10/02/17 00:10:45 O3LdaTxk
演奏用・アレンジ用・ミックス用それぞれに向いた
ヘッドホンを紹介し合うスレ第20章です。
前スレ
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第19章
スレリンク(dtm板)
過去スレはヘッドホンナビに保管されております。
URLリンク(www.h-navi.net)
2:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 00:12:10 O3LdaTxk
■ショップ■
サウンドハウス
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
エアリー
URLリンク(www.airy.co.jp)
あぽろん
URLリンク(www.apollonmusic.com)
3:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 00:12:54 O3LdaTxk
■ヘッドホンメーカー■
-国内-
STAX URLリンク(www.stax.co.jp)
SONY URLリンク(www.sony.co.jp)
audio-technica URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
FOSTEX URLリンク(www.fostex.jp)
Panasonic URLリンク(panasonic.jp)
Victor URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)
Pioneer URLリンク(www.pioneer.co.jp)
AIWA URLリンク(www.jp.aiwa.com)
-海外-
ゼンハイザー URLリンク(www.sennheiser.com)
ゼネラル通商(代理店) URLリンク(www.gentrade.co.jp)
AKG URLリンク(www.akg-acoustics.com)
KOSS URLリンク(www.koss.com)
Grado URLリンク(www.gradolabs.com)
beyerdynamic URLリンク(www.beyerdynamic.com)
Etymotic URLリンク(www.etymotic.com)
STANTON URLリンク(www.stantonmagnetics.com)
IXOS URLリンク(www.hifijapan.co.jp)
ULTRASONE URLリンク(www.ultrasone.com)
Etymotic Research URLリンク(www.etymotic.com)
Shure E Serise URLリンク(www.shure.com)
4:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 00:13:41 O3LdaTxk
■その他
ヘッドホンスレwiki URLリンク(wiki.nothing.sh)
ヘッドホンナビ URLリンク(www.h-navi.net)
ヘッドホンレビュー URLリンク(www.geocities.jp)
レビュー、インプレは個人の主観によるところが大きいので過信しすぎないように。自分の耳を信じましょう。
ヘッドホンでミックスを行えるかの是非の話題も不毛なのでスルー。
●SONY MDR-CD900ST (15,000円前後)
定番だがアンチも多い。録音モニター、粗探し向け。音場は狭い。
●AKG K240S/K240 Studio (11,000円前後)
CD900STよりワイドレンジでミックス向け。音漏れするので録音には不向き。
●AKG K271MKII (18,000円前後)
AKG一本目ならおすすめ、ケーブル交換便利。
●audio-technica ATH-SX1a
ややかまぼこだが絹のような柔らかく締まった音質とフラットな鳴り方が特徴的。ヴォーカルの艶っぽさはなかなか良い。
分解能、原音忠実性は非常に良くエッジはあまりきつくなく、モニター用とは思えないほど非常に聴きやすい。
基本的にはモニター用の音でありながら、長時間使用しても疲れず音楽鑑賞にも使える。
●SONY MDR-7506 (13,000円前後)
CD900STの姉妹品のような位置づけ。CD900STと比べると中音域がやや引っ込む感じだが、レンジは広い。CD900より密閉性が高い。録音モニター、粗探し向け。
●SONY MDR-CD380 (生産終了/3,500円前後)
CDx80 シリーズでは奇跡の産物。音色傾向はCD900STに良く似ていて高音域方向にレンジが広い。リバーブとかのチェックに最適かも知れないが音漏れしまくり。
●ULTRASONE HFI-650
MDR-CD900STと比べると低音が結構弱く、また高音の鳴りがキツい。ソースにパワーが無いと、ウリである明瞭な音にならんので、ヘッドフォンアンプは有ると良い気が。下馬評通り音像や低位感はハッキリクッキリなので、パン等の調整はやりやすそう。
●HD580 や HD600 はすごいいい音だけど、モニターには向かない。
●HD580はちゃんとしたヘッドホンアンプで聴けばいい音だと思う。ただ、DTM用のPCの騒音とかまで聞こえてしまうので、ちょっと向かないかも。静音PCで音楽鑑賞にはすごい向いてる。ノートPCなら問題なし。
5:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 00:16:09 O3LdaTxk
■その他の2
Head-Fi(英語) URLリンク(www.head-fi.org)
ミックス用にはK701/702とHD650併用がおすすめ。
6:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 07:14:28 NWN8no2d
CD900STの専用スレが出来たと聞いたので(ry
7:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 14:55:35 CCh5laNM
HD650届いたしばらくエージング
8:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 15:09:11 8PuPbQJz
>>4
DT250とSRH840とK701/702追加しとけ
9:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 18:16:15 HuOx/3Wp
CD380に代わるヘッドホンってどれ?
音質とか値段とかで。
10:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 18:34:52 NWN8no2d
そりゃCD900STでしょ
11:名無しサンプリング@48kHz
10/02/18 00:32:25 9+dJHpTH
CD900STだと?
業務用で耐久性があるときいていたのに
パッドが三ヶ月で破けたぞ!
俺が強く拭いたのは関係ないはずだ
12:名無しサンプリング@48kHz
10/02/18 00:51:15 rVXRbCWO
パッドさいでりあ
13:名無しサンプリング@48kHz
10/02/18 00:54:05 9+dJHpTH
つーかパッド片方1000円とかありえないから。
気軽に使えねーよ。油だらけの顔のときでも
平気で使えるように安くするべき。
14:名無しサンプリング@48kHz
10/02/18 00:55:46 lbav3azA
1000円なら安いじゃん
15:名無しサンプリング@48kHz
10/02/18 07:01:05 5iehb/oW
そりゃあ、ひどい! 拭いただけでパッドが三ヶ月で破けるなんて、とても
仕事に使えないぢゃあないか!!
いくら音がいいといっても、そんなヘッドホンを平気でプロ用と称して
売るなんて、メーカーの良心を疑わざるを得ないね!!!
俺、MDR-7506にしといて、ホントよかったよ!!!!!
16:名無しサンプリング@48kHz
10/02/18 07:41:40 ja4cJ1NQ
まったくです(怒 > ちょにい
17:名無しサンプリング@48kHz
10/02/18 07:53:12 ODCYf4CG
長年音楽鑑賞含め900STをメインで使ってきました。解像度抜群で
特に中域から高音の再生能力はすばらしいものがあります。
ただ、低音は十分なのですがこもりぎみです。またちょっと拭いただけで
パッドが三ヶ月で破けてしまうのに悩まされてきました。
そこでMDR-7506のイヤーパッドを使ってみたら低音がかなりクリア
に鳴ってくれるようになりました。さらに、思い切り強く拭いても2-3年は持つ
ようになってくれました。
パッドのスポンジが900STのものより少し厚いので高音のキンキン感
も緩和されるようです。
900STには、MDR-7506のイヤーパッド。おすすめです。
18:名無しサンプリング@48kHz
10/02/19 15:03:04 M5DKD7ft
MDR-7506のイヤーパッドのおかげで彼女ができました。最高です!!1
19:名無しサンプリング@48kHz
10/02/20 16:12:54 814P4f9j
防水付きなのはこれ
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)
20:名無しサンプリング@48kHz
10/02/21 22:22:44 R9nQT+Z1
>>17
STもってません 900だけ かなりSTの方が良いですか
21:名無しサンプリング@48kHz
10/02/22 01:29:58 F2AS1kOc
URLリンク(www.headphone.com)
SRH840より440の方がいいかもしれんぞ
22:名無しサンプリング@48kHz
10/02/22 21:08:41 ctfn8jZK
すみません900stってプラグの接触がわるいと言うかなんとゆうか...
たとえばオーディオインターフェイスやスピーカーのヘッドフォン端子に挿した時に少しでも動かすとざらざらとノイズが入ってしまうのですがこんなもんなのでしょうか?
ヘッドフォンしながら動いて線が張ったりするとノイズが入ってしまいます
他に持ってる安いDJ用のヘッドフォンだとそんなにノイズは入らないのですが
23:名無しサンプリング@48kHz
10/02/22 21:20:36 1QtFoQI3
それがCD900STの音質以外の欠点なんだよね。
頻繁にカスカスの音になるわ。
他のヘッドホンよりプラグが小さいのか。
24:名無しサンプリング@48kHz
10/02/22 21:27:16 ctfn8jZK
>>23
ああそうなんですねぇ
他のヘッドフォンだと多少動かしてもほとんどノイズが入らないのに900stだと凄いので壊れてるのかと思いました
ヘッドフォンしてる時に少しでも線が張ったりしたらノイズが入ってしまうので辛いです
25:名無しサンプリング@48kHz
10/02/22 22:57:17 Y0+p3w/I
今までMDR-CD900を使ってましたが、一個目は左側、本日二代目が右側聞こえなくなってしまったので
次はATH-M40fsを検討しています。近所に視聴できる場所がないのですが
ATH-M40fsはモニター用としてどうでしょうか?使用用途はDAWにてソフト音源中心の打ち込みとMixです。
MDRは自分の耳には多少ドンシャリ気味に感じ、スピーカーでバランスをとると
高域、低域共に抑え気味なMixになりがちなのでもう少しフラットなほうが好みなのですが…。
26:名無しサンプリング@48kHz
10/02/23 01:26:31 rtlwHKNr
使ってたヘッドホンのコードが切れたのでこの際新しいのを買おうと思ってるのですが
SONYのMDR-7506、SHUREのSRH840、beyerdynamicのDT 990 PROで悩んでるのですが
ベースの耳コピ、音作りと曲を作る際のモニター用途で使いたいのですが
上記の3商品の中だったらどれがオススメでしょうか?
27:名無しサンプリング@48kHz
10/02/23 08:42:42 lrIJWry7
MDR-7506買ってまだ一ヶ月も経ってないのに、ヘッドホンの接触がおかしい・・。
これって販売店に行けばいいのか、それともSONYの方?
28:名無しサンプリング@48kHz
10/02/23 09:56:48 lrIJWry7
ヘッドホンの部分ってなんだ。プラグの部分です・・
29:名無しサンプリング@48kHz
10/02/23 16:03:29 c2BDBxth
>>26
MDR-7506は一万で、SRH840はそれより六千円くらい高い感じか。
両方コスパの高いヘッドホンだから、六千円分の差をどう見るかだな。
六千円分の差があると思えばSRH840、ないと思えば7506。
DT 990 PROは開放型だし知らん。
>>27
保証書とレシート持って買った店。
30:名無しサンプリング@48kHz
10/02/23 17:12:43 R55XM4cD
7506のドライバ単体でどっか売ってない?
しょうがないから音屋で買った900STのドライバで代用してる。左だけ
31:名無しサンプリング@48kHz
10/02/24 07:19:00 U1oEGtX0
一個5000円で入手できるが
32:名無しサンプリング@48kHz
10/02/24 13:22:30 vWD1uJVe
>>26
その使ってて壊れたやつが何なのかにもよるんじゃね
似てる方が楽だろうし
33:名無しサンプリング@48kHz
10/02/24 13:23:31 vWD1uJVe
上げるほどのことでもなかった。ごめん。
34:名無しサンプリング@48kHz
10/02/24 17:37:52 2G5h9FW8
900STの耐久性って、ハード的な問題じゃなくって音の耐圧というか、音量つっこんでも大丈夫ってことだぞ
どこでも使ってるから普遍性がある、部品手に入りやすいから修理も簡単、入力にも余裕がある、騒音の中ですら細かい部分が見えやすいような鳴り方
っていうのが良しとされている理由だろ
35:名無しサンプリング@48kHz
10/02/24 18:14:44 Fu6Fidsx
もう少しリバーブが見えて、耳が痛くならないならば嬉しい。
36:名無しサンプリング@48kHz
10/02/25 01:10:49 R4aB85OH
今DTMでの曲作り、ベースの練習用(耳コピ)の開放型のヘッドホンを探してるのですが
SennheiserのHD555かROLANDのRH-A30で悩んでるんですがどっちがオススメでしょうか?
またこれ以外にも開放型で何かオススメあるでしょうか?
37:名無しサンプリング@48kHz
10/02/25 01:48:45 ZvrJxtmu
>>26の再来
38:名無しサンプリング@48kHz
10/02/25 03:00:28 Q8KHLSB5
AKG K240studio
39:名無しサンプリング@48kHz
10/02/27 13:42:04 SIGV+nwD
RH-A30ってギター録音とかミキシングに使えます??
40:名無しサンプリング@48kHz
10/02/27 17:29:36 SiJC44my
ロック系の耳コピ用に使いたいと思っているのですが
このジャンルの分解能に優れたヘッドフォンのオススメをお願いします
41:名無しサンプリング@48kHz
10/02/27 17:43:44 7WvEUEII
MDR-CD900ST
42:名無しサンプリング@48kHz
10/02/28 10:08:39 wxACb1dX
RH-A30でmixingしたら音がスカスカになるって話を聞いたけど使ってる人どう?
良さそうなんだけどな~
43:名無しサンプリング@48kHz
10/02/28 11:57:22 x/mG0X4P
STAX製品をDTMに使うやついるの?
ちゃんとミキシングできてる?
44:名無しサンプリング@48kHz
10/02/28 12:07:13 NdzUKbYc
スタジオで験聴に使ってるとこもあるみたいだけどね>STAX
45:名無しサンプリング@48kHz
10/03/01 00:51:34 JLjTmgnw
> RH-A30でmixingしたら音がスカスカになるって話を聞いたけど使ってる人どう?
そんな話を聞いたこともないしRolandのヘッドフォンなんて
誰もマトモに相手してないわけで
46:名無しサンプリング@48kHz
10/03/02 23:19:13 EHSij3Tz
復活
47:名無しサンプリング@48kHz
10/03/03 06:27:26 OlHr0f5q
>>41
STと昔の900違い教えてください 900高価?
48:名無しサンプリング@48kHz
10/03/03 08:21:06 1JFj+IdJ
MDR-CD900STを基準に曲制作したらバランスおかしくなるよ。
900STってそもそも低域出てないし、高域にも山あって全然フラットじゃない。
MDR-7506/MDR-V6の方がバランスはまだましだが、それでもフラットとは言いがたい。
MDR-Z900/V900/7509の方がましだと思う。
自分はAKG K240 studioのスポンジとっぱらって使ってるんだが、
あきらかに7506や900STより音がいい。
低域の量感は必要最小限という感じがするけど、それでも7506や900STより出てる。
スポンジ外したにもかかわらず高域のキツさは7506以下だし。
K240で満足いかなければK601かな。
エッジがキツくないとか、サ行が聴きやすいとかいう評判のヘッドホンは一応注意が必要。
モニター用としてはキツい音を入れたらキツいまま出てこないと困るんで。
その点sennheiserのHD580, HD600, HD650あたりはキツさが和らいで出て来る感じが
するので人によってはモニター向きじゃないと判断するかも。
CD900STは何入れてもキツくなって出てくるので個人的には論外だと思ってる。
あれは演奏者がモニターする為や、ノイズチェックに使うもんで帯域バランスは最初から考慮されてない。
迷ったらAKGにしておくのが無難。
49:名無しサンプリング@48kHz
10/03/03 08:50:19 jOdRqnBo
CD900STは録音時のモニター用だな
50:名無しサンプリング@48kHz
10/03/03 08:55:54 VtAGGSIK
>>48
長くて読めない
3行で頼む
51:名無しサンプリング@48kHz
10/03/03 09:52:08 t/tR7/N2
赤の他人だが
>>48
>CD900STは何入れてもキツくなって出てくるので個人的には論外だと思ってる。
>あれは演奏者がモニターする為や、ノイズチェックに使うもんで帯域バランスは最初から考慮されてない。
>迷ったらAKGにしておくのが無難。
52:名無しサンプリング@48kHz
10/03/03 09:52:52 t/tR7/N2
間違えた
>>50ね
53:名無しサンプリング@48kHz
10/03/03 10:08:51 bauhmute
最近AKG工作員の工作が酷いな。
54:名無しサンプリング@48kHz
10/03/03 10:28:51 HvyrTH0q
どこが工作なのか3行でお願い致します
55:名無しサンプリング@48kHz
10/03/03 12:32:51 RXNxK4i9
>>53
IDがドイツ語か何かの単語かと思った
56:名無しサンプリング@48kHz
10/03/03 13:17:59 eJyS1kUP
ドイツ語よりmute(黙っとけ)だな
57:名無しサンプリング@48kHz
10/03/03 14:35:03 pqd/N0Ev
このスレのおかげでAKGだけは買う気がしない
58:名無しサンプリング@48kHz
10/03/03 19:47:49 aYOm5nLY
じゃあSRH840で
59:名無しサンプリング@48kHz
10/03/03 23:20:32 FaR8IYMM
>>45
どこかのサイトでこれを持ってる人が感想で書いてたの見たんだよな。
てか、RH-A30ってそんなに相手にされない機種なの?
というよりRolandがと言った方が良いのかな。
60:名無しサンプリング@48kHz
10/03/04 01:25:46 n1flidNC
てめえの耳を信じやがれ
61:名無しサンプリング@48kHz
10/03/04 11:23:43 Q4Zu/Dw8
TASCAM US-144mk2にベストフィットなヘッドホンはどれ?
やっぱBeyer DT-250/80とかかな?
62:名無しサンプリング@48kHz
10/03/04 13:40:25 foiveVUQ
>>61
20k超のヘッドホン買わなきゃいけないようなI/Oでもないと思う。
俺には十分だからUS-144mk2使ってるけど。
見た目の話なら、プラグが両脇に挿すプラグに似合えば何でもいんじゃね。
CD900とか古臭くていいよ。
63:名無しサンプリング@48kHz
10/03/04 17:10:55 OTDJH9ju
ったく、貧乏DTM厨ってのは、いじましくて泣けてくるねえ、US-144mk2に
Beyer DT-250/80だってよ(笑)
わるいこたいわねーから、IF兼HPAにm902、ヘッドホンはゼンハのHD800に
しとけっての、絶対後悔しないぜ?
64:名無しサンプリング@48kHz
10/03/04 18:11:26 PMa21LUJ
聞き専乙
65:名無しサンプリング@48kHz
10/03/04 18:11:45 jMkSOhby
mdr cd900st でアレンジとかミックスは無理
エンジニアとかpa屋さんにはいい物だろうけど、ある程度自宅で音質とか楽器構成を夜中にでも追い込まなきゃいけない昨今のクリエイター向けではないだろうな
66:名無しサンプリング@48kHz
10/03/04 23:25:34 nMwqOjBM
今月のサンレコ、本気のヘッドフォン選び全70モデル徹底レビューだってさ
URLリンク(www.rittor-music.co.jp)
67:名無しサンプリング@48kHz
10/03/04 23:30:38 7UYcNaiO
アレンジの趣向によるな
エレクトロやテクノの趣向で音作りからアレンジしたものは
むしろ900ST(的な方向のヘッドホン)でリスナーにも聞いていただきたい。
68:名無しサンプリング@48kHz
10/03/05 00:09:49 LOib4Yi8
そんなもんか?
歳のせいかその辺のシンセシンセしたもの長い事聴くと耳に痛くて高音のきつい900STとかじゃあんまり聴きたくなかったり
69:名無しサンプリング@48kHz
10/03/05 01:06:52 MGfw1TTR
だから、900STはリスニング用じゃないって
70:名無しサンプリング@48kHz
10/03/05 02:39:25 UOz8kNEp
クンニリングスがどうしたって?
71:名無しサンプリング@48kHz
10/03/05 07:40:01 CYhz3GUX
50000時間エージングしたCD900STを聞きもせずそんなことを言われても困る。
50000時間エージングしたCD900STは、究極、至高、世界の宝だ、世界人類文化
資産に認定してしかるべき。
72:名無しサンプリング@48kHz
10/03/05 10:59:09 aBMnlbdS
それがどういう状態なのか想像がつかないな
73:名無しサンプリング@48kHz
10/03/05 11:12:04 6Ja1W19Z
リスニングならMDR-V6でも使えばいいじゃない
74:名無しサンプリング@48kHz
10/03/05 12:14:17 VG1UWZ/w
50000時間≒2083日≒5.7年
75:名無しサンプリング@48kHz
10/03/05 14:36:35 h9QOF5R0
>>74
仕事で使ってる人ならそれくらいの時間鳴らしてそうだね。
76:名無しサンプリング@48kHz
10/03/05 17:59:32 cBl/DP+o
そもそも寿命はどれくらいなんだ?
ドライバー売ってるんだから一応寿命はあるんだろ?
メーカーが言わないってことはメーカーもよくわかってないのか。
77:名無しサンプリング@48kHz
10/03/06 01:01:05 lShGOoBw
使う環境で変わるだろ>ろうそくの長さ
78:名無しサンプリング@48kHz
10/03/06 02:24:31 sRtGsF2n
そりゃ条件決めた上での寿命に決まってるだろ。
しかし音の変化を何でどう判断するかだろうな。
79:名無しサンプリング@48kHz
10/03/06 11:51:28 c+vsERla
ああだこうだとマンドクセー香具師らだな。騙されたと思って、さっさと
CD900STを50000時間エージングして聞いてみろっての 耳からうろこだぜ
80:名無しサンプリング@48kHz
10/03/06 12:16:15 SVIAu0AG
エージングなんて寿命縮めてるだけ
81:名無しサンプリング@48kHz
10/03/06 13:58:21 e50YY75u
わかってねーなあ、バナナだって桃だって柿だって、熟して腐る寸前がうまいの。
魚ですらさばいて時間をおかなきゃ死後硬直で食えたもんじゃないし、肉なら
最低二週間、チャンピオン牛ともなれば三週間から一ヶ月は熟成しないと、変に
固くて味もそっけもないんだぜ。
稀代の名機CD900STだって同じことさ。
さー今日から、CD900STエージングに励むのだ。
82:名無しサンプリング@48kHz
10/03/06 14:11:53 SVIAu0AG
ツマンネ
83:名無しサンプリング@48kHz
10/03/06 16:44:50 DKSvP9V8
>>81
うまいもの食ったことない人の意見w
鴨肉は例外として認める。
84:名無しサンプリング@48kHz
10/03/06 18:01:46 CjjgKGZW
エージングして音そんなかわっちゃったら駄目でしょ
900STはアルトサックスなんかが痛く聞こえちゃうからハイ落としたくなるけど
他のヘッドホンで聞いたら実はそんな痛くなかったねとかそんな感じ。
Voの人は歌いやすくなるみたいだけど。
結構それだけでうまくなったりする。
85:名無しサンプリング@48kHz
10/03/06 18:11:06 ayzYMpRW
7~8年使ったCD900STがあったけど、ハイが落ちて音がこもっただけだったけどな
ヤフオクに出したら売れたが
86:名無しサンプリング@48kHz
10/03/06 18:13:03 BWMKCOfc
買う人いるんだ…すげーな
87:名無しサンプリング@48kHz
10/03/06 18:18:48 ayzYMpRW
まぁ見た目は細かい傷あるくらいの美品だったからねえ
88:名無しサンプリング@48kHz
10/03/06 18:31:41 5iI02eUb
3万だったからこのあいだk701買ったよ
900STしかもって無かったから平穏な制作活動が訪れた
でも好きです900ST
89:名無しサンプリング@48kHz
10/03/07 09:07:13 iTgkGmZJ
日本のスタジオじゃ900STって言ってるけど、
有名どこは海外にレコーディングいっちゃうよね。
90:名無しサンプリング@48kHz
10/03/07 09:38:06 JAma0ZS0
そしてベイヤー DT770Pro だ。
91:名無しサンプリング@48kHz
10/03/07 10:28:16 a99CmDt9
エージング、エージングって気狂い演じてる奴に限って、
何がエージングされてどう変わるのか何も理解できてないんだよな。
92:名無しサンプリング@48kHz
10/03/07 16:24:06 d9J0/ZkX
耳が慣れて最適化されてるんだよ
93:名無しサンプリング@48kHz
10/03/07 16:41:32 bu6btp6i
エージングなんて劣化を進めてレンジを狭めてるだけ
94:名無しサンプリング@48kHz
10/03/07 21:13:51 JAma0ZS0
まあそう言うなよ。 タオルも卸したてより
1,2回洗った後の方がなじむだろ。
95:名無しサンプリング@48kHz
10/03/07 22:03:56 +diKLRzu
そうそう。
数百時間のエージングで喜ん出る人は、ボロボロのタオルを使ってるのと同じなんだよ。
雑巾レベルだよ。
96:名無しサンプリング@48kHz
10/03/08 01:26:30 9lxmD1RZ
あの書き込みをマジだと思える奴がいるのか
97:名無しサンプリング@48kHz
10/03/08 07:40:06 YNA1D4oU
人の話はまじめに聞くもんだよ、キミィ
98:名無しサンプリング@48kHz
10/03/09 07:44:12 BgqpCNb7
>>96
どうだ? 心を入れ替えて人の話を真面目に聞く気になったか? ん?
99:名無しサンプリング@48kHz
10/03/09 23:12:36 4ywwcuOf
>>98
どうだ? 心を入れ替えて人の話を真面目に聞く気になったか? あぁぁぁん?
100:名無しサンプリング@48kHz
10/03/10 00:55:00 tlm7JXci
>>99
どうだ? 心を入れ替えて人の話を真面目に聞く気になったか? あぁん…あん…あっ…あぁぁぁぁん…
101:名無しサンプリング@48kHz
10/03/10 05:39:43 cMjwvec0
ふぅ・・・
102:名無しサンプリング@48kHz
10/03/10 06:16:39 OizCl6jp
RH-A30買ったがかなり良い感じ
解像度高いし音場もそこそこ広いし
これ普通に音楽聴くにもいいわー
103:名無しサンプリング@48kHz
10/03/12 16:11:07 qty1GkQI
最近ローランド工作員の工作が酷いな。
104:名無しサンプリング@48kHz
10/03/12 16:25:12 gu+7BXWS
GK
105:名無しサンプリング@48kHz
10/03/13 19:15:35 736tQyHL
工作員w
106:名無しサンプリング@48kHz
10/03/14 09:15:49 sBjPJUlY
K701の布パッドに俺の加齢臭がついてきたんだけど手入れはどうすればいいのかな?
普通の皮ならこまめにウェットティッシュで拭けばいいんだけど・・・
107:名無しサンプリング@48kHz
10/03/14 09:18:43 vE4+gPQQ
つ占 ファブリーズ
108:名無しサンプリング@48kHz
10/03/14 09:21:17 vE4+gPQQ
RolandからはシンセとV-Drumとギターエフェクター以外買ってはならない
これ常識
109:名無しサンプリング@48kHz
10/03/14 10:27:19 mGc/T1eK
>>108
SonicCellやSD-50は?
110:名無しサンプリング@48kHz
10/03/14 11:00:47 CClW+uuF
ジャズコーラスが入ってない時点でモグリだろ・・・
買わなくてもスタジオに行けば大概あるがw
111:名無しサンプリング@48kHz
10/03/14 11:25:54 90IomFDr
ファブリーズをヘッドフォンにかけるようなアホ丸出しの奴に言っても無駄じゃないか?
112:名無しサンプリング@48kHz
10/03/14 12:04:24 vE4+gPQQ
イヤーパッドだけ外してかけろよ、知障か?w
113:名無しサンプリング@48kHz
10/03/14 12:05:06 vE4+gPQQ
>>109
買う奴は10年前のDTM時代から進歩してない情報弱者
114:名無しサンプリング@48kHz
10/03/14 13:04:35 5WPu3Niz
AKGのイヤーパッド高すぎだろ
115:名無しサンプリング@48kHz
10/03/14 13:16:03 LryjKDm8
虫が湧いて来たようだ
116:名無しサンプリング@48kHz
10/03/14 17:16:28 aIP90AFp
ATH-AD400がぶっ壊れたので新しいのが欲しいと思うのですがK121 Studio、K141MKII、K240MKII
みたいなセミオープン型って開放型に近い感じなのでしょうか?どうも昔から密閉型って駄目で
できたら開放型がいいのですがセミオープンってどうなのでしょうか?
後開放型で曲作り、ベースの練習用(耳コピ等)で使えるのでなんかオススメあるでしょうか?
セミオープンが駄目ならRH-A30にしようと思うんですがこれどうでしょうか?
117:名無しサンプリング@48kHz
10/03/14 20:17:14 LryjKDm8
>>116
こっちで聞いてみな
スレリンク(av板)l50
118:名無しサンプリング@48kHz
10/03/14 20:51:45 LO7uf6bW
>>116
AKG より ベイヤーの DT250 とかのがいいいんじゃね?
119:名無しサンプリング@48kHz
10/03/15 01:00:34 jHs4eynv
>>116
AD400からだと何を買っても満足出来ると思う
だが開放型となると選択肢は限られてくるな
そこまで開放型にこだわるならセミオープンは避けた方が無難かも知れん
予算があるならK701と言いたいところだがRH-A30も良い物だ
値段のわりに解像度が高く、着けていてズレにくいので練習用途にも塩梅がいい
ちなみにRolandのヘッドホンはaudio-technicaのOEMだ
120:名無しサンプリング@48kHz
10/03/15 02:58:44 jtRxYiJa
今K271mk2つかって製作とMIXしてるのだけど、
AKGのは2時間くらいで耳が痛くなってくる
8時間くらいつけっぱなしで作業とかする時もあるんだけど
そのくらいやっても問題なさそうなヘッドフォンでおすすめある?
121:名無しサンプリング@48kHz
10/03/15 03:04:16 HDJE2dTW
>8時間くらいつけっぱなしで作業
死にたいの?
122:名無しサンプリング@48kHz
10/03/15 07:02:42 FAw6zaLK
K701ずっとつけてると痛い上に頭頂部が赤くなってた…
はげるうううううううううううううううううう
123:名無しサンプリング@48kHz
10/03/15 07:18:36 JC57zAXl
澪はてっぺんハゲ
124:名無しサンプリング@48kHz
10/03/15 08:13:40 cTh7L6bm
すみません。116ですがとりあえず開放型のRH-A30を買ってみたいと思います。
今回はありがとうございました。
125:名無しサンプリング@48kHz
10/03/15 08:23:43 eG21iNFn
ローランド、オーテクはありえないわ
126:名無しサンプリング@48kHz
10/03/15 10:43:32 dsfBqXin
先輩から高いのを買えばいい、という意見をいただきましたが
候補にあがったものはすべてべらぼうに高くて・・・・
正直数万も出す財力がないので
手頃な価格(怒られそうですが3,000~5,000円程度)で
「これならまあまあ使えるよ」というヘッドフォンがあればご教授ください。
127:名無しサンプリング@48kHz
10/03/15 10:57:13 JevLIWfG
ありません
1万2~3千円からが相場です
1日くらいバイトして出直してきなさい
128:名無しサンプリング@48kHz
10/03/15 10:59:40 r44RPT+b
>>126
5000円の根拠による
例えば月に5000円の可処分所得があるなら
その中で4ヶ月とか半年とか
やりくりして15000円ひねり出すほうがまだまし
それなら900STくらいはどうにか買えるだろ
年に5000円ならあきらめろ
129:名無しサンプリング@48kHz
10/03/15 11:13:34 VdcSxnx1
7506なら音家で一万切ってた気が
さすがに5000円は無理だが
130:名無しサンプリング@48kHz
10/03/15 12:26:18 EkpKQUpd
>>126
その価格帯ならSONYの買っとけば間違いない
SONYの安いラインはなにげに高クオリティだよ
131:名無しサンプリング@48kHz
10/03/15 12:53:18 nxtXRLC8
>>126
そんなバカな先輩のいうことはスルーして
おとなしく一万出してソニー買え。
貧乏人は無難なものに限る。
どうしても金がないならK121でもいいんじゃね。
132:名無しサンプリング@48kHz
10/03/15 21:25:28 jHs4eynv
>>126
もうちょい出してFOSTEX T-7m
無理ならT-5mかVictor HP-RX700
133:名無しサンプリング@48kHz
10/03/15 21:40:36 rTYbdhfA
t-7mで暫く戦ってみるのもよかろう
素直に音が出さえすればそうそう外れたmixにもなるまい
134:名無しサンプリング@48kHz
10/03/15 22:25:17 zqDirQmO
>>125
てめぇ、ATH-SX1a使ってる俺に喧嘩売ってんのか!
135:名無しサンプリング@48kHz
10/03/15 23:47:56 jHs4eynv
阿呆はスルーしな
136:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 03:16:57 efsPcUgj
オーテクはなぁ・・・同価格帯でわざわざオーテクって・・・
137:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 06:04:34 ru37LKOT
リスニングだけの一般人はオーテク好きけっこういるし、クオリティ高いんだけどね
モニターって感じではない気がする
138:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 08:12:09 T+Vu1I/a
だが「テクニカ」って略すと急にモニターくさくなるんだぜ
139:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 10:40:24 m0C7kMGW
っていうか、テクニカというとアナログ時代のカートリッジを思い出すな
140:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 10:43:34 ivRVFXfj
テンプレで曲制作用に勧められてるK240 Studioってもう売ってないよね?
K240 Studio=K240MKIIってことでいいのかな?
超初歩的な質問ですまないのだけど。
141:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 11:40:23 s8SoKnmS
>126 です。親身かつ厳しいご意見をありがとうございます。
先輩と全く同じことを言われている方々もいらっしゃいましたが(笑)
初心者の自分としてはヘッドフォン以外に手に入れたいものがあったので、
一つに全額投資は苦しいのです・・・・。
SONY、AKG、FOSTEXのラインは頑張れる範囲なので、
試聴に行ってみます!ありがとうございました。
142:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 13:04:07 ru37LKOT
歩道橋ですべって死ね
143:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 15:36:42 upaAtxVz
/ ̄\
| GK |
\_/
|
/  ̄  ̄ \ CD900ST買っておけば間違いない!
/ ::\:::/:: \
/ .<●>::::::<●> \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/,,― -ー 、 , -‐ 、
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー-ー -ー'
l l
144:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 17:43:02 s8SoKnmS
>126,141 です。・・・訂正です。AKGは頑張れません(汗)
お店行ったらケースに飾られていました。
それ以外は試聴できたのですが、SONY製は試聴され過ぎて
ほとんどのヘッドフォンの右側が聴こえなくなっていました(笑)
個人的にはFOSTEXのT-5Mでも十分と思っています。
Victor HP-RX700も捨て難いと思いましたが、
T-5Mを目指そうと思います。ありがとうございました。
145:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 17:50:56 POEF0dCR
モニターに関しては安物買いのなんとやらだしなー
正直モニター環境させちゃんとしてたら他は安物でもなんとかなる。
146:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 19:47:07 3A/GY4MA
>>144
T-7m、T-5mは価格のわりに良い物だ
不満が出てきたら上位機種にゆけばよかろう
147:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 19:49:31 ijtQmxOX
将来的に持ってても損はしないね
148:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 20:08:44 Blg2Nx69
モニターって密閉型しかないからメガネだとキツイ
149:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 20:27:45 IkLoTbbY
まさか他人に聞かせるようなもの作る気じゃないんでしょ?
自己満で終えるなら何でもいいと思うよ
150:名無しサンプリング@48kHz
10/03/17 00:11:49 kXDscM6X
右側が聴こえないってのはドライバーが長時間の使用で
死んだってことかな?ドライバーはやっぱ死ぬのか。
151:名無しサンプリング@48kHz
10/03/17 01:14:17 QubaBa1a
断線でしょ
152:名無しサンプリング@48kHz
10/03/17 05:10:35 dAcJ+iGZ
きのうMDR7506とどいたけど、これすごい使えそう。
いいという人が地味に多いけど、実は900STと同じようなもんなんじゃね:?とか疑い半分だったけど
これはいいと思った。
ミックスにも余裕で使えそう
153:名無しサンプリング@48kHz
10/03/17 16:02:50 QubaBa1a
最近GKの工作が酷いな。
154:名無しサンプリング@48kHz
10/03/17 16:05:21 DBXbutu1
>>152
リスニングもOK。
1万で買えるヘッドホンとしては相当いい。
155:名無しサンプリング@48kHz
10/03/17 19:21:27 WgxWJ5nm
配信用のマスタリングでiPod付属のイヤホンでチェックするくらいなんだし
ヘッドフォンだって5000円の一般人が使ってるようなのも意味あると思う
むしろそういうのでかっこよく聴こえるように作らないとまずいと思う
予算がないなら傾向の違う3000円代の物を2種類持つ方が賢いと思う
ドンシャリの物と、ドンシャリじゃなく中域が張り出す物
156:名無しサンプリング@48kHz
10/03/17 23:01:23 0QW8xwvR
オーバーヘッド開放型密閉型、オープンのイヤホン、カナルなんでも使えばいいじゃない
157:名無しサンプリング@48kHz
10/03/17 23:25:07 Nlpzry1X
今月のサンレコ読んだ?
158:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 00:24:47 5onFP5AR
900stついに壊れたよ。二年使ったけど片チャン出なくなった。でもお気に入り。
個人的にはシャリシャリって感じしなくて、低音あまりでないけど割とフラットな感じで好きですよ。
なんだかんだでこれに戻ってしまう。長時間辛いが。
疑問なのは7506の方がよっぽどドンシャリで高域とか耳に痛いんですが。。8k以上とかあと低い方ね、60以下とかも良く出過ぎる気が。
長年おれの持ってる個体だけなのかと疑問であります。
159:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 02:03:31 8neLYZcu
>>155
それも正論だな
しかし悲しいかな
そう言った考えが昨今のクソ音源を繁栄させる結果となった
160:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 02:14:58 7lT7mDj+
でもまず基準はひとつ必要でしょ?
ってスレじゃないのか
161:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 02:31:01 2GyDpwAE
>>154
1万円としては大当たりかもしれないっす。
リスニングにはHD650つかうけど。。。
>>158
いま一瞬聞き比べてみたんですが、たしかにシャリシャリいうけど、
た とか ち とか さ とか すとか?は900STより耳痛くない印象があったけど。
自分が素人だからあれだけど。
162:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 02:39:33 eswASxJ3
>>158
900STと7506を両方持ってるけど
900STは何と言うか極端な音、キンキンしてて疲れる。
楽器の録音にはモニターしやすいね。
7506は低音が強いイメージ。900STに比べると万能感はあって使い易い。
低音の強さに埋もれがちがけど、解像度も7506がじつは高い。
900STはキンキンな音が、解像度良いと錯覚してしまうんだな。
163:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 02:46:37 gNNrdjjg
すごく何を今さらな流れなんだが
何ですかこれは
164:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 03:39:24 /jjhzEk1
ソニーのヘッドフォン買いましょう運動
165:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 04:04:03 dYyehfon
900ST推しから7506推しに変わったんですね
166:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 04:07:02 vruoR4Ut
そして900STみたいに業界標準()とか言われて荒れるんですか?
167:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 04:26:10 XfOQcqFW
一個ですまそうってのが無理な話だろ。
ていうかヘッドフォンだけでミックスっていうのにも無理がある
168:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 04:39:02 8neLYZcu
というかミックスはスピーカーでするだろ普通
ヘッドホンはあくまでサブ、音の粗探しをするための物
169:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 04:39:03 dYyehfon
今時スピーカーなんかで音楽聞かないからヘッドフォンだけでいいんだよ!
っていう流れになっちゃいますよ
170:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 04:55:06 bxcopEHO
今時スピーカーなんかで音楽聞かないからヘッドフォンだけでいいんだよ!
171:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 05:53:17 MZYyfxsw
ってか900STスレ立てればいいのに
172:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 07:26:04 vruoR4Ut
まとめてソニーのヘッドフォンスレでいいよ
どうでもいいけど900の方聞いた事無いから一回聞いてみたい
173:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 07:50:48 GxWsk8Qw
しかしSX1はホント使ってる人少ないんだなぁ。
リスニングにも使えるし、特にヘッドフォンの中じゃ空間系が分かりやすい稀有な機種なのに。
174:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 08:31:25 Kq7l/aRL
ATH-SX1生産完了だって
こんな機種きいたことなかった
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
175:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 12:49:00 7bxsaA5t
モニタースピーカーはNS-10Mを使っておりますが、
夜間などボリュームを上げれないのでミキシングに適したヘッドホンを探しています。
ヘッドホンで90%くらい仕上げ、日中に10Mと併用して完成させるといった使い方がしたいです。
(ヘッドホンだけで完成できれば尚良しですが・・・。)
サンレコのレビュー読むと900STとSRH840が候補なんですが、
どちらがお勧めですか?又、2万位までで他にミックスに適したヘッドホンはありますか?
176:175
10/03/18 12:52:54 7bxsaA5t
追記
ジャンルはブンブンサテライツみたいにロックとテクノ?が融合したようなものを
作ってます。
177:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 14:17:28 oE/uXaZw
>>175
beyerdynamicのDT880proがお勧め。
トラック数が増えてもキックやベースのディテールが非情に聞きやすい、空間的広さも良好。
高域に関しても充分な繊細さを持っていると思うよ。
モニターが10Mなら低域が弱いから、ベイヤーでのヘッドフォンミックスはかなり良好。
今まで使用したミックスに使用したヘッドフォン
AKG241studio
トラック数が増えてくると各音のディテールが聞きずらく、低域が細すぎる。
低域が出ない分だけ透明感があり、中高域の再生能力は自然でアコーステッックギターでは木のマテリアルまで感じ取れるかな。
HD580
オープンなので低音に締りがないし中高域がやや上ずっていて不自然。
アコーステッックギターの音がオベイションのギターサウンドのように聞こえてしまう。
HD25
バランスは良いけど長時間使用した場合、鼓膜が痛くなったよ。これもやや中高域が不自然だった記憶があるな。
HD650
空間的な広さは抜群だけど、音が良く聞こえ過ぎていてミックスには向かない。
ゼンハイザーのヘッドフォンは比較的、女性的な響きのするヘッドフォン。
ベイヤーは男性的な響きかな。
SRH840に関してはべイヤーより解像度が悪いと聞いた事があるけど。試してないので分らないな。
178:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 15:06:41 mSp040jF
SX1使ってるよ
去年奇跡的に新品を買えた
179:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 15:12:45 CYTIzjky
SX1aの改良されてないタイプね。
180:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 15:16:21 Ge6ardtG
SX1aは改悪だろ
181:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 18:05:46 wORuEqF/
SX1のほうがよかった確かに
ソニーのZ900もHDになって良くなくなった
182:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 19:12:21 Kq7l/aRL
>>175
NS10MがメインSPの俺から言わせてもらうと
SUH840は有り得ない(なんか変)
MDR-CD900STはもっと有り得ない(下が10M並にわかりづらい)
beyerはDT250持ってるけど10Mっぽくて違和感ないけど10Mと違う傾向のが欲しいところ
ドンシャリ系のヘッドフォン持ってる方が幸せになれそう
ドンシャリで作っておいて、ドンシャリじゃない10Mで調整するという風に
例えばSONYのMDR-Z900とか、AKGの何か
でも廃盤だからMDR-Z900 HDなんだろうけど、Z900くらいドンシャリかどうかは聴いた事ないからわかんない
183:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 19:15:30 wORuEqF/
Z900とZ900HDは全く別物の音になったよ
低音が全然なくなって高域重視の方向になった
184:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 20:35:05 XfOQcqFW
やっぱ基本的に信頼できるスピーカで聴いたほうがいいんじゃない。
でも900STは帯域がキレイかどうか聴くのには良いと思う。俺はトランスとか作るなら必須だわ。ステレオ感は全く分からんからメインにはできんが
z900はモニターじゃないけどどうなん。
185:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 21:10:48 wORuEqF/
手持ちのヘッドフォンの中ではリヴァーブの消え際が良く分かったのがW1000
これも音が耳に近いからステレオ感は乏しいがエフェクトの掛かりをモニターするにはすごくいい
ヘッドフォンでミックスは限界があると分かった上で複数を使い分けるのがいいと思う
186:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 21:13:02 DzGq6XyX
まぁ900STはそれなりの機材につながってないと
低音わかめの耳キンキンの音近すぎになるからな
ヘッドホンでミックスとは考えず細かい確認程度にしておいたほうが良いと思うけどね
耳のためにもね 14kあたりから聞こえなくなっちまうと空間上手くつくれなくなるからね
187:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 21:38:42 Kq7l/aRL
まじで900STはスタジオでもぜったい使わないw
耳から浮く時点で無理
演奏者のRec用でしかないw
Recされる人からするとパッドが微妙に浮くから実際の音の空気感も感じられていいってだけ
みんなだまされてるよ
つうか耳が軽くでも押されると血流の音や耳の軟骨とパッドが微妙にすれる音が邪魔で楽音に集中できないの俺だけ?
耳全体をカポッて覆うの以外は無理だわ
188:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 22:03:07 R6Ywl1hL
俺も耳がカポじゃないとって時期ありました。
音を良~く聴くスタンスが出来るとどっちでも良くなるよ。
まぁヘッドホンなんて人によって横幅も違う訳だし圧が違うでしょ。
圧が人によって違うという事は低音なんかの出方も人によって違うんだよ。
ヘッドホンなんてそんなもんだと思うよ。
細い人=低音足らない
デブの人=低音過多、油過多。
189:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 22:20:17 AOz2bZsP
スタジオヘッドホン ベストセラー商品
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
190:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 22:43:14 DzGq6XyX
随分と安い絶対だなそりゃw
まぁ900STは出音の力によって神にもゴミにもなる訳さ
ヘッドホンはスピーカーより人によって向き不向きがハッキリするよね
とは言えパッドとかは気にくわなきゃ普通改造するもんだぞw
なんか900ST信者っぽくなっちまったけど
基本地ならしと分離具合と粗探ししか出番はないw
でも持ってると持ってないでは大違い
そんな微妙な立ち位置でボクァ良いと思いますよ
191:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 23:01:07 FiNVM2gw
K701頭いてぇよぉぉぉぉ
髪ぺっんこになって地肌が赤くなる
タオルまくのはなんだかなあ。
こんなデザインのいい高級ヘッドフォンなのにそんなみっともないことできない。
192:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 23:03:41 sgtvHBig
ナイフで削ろ
193:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 23:08:31 0W5wWYAY
>>192
余計に痛いだろ
194:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 23:13:32 AkRanFHC
頭の方を削ればいい
195:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 23:24:26 zKJbPvHq
SX1a駄目なのか...
ぐぐったら
※生産終了。後継機はATH-SX1a。変更点は下記の通り。音質に大きな変化はない模様。
・プラグがミニプラグに変更。
・付属品としてミニ→標準変換プラグが追加。
・イヤーパッドの材質が若干変更。
・側圧アップ。
とあったけど、やっぱり音も変わってるのか、残念。
196:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 23:27:58 CN/iOl7s
俺、初めて買ったモニター用ヘッドフォン兼リスニング用ヘッドフォンがMDR-7506なんだけど
なんか900STばっかで話題みないなと思ってたけど、ここ見て安心した。
趣味でやってるだけで用途別に大量に買えないから、一個でバランスいいもの買おうと思ったんだけど
店頭で色々試しまくった結果これに至った。
音も好みだったんだけど、何より着け心地が最高だった。
着けると意外と軽くて耳にジャストフィットしたから長時間のリスニングに耐えれる。
これ着けながら寝転がって曲を無限リピートさせながら粗を探すのが好きだ。
問題はフィットしすぎて耳が蒸れることだ。
最近耳がかぶれて長時間着けれなくなってしまった・・・orz
197:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 23:31:35 Ge6ardtG
>>195
天然コラーゲン配合レザーパッド+弱すぎる程の側圧で超快適な装着感だったのがオーテク唯一の良ヘッドホンATH-SX1の長所だったのに
イヤーパッドコストダウン+手を離しても両イヤーパッドが密着する超側圧になって
ただ高いだけのいつものオーテクヘッドホンになってしまった
198:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 23:34:27 iavI79yP
ATH-M50はレコ/ミックスのバランスがなかなか良いと思うな。
気持ちよく聞ける部分と粗探しできる部分の塩梅が個人的にはかなり好み。
ローも見やすい。
cd900とかAKGでわかりにくいキックの胴鳴りとベースの響きの重なり方とかすげえ見やすいよ。
45mmドライバだからローが見やすいのかな?
ドライバが同じRH-A30も所有してて、これも同じ聞こえ方だけど、ちょっと一歩引いた感じ。
2時間以上作業するときはこれに換えてます。
199:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 23:40:42 8neLYZcu
>>175
K701、K702
200:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 23:49:57 zKJbPvHq
>>197
なるほど、そういう意味で改悪だったのか。
個人的には長時間付けても別に痛くならないので、そこは妥協できるかな。
音が全然変わったとかなら死にたいが。
201:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 23:51:52 8cxpcY0J
同じヘッドホンでもイヤパッドの材質と締め付け圧力が変わると音激変するよ。
今使ってるヘッドホンをぐっと押して音聞いてみ。
202:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 00:04:49 ikucj5uY
sx1所持者だけど、sx1aとで劇的に音が違うってことはなかったよ
ただパッドがアレだったからどうしてもsx1のほうが良い。個人的には
203:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 00:18:15 emrMaCWp
>>201
だね。
MDRZ900はZ400あたりのパッドが代用できるって聞いたから
早速買って交換したらたしかに最初は音が変わったわ
使ってるうちに戻ったのか慣れたのかわからんが気にならなくなったけど
204:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 01:07:59 l0thyOPM
SX1とSX1aは、音の違いはほぼ感じないな。ただし1aは無印に比べ即圧強めなので、手で広げるとちょうど良い。
無印のパッドは超素晴らしくて予備に本体ごと何個も買った位だけど、確かにパッドの耐久性はあんまよくないな。
ただ、使う頻度というよりは、単純に時間でダメになってる気がする。2年くらいかな。
地味だけど、使い込めば使い込むほど良さのわかってくる良機種だと思うけどね。
205:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 01:13:36 AZqCnyel
まあ、けどSX1はもうないし、1a買っちゃってるから気にしないことにする
それでも全体的にフラットに聞こえてすごく満足だし。
それでもAKGやゼンには惹かれるんだよね...本当終わりがない
206:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 01:56:13 bIFZZ48G
オーテク買うくらいなら同価格帯でいくらでもマシなのあるでしょうに…
好き嫌いは別として単純にコストパフォーマンス悪いよオーテク
207:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 02:00:48 fe8dKDxq
何で明らかにコストダウンしたものを同じ価格で買わなきゃならんのかと…
208:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 02:39:15 l/7ZC3L2
単に装着感と音漏れでM50選んだ。音が良くても長時間いつでも付けられないと。
209:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 02:48:55 0bwKCCEa
>>206
ではその同価格帯でマシなのをいくらでも挙げてくれるか
210:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 03:04:55 l0thyOPM
SXは1万後半ならコスト考えても全然悪くないと思うよ。
コスパ悪いってのだと、ultrasoneあたりかな。DJ1はわりと良いけど、他は高め。オーテクは超ハイエンドと、時々ある残念機種以外は、どれも値段分の音はしてくれると思うけどね。
211:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 05:06:44 AZqCnyel
>>206はただ単にオーテク嫌いなだけだろ、前にも同じこと言ってるし。
少なくともSX1は悪いとは思えないけど。
>>207の言うことには同意できるけど。(価格が下がっているわけじゃないのなら
ユーザーにはメリットないよね)
212:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 11:20:29 885JalNN
Audio Technicaって、名前もブランドイメージもださいじゃん。そんなもん
使ってたら、もしも、万が一、実力あるかもしれないかもしれないかもしれない
という仮定が推測できるみたいな想像しても、それだけでマイナスイメージで、
ぜったい仕事もらえないよ?
213:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 12:14:52 T6J3Czys
日本語でおk
214:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 12:55:01 vKoaDAhm
まーキミもまだ若いんだし、悪いこたいわねーからCD900STにしときなって、
悪いようにはしないからよみたいな?
215:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 15:48:21 GJ+Jd8V5
モニター用は分からないけど、リスニング用のオーテクといえば
POPしか聴かない人に好まれそうなイメージなんだよな。
高音が美しいだの日本製マンセーだの言われてそう。
216:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 16:04:16 dCZqkv3v
個人的なオーテクのイメージは国内ゼンハイザーよりも少し安くして
性能に反比例してボッタクル感じ
値段ゼンハの八掛け 性能ゼンハの4掛けみたいな
もちろん根拠はナーイ
217:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 16:38:52 vKoaDAhm
やっぱ、オーテク頭にかけてるやつより、Beyer DT250あたりのほうが
きっちりした仕事出来そうだしな
218:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 19:58:57 l0thyOPM
放送局のエンジニアのどれだけが使ってると思ってんだよw
219:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 20:13:47 /RaXncG8
文化放送の人はCD900STだったな
220:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 20:32:04 BZfS3s18
900STはミックスに向かないとか話題になってけど
今月のサンレコ見るとミックス向けって書いてあるね。
221:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 20:49:55 /RaXncG8
サンレコ…やっちまったなぁ
222:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 23:52:31 0bwKCCEa
/ ̄\
| GK |
\_/
|
/  ̄  ̄ \ CD900ST買っておけば間違いない!
/ ::\:::/:: \
/ .<●>::::::<●> \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/,,― -ー 、 , -‐ 、
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー-ー -ー'
l l
223:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 23:55:12 fEwyTJdi
オーテクアンチもそろそろ手を変え品を変えないとワンパターンで飽きられるよ
224:名無しサンプリング@48kHz
10/03/20 00:18:14 8icOCG2/
DTX800が3980円送料込みだったので、とりあず1個ポチった
ティアックストアのアウトレットコーナーに有ったよ
URLリンク(store.teac.co.jp)
225:名無しサンプリング@48kHz
10/03/20 00:34:34 2LNCwMOZ
>>224
やっす、思わずポチりそうになった
しかし全然レビューないね
226:名無しサンプリング@48kHz
10/03/20 00:50:17 8icOCG2/
>>225
まあ3980円だし。高級感ありそうなので意外と良い音するんじゃないかな。
他店は安くて8400円なのでお買い得感ありだね。
227:名無しサンプリング@48kHz
10/03/20 00:59:37 8icOCG2/
>>225
いやー、瞬殺だったね。
届いたらまたレビューするね。
228:名無しサンプリング@48kHz
10/03/20 15:01:47 yy8M7r7Y
/ ̄\
| GK |
\_/
|
/  ̄  ̄ \ LGのイヤホン買っておけば間違いない!
/ ::\:::/:: \
/ .<●>::::::<●> \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/,,― -ー 、 , -‐ 、
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー-ー -ー'
l l
229:名無しサンプリング@48kHz
10/03/20 15:46:11 vFXgRJpq
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ! CD900STぢゃなきゃヤダー!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
(`Д´ ∩ < ヤダヤダ
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < ヤダヤダ
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) < ヤダヤダ…
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック...
∩
⊂⌒( _, ,_)
`ヽ_つ ⊂ノ zzz…
230:名無しサンプリング@48kHz
10/03/20 15:52:43 SMEDDyl2
オマエらのその反応CD900ST厨の思惑通りだぞ?
231:名無しサンプリング@48kHz
10/03/20 16:15:30 IcgNFtZn
>>228
まじめに仕事しろ!
232:名無しサンプリング@48kHz
10/03/21 13:12:44 Ij60Rdpj
仕事くれよ!!
233:名無しサンプリング@48kHz
10/03/21 13:50:02 F8LA4Rme
便所掃除の仕事でよければいつでも
234:名無しサンプリング@48kHz
10/03/21 13:53:19 fO+rNeBZ
サイデラ・マスタリングのことか。
235:名無しサンプリング@48kHz
10/03/21 13:59:14 S5ZjwfdU
>>233
やっぱり音楽関係の仕事がしたいので・・・
カメラとマイク仕込んでもいいですか?
236:名無しサンプリング@48kHz
10/03/21 14:51:57 jfXzk8Kb
こういうの通報すると報奨金でるってじっちゃんがいってた
237:名無しサンプリング@48kHz
10/03/21 17:14:36 y2yrtvtC
そういやインイヤーモニターっつーのがあるけどイヤホンってどうなんだろう
238:名無しサンプリング@48kHz
10/03/21 18:22:53 lxvkRRXJ
あれはステージ上で使うものなんじゃない。
わざわざイアフォン使う意味ないし
239:名無しサンプリング@48kHz
10/03/21 19:47:38 ioHTR1AI
しょせんイヤホンは使いやすさを求めたものに過ぎないだろ
しかしイヤホンにはイヤホンの音があるらしいから
リスニングにはイヤホンを選ぶのもありってことだな
240:名無しサンプリング@48kHz
10/03/21 19:48:59 Lmr8aEFZ
>>239
,,.-‐=ニ三ニヽ、
〃::::::ミ、::::::三::ニ'':ミ、
,':::::、` ` ``ー=''' `ミ;!
!:::::ヾ _,,,、 lリ
リ,,::ノノ',, -_=、-'r,,=。、 l;;!
( `り 、´_=゚''ノ ヽ´ |'
ヽ_`' ノ r _,)ヽ |
ヘ ´ `T__ l、
|ヽ '´ ̄ ` ノ,l:、
_/::l ヽ_ `ー _,,/ ノ::ヽ _
 ̄:::::/:::::| /‐\ /:::::::l::::: ̄::
::::::::::〉':::::| /l;;;;ノ ヽ'/::::ヽ,:l:::::::::::
マージ・レスキン氏
(1964- イギリス)
241:名無しサンプリング@48kHz
10/03/21 19:59:22 ioHTR1AI
なんでマジレスがだめなんだよ
全然ネタスレじゃねーよ
242:名無しサンプリング@48kHz
10/03/21 21:13:08 wB8vZ7Ij
むしろそのマジレスがいらなかった
243:名無しサンプリング@48kHz
10/03/21 22:50:37 YNxpYc5S
HFI-650って生産終了だね。680はどうなのだろうか?
244:名無しサンプリング@48kHz
10/03/22 12:15:23 Hr18P1qJ
ER-4シリーズのどれだったかでモニターしてるエンジニアがいる
って話をどっかで聞いたけどどこだったか
245:名無しサンプリング@48kHz
10/03/22 13:50:06 2wzfcSMr
代理店のフカシじゃねーの?
246:名無しサンプリング@48kHz
10/03/22 14:43:53 6etAO4Bv
普通にいるよサンレコでも何人か載ってる
247:名無しサンプリング@48kHz
10/03/22 15:41:44 QCD/C+RA
実売価格で 1万円前半で手に入る ER-6i ですら、自宅のような静かな場所で聞くと、ポータブルオーディオというか、mp3 のアラが気になります。
僕は通常 160 kbps で保存しているのですが、それでも高級オーディオ CD プレーヤに接続したときとの音質の差は天地の差があります。
URLリンク(www.drk7.jp)
↑
160kbpsにフイタ&ガックーーーーーン!となった&生きる気力無くした
248:名無しサンプリング@48kHz
10/03/22 17:11:20 dfnHdznj
そこまでこだわるなら320kbpsだよな。
249:名無しサンプリング@48kHz
10/03/22 17:23:11 ZOvSFfQ1
160 kbpsなんてタダでもいらねえw
250:名無しサンプリング@48kHz
10/03/22 17:24:17 NeTKycJp
うちはAppleロスレスだけどなぁ
251:名無しサンプリング@48kHz
10/03/22 17:41:49 JgJUwfci
ER6とかは高音質だし視聴比較に、もっといていいと思うぞ。
ER4なんかはK701と音が似てるらしいしな。
というかこの会社の製品自体がフラット志向でアカゲの音に近い。
まあイヤホンだと音場がせまいだろうが。
製作者の立場としてはアイポッドのイヤホンは最低ER6あたりをおすすめする。
252:名無しサンプリング@48kHz
10/03/22 17:47:23 ZOvSFfQ1
jpopだと曲自体の音場が狭いもんばっかだけどな。
とくに流行りのjpopしか聴かないんであれば
付属イヤホンで十分だ罠。
253:名無しサンプリング@48kHz
10/03/22 19:13:54 xJoRRkV1
er-4は結構使ってる。
出かけの際に流しながら確認するには、外の環境に左右されなくてちょうどいい。
もうその音に慣れててスピーカーやヘッドフォンとの出音の違いがわかってるってのもあるけど。
あとは、静かさと圧倒的な解像度で、音作り段階や、ノイズチェックにはわりと重宝してる。
254:名無しサンプリング@48kHz
10/03/22 23:23:04 JgJUwfci
ああ・・・4使ってる方、6との違いはどうっすかね?
6が断線してきたんで4にするか迷ったけど、
イヤーパッド山ほど買い込んじゃってたんでまた6を買ってしもうた。
255:名無しサンプリング@48kHz
10/03/22 23:56:14 Vd2nM4gG
俺もER-4S重宝してる。 indigoと組み合わせたら泣けるでぇ。
256:名無しサンプリング@48kHz
10/03/23 20:50:58 3HCImhOj
今月のサンレコの記事…
デノンの高いやつ、俺アキバのヨドバシで聞いたとき完全に聴き専の音だって思ったんだけど…
すごいゆたかな低音と解像度。どんなソースでもオーディオ的な音にしちゃいそう。
俺は製作者的な耳なので、普通に曲聴くときもフラットな音がすきなんだよなあ。
257:名無しサンプリング@48kHz
10/03/24 00:12:12 fhDcRaG0
おれは制作なんてしてないがフラットが好きだぞ
低中高すべて聞きたいと思うのが普通だと思うんだがな
やっぱノリよく音楽を聴きたい人が多いんだろう
でもボーカル聞くのが好きなやつが多いわりに
中域強調のヘッドホンって少ないキガス
258:名無しサンプリング@48kHz
10/03/24 00:27:07 0ah9LPFf
ドンシャリ気味な方が聴いてて楽しい人が多いだろからな
特に打ち込み系なんかは
中域強調気味のヘッドホンで思い付くのはHD595、ATH-SX1ぐらいか
259:名無しサンプリング@48kHz
10/03/24 01:11:45 PcIoUxxA
SX1aはフラットだと思うけど。
低域、高域は若干細い、その結果中域が出てるように聞こえる
260:名無しサンプリング@48kHz
10/03/24 01:51:09 0ah9LPFf
まぁモニターヘッドホンは総じて基本フラットだからな
僅かなさじ加減の違が全体的な印象を決めているとも言える
261:名無しサンプリング@48kHz
10/03/24 06:21:14 Nh8a96C6
>>220
まあ、ここで900STをダメダメ発言している香具師よりよっぽど説得力あるだろう、
YAMAHA NS-10M Studioを使い込んだことのある人ならうなずける話だ、
たしかに両方の音を交互に聴いた時の違和感がほとんどない。
だいたいアンチ900STの香具師は、まともなテンモニに音を知らんのだろうが。
もっともAKG K240MkⅡはさらにその上をいくが・・・・。
262:名無しサンプリング@48kHz
10/03/24 08:57:07 g8edGupx
K240mkII…( ´,_ゝ`)プッ
263:名無しサンプリング@48kHz
10/03/24 09:37:36 XuuaHnk6
意外と知られてないけど、一番大事なのは音に対する「勘」w
264:名無しサンプリング@48kHz
10/03/24 10:05:37 18eNDuiL
ヘッドホンでミックスなんてコロガシでミックスするのと同じ
結局なんでもいいんだよ
265:名無しサンプリング@48kHz
10/03/24 11:09:00 fhDcRaG0
NS-10Mは化石だとどこからのスレで見たぞ
266:名無しサンプリング@48kHz
10/03/24 11:48:19 iut9UHG5
化石だし変態特性
267:名無しサンプリング@48kHz
10/03/24 13:03:41 fhDcRaG0
NS-10M使って曲作りしてるプロは
二流ってことでFA?
268:名無しサンプリング@48kHz
10/03/24 13:27:08 hrQHh3iW
うn
時代はADAM S3A
269:名無しサンプリング@48kHz
10/03/24 14:01:53 qkNOsnDI
その昔いろんなスタジオで作業する人間が10Mを標準としてたのは
いわゆる水準器として使用してたということ
今はほとんど自宅やプラーベートスタジオで作業するし
持ち運べるパワードがいっぱいあるから
わざわざ10Mを使用する必要はほとんどない
まぁ完成品を良い音で仕上げれればモニターなんて何でも問題ないんだよ
270:名無しサンプリング@48kHz
10/03/24 15:43:08 QHBL022d
SX1は、いくら音量上げても疲れづらいのは気にいった。
まぁそんな大音量にしたりする事あまりないけど
271:名無しサンプリング@48kHz
10/03/25 00:46:17 rio482uB
だいたい10Mなんて、調整されたスタジオのラージと併用前提だったんじゃねえの?
272:名無しサンプリング@48kHz
10/03/25 01:10:52 I4i3vFib
併用っつってもほとんど10M主体だよ
ラージは最後に確認するだけ
273:名無しサンプリング@48kHz
10/03/25 01:37:38 pw0QlNHo
よっぽどの糞耳じゃなければ900STで調整とかしない。
宣伝文句や単語に踊らされてるヤツしか使わないよ。
274:名無しサンプリング@48kHz
10/03/25 02:52:05 MTZwtsRu
10M必要ないとか言ってる奴は仕事できないだろうな
275:名無しサンプリング@48kHz
10/03/25 04:00:42 TaTp2a2o
このスレ的にSRH840/440/240はどーなのよん?
276:名無しサンプリング@48kHz
10/03/25 07:43:09 5LXcevGj
邪道 CD900STが正統
277:名無しサンプリング@48kHz
10/03/25 08:15:21 D3HPffoT
このスレでRH-A30を使ってる人いる?
278:名無しサンプリング@48kHz
10/03/25 12:13:50 /fPeaYuu
900STはレコーディングモニターだろ
MIX用なら音場の広いオープンがいい
279:名無しサンプリング@48kHz
10/03/25 12:29:45 CQjM2pHI
低音と高音の量や質感の確認、調整用だとどれがオススメ?
280:名無しサンプリング@48kHz
10/03/25 13:11:00 SHKFjc70
そりゃMDR-CD900ST一択でしょ
281:名無しサンプリング@48kHz
10/03/25 15:29:52 Q1pWKzjO
オープンは低域に締りがなくミックスにはどうかな。
密閉型は作業中も含め長時間使用すると耳に良くないと思うよ。
セミオープンだと低域も適度に締まっていて音場も確保できると思う。
282:名無しサンプリング@48kHz
10/03/25 15:57:28 c0r0SIlI
オープンだとアレだしミッペイだとアレだから中間、ってのは別にどっちもつかずなだけで、
だからいいってわけでもないと思う。
サンレコの記事で色々ヘッドフォンのってるけど…
ノイズキャンセリングのヘッドフォンって大丈夫なのか?
自分で位相反転させた音出してるんでしょ。なんか音を信用できなさそうなんだけど…
あきらかに聞き専用のラインナップも載ってたりするけど、
ああいうスタンスはいいのか悪いのか。
しかもそれをミックスで使えるような書き方をしてるし…
283:名無しサンプリング@48kHz
10/03/25 16:06:43 i4+XrR4W
正直XB700でミックスしてる
284:名無しサンプリング@48kHz
10/03/25 16:49:58 5LXcevGj
CD900STしかあり得ない
285:名無しサンプリング@48kHz
10/03/25 16:58:42 zY0i+S7T
900STは録音時のモニター専用な
286:名無しサンプリング@48kHz
10/03/25 18:37:29 xdnRkNtm
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ! 録音時のモニター専用なんてヤダー!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
(`Д´ ∩ < ヤダヤダ
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < ヤダヤダ
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) < ヤダヤダ…
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック...
∩
⊂⌒( _, ,_)
`ヽ_つ ⊂ノ zzz…
287:279
10/03/25 18:48:50 CQjM2pHI
>>280
あどうもです
900STは何年か前まで使ってて、今使ってるのがAKGの271
なのでそれ以外でお願いしたいです
少しドンシャリなのが好みです
288:名無しサンプリング@48kHz
10/03/25 22:21:09 ZJ6pqV/z
ソニーのヘッドホンスレってないんだな
289:名無しサンプリング@48kHz
10/03/25 22:37:15 +kwfxNVO
>>287
じゃあ7506
900STよりも丼斜里ぎみな味付けだよ
290:289
10/03/25 22:38:31 +kwfxNVO
うわ丼斜里ってw(´・ω・`)
291:名無しサンプリング@48kHz
10/03/26 00:12:27 klRGpFAl
>>287
じゃRH-A30
292:名無しサンプリング@48kHz
10/03/26 01:45:28 arRSCCNU
RH-300 HFI-680
293:名無しサンプリング@48kHz
10/03/26 01:57:21 fyp/CEoP
CD900STのパッドを7506用に交換して、ダイヤフラム横の穴2つをテープでふさいで、ダイヤフラム後ろの吸音材を抜いたら、大化けしました。
痛いハイが和らいで、ローに深みが。音源が耳に貼りつく感じも抜けて、みみたぶ痛くなくなりました。
ヘッドホンアンプ併用で音楽鑑賞用にもおk。アコースティック楽器のリアル感が心地よいです。
294:名無しサンプリング@48kHz
10/03/26 07:31:16 vj2VHoEb
だったら最初から7506使えっつうの 安いし
295:名無しサンプリング@48kHz
10/03/26 07:56:17 TJLyDGVO
>>288
>>スレリンク(sony板)
296:名無しサンプリング@48kHz
10/03/26 15:16:44 +I+rBhS+
耳に張り付くからこそ演奏モニターに適してるのに
297:名無しサンプリング@48kHz
10/03/26 15:33:13 TupweNoO
録音用とリスニング用の区別ぐらい分かれよな
298:名無しサンプリング@48kHz
10/03/26 16:43:02 GRMLmznc
>>295
ソニー板なんてあったのか
サンクス
299:名無しサンプリング@48kHz
10/03/26 23:35:27 fyp/CEoP
>>294
7506も持ってるよ。900ST改と7506、似てるけど性格は違う。ドライバ違うっぽい。
300:名無しサンプリング@48kHz
10/03/27 00:48:18 3Yov/LXI
900STもらったんだけどパッドが縫い目で割れて
黄色いスポンジが見える状態なんだけど
新品のパッドと音は変わってますか?
301:名無しサンプリング@48kHz
10/03/27 01:11:46 yqCjoQMx
テンプレを見てリスニングにも使えるようなのでATH-SX1aを検討しているのですが評判はどうなんでしょうか?
302:名無しサンプリング@48kHz
10/03/27 01:17:32 90Q2ZORp
CD900STの音漏れ度合いって、他と比べてどの程度なの?
いや、今手元にCD900STがあるんだけど、他のヘッドホンにあまり触れたことないから判らなくて。
一般的にこれは音漏れするほう?
303:名無しサンプリング@48kHz
10/03/27 01:31:35 UeBKBp/w
音漏れが酷かったらVo録りに誰も使わないだろ
304:名無しサンプリング@48kHz
10/03/27 02:29:13 BucX93fO
900STは耳が当たって痛くて嫌い。7506のパッド付けるっていい発想ですな。
305:名無しサンプリング@48kHz
10/03/27 03:04:54 aH4ABdQw
>>300
当然変わって来ますよ
>>301
上々のようですよ
306:名無しサンプリング@48kHz
10/03/27 05:21:15 DM1Fw852
>>301
レビュー検索しろとは言わんが、まずは質問したこのスレくらい見ろよ・・・。
307:名無しサンプリング@48kHz
10/03/27 06:31:30 FADDwIER
>>301
リスニングにも使える。
けど、リスニング専用のやつ買った方がよくないか?
SX-1aはかなりフラットでモニタにはいいし聞き疲れもしないが、リスニングとして考えると華がない。
あとSX-1より圧迫感が強いので人によっては耳が痛くなるかも。(俺は長時間つけても痛くならないけど)
俺ならリスニング用で別に買うかな。(実際そうしてるが安物なので人には勧められない)
308:名無しサンプリング@48kHz
10/03/27 14:26:28 5I2mg3Lt
>>302
ハウジングにグラスウールはいってるので漏れにくいけど、音量により漏れる。
7506はグラスウール無しなんで結構漏れる。
309:300
10/03/27 15:49:33 3Yov/LXI
>>305
どんなふうに変わりますか?
310:名無しサンプリング@48kHz
10/03/27 22:58:03 3Yov/LXI
>>267
流行の中田ヤスタカはNS-10Mだ
311:名無しサンプリング@48kHz
10/03/27 23:06:16 eumwp0l5
誰が使ってたらどーとかって言うのはK-ONの流れと変わらんなw
312:名無しサンプリング@48kHz
10/03/27 23:15:18 G+Ke36bf
アニメの中の話と一緒にするのはちょっと違う気がする
313:名無しサンプリング@48kHz
10/03/27 23:18:07 qeGtGAbG
アニメに小道具で出てきただけのものと実在の人間が使用してるものと同じに見えるとは重症のオタだな
314:名無しサンプリング@48kHz
10/03/27 23:44:59 gnGJRnPP
>>309
あなたの900STを持ってないので詳細は解りません
しかしヘッドホンに於けるパッドの重要度は高いです
その辺りはググってみてください
推測するに、今の劣化したパッドから新品パッドに換えると
まず低音がしっかり出るようになると思います
加えて解像度、定位がしっかりするかと
いずれにせよ、新品パッドに早急に交換することをお勧めします
315:名無しサンプリング@48kHz
10/03/28 00:41:21 m9pz++0h
>>309
あなたの900STを持ってないので詳細は(ry
うちの900STのパッドの皮が裂けてスポンジが見えてたんで、交換したけどあんまり音に差は無かったよ。
7506のパッドにしたら激変(ry
316:名無しサンプリング@48kHz
10/03/28 01:48:58 kfFV0eLa
CD900STもNS10Mも基地外信者が多いから荒れる元だな。
ちょと話題に上がれば流されるって事だろ。
ゆとりが多いみたいだし仕方ないんだろうけどな。
317:名無しサンプリング@48kHz
10/03/28 04:25:21 kWdJ06w/
おっさん的にはスルーできない方がゆとりだけどな
318:名無しサンプリング@48kHz
10/03/28 05:44:43 +RYBbmmT
サンレコ読んだけどystk、K701使ってるのか…ちょっと意外
319:名無しサンプリング@48kHz
10/03/28 05:44:53 F1UTfDRj
おっさん的には数万円の商品なんかどうでもよい
320:名無しサンプリング@48kHz
10/03/28 08:07:40 puCromcf
まーそーゆーなよ、AKG買ったらJKのコスでアニメに出られるかも知れんぞおっさん
321:名無しサンプリング@48kHz
10/03/28 08:10:15 CT79HIOd
ヤスタカがけいおん厨って事?
322:名無しサンプリング@48kHz
10/03/28 09:58:43 idVYuQSk
AKG K271 Studioってどうなん?
テンプレの240STと271mkの中間くらい?
323:名無しサンプリング@48kHz
10/03/28 10:14:27 3xyaidhg
>>321
2007年の時点でAKG K701を使ってた
それで察しろw
324:名無しサンプリング@48kHz
10/03/28 10:51:27 mIAcnY9W
k702音が好みだったんだが、彼女からの卒業祝いだったんで900stにしたわ
モニタースピーカは奮発して自分で買うか
325:名無しサンプリング@48kHz
10/03/28 10:58:16 fPjcKpMw
女に漢の道具を貢がせるなんてくさってんな
326:名無しサンプリング@48kHz
10/03/28 11:47:00 QATb4oxL
>>318
ystkはアニオタwwwwww
マジレスすると701選択は妥当な線だけどな
327:318
10/03/28 13:27:41 +RYBbmmT
意外って思ったのはあんな音圧バリバリで高域の耳が痛い曲作るのに
701かって意味だったんだけどw
高音の痛さはアンプにもよるのかな。
328:名無しサンプリング@48kHz
10/03/28 21:38:19 db2+CCVO
サンレコのレヴューになかったから
DT880購入したw
オレの選択に間違いはないはず…
>327
701のおかげでバリバリ感が和らげられてると
予想してみるw
329:名無しサンプリング@48kHz
10/03/28 22:11:30 j1oq0hYu
カナル型を使い続けてると耳の穴がデカくなることってありませんかんね?
けっこう長く使用しているカナル型なんだが、最近ユルくなってきた気がする。
マジレス求む。くれぐれも下に振らないでくれ。
330:名無しサンプリング@48kHz
10/03/28 23:00:12 xOXyCeaa
穴という穴はすべて出し入れを繰り返せば緩むんです
そんな経験あるでしょ
331:名無しサンプリング@48kHz
10/03/28 23:15:54 m9pz++0h
>>316
1から読んだけどCD900ST信者多いな。
>>329
通勤の時にカナル型使ってるけど数か月でゆるむね。イヤーチップの劣化かと。
332:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 01:27:51 96bxMBfT
>>328
DTMにいいかは知らんが、かなりいいヘッドフォンだよな。
個人的には最高に好みな音する機種の一つだわ
333:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 02:44:14 V4j1HdH0
>>328
>>701のおかげでバリバリ感が和らげられてる
妙に納得だわ
打ち込みに合わねーもんなK701は
334:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 02:54:57 /odkipju
まぁマッタリサウンドのK701基準で音作ったら
他のHPで聴いたとき高音が痛く聴こえるだろうなw
335:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 15:53:20 SMaAvHB6
SE-M870
336:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 16:23:48 noz/n7rm
ystkの曲は音圧が強すぎてすぐ聞き疲れするんだよなぁ
アルバム一曲続けて聞けない
337:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 16:28:23 ZtzRqcBw
アルバム通して聴くための曲じゃないから。
好きなところだけ抜粋汁。
338:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 20:03:59 Rgnyhl8D
Amplitube2がノイズまみれなまま再起動してもメンテナンスソフトでメンテしても元に戻らん。
オーディオインターフェイスからiTunesの音は出るのに。
こりゃ再インスコか・・・。
前は再起動すりゃ元に戻ったんだがな。
ちうか虎の頃は全くノートラブルだったのだが。
339:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 20:26:24 gZdXIeS3
スレ・チ
340:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 01:47:57 405zvjqf
俺が見た頃は30マソ位だったが、いつのまにか、6,000,000再生超えたんだな orz 知らんかった
初音ミクに追いつきそうな勢いだな
URLリンク(www.nicovideo.jp)
341:名無しサンプリング@48kHz
10/03/31 09:31:17 9qPW0Ofh
>>340 なんだオマエ?
342:名無しサンプリング@48kHz
10/03/31 22:35:46 vDhiqrjj
モニター用ヘッドフォンを買追うとしてるんですが
MDR-7506とCD900STでどうしても決めかねてます
二つの決定的な違いってなんでしょう?
ちなみにベース演奏にも使おうと思ってます
343:名無しサンプリング@48kHz
10/03/31 23:04:45 z1kb+hIO
MDR-7506、低音がいい。
344:名無しサンプリング@48kHz
10/04/01 00:16:03 UIM7Fved
CD900ST 主に録音用
345:名無しサンプリング@48kHz
10/04/01 00:18:48 ijhLpo0T
MDR-7506が今音屋で40%OFFだな
346:名無しサンプリング@48kHz
10/04/01 00:55:03 UUtOay+8
>>342
CD900STの方が音場狭くて解像度が高め。下手さが際立つので、自分を追い込むときはこっち。
7506のほうがマイルド。長時間練習するときはこっちを使ってる。
347:名無しサンプリング@48kHz
10/04/01 03:41:10 Pwyc5/9D
>>282
オープン、セミオープン、クローズのモニタリング特性を良く知った方が
いいぞ。
348:名無しサンプリング@48kHz
10/04/01 07:18:38 A0AfgwXp
K701にけいおんデカール貼った痛ヘッドフォンが発売されるんだって
349:名無しサンプリング@48kHz
10/04/01 07:23:14 QThgdEXB
いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああぁぁぁ~~~~っっっっっ
350:名無しサンプリング@48kHz
10/04/01 11:33:02 UWw/q5Eb
おまえら、、4/1だと思って無茶苦茶言ってるなw
351:名無しサンプリング@48kHz
10/04/01 14:19:15 T8NoxXm9
900stに小便かけたら奇跡の温室になった!
352:名無しサンプリング@48kHz
10/04/01 14:41:05 QThgdEXB
それはあり得る
353:名無しサンプリング@48kHz
10/04/01 15:38:52 O/s81bdA
>>342
>>346に補足というか別の言い方。
トータルで粗探しするなら900ST、
ベース単体を じ っ く り と 心 ゆ く ま で 見極めたいなら7506。
DTM屋としてのプロデューサー的立ち位置メインなら900ST、
プレイヤーに対するシヴィアなトレーナーつまりもうひとりのオレ的目線でも900ST、
プレイヤー自身の目線なら7506、
完パケのリスナー目線でも7506。
エフェクト踏みまくりで、掛かり自体を確かめたいなら900ST、
トータルで感じたいなら7506。
つか、なんでその2つで迷ってるの?全然違うのあると楽しいのに。
何を迷ってるの?なぜ他は選択肢にないの?源泉が思ったほど還ってこなかったの?
どっちに決めてもそう大きな後悔はしないと思うけど
ついでだからキャラ全然違う開放型とかもいっしょに買っちゃいなよ。新年度だし。
354:名無しサンプリング@48kHz
10/04/01 19:45:52 UIM7Fved
>>348
必死で探したじゃないか、バカ!!!
355:名無しサンプリング@48kHz
10/04/01 20:07:57 Pwyc5/9D
900STは国内で需要が多いのか?
ちなみに海外のクリエーターに人気の機種って何なんだろう?
356:名無しサンプリング@48kHz
10/04/01 20:37:28 aL49JPF3
AKGのK240だろ
357:名無しサンプリング@48kHz
10/04/01 20:52:49 UWw/q5Eb
レコーディングモニタにK240使われてる映像よく見るな
人気と言うより定番なんだろうな
358:名無しサンプリング@48kHz
10/04/01 22:37:58 JSzmpkIg
低音が見えるイヤホンある?安めでおね。
359:名無しサンプリング@48kHz
10/04/01 22:42:43 UUtOay+8
一般人の多くが非可逆音源をDAPとおまけイヤホンで楽しんでいることを前提とすると、
マスター用に最適なヘッドホンは何でしょうか?
360:名無しサンプリング@48kHz
10/04/01 22:45:11 UUtOay+8
>>358
ボーズとかタイヤホンなどはいかが?
361:名無しサンプリング@48kHz
10/04/01 23:37:53 7crCM9nr
>>345
だまされた
362:名無しサンプリング@48kHz
10/04/02 01:29:44 Ro0VNOxL
AKG K240MkⅡのHeadphone Cableをオヤイデ電気のに替えてみた。
俺はテイオンが出ていればいいというテオノーではないが、
低音が以前よりみえるようになった、がMixがしやすくなったかどうか、
というと微妙。。。
ちなみにモニターはFF400のHeadphone Out。
ま、ブラシーボと笑い飛ばすもよし、試してみるもよし。
363:名無しサンプリング@48kHz
10/04/02 01:52:53 g9wLBW6v
OK死ね
364:名無しサンプリング@48kHz
10/04/02 02:51:19 LYLjapgr
モニタって密閉のイメージあるけど、k271よりセミオープンのk240が多いのか、マイクで拾ってしまいそうだが
365:名無しサンプリング@48kHz
10/04/02 03:53:14 MVbsdo4b
そば鳴りがないと生楽器は演奏しにくいってのもあるし
ボーカル以外ならそう問題にもならない
366:名無しサンプリング@48kHz
10/04/02 07:02:00 NFOqNVG6
>>353
他に選択肢はどのようなのがありますか?
低音寄りで解像度が高く、予算2万以内だったらどんな感じでしょうか
367:名無しサンプリング@48kHz
10/04/02 07:28:15 i+3Vu7qM
RH-300
368:名無しサンプリング@48kHz
10/04/02 13:52:05 1nXCUSBi
ソニーとオーテク(ローランドへのOEM含む)はまず除外して
考えてたほうがいいかもね
369:名無しサンプリング@48kHz
10/04/02 15:15:53 LQrArIu+
>>366
BEYERのDT250はどうだろう。
レビューを見ると評判が良いみたいだぜ。
370:名無しサンプリング@48kHz
10/04/02 15:51:44 XQnfX9DS
定番を買った方がスタジオでの違いには戸惑わないな
自分で完パケなら出来上がりがよければ何でも良いんじゃない?
371:名無しサンプリング@48kHz
10/04/03 01:03:51 bhLLZzNe
>>366
ATH-M50
SRH840
372:名無しサンプリング@48kHz
10/04/03 08:35:28 RsWUvTwG
CD900STしかないだろ
373:名無しサンプリング@48kHz
10/04/03 13:50:02 zC4GJjhV
ノイズチェックにはな
374:名無しサンプリング@48kHz
10/04/03 15:42:50 RsWUvTwG
近頃反CD900ST連合の工作が酷いな
375:名無しサンプリング@48kHz
10/04/03 16:41:04 5yRjkPF3
そりゃ昔ならこれで決まりだっただろうけどさ、CD900STは
376:名無しサンプリング@48kHz
10/04/03 17:10:01 zC4GJjhV
今も昔もノイズチェックと演奏モニターだけど
377:名無しサンプリング@48kHz
10/04/04 09:50:58 VazUhxYG
CD900ST、V6、7506、7509とソニーを総なめしてきた俺様は、次に何を買えばいいだろうか。
オーテクださいしBEYER地味すぎ。SHUREはいかにも悪乗りしすぎでAKGじゃ覇気がない。
378:名無しサンプリング@48kHz
10/04/04 11:06:52 C5oMX9gK
キモイよ
379:名無しサンプリング@48kHz
10/04/04 11:13:03 DZZfQ0M5
ゼンでも買っとけ
380:名無しサンプリング@48kHz
10/04/04 15:03:04 IuCuYfRt
Z900HDでも買っとけ
381:名無しサンプリング@48kHz
10/04/04 18:59:31 BQqjSrkL
一個くらいフルオープン買えばいいのに
382:名無しサンプリング@48kHz
10/04/05 07:19:12 n2xDJVbq
密閉じゃないとスタヂオ厨っぽくないので却下
383:名無しサンプリング@48kHz
10/04/05 11:11:15 CkiaesCW
もう買わなくていいんじゃない?
それだけのヘッドフォンかけて満足できないのであれば
おそらく縁がないんだろう
ヘッドフォンに
384:名無しサンプリング@48kHz
10/04/05 20:22:29 ZRItc/FZ
>>377
食わず嫌いは良くないな
ま、クソニーならSA5000、Z700DJ、Z900、CD3000
この辺りの名機を揃えないことには総なめとは言えんだろうGK
385:名無しサンプリング@48kHz
10/04/06 18:10:42 fhT4GLrB
聴き専オーヲタじゃないので却下
386:名無しサンプリング@48kHz
10/04/06 19:04:08 mOJZEiha
いろいろヘッドフォン買ってK701が音質的には最高だが、
エアコンだのPCの音だの雑音が入るし…しめつけられて頭痛くなるし…
ER6とかカナルイヤホンで小音量で作業するのが一番耳に優しい気がしてきた。
387:名無しサンプリング@48kHz
10/04/06 19:20:54 W0m8qNLD
ある程度の音量で作業しないとマトモなバランスにならないよ
388:名無しサンプリング@48kHz
10/04/06 19:22:06 mOJZEiha
ああ、まあミックスとかの時はね。
長時間の打ち込み作業する時とかの話。
密閉ヘッドフォンはそういう面では有利なんだな。
389:名無しサンプリング@48kHz
10/04/06 20:47:11 1xqK5OQK
俺もスピーカーで音出すまではアナル型でやってるわ、ヘッドホン長く付けると肩こるし
390:名無しサンプリング@48kHz
10/04/06 21:12:43 P2Kmq2Q9
逝ってヨシ
391:名無しサンプリング@48kHz
10/04/06 22:59:54 oUBJ38aV
アッー!
392:名無しサンプリング@48kHz
10/04/06 23:03:56 NCN4VhKP
CD900STは新しい個体になってからunkになっちゃったからな
クソニーは新しい良い物だすべき
393:名無しサンプリング@48kHz
10/04/07 03:33:52 0+2tDHhc
昔とちがうの!?
394:名無しサンプリング@48kHz
10/04/07 10:35:33 cfDNYiI9
CD900STの音が変わったのってもう7年くらい前じゃないか?
ソニーのヘッドフォンとイヤホンは新しいものを出すとどんどん劣化するから
昔の製品を復元するべき
395:名無しサンプリング@48kHz
10/04/07 10:59:25 UPl57mQJ
変わったのは、きみの耳なんじゃなかろうか。
396:名無しサンプリング@48kHz
10/04/07 11:07:08 i41H+kpP
業界の標準モニターだと信じて900STを買って
これでミックスすればプロクオリティのトラックが
作れると信じてたあの頃の耳にはもう戻れないんだよ
397:名無しサンプリング@48kHz
10/04/07 12:55:57 KZ+tvKTa
今のソニーのカナルウンコすぎんだろ。前のやつが至高だった気がする
398:名無しサンプリング@48kHz
10/04/07 16:40:02 1qRllUMj
>>396
業界の標準モニターだし、
これでミックスしてプロクオリティのトラックを作れてる人もいるし。
つか、作れないのをヘッドホンのせいにしてるようじゃ駄目じゃないの。
耳がどうこう以前に頭をどうにかしろ。
399:名無しサンプリング@48kHz
10/04/07 20:09:43 cfDNYiI9
>>395
5年ごとに新しいの買って古いやつもそのまま使い続けてるからそんなことはない
400:名無しサンプリング@48kHz
10/04/08 13:59:49 F2PxC2SM
わけのわかんないことするやつだなー、要するに、あれ? 古女房に
飽きてきたら若い女引っ張り込んで、古女房と新しい愛人といっしょに
暮らさせてる鬼畜って感じ?
401:名無しサンプリング@48kHz
10/04/08 14:26:27 H0FWRHf4
URLリンク(blog.livedoor.jp)
これ持ってて損はない
402:名無しサンプリング@48kHz
10/04/08 16:18:10 /Z98AhVx
じゃあMIX向けはどれがいいんだ
403:名無しサンプリング@48kHz
10/04/08 17:12:38 pWYI4JXQ
SRH840買った
低音出過ぎだな~、440の方が良かったかもしれん…
リスニング用に回すには辛い装着感だし若干後悔気味
404:名無しサンプリング@48kHz
10/04/08 18:55:24 zPCPAifZ
>>402
開放型
>>403
SRH840は持ち上げられ過ぎだな
405:名無しサンプリング@48kHz
10/04/08 21:37:59 pWYI4JXQ
SRH840
文字通り100Hz辺りから下をEQで持ち上げたような音
密閉度が高いんでこもってそう聞こえるんかな
406:名無しサンプリング@48kHz
10/04/08 21:43:28 tAzqR+fc
MDR-V6かMDR-7506で悩んでるんですが、どちらがおすすめでしょうか?
初めてのモニターヘッドフォンなので・・・・
モニター兼鑑賞用にも使いたいと思っています。
407:名無しサンプリング@48kHz
10/04/08 21:44:39 2hA/5Ofo
どちらもありえない
408:名無しサンプリング@48kHz
10/04/09 00:19:27 li7xogQz
MDR-7506のほうがいいんじゃない。海外だと900STの立ち位置らしいし
まぁ個人的にはヘッドホンだけでミックスするならオープンと900STっぽいの両方必要だと思うよ。
409:名無しサンプリング@48kHz
10/04/09 01:49:54 ck4X1VuK
クラプトンが 7506 ユーザーだったような
410:名無しサンプリング@48kHz
10/04/09 11:12:04 IO1GgJEn
実はV6はクラシックに最適なのだ
411:名無しサンプリング@48kHz
10/04/09 16:17:17 +QFVX97K
328だけど、DT880でミックスしてみたが、
解像度高い、定位は把握しやすい、装着感よく長時間の作業が楽。
などの理由でミックスに使いやすかった。
とチラ裏w
412:名無しサンプリング@48kHz
10/04/09 16:27:04 hbBsSpf9
夜中に作業するための、テンションがあがる、というか気持ちよく聞こえつつ、DJヘッドフォンみたいに音が変わりすぎないものを探してるんだけど
何か良いものないだろうか?
ミックスはスピーカーでやれるので、そこらへんは考えなくても大丈夫です。
今持ってるヘッドフォンは900STとK240Sで、現在の候補はHD555なんだけど、何か他に良いものがないかこのスレ住人のおすすめが知りたいです。
よろしくどうぞお願いいたします。
413:名無しサンプリング@48kHz
10/04/09 18:34:08 1yQY9Bkw
なにげにGRADO系がオススメ
開放型だけどバツっと耳に張り付く系でレンジの取り方も
景気良い音系だけどそこまで誇張したものじゃなく作業用
にはなかなか良いかもよ
414:名無しサンプリング@48kHz
10/04/09 19:15:42 f+GoRj9Y
ミックスはともかく、単純に作曲なら、ノリいいやつ使ってた方が気分良く作業できるよな
415:412
10/04/09 19:51:30 UPovVXSc
書いたつもりが言葉足らずになってました
使うのは作曲とギターベースキーボード弾きです(大まかな音作りにも使うかも
もっと細かい事言えると良いのですが、ヘッドフォンをあまり知らないもので・・・
>>413
ありがとうございます、今店に来てるのであったらきいてみます
>>414
そうですね。k240sは素っけなさすぎてテンションあがらない、900STは楽器演奏には良いですが・・・って感じです。
416:名無しサンプリング@48kHz
10/04/10 00:47:29 GzoWJbsD
>>412=415
気持ち良い音の解釈で選択が変わる
「テンションが上がる」=ノリが良いって事ならHD555はやめた方がいい
HD555はある意味対極に物でヌルイヘッドホン
求めているのに近いのはRH-A30、RP-21
417:名無しサンプリング@48kHz
10/04/10 07:17:27 XbRzbjoH
作るやつが気持ちよがっててどうすんだよ それじゃあまるで
自分の低レベルギャグで吹き出しちゃっていい気持ちだけど、
客は白けてる芸人
だからDTMにはCD900STしかないんだっての
418:名無しサンプリング@48kHz
10/04/10 07:22:40 Z8OZ/2gZ
と、思ってた時代が僕にもありました
419:名無しサンプリング@48kHz
10/04/10 09:38:56 v4um7y0J
どんだけ無限ループなんだ
カカクコムでも行ってこい
420:名無しサンプリング@48kHz
10/04/10 14:00:52 t5S7CYxU
テンション上がらないのは曲が良くないからだよ
ヘッドホンのせいにしちゃいけないよ
421:名無しサンプリング@48kHz
10/04/10 14:19:25 QQioxHYQ
GRADOのやつは聴けませんでした・・・
>>416
すいません、気持ち良いにも色々ありますよね。もうちょっとヘッドフォンの事を勉強しなおしてきた方がいいのだろうか・・・
HD555を候補に選んだのはボーカルがまろやかで身の詰まった感じに聴こえるのが非常に気持ちよかったからです。
ぬるいものを求めてるというわけではないので、紹介してくれた二点も聴いてみて自分の好みを模索してみようと思います。
422:名無しサンプリング@48kHz
10/04/10 14:56:54 wNcmQbh2
MDR-7506使ってみたが評判と偉く違ってビビった
まずフラットでモニター用とかいってるけど全然ドンシャリ
どこがフラットだよwww
あとホワイトノイズ拾いすぎ
いくらモニター用でもこれはないわ
423:名無しサンプリング@48kHz
10/04/10 15:26:03 uaBaZVxK
最近アンチソニーの工作が酷いな
424:名無しサンプリング@48kHz
10/04/10 16:06:57 ZGed/7rw
仮に本当だとしたらリスニング用として楽しく使うだけだな
425:名無しサンプリング@48kHz
10/04/10 16:12:29 wNcmQbh2
>>424
まあそうなるわな
でもこのホワイトノイズじゃバラードはまず聞けないけどな
そんなことよりMDR-7506を見当違いの方向で評価してる奴は耳腐ってるんじゃないの
426:名無しサンプリング@48kHz
10/04/10 19:00:20 Ew+2Tr6Q
>>422
7506がドンシャリって常識じゃないの?
どこでフラットなんて言われてんだよw
ホワイトノイズひどいか?
明らかに釣りだけどな
7506を聴いたこともないんだろうな
427:名無しサンプリング@48kHz
10/04/10 19:31:32 zjLG6sfL
Sonyはだいたいドンシャリ傾向
428:名無しサンプリング@48kHz
10/04/10 19:40:59 8L4a904B
悪そなヤツはだいたい友達
429:名無しサンプリング@48kHz
10/04/10 20:08:48 RhzoJEy9
AKGならなにがいいですか?
K240MKIIなんか値段も手頃なんですが、音漏れはひどいんですか?
ボーカルも録りたいんですが。
430:名無しサンプリング@48kHz
10/04/10 20:14:23 JARc8ves
K240mk2は半開放だから漏れることが前提の構造
漏れて困るなら密閉のK271mk2
431:名無しサンプリング@48kHz
10/04/10 20:17:23 QQioxHYQ
それなら271mk2がいいと思います。値段も数千円しか違わないし。
432:名無しサンプリング@48kHz
10/04/10 20:27:57 RhzoJEy9
レスありがとうございます。
ヘッドフォンアンプは必須でしょうか?
レビューで出力がとても小さいです。ヘッドフォンアンプの出力を最大にしてやっと大きめの音になる具合です。
というのがあったので。
433:名無しサンプリング@48kHz
10/04/10 20:49:37 JARc8ves
んなもんヘッドフォン買ってから悩め
434:名無しサンプリング@48kHz
10/04/10 21:56:54 6rTrIWxT
>>433に一票
435:名無しサンプリング@48kHz
10/04/10 22:49:06 to43Ba8u
ホワイトノイズのる7506と900HDがあって、それはソニーで作ってないコピーですw
ヤフオクで調べると出てくるよ
436:名無しサンプリング@48kHz
10/04/10 23:21:26 ivMdoSQZ
コピー()笑
437:名無しサンプリング@48kHz
10/04/10 23:52:22 KEF6ubmP
>>432
俺も271mkII悩んでるからその情報欲しいけどな、あとアンプないと低音も出にくいと聞くし、
438:279
10/04/11 01:09:26 idyltmPA
271sは普通でしたよ
mk2でインピーダンス変わったのかな?
でも55Ωなら標準的ですよね
レス下さった方ありがとうございました
なぜかHD650を買ってしまいましたw
試聴したらめっちゃ好みだったので
439:名無しサンプリング@48kHz
10/04/11 09:28:39 CJej8dvc
好みっていうか作るやつが自分の好みに固執してどうすんだよ それじゃあ
まるで客はアブラごてごての濃厚スープ好きなのに鮎の煮干の香りが消える
てんで薄味スープに固執して店潰しちゃうヲタラーメン屋みたいなもんだよ。
大事なのは客の好み。だからDTMにはCD900STしかないんだっての
440:名無しサンプリング@48kHz
10/04/11 09:37:34 DoZQaZr/
ワンパターン馬鹿乙
441:名無しサンプリング@48kHz
10/04/11 10:59:33 lGOu41gm
DTMっていってもレコーディングとMIXじゃ要求されることがまるで違うからな。
ここ分けて議論しないと話が平行線のままだぜ
442:名無しサンプリング@48kHz
10/04/11 11:30:35 j99NrGaq
どんだけ無限ループなんだ
443:名無しサンプリング@48kHz
10/04/11 13:41:05 1agx6Y6R
つうか>>439の頭が腐っているだけだろ。
CD900STしかないなんて、どんな脳味噌してんだよ。
444:名無しサンプリング@48kHz
10/04/11 14:52:16 SlODl9CZ
ヘッドホンなのにハウってるスレ
445:名無しサンプリング@48kHz
10/04/11 15:13:09 Hn9l3uzf
>>437
900STと271mkIIの音量のイメージです。
自分のI/F HP Outの音量をザックリ8段階として、
900STは1.5。271mkIIは2.5ぐらいで同じ適切音量(自分にとって)。
いくら271mkIIでも音量MAXとかは鼓膜破れるかHPが壊れる。
あと271mkIIはST900より低音が聴きやすい。
周波数的に出るというより、タイト&シャープに出るという意味でだけど。
残念なのは高域(ハットとか)が若干シャリる感じ。
唯一残念なのはここだけ。
446:名無しサンプリング@48kHz
10/04/11 15:51:52 i3oFJbUL
ミキサーによってはヘッドホンアウトのレベルが極端に小さいのとかあるんだよね
447:名無しサンプリング@48kHz
10/04/11 17:11:58 kb5H0bRS
>>439がラーメン屋ってのはわかったがミク以降如実に増えたなこうゆーの
素人に客はいないので安心して好きなものを使え
そしてそれがcd900だったらいいな、お前にとっては
448:名無しサンプリング@48kHz
10/04/11 17:31:18 EhO3eWs8
>>446
そういうときのCD900STは有り難い。
ULTRASONEなんかは困る。
449:名無しサンプリング@48kHz
10/04/11 19:10:45 1agx6Y6R
>>447
こうやってこっそりCD900進めてくるやつって気持ち悪い。
450:名無しサンプリング@48kHz
10/04/11 20:33:37 JGq3cu62
別に薦めてへんやろ
451:名無しサンプリング@48kHz
10/04/12 09:25:45 E5nOy/Zv
CD900ST以外ではBeyer DT-250かSHURE SRH840で決まりと思うがどうか?
452:名無しサンプリング@48kHz
10/04/12 10:17:41 E5nOy/Zv
>>451のいうとおり。今後のことを考えると、SHURE SRH840一択でいいだろう。
453:名無しサンプリング@48kHz
10/04/12 10:31:36 nLOyQx+p
うん、いいw
454:名無しサンプリング@48kHz
10/04/12 12:45:29 Cegr9Qz3
これはつっこんだほうがいいのかしらw
455:名無しサンプリング@48kHz
10/04/12 16:58:28 S4evKK9v
清々しさすら感じるな。
456:名無しサンプリング@48kHz
10/04/12 17:28:30 7nF5XKd5
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれは奴にレスろうと思ったら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつのまにかレスられていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも 何をされたのか わからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
457:名無しサンプリング@48kHz
10/04/12 22:08:23 vrw+c7U3
ねぇ、最近句点の。付けるの流行ってるの?
458:名無しサンプリング@48kHz
10/04/12 22:13:30 LT9w6t1R
板による
459:名無しサンプリング@48kHz
10/04/13 16:38:44 Uwhzj6oP
ここで紹介されてたんでT-7M買ったんですが。
DTMに「最適か」は分かんないすけどT-7Mって音の分離感も結構あるし
レンジ感もそこそこあってミキシングにそれなりに向いてる感じでした。
購入直後は良く言われてるほどフラットでもなく高域がキンキンしてて
低音がやや足りない感じがしました。
エージングは必要かな。
とりあえずDTM始めたいんだけどって人には安いし良いと思った。
デザインがダサいけど、その代わりプラスチックボディのせいか軽いねー。
おかげで頭が疲れないよ。