTV利用できたよ。
サーバはWinXpMCE CPU E6300 MEM1MB で結構快適。
あとはリモートで電源ONできるようにしたいけど、
普通のルーターではMagic PacketのBroadCastが
できないんだよね。 

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 20:47:46
メモリ1MBかw
ルーターのIPマスカレード機能でポート2304を設定しとけばいいんじゃね?

やったことないけどいけるはず

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 11:44:28
アプリケーションのGamesってなんだろ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 16:54:11
>>207
5 Spotsはレベル7まで行ったw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 14:53:52
久々に使おうと思ったらすっかり操作法忘れてたorz
すんまそん、動画ファイルの追加ってどうやるんでしたっけ?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 16:30:11
既に登録してある鯖フォルダがあるならそこにぶち込めば

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 18:29:52
orbの鯖落ちてね?
繋がんない

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 06:33:23
一括してDLする時に必ずZIPでまとめられるのはなんとかならないんすか?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 16:03:44
週アスで紹介されてたね

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 12:15:45
週アスみて登録した新規です、Webカム見るにはルータのポート解放必要です?
LAN内からはWebカム認識できて、外からはWebカム認識しないって事はそういう
ことですよね・・・?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 18:40:25
これって携帯電話では使えないの?
音楽とかストリーミングで再生できるとすごく便利なんだけど

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 18:48:51
>>215
WebブラウザからOrbが対応してるファイル形式を再生できる機種なら。
Nokiaとか国産ならスマートフォンじゃないとダメじゃないか?
自分のがいけるかどうか157かメーカーで聞いてみ。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 23:40:33
>215
●プラットフォーム
Windows CE、Windows Mobile 5以上、S60 3rd Edition、Palm OS などのOSを搭載したスマートフォン/PDA機

●対応メディアプレーヤー
Windows Media Player Mobile、RealPlayer、Kinoma Player EXなど、.asx、.ram/.rm、.sdp、.3gp、.pls形式のストリーミング再生できるメディアプレーヤー

上記にかかれた条件で国内で正規に販売されている機種だと
Docomo HTCz
SoftBank X01HT,X02HT,X01T,X01NK,705NK

SIM Free Nokia E61,HTC X7501/P3600

実際に試したらSoftbank 702NK,702NK2もいけました。
ひょっとするとDocomo NM850iGもいけるかもしれません。

国内で販売されてないけどできたものは
Treo750V

パケ死しないようにね。定額が可能なのは
Docomo HTCz,Softbank X01HT,X02HT,X01T,X01NKだけです。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 12:48:31
Orbをインストールしようとしたのですが
タスクのアイコンが緑色にならず、設定画面も開きません。
ポート空けてノートン切っても変わらず
再インストールしても何も変わらず


誰か同じ症状の人いませんかね? orz

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 00:43:53
イーモバのEM・ONEでも使えるお

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 04:33:51
>>190
Winamp Remoteって素のOrbとは何が違うの?

Orbをもともと入れてあるところにWinampをインストールしたらWinamp Remoteは入らなかったんだけど、
便利になりそうなら一度アンインストールして入れ替えようかな。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 21:17:35
WAPからで無いとストリーミング出来ないの?
FONからでは無理??

マルチ気味でゴメンす

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 22:51:10
>221
FONでできるけど携帯機種なに?
X01NK,X01HT,Treo750でできてる。
X02HTはもってないのでわからない。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 00:06:54
>>222 ㌧

俺もX01NKなんだけど…1から使い方教えてくれたら嬉しいです。
operaからだとすんなりOrbの動画選択画面まではスンナリ行けます
しかし、FONからだとOrbにはアクセスすら出来ません…(パスワード入力した後「Ok」押しても画面が先に進まないんです;¥;)

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 10:38:57
>223
X01NKでの接続

1.FON WIFIでFONを接続(fon wifiはfonにsymbian用がある)
2.Realplayerを起動、option-設定-接続-ネットワーク-デフォルトアクセスポイント--->fonへ変更
3.標準Browser(operaでもいい)起動、orbのurlへ。
4.fonのアドレス、password入力
5.再度orb urlへ
6.orbのuser名、password入力
7.ビデオなりテレビを見る。ウマー!!
8.orb終了後Realplayerのアクセスポイントをapplicationに戻しておく。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 17:52:08
WOL対応のルーターの情報探してるがぜんぜん見つかんね・・・
いや、有線なら見つかったけど、今更、有線なら1Gじゃないとなぁ
どっかでWOL対応のルーターについて詳しく書いたサイトないかなぁ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 18:17:18
>>225
板違いだハード板行け

227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 04:00:40
ハード板のどこいけばいいんだべ?
ルーターのスレはメーカーごとに山のようにあるし・・・

228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 19:56:07
>>227
悪い通信技術の方だった
スレリンク(network板)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 21:17:10
OrbとVPNならこっちの方が便利?
ネットで調べても性能的には同じみたいだし、それなら設定がめんどくさくなさそうなこっちの方がよさそうだけど

230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 20:02:20
ドコモの905使ってる方、やっぱ無理ですか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 22:19:35
Orb使ってる人PCのスペック教えてよ~

HPにほ下記のように書いてあった
・推奨ハードディスク容量
100MB以上(メディアファイルを保存するには1GB以上を推奨)
・CPU
AMD Athlon 3200以上、またはインテル Pentium 4(2.4Ghz)以上を推奨
・メモリ
512MB以上のRAM(1GB以上を推奨)

実際はこれだとスペック足りないの?


232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 15:31:06
ELSAのEX-VISION 1500TVで動作したという書き込みを見て、
その上級機種であるEX-VISION 1500TV MTというカードを買ってみました。
当初、チャンネル設定ができないばかりか、全く動作する気配すらなく
あきらめかけていたのですが、mycas.orb.comにアクセスし画面右上の
設定に進み、TVの設定画面でMPEG2のチェックを外すと、動作しました。
ただ、動画は出るようになったのですが、音がでません。音声入力も
LINEINやMIC、AUXいずれも試してみたのですが、うまくいきませんでした。
このチューナーカードの音声出力はミニジャックではなく、PCIスロットから
出すタイプなのでうまくいかないのかも、と思っていますが、
最近のチューナーカードって大抵PCIから出してますよね・・・。




233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 20:00:11
>>231
■Pentium Dual-Core E2140
■Intel 945GC Express
■512MBメモリ
■80GB ハードディスク (7200rpm)

これで余裕で動いた。3万円ぐらいで組める。
デュアルコアが必須だと思うよ。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 22:56:36
>>233


俺のPCでなんとかいけそうな感じです
なので、1TBのHDD買い足して遊んでみようと思います^^

235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 06:45:18
LAN内のPCから接続する場合は
特に設定しなくてもLANでダイレクトに通信してますか?

転送が遅いのでもしかして一旦WANを経由してるのかと思いまして。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 06:57:44
>>236
WAN回線切ればわかるんでない?
まーfirewallのモニタかコマンド`netstat -an'で通信状態見てもいいけど。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 06:58:14
みすった。>>236>>235な。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 09:10:19
>>236
アドバイスありがとうございます

WANを切断してみましたが、そうすると
クライアント側のPCから
URLリンク(mycast.orb.com)
に、繋げる事ができないのでログインできません。

サーバー(orb)に直接LANでログインする方法があるのでしょうか?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 10:56:04
ALL-IN-WONDERと組み合わせて使ってる人いる?
まともに動く?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 14:51:04
>239
最初苦労するけど一度安定すると安定して
動くよ

241:239
07/12/17 16:36:08
THX
週末いじってみるぜ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 17:54:56
上の方でTVチューナーでストリーミングするなら処理能力の早いCPUほど速度がでるってあったけど
ハードウェアデコーダーのTVチューナー使った方が速度でるのかな?
今どれ買おうか悩んでるんだけど、+3500って微妙なPCだからなぁ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 18:16:45
ハードなカードって使える?
公式には無理って書いてあった気がしたが

244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 18:24:48
公式で対応って書いてるWinPVR350はハードデコードだよ
今のチューナーってほとんどエンコだけっぽいけど、コスト削減なのかなぁ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 19:38:45
ようやくフレッツ光ファミリータイプをマンションの自室まで引けることになった。
これでたぶんOrbが使い物になると思う。
出張先で自宅の動画&TV録画が楽しめる。

で、受信側を検討してるんですが、お奨めありますか?
今はアドエスを使っていますが、解約してEM・ONEにするかX01THにするか。

SoftbankがPC定額始めたら、X01THに決定なんですけど。。。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 19:51:34
>>245
XシリーズにTHなんて型番はないぞ
Tなら史上最低のゴミ端末
HTならTよりはずっとましだが動画系に期待するのはやめておいた方がいいレベルだ。
どうしてもスマートフォンがいいのならおすすめは海外のWM端末を日本語化するとかかな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 19:55:50
海外の端末持ってきても、通話とメールくらいしかできない仕様じゃん・・・

248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 01:23:14
>>246
ああ、X01HTだったか。HTCだからそうだよな。。。
アドエスのキーボードなくして、Softbankから出して!!
PC定額もついでに。


249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 15:49:48
ニコニコ動画を見れるようにできませんか?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 20:24:52
パソコンでニコニコを開いてその画面をWMEで配信


制御出来ないけど

251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 07:52:40
>>250
やっぱりorbでは無理なんですね
ニンテンドーWiiでリビングのテレビで見れたらなと思いまして。
フラッシュのバージョンの問題で、ようつべは見れるけど
ニコニコ動画が見れないので、orb経由で見れるかもなんて淡い期待をしてました。


252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 02:28:16
初回起動時のセットアップ中に突然再起動してしまう。。。
アカウント入力の次のステップのシステムの確認?だかなんだかで。
一回だけTVの設定まで進めたけどもやっぱりそこで再起動。
なんなんじゃろか?

OS: Windows XP
CPU: Turion64 MT-40
ビデオ: RADEON9250
キャプチャ:MTV2000PLUS
メモリ: 512MB x2
HDD: 80GB + 120GB + 200GB
常駐アプリ、FW全てオフにしてます。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 12:54:46
スカパーをOrbで見ようとPVR 3000 Delux買って来た
よもや外部入力へのアクセスが無いとは><)。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 16:13:48
>>252
MTVじゃないかな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 01:02:22
どのチューバー買えばいいのかさっぱり・・・
とりあえずバッファローでOK?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 01:13:30
USBのワンセグチューナーって使えますか?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 02:07:59
>>255-256
無理

>>255
>どのチューバー
日本語でおk

258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 04:08:34
チューナーって日本語だっけ?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 05:06:58
カタカナな時点で日本語じゃね。しかし新語やカタカナ語辞典ならまだしも、まさか大辞林に載ってるとは思わなかった。

URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 10:23:59
>>257
えー USBチューナーじゃダメなんですかorz
ハードウェアエンコードのカードタイプ高すぎる・・・

261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 10:25:26
>>259
どこのゆとりかしらんが
何もかもアナログだった昭和世代なら
チューナーぐらいふつうに知ってるんだぜ?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 10:32:21
>>255
うちバッファローで使えてますよ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 11:26:33
>>255
バッファローはOKでしょ。ダメなのはIO。
自分の経験ではRXがダメで53DXはOKだった。

>>256
USBがダメなんじゃなくてワンセグがダメなんだとおもう。
試したことない(ていうかワンセグチューナーもってない)からわかんないが。
Windowsが汎用のチューナーと認識する(メディアエンコーダーとかで視聴できる)やつじゃないとダメかと。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 20:36:23
>>261
そういう意味じゃなくて、カタカナの誤字に対して「日本語でおk」って使い方がオカシイって言ってるんだろ。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 00:17:10
orb対応のはずのWinTV-PVR USB2買ってつないだけど、ダメ・・・できない。
ストリーミングで配信したいんだけど、orbのどこをどう設定すればいいかさっぱりわからない。

アナログのチャンネルなんかどうでもよくて、コンポジットからの映像だけ流したいんだけど。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 10:28:14
Orbを使い始めたのですが、にこにこやYoutubeみたいにストリーミングしながら全部を
バッファリングしてくれるプレイヤーってありますか?OrbのFLVプレイヤー、WMVはダメでした。
少し巻き戻したりする時にガツっと読み直してくれるので時間がかかって・・・

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 20:02:04
アイオーって動かないのが多いのか
とりあえず今のところ家のGV-MVP/RX3では普通に見れてるが

>>266
にこにこやYoutubeってストリーミングじゃないよ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 08:49:14
>>267
え?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 09:17:00
>>267
見れてるのか、裏山鹿
なにか設定いじった?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 14:48:25
>>269
Orbインストールしてチャンネルの設定やっただけだから多分何もいじってないかなー

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 20:16:08
シングル2Gからヅアル2.2Gに換えたら見違えたよ
今度は端末の通信速度がボトルネックに・・・

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 20:32:20
俺もRX3で普通に見られるな。スカパーしか設定してないけど。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 22:48:09
なんか起動してるだけでかなりCPU食うんだがこれってもしかして仕様?


274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 18:28:04
端末側の通信速度ってどれくらい必要ですか?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 21:07:19
だめだわorb不安定過ぎ。しょっちゅう激重になってタイムアウトしたりする。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 21:18:42
ログインも出来ずにタイムアウトするような物がテレビ代わりになるかよw

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 23:44:48
PCはCore2Duoのデスクトップ。
HDDは録画用に500GB増設完了。
回線はフレッツ光ファミリーまもなく開通。

Orbする環境のホスト側は揃ったんだが、
問題はクライアント。

アドエスじゃあ無線LANないと使い物にならん。
かといってレッツR4あるけどPCは持ち歩きたくない。

というわけでEM・ONEαしか選択肢がないように思えるんだが。。。
正直でかすぎるんだよな、あれ。

みんなクライアント何使ってるの?


278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 09:17:32
ero3データ定額
orb側で32kに設定すれば安定して受信できるのだが画面が紙芝居状態

279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 17:41:02
でもOrbのためにEM・ONEっていうのもねぇ。
イーモバ使えるところならワンセグ見れるだろう

280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 17:43:08
地上波の番組なんか糞以下 CS放送を見るためにorbで流してる

281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 19:50:44
ファイル名にスペースが含まれてると、クライアント側から見えないな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 16:21:22
WinFast PVR3000 Deluxe と GV-MVP/RX3 で激しく迷い中

Orb的には 推奨うたってるLeadtek製品 のが無難そうだけど
キャプボ的には GV-MVP/RX3 のがガチなんだよな (´・ω・`)

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 19:42:25
Orbの番組表って1週間先ぐらいまで表示できますか?
うちのは1日分ぐらいしか表示されません。
どこか設定があるのでしょうか。

また、録画予約についても曜日、時間で可能でしょうか。
なさげですが・・・。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 10:52:46
MegaVi TV2 with USB Tunerで動作確認
ログイン先の設定で、mpeg2チューナーのチェックを外すのがコツ

しかし、これって外部入力どうやって見るの?
無理なのかな?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 12:00:05
ケータイでこういうのを使えると最高なのに

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 19:06:14
W-ZERO3だと使えるけど、これは「携帯で使ってる」とは言えないかもねぇ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 14:35:46
EMONE+Core2Duoマシンで使ってるんだけど紙芝居状態です。
TCPMPのメディア情報を見ると解像度が720x480ってなってました。
EMONEの動画再生能力じゃ、こんな解像度再生できないっす。

もしかして滑らかに見れる人は、解像度がQVGAで配信されてるんじゃ
ないでしょうか?
どっかに解像度を強制で落とす設定があったりしませんかね?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 18:51:36
>>287

文章の意味がわかりづらい。
「EMONE+Core2Duo」は、EMONEをモデムに使ってCore2Duoマシンを操作し
てるということで間違いないか? もしそうであれば、基地局から遠いなど
の原因で接続速度が不足しているだけだろう。どうしようもない。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 19:38:04
>>288
読解力がわるっ><
クライアント=EMONE、サーバのCPU=Core2Duoだろ。
じゃないと「EMONEの動画再生能力」が意味不明。

290:287
08/01/09 19:40:38
スイマセン書き方悪かったですね。
>>289
で正解です。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 21:34:39
>>287
似たような環境のEMOME使いだけど、特に設定いじった記憶はないなあ。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 22:27:07
3G回線、無線LAN共に問題なし。
3G回線で、Orb側を128kで固定して電車で使ってみたが
10分に1回程度バッファリング状態になったものの
普通に見れた。野球やサッカー等はちょっと見辛いかな。
200k位にすればいいんだろうけど、試していない。

今まで録画番組を再変換してminiSDにコピーして
見ていたから、すごく楽になったわ。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 22:29:25
>>292 ゴメン
ソフトバンク X01Tでのお話ね。

294:287
08/01/09 23:20:03
>291
再生アプリはWMP Mobileですか?それともTCPMP?
もしTCPMPならメディア情報で解像度見てもらえないでしょうか?

295:287
08/01/10 03:25:28
自己解決しました。
mycastにアクセスするときのURLをちょこっといじれば解像度制限
変えられるみたいです。

URLリンク(mycast.orb.com)

↑これのbrowserWidthとbrowserHeightに適当な値を入れると、
その解像度を最大値としてエンコードしてくれるみたいです。

QVGAに設定したら絵が甘くなりましたが、ブロックノイズも出ないし
フレームレートも滑らかだしでかなりいい感じです。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 21:58:46
ドラクエ4章更新しましたー^^
もし宜しければ覗いてみてください!
貴重なスペース失礼しました。
URLリンク(torepani.ocnk.net)


297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 20:07:52
契約しているCATVが今年の3月まででアナログ放送をやめてしまうのです。
どうにかしてorbで地上波デジタルをみる方法はありますでしょうか?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 07:48:01
40kbpsならアドエスの2X回線でもなんとか見れるレベルだね。
リナザウで使えればauの回線が使えるのに・・・

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 07:51:51
>>297
俺の場合、J-COMデジタルのチューナーからのコンポジット出力をWinTV PVR2の外部入力につないで
流してる。
チャンネル変更はorb上からはもちろん無理だから、orbサーバのPCにリモートで入って、USB学習リモコンソフト
使ってチューナーのチャンネル変えてる。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 19:09:54
>299

ありがとう。でもorbマシンはfirewallでremote accessのportを
閉じてあるので接続できません。

sshでなんとかコントロールできればいいんですが。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 07:30:26
>>300
ポートを閉じているなら開けばいいじゃない?
あるいはポート変更
あるいはlogmein.com

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 11:37:41
バージョンうpきた

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 16:47:34
自鯖でhttpd動作してるんだけど、orbもport80使ってるんでしょうかね。
だとするとインスコできないか、port変更するしかないよね。変更できるかはわからないが。
似たような環境の人いる?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 17:35:48
OS:XP
無線アダプタ:PLANEX GW-US54Mini2(APモード)
クライアント:Advanced/W-ZERO3[es]

これでクライアントからorbのMyCastingにログインすると回線速度が異様に遅くなります(14kとか)。
別タブで回線速度測定サイトを開いて測ってみたのですが、0.77Mbpsでてました。
orb以外のサイトは問題なく見れ、同じくログインが必要になるhotmailも問題ありません。
orbのみ回線が遅くなるようです。
ブラウザ変えても症状かわらず。

その後、無線アダプタをBUFFALOの無線ルーターにかえてMyCastingにログインしたところ、
速度は360kになったので、サーバーやクライアントの問題ではなく無線アダプタが原因に思えます。

…と、こんな感じなんですけど、GW-US54Mini2でorbがまともに使えた方っていらっしゃいますか?
他にorbに使えてる無線アダプタがあったら教えてください。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 14:34:15
ADSLでNATで複数台の端末が繋がっています。
そのうちの1台をOrbサーバにした時はルータで80番をポートマッピングしないとだめですかね?
また、ポート番号の変更もできるようですが、変更して動作成功という事例はあるのでしょうか?

できれば80番を他のアプリ/マシンで使いたいもので……

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 21:13:28
イーモバイルのEMONEでorb使ってるんだが、11月頃は時々かくつくものの動画も見れていたんだが、最近は完全に紙芝居状態。
通常のwebなどでは特に通信速度が落ちてきた感じはしないので、イーモバ回線の問題でもない気がするのだが。他にEMONE使ってる方いたら、動画ストリーミング可能か参考までに教えて欲しい。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 21:15:48
ポート番号を変更して、それにあわせたマッピングをしたらいいだけだ。
何を心配してるのかいまいちわからない。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 21:59:57
IO以外だとまず動くと考えていいのかな?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 21:41:42
80番が塞がってるルーターなんてある?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 07:26:02
むしろデフォルトで80番空いてるルータなんて絶対に使いたくないな

311:名無しさん@お腹いっぱい。:
08/01/28 11:44:27
>303
大丈夫ですよ
私も自鯖立ち上げていますが、orb起動時も自鯖に接続できています。
ポートは勿論80です、只Apacheですが。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 17:34:38
orbってorb社のサーバー介すわけだから、別にorbサーバーにしたPC自体はwebサーバになるわけじゃないでしょ?
orb入れたPCに対して何もポート設定せずに使えてるから。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 19:58:47
>>311 サンクス
さっそくインスコしました。
ポート変更も特にしなくても問題無く
使えました。
これは便利ですね。ほんと。
半面、セキュリティ管理しっかりしてい
ないとHDD丸見えなだえに怖いですね

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 23:47:42
いろいろ設定して、
つかってなかったPCをサーバーにしようとコードもいろいろいじり
LANポートが足りなくなったので1600円のスイッチングハブ買ってきて
さぁPSPで動画みようと思ったらRSS配信受けますか?とかでて
ぐぐったらPSPで動画見れなくて俺涙目w
アドエスだけのためにPC常につけとく意味ないしさorz
金と時間を無駄に使いまくったな・・・。
plsもasxも対応してないって・・・PSPって・・・
フラッシュならできるはずなのに。
PSPも1年くらい起動させてなかったのだが、また起動さすのは1年後になりそうだなw

やっぱサポートしてないものは無理なのかな?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 05:58:43
最初からサイトにゲーム機じゃ動画は無理、って書いてあったじゃん

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 16:42:05
Wii+ORBってなかなか使い勝手いいよね♪

でも動画見てても早送り&巻戻しはできないのね~
これって仕様?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 22:46:13
>>314
カスタムファーム+有志作成アプリとかでもだめなの?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 18:48:47
これってログインIDとログインパスが判ったら他人のPCでも見れるの?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:11:55
>318
PC房からでもおk

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 00:25:59
X01HTを使用しているんですが高画質な動画や、20分くらいの長い動画だと、
バッファ中にWindowsメディアプレーヤーが勝手に終了してしまいます。
接続速度は150kbくらいは最低でも出ているので速度の問題では無いと思うんですが、
PCのスペック不足なのでしょうか?

PCのスペックは
OS:Windows XP SP2
CPU:Pentium4 3.2Ghz
メモリ:512MB


321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 05:00:12
X01HT側の問題としか思えんが・・・・WMPのバグじゃないのかな
スペック不足でも勝手に落ちるってのは普通は無いよ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 05:17:29
PCなどで速度制限かけて再生してみてそうなるのならOrbか本体だろ
聞く前に試そうぜ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 09:31:33
配信する形式変えてTCPMPとかで試してみれば

324:320
08/02/07 19:31:11
PCではきちんと再生されるし、X01HTでは無線LANで接続してもファイルサイズの大きい動画は無理でした。
TCPMPも試してみましたが、WMPのほうがまだ再生できました。
X01HTで動画を再生中にWindowsでタスクマネージャーを起動してメモリを見てみたんですが、
512MB中450MBくらいメモリを使用してました。
メモリが不足しているのが原因のような気がするんですが、ほかの皆さんはどうなんでしょうか?


325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 03:31:51
>>319
チョソハケーンと言ってみるテスト

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 15:56:00
BRAVIAで見ようと思ってURLリンク(mycast.orb.com)にアクセスしたら、認証したところでページが大きすぎてダメとか言われた。orz


Media Playerとかで配信するようかな。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 19:48:48
普通に使っていたのですが、今日から急に動画の映像が出なくなりました。音声だけ空しく流れるのですが・・
同じ症状の方いますか?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 18:27:17
何このソフト。
設定したポート以外も使ってるのか。80をWEBサーバで使ってるから
8080にチェンジしたのに、80を放さなくてWEBサーバうごかねぇ。
しかもソフト終了しても離さない。

それはそうと、ブラウザに表示される広告、品がないのばっかりだな。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 04:28:52
ユーザーが普段見てるページをクッキーに記録して
関係有りそうな広告を表示してるらしいよ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 04:54:38
iPod touchを買ったのでためしにアクセスしてみたら、専用のインターフェース(?)みたいになってけっこうびびった。
ちょっと重いけどこれはホットスポットのあるところでのヒマつぶしにはいいかも。
MP3の音楽再生と、MP4形式の動画ファイルの再生を確認。Mpeg2のファイルは「iPhoneはm4vかmp4か3gpでなきゃダメ」って出てアウトだった。

そもそもメニューが出ないけどTVが見れたらもっとよかったなぁ。
MP4圧縮済みの動画に関してはEM Oneで見るより滑らかに感じる。でも圧縮メンドクセ。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 07:39:35
タイムアウトまでの時間って変更できないの?
見ようとしているフォルダの中身が多すぎるのか必ずタイムアウトしてしまう。


332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 01:12:12
コーデックの変更ってできるんですかね?
dscaler mpeg2 cordecしか選択できないんですが、ほかのコーデック使っているひといますか?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 22:09:19
なんか、不定期に動画ファイルが化けるというか認識しなくなる現象が発生。
録画してOrbが参照してるファイルに保存したものが、Orbから見るとタイトルだけや、タイトルも無題の壊れたファイルとして
認識。ひどいときには1ファイル録画しただけなのに50とか60の破損ファイルになる。

うまくいくときもあるんだけど…なにが悪いのかわかんない…orz
Orb再インスコとか、直接録画ファイルを書き込まないで、一回別の場所で生成したファイルをコピーだけとかいろいろやって
みたけど、ダメだった。

だれか似た症状の人いるー?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 00:41:31
せめて環境書こうぜ

335:333
08/02/24 01:12:36
そうだね、失礼。以下環境です。

OS: WinXP MCE
CPU: Athlon64 X2 3800+
Memory: 1GB (512 x2)
キャプ: Baffalo PC-MV53DX/PCI
録画ソフト: PCasTV2
Orb参照先: My Document\My Video

症状: PCasTV2で録画(録画先My Video)する時は化けないが、そのファイルをリネームしたり、ほかのエンコーダで圧縮
したファイルの書き出しをMy Videoに行うと、Orbから見てファイルが異常に表示される。
例:携帯動画変換君でH.264圧縮>My Video内の別フォルダに書き出し ×

1つファイルを移動、書き出しを行うと2~50個くらいの読み込めないファイルとして認識される。
おかしくなるのはOrbからの表示だけで、元のファイルは正常に再生可能。ただし、元ファイルが残っていると何度消しても化ける。
再生しようとするとメディアプレイヤーで「このファイルを再生するためのコーデックがない」とOrbのロゴ入りのメッセージが出る。
複数のエンコーダーを試してみたところ、初回から化けるものもあれば、最初は使えているがある日突然ダメになるものもある。

ちなみに一回Orbをアンインスコしてインスコしなおしてみたけどダメでした。なんなんだろね…

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 03:39:00
>>332
自己解決
URLリンク(support.orb.com)
にあるコーデックをインストールするとコーデックが複数選択できるようになるが
コーデック変えても、画質はほとんど変わりませんね。
解像度はVGA程度でそこまで低くないんだが、画質がどうにもぼやけている。
おすすめのコーデックとかありませんか?

337:333
08/02/24 12:20:48
ちょっと続報。
332読んで、まさかなぁ…と思いながらためしにコーデックを標準のDScalerから他のものに変えてみたら、2-3ファイル
コピーやエンコード書き出ししても問題なし。しばらくこれで様子見てみます。

ちなみに試したのはBaffaloのコーデックとATIのMpegコーデック。どっちもいまんとこOKぽい。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 01:32:46
動画をみてると、途中で読み込みで動画が止まった後再生できません。
開始5秒でとまってしまうものもあります。
どうすればいいですか?
Wiiをつかっています。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 12:17:24
>>338
書かれている内容・開示された情報からアドバイスできるとすれば、

「どうにもならん、あきらめろ☆」

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 13:07:07
>>338
オレもあった。俺の場合1時間くらいしてから止まりやがって正直泣きそうになった。
もちろんそこから続きとか無理だった。

341:338
08/02/25 17:49:11
もうすべての動画が15秒ほどしかみえない。
再生押すだけでWii自体フリーズしたり
orbが切断される

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 21:14:35
>341
とりあえずクッキーを消してみろ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 01:34:12
これって同じLAN内のPCで見るときもインターネット経由?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 01:58:53
>>314
psptubeでググってみ


345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 14:12:30
無線LAN使わなくとも
ZERO3で全く問題なくサイズの大きい動画みれるんですね~


346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 15:30:54
>>338
最低限、OrbのVer・再生できない動画の詳細(コーデック等)
PCスペック・通信環境・Orbクライアント側の設定は書かないと

Orb2.00.0930・Athlon2500・メモリ1GB・Win2Kで光回線の
有線ルータからバッファロ無線でWiiな俺は、2kで悪戦苦闘し
低スペックPCでも6~7割は視聴出来てる

Orb最新Ver2.00.1014にしたら、不安定になったんで戻したけど
最新版が原因かもね?俺は2kだから動いたらラッキーて感じで
ダメなら自力で調べるor諦めるしかないよ

最後に、「自己解決しました」で終わらないでね
過程書かないヤツが多くてイライラするわ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 15:34:36
書き忘れ
クライアントは携帯モードで速度500~600ってとこ
1000だとカクツクから落として見てる
ゲームのTrailerやニコニコ等見られないとこ用だし
画像荒くても困らん

長文スマンです

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 21:21:51
wiiからホームシアターモードで見るとき
サムネじゃなくて名前のみリスト形式で見れる設定ってどうしたらいいんだ?
文字がはじめの4文字くらいしか見れない・・・。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 10:48:42
出先からアクセスしてメディアファイルとかダウンロードできるの?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 12:58:08
できる

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 03:21:49
>>350
サーバー側の回線がADSLだとデータ落とすにしてもかなり時間かかるよね。
光にしないと実用的じゃないわ。

話し変わるが、クライアント側でメディアファイルの再生を行うソフトが選べるが、ソフトによってサーバーの負荷が結構違う。
WMPは重め、フラッシュプレイヤーだと軽い。けどフラッシュプレイヤーだと途中で再生が止まることが多い。
負荷がかかるが、結局WMPを使ってる。

このスレのみんなは再生には何のソフト使ってる?

352:350
08/03/06 08:57:30
>>338,340
途中で止まる現象、何度も経験したわ。
プレイヤーや再生するパソコン変えると見れたりする。
ブラウザをリロードしただけで見れることもあった。
ただ、再現性がないからファイルの問題かorbの問題か判断しかねる。

353:351
08/03/06 08:59:26
>>352
350じゃなくて351

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 19:56:11
MTV1000だと設定画面すら出てこないのか・・・orz
MCE非対応だし、ELSA EX Vision 1500TVでも買おうかなぁ。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 23:03:38
>>351確かに、クライアント側で負荷はかわるね。WMPよりREAL PLAYERのほうが
負荷がかかってる。WMPのポート変更してルーターのポート開放して使ってる。
ところで、WEBカムのみつないで、チューナーなしでクライアントから遠隔監視
したかたっています??

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 01:23:36
テレビの画質って、ムービーをorbから読み込むのと同じくらいの画質?
もっと落ちるのかな。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 10:13:20
ようやく先週末にADSLから光に変わった。光申し込みしてから約3ヶ月かかった。

今日から東京出張だから、ホテルの有線LANでorb再挑戦してみる。
ちなみにクライアントはadesとWindows2000のノートパソコン。

使い物になったら芋契約します。


358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 23:00:46
RX3使ってて、ZERO3でTV見てる人いる?
音がPCでTV立ち上げないと出ないんだけど・・・

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 23:26:02
>>356
テレビの画質とムービーの再生時の解像度の設定は異なるように思う。
ムービーの画質は同時接続者数や回線速度で左右されるが、テレビの解像度は固定されているのではないのだろうか?
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\OrbNetworks\iTVListing.xml
というファイルに、インターネットTVの再生の設定データらしきものがある。
ちなみにテレビの再生解像度の設定ファイルは、今のところ見つからん。
インターネットTVとチューナー使ったテレビの再生は違うだろ、
といわれればそれまでだが、Lan外から接続したことが少ないので何とも言えないわ。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 13:21:21
WinFastのPVR3000Dはボードの音声出力をマザーボードの入力に繋ぐようになってるけど
、emachinesのJ3024には入力らしきものが見当たらない。Orbはちゃんと動作するけど
PCでテレビ見ると音が出ない。


361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 02:08:10
おれもイーマシーンズで音が出ない
しかしmagic TV立ち上げると音が復活する

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 00:02:32
鯖PCの上りのスピードが出ないと活用できないなぁ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 01:13:27
>>360
マシンは自作サーバーでosはxp proマザーボードはASUS M2NPV-VMでWinFastのPVR3000Dを使っているが、
音声出力ケーブルは使わないでも音は出てるよ。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 18:55:15
アナログVHFは見ないので外部入力からチューナーの映像を見たいのですが。
Orbでの設定はどうしたら外部入力にできるのでしょうか?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 14:39:34
364です。299さん、「J-COMデジタルのチューナーからのコンポジット出力をWinTV PVR2の外部入力につないで
流してる。 チャンネル変更はorb上からはもちろん無理だから、orbサーバのPCにリモートで入って、USB学習リモコンソフト
使ってチューナーのチャンネル変えてる。 」ってどうやって外部入力の設定されたのですか?



366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 22:55:41
アンテナの設定でできない?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 08:44:02
アンテナ設定で「ケーブル」にしてIrリモコン設定は無視してチャンネルの追加をしたら
外部入力出来ました。366さん、ありがとうございます。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 22:25:23
OrbでVOBファイルをストリーミング視聴すると、1つのVOBの中に複数の話が収録されている場合話の切り替えのところで再生が止まります
次回予告がちょうど終わったところで再生がとまります
できればaviなどではなくVOBのままでストリーミング視聴したいのですが何か対処法や原因を教えてください

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 21:06:07
GV-MVP/RX3で動作OKの書き込みを見て購入したのですが、
音声だけ出て、画面は青いままの状態です。
対処法があれば教えて下さい。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 00:20:04
とりあえず、XPの環境ではできた。
catvだから、電波状態はよい。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 22:48:51
RX3で普通に見れてるよ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 13:49:52
Windows Media Centerを使っているのですが、セットアップの
TVチャンネルの設定で映像がまったく映りません。

ただ、イーモンスターからログインすると一応番組は見れたり
するのですが、NHKしか見れなかったりしています。
(他のTV局の番組を選択しても)

なんか「Windows Media Centerが起動中です。停止してください」
みたいな、メッセージが出たりするのですが、どういう設定をすれば
よいのか分かる方教えてください。

超初心者質問で申し訳ないです

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 23:51:16
URLリンク(www.orb.com)

Orbが公式にiPhone/iPod touch対応。要jailbreakて、appleに睨まれそうな…
で、ためしにインスコ。ところが起動してみたところOrb(サーバー)のバージョンが2.01.0012以上じゃないとダメと表示。
実際音楽再生はいけたがビデオ・TVは不可だった。
ところが今日USサイトをみたら日本語版も2.01.0013がDL可能になっていたので早速インスコしなおしてトライ。
無事TVもビデオも再生できました。
(ビデオはMP4か3GPならいままででも再生可能だったが、TVは不可だった)

jailbreak済みのtouchをお持ちの方はぜひお試しあれ。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 17:23:50
Touchで入れてみました。スムースに動画見れますね。
ところでインターネットTVとかは無理なんでしょうか?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 17:33:03
なんか楽しそうな話ですね。
iPhoneを待つか、iPodTouchを買うか悩む。
iPhoneいつどこから出るんだろう。。。発表ぐらいしてくれればいいのに。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 00:42:06
Orbを入れたらWMP10がハングするようになった。外したら直った。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 19:11:48
なんか最近ゴールデンタイム激重じゃない?光回線だろうがなんだろうが、速度測定で300k割ったりする。
夜遅くなると俄然速度上がるんだけど。新参が増えたせいか??

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 23:01:04
は?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 15:10:50
エスパーすると、
(多分)client側の(おそらくベストエフォート的な)アクセスラインに最近新参者が増えてきて
鯖側が光やその他の接続方法の複数のorbに接続しようとしても以前ほど速度が出なくなった
って話だろうな

速度保証のサービスを使ってない限りしょうがないとは思うが、そもそもスレ違いだ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 08:52:54
動画ってどんな形式でも再生できるの?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 15:58:28
>>380
どんな・・・・までは分からんけど、wmvやらavi(様々なcodecのやつ)やら、
mpeg(これもまた様々なcodecやら)、flv(v4、v6)やらは、
大丈夫だった。

要するに、殆どは大丈夫な気がする。


ところで、ファイルブラウザとしても使えるorbだが、
ファイルのアップロードのとき、複数ファイル選択は出来ないのかな?
そこまで行くと、普通にftpとか入れたほうが良いかしら。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 21:55:43
PSPじゃ動画は見れないの?

音楽は聴けたんだけど…

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 09:33:47
元ファイルac3だと音聞こえない

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 17:27:17
.mkv見れないのかこれ・・・

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 20:22:06
設定で.mkvとか追加すれば見れない?
うちにゃmkvエンコードかけたのもってないから確認できんが。


386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 21:27:57
ありがとう
ビデオの設定で拡張子追加したら見れるようになったよ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 06:12:57
削除してしまったインターネットTVの番組を復活する方法はありますか?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 10:18:39
lanディスクでも動く?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 10:36:45
サムネイルって自動でつかないの?動画ファイルなんだけど。。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch