【NI】KONTAKT総合スレッド9【ソフトサンプラー】at DTM
【NI】KONTAKT総合スレッド9【ソフトサンプラー】 - 暇つぶし2ch1:名無しサンプリング@48kHz
09/11/16 02:43:20 EszKmsc4
NATIVE INSTRUMENTSのソフトサンプラーKONTAKT総合スレ。
前スレ、詳細は2以降。



2:名無しサンプリング@48kHz
09/11/16 02:44:46 EszKmsc4
前スレ
【NI】KONTAKT総合スレッド8【ソフトサンプラー】
スレリンク(dtm板)

過去スレ
初代スレ
最強ソフトサンプラーKONTAKT総合スレッド
スレリンク(dtm板)
Part2
プログレッシブサンプラーKONTAKT総合スレッド2
スレリンク(dtm板)
Part3
【弟分は】KONTAKT総合スレッド3【KOMPAKT】
スレリンク(dtm板)
Part4
【NI】KONTAKTスレ【ソフトサンプラー】
スレリンク(dtm板)
Part5
【D・F・D!!】KONTAKT総合スレッド5【D・F・D!!】
スレリンク(dtm板)
Part6
【Ver3】NI KONTAKT総合スレッド6【33GBLib】
スレリンク(dtm板)
Part7
【NI】KONTAKT総合スレッド7【ソフトサンプラー】
スレリンク(dtm板)l50


3:名無しサンプリング@48kHz
09/11/16 02:49:48 EszKmsc4
本家
URLリンク(www.native-instruments.com)

国内代理店
URLリンク(www.dirigent.jp)



4:名無しサンプリング@48kHz
09/11/20 00:46:32 1yOBIdZu
即死すっぞ

5:名無しサンプリング@48kHz
09/11/20 14:37:00 e8m2Kle1
わろた

6:名無しサンプリング@48kHz
09/11/21 03:23:35 lfCXHWvu
で4って3からアップする価値ありそう?

7:名無しサンプリング@48kHz
09/11/25 11:47:59 BrxDBacs
トランスポーズ的なのはどうしたらできるのか未だにわからない
特にキースイッチ系のやつ、キースイッチごとオクターブでずらしたいんだけど
もしかしてバラメータ1個じゃ不可能?

8:名無しサンプリング@48kHz
09/11/25 15:55:50 1QBzoDSI
KONTAKTはエディット画面がごちゃごちゃしててわかりにくい。
パラアウト設定するのにも手間取った。

9:名無しサンプリング@48kHz
09/11/27 10:28:44 +esKWh9p
ADSRの各パラメータを数値で直接入力できないのが辛いな

Modulation - Releaseの値を20.0msにしたいのに
Shift押しながらグリグリしても19.9msか20.1msしか選べないとか(´Å`)

10:名無しサンプリング@48kHz
09/11/28 01:43:52 MvpPgB7E
4のライブラリって3のは全部含んでるよね?
3のライブラリ消しちゃっていいかな?

11:名無しサンプリング@48kHz
09/11/28 11:57:42 vU3wEehV
>>9

表示系は気になるよね
ベンドレンジの設定スライダとかも 6.9 st の次が 7.1 st だったりして

12:名無しサンプリング@48kHz
09/11/28 23:38:48 +qj+YVhi
既出ならスマン・・・

Kontakt 4.0.3のアップデータ出てるよ・・・

13:名無しサンプリング@48kHz
09/11/29 00:57:02 K/TJArIJ
なぜそんなに弱気w

14:名無しサンプリング@48kHz
09/11/29 01:24:41 TqRgw1KF
>>13
前スレ、気づいたらdat落ちしてたんで、既出かどうか確信もてんかった・・・

・・・んで、最近バーゲンで買いすぎて反省してるんだ・・・

15:名無しサンプリング@48kHz
09/11/30 09:56:32 VifGc5PK
コンプリ5でKotank3を入手したが、思いのほかライブラリが充実してなくて泣けた。

16:名無しサンプリング@48kHz
09/11/30 10:09:10 10CTDy6H
>>15
ちゃんと過去ログ読めば事前に解ったはずだぞ。
何度も何度も「これはサンプラー。ライブラリを期待して買うものじゃない」と言われてる。
付属ライブラリなんて VSL しか入れないか全く入れないかの2択ってことになってる。

なぜ何度も言われてるかというと、新規さんが現れて質問していくからなんだけどね。
「kontakt って音源が定番らしいので買おうとおもうのですが!」
音源だと思って買ったらダメなんだけどね。

17:名無しサンプリング@48kHz
09/11/30 12:24:01 VifGc5PK
まったく仰る通りです。すいません。

でもそれにしては、単品売り(バンドルでなく)の値段が高いなぁと思ってしまうな~
Freeのプレイヤーとの差は、やはりライブラリってことになるでしょ。
VSLだけってのじゃ、費用対効果がちょっと小さい気も。

まあ今や単品で買う人なんてめったにいないのか。

18:名無しサンプリング@48kHz
09/11/30 12:58:33 +SyI52zh
>Freeのプレイヤーとの差は、やはりライブラリ

そこが間違ってるんだけどね。

19:名無しサンプリング@48kHz
09/11/30 18:00:13 B3B7U+tb
流れに便乗で質問
MOJO HORN SECTIONとLA SCORING STRINGを購入しようと思っているんだが
フリーの「KONTAKT PLAYER 3」で動かせるものだというのを最近知った

2つ合わせて20万円なので金欠気味の俺が
単品KONTAKT4を購入した場合は何がメリットかを教えてくれ。付属のライブラリ以外で。

20:名無しサンプリング@48kHz
09/11/30 18:33:37 10CTDy6H
>>17
>>19
kontakt はね、サンプラー、おおざっぱに言えば「ライブラリを作る・加工する道具」なんだよ。
そしてね、kontakt player はプレイバックサンプラー、つまり「既にあるライブラリを鳴らす道具」なんだ。

わかるかな?

21:名無しサンプリング@48kHz
09/11/30 22:44:15 +SyI52zh
>>19
そのライブラリを鳴らしたいだけなら一緒。KONTAKTを買う必要はない。
自分でライブラリを作ったり、既存ライブラリのサンプルから自分の
ライブラリを再構築したりするのならKONTAKTを買う必要がある。

ちなみに俺はサンプラーはPCMプレイバック音源じゃないんだから
エディットできないとお話にならない、と考える派だ。

22:名無しサンプリング@48kHz
09/12/01 09:55:59 /BuP8xIn
エディットって例えばどんなことができるんですか?

23:名無しサンプリング@48kHz
09/12/01 10:41:12 BMGOrbdv
kontakt3のフリー落として30分使ってみればわかるはなし。

30分以降はkontakt playerとしての機能しか果たせなくなるが、、

24:名無しサンプリング@48kHz
09/12/01 17:51:21 CTXANjys
>>21
キースイッチもまるまるオクターブ上げ下げトランスポーズ(つか、言いたい事わかるよね?)はどうしたらできるの?

25:名無しサンプリング@48kHz
09/12/01 18:40:15 6UMvL/hO
コンタクト対応の音源ライブラリCDで
”コンタクトプレイヤーには非対応”みたいな事が書いてある物があるんだけど
鳴らすだけなら一緒のはずなのになんで?


26:名無しサンプリング@48kHz
09/12/01 18:56:59 iBXs2Hzw
>>25
しらんがな。そんなのその音源出してる会社に聞けや。

27:名無しサンプリング@48kHz
09/12/01 19:23:40 6UMvL/hO
>>26
シェア版コンタクトとフリー版プレイヤーの違いについての今の流れで訊いてんのになんでお前が?
まぁいいやその会社に問い合わせてみるわ。

28:名無しサンプリング@48kHz
09/12/01 21:53:37 BMGOrbdv
音源ライブラリってwavとかを自分で割り振るやつ?
だったらkontaktじゃないと読めないんじゃない?
kontakt playerは専用ファイルしか読めないよ。

29:名無しサンプリング@48kHz
09/12/03 18:44:16 E+KIT9K2
ところでお前らはシーケンサー何使ってる?

30:名無しサンプリング@48kHz
09/12/03 19:20:37 j5n58yfB
ASQ-10一筋

31:名無しサンプリング@48kHz
09/12/03 20:08:58 7OcKhSXd
MC-500

32:名無しサンプリング@48kHz
09/12/04 14:35:58 sMB1pLvU
28に関連してKONTAKT本体もってる人にパッチ作ってもらったら使えるのか?
25みたいな音源知らないけど。

33:名無しサンプリング@48kHz
09/12/04 19:48:02 rH0DFHiI
2から4へアップデートをしようとオンライン決済をしようとするも
カードの有効期限が長すぎて、プルダウンメニューにねーんですが・・・

34:名無しサンプリング@48kHz
09/12/04 21:33:01 g3cXQqBi
音域を指定するにはどうすればいいのでしょうか?

35:34
09/12/05 00:42:03 hvOuMjnD
すみません自己解決しました。

36:名無しサンプリング@48kHz
09/12/06 00:35:46 5XY4vACf
>>23
表のノブの音のトーンやノイズ調整、他エフェクト(リバーブやスピーカー選択、EQ)
のことですか?
エディットというのはもっと奥の話?

37:名無しサンプリング@48kHz
09/12/07 00:51:54 ZefsPQwq
kontakt player落としてみました。8音色しかないんですがこれで正常でしょうか?

「KORE PLAYER」に無料で音色を追加「KORE SOUNDPACK COMPILATION VOL.1」
などと言う記事が出ていたんですが、期間限定だったのでしょうか?

ちなみにサービスセンターは、全ての製品が起動しました。とでています。

38:名無しサンプリング@48kHz
09/12/07 03:42:05 ZSY6pAX8
それ、音源だけで数百メガあるから要らない人のためにプレイヤーとは別でダウンロードするようになってるけど、
ちゃんと両方落とした?

39:名無しサンプリング@48kHz
09/12/07 21:39:23 YfbxvfD/
俺の想像ではどこに落としたかがわからないんじゃないかと

40:37
09/12/08 01:59:55 v33xWSAB
>>38-39
レスありがとうございます。
結論から言うと音源のほうを落としていませんでした。
なぜか音源のダウンロードリンクのメールだけがゴミ箱に…。
インストールしたら、
Librariesタブに赤いFACTORY SELLECTIONが現れました!


しかし、音名の頭に
***DEMO*** と付いていたので、FACTORY SELLECTIONのActivateボタンを押してみました(Start Service Centerを選択)。

Service Centerの概観タブでは
Kontakt Player 4 起動中
Kontakt FACTORY SELLECTION 起動していません

となっています。詳細を表示する、を見ると
シリアルナンバー、起動キーとフィールドがあるのですが、私がNIからもらったのは、ユーザー名(メアド)とパスワード(9桁の数字)だけです。

そのうちKontakt PlayeもDemo Timeoutとなってしまいました。


FL STUDIOでVSTi化出来たら、円高だし音源買って見ようかと楽しみにしてたんですが…


どうすれば時間制限なく使えるのでしょうか?
ご教示おねがいいたします。

41:37
09/12/08 02:05:15 v33xWSAB
すみません…
シリアルナンバー見つけました。
ごめんなさい…

42:名無しサンプリング@48kHz
09/12/08 06:46:04 rrDQ1S9U
ようするに本当にFACTORY SELLECTIONをどこかに落としちゃったんだろう。

43:37
09/12/09 00:27:50 gZLZn72G
>>42
拾い上げてセットアップしました^^

いやーこれすごいですね。VSTだと同時発音が32音になるのは
(PDFのどこかに書いてあった)痛いですが。

木管の音が欲しいのですが(Orchestral?)、国内代理店みても
のってないってことは、KONTAKT 4を買わないとなんでしょうか。

なんと5万しない価格なんで買ってもよさそうですが、そうなると
DAWの音やハード音源の出番がなくなり鬱。

もっと早く知っておけばと悔やまれますが、また音楽熱が再燃しそうです。

色々教えていただいてありがとうございました。

44:名無しサンプリング@48kHz
09/12/09 11:07:23 pz83LNqc
サンプルの音を、鍵盤を話しても少し余韻が残るようにする(リバーヴとかではなく)にはどうすればいいのでしょうか?

45:名無しサンプリング@48kHz
09/12/09 11:42:45 zm41cIaN
>>44
余韻部分を後半ループさせて、リリース値をゆるくする。
その辺はKONTAKTがどうとかじゃなくて、サンプラーや
シンセの基本中の基本だから、基礎から勉強したほうがいい。

46:名無しサンプリング@48kHz
09/12/09 12:02:36 pz83LNqc
>>45
レスありがとうございます。
いや、それは解ってるんですが、リリース値をゆるくするにはどの画面のどこをいじればいいのか聞きたかったんです。

47:名無しサンプリング@48kHz
09/12/09 12:23:53 Kt8lEgbI
DAW付属のでもなんでもいけどディレイとかコンプレッサーとかかけたこと
ないのかい?

48:名無しサンプリング@48kHz
09/12/09 13:28:31 anLUPmc0
それとは全く関係ないだろ・・・

49:名無しサンプリング@48kHz
09/12/09 13:39:29 vQBDUVhY
>>46
>リリース値をゆるくするにはどの画面のどこをいじればいいのか

なんでマニュアルに書いてることをここで聞くのが謎なんだけど・・・

50:名無しサンプリング@48kHz
09/12/09 13:45:13 XhH7NgRm
まぁKONTAKTだと自由にルーティングできるし、複数のグループに
設定場所が散らばってたりするから、見通しが悪いってのはあるかな。

51:名無しサンプリング@48kHz
09/12/13 03:09:25 zYfwDNrs
kontakt 4でbandstandとakoustik pianoが
左のライブラリーにでてこないんだけどなんでだろ?


52:名無しサンプリング@48kHz
09/12/13 03:15:01 U4BeY3Gc
ブラウザに追加してないからだと思うよ

53:名無しサンプリング@48kHz
09/12/15 18:34:27 qrahF+gC
Kontakt Player 4で15分経つとアクチしろと促されるわけだが、サービスセンターを押しても反応しない。
そこでPlayerを入れたディレクトリを見たらサービスセンターが無かったから、
公式から落としてきて入れようとしたらインストール開始の場面(バーが表示されるところ)で
Could not access network location \Native Instruments\Service Center.と出て失敗する。
ぐぐったら「7で使えるんでVista諦めて7で使います」って書き込みは見つけたが…
OSはXP SP3
入れようとしてるのはServiceCenter_220_Win

54:名無しサンプリング@48kHz
09/12/15 18:57:40 dJdDNQbV
バージョンは?

55:名無しサンプリング@48kHz
09/12/15 19:08:15 dJdDNQbV
あ、Playerの方はわからん…こりゃ失礼

56:名無しサンプリング@48kHz
09/12/16 17:53:25 NxL/k0EE
Kontakt Player4ってPPCのG5はサポート外?

57:名無しサンプリング@48kHz
09/12/19 09:50:43 vdvzPrbB
ピアノをKONTAKTで立ち上げたんですが、変わった調律にしたいんです。
CENTを上げ下げするのはどうやるんでしょう?

58:名無しサンプリング@48kHz
09/12/19 10:32:34 sdENddEi
フリーのものを使っているんですが、何故かVSTとして立ち上げるたびに
いちいちライブラリの場所を指定しなくてはならなくて面倒なんです。
ちゃんとライブラリのフォルダは設定しているのですが…何か解決法はありますか?

59:名無しサンプリング@48kHz
09/12/20 04:37:04 OpPHenDN
>>58
Rebuild してみては?

60:名無しサンプリング@48kHz
09/12/20 18:43:40 /7QP8ARP
kore2ってkontaktのライブラリ全部含んでるの?

61:名無しサンプリング@48kHz
09/12/26 14:14:07 BqoJ2vLs
kontakt4のベンドレンジはどこで設定するのでしょうか?
とあるサイトには[group editor]→[pitch]→[スライドで調整]
って書いてありますが、[pitch]が見当たりません。
ベンド幅の変更の仕方教えていただけますでしょうか?

62:名無しサンプリング@48kHz
09/12/28 04:34:01 Mput+GQF
なんか最近、

質問の質が落ちてねーか?



63:名無しサンプリング@48kHz
09/12/28 04:58:41 3Wv9dxBS
中級者が最も言いたがる台詞ランキング第一位、入りました~!

64:名無しサンプリング@48kHz
09/12/28 11:54:48 qIzlocWm
でも>>60みたいなの見ると、心底ガクッとくるわな

65:名無しサンプリング@48kHz
09/12/28 17:50:53 g+Iu4Q9q
ネオリベなのにプロクオリティとかパッケージに書いてると買っちゃうんだろ。

66:名無しサンプリング@48kHz
09/12/28 20:25:09 CmKy0WzM
別に一緒にトラック作るわけじゃないんだから気にすんなよw

67:名無しサンプリング@48kHz
09/12/30 00:50:46 9ebMZCBZ
流れ的に非常に聞きにくい低レベルの質問なんですが、よかったら教えてください。

インストールしたHOLIDAY SELECTION 2009が、KONTAKT 4 PLAYERの左上?の
リストに出てこなくて困っています。

今は KONTAKT 4 PLAYERでFactory Selectionを使っています。
Factory SelectionをインストールしたときはPLAYERを立ち上げると左上のリストに
勝手に現れていました。
今回のは、Service CenterにCompilation Vol. 2 という名前で、インストール済みのNI製品として
リストされているのですが…。
KONTAKT 4 PLAYER、Factory Selectionは「詳細を表示する」をクリックすると表示欄が下に広がって
詳細が出るのですが、Compilation Vol. 2では
クリックするとちゃんと「詳細を隠す」になるものの、表示欄の大きさに変化がありません。
しかし緑色の文字で「起動中」と出ています。

インストールフォルダは分かっており、プレイヤーの「Add Library」でそのフォルダを指定しても
「No library found」となります。

プレイヤーのDatabaseタブのinstrボタンをおしても現れるのはFactory Selectionのものだけです。



どうすれば使用可能になるのでしょうか?
教えていただけれは大変助かります。
よろしくお願いします。

68:名無しサンプリング@48kHz
09/12/30 01:38:52 Dl0yXc8F
Kore 2 Playerをインスコ。

69:名無しサンプリング@48kHz
09/12/30 11:13:40 XkBebgZO
そう、あれはKore 2 Playerのライブラリだから

70:67
09/12/30 12:20:55 9ebMZCBZ
>>68-69
レスありがとうございます。

These high-quality instruments can be used without the need for owning KONTAKT or KORE - simply load them into the free KORE 2 PLAYER or KONTAKT 4 PLAYER.
KONTAKTかKOREを持ってなくても、KORE 2 PLAYERかKONTAKT 4 PLAYERにただロードすればこのいい音がつかえるよ
と思ってしまったので認識しないのはおかしいなーと悩んでました。
KORE 2 PLAYER用だったんですね。

で今サイト見たら32bitオンリーなんですね…。残念。
>Windows 7 / XP /Vista (32 ビット)対応のフリーソフト

大メモリの大切さを知ってるメーカーのはずなのに何故…。

ちょっとスレ違いかもしれませんが、ググッても解答が見つからないので
教えていただきたいんですが、
KORE 2 PLAYER  と  KONTAKT 4 PLAYER の違いって何ですか?
どちらも製品版からエディット機能などを抜いたサンプルプレイバッカーですよね。
たとえばKONTAKT 4 PLAYERのほうが新エンジンを積んだ後発とかそういう
事情で音源に互換性がないとかなんですか?
ハードウェアの有り無しと思ったら違うし…。

よろしくご教示ください。
お願いします。

71:67
09/12/30 13:08:33 9ebMZCBZ
ダメもとでインストールしたらマルチティンバーとしてDAWにも認識できるようです!
$29クーポンがあるのでなんか買っちゃおうかなーって感じです。
>>68-69のお二方、ありがとうございました。

72:名無しサンプリング@48kHz
10/01/04 02:41:38 BHyp0fIh
新しいiMacと共に入れてみたよーん

73:名無しサンプリング@48kHz
10/01/06 00:47:23 fEOtVoiW
2から4に一気に上げようと思うのですが
2のサウンドバンク使った曲は生きたまま行けますか?
3使ってた曲は注意しろとか本家に書いてあったと思いますが。

74:名無しサンプリング@48kHz
10/01/06 02:41:19 C6c4esM7
>>73
何を注意するのー??

2→4でもダイジョブだと思うけど。

75:名無しサンプリング@48kHz
10/01/06 13:02:49 fEOtVoiW
>>74
ありがとうございます。
いや、例えば一部の音色wavが上書きされちゃったりするのかなと・・・。
エフェクトが良くなってて2で制作したものと
多少異なる・・・とかならまだいいのですが。

76:名無しサンプリング@48kHz
10/01/08 14:20:33 yInCYPeV
糞質問かも知れませんが...
KONTAKTとEXS24両方使った事がある方、両者の音質の差は驚く程ありますでしょうか?

77:名無しサンプリング@48kHz
10/01/08 14:46:10 xQuotKdx
驚く程ありますでしょうかwwwwwwwwwwwwwww

78:名無しサンプリング@48kHz
10/01/08 15:18:01 RhgPBufe
音質の差って読み込むサンプルによるんでないの??

79:名無しサンプリング@48kHz
10/01/08 21:53:48 xgsQ2SYB
>>76
Winなんで参考にならないかもですが、両方使ったことあります。
音質は驚くほどの違いはありません。が傾向はちがうと思います。

KONTAKTは密度があるけどザラザラしている感じ、EXS24は軽い音だけど
繊細感がある。一長一短だと思います。単音ならKONTAKT、コードなら
EXSの方がいいかなとか、目立たせるならKONTAKT、なじませるならEXS
とかいろいろ考えながら使ってます。

80:名無しサンプリング@48kHz
10/01/09 15:07:34 /pvRpxut
ごめん。それってサンプラーの話?サンプルの話?
>>79がWinてことはLogicじゃないんだよね?

81:名無しサンプリング@48kHz
10/01/09 15:35:30 7uEWyUIZ
KONTAKT PLAYER 3.5 から4のプレーヤーにバージョンアップ
するメリットってあるんですかね?
製品情報見ても、特に何も変わってないような気がするんですが。
逆に、ライブラリによっては4では不具合が出る物とかあるんですかね?

82:名無しサンプリング@48kHz
10/01/09 17:15:51 Bon6LxuJ
>81

3が超不安定で3.5になってやっとだいぶましになったってのに・・・。

よく4に上げる気になるな。俺はもうしばらくkontaktは3.5のまま怖くてアップグレード
する気になれないよ。

83:名無しサンプリング@48kHz
10/01/09 18:41:20 wgEzsiz1
>>80
サンプラーの話。同じサンプルでも出音は違うよ。

LogicWin上のEXS24とLogicWin上のKONTAKTの比較でも
LogicWin上のEXS24とSONAR上のKONTAKTの比較でも同じ傾向。

WinなのでLogicとEXS24のバージョンが古いのは勘弁な。
最新のEXS24だと違うのかもしれない。

84:名無しサンプリング@48kHz
10/01/10 01:25:11 key97aXL
プラグインで3が刺さっていると4が刺さらなくて困ったって事はある。


85:名無しサンプリング@48kHz
10/01/10 11:44:20 mVPJGCcR
左ペインのライブラリブラウザで、マルチをダブルクリックすると毎回
「Replace Multi(pressing "No" will merge in the new instruments)?」
というメッセージが出て来ますが、これって仕様?

86:名無しサンプリング@48kHz
10/01/10 14:24:27 q/OBzu88
仕様です。

てか、マニュアル読まんのかお前は。

87:名無しサンプリング@48kHz
10/01/10 16:07:07 mVPJGCcR
>>86
ありがとうございます。
もちろん読みました。メッセージの意味については書いてありましたが、
毎回メッセージが出てくるとか細かいとこまでは書いてなかったので。

88:名無しサンプリング@48kHz
10/01/10 19:21:25 q/OBzu88
>>87
そういうことなら許そう。

オレも毎回毎回メッセージうるさいなぁ~と思った時もあった。

89:名無しサンプリング@48kHz
10/01/11 03:09:41 dwRwJlSd
訳せば分かるじゃんw

90:名無しサンプリング@48kHz
10/01/12 11:54:49 nGWjEYg2
質問があるのですがよろしくお願いします。

KONTAKT PLAYER 2 で Free のサンプルライブラリーを使っています。
サンプルフォルダの中にはライブラリを作る「nki」ファイルと音元の「Samples」ファイルがあるのですが
KONTAKT PLAYER 2 を使っていくうちに「nki」ファイルが増殖するとか無いですよね??
PLAYER を立ち上げている時はプリセットを保存とか内容の変更をしてないので
ファイルは変わっていないと思うのですが・・・

これは自分の勘違いでしょうか?

91:名無しサンプリング@48kHz
10/01/12 12:41:46 0BqLHjtd
>>90

save as してなければ増殖はない

92:名無しサンプリング@48kHz
10/01/12 19:14:20 5fAvvznH
KONTAKT購入検討してるんだけど、
家に2台Macがあって2台にインスコできるの?

93:名無しサンプリング@48kHz
10/01/12 20:38:19 wwrFOvPT
同時に起動しなければ大丈夫だと思う

94:名無しサンプリング@48kHz
10/01/13 07:13:58 nqG8MLrS
4にうっぷでーとしてみた。
前みたいに Quickload は使えなくなってしまったのか?

95:名無しサンプリング@48kHz
10/01/13 13:57:05 I1m7aqoS
>>91

ありがとうございます。
やっぱり、増殖してなんですね・・・。

96:名無しサンプリング@48kHz
10/01/15 19:50:33 bRrg+bZ5
KONTAKT4にうっぷしたら、ピアノから Steinway High CPU とか消えていた。
オーガストフォルスターはあるのに・・・

97:名無しサンプリング@48kHz
10/01/16 04:41:29 7JHbSvIF
こないだKOMPLETE 6を買ってKONTAKTでこないだ作った
オーケストラ曲をならそうと思ってるんですがSONARで音色全て当てはめたら
重いのかブツ切れになりました。まともに再生できないんですが、
使う楽器が多いんでマルチで16chすべてうまるようにして使ったらまずいんすかね?

スペックはVISTA ,Intel Core 2 Duo E4300 1.80GHz (200x9,メモリは2Gです。
これではまだPCパワー足りないんでしょうか?

98:  
10/01/16 08:18:03 b8HtwRZK
97
ぶつ切りってのは大体メモリ不足の時に起こる。


99:名無しサンプリング@48kHz
10/01/16 09:04:08 WfdbBlQr
オケだとストリングスの発音数が1chで300オーバーとか平気で行くから
その辺をちょっと上限絞るとかこまめなチューニングがいるかもね

64bit OSにしてメモリ8Gも入れれば、CPU以外に足引っ張る要素なくなるけど

100:  
10/01/16 13:36:48 mvkUeBfL
>>99
その場合DAWも64bit版にしなきゃだめだよね?

101:97
10/01/16 18:02:52 7JHbSvIF
なるほど・・・。一応4Gにメモリは増やせるはずですので
増やしてみるしかないですね。
参考になりました。

チューニングという手もあるんですね。
色々試してみます。

それにしてもKONTAKTは音がいいですね。
BATTERYとABSYNTH 5も使えそうでなんかお得な感じです。

102:名無しサンプリング@48kHz
10/01/16 21:01:27 WfdbBlQr
>>100
64bit OSに32bit DAWでも1プロセス辺り2Gだかまでメモリ使えるから大体問題ない

これまで見たことある最大容量の音色でも1.2~1.3Gぐらいで(スペソニのトリリアン)
Kontaktライブラリではそんな強烈なのは知らないし

きっと何処かに1G越えするプログラムはあると思うけどw

103:名無しサンプリング@48kHz
10/01/16 21:04:56 EeD+iGHZ
てす

104:名無しサンプリング@48kHz
10/01/16 22:47:40 RA0Foas1
>>97
単純にKONTAKTのDFDが要求する転送速度にHDDの転送能力が追いついていないだけなんじゃないの?
ライブラリ専用に転送能力の高いHDDなりSSDを用意してみたら?

105:97
10/01/16 23:20:04 7JHbSvIF
だめです・・。
4GBにメモリを増設したんですがまだノイズまじりでブツ切れで重~く再生されて
CPU利用率が90以上とかになってあげくDROPOUTの表示になって強制終了。
マザボとかから変えないとこれ以上メモリは増やせないし
CPU交換はやった事ないですから恐い。
これでもスペック足りないのならこういうソフトは
かなりスペック無いとダメなんですかね?

転送能力の問題なのかしら?HDDは500GB SerialATAII 7200rpm
みたいです。

106:名無しサンプリング@48kHz
10/01/16 23:38:48 zetAOcSz
スレ違いだけど、
オーディオインターフェイスを買ってきて、SONARをASIOで動かす。
既にASIOなら、ASIOバッファを大きくする。

107:  
10/01/17 00:25:10 SiKpZM0u
>105
ちょっとまって、kontaktのマルチプロセッサをオフにしてる??
C2Dだよね?ソナーでマルチプロセッサ設定にしてたらkontaktの方はきらなきゃダメだよ
あと32bitOSならどれだけ増設しても3Gまでしか認識しないっす。


108:  
10/01/17 06:34:31 I5C7NnD5
>102
VST一つ立ち上げるたびにそれぞれ使えるメモリ数はVSTごと別個だってこと?
わかりづらくてすまん。

109:97
10/01/17 09:29:05 efPn6kLc
スレ違いでしたらすみません・・

調べたんですがOptions→Engine→Multiprocessor support
これを2Coresからoffでいいんですよね?
上記の方法でやってみましたがだめです・・
もし違ったらご教授お願い致します。

ちなみにASIOです。バッファも上げてみましたがだめですね。

CPUか単純にSONARと相性が悪いんですかね?
SONARユーザーの方います?サクサク動きますかね?
一楽器にだけ使うとかなら問題はないっぽいんですが・・
3つくらい同時に使うとノイズがまじってきます。
10こ位でアウトです。

110:名無しサンプリング@48kHz
10/01/17 09:41:49 n6FJ4wmv
>>109
SONAR使いだけど64bit環境下だと相性問題っぽい不具合起こすけど
32bit環境下なら問題なかったよ。
CPUはC2D,C2Q,i7と使ってきたけどCPUが原因でということはなかった。
単純にメモリ不足とバッファが追いついてない状況なんじゃないの?

111:  
10/01/17 10:16:13 PUtZQy2s
俺もC2d でソナーでつかってるけどそんな問題はないなぁ。
メモリも4Gだよ(ちなみにOSは32VitXP)
過去にマルチプロセッサーオンにしててブツブツ切れるのはあったけど
オフにしたら治ったし。
俺は多いときで10以上立ち上げるけど重くはなるけど結構普通につかえる(まあサンプルの内容にもよるけど)

kontaktのバージョンは?俺は3つかってて3.5にしたらかなり安定した。
多分現状で3.5が一番安定してると思う。

切れるのは大体メモリ不足による物なんだけど、
メモリ4G積んでるんだからたかだか3つでメモリ足りなくなるってことは考えにくいとおもうけど
相当大容量のサンプルよんでるとか??
あとは別なところでメモリをかなりつかってるとか・・、もしセキュリティソフトとかもはいってたら
オフにしてみたらいいと思う。まあ関係ないと思うけど、Daw向けのPC設定とかしらべてもう一度PC設定しなおしてみたり
してみれば?

112:97
10/01/17 17:11:50 efPn6kLc
一応32bitです。メモリは間違いなく4GB積んでいて、
gavotte ramdiskも導入してメモリを4GBまで生かすように
してみましたがだめです。Kontaktは4です。
オケ曲以外で楽器も少なめなロック曲で読み込んでみましたが、
ASIOバッファで少しは改善されましたがやっぱりノイズがまじってきますね。
うーむ困った。オーディオトラックにバウンスするときに使うしか道はない
のかな。

113:名無しサンプリング@48kHz
10/01/17 17:37:41 2xHtt6KK
>>112
おれはキュべ使いなんで、ソナーの固有の問題とかは
わからんのだが、kontakt4は、一度トラブった。
7200rpmでsata2のドライブなんで油断してたんだが、
kontakt4のデフォルトのDFD設定、プリロードが小さすぎた。
念のため、プリロードをチェックして、メモリは食うが、プリロードを少し
多めにしてみて。
パッチの設定をオーバーライド、
スライダーは最大から徐々に小さい方に。
3の頃の設定値の方が安定してたよ。

114:  
10/01/17 19:10:21 3zKrvxtB
>>112
kontakt4かぁ・・・じゃあ3.5の俺の事例はあんまり参考にならんなぁ。
kontakt自体バグのオンパレードだからなぁ・・・。

3→3.5でかなり安定したからたぶんもう4にはしないだろうなぁ、3のときは
かなりなみだ目だったからwもう二度とあの苦しみは味わいたくない。

115:97
10/01/19 11:18:45 gA5MEMOt
>>113
申し訳ない。俺買ったのはKOMPLETE6なんで、色んなセットがついてる
からかわからんのだけど説明書がなんか簡易な事しか
書いてないんですよ。ページでいえば30ページしかなくて、いわゆる
クイックスタートマニュアルのみで、詳しい設定の事書いてないんですよ。

DFD設定ってよくわからんのですがどこをいじるんですか?
OptionのところのLoad/Importという所に
Force-Load Pre-2.0 PPatchers in DFD modeというのはあるんですがそれ以外
見当たらないです。んでそれにはチェックが入ってます。
説明書読み返しましたがDFDのDの字ものってません・・・

>>114
安定してないんですが・・むぅNI総合スレも見ましたがSONARとはどうも
相性がよくないって意見も結構ありましたね。

116:名無しサンプリング@48kHz
10/01/19 11:26:29 9l0WaLZO
>>115
KONTAKT4のフォルダの中にリファレンスマニュアル入ってるよ

117:名無しサンプリング@48kHz
10/01/20 07:56:25 dmmeooEV
KSPのマニュアルって日本語版ついてましたっけ

118:名無しサンプリング@48kHz
10/01/22 19:59:17 Jb9tuu7R
kontaktplayer2使っているんだが、vstiで選ぶときに出てくる8outと16outって一体何なの?

119:名無しサンプリング@48kHz
10/01/23 01:01:54 oklix8aM
>>118
8outと16outなんだよ。

120:名無しサンプリング@48kHz
10/01/23 11:21:03 ZG6u8/vo
通常は32outなの?
何か制限されてるの?
負荷が違うの?
私男だけど教えて><

121:名無しサンプリング@48kHz
10/01/23 12:37:55 AlNJCssS
>>120
KONATKT内のマルチアウト用のchが最初から8、16とアサインされてるだけ。
無印にミキサーch追加すれば同じになる。
別に制限とか差異があるわけじゃないよ。

122:名無しサンプリング@48kHz
10/01/23 17:42:43 ZG6u8/vo
おおおありがとう!

123:名無しサンプリング@48kHz
10/01/24 00:10:54 9I5GHj+q
KONTAKT 4.0.4 りりーす

124:名無しサンプリング@48kHz
10/01/24 00:42:56 NH3nmVyu
>>123
ライブラリのアップデータは4.03の時と同じっぽい。
別DLにしてDLサイズ小さくしてほしいよねー

125:名無しサンプリング@48kHz
10/01/26 03:51:46 TKkiX/PO
What's New in 4.0.4?


* zipファイルにはファクトリーコンテンツのアップデートと、アプリケーションアップデートのインストーラーが含まれる。
* マルチアウトチャンネル作成時のダイアログを作り直した。
* ノート・オンのピーク性能を改善。
* 糞遅かったQuickLoadの起動を改善しましたごめんなさい
* ついでにセッション開始時のデータベースのパフォーマンスも改善しました

Most important bug fixes in 4.0.4:


* AET Filter が88.2 kHzとかそれ以上のサンプルレートでちゃんと動きます
* .ncwフォーマットの圧縮サンプル再生時のバグを改善しました。どこをどう直したかは教えないけどな!

126:名無しサンプリング@48kHz
10/01/26 12:42:57 zyxQ41Gz
スミマセン、KONTAKT4のデフォルトのライブラリーの
置き場所はどこでしたっけ?MacOS10.6です。

127:名無しサンプリング@48kHz
10/01/26 13:20:56 HKwU/cj1
>>126

ライブラリ以下です。

128:名無しサンプリング@48kHz
10/01/26 20:51:10 1jNgq+d/
kontakt4をアップデートしようと思ったんですが、

・Kontakt 4 Factory Content Setup PC.exe
・Kontakt 4 Setup PC.exe

っていう2種類のファイルがあって困っています。
これ両方インストールするんでしょうか?
また、順番とかってありますか?

お願いします~♪

129:名無しサンプリング@48kHz
10/01/26 23:01:19 c5uJRE4p
>>128
両方ともしたくなければしなくてもいい・・・

んだが、Kontakt 4.04は入れた方がいいと思う。

Factory Content Setup の方もいれていいんじゃないか?

順番はどっちが先でもOK。

てか、4.04についてきたやつは4.03の時に来てたのと同じだと思う。

130:名無しサンプリング@48kHz
10/01/26 23:42:43 1jNgq+d/
ありがとうございます!

早速、インストールしてみます!

131:名無しサンプリング@48kHz
10/01/27 14:58:16 X66JZ1KL
度々すいません、、、

インストールを試みたんですが、Custom Setupの画面で

・Basic Installation
・VST Plug-In
・RATS Plug-In
・Service Center

のどれかを選べみたいに聞いてくるんですが、これはどれを選べばいいんでしょうか?

インストールマニュアルなくて困ってます
っていうかこういうのわかってて当然なんでしょうか?

EDIROLとかはちゃんとインストールの手順を教えてくれるのに‥‥(T_T)

機械音痴の私にはハードル高すぎ~~

132:名無しサンプリング@48kHz
10/01/27 15:19:02 D9U7MASz
それの意味もわからないで使えるのか?マニュアル嫁
basicはたぶん下全部入りPTならRATS以外ならVST
サービスセンターは前にインストールしてるならいらない


133:名無しサンプリング@48kHz
10/01/27 16:21:19 X66JZ1KL
私はCUBASEなんですが、とりあえず「全部入りのBasic」をとりあえずインストールしてみます。

「Basic Installation」「VST Plug-In」

どっちでもいいのに一体なにが違うんでしょうか~??



134:名無しサンプリング@48kHz
10/01/27 21:16:30 RmuAOGUf
てめぇの目の前にある箱は何のためにあるんだ?あ?

135:名無しサンプリング@48kHz
10/01/27 23:05:17 JliV7ThY
>>133
4.0.4のアップデータをあててるんだよね?
前のバージョンをインストールするときにVSTとか色々設定してあるはずだから
アップデータなら、「これインストールするよ」とは表示されるが、
「これインストールする?」とはきかれないと思うんだが・・・?

136:名無しサンプリング@48kHz
10/01/27 23:12:32 ZIu1gDKS
割れ臭がプンプンするな。

お前が女だとすれば、知り合いの男に
「これあげるよ」みたいに貰ったんだろ。

どちらにせよ、こんな基本中の基本を、調べようともせず
他人に聞くようなやつは、DTMを始めても長続きしない。
そういうやつをたくさん見て来た。

137:名無しサンプリング@48kHz
10/01/28 12:42:51 0d6ZXKsp
>135
ありがとうございます!

作曲家なんですが、仕事場で初歩的なこと人に聞くのは嫌なので、
ここで質問させてもらいました。

138:名無しサンプリング@48kHz
10/01/28 12:56:29 TFdEVKsp
作曲家とか関係ないだろ。他人に甘えんな

139:名無しサンプリング@48kHz
10/01/28 13:48:40 ZPzkBhWE
自称作曲家。

140:名無しサンプリング@48kHz
10/01/28 14:02:21 pAulTgO0
>>137
何でも教えるから仕事くれ

141:名無しサンプリング@48kHz
10/01/28 14:07:50 82VDt6WV
なにこの鬱・ひがみスレwww

142:名無しサンプリング@48kHz
10/01/28 16:54:12 GCGX02Dh
でも俺2chしてる人のCD聞くのは嫌だな・・・

143:名無しサンプリング@48kHz
10/01/28 20:56:33 hN/O2jCV
音源一つまともにインストールできない自称作曲家って終わってるだろ

144:名無しサンプリング@48kHz
10/01/28 23:13:10 BTXHOx/6
童謡でも作ってんのかねぇ

145:名無しサンプリング@48kHz
10/01/29 08:46:52 c0pA0nkD
こんなに腹立つ質問者は久しぶりだ

146:名無しサンプリング@48kHz
10/01/29 08:53:22 Lgh+kj8M
そう?まだ素直で可愛い方じゃない?
作曲家っつってもDTMだけじゃないし。
まあ>>141みたいな短絡的な反応も痛いけどね。

147:名無しサンプリング@48kHz
10/01/29 11:02:40 HaSRQk5v
こいつのどこが素直なんだ
VSTiすら理解してない、性別をほのめかして答えを引き出そうとする
叩かれるとまともに反論すら出来ないくせに、自分が立場のある人間だということだけは主張したがる(どうせ嘘)

仮に作曲家でも人間性腐っとるわ

148:名無しサンプリング@48kHz
10/01/29 13:00:49 1Q+trd/6
プライドだけ高くて、このスレの住人見下してて、利用だけしようとしてるんだろ。
リアル世界でもそのうち排他されるよ

149:名無しサンプリング@48kHz
10/01/29 17:39:54 LDG+PHHt
割れくさい臭いがして仕方がない

150:名無しサンプリング@48kHz
10/01/30 10:01:09 ttfawG13
他社のサンプルライブラリを読み込むのって、ウインドウ左上のfiles部分からライブラリのファイルが格納されてるフォルダを指定して、そっからファイル読み込めばいいんだよね?
前は普通に読めてたのに、フォルダを指定してみてもファイルが表示されなくなった・・・。
何が悪いんだろうか?

151:名無しサンプリング@48kHz
10/01/30 18:09:35 gShapx78
3→4へのアップグレードは海外から購入しないといけないんだな。

152:名無しサンプリング@48kHz
10/02/01 11:21:40 MqrbHqUU
KONTAKTの最新アップ(4.04)したら、KORE2でKONTAKT4のライブラリが表示されなくなったんだが。。
誰か同じ症状の人いる??

153:名無しサンプリング@48kHz
10/02/01 20:04:27 PDTZUvdL
kontakt 3にライブラリー読み込ませるとバイオリンの音なのに
ピアノの音も鳴ってしまうのですが、一体どうすればよいのかと、、

154:名無しサンプリング@48kHz
10/02/02 01:07:35 xhuNVtvS
>>153

midich見直せ

155:名無しサンプリング@48kHz
10/02/03 09:49:07 0DY1iceV
スタンドアローンす。

156:名無しサンプリング@48kHz
10/02/03 09:52:07 sjA+VOT7
だからmidich見直せって

157:名無しサンプリング@48kHz
10/02/03 10:37:53 BRCiXYVD
ヴァイオリン・ピアノソナタのサンプルなんじゃね

158:名無しサンプリング@48kHz
10/02/06 13:03:33 bQk0r/vt
じゃね

159:名無しサンプリング@48kHz
10/02/06 13:21:42 jgA7Vn55
じゃない

160:名無しサンプリング@48kHz
10/02/06 14:38:37 aV+E1EYU
じゃのう

161:名無しサンプリング@48kHz
10/02/06 16:44:48 c1NMt0Ti
じゃあの

162:名無しサンプリング@48kHz
10/02/06 16:59:42 1PoW5A+l
- 終了 -

163:名無しサンプリング@48kHz
10/02/06 18:06:07 1RxaClh3
ちょっと難しいんだけど、現在KONTAKT4をつかってます
Cycle Randomの機能を使って1~4のグループをランダムで発音させることができました。
で、さらに5~8のグループをランダムで発音させようとすると、
1~8の枠でランダムに発音してしまいます

1~4のグループをランダム発音、5~8のグループでランダム発音と言う風に、任意のグループのまとまりで
ランダム発音させる方法とかありませんでしょうか

マニュアルみたんですけどなんかそれらしいものなくて・・・

164:名無しサンプリング@48kHz
10/02/06 18:10:58 zZEWRx5A
1~4、5~8でインストルメント分けてマルチにするとか

165:名無しサンプリング@48kHz
10/02/06 18:21:47 1RxaClh3
やっぱそれするしかないかぁ・・・
マルチでバラバラになるのはちょっとなぁとか思ってたんだけど・・・
機能的に厳しいのかな

166:名無しサンプリング@48kHz
10/02/13 20:35:32 rPzpZDt4
質問です。環境はVista64bit+sonar8です。
たまに音源の音量がすごく小さくなっちゃって困ってます。
パニックボタンを押せば復帰するんですけど、いちいち押すのが面倒で。

誰か同じ症状になった人いませんか?対処法なども教えて頂けると
助かります。

167:名無しサンプリング@48kHz
10/02/13 20:37:06 rPzpZDt4
32bitの時は問題なかったから64bitのヤツが相性やらで悪いんでしょうかね。。

168:名無しサンプリング@48kHz
10/02/14 00:23:16 NNgCvfzy
Vistaの64bit使う人いるんだ。

169:名無しサンプリング@48kHz
10/02/14 23:26:01 1CUx+BRn
質問です。

MAC(Logic7/EXS24)で使用していた音源をWin(CUBASE4/Kontakt4)でも使用したいと考えております。
しかし、その音源のマスターのディスクを紛失してしまったため、MACには「AIFFファイル」と「EXSファイル」しか残っていない状態です。

①‥Win用のEXS24があればそれを購入し、Winにインストールして「AIFFファイル」と「EXSファイル」をそのまま移したいと思っています。Win用のEXS24は販売されていますでしょうか?

②‥「EXSファイル」をKontact4の「nkiファイル」に変換するソフトがあればそれを購入し、音源をkontakt4で使用したいと思っています。「EXSファイル」を他のサンプラーでも使用できるように変換するソフトは販売されていますでしょうか?

最悪の手段としては「AIFFファイル」kontakt4でサンプリングし、velocity等設定しなおすというものが考えられますが、データが大量にあるためそれは避けたいと考えております。
何か良い方法・製品などあればお教えいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。


170:名無しサンプリング@48kHz
10/02/14 23:39:33 rTUaXtxN
>>169
①‥存在しない

②‥KONTAKT4で直接.exsファイルを読める。
読めるが再現性は未知数。
CDExtractって変換ソフトもあるけど100%完全互換で
コンバートできるかは疑問だなぁ

171:名無しサンプリング@48kHz
10/02/15 02:21:45 AVwsaLj6
Win用のEXS24とESXP24は過去あったけどとっくに販売終了。

172:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 00:32:25 2EAcd7p0
>169 >170さん

ありがとうございます!
kontakt4の中で変換できました!

173:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 01:28:38 R+O2Vs1U
Kontakt3にスレイベルの音って無いのか・・・?

174:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 06:04:53 CBmrh7td
無い!
・・・と断言できる自信はないが、見かけたことはない気がする

175:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 11:41:00 TV4BNde8
マジかよと探してみたけど無かったな。入っていてもいいのに。


176:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 12:15:18 DYtVnYDa
KONTAKT 4.04に更新してからSONARで認識時にエラーが起こるようになった。
VST AdapterでVSTを動かしているバージョンだから、さすがに仕方ないのかな。
DAW買い替え時か…

177:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 12:34:51 9pKVDZ6e
ネイティブ対応じゃなかったっけ?SONARって

178:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 12:35:36 9pKVDZ6e
あああごめんレスをちゃんと読んでなさすぎたんでしにます

179:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 14:22:12 CT+rmUIJ
>>173
サンプラー持ってる意味ねーな

180:名無しサンプリング@48kHz
10/02/17 15:40:19 a/YGAyGb
KONTAKT 4.05りりーす

181:名無しサンプリング@48kHz
10/02/18 01:37:20 miAuMqeZ
すいません、Kontakt3を使っていますが、
なぜかオーケストラ音源のトランペットアンサンブルの音が
エクスプレッションを認識してくれません。
他のトロンボーンなどの音源は認識してくれます。

Kontaktのどこのパラメータをいじればいいのか
お教えいただきたいです。

182:名無しサンプリング@48kHz
10/02/18 02:50:46 AWeBhXe5
鍵盤を押して、その後強く押し込むとボリュームがぐわーーって上がるようにするにはどこをいじればいいのでしょうか?

183:名無しサンプリング@48kHz
10/02/18 07:50:04 Q4Pd2JPI
MIDI的にいうと
・アフタータッチ対応の鍵盤を使う
・アフタータッチで音量が大きくなるように設定する。


184:名無しサンプリング@48kHz
10/02/18 08:53:28 ILgB2YGX
>>181
エクスプレッションが割り当てられてないからです。
キースイッチのサンプルごとに割り当ててください。

あとはマニュアル読んで自分で解決してね。
すぐわかるから。

185:名無しサンプリング@48kHz
10/02/19 22:31:17 2p8aC3uN
最新のKONTAKT playerでPMI OLD LADYを読み込むと
音色名の前に"DEMO"と表示されてしまい、しばらく時間が立つと
「アクティベートしろやゴルァ」と表示されてしまいます。
これはPMI OLD LADYはサンプラーの方のKONTAKTでないと動作しないってことでしょうか?
NI謹製のピアノ音源ではそんなことは起こらないのですが。

186:名無しサンプリング@48kHz
10/02/19 22:36:41 ukgDNVPr
>>185
> これはPMI OLD LADYはサンプラーの方のKONTAKTでないと動作しないってことでしょうか?

その通り

187:名無しサンプリング@48kHz
10/02/19 23:25:04 dxdyTeW9
Service Centerでアクチする物じゃないとKontakt Playerだとデモモードになる。

188:名無しサンプリング@48kHz
10/02/20 06:32:24 ZBqV1xTW
オンボードよりも早いよ
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)


189:名無しサンプリング@48kHz
10/02/21 18:45:06 Jg9zBM+/
前スレでも出てたみたいだけどunnksがどうしてもうまく使えない・・・。
K4のIRが豊富で良質なのでnkxからIRのwavを抽出して他のCRに移植したいんだわ。
やってみたところunnks.exe自体は走ってて抽出先のフォルダも出て来るんだけど、
operation not permittedと出てそのフォルダに抽出されない。
どうすれば抽出されるのだろう?
分かる人いたらご教授よろしくお願いします。

190:名無しサンプリング@48kHz
10/02/22 02:28:18 hs90czho
KORE2でKONTAKT4の音色が表示されなくなった!
>>152サンと同じなんだろうが
4.05使いで同じ人いますか?

191:名無しサンプリング@48kHz
10/02/24 09:22:05 L3LZd6YH
scarbeeシリーズに、ビンテージエレピ来たね。
正直、いまさらっていうか、ああいうのは出尽くしてる感が…w

192:名無しサンプリング@48kHz
10/02/24 11:54:36 WtZbJgCJ
Scarbeeのエレピはとてもいいぞ。一緒に売ってたVKFXは更にいい。

193:名無しサンプリング@48kHz
10/02/24 15:21:00 nzvPC1ik
kompaktで言うところのカスタムクロスフェードを
KONTAKTでやるにはどうすれば良いんでしょうか。

AとBの2つのサンプルを同一チャンネルにアサインして、
モジュレーションホイールで調節するってヤツです。
CC1が0の時はサンプルA、127の時はサンプルBが鳴るようにしたい。

194:名無しサンプリング@48kHz
10/02/26 18:05:55 0uKLed+y
>>192
問題は今はもう手に入らないと言う事
この前のセールの時に買っておけば良かった…

195:名無しサンプリング@48kHz
10/02/26 23:08:21 5umMiJZI
KONTAKT4のライブラリの各楽器のコントローラーチャートみたいなのってない?
ピアノサンプルでペダルコントロールをしたいのだが、そもそも対応しているのだろうか。
オーケストラのサンプルだと、UI上に奏法と対応するキースイッチが出ているんだけど…

196:名無しサンプリング@48kHz
10/02/26 23:28:28 YqJ6ZQex
>>194
えっ?と思ってHP見てみたら確かに買えなくなってるね
NIとの提携に合わせての販売終了なんだろうな

こないだのセールで購入した直後にNIとの提携が発表になった時は
少しヘコんだけど、今となっては正解だったかも

197:名無しサンプリング@48kHz
10/02/26 23:51:38 9Rl7gWmz
この勢いでB4もKONTAKTシリーズに入れて貰いたいなー

198:名無しサンプリング@48kHz
10/02/27 00:13:45 v+ml4j9t
今の所B4の後継お呼べるのはKoreのオルガンだけか?
B4のインターフェイスでどうにかしてもらいたいとこだが。

199:名無しサンプリング@48kHz
10/02/27 12:08:10 IZgFhrC1
4はスティール弦のアコギないのですね…。

200:名無しサンプリング@48kHz
10/02/27 13:17:00 pj24Ctu+
つindependence Free

201:名無しサンプリング@48kHz
10/02/27 14:38:34 qz0s2q+8
ていうか、scarbeeシリーズ、新しく出たやつはどうやら
VKFXは内蔵されてるっぽいよ。
サイトのデモ聞く限りではあれはVKFXの音だった。
どこまでエフェクトいじれるかわからないけど、
あれで79ドルは超お買い得だと思う。

確かにエレピ系は出尽くした感があるかもだけど
やっぱscarbeeは別格。最高峰だしね。

あと、既存のユーザには今週中に無料アップデートを用意するよって
scarbeeのサイトに書いてあったよ。

だから既存ユーザも損をしないようになってる。


202:名無しサンプリング@48kHz
10/02/27 14:49:06 vsbQhhFQ
つってもkontakt4用に調整したパッチでしょ?たぶん

203:名無しサンプリング@48kHz
10/02/27 15:14:33 qz0s2q+8
たぶんそう。
最適化ってだけと思う。
だからマイナーアップデート的なもんだよね。

既存ユーザはVKFXがプラグインとしても使えるし、
新規ユーザは安くエレピが手に入るし、
どっちにせよいいんじゃないかな?

204:名無しサンプリング@48kHz
10/03/02 23:23:07 EHSij3Tz
復活

205:名無しサンプリング@48kHz
10/03/04 20:26:55 Oy7tYo26
KONTAKTって、例えばドラムの音源のMP3を自動でキック、ハイハット、スネアみたいに切り刻んでキーボードに振り分けてくれたりする機能はありますでしょうか?

206:名無しサンプリング@48kHz
10/03/04 20:29:06 YYbk4Ggp
それをするのがサンプラーの役割なのでは・・・?

207:名無しサンプリング@48kHz
10/03/04 20:50:08 Oy7tYo26
URLリンク(www.nicovideo.jp)
こういう感じの事です。自動でできるのでしょうか?

208:名無しサンプリング@48kHz
10/03/04 22:58:02 /Z+iQdh4
t

209:名無しサンプリング@48kHz
10/03/05 00:20:12 uGU9xcBG
ableton live 買えばー?

210:名無しサンプリング@48kHz
10/03/05 13:39:00 6oChJvFh
>>207
できるよ

211:名無しサンプリング@48kHz
10/03/07 04:38:05 QXxxQNjn
kontakt4のlibrary documentation Englishの
35ページに、
「スタイル:プレイスタイルを選べます。ミュートは、パームミュートを可能にします」って
書いてあるけど、プレイスタイルを選ぶボタンとかオプションとかないんでねぇの?
誰かおせぇて

212:名無しサンプリング@48kHz
10/03/07 21:52:32 ctDDMfFc
kontakt 4のマニュアルだれかうpしてくれ!

213:名無しサンプリング@48kHz
10/03/07 21:55:02 e1+ZsSwQ
割れ厨死ね

214:名無しサンプリング@48kHz
10/03/07 22:04:39 vp/qU793
割れてもマニュアルついてくるよってとなりの31歳無職のおっちゃんが言ってた

215:名無しサンプリング@48kHz
10/03/10 22:43:31 r8vmMZ6u
scarbeeサイトのサポートページで、VKCとかKGB持ってる人用の
Kontakt4アップデータが上がってるね。
早速アップデートしたけど、新製品とまったく同じになっていいわこれ。
エフェクトも内蔵されて使いやすくなった。

しかもVKFXもBreverbでおなじみoverloudで販売を引き継ぐってね。


216:名無しサンプリング@48kHz
10/03/11 23:02:09 rG9ubzFf
>>215
どこか教えてくれよ、見つけられない・・・

217:215
10/03/12 02:17:55 qFxBzazz
>>216

scarbeeのサイトの

SUPPORT>UPDATES>ログイン>

次の画面のSample Library Updatesの
Scarbee Vintage Keyboard Collection - K2 (Multi Format Edition)
をクリックし、出た画面の一番下。


218:名無しサンプリング@48kHz
10/03/13 02:12:05 64mLWOQQ
BattryぐらいわかりやすいUIになってくれないかなあ・・・

219:名無しサンプリング@48kHz
10/03/13 02:32:36 DhQDA6Lc
バテリはバテリでdrumに特化したUIになって欲しいけど…。

220:名無しサンプリング@48kHz
10/03/13 02:53:10 hdfsdTD+
十分特化してるだろ
下手にドラムキットのGUIとか用意されるより遥かに使いやすい

221:名無しサンプリング@48kHz
10/03/14 07:55:57 4RRw9tUG
>>57
これって結局答えは何だったのだろう・・・

222:名無しサンプリング@48kHz
10/03/14 08:12:24 Q7Z+qQJa
ピッチの上下なんて普通についてるざんしょ

223:名無しサンプリング@48kHz
10/03/14 12:12:18 umr/tAcA
>>222
全ノートごとに別サンプルにするってこと?

224:名無しサンプリング@48kHz
10/03/14 14:50:24 EL+UDraP
>>221
調律を選べるしカスタム調律も作れるよね

225:名無しサンプリング@48kHz
10/03/14 15:02:59 WscfLDW1
平均率じゃなくて純正律にしたいとかそんなん?
手元にKONTAKT2のマニュアルしかないけど無いっぽいね。
scriptでノート検出して、対応するノートにchange_tuneかけるくらいしか思いつかない。

226:名無しサンプリング@48kHz
10/03/14 15:03:54 WscfLDW1
>>224
あ、そうなんだorz
ごめん、おれは嘘つきだったってことでスルーして・・・

227:名無しサンプリング@48kHz
10/03/14 16:30:30 6EF1/eS2
え?ライブラリによっちゃできるんじゃね?Akoustik Pianoのライブラリなら出来る、他はしらん

228:221
10/03/16 06:20:45 OJXoT6fK
>>222-227
57じゃないけれどありがとう
平均律以外の調整が出来るか、というのが自分の疑問でした

ライブラリ依存なのかという点が調べてもよく分からないのだけれど
普通のKontakt向けライブラリであれば自分でいじれるということでしょうか

229:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 10:57:55 GVpTEXxR
これはやっぱり、一音ずつグループ分けてtune変えるとかのレベルじゃダメなんだよね?

230:名無しサンプリング@48kHz
10/03/17 02:48:32 jjxhLMGu
調律を変えたいときは、KSPでやるんだよ。
プリセットの中に「microtuning」ってのがあるから、
Script EditorでこれをアサインしてやればOK
元の平均率12音に対して、それぞれ自由にチューニングを変更できる。

スクリプト内にもプリセットがあって、
「Pure(純正率)」「Pythagorean(ピタゴラス音律)」なんかは選ぶだけでよい

ちなみに、一部のプロテクトが掛かってるサードパーティーのライブラリは
そもそもスクリプトエディターが開けないのもあるので、
そういう音色ではたぶん無理。
あとKSPのスロットが5つ全部埋まってるような凝ったプログラムは、
スクリプトどれか潰さないと使えない。

231:221
10/03/17 05:54:57 eax/kbBj
>>230
詳細な説明をありがとうございます
どうなっているかよく分かりました

232:名無しサンプリング@48kHz
10/03/17 15:31:48 a7hgYu97
なぜかエレピが急に読み込めなくなったんだが
ダイブ前にアップデートしたがそうの所為か?

233:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 03:12:54 EbHLBAyn
飛び込む前にアップデート?

234:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 23:32:20 EbHLBAyn
>>233
そっちのダイブじゃないだろww!!
これだからオッサンは・・・

235:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 23:49:24 f4ylvvGB
ID変えずにそう書くか..

236:名無しサンプリング@48kHz
10/03/18 23:53:36 EbHLBAyn
test

237:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 00:32:51 VQpXQbqA
>>236
>ID:EbHLBAyn

こういうの見るとなごむなぁ~

238:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 00:59:05 TnokudQy
深夜に大爆笑した。

239:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 03:13:03 2eXvY0NM
何がしたいんだ?

240:名無しサンプリング@48kHz
10/03/19 09:54:53 S3hir9wl
ノリツッコミでしょ。

241:名無しサンプリング@48kHz
10/03/20 00:31:05 i+EAO8C6
自作自演ってほんとにいるんだな。
暇人っていいよなー

242:名無しサンプリング@48kHz
10/03/20 05:56:01 wTqei4D6
時計が進んでたんだねきっと。

ずーっと待ってたんだろうね・・・

243:名無しサンプリング@48kHz
10/03/20 10:37:18 EDz9Ocbs
スレがやたら荒れてるときは自作自演が多くて
一度出たIDが二度と出なかったりするけど>>236 よ、落ち込むな。
別に荒らしたわけじゃないんだからドンマイ。
一人ツッコミよりたぶん>>236の書き込みが一番ウケタとは思うけど。
フォローになってないか。

244:名無しサンプリング@48kHz
10/03/20 10:40:26 dJDJ2E1K
おまえら過剰反応しすぎ

245:名無しサンプリング@48kHz
10/03/20 11:05:05 1pEusmGo
KONTAKTは説明書の難解さを本気でなんとかした方がいい

246:名無しサンプリング@48kHz
10/03/20 16:29:01 rLyZ9Z2c
ほとんどのユーザーはそんなに見てないんじゃないかな、マニュアル。
だってそれなりのインストぅルメント作ってやろうと思ったら
時間と労力で音楽制作どころじゃなくなるもん。
それが出来る人は音楽じゃなくてそっち売った方がいい。

殆どの人はドラムとかFXのwavドラッグしてエフェクト挟んで終わりでしょ。
いじったとしてもせいぜいブレイクビーツのカットくらいかな
みんなもそでしょ?ぼくちんそうだもん

247:名無しサンプリング@48kHz
10/03/20 16:53:38 xn4XK4pQ
>>246
同意。
あれは音楽屋というより音響屋の仕事。
でもこだわろうと思えばいくらでも出来るのはいいね。

KOMPLETE6で手に入れる場合、ただのマルチ音源としても十分だと思う。

248:名無しサンプリング@48kHz
10/03/21 00:44:52 97SAAdyf
>>246
me,too

249:名無しサンプリング@48kHz
10/03/21 00:56:29 6xDAA1g4
自分で音色を作らないとダメみたいな考えの人もいるんだよな
使いこなせないなら使うなとか

250:名無しサンプリング@48kHz
10/03/21 03:36:16 url10HNY
DX7出たときもそんなこと言う人いたな


251:名無しサンプリング@48kHz
10/03/21 05:18:22 ZcgilBQh
だいぶ前に坂本龍一が、
「昔は音も自分で一から作らないとしようがなかったけど
今はどの機材も便利なプリセットがてんこ盛りになってるから、
もう音色自体はその中から選ぶだけの時代になった」みたいなことを言ってた。

90年代初めか半ばくらいだったかな、なんかのインタビューだったか忘れたけど。

252:名無しサンプリング@48kHz
10/03/21 11:14:40 ESWH4zso
Omnisphereなんてイメージに近い音を探してエディットするだけで
そこらのシンセを一から音作りするより大変だったりするけど
そんなマルチ音源をみんな平気で5個10個と持ってる時代だもんな

253:名無しサンプリング@48kHz
10/03/21 11:17:55 c1mZ83Ze
FXはそのまま貼り付けるし、ドラムもそのまま貼り付けるかBatteryつっこむし、ループはStyrus使うし
KONTAKTはプレイヤーとしか使ってないな

254:名無しサンプリング@48kHz
10/03/21 11:58:22 AZ/V35K7
まぁ、どうせ誰も聴かないんだしそれでいいんじゃない?


255:名無しサンプリング@48kHz
10/03/21 12:27:02 NyRppJcd
まぁ、それもそうなんだが……

256:名無しサンプリング@48kHz
10/03/24 05:04:04 tFb9QPQM
Band StandのライブラリってKontakt4でも読みこんで鳴らせますかね?
総合スレにも書いたんですが、揉め事でスルーされているのでこちらに来ました。


257:名無しサンプリング@48kHz
10/03/24 07:39:02 EZEGs1ZK
鳴らせます。

258:名無しサンプリング@48kHz
10/03/24 14:22:57 3qfc34aN
kontakt4 使ってるんだけど、プチプチノイズ入る。もちろん細かな設定もこれから
しないとだけど、HDD二つあったらサンプルデータとかってDドライブに入れた方が
いいのかな?

259:名無しサンプリング@48kHz
10/03/24 18:36:41 7lY8VMea
>>258
とりあえずレイテンシ増やしてみたら?

260:名無しサンプリング@48kHz
10/03/24 20:25:34 6is9DnVP
代理店はソフトとは別に日本語マニュアルとサポート権を売ればいいんだよ。
そのほうが利益率高いと思うけどね。

261:名無しサンプリング@48kHz
10/03/24 22:27:08 y0oUNQwO
>>259
レイテンシを増やしちゃ、らめええええ

262:名無しサンプリング@48kHz
10/03/24 23:58:42 EZEGs1ZK
前に、Logic の音源を KONTAKT で読み込むっていう書き込みがあったと思ったんですが、
どうやってやるんでしょう。

263:256
10/03/25 05:04:03 tnD2Oi0V
>>257
どうもありがとうございます。

64ビット環境でのサポートを考えてちょっと心配だったんですが、
Kontakt4で鳴らせるのであれば安心して購入できそうです。

264:名無しサンプリング@48kHz
10/03/25 11:09:19 6cFS5ZBN
258 kontaktってメモリに一時呼び出して(?)やってるから効果ないか?
DFDで動かすなら保存場所変更 効果は出そうな気がするけど・・・。

265:名無しサンプリング@48kHz
10/03/25 12:11:58 lRLVtayj
vv

266:名無しサンプリング@48kHz
10/03/27 23:08:34 UdF/MWdc
最近ALICIA'S KEYSを買ったんだけど、どうも調子が良くない。
ピアノ音源スレにも書き込んだけど、リリース時の余韻がどうも気になる。
ピアノ音源スレの
スレリンク(dtm板:309番)
スレリンク(dtm板:315番)
で検証したのだけれども、KONTAKT PLAYERで鳴らすと音が少し加工されるみたい。

これの直し方分かる人いたら教えてください。
後、他の音源とか環境でも同じようになるのか気になるので、
他に検証してくれる方がいたら助かります。
(KONTAKTで読める音源を他のサンプラーやプレイヤーで鳴らした時音が変わるのかどうか)

267:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 14:57:00 YpF4rq3s
kontakt4を最先端のサンプラーだと思って購入したのだが勘違いだったみたいだ。

付属の音源の質の高さには驚いたが肝心のサンプラーとしての機能は無いに等しいんだね。

今までハードウェアサンプラーのAKAI S3000とかensoniqのASR-Xを愛用して使い倒して
来たのだがソフトサンプラーというのはあくまでAIFFや WAVEなどのファイルを読み込んで
軽くエディットする程度みたいだ。

だからといってnative instrumentのMACHINEとか欲しいとはあんまり思わない。

鍵盤は両手で弾きこなせるしMPCの猿真似でパッドつけて意味も無くピカピカ光る
MACHINEというやつは中途半端な機材にしか見えないから。

際限なく手探りで音色をいじりまわしているのが楽しいだけという人なら重宝するんだろうがな。


やたらプリセットの音源を無駄にたくさんおまけでくっつけるような昔の抱き合わせ販売
みたいな売り方するくらいならばサンプリング機能のみ特化した、自分で作ったネタをとことん
EDIT出来るようなハードのサンプラーが新製品で出て欲しい。

268:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 15:04:44 o8wr3teC
>肝心のサンプラーとしての機能は無いに等しいんだね
オイオイ
マニュアル全部読んだ上で言ってんの?

新手の釣りかよ

269:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 15:06:40 vqN+wZeu
もうちょっと説明書読もうよ・・・

270:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 15:20:56 bV/AOMJg
>付属の音源の質の高さには驚いたが肝心のサンプラーとしての機能は無いに等しいんだね。
付属ライブラリは使えないと評判が高いしエンジン部分は最強(機能が多すぎて使いづらいが)

これはどう見ても釣り

271:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 15:22:43 68vTaeS1
KONTAKTが"軽くエディットする程度"なら、
AKAIやEnsoやEMUはエディット不可な機材だな。

272:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 15:23:55 ROSFInNu
最高に恥ずかしいコメだなw

273:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 15:29:36 J/8Izhxz
なかなかの釣り師だな

274:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 15:32:41 YpF4rq3s
>>268 >>269

紙のマニュアルのこと? 肝心のサンプルの編集や加工のことは何も書いてないぞ。
ダウンロードしたファイルのマニュアルの方も説明というか翻訳が下手な気がするよ。

中古で入手したE-MUのE4-XTには電話帳なみの分厚いマニュアルがついていて最初は
ぶったまげたけど解説が丁寧で翻訳も上手い人がやったんだろうなと思う。

native instrumentというか日本の代理店のディリゲントさんはMACHINEのチュートリアル
動画みたいなやつを作って欲しい。kontakt4のユーザーが少ないから無理かも知れんけどw

>>270

エンジン部分? 読み込んだwaveやAIFFのファイルにLFOとかレゾナンスのフィルターかけたり
いじくり倒せるということですか?

代理店の担当者に質問したらMACHINEとかAKAI MPCみたいな機材じゃないと無理みたいな
説明を受けましたよ。

275:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 15:38:43 UiussF/r
代理店には、あまりに浦島でめんどくせー、と思われてあしらわれたと思う

276:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 15:41:11 J/8Izhxz
しばらく前にAbletonスレに来た基地外と同じ匂いがする

277:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 15:49:55 YpF4rq3s
確かに機材の情報は10年くらい遅れてるかもなw

浦島なのは認めるよ

URLリンク(www.myspace.com)


myspaceに音源を出してるがサンプラーはすべてハードサンプラー。ensoniqのASR-X
はいまだに現役だぜ。これでリズム組むとごっつい音になるから。




278:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 15:56:20 vqN+wZeu
これだけ作れるなら周りに機材強い奴一人や二人いるだろ
聞いてみれば?

279:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 16:08:08 YpF4rq3s
>>278

3年くらい前まで業界の人間と関わっていたことがあります。
でも最終的に権利のことで対立して今は普通の肉体労働をしながら地味に音源制作
してます。

今は業界の人間よりもよっぽど機材の扱いや知識が豊富な人がたくさんいるでしょう。
サラリーマンで趣味でDTMやってる人の方がよっぽど分かってる気がする。

PRODIGYという英国のモンスターバンドに負けないようなバンドを作って欧米の
連中と勝負したいなと思ってるんだけど、機材に精通したメンバーが必要なんです。

理想としてはP-FUNKみたいな大所帯の編成を考えてるので、自信があって自己推薦
をしたい人は捨てアドでも教えてください(笑)













280:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 16:09:14 Kf20IENa
いくらなんでも釣り針が大きすぎるわw

281:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 16:17:55 cvuvrWr2
まあ何でもいいから、AddFxってマスとか、Modって部分とかクリックしてみてくれ…

282:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 16:39:20 YpF4rq3s
>>281

ありがとうございますm(_ _)m 
左上のModulesというところをクリックしたらLFOのサイン波の説明書きが表示されました。

kontakt4はwave aiffだけですよね。扱えるファイルは。MP3をドラッグ&ドロップしようと
したら拒絶されました(笑) 読み込んだwaveなどのファイルの上に左上の黄色く表示されてる
LFOサイン波のやつをドラッグ&ドロップすればいいのでしょうか?

AKAIやE-MUのハードサンプラーのように波形の表示も出ないし。あのオシロスコープの
電磁波系みたいなのがないとサンプラーという気がしない(笑)


メンバー募集は本気ですよ~w 機材操作に精通した漢(おとこ)の出現をお待ちしてます(笑)

ライブのギャラは平等にワリカン。俺といっしょに金儲けしたい猛者求む。

ちなみにJOHN FOXXやJIM FOETUSからも好意的なメールもらってるし日本はどうでもいいから
海外の列強と勝負したいという志のある猛者がいいな。




283:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 16:47:50 cvuvrWr2
とりあえず、上の方にあるMapping EditorとかWave Editorとかいう文字もクリックしてみてくれ。
後はシラネ

284:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 17:04:24 YpF4rq3s
左上から files libraries database monitor modules auto
二段目が effects filters modulators info
三段目が sampler fit effect fit EQ

という具合に表示されていて>>Mapping EditorとかWave Editorという文字はまったく
見えないのですが代理店の担当者の話とは違ってかなり細かい編集やeditが出来ることも
分かりました。

>>283
どうも親切にありがとうございます。自分でも試行錯誤してみます。



myspaceにユーザー登録すればメールも送信できますから、我こそはと自負する志の
ある漢(おとこ)はぜひともご一報ください(^=^)>

DEPECHEMODEを脱退してしまったアラン・ワイルダーのように機材操作や
知識に精通したメンバーがいると戦力として最高。あとは英語に強い人。
国籍は問わない。帰国子女でもなんでもいい。

native instrumentはAKAIのMPCを越えるハードサンプラー作って欲しい。





285:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 17:33:47 37HDrwTj
でっかい釣り針があると聞いて


286:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 18:45:13 68vTaeS1
これ以上ここで親切さんが親切にすると、ワレの格好の情報収集の場になってしまう。
もう十分釣れて満足しただろ?>YpF4rq3s もう来んなよ。

287:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 19:03:57 B5IOe3Gw
こんなに撒き餌しても逆効果だろう。釣りはもっとエレガントにやるものだ。

288:ASR-X
10/03/29 19:06:38 YpF4rq3s
>>286

そんなアナルの小さいケチなこと言わないでくれよw テメエのmyspace晒して
るのはガチンコだからだぜ。無駄金はたいたわけじゃないし代理店の公式サイトや
フォーラムはあまり使えないから2ちゃんねるの方が重宝する。


ところでみなさんはDTM DAWの初心者デヴューの頃からソフトウェアのサンプラー
オンリーなのでしょうか? それともAKAI のS1000とかS3000とかS6000
あるいはE-MUのハードサンプラーを過去に使っていてそこからソフトに移行した
という方はいますか?

KONTAKTのライバルと目されるHALIONとかどう思います?

ソフトに移行したがここ数年は注目度が低いE-MUのソフトサンプラーの
EMULATOR Xは全然駄目ですか?

AKAIのMPCなどの現存するハードサンプラーも含めて現時点で最もEDITで面白い
音が作れるのはKONTAKT4になるのでしょうか?

ちなみにnative instrument社のMACHINEをどう思いますか?


質問アンケートずくめですが詳しい猛者の方、よろしくお願いします(^ー^)>




289:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 19:44:55 Rgnyhl8D
G4の演算処理能力は、実際高かったみたいだよ。
輸出規制に引っかかる位の処理速度があったから、問題になったね。

RISC系のPowerPCとCISC系のIntelCPUの比較は、比較しづらいのだが、
計算結果の処理速度面で、インテルマシンより短時間を達成して、速い事を
アピールしていた。
RISKプロセッサは、プログラムの組み方が処理速度に影響するから、
得意分野の計算結果で勝負していた雰囲気はあるね。
より速く処理結果が出るようにプログラムを工夫していたみたい。
インテル側もプログラムを工夫してそうしたアピールをすれば、お互いで
処理速度は勝っている、という主張になっていたんじゃないかな。

PowerPCが尻つぼみ状態では、比較的新しいソフトではG4、G5で高速動作するように
組み立てている物は少ないだろうね。ユニバーサルソフト類は動くようにはなっている
だろうが、PowerPCの最適化の開発面はストップしているだろうと思うし。

290:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 19:49:25 o8wr3teC


291:ASR-X
10/03/29 20:17:32 YpF4rq3s
>>289

感服脱帽しました。貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m

自分はintelの入った2006年のモデルからマックに手を出したのですが、自分よりも
長年マックを愛用してきたユーザーさんはintelの介入をmac信者に対する裏切り行為だと
強く非難していた人がいるのも知ってます。

自分もpower book G4やG5に憧れていた人間なので複雑な気持ちです(^~^:)

292:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 20:51:40 tgPyVmi1
EmulatorX3とKONTAKT4を両方使ってるけど、サンプリングしてエディットして。。。
という使い方なら文句なしにEmulatorX3の方が優れている。

とは言っても機能や音質がどうこうというよりも、インタフェースのわかりやすさや使いやすさの問題かな。
E-MUのハードウェアサンプラーに慣れてるなら、EmulatorXはすぐに使いこなせるよ。
KONTAKTはとにかくわかりづらい、という印象で、プレイヤーとしてしか使ってない。
ただ、付属も別売りもライブラリが豊富なのでそれも一つの正しい使い方だと思う。
(今のE-MUはここが決定的に弱いよね。)

293:292
10/03/29 21:00:01 tgPyVmi1
連カキごめん。
KONTAKT4のほうが内蔵エフェクトのかかった音はいい。同じ音(自分で弾いたギターの音)で比較した事があるが、
素の音の違いは俺にはよくわからんかった。
KONTAKT4も機能が相当すごくて斬新なのはわかるんだが、なんせ本当に使い辛い。
サンプラーで音を作り込むのが大好きなので、これを使いこなしてる人が羨ましいです。

昔ながらのサンプラーを代替するならEmulatorX3がいい。最初からソフトで極めるならKONTAKT4だと思う。

294:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 21:07:40 B5IOe3Gw
俺の印象と真逆だなぁ。

俺はAKAIとRolandのハードサンプラーからだが、KONTAKTのインターフェイスが
使いにくいと思ったことはないな。EXS24も使ったけどあんなのよりはるかに
使いやすい。

そして付属ライブラリがいいとは全く思わん。あれはむしろ使えない。
KONTAKTは再生機として使うのではなく自作ライブラリーを構築してこそ
真価を発揮すると思うんだ。

ま、人それぞれってことなんだろうけど。

295:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 21:55:22 68vTaeS1
使いやすい・使いにくいで言ったら人それぞれだが、機能・性能という客観的な面で言ったら、
あきらかに過去のハードサンプラーなんかよりKONTAKTが上。
自分が使いこなせない・理解できない低脳弱脳っぷりを「マニュアルが不親切・わかりにくい」と転嫁してるだけだ。

296:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 22:02:15 duoPQKFt
KONTAKTというと、かつては、あの狭っ苦しい画面で細かい作業を強いられて嫌だったが、
4でウィンドウサイズを自在に変えられるようになってからは、
かなり扱い易くなった印象がある。

297:ASR-X
10/03/29 22:03:04 YpF4rq3s
>>292 >>293

Emulator X3はいいですか!入手を検討します(笑)kontaktは操作画面の文字が
小さ過ぎるとかEDITしにくいという意見はこのスレでも出てますよね。
E-mu社はハードサンプラーの全盛期でもユーザーの意見を積極的に新機種に
取り入れていたらしいです。最近のソフトより操作性がいいとさえ思います。

両方持っていらっしゃるなんて羨ましいです(^~^*)


>>294

ROLAND S-760は名器ですよね。ハンス・ジマーが愛用していたらしくて同じやつを
何十台も所有してそれで壮大なサントラの弦を鳴らしていたらしい。

そうですかkontaktのライブラリはクワイアとかいいかなと思ったけど嫌いな人は
嫌いなのでしょうか(苦笑)logicのライブラリの方が上かも知れないとは思いますけどw

自作ライブラリーの構築ですか。サンプラーの醍醐味ですよね。

298:ASR-X
10/03/29 22:08:06 YpF4rq3s
>>295

DAWに移行してまだ三ヶ月なのでね(笑)随分と大上段な物言いをするけども
そういうアンタの作る音というのを聴かせてくれよ。

myspaceは無料登録できるよ。その偉そうな物言いをするだけの音を提示できる
というのならぜひとも聴いてみたいね。

それが出来ないというならアンタは単なる嫉妬野郎の機材オタでしかないぜw

299:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 22:19:13 68vTaeS1
ハイハイ。反論できないと「曲聴かせろよ」ですか。お得意のすり替えですね。わかります。
お前のメンバー募集の文面が、何様かよ、思うんだがな。
スレタイ1000回読んで、あと10年ROMってろよ。

300:ASR-X
10/03/29 22:28:23 YpF4rq3s
エンジニアとか業界人にだけ使ってもらいたいというならばアンタの意見で
正しいのかも知れないけど、代理店の対応が不親切で横柄だったりマニュアルの
記述や翻訳が良くないという意見は俺だけでなくkontaktを購入した他のユーザー
からも出てるよ。

E-MUは入手して二時間でサンプル編集やデータ作りまで出来たし操作性が
いいと感じたのは事実だから。

AKAIのMPCのようにスタンダードになる機材を開発したいなら一般ユーザーの
意見をおろそかにしてはいかんと思うよ。

kontaktユーザーがアンタのようなインテリだけとは限らないし。俺のような肉体派の
DAFガビ・デルガドみたいな奴もいたりするわけだから(笑)

オーネット・コールマンやアルバート・アイラーばっかりじゃキツいじゃんw
ビートルズやストーンズにある明解さシンプルさ、親しみやすさは大切。

301:ASR-X
10/03/29 22:33:31 YpF4rq3s
>>299

すり替え?すり替えしてるのはおまえの方だろw
43歳の無能JKか近藤か?

その女々しい腐った根性どうにかしろよ。偉そうな物言いをするならテメエの音源を
示せと言ってるだけだぜ。いたって真っ当で正当じゃん。それとも何か?
口先だけでテメエの作る音はみっともないクズ音源でしか無いんだろ?(笑)

すり替えとかほざいて逃げてるのは脳無しのおまえの方だよ。

早く音源を提示してみなさい。

おまえの音源と俺のどちらが外人やここのスレ住人にウケるか勝負しようじゃねえか?

それともやっぱ逃げますか? 口先だけの無能がw

302:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 22:38:38 68vTaeS1
わかりにくいつかいにくいと言ってんのは一部のユーザー。それを全ユーザーの意見として言うなよ。
しかみんなそれでも使ってんだよ。がんばって試行錯誤してトライ&エラー繰り返して。ね。
お前は最初からその努力を放棄して最初から
>付属の音源の質の高さには驚いたが肝心のサンプラーとしての機能は無いに等しいんだね。
って言ってんだろーが。
それを
>エンジニアとか業界人にだけ使ってもらいたいというならばアンタの意見で
だ? 失笑。普通に楽曲製作として使ってるユーザーが大半に決まってるだろ。

ほら。な。もう罵倒するしかできない。まるで半島人。
このスレはKONTAKTスレだ。曲聴きたい聴かせたいならヨソ池ヨソ。な? わかった? 

303:ASR-X
10/03/29 22:43:40 YpF4rq3s
>>299

少なくとも創価学会員で在日ホモのネットストーカーのおまえよりは人間性も
音楽性も技術も明らかに上だろうねw あゆ仕事であぶく銭稼いでるだけの
43歳メタボよりはマシだと思うよw

間違ってもおまえのような性根の腐った業界ゴロの犯罪者に関わりもつことはないし
生意気だの傲慢だのおまえに言われる覚えはねえよJK43歳。

腐った業界ゴロのおまえなんかよりもカタギの仕事しながら趣味で機材をいじってる
人の方が知識も技術も人間性も上だと言ってるだけだ。

早くおまえの音源を聴かせてみな。創価ライクなクソ音源をなw






304:ASR-X
10/03/29 22:51:45 YpF4rq3s
>>302

在日ホモの半島人はおまえだろうがアホがw

一部のユーザー? なんで一部と言い切れるわけ?さすが創価の在日ホモw

>>しかみんな? 日本語の不自由さをどうにかしてから反論しろよガチホモJK43歳w


結局すり替えで逃げるか。卑劣姑息な在日ホモの創価信者らしい逃げ口上だなw

みなさん。こいつはCUBASEやsonarのスレに粘着して業界風吹かせて暴れ回ってた
在日ホモ43歳の創価学会信者です。浜崎某の編曲だけで10年あぶく銭を稼いで
デカイ面をしてるような恥知らずですよw

笑ってやってくださいw




305:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 22:53:10 P88RdMbc
お前ウザいよ

306:ASR-X
10/03/29 22:57:37 YpF4rq3s
いつものマルチ自演か? 処置無しのアホだなw さっさとおまえの音源をみなさんに
聴かせてみなさい。

307:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 23:00:09 h8d+feYr
顔真っ赤にして必死に書き込む様子が容易に想像できる。
わかりやすいな。涙拭けよw

308:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 23:15:34 A2TlfAqH
ASR-Xってロータリーエンコーダー逆流しすぎ
階層へんてこで使いにくい、ついでにネジ錆すぎ
シーケンスもたりすぎ
んでもってSCSIボードくらい最初から積んでくれ

でもまあ音は好きだった
エフェクト代わりにまた欲しい

309:ASR-X
10/03/29 23:16:24 YpF4rq3s
おまえみたいな在日ホモの粘着ストーカーがいるから一般のカタギの人とも意見交換
できなくなるんだよね。

マジでおまえ迷惑。JK軍団とハッテン場で掘り合ってろよw 

おまえは細野と同じカテゴリーのクズだからさ。いくら粘着しても無駄。

ROLAND MC-50とYAMAHA DX7だけで出直せよケンコバオネエがw

310:ASR-X
10/03/29 23:23:27 YpF4rq3s
>>308

その使い勝手の悪さが60年代のアメリカ車みたいでいいのかも知れませんよw
我がままな愛人みたいな機材w

エンコーダー逆流? 詳しいね。その通りだw

階層は別に普通じゃないの?

シーケンサーは明らかにもたるね(笑)それも味だと思ってるけど俺はw

エフェクター代わりというのは分かるよ。通すだけで芯の強い太い独特な音になるしね。

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

ルックスもいい。黒人さん好みだと思う。






311:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 23:33:58 68vTaeS1
現実を直視出来ない 自己啓発セミナー帰りの俺って最高だろ?
系の人?


312:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 23:39:52 4j7PgpbK
いい加減にしろお前ら

313:ASR-X
10/03/29 23:44:14 YpF4rq3s
それはお前の事だろ? 学会信者のカルト狂いが自己啓発だとw

テメエの無能さ加減も自覚できねえ在日ホモ43歳に言われたくねえよアホが

さっさとおまえの音源を出せよ。出来ないなら失せな。カルト信者の犯罪者に
関わる人間などいないぜ。自己認識もままならず現実がまったく見えてない
真性のキチガイはおまえだよ。

くだらねえマルチ自演は終わりにしろや。

姑息卑劣の二語に尽きるな。細野と同類のクズ人間だ。

314:名無しサンプリング@48kHz
10/03/29 23:48:28 rtNQ18kR
くだらない、一行でまとめろ。

315:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 00:34:46 FRwC1rjv
彼は一体何と戦ってるんだろう……

316:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 00:53:26 Ilf+Ipg3
こんな流れならいっそavatarの話でもしようぜ
kontaktも使われたそうじゃない
俺は今日見てきて恐ろしく感動したぜ

317:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 07:05:35 Y3VFArA9
ここは本来、音源を晒して勝負するスレじゃなくて技術的な意見を交換する所です。
スタジオでいえばコントロールルームみたいな。場所をわきまえてください。

318:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 07:56:33 C54v2d55
うーん。なんだかとてもかわいそうになってきたよ。
かかわりあいたくはないけどね。

319:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 09:19:45 BNl/TYPL
こんな書き込み見てメン募に応募する奴なんていると思っているのだろうか・・・

320:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 09:37:49 T20NWTCT
曲もなんか微妙・・・

321:ASR-X
10/03/30 10:50:01 1XjjMcR/
>>319

myspaceで知り合った身長2メートルのアメリカ人とか音響系のドイツ人とか
一緒にやりたいと言ってくる外人さんはいるが、俺はあくまでアジア発の音楽
というのにこだわってる。

昨夜、俺に絡んで来ていたのは本名キタガワなんたら言うもはや旬を過ぎて売れなくなった
歌姫でパナソニックのCMでしか見かけなくなったチワワみたいなルックスの女の
編曲を10年くらいやってきた奴。元電気なんたらいうテクノバンドに在籍していた奴。

こいつがチワワと絡んでブルジョワになる前に音楽誌の企画で知り合ったのだが、先輩
恩人として信用してたのは4年前まで。たやすくゼニを稼いだことが堕落に繋がったようで
体型も人間性も変貌して最悪になった。



322:ASR-X
10/03/30 10:55:10 1XjjMcR/
本業が暇らしく趣味のサーフィンに出かける以外は2ちゃんねるに貼り付いて音楽系から
メンヘル系からいろんなスレを一人でマルチ自演で荒らしてる43歳の無様なホモw

俺は8ヶ月くらい2ちゃんねるに書き込みせずにロムっていたのだが、その理由はこの
ホモキタガワが別名ジャニーズが粘着ストーカーよろしく俺がどこに書き込みしても
乱入してきて荒らすから。お得意の不正アクセスでチェックしてるんだろ。どんなスレに
書き込みしても1時間以内に嗅ぎ付けて粘着してくる迷惑な奴。


技術的にも人間としても価値がないこういう業界ゴロみたいなのが一番、バンドのメンバー
としてはふさわしくない。個人的にはヴァンゲリスみたいに全部一人でやるスタイルで
いいのだが、同時進行でPRODIGY BASEMENT JAXX CHEMICAL BROTHERSに負けない
レベルの音をバンド編成でやってみたいわけ。出来れば日本人やアジア系と。



323:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 11:03:35 ibaR5CT7
正体が判りました
スレリンク(dtm板:303番)
URLリンク(www.myspace.com)

324:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 11:04:29 ibaR5CT7
スレリンク(musicjm板)

325:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 11:09:57 EUd8JmrF
やばいやばい
本物のパラノイアだこれ
スルーしないと常駐しそうだな

326:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 11:11:57 C54v2d55
なわけでKontakt話で押し流したいとこだが
きのう届いたばかりで標準サンプル鳴らして遊んでるだけの俺にはなにもでけんよん

327:ASR-X
10/03/30 11:21:59 1XjjMcR/
URLリンク(www.myspace.com)


URLリンク(www.myspace.com)



上がメインで下は未完成デモや試行錯誤を見せるサブページ。キタガワ43歳の愛読書
は『さぶ』w


ところで、みなさんはオーディオインターフェイスは何を使ってますか?

やはり値段が高いものほどいいのでしょうか。俺が使ってるのはアマチュアの
趣味人でも容易く入手できるUA-4FXという2万円のものです。myspaceに上げた
音源は過去の物も最近の物もこれでMP3に変換してます。

今月にUA-25FXを購入予定ですがMOTUとかもっと高価な物も視野に入れております。

値段=高音質 ということは事実なんでしょうね。

パンクス上がりなので高級機材よりも民生機、誰でも買える機材にこだわってるところは
あるのですが。デトロイトテクノとか初期のHIP HOP好きですし。


それとkontakt4は加工したファイルをAKAIやE-MUのように鍵盤上にアサイン、マッピング
して他の音源と組み合わせて使えるのでしょうか?

mapping edditor wave edditorの文字が見えないのでこれから勉強しようと思ってます(^=^

328:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 11:31:44 SsWw27Bn
スレ違いにもほどがある
さっさと消えろ

329:ASR-X
10/03/30 11:42:15 1XjjMcR/
kontakt4で扱えるaudio fileはAIFF WAVEですがUA-4FXのような庶民的な
物よりもっと高価なやつの方がFILEの音質も良くなるのかな?と思ったわけ。



330:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 12:28:06 iZzu9VSo
必死に取り繕うとしてるとこが滑稽にみえる。
だーれも味方になる人が居ないのは自分に非があるから、
という事に気づかないのか認めたくないのか。

331:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 12:32:42 Ilf+Ipg3
とりあえず名無しに戻って、
場の空気を読むことと、掲示板のルールを学ぶことから始めてください。

332:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 12:32:44 sacO/Xrd
ここはオレに免じて、いい加減にしてくれないか。

333:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 12:56:23 4JhgRbb9
グループ立ち上げるブレーン張るのは良いけど、他力本願的なw
機材分からない、英語分からない、なにそれw
あんたは何をやるんだよw

> kontakt4は加工したファイルをAKAIやE-MUのように鍵盤上にアサイン、
> マッピングして他の音源と組み合わせて使える

ソフトウェアサンプラーの定義、分かってる?

>>332
許してやるから、ちゃんと言って聞かせておいてくれw

誰か基本的なスレに誘導してやってくれまいか。

334:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 13:03:56 1XjjMcR/
>>333

どうもありがとうm(_ _)m

とりあえず名無しに戻るので勉強しまっせ引っ越しのサカイw

ストラングラーズみたいに双頭ヘッドのバンドもあるし人間性も技術も
知識も俺を越えてる人がいれば一番いいよね。

そういう猛者、漢(おとこ)の出現待ってるぜ(笑)


じゃあソフトサンプラーの定義を伝授してくださいよm(_ _)m

335:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 13:13:30 iZzu9VSo
ここ逝け
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.36【3歳児】
スレリンク(dtm板)

336:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 17:46:20 diY9OzRn
代理店の日本語サポートに期待してたあたり隔世の感漂うスレだな…
日本語サポートはNIが受けてるんだからNIに文句言えばいいんじゃないの。
実態はDirigentだが。


337:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 18:41:44 Q4PZznwM
なんかスレが...と思ったらキチガイが一人沸いただけか。
アホを晒しているだけとなぜ気がつかないのだろうね?w

338:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 19:33:08 PP4WkkLK
やけにスレが伸びてると思ったら、キチガイ一人がKontaktと関係ない自己紹介を続けてただけか
そろそろ荒らしとして通報してくるかな

339:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 19:57:41 qH0epqcv
お前らなに召還しようてしてんだよw

340:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 20:17:09 BNl/TYPL
せっかく寝た子を起こすような真似は止めてくれ
>>324のリンク先見ろよ、奴は真性だぞ
>>325の言う通り徹底的にスルーが吉

341:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 20:19:37 sacO/Xrd
URLリンク(info.2ch.net)

342:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 20:29:26 HLMXWVxY
>341
「頭のおかしな人には気をつけましょう」
まんま杉てワロタ。一つでも当てはまれば、でなく全部当てはまってるw

343:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 21:26:32 1XjjMcR/
創価ホモ在日43歳ウゼエよバーカ

マルチ自演しか取り柄のない創価信者のホモに用はねえよ

おまえが1年前にほざいた言葉をよもや忘れたわけじゃあるまいな?

おまえの創価ライクなブログを見る事も無いし、誰も見ねえついったー
など初めてもいっさいアクセスすることはないぜ

俺の中では在日ホモ43歳はクズ犯罪妖怪細野とまったく同じカテゴリーの犯罪者だからさ

ライブの収益は平等に分配すると言ったが著作権は自分で管理するしクズ犯罪者の干渉
を受ける覚えはねえよ

頼みの綱のあゆの将来性に暗雲が立ちこめて危機感を覚えているのだろう

2ちゃんねるでおまえがかまってチャンよろしく粘着しても俺はおまえにいっさい
関わることはない 

そんなにコンタクトを取りたければおまえの方から詫びいれでもするんだな

マイスペースも晒してるしアドレスも知ってるだろう? 二年前から変えてないぜ

おまえから詫び入れしてこない限り、俺の中では在日ホモ43歳は存在しないことに
なってるからさ。

まあせいぜい、マルチ自演でキチガイでもトウ質でも好きなように喚いていろよ。




344:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 21:36:16 Q4PZznwM
召還されました!www

345:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 22:05:01 Ilf+Ipg3
退屈な時にはたまに召還しようか?w

346:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 22:09:24 FRwC1rjv
どうせ話題もないしなぁ

347:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 22:11:33 sacO/Xrd
>>345 召還できんのかw

348:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 22:30:20 EUd8JmrF
まあ、この性格で業界から干されたのか
あるいはすべてが妄想か

349:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 22:52:49 Q4PZznwM
俺のターン!
>>345>>346>>347を生け贄に捧げてカードからこいつを召還!

荒 れ 狂 う パ ラ ノ イ ア 1XjjMcR/

攻撃力:3000
防御力:0
特殊能力:類い希なる妄想で全ての攻撃を無効にする

350:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 23:00:46 imrAV3iI
なんか最近気持ち悪い

351:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 23:01:47 FRwC1rjv
それはつわりと言ってだな・・

352:名無しサンプリング@48kHz
10/03/30 23:58:28 sacO/Xrd
>>349 勘弁してくれw
>>351 確か、あの日は大丈夫だからって・・・。
悪ノリ失礼

353:名無しサンプリング@48kHz
10/03/31 07:39:10 7HsIqsF2
こんなキチガイに粘着されてCMJKも大変だな
DTM板だとたっきーの件もあるし、名誉毀損で訴えれば勝てるのに

それはさておき、Kontaktの各パラメータが直接数値入力できないのはなんとかならんもんかね
Shift押しながら微調整しても、リリースタイムが「250.1ms」とかになるとスッキリしない

354:名無しサンプリング@48kHz
10/03/31 08:11:14 jznabe3Z
長年に渡り続いていることです。
あなたたちも面白がって遊んでいると以下のスレのようにアボンしますよ。
スレリンク(musicjm板)
スレリンク(musicjm板)

ご協力お願い致します。

スレリンク(dtm板:327番)
2つのIDをmyspace側に通報
プロフィールページの最下部にある不正の報告をクリック

サイバー警察
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
URLリンク(www.npa.go.jp)
インターネット・ホットラインセンター
URLリンク(www.internethotline.jp)

坂本龍一さん、細野さん、CMJKさんサイドにも通報

355:名無しサンプリング@48kHz
10/03/31 10:16:00 xXocEkaB
>>353

www 逆だよ逆 このガチホモ43歳の創価信者の方がネチネチと執拗に粘着してるんだよ。

まあJーpopしか理解できない君に言っても無駄だろうけどね(笑)

ガチホモ43歳は別名でもなんでもいいから自分の音源を提示するべきだ。

まあ匿名でもコイツの作る自称クラブ通のダサダサ音源はすぐにそれと分かってしまうだろう
けどさ(笑)

サウンドストリートの時代に教授にまったく相手されなかったトラウマが43歳の今も
深刻にこいつの脳裏に焼き付いているのだろう。

その歪みがガチホモ43歳をこうまで変貌させ、堕落腐敗させたのだろう。

あわよくばとこの期に及んでも思ってること自体が異常過ぎるよね。

こんな性根の腐り果てた無能のガチホモに誰が好き好んで関わるかよ。

マザー・テレサやナイチンゲールだって拒絶すると思うぜ(笑)

356:名無しサンプリング@48kHz
10/03/31 10:19:04 MaT7HfHw
常駐させないよう、徹底スルーでお願いします。
皆さんの良識ある行動に期待します。

357:名無しサンプリング@48kHz
10/03/31 10:20:54 jznabe3Z
アンタらが召還なんぞして遊ぶからだろうw
笑い事じゃなくなる前にスルーしろよ

358:名無しサンプリング@48kHz
10/03/31 10:44:18 xXocEkaB
ガチホモ43歳の昨日からの一連のマルチ自演を見てるとマジにウケるね。

この期に及んでもチャンスがあると勘違いしてノリノリだったのが実は可能性ゼロ
だということが判明した途端にいきなり手のひら返したように通報通報言い出して
コピペ貼りまくってさ。人間性の最悪さ性根の腐れぶりを余計に露呈してるだけw

コイツはね、騙し取ったイベント料金を返金もせずに業界システムに疎いとナメて
俺を脅迫した犯罪者だから。去年は教授のスレで俺に対して殺害予告の書き込みとか
してるんだよね。俺が通報していればブタ箱入り確実だったな。

こんな無能の犯罪者にDAWだのCUBASEだのKONTAKTだのおおよそふさわしくない。

ROLAND MC-50 YAMAHA DX7 の2つの機材だけで出直せよ。府中刑務所なり
千葉刑務所の雑居房の中でマッチョなアニキ達に回されながらなw

359:名無しサンプリング@48kHz
10/03/31 13:39:40 Mb6HT4wt
一応みんなスルーはしてるな。
話題にはするけど、レスは返してないし。
向こうからは勝手にレスしてはくるけどw

360:名無しサンプリング@48kHz
10/03/31 14:20:57 TWdGnUe/
スルースルーうるせークソどもだな
ほんとにスルーしたかったら書き込まずに黙って見てろ

おれはスルー反対派だから書き込んでるけどなwぶははw

361:名無しサンプリング@48kHz
10/03/31 14:30:11 5Q1Suo51
このように、マジキチが1人湧くと
これに群がるバカがコバエのように集まってきます

バカは自分よりも劣っている(と思える)ものが大好きなのです

362:名無しサンプリング@48kHz
10/03/31 14:33:44 fqQO+Mv+
そもそも自分で調べれば済むようなことレスしてやるから常駐されるんだよ
そういう質問してきたりスレチなこと書く時点でスルーしたした方が今後のため
親切のつもりでやっても後にスレのみんなが困るんだから


363:名無しサンプリング@48kHz
10/03/31 15:52:02 5Q1Suo51
ニュース速報+に、よくコピペされてる文章。
実によく当てはまってますわ


■偏執病(パラノイア)は、
精神病の一種で、体系だった妄想を抱くものを指す。
自らを特殊な人間であると信じるとか、隣人に攻撃を受けている、などといった異常な妄想に囚われるが、
強い妄想を抱いている、という点以外では人格的に常人と大して変わらない点が特徴。

症状
被害妄想 - 挫折・侮辱・拒絶などへの過剰反応、他人への根強い猜疑心(さいぎしん)。
誇大妄想 - 数を誇大に示したり、大げさな表現を好むなど。
激しい攻撃性 - 誹謗中傷など。

■ルサンチマンとは、
デンマークの思想家セーレン・キェルケゴールにより確立された哲学上の概念。
主に、ある感情を感じたり行動を起こしたりさせる状況下で生きられる人、
すなわち強者に対して、それをなしえない弱い者の憤りや怨恨、憎悪、
非難の感情をいう。この感情は自己欺瞞を含み、嫉妬や羨望から来る。

ルサンチマンの例は、敵との対比(実際の敵であることもあれば空想上の敵で
あることもある)において自己を定義しようとする様々なイデオロギーである。
このようなイデオロギーでは敵(すなわち自分が無力である原因または無力で
あると感じる原因)が悪の元凶扱いされ、反対に、道徳的に優れているのは自分
だとされる。彼らは悪人だ、従ってわれわれは善人だ、というわけである。
あるいはまた、世界はどうしようもなく悪によって支配されている。したがって
われわれのほうが世界より優れている、ともなる。

364:名無しサンプリング@48kHz
10/03/31 15:56:36 fqQO+Mv+
あーわかるわ。敵と認識(しかも理由が妄想)しない限りいたって普通なので厄介。
しかし調べりゃ済むことを聞いてくる時点で普通じゃない人が多いので今後気をつけるんだな。

365:名無しサンプリング@48kHz
10/03/31 17:27:48 TWdGnUe/
>>361
おまえのようになw

366:名無しサンプリング@48kHz
10/03/31 18:53:34 PF2OcLAA
>>358

細野さんとCMJKに構ってほしいからって、こんな所で粘着するなよ。
本当にお前は細野さんとCMJKが 大 好 き なんだな。


367:名無しサンプリング@48kHz
10/03/31 21:11:21 xXocEkaB
ぶざまにデブってルックスはケンコバもどき。

2年前に青山で会ったガチホモ43歳は既に生きながら死んでたな。

ルックスも人間性も最悪最低。外面だけは優等生ぶって善良なフリしてロクでもねえホモだぜ。

せいぜい相手にされない腹いせでもしてろよw


URLリンク(www.myspace.com)



KONTAKT4のプリセット音源も加工して味付けすれば結構使えるかも知れないぜ。

さっきデモを作ったから新しいマイスペを作って1番上に上げておいたぞ。

ベースもオルガンもドラムの一部もKONTAKT4のプリセット。

native instrumentのスタッフさんに聴いてもらいたいね。



368:名無しサンプリング@48kHz
10/03/31 23:54:57 z9aTonaG
スレ違いだ。ここ行け
スレリンク(dtm板)

369:名無しサンプリング@48kHz
10/04/01 00:09:11 UIM7Fved
おい、召喚師。
早く手下回収しろwww

370:名無しサンプリング@48kHz
10/04/01 07:36:17 vZ7ioZnX
聴くに耐えんかった・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch