09/12/23 11:25:29 MIkYBO+u
>>47
それもしかして、Logicでの話しですか?
51:名無しサンプリング@48kHz
09/12/23 19:40:52 g2eFumgb
>>50
お?仲間?
52:名無しサンプリング@48kHz
09/12/23 21:19:49 wTzS9Yb6
俺、Play版になってからマルチティンバーにしてないぞ。
一個一個刺してる。
53:名無しサンプリング@48kHz
09/12/24 12:27:36 iMO3t/tU
俺もそうしてるわ
54:名無しサンプリング@48kHz
09/12/24 13:13:25 /8W7+z8O
QLSO、ついに無料版が出た。
ちゃんと動くかどうか試せるようになるのは結構なことだ。
55:名無しサンプリング@48kHz
09/12/24 14:20:51 9MKyun4/
>>54
アンケートが結構ながいよな。今ダウンロード中
56:名無しサンプリング@48kHz
09/12/24 14:31:07 n8IVeI4R
既に白金持ってるけどドングル無しで使えるスケッチ用にダウソしてるぜ
57:名無しサンプリング@48kHz
09/12/24 14:37:42 cLgMgWKn
え?なにそれ?
58:名無しサンプリング@48kHz
09/12/24 14:41:24 /8W7+z8O
>>57
これ
URLリンク(www.soundsonline.com)
59:名無しサンプリング@48kHz
09/12/24 14:51:15 /JTAjCO0
1.5GBもあるけど中身のラインナップはどんな感じ?
60:名無しサンプリング@48kHz
09/12/24 16:43:51 /8W7+z8O
Samples フォルダ内はだいたいこんな感じ。
129MB 11V Sus Vib (11 Viloins)
_66MB 11V Lyr A (11 Viloins)
_51MB VAS Pizz (10 Violas)
_76MB VCS Sus Vib Hard (10 Cellos)
_73MB CBS Quick Up Dn (9 Double Basses)
104MB 2TP QLeg (2 Trumpets)
149MB 2TP Stac RR x4 (2 Trumpets)
177MB ST2 QLeg Vib (Solo Trumpet2)
144MB STB QLeg (Solo Trombone)
_65MB 6FH Stac Long (6 French Horns)
176MB SFH QLeg (Solo French Horn)
113MB SFL QLeg (Solo Flute)
118MB BSN Sus Vib (Solo Bassoon)
_43MB EH2 Portato NV (Solo English Horn 2)
_35MB Sleigh Bells RR
_37MB Crotales
_19MB Triangle 2
_96MB Marimba
_95MB Orch chimes
__8MB Tambourine
61:名無しサンプリング@48kHz
09/12/24 16:49:01 /8W7+z8O
カッコ内は手持ちの白金だとそうなだけで、たぶん同じだと思うけど違ったらごめん。
>>56 のような用途でもキツイ、単なる Demo 版って感じだゾ。
62:名無しサンプリング@48kHz
09/12/24 21:53:02 S9CoJkyE
んなことよりハイリゾでのGOLDの追加パッチはまだか
63:名無しサンプリング@48kHz
09/12/25 01:20:34 n1Amszc1
>>60
ほんとお試し版でフイタw
>>62
代理店から買うメリットがあまり見つからないので知らん。
64:名無しサンプリング@48kHz
09/12/25 04:02:22 PirHP83I
>>60
弦使えねえw
65:名無しサンプリング@48kHz
09/12/25 16:28:18 PBL8kZH4
チェロが涙目すぎる、QLSOの低音弦はまあまあ良いと思うんだが・・・
66:名無しサンプリング@48kHz
09/12/25 20:51:42 T0kzE3Se
製品版もってる人がFree入れるとバグでるぞ
67:名無しサンプリング@48kHz
09/12/25 21:11:26 NTl31TjU
なんで入れる必要あるんだよ
ヴァカか?
68:名無しサンプリング@48kHz
09/12/25 23:49:43 TRaPnH7o
ところでスレタイの「たりとら」って何ですか?
69:名無しサンプリング@48kHz
09/12/25 23:55:16 T0kzE3Se
>>56も見えないのかよ…。
>>68
キーボードのたりとらを探してみるんだな。
70:名無しサンプリング@48kHz
09/12/26 00:03:14 6kFj9JUk
先輩方
freeを使ってみたら
製品版を買いたくなりますか?
71:名無しサンプリング@48kHz
09/12/26 00:04:52 CcnWk749
>>69
なるほど!
じゃあ「たりもらす」やたりせ、たりすちなんかもあるんですね!
でも語呂がいいのは「たりとら」、実際に使えるプラグインもQLの中ではたりとらだけですね!
72:名無しサンプリング@48kHz
09/12/26 00:09:32 h0AFp/wM
英語キーボードだからワカンネだ。
73:名無しサンプリング@48kHz
09/12/26 02:01:15 t+YWhRl1
日本語キーボード使ってる男の人って・・・
74:名無しサンプリング@48kHz
09/12/26 02:18:07 HAUUa462
>>72
同意。
>>70
マジでならないと思う、むしろ買いたいと思わなくなるんじゃないかとw
デモ曲聴かせて妄想で買わせた方が売り上げは上がると思うけどな。
75:名無しサンプリング@48kHz
09/12/26 07:39:59 8CxIYEK7
ドングルというかPLAYも持ってないから最初iLokもいるかと思ったけどドライバだけでいいみたい
iLok側からみんなデモ作ってるんだから作りなさいとでも言われたかな
わかったのはPLAYが使いづらいというだけ、2みたいな統合ブラウザが出ない限りKONTAKT版でいいや
76:名無しサンプリング@48kHz
09/12/26 09:10:42 8AvRcsOP
>>74
ありがとうございます
77:名無しサンプリング@48kHz
09/12/26 14:48:50 9CzLwcdx
Reaper 0.999でQLSO Free動かそうと思ったら
「Can not find default plugin.」ということで動きませんでした。
ReaperでもVer.3だと起動します。参考まで。
Pentium4 3.4GHz/MEM 2GB/XP SP3 です。
78:名無しサンプリング@48kHz
09/12/27 01:55:42 7hU+U7wD
フリー入れたよ。
趣味でやってる俺には別に無問題だな。
ちょっと安いマイクで録ったみたいな音してるけど。
ピッチカートとバイオリン使いそうだわ。
これとKONTAKT PLAYERとINDEPENDENCE FREEとSynth1とサウンドフォントがあれば
フリーでもある程度揃っちゃうな。
何とも恐ろしい時代だぜ。
79:名無しサンプリング@48kHz
09/12/27 03:00:54 53bRS8Bq
QLSO Freeインストールしたんだけど、ewi読み込もうとすると
symphonicorchestra Silver 18 Jun 2008 1213817418566.key
License Terms Not Found!
って出るの俺だけ? 元々持ってるQLSO SCはちゃんと動くんだけど…
80:名無しサンプリング@48kHz
09/12/27 06:20:12 u0oZVwWd
> パ○レーツオブカリビアン組曲です。
○をずらすと途端にいかがわしくなるな
パイ○ーツオブカリビアン組曲です。
81:名無しサンプリング@48kHz
09/12/27 07:54:38 YVqLM1no
○イ○ニック
ビバリーヒルズコッ○
奥様はマ○
お○ん
とかあったよなw
82:名無しサンプリング@48kHz
09/12/28 17:58:38 g+Iu4Q9q
恐ろしい時代というのはそんなことしないと物売れないという意味だね。
83:名無しサンプリング@48kHz
09/12/29 02:06:27 EIXLN+Mi
URLリンク(up.cool-sound.net)
抽出するとこんな風になるんですが、これはなにかのギャグでしょうか。
それとも暗号でしょうか。解読できる方、お願いします。
ソフトはFLStudio7、QLSO Freeをvstで使ってます。
正しく再生できた場合(別ソフトで録音)
URLリンク(up.cool-sound.net)
84:名無しサンプリング@48kHz
09/12/29 04:38:39 Oh0WTvFM
下のどこが成功してんのか詳しく聞こうか
質問するときは自分の環境くらいしっかり書いとけよ
まあどうせオンボ録音なんだろう
君にはまだQLSOは早いよ、初心者スレ池
85:名無しサンプリング@48kHz
09/12/29 07:51:56 mQHE4OV4
FLでPLAY って何のギャグだよ。
やばい VSTi 使いたいならまともなDAW使えよ。
86:名無しサンプリング@48kHz
09/12/29 14:27:38 xfBvQm1k
つーか音楽的に失敗してるだろう
87:名無しサンプリング@48kHz
09/12/29 21:06:57 9hY5ZVIX
久々にQLSO起動して遊んでたらマーラーのハンマーが面白すぎ、最高
今度曲に使ってみよう
88:名無しサンプリング@48kHz
09/12/31 02:48:13 SrgBKnWm
Free版をV-stackに入れてみたら、
なんか、左チャンネルしか出ない。
QLSO自体のGUI上のoutputはちゃんと左右両方振れてるんですけど。
・・・わたしだけ・・・?
89:名無しサンプリング@48kHz
09/12/31 08:07:13 uPxx5XP/
PLAY の QLSO は
ちゃんと推奨スペック(64bitOS, メモリ8GB以上等)みたさないとつらいよ。
90:名無しサンプリング@48kHz
09/12/31 15:01:50 mOtrD7r8
qlsoのplay版使ってるんだけど、これってピッチを441にするにはどうしたらいいの?
fineを4とか上げるしかないの?それとも最初から441なのかな。
てゆうか他のplayソフトもチューニング設定するところないよね。
91:名無しサンプリング@48kHz
10/01/01 08:13:44 SCChOlj6
>>88 ・・・の続きです。
でも、Stand alone で使うとちゃんと両方チャンネル出ます。
V-stackでのBus のAssign も合ってるし、なんで~~~?
助けて! エライ人!
92:名無しサンプリング@48kHz
10/01/01 09:40:32 r00giRi7
>>90
qlsoとクワイヤには一応tuneてなツマミがあるね。
自分の他の手持ちのSD2やRAやゴリアテには無いみたいだけど。
93:名無しサンプリング@48kHz
10/01/02 12:26:02 ex4Xt5H1
>>90
Menu > Current Instrument > Advanced Properties > Tuning
(Comand+,)のショートカットで呼び出せる(Macの場合)
ここで4cent 上げる
94:名無しサンプリング@48kHz
10/01/03 21:34:42 8d6hoXk8
金を買おうと決意しオンラインショップを開き、12/31までもう一本キャンペーンがあったことを知ってしまった俺はどうすればいい
95:名無しサンプリング@48kHz
10/01/03 21:38:13 rzQX4ZCI
枕を濡らしとけ
96:名無しサンプリング@48kHz
10/01/03 21:38:59 tMmi6qFP
それが1/4まで延長されていることを知ればいい
97:名無しサンプリング@48kHz
10/01/03 22:08:26 8d6hoXk8
>>96
YOU ARE GOD.
本家で金とピアノとiLock注文してくる。
98:名無しサンプリング@48kHz
10/01/07 15:21:04 kczVMxwb
そういえば何日か前にGOLD+セットが届いたよ。
ホールマイクはまだ入れてないけど、すごい満足。
99:名無しサンプリング@48kHz
10/01/07 17:58:21 4YIBbCuc
ハイリゾでのクローズマイクの告知はまだか!
100:名無しサンプリング@48kHz
10/01/08 18:05:15 8beMFe8m
QLSO GoldのPlay版だが
ソロのwind系楽器の一部のパッチで一番最初のノートの音が大きくなる?バグみたいのがあるんだけど
これは仕様なの?
101:名無しサンプリング@48kHz
10/01/08 18:08:42 Lt/cTrvh
エクスプレッションとかボリューム関係のMIDIメッセージが作動してるんじゃなくて?
102:名無しサンプリング@48kHz
10/01/08 18:09:23 8beMFe8m
オートメーションも何にも書いてない。
ただたんにベタ打ちした状態。
103:名無しサンプリング@48kHz
10/01/08 18:11:31 8beMFe8m
先頭のノートってより休符を挟んだ後の音もそうだから
ブレスせずに次の音まで鳴りっぱなしにしないと音が変になる・・・
104:名無しサンプリング@48kHz
10/01/08 18:16:19 8beMFe8m
URLリンク(www.dotup.org)
pass qlso
ベロシティ同じでピアノロールで打ち込んでもこうなる。
105:名無しサンプリング@48kHz
10/01/08 18:43:05 FNpGAQGN
最初の音のヴェロシティを下げればいいだけじゃん
106:名無しサンプリング@48kHz
10/01/08 18:48:04 8beMFe8m
ベロシティを下げても音量が下がっただけのように聞こえて
音がプッってなるのは治らないんだよね・・・
107:名無しサンプリング@48kHz
10/01/08 20:16:12 YNQT5Jxc
以前に買ったQLSO GOLD Edition(KONPACT版)なんですが、
もうこれはプラチナにうpグレできないんでしょうか?
PLAY Editionはまったく違う製品だとか書いてあるし・・。
108:名無しサンプリング@48kHz
10/01/08 22:42:10 Cx4QI4x3
できる
109:名無しサンプリング@48kHz
10/01/08 22:56:49 F5rLK7/V
>>100
俺もそうなるけど仕様だと思ってレガートには他のパッチ使ってる
110:名無しサンプリング@48kHz
10/01/08 23:46:14 8beMFe8m
>>109
ソロ系の音色殆どそうなるような気がするんだぜ・・・
四分音符なら完全に四分音符にしないと
次の音が力んで吹いたみたいになっちゃうからブレスめちゃめちゃな演奏になっちまう。
弦のアンサンブルは凄く気に入ってるんだけどなぁ・・・
111:名無しサンプリング@48kHz
10/01/09 01:30:21 lWg+dOuR
俺はkompakt版なんだがソロじゃなくてヴィオラ10のミの音だけ異常に音量でかいんだよね。
play版は直ってるのかしら。
そこだけヴェロシティ下げる作業が死ぬほどだりい。
112:名無しサンプリング@48kHz
10/01/09 02:40:19 Y6fFSTpy
kontaktで編集すればいいかも
113:名無しサンプリング@48kHz
10/01/09 22:33:04 D70jkvpz
>>108
ありがとうございます。
本国の方でできるんですかね。
英語はおっぱっぴーなんで
とりあえず、ハイリゾにメールしてみますw
114:名無しサンプリング@48kHz
10/01/10 18:45:41 VO+tMk0y
>>113
国内でもできるんじゃない?
ストアの下の方に優待販売って無い?
115:名無しサンプリング@48kHz
10/01/11 17:33:29 pbZoQVIa
QLSC使ってる人いる?
SONARとの相性が悪いのか、壊滅的に使えない。
あと、音域が狭すぎて、音源としてもつかえねーw
余計なところにキースイッチ入れるなや・・・。
他にいいクワイヤ音源ないのかね・・・。
116:名無しサンプリング@48kHz
10/01/11 17:56:14 XXTwhGra
なんで相性悪いと思ったのか書かずして使えないとか言われてもな
117:名無しサンプリング@48kHz
10/01/11 19:39:15 pbZoQVIa
>>116
ちょっと、操作するとSONARも含めてすぐ異常終了する。
上の方ではCubaseはうまく言っているといってるから、
相性の問題か?SONARもPLAYエンジンも最新にしたんだが、
一向にかわらん。
まあ、縁がなかったということで・・・。
118:名無しサンプリング@48kHz
10/01/11 22:58:54 oPRiwd+/
いつまでたっても注文したQLSO+QLPianoが届かないからメールした。
「ちょっと今QLRAが在庫切れ!補充されたらすぐ送るよ!」
って返事が来た。
俺が頼んだのはQLSOなんだが…w
大丈夫か?
119:名無しサンプリング@48kHz
10/01/12 00:12:56 Gh4iNOOF
>>114
本当だ!!
ありました。お世話おかけしました。
ありがとうございます。
120:名無しサンプリング@48kHz
10/01/12 00:31:31 w5aIY4o2
>>118
明らかに把握してないなw
121:名無しサンプリング@48kHz
10/01/12 11:46:28 tNCNEQ5n
>>118
これだけじゃ、オマエの問い合わせメールがウンコだったって可能性も否定出来ないわけでw
122:名無しサンプリング@48kHz
10/01/12 13:29:29 uctWsa10
soundsonline が大丈夫じゃないのはいつものことだ。
123:115
10/01/12 22:11:46 wCxakMlS
QLSC、なんとか動くようになった。
結論から言うと、ASIOじゃないとまともに動かないということだ。
(既出だったらごめん)
ASIO4ALLをインストールして、SONARをASIOモードで動かしたら、
こけなくなった。
音域の問題は解決してないが、まあ、なんとかごまかそう。
124:名無しサンプリング@48kHz
10/01/13 06:45:35 /BhRZl6j
60GのMMCのSSD買って32Gの金入れて、
あと追加マイク入れてやろうと思ってたけど追加って言葉に頭がマヒしてた。
ようは容量倍になるんだよね?クローズマイク入りきらない?サラウンドはいいや。
ステージクローズサラウンドで音作りとかしないで、クローズマイクオンリーで
ミックスでリバーブつければいいや。
125:名無しサンプリング@48kHz
10/01/13 06:50:31 0eYeeR5S
KONTAKT版な俺はマイクが非常に羨ましい
Play版って簡単にドライな音にも出来るんですよね?
乗り換えようかなぁ
126:名無しサンプリング@48kHz
10/01/13 07:11:05 /BhRZl6j
>>125
いや、追加でクローズマイク買うか、もしくはシルバーが同梱されてるってだけの話…
127:名無しサンプリング@48kHz
10/01/13 08:30:34 OHNmTG49
クローズマイクって割高な気が。
セットを買うだけかっとけ。あとHDDでいい。
128:名無しサンプリング@48kHz
10/01/20 18:12:04 t+W2u4HN
QLSOって海外だとアカデミック版があるんですね
購入された方いますか?
もしくは日本でアカデミック版手に入らないでしょうか?
129:名無しサンプリング@48kHz
10/02/06 02:39:55 ouxbBulZ
GOLD入手しました。
FREE版をいれていた為か、スタンドアロンがインストール出来ないので
FREEを本家のPlay Uninstallation Packageでアンインストールし、
再インストールし終えたつもりのはずが
Authorization Wizard,Play共々動かず!
ライブラリーのQtGui.frameworkがないと表示され、強制終了されます。
わかる方いますか?
130:名無しサンプリング@48kHz
10/02/06 13:24:19 AED8K/rg
>>128
日本の学生証で購入可能
というか本国直販じゃないとアカデミック版買えないようになってる
131:名無しサンプリング@48kHz
10/02/15 19:18:24 dl2AEBj3
PLAY版って同じパッチを複数読み込んだ場合メモリーを重複で食うの?
KOMPAKT版は食わなかったはずなんだが…。
これじゃクラ1がレガート、クラ2がスタッカートとかやりたいときメモリー馬鹿食いさせなきゃいかんのだが…。
132:名無しサンプリング@48kHz
10/02/15 20:04:47 MmN7I98L
まぢでか。
今KONTAKT3で使っててPlayに乗り換えようかと思ったんだが
止めたほうがよさそうだな。
133:名無しサンプリング@48kHz
10/02/15 22:22:16 fuchyoyw
今、Kontaktで使ってるならPLAYに乗り換えるメリットはほぼ皆無
134:名無しサンプリング@48kHz
10/02/16 02:31:28 eRh9iqO7
Playの方がマイクバランスとかいじりやすいけどな。
135:名無しサンプリング@48kHz
10/02/16 09:03:56 MMUg2bp9
クローズマイクもってるひと、良さを説明してくれ!
136:名無しサンプリング@48kHz
10/02/16 10:18:46 fzLityBV
>>135
ソロ部分をピックアップ出来たり、芯のある音にしたり出来る。
あとは他の音源と合わせやすく出来るとか。
基本的には普通にオケをレコーディングする時の使用と変わらないんだが。
137:名無しサンプリング@48kHz
10/02/16 18:32:33 LMsnlNit
クロースなw
金→白金にupして1年になるが、もうクロース無しには戻れない。
ミックスや音色作りの自由度が全然違う。
138:名無しサンプリング@48kHz
10/02/16 19:27:16 WpSd2KGF
金クロース買った人感想はどうですか?
プラチナ一つ買ったほうがよかったって嘆いていませんか?
139:名無しサンプリング@48kHz
10/02/16 22:02:39 x0EX3k+n
>>137
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
140:名無しサンプリング@48kHz
10/02/16 22:14:21 LSazBbkk
>>137
クリプトン和訳のQLSOマニュアルも
表記は「クローズ」マイクだよ。
141:名無しサンプリング@48kHz
10/02/16 22:15:20 WpSd2KGF
クロース…
布?
クロースマイク に一致する日本語のページ 約 146,000 件
クローズマイク に一致する日本語のページ 約 575,000 件
142:名無しサンプリング@48kHz
10/02/16 22:59:28 9c4OGNhB
英語の"close"には、動詞の「閉じる」と、形容詞の「近い」があります
発音記号で書くと、動詞の場合はクローズ[klouz]ですが、形容詞のときはクロース[klous]です
「接近して」という意味のときは、最後は濁らない「ス」になります
143:名無しサンプリング@48kHz
10/02/16 23:54:56 2jSfYJSk
まぁ、英語を無理矢理にカタカナにしてるんだからどっちが正しいとか決まってないんだな。
144:135
10/02/17 00:28:22 4YpeYfs+
おっとどうでも良い話題に発展してるw
答えてくれた人サンクスw
145:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 07:43:07 gOfm5suF
>>142が正しいですね。すまんかった。
クロースで使う場合、どんなリバーブを使ってます?
146:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 07:55:24 P4zhp1Xe
色々
147:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 10:47:36 beeDNtF9
play版銀なんだが、これってどうやったらポルタメント掛かるのかな
ピッチベンドも掛からないし、どうしたものやら…
148:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 16:22:56 2s7Xn/0V
リバーブは使わずにFマイクとCマイクの割合で残響を調節する感じ
あと、Sは使った記憶がないな…
149:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 16:35:50 lbtF8kQR
金使って一番残念なのがピッチベンドいじると残響までかかるんだよなあ。
いちおう残響成分と分かれてるみたいだし、残響にはベンドがかからないようにできなかったのか。
というかそもそもピッチベンドなんて使わない音源仕様なのか。
150:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 17:11:53 Y4AOQaBP
QLSOはベンドしていい音源ではないぞえ
151:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 17:45:26 whkBUH2e
最近は短いパッチの弦、パーカッションくらいしか使ってない
いや購入してまったく使ってないソフトもあるし、めっちゃ使ってるのかこれは
152:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 22:06:39 lbtF8kQR
合奏ならともかくヴァイオリンソロとかでもベンド使わないでなんとかする?
使い勝手からソロだけGPOさんに任せようかと…
153:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 23:25:35 FJ8toOr2
たとえソロでもベンドは使わんようにしてる
音色自身が持ってるアーティキュレーションだけで何とかする
でも、今はLASSがあるから、実はその辺はどうでも良かったりもする
154:名無しサンプリング@48kHz
10/02/18 07:39:40 BzB8ccfE
トロンボーンのポルタメントはどうしようもないよねこれ
155:名無しサンプリング@48kHz
10/02/27 23:13:06 LGcrHIQP
PLAYでうっかり必要ない音色読み込むとまた全部再セットしなきゃならんくて死にたくなる。
なんで音色置き換えか全削除かの二通りなの?
せめて現在選択中の音色を削除くらいできてもいいだろ…。
156:名無しサンプリング@48kHz
10/02/28 00:11:53 O9CMT3fg
EASTWESTにそういう細やかな配慮を求めるなんて無理すぎ
157:名無しサンプリング@48kHz
10/02/28 00:43:00 FB0/TWES
これがアメリカ仕様なんだな。
158:名無しサンプリング@48kHz
10/02/28 01:56:45 Lr/J1cm/
左上のメニューからできた気が・・・
159:名無しサンプリング@48kHz
10/02/28 06:00:38 FWotyTTL
>>158
もちろん Current Instrument だけを Delete できますとも。
160:名無しサンプリング@48kHz
10/02/28 09:36:54 SaKGsQDL
知らない人がいるんですね。
161:名無しサンプリング@48kHz
10/02/28 16:29:15 xAJNFR35
155のは確かメニューから出来た気がするが、同じように解せないのは、
カレントを置き換えるときは確認メッセージ出るくせに、全部と入れ替えるときは
確認メッセージもなく容赦なくワンクリックで実行されてしまうこと。
162:155
10/03/02 23:55:11 hoXLXuU7
>>158-160
貴様ら、なぜ早く教えなかった…!?
ありがとうございます(´・ω・`)
163:名無しサンプリング@48kHz
10/03/03 19:33:15 eRbx/8go
AUプラグイン64bit化マダー
164:名無しサンプリング@48kHz
10/03/04 20:11:07 nXa2BYKd
play版のが音良いってマジ?
165:名無しサンプリング@48kHz
10/03/04 20:25:39 sbgvLRAk
>>164
波形編集?されてて音がいいというのはどっかでみた覚えがある。
俺はplayしか使ったことないからなんともわからぬが。
166:名無しサンプリング@48kHz
10/03/04 23:14:37 nXa2BYKd
>>165
ほほう。変えてみようかな…
サンクス。
167:名無しサンプリング@48kHz
10/03/05 11:24:23 j5YT2+4Q
安いのか、これ。
URLリンク(www.soundsonline.com)
168:名無しサンプリング@48kHz
10/03/05 12:47:30 wKvfgZrS
3つでってことかな?
まあまあじゃないかな。
169:名無しサンプリング@48kHz
10/03/05 13:00:15 yzLyfsXa
CCCの最安値って845ドルが最高だったっけな。
最近はせいぜい895ドルまでだが、円高考えればあんましちがわないね。
170:名無しサンプリング@48kHz
10/03/07 00:20:03 4nAq7g4r
でもオケがGoldしか選択肢がないのがイヤだ!
171:名無しサンプリング@48kHz
10/03/07 15:40:13 QZzxo07N
>>170
You、本家soundonline.comでカスタムCCC頼んじゃいなYO!
172:名無しサンプリング@48kHz
10/03/07 17:16:37 UFA10VmG
いまからQLSO買う人ってPlay版しかないんでしょ。なんかかわいそう・・・
173:名無しサンプリング@48kHz
10/03/11 12:28:38 Vu5S2h2I
カスタムCCCお使いの方いらっしゃいますか?
だいたいでいいのですが、コンピュータのスペックは
どんな感じですか?
自分、この春社会人になって、自分の裁量でこっち方面にも金使える身分になれたんで、
どのくらいのスペックのをお使いなのか参考にしたいので。
使えるコンピュータ導入してからCCCの購入を考えています。
174:名無しサンプリング@48kHz
10/03/11 12:45:53 iS56v0Si
一般的なスペックなら問題無いと思うけど。
クアッドコアのi5やi7、PhenomⅡに1TB位のHDD、
64bitOSとメモリは8G以上あれば余裕
XPでもSSDがあればそれなりにいける。
175:名無しサンプリング@48kHz
10/03/11 13:14:00 QeAPe2dc
一般的なスペックなら話にならんよ。
クアッドコアのi5やi7、PhenomⅡに1TB位のHDD、
64bitOSとメモリは8G以上あれば余裕
XPでもSSDがあればそれなりにいける。
「一般的」って主観的な言葉なんで、こういう説明には向いてないなw
176:173
10/03/11 14:50:59 Vu5S2h2I
>>174,175
ご回答ありがとうございます。
自分、今使ってるのは数年前のやつで、到底スペックで歯が立たないのが予想されたので
お聞きしました。
お書きいただいたスペックを最低ラインと考えて、それ以上ということでよろしいでしょうか?
SSDは必須みたいなことをどこかで見たような気もするのですが、
必ずしもそういうわけでもないんですかね?
177:名無しサンプリング@48kHz
10/03/11 18:45:09 QeAPe2dc
なるべく万全の体制にして安心したいなら SSD 必須。
178:名無しサンプリング@48kHz
10/03/11 18:49:54 IF7VU1Gt
とりあえず手持ちのHDDに入れて、不満があるならSSD買え。
179:名無しサンプリング@48kHz
10/03/11 23:21:00 LTTYcylm
てか、どれだけの規模の楽曲やるかによって違うだろ。
CSHのマイクフルで鳴らすと小さい編成でもキツいぞ。音響的には気持ちいいけど。
180:173
10/03/12 08:47:53 SLjM6+Pc
>>177-178
なるほど。
SSDはついているほうが賢明ということですね。
結構現在でも上クラスのパソコンが最低限必要なことがわかりました。
ありがとうございました。参考になりました。
>>179
おっしゃる通りです。
まぁ、質問の趣旨がCCCをお使いになっている方って
どのくらいのレベルのパソコンをお使いなのか知りたかったということなので、
あえて限定しませんでした。
ありがとうございました。
181:名無しサンプリング@48kHz
10/03/12 09:03:49 QCzGjY7B
てか素直にEWのサイトで動作推奨スペックを見てくればいいのに。
182:名無しサンプリング@48kHz
10/03/12 09:14:45 /mEkSa1L
どういう使い方するかにもよるし、
どの程度レイテンシつめられる PC で、どの程度レイテンシに余裕取るかとかにもよるから
オーディオインターフェイスとドライバ違うだけでOKがNGになったりするでしょ。
結局「自分で試して、ダメならなるべく良いのにしろ!」としか言えないよ。
183:名無しサンプリング@48kHz
10/03/12 23:16:43 LVUaWizt
CPUってあんまり重要じゃない気がする。
Q9650使ってるけど超絶技巧を全トラックでかけても10%も使ってない。
それよりHDD(SSD)の方がボトルネックになってるよ…。
QLPianosとQLSO金両方入るような大容量SSDたけえ^q^
184:名無しサンプリング@48kHz
10/03/12 23:17:32 LVUaWizt
>>183
ごめん、全トラックって何トラックやねんな。
QLSO金で桶編成した50トラック。
185:名無しサンプリング@48kHz
10/03/14 07:32:00 sBjPJUlY
弦は基本アンサンブルだけだけど、
KSの音源を積み重ねていくと…
木管や金管はソロ+アンサンブルの音が必要になるんで読み込む数が倍になるし。
Q9650+メモリ4G+SSDでもうわああとなる。どこで妥協するかが問題だなあ…
186:名無しサンプリング@48kHz
10/03/15 13:28:48 OYoIaoPJ
今までNIエンジン使ってて、Playのうpグレ版をポチろうかと思っているのですが、
そうすると前のNIの方はもう使えなくなるんでしょうか?
187:名無しサンプリング@48kHz
10/03/15 15:10:59 dKHsyaOj
いいえ
188:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 11:54:23 Pn7RQapQ
近頃本家サイトで纏め売りキャンペーンが続いてますが、
何か裏があるんですかね?
今も1本でもう一本タダキャンペーンだし。
新製品発売前の大盤振る舞いとかそんなですかね。
なにか裏があるのかとポチれない自分がいます。
189:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 12:53:04 CXMlfkNs
いいえ
190:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 13:16:12 aktyBRZR
新製品出すぞって言ってなかなか出さないのが EASTWEST
買った後新製品が出る心配なんかいりません。
191:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 13:49:33 JU+d+iec
Play Engine Pro(2.0)リリースからもうすぐ一周年だしな
胸が熱くなるな…
192:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 19:27:22 TvIsuFpW
EASTWEST製品 1本買ったら1本プレゼント!キャンペーン 2010 春
URLリンク(www.h-resolution.com)
193:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 19:45:44 ai5Gjpnl
194:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 20:25:32 o6uuDtmH
俺はSILKが$195送料無料になるまで買い物はしない。
195:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 20:38:14 eObQ1GLx
SILKとGYPSYはええ音源や。
RAなんか最初からいらんかったんや!
196:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 20:43:08 JU+d+iec
RAとGypsy買った12月の俺を殴りたい
197:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 20:47:15 Wb7Fc7o9
いやシルクは汎用性無いだろRAより・・・
ガムランもないし。
容量大きいけど使い勝手は悪いだろ
198:名無しサンプリング@48kHz
10/03/17 09:07:18 V5LxwAu4
>>195-197
とりあえず、Gypsy は OK ってことか
199:名無しサンプリング@48kHz
10/03/17 23:16:03 lMsoRRgn
シルクは音良いが楽器が個性的過ぎるからあんま応用きかない
RAはそこそこで沢山入ってるから民族風味入れたい時は便利
ジプシーは音色少ないけどギターとバイオリン、アコーディオンがジャンル問わずに使える
って感じ。
200:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 22:02:14 E/Hra5dp
ふむふむ。
201:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 22:03:23 dMEhPBDO
もうEWスレでいい
202:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 10:50:02 VUFDKzNw
ポップスのオケに金オケ買ったら幸せになれますか?
203:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 14:31:57 hryd5vuv
>>202
いいえ。
アンビエントが強過ぎて、他楽器とミックスしづらい。
これはCloseの入ったPでも同様。
204:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 15:03:32 Ruyf0QwM
いつの間にかオケがメインになってしまったでござる
205:名無しサンプリング@48kHz
10/03/20 10:12:39 MxczCUgu
closeは結構使えると思うけど>POPS
206:202
10/03/20 21:26:41 tKfJktOf
携帯規制でお返事かけなかった。
給料日にどーんと、買おうとおもったけど聞いてよかったですわ。ありがとう。
207:名無しサンプリング@48kHz
10/03/20 23:15:21 rSbe26CJ
本家で買ってみたいのですが、流れがさっぱり・・経験者の方の経験談とかお聞かせ下さいませんか?
208:名無しサンプリング@48kHz
10/03/21 00:38:41 AzXKx9XE
1.ほしい商品をカーとに入れる
2.必要な情報を入力する
3.支払いをする。
4.トラッキングナンバーを照会しながら、商品がつくのを待つ
209:名無しサンプリング@48kHz
10/03/21 21:07:12 6aYqdmtU
直接CreditCardは危ないから、PayPal acct をまず作るように。
PayPalを通せば、悪用されることはまずない。
さらに、PayPal と連動させるカードは普通の Credit Card じゃなくて、
Debit Card を作って、それを使おう。
で、Debit Card と連動してる銀行口座にはめんどうくさくない程度に
最低限のお金しか入れない。 まあ、¥100,000くらいが妥当?
そうすれば、万一、悪用や詐欺にあっても、ダメージを最小限に抑えられる。
ここまでSafety Margin とってあれば、初めて使ってみるお店から買うのも
不安がなくて、Stress Free♪
210:名無しサンプリング@48kHz
10/03/22 06:49:31 kdBO/L0k
>>209
PayPalはアカウント情報抜かれたって事件が以前に起こってるから必ずしも安全とは限らない。
デビットカードだと、発送事故とか発送されない、破損とかまさかの保険が利かないのが多いぞ。
普通のクレカなら悪用されても保険適用されるし、前記のようなまさかのトラブルにも対応出来る。
だからクレカ使った方がダメージはないんだがな。それにポインヨも付くからお得。
まぁクレカ作れない低属ならそんな事も知らないかw
デビットカードでも使ってろw
211:名無しサンプリング@48kHz
10/03/22 10:25:20 ymQzfmPg
>普通のクレカなら悪用されても保険適用されるし、
>前記のようなまさかのトラブルにも対応出来る。
・・・って、文面どおり信じる人もいるんだね。
訴訟にするのがどんだけめんどいか・・・。割りにあわないか・・・。
まあ、ずっと日本で住んでりゃ、訴訟経験ないのかも。
>PayPalはアカウント情報抜かれたって事件が以前に起こってる
・・・まじ? 嘘こいてんじゃないの?
もしほんとなら深刻だよね。
ぜひぜひDetail きぼんぬ。
まあ、>>210 を信じるかどうか?は自由だけど、
トラブルは未然に防ぐ、
つまり、「ないとこからは盗めない」状態にしておくのが一番だからね。
Credit Cardは今時だれでも持ってるだろけど、
Credit Card代わりに使えるタイプのDebit Cardを
ネットショッピング用にひとつ作って、それが連動してる銀行口座には
ネットショッピングに自分が必要な最低額以上は絶対に入れない
・・・のがベストでしょう。
・・・こんなことやんなきゃなんないのも、
日本の音楽関係の代理店が、同じ製品を、
外国の2倍3倍のむちゃくちゃな値段で売るから。
日本の代理店から買い続けると
年で考えると、毎年、何十万円捨ててることになるやら?w
212:名無しサンプリング@48kHz
10/03/22 10:30:23 pNgWpb49
「誰もが自分が得意に思っていることに関しては人を見下す傾向にある」
213:名無しサンプリング@48kHz
10/03/22 10:39:26 JgJUwfci
ゴールドのクローズマイクほしいけどフリーターだからクレジットカードが作れないよおお
214:名無しサンプリング@48kHz
10/03/22 10:47:26 53OE9SUm
>>211
>訴訟にするのがどんだけめんどいか・・・。割りにあわないか・・・。
ヘッポコカード会社の対応の悪さは知らないが、
まともなプレミアムカード持ってれば訴訟とか大げさな事にならずに、
机に電話すればカード会社から問題のあった先方に話付けてくれるし、
不正使用されたらお金だってきちんと戻って来るぞ。
215:名無しサンプリング@48kHz
10/03/23 16:53:35 kNB6SDSt
ドイツまでCCCを探しにいったときはメールでカード番号書いちゃったなぁ
でも悪用されては無い
216:名無しサンプリング@48kHz
10/03/23 19:46:34 8HBDaylC
>>211
経験ないのに適当言ってるんだろうけど、
もし本当に訴訟経験あるならカード会社変えるべき。
>>214
実際に悪用されたことあるけど、自分がが使ってるカード会社はカード会社から電話してきて
「これ本当にあなたが使ったんですか?知らない引き落としですか?じゃ止めます」って対応だったよ。
支払い止めてくれたから、当然引き落としとか返金手続きとか一切なし。
paypal がそこまでしてくれるとは思えないけど、どうなんだろ。
217:名無しサンプリング@48kHz
10/03/28 23:24:29 hcaa74e2
俺は10万くらいのカード決済しようとしたらできなくて、2,3回やり直したところでカード会社から電話来た。
「10万払うっぽいけど、ほんとにおまえの?」
って内容で「左様」と答えた後でもう一度やったら決済できた。
昔貸し剥がしで潰れた対応悪いカード会社でもこの程度のことはしてくれる。
218:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 10:34:15 B0m1cfou
>>217
それってオマエの信用がないから引っかかったってだけだぞw
全然自慢になってないからw
219:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 11:10:40 krpQnTet
>>218
そもそも自慢に見えてる君がおかしいw
220:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 15:44:16 MFpkqCRW
221:名無しサンプリング@48kHz
10/04/06 19:02:32 mOJZEiha
うおーっ!
sonarでのPLAYの保存時間なんとかしろ!30くらい楽器読み込んだら
結局30秒から1分ちかくかかるぞ!
自動保存で作業が中断されたときの集中力の途切れようと言ったらもう!
こうして2ちゃんを開いてしまう!!!!!!!!!!!1
222:名無しサンプリング@48kHz
10/04/06 21:27:23 eY5SmJXn
EW/QL Symphonic Orchestra PLAY Edition Platinum Plus Complete
なんだけど、もしかしてwindows7ではインストールできないんでしょうか?
Disc1を入れても途中でError1721って出てきて終わっちゃうんだけど・・・
URLリンク(www.soundsonline-forums.com)
に載ってるっぽいんですが英語でちょっとわからなくて泣きそうです。
わかる人います?
223:名無しサンプリング@48kHz
10/04/06 23:29:07 if34XoWR
>>221
verup
あと自動保存切れ
224:名無しサンプリング@48kHz
10/04/07 04:04:31 ddxDwLrN
>>223
Ver最新だよ。昔は5分くらいかかったんでしょ。
自動保存なしは危なすぎるわあ。今30分+400回にしてるけど
二つのタイミングが重なったときとか最悪な状態に。
225:名無しサンプリング@48kHz
10/04/07 09:50:42 Z2JNMkOV
>>222
できるってかいてあるよ。
がんばってね。
226:名無しサンプリング@48kHz
10/04/07 17:10:52 Gulh9KbG
>>222
それ、ただのディスク不良だろ。
EASTWESTにはよくあることなので、交換して貰いなさい。
227:名無しサンプリング@48kHz
10/04/09 18:57:31 gcry5jcC
もし、こんな感じのDTM用に使おうと思うコンピュータを買ったら、
どのくらいしあわせになれますか?
OS= Windows(R) 7 Ultimate [64ビット]
プロセッサ=インテル(R) Core i7 860(2.8GHz) 4コア/HT対応 (合計8スレッド)
メインメモリ=DDR3 1333 4GB×4
SSD=160GB SSD (MLC) X25-M Mainstream
ハードディスクドライブ=2TB
DAW=SONAR 8 PRODUCER
主な使用音源=CCCをSymphonic Orchestra Gold→Platinum Plus
Pianos Gold→Pianos にカスタマイズしたもの。
やりたいこと=二管編成くらいのオーケスラをそこそこリアルに鳴らしたい。
(ほぼ100%打ち込み)
僕はしあわせになれるでしょうか?
どうでしょうか?
228:名無しサンプリング@48kHz
10/04/09 20:40:15 M0HLnsD/
>>227
余裕でしょう。8GBで余裕。
229:名無しサンプリング@48kHz
10/04/09 23:03:39 b0zfTjzV
>>222
俺は QLSO Free をインスコした時、確かそのエラー番号出て悩んだが、
[コンパネ]→[アクションセンター]→
[ユーザーアカウント制御の変更]で
UACのスライダーを一番下に変更してからのインスコでいけた。
Win7 64bit な。
230:名無しサンプリング@48kHz
10/04/10 12:39:15 5nEMZxPb
>>227
HDDは速い奴にしろよ。5400rpm とか論外。USB2.0とか地獄。
2TBってのは幸せになれるかどうかに関係ない。
むしろライブラリ用の1TBとバックアップ対象の1TB分けるとかのほうが良い。
231:名無しサンプリング@48kHz
10/04/11 09:45:21 H+SmFwpM
ど、どなたかお助けを…
朝起きてSonarにてプロジェクトを読み込んだら
Error loading patchというエラー表示が出てQLSOの音色がロードできなくなりました。
symphonicorchestra Gold 18 Jun 2008 1213816263420.key
Lisence Terms Not Found!
PLAYのGoldです。PLAYやilokのドライバ最新のものにしたりしましたが、解決せず。
QLSCは変わらずロードできていて、オーソライズ関係のようではあるのですが。
というかilok引っこ抜くとQLSCでも同じような表示が出てロードできなくなります。
ネットで調べると金は銀の音色も入ってるから、両者ともオーソライズしないと使えないという情報があったので
オーソライズコードをQLSOの金と銀、QLSC打ち込んでみましたがどれももう使ってるよ(入力済み)!って出ます。
ilokはPC後ろにUSB延長ケーブルでつけっぱなしで物理的なショックなどは与えていません。
海外のフォーラムに似たような症例の記事を見つけましたが、
英語でよくわかりません。翻訳で大体の意味はわかりますが、
症状の出てる人はMACっぽいのでどう活用すればいいのか分からず…
URLリンク(www.soundsonline-forums.com)
英語読めるイケメンの方、何かいてあるのか教えていただけませんか…
というか寝る前までOKだったのになんで数時間後にダメになってるんだ。
232:名無しサンプリング@48kHz
10/04/11 11:54:58 1JkyczMX
ilokのオンラインステータスはどうなってる?
233:名無しサンプリング@48kHz
10/04/11 12:30:37 9S9deSyz
すみません、白金Plus使ってるとこにクリスマスにDLしたQLSO無償版入れたら
バグって24bitのサンプル使えなくなったのですが、これの直し方わかる方いらっしゃいますか...?orz
234:233
10/04/11 13:32:43 9S9deSyz
自己解決しました。
PLAY 1.2.5のRepairかけたらエラーが出たので、いったんRemoveして
PLAY入れなおしたら直りました。
しかし怖かったー、もうEW関連で余計なものは入れないようにしようorz
235:名無しサンプリング@48kHz
10/04/11 13:33:27 Yr7l8eMy
持ってるのに無償版入れても仕方ないw
236:231
10/04/11 18:36:38 H+SmFwpM
とりあえずQLSOのソフトウェア、ライブラリ、
iLokのドライバを全部アンインスコして入れなおしました。
ESETのファイアーウォールとウイルスは無効にして。
で、軒並みまたアップデートかけましたが最初に逆戻り。
その外国のサイトに書いてあることを頼りに
ProductChunksのフォルダから、
「symphonicorchestra Gold 18 Jun 2008 1213816263420.key」
まさに警告文のファイルを抜いてみました。
するとエラーが出なくなって、ちゃんと
曲を読み込むようになりました!
…が、音が出ない…?
オーケストラのプロジェクト読み込んでみると…鳴る音色と鳴らない音色があるようです
チェロとか出るけど18のストリングスはならない、みたいな。奏法別と言うよりは、音色ごと、のようです。
18のストリングスは全滅。ということ。鳴る音と鳴らない音の条件もよくわかりません。
症状自体がいみふめいなので、原因も検討もつかない
6フレンチホルンズはおk。ソロホルン全滅w
音が鳴らない音色もじーっと、ちゃんと読み込む動作はします。
ただ、音が出ない。PLAYの鍵盤押してアウト見てても反応が無い。
ライブラリ自体を入れなおしても変わらないのでSSDが物理的に壊れている可能性は低そう。
iLokのサイト開いてログインしてみたんですけど…
iLok Operation Failedと出てオーソライズ情報が見れません…
原因はiLok…?
基本ネットにはつないでないパソコンなんで
つなぐときは直接LANケーブルを挿しなおしています。
いやー今は趣味でやってるからいいけど、
こういうことが仕事とかで起こったら話になんないなあ…
QLSCもいつか同じ症状が出そうで怖い。
237:名無しサンプリング@48kHz
10/04/11 20:16:37 gI5kOP1p
仕事で1年以上つかってますが
231さんのような障害は一度もありません
32bit XP のときは、オーケストラのプロジェクトで
音が出ないときがありましたが
64bit Vistaにして、メモリ8Gにしてからは、ないですねぇ。
ならない音色がある・・・・これについてですが
あたらしいプロジェクトで、その「鳴らない音色」だけを
読み込んでも、ならないのでしょうか?
238:231
10/04/11 23:18:27 H+SmFwpM
レスありがとうございます。32bitXPproで使っています。
音が鳴らないのものは新規プロジェクトで読み込もうが、
スタンドアロンでPLAYを立ち上げて読み込もうが、同じ一定の音色が鳴ってくれません。
さっきトロンボーンの音色読み込んでみると全音域中、低音の部分だけ音がなるという、
またまた変なことを確認しました。
音色のデータ、リスト。PLAYのソフトウェア。オーソライズ情報。
いずれかもしくは複数が、噛みあっていない感じですね。
というかまあ、「symphonicorchestra Gold 18 Jun 2008 1213816263420.key」を削除する行為自体、
正規のやり方ではないので…
そのファイルに触れずにエラー表示を出さず、正常に音色を読み込むことが理想です。が…
自分もこういうソフトサンプラーは長く使っているので、
普通に考えて起こりうることはないと思われる不具合なので身悶えています。
本当に寝る前までは動いていたのに。曲が9割できて、後はラストスパートというときに…!
ネットを探しても同じような症状はほとんど見つかりませんし。
一つだけ、懸念すべき点があるとすれば…このファイル名、18 Jun 2008ってなってます。
基本的にネットや、サポートに載っている情報だと2009~ってファイル名なんですよ。
恐らくはオーソライズした月日をあらわしていると思うのですが…
ちょっと前に、何かのソフトの期間限定の体験版だかシェアウェアだかを動かすために
PCのカレンダーを一年戻しにしてた時期がありました。
ネットにもつなぎませんし、それで問題なかったんですけど。今は普通に2010年に戻しています。
QLSCのkeyファイル名は2009のものになっています。
そこら辺で不具合がおこったり…するのかなあ、と。
明日にはサポートからの連絡がくるとは思うのですが、
iLokがオンラインで情報を参照できないような状態になってるんで、
OSのクリーンなんかじゃすまない予感が…
239:名無しサンプリング@48kHz
10/04/12 01:06:53 zyVIfk8F
1本買ったら1本プレゼントのキャンペーン申し込んだんだけど、品物届くのにどれくらい掛かるのかな?
240:名無しサンプリング@48kHz
10/04/12 04:44:13 fi8Kipkk
ウチには4月下旬以降を予定ってメールがき
241:名無しサンプリング@48kHz
10/04/12 09:31:41 zyVIfk8F
>>240
サンクス
242:227
10/04/12 15:12:39 OM5a37SI
>>228
ありがとうございます。
>>230
書き忘れてました!7200rpmです。
バックアップ用のHDDは5000rpmくらいの外付けでも大丈夫でしょうか?
243:230
10/04/13 00:06:22 9FESn8Yj
>>242
バックアップ対象とバックアップ先の違い解るかな?
バックアップ先は遅くても良いっていうかHDDじゃなくてもいいよ。
あと、ハッキリ言わなかったので一応いっておくと
PLAYエンジンを使う以上は不幸になるリスクは想定しておくように!w
244:名無しサンプリング@48kHz
10/04/13 00:16:10 jBSPuQDi
>>243
>バックアップ先は遅くても良いっていうかHDDじゃなくてもいいよ。
ライブラリのバックアップでHDDじゃない大容量メディアって現状メリットあるか?
光学メディアだったらマスターのディスクからインスコするのと大差ないじゃんw
245:名無しサンプリング@48kHz
10/04/13 00:26:26 9FESn8Yj
>>244
メリットがあるなんて誰も言ってないぜ。
そもそもライブラリのバックアップを取る話なんて誰もしてないぜ。
もうちょい冷静にレスしてほしいんだぜw
246:名無しサンプリング@48kHz
10/04/13 00:29:52 W76p8Zho
ライブラリ用と作業用とバックアップ用を用意しろよ。
247:227
10/04/13 11:53:18 K5WK23CC
>>242-246
よく読まなくてもわかることなのに、勘違いしてしまいました。
246氏のいう通りに分けたいと思います。
スレ汚し、すみませんでした。
248:名無しサンプリング@48kHz
10/04/14 00:20:32 3JQp08s1
249:名無しサンプリング@48kHz
10/04/23 08:49:34 0r5GjOhU
Hollywood S. ぽちった人いますか?
250:名無しサンプリング@48kHz
10/04/24 18:34:29 +AzjP5Lb
どうでもいいけど、日本の代理店のハイリゾリューーションのロゴが
左手でこちらにむけて中指立ててるように見えてむかつくんだけど
251:名無しサンプリング@48kHz
10/04/25 18:35:02 ciIart/v
奇蹟のカーニバル
開 幕 だ
n: ___ n:
|| / __ \ .||
|| | |(゚) (゚)| | ||
f「| |^ト ヽ  ̄ ̄ ̄ / 「| |^|`|
|: :: ! }  ̄□ ̄ | ! : ::}
ヽ ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ ,イ
252:名無しサンプリング@48kHz
10/04/27 23:52:52 jYzUcY/L
ASO
253:名無しサンプリング@48kHz
10/04/30 01:02:49 Wqq8ru5j
セックス
254:名無しサンプリング@48kHz
10/05/13 19:56:17 xZ7JlgrL
QLSO Goldですがオーソライズしようとすると
This software requires installation of device driver TPkd and a reboot before running.
Please reboot or reinstall the software.
と出ます。iLokは必須なのですか?
255:名無しサンプリング@48kHz
10/05/13 21:13:49 UQxsxLKs
>>254
マニュアル嫁
256:名無しサンプリング@48kHz
10/05/14 21:02:40 eKwcICgH
257:名無しサンプリング@48kHz
10/05/18 17:46:58 yhRfTm3R
たりとら銀が投売り
URLリンク(www.mikigakki.com)
258:名無しサンプリング@48kHz
10/05/18 17:51:59 TPy0nxYm
>>257
宣伝乙
259:名無しサンプリング@48kHz
10/05/18 18:29:32 yhRfTm3R
つーかハリスト除くほぼ全製品が50%OFFでした
260:名無しサンプリング@48kHz
10/05/18 18:54:48 Jm224qFg
来年にはHSも馬鹿セールだな
261:名無しサンプリング@48kHz
10/05/18 20:49:53 U3pf/+ls
EWは新製品を焦って買うとバカを見るってのが定番だし、
セールはパチンコ屋の新装開店バリにいつでもやってる。
262:名無しサンプリング@48kHz
10/05/19 03:34:01 YqGnxIWz
半額セールwwwwwwww
orz
263:名無しサンプリング@48kHz
10/05/21 16:23:16 DCQu5H0G
>>257
海外なら8000円
日本語説明書がついているならOK
264:名無しサンプリング@48kHz
10/05/21 21:17:18 gHop0hxL
日本で買うとちゃんとした日本語マニュアルついてくる?
265:名無しサンプリング@48kHz
10/05/22 05:08:14 /00cdVbn
音源ごとの、という意味なら日本語訳はない。
だから最初の一本だけハイレゾで買ってあとは本家で買った。
266:名無しサンプリング@48kHz
10/05/22 05:13:55 Mj4o2Z+R
ないの?って前にハイレゾに聞いたら
そのうち作りますって言われたんだけど
いまだに(ry
267:名無しサンプリング@48kHz
10/05/22 08:55:37 HNGvVxOl
KOMPAKT版の日本語マヌアルなら栗布団が出してたけどな
268:254
10/05/23 00:53:13 jP7X/b6x
>>254ですがiLokを購入し、オーソライズしようとしても同じ文が出ます
URLリンク(www.h-resolution.com)
ここの通りにやってもだめでした
QLSOを再インストールした上で行っても同じ文が出ます。何か足らないのでしょうか。
269:254
10/05/23 01:32:29 jP7X/b6x
自己解決しました
270:名無しサンプリング@48kHz
10/05/23 06:18:17 98fUFdr+
どのように、解決したのか書けば?
271:名無しサンプリング@48kHz
10/05/25 00:45:31 dhRw+yT6
白金+か金&クロースマイクセットを買うか悩んでるんだけど、24bitって必要?
VSLと混ぜて使用、最終的にCD化するから24bitは必要ないんだけどクロースマイクは必要…。
半額セール中に買っても2万近く差が出るんだよな…。
272:名無しサンプリング@48kHz
10/05/25 00:56:55 dhRw+yT6
2万は嘘だ。
今計算したら1万2千程度だった。
273:名無しサンプリング@48kHz
10/05/25 04:28:37 R7qwGerZ
大は小を兼ねる
274:名無しサンプリング@48kHz
10/05/25 04:40:06 Y8tzTmSk
ゴールド+はすでにゴールド持ってる人用として
嬉しい商品だけど、まだの人は素直にプラチナ
行ったらどうだろうか。
自分はゴールド+で満足してるけど、それは元もと
ゴールドを買ってあったから。
275:名無しサンプリング@48kHz
10/05/25 09:47:06 3FMvzM73
むしろ16bit が不要。白金+の+が不要。
276:名無しサンプリング@48kHz
10/05/25 20:45:53 altTfuHj
CD化するから24bit要らないって言うのはCD化するから生録音要らないって言うのと同義
サンプルの差は確実に出る
277:名無しサンプリング@48kHz
10/05/25 21:37:14 kE76afov
海外で43,000円くらいでゴールド買った1週間後にキャンペーン始まった
なんなの
278:名無しサンプリング@48kHz
10/05/25 21:58:14 bxKNUVF7
セール以外でeastwestの買っちゃダメでしょw
できれば更に送料無料の時を狙うべき
279:名無しサンプリング@48kHz
10/05/25 22:30:45 kE76afov
そうなのか・・・勉強になりました・・・
280:名無しサンプリング@48kHz
10/05/25 22:51:53 +gpHVl9M
セール中なので47000円くらいで海外からプラチナ買えたんだがTAXがあとでどれくらい請求されるんだろ?
281:名無しサンプリング@48kHz
10/05/26 00:43:41 fh/0Utyy
俺買ってから4ヶ月くらいたつが、未だにTAX請求こない。
後で税務署から脱税したとか言われないだろうな…。
282:名無しサンプリング@48kHz
10/05/26 07:20:53 c4Qe6wlJ
請求こないなら払わなくていい。5万程度なら来ないのが普通じゃね?
あと、お上には Fedex が立て替えで払ってくれるから
Fedex に文句言われることはあっても悪意の脱税を疑われることはない。
今後そういう話は個人輸入スレでどうぞ。
283:名無しサンプリング@48kHz
10/05/26 21:03:02 GPDNmJeT
消費税は1万以内ならスルーじゃなかったけ。
284:名無しサンプリング@48kHz
10/05/26 23:00:50 q0D7GLpo
白金の24bitで風呂桶汲むと3.5GB以上になっちゃうから
白金のプラスはなにかと重宝してる
285:名無しサンプリング@48kHz
10/06/18 02:24:07 ZzLBuF2w
白金+がaudioMIDIで今なら4万程で買えるね
なんつー安さだ
286:名無しサンプリング@48kHz
10/06/18 04:06:37 093nkNo4
出たばっかのとき20万くらいしなかったか?
あれは何だったのか・・
287:名無しサンプリング@48kHz
10/06/18 19:35:33 a9KlnwKD
HSの続編で管打が出て、QLSOの次世代オケ音源にする気なのかねえ
288:名無しサンプリング@48kHz
10/06/19 19:50:53 Dlbe9lhb
マシンが熱くなるな・・・
289:名無しサンプリング@48kHz
10/06/19 21:47:04 E8VqPPEN
HB,HH,HPか
そうなるとたりくらかな
290:名無しサンプリング@48kHz
10/06/24 01:28:35 n7JeOhMw
初歩以前の質問だがすまない
Freeをダウンロードしようとしたんだが
アンケート書いてパスワードも打ったんだがダウンロードする場所がわからないんだ
誰か教えてください
291:名無しサンプリング@48kHz
10/06/24 20:05:10 HXPU1wTV
どっからダウンロードするのかどこにダウンロードしたいのか
わからないんだ
User Areaってとこにアカウントとパスワード打ってログインしたら
Mein Accountって項目の中にdownloadって項目がある
292:名無しサンプリング@48kHz
10/06/24 20:08:35 HXPU1wTV
291ですごめんなさいYellowToolsのサイトと勘違いしてましたorz
でもQLSOフリー版も前にダウンロードしたし休日一日潰すつもりで試行錯誤
してたらできると思うよ
293:290
10/06/24 21:20:19 n7JeOhMw
URLリンク(gyazo.com)
この画面まではいけるんだけど
そこからどうすればいいのか分からないんだよね・・・
294:名無しサンプリング@48kHz
10/06/25 01:09:19 EvuDYyen
白金のアップデータ当てようと思ったら
「Internal Error 2727 INSTALLDIR」
とか出て先に進まない…。何これ?
295:名無しサンプリング@48kHz
10/06/25 03:47:05 GLM8moSY
>>293
メール見ろよカス。
296:名無しサンプリング@48kHz
10/06/25 12:23:14 f08+vLIY
>>295
みてるんだけどパス入れた後はFREEをアップデートする方法しか書いてない
肝心のダウンロード方法がどこにも見当たらないや
297:名無しサンプリング@48kHz
10/06/25 13:21:26 puE3wH1D
メールにダウンロード先のリンク書いてなかった?
パスやらログインやら必要なかったと思う。
298:名無しサンプリング@48kHz
10/06/25 14:11:10 9tHNuSc7
>>296
試しにやってみたら、赤文字で
You have already completed this survey with 俺のメアド
と表示されてしまった。特定のメアドで一度やっちゃったらダメなのかもしれん。
個人ブログの主さんには申し訳ないが、手順を記した投稿を見つけたので貼る。
URLリンク(mofes.blog66.fc2.com)
捨てアド作って最初からやり直したら案外うまくいくかもと思ったが保証はできん。
299:297
10/06/25 15:47:04 puE3wH1D
すまん、テキトーなことを書いてしまったみたい。
そういえば、フリーは毎月先着何名様とか制限があったような。
月末だから、それかもよ。
300:名無しサンプリング@48kHz
10/06/29 20:04:16 SiVueKWo
足り虎?
301:名無しサンプリング@48kHz
10/06/30 19:16:26 WT5Wby1M
これをdominoでマルチ音源として使いたい場合GUIをトラック分起動するしかないのでしょうか
302:名無しサンプリング@48kHz
10/06/30 20:41:06 yu8VwAnn
その前に何故にDominoか問いたい。
303:名無しサンプリング@48kHz
10/06/30 20:51:11 WT5Wby1M
有効に活用できるシーケンサソフトがdominoだけなもので…
304:名無しサンプリング@48kHz
10/06/30 21:33:46 yu8VwAnn
シーケンサーだと録音しづらいからDAWでやった方がいいと思うけど、
一応出来ることは伝えておくよ。
まず使いたい音色分読み込んでおく。
読み込むときにAddってやれば前の音色消さずに読み込めるから。
音色の選択は一番右上の音の名前のとこ。
んでもってGUIの左上にチャンネルの項目あるでしょ?
これを鳴らしたいトラックのMIDIチャンネルと合わせればおk。
0だと全部のチャンネルに送信するから注意。
305:名無しサンプリング@48kHz
10/06/30 21:38:49 yu8VwAnn
ごめん
0だと全部のチャンネルに送信するから注意。
は
0だとすべてのチャンネルから受信するから注意だ。
306:名無しサンプリング@48kHz
10/07/12 12:06:08 zVrjkWEI
いまQLSOとかセールしてるけど、これってアップグレード版には使えないんだろうか。
QLSO金→QLSO白金+をカートにいれてクーポンコードに ANNIVERSARY って入れても値段が変わらん…。
307:名無しサンプリング@48kHz
10/07/12 20:46:10 kLV6W4i9
Wordbuilderが、スタンドアローンだと動くのですが、
CUBASEが認識してくれません…
「プラグインのパス→追加」をやっても駄目でした…
どなたか解決策のわかる方はいらっしゃいますでしょうか…
308:名無しサンプリング@48kHz
10/07/13 20:59:00 VwDqhj9H
アップグレードやエクスパンションは対象外みたいよ。
309:名無しサンプリング@48kHz
10/07/14 10:24:28 RazO6nDS
>>307
アップデートしてみたら。Wordbuildeあるよ。
310:名無しサンプリング@48kHz
10/07/16 23:23:09 SKXIvUxO
>>309
アップデートしてみたんですけど駄目でした…
>>308
アップデートはしない方が良いということでしょうか?
311:名無しサンプリング@48kHz
10/07/17 00:30:11 SqL4ZXiP
>>310
自分の事ばっかじゃなくて流れ読めよ。