09/03/17 23:18:10 mLAKTb2T
悩みすぎて禿げろ
前スレ
スレリンク(dtm板)
各製品へのリンクは下記からでも辿ってくださいな
URLリンク(dtm.ojaru.jp)
あと前々スレで話題の盛り上がったKitcoreのメーカー Submersibleはこちら
URLリンク(www.submersiblemusic.com)
2:名無しサンプリング@48kHz
09/03/17 23:39:00 jYbxWK0/
禿乙
3:名無しサンプリング@48kHz
09/03/18 00:49:04 req8ALC7
B&Hのオーシャンウェイが安い気がする
4:名無しサンプリング@48kHz
09/03/18 08:14:00 3fa1Y5aT
禿乙
5:名無しサンプリング@48kHz
09/03/18 09:51:40 k+cU4SvB
乙
6:名無しサンプリング@48kHz
09/03/21 12:31:14 mPpSbnho
サウンドハウスのS2.0、33,500より値下げしないのかなぁ……
7:名無しサンプリング@48kHz
09/03/21 15:36:54 H/EfT5YY
ProteusVXでドラムパートを作っていますが、そろそろ
専用音源がほしくなりました。
金額的にKitcoreとEZ drummerが候補なんですが、
両者の特徴について意見をいただけないでしょうか?
基本的には生ドラムですが、シンセ主体の曲なので
あまり生々しくない音が欲しい場合もあります。
それほど高度な事は望んでいませんが、パーツ単位で
EQできてそれなりにフィットする音が手に入る環境が
欲しくなっています。
レベルの低い話で恥ずかしいのですがよろしくお願い致します。
8:名無しサンプリング@48kHz
09/03/24 14:06:13 ST8ZapXP
Ageついでに書くと
>7
EZは拡張パク入れてなんぼな感じ、ただスネアとかパーツごとには
チューニングは出来ない。Kitcoreは触ったことないから解らんが・・。
パーツ単位でエディット希望ならADが良いんじゃね?と思うが。
個人的な感想なのでまぁあんまり参考にならんが。
因みにADは体験版あるでよ。ググってみれ。
9:名無しサンプリング@48kHz
09/03/24 15:30:02 04cr+wwX
EZってパーツ毎に弄れないのか、S2.0も出来ないんです?
10:名無しサンプリング@48kHz
09/03/24 17:44:09 c6NEDV9+
EZはしらんがS2はできるよ
11:名無しサンプリング@48kHz
09/03/24 23:15:23 r/9jU/QW
S2.0買って、EZの拡張パック買えばEZドラマー本体はいらない?
12:名無しサンプリング@48kHz
09/03/24 23:56:03 UhZfRWIF
S2.0だけでEZXの拡張読み込めるから、EZD本体はいらないね。
13:名無しサンプリング@48kHz
09/03/25 00:02:15 qI+4704Y
>>12 どうも!midi符がS2.0だけで使えるのなら頼もしい
14:名無しサンプリング@48kHz
09/03/25 00:16:38 0+d1Oe26
ねぇ、なんで春休みだといつもこうなの?ねぇ、なんで?
15:名無しサンプリング@48kHz
09/03/25 23:18:57 ilApOrTs
>>14 お前には、つくづくガッカリだよ
16:名無しサンプリング@48kHz
09/03/26 00:45:26 gr7LqvL+
>>14
お母さんは、アンタを産まれた時は本当に嬉しかったんだよ・・・。
17:名無しサンプリング@48kHz
09/03/26 09:31:57 JEhMBwaE
soulwaxっぽいドラムがほしいときはどの音源がいいですか?
18:名無しサンプリング@48kHz
09/03/28 00:51:09 MGOCi9rG
BFD2とBattery3で迷ってるんだけど、BFD2ってドラム以外の
パーカッションやFX系の音って入ってる?
Batteryのデモ見たら、ノイズ系のSEとか
エレクトロ系のドラムサウンドが入ってて良さげだったんだけど、
BFD2って完全にドラムキットオンリー?
19:名無しサンプリング@48kHz
09/03/28 00:57:21 N3oLokgS
>>18
入ってるよ。でも基本的に生ドラムのサンプラーだから当然少ない。
ノイズ系やエレクトロ系が好みならStylusがいいんじゃないか?
20:名無しサンプリング@48kHz
09/03/28 01:33:10 MGOCi9rG
>>19
レスサンクス。
なるほど、やっぱ少ないのか。
Stylusのサイトも見てみたけど、基本生ドラムのしっかりしたサウンドがあって
その上でエレクトロ系の打ち込みが加わった感じが好きだから
バランス考えたらやっぱりBatteryかなって結論に至ったわ。
21:名無しサンプリング@48kHz
09/03/28 13:57:18 2nMC44WO
おまいら、短いフレーズを打ち込んでうpってくれないか
どんな音を使ってるのか聴いてみたい
自分が上げないのもあれだしうpしとく
URLリンク(www.dotup.org)
22:名無しサンプリング@48kHz
09/03/28 22:58:09 gNx5yjSx
>>21
もうトミーとヤッちゃったのか?
やられちゃったのか?
どっち?
23:名無しサンプリング@48kHz
09/03/28 23:32:25 N3oLokgS
>>21
トミーって誰?
俺はマツだけど。
24:名無しサンプリング@48kHz
09/03/28 23:35:21 1nAzzq3p
トミーって誰?
俺はミッキーだけど。
25:名無しサンプリング@48kHz
09/03/28 23:44:48 gNx5yjSx
うpされている曲が
トミー立ちとやるやつ
だから。
トミーはタチで>>21さんは受けなのかな・・・?
26:名無しサンプリング@48kHz
09/03/29 01:57:00 Wl9ClVTu
>>21がうpしろと言うので仕方なくage
何が面倒臭いって打ち込む事じゃなくてマルチアウトが面倒w
コンプ系を掛けてるけどハイ上げ過ぎたかな。
でもオケに入れればこのくらいにする事が多いかも。
バランスはその都度変えるからこれに限らず。
URLリンク(up.cool-sound.net)
27:名無しサンプリング@48kHz
09/03/29 02:09:10 ar+zOFr6
思いっきりBFD2っすね
28:名無しサンプリング@48kHz
09/03/29 02:28:30 Wl9ClVTu
正解。太鼓のライブラリはJoeBarresiだけど・・・って、どっちにしろ分かるよね。
俺も第三者でこの音源聴いたらBFD2って分かるw
まぁ時間あったらSD2でもやってみるよ。
29:名無しサンプリング@48kHz
09/03/29 04:36:52 6D+ok80w
ADDICTIVEって2台のPCに入れることができるってことは、
一個だけ買って友人と分け合えるってことかい??
30:名無しサンプリング@48kHz
09/03/29 05:02:56 ApNG6VL/
なんでこういう奴はライセンスの概念が抜けてるの?
31:26
09/03/29 13:15:42 Wl9ClVTu
同じ。SD2にてage
URLリンク(up.cool-sound.net)
32:21
09/03/29 14:27:48 m3hCELuQ
トミーは友達だw
>>31
俺もSD2使ってるんだけど、スネアがカッコ良すぎて脱糞した
良ければエフェクトとかの設定を教えてくれない?
33:26
09/03/29 15:05:06 Wl9ClVTu
>>32
そうかな?スネアはまんまBlackBeautyだよ。
アーティテクにCenterを基本にしてるだけ。
シーケンサー上で他のコンプを軽~く掛けてるけどほぼ原音と変わらない。
SD2上だけでも同じ様な音はフツーに出ると思うよ。やってみなよ。
基本的に俺はあまりエフェクトは掛けない。
フェーダーでクリップギリギリまで上げてほぼ原音のまま使う事が圧倒的に多い。
アンビマイクあるからリバーブも必要無いし。だから>>26がBFD2ってバレる。
Auxやマスターにクリップ防止のリミッターだけは入れるけど。
34:26
09/03/29 21:55:37 Wl9ClVTu
>>32
SD2でエフェクト無し。
つまんないから違うの打ち込んだage
スネアをGMS Customに変えた。
URLリンク(up.cool-sound.net)
35:名無しサンプリング@48kHz
09/03/29 22:31:27 3GL6oUcP
元々ドラムを叩いていた方なのでしょうか?
すごく自然に聴こえます。
36:名無しサンプリング@48kHz
09/03/29 22:39:22 Wl9ClVTu
ギタ弾きです・・・。
多少叩けるけどド素人。
37:名無しサンプリング@48kHz
09/03/29 22:48:01 3GL6oUcP
>>36
そうでしたか。
私もギタリストです。
最近DTMを始めたのですが
ドラムの細かいオカズが全くセンスよく打ち込めなくて
困ってます。
派手なソロのあるBB&Aやクリーム辺りのバンドスコアでも買って
打ち込みの勉強をするべきかな
と考えています。
38:21
09/03/29 23:52:14 m3hCELuQ
>>33
なるほど
自分はメタル畑出身だからスネアのベロシティを強くする癖があったんだ
打ち込みの勉強もせねばね
ありがとう
39:名無しサンプリング@48kHz
09/03/30 05:57:26 NGvisShD
>>37
では単純な8ビートで少しだけ例を。>>38も参考になればどうぞ。
URLリンク(up.cool-sound.net)
URLリンク(up.cool-sound.net)
一番気になるのはスネアだと思う。
1拍目と3拍目の前にゴーストノート入れるだけで随分違う。
でもあまり入れ過ぎたりコピペし過ぎると通して聴いた時にわざとらしくなるけど。
正直、>>34とかもこのゴーストノートの解釈の延長でしかない。
地味過ぎたり薄いと感じたらバスドラやタム、オカズ回してる時にもゴースト入れる。
上物重ねると殆ど消えちゃうけどね。
HHもアクセント付けてるだけで特異な事はしてない。
あとはクウォンタイズで軽~くヒューマナイズ掛けておしまい。
シーケンサーのKeyMapは上から、
OpenHH3、TightCloseTip、Open4、Pedal、TightClose
Flam、MutedCenter、RimShot、Center
Bass
ちなみに俺もHR/HM畑の人間。
バンドスコアで研究した事は一度も無い。ゴーストノートなんて載ってないし。
ドラムのアーティテクは今までドラマーとの会話や
リハとかライブで実際にドラマーを見てて自然と知ったよ。
スティーブガッドのドラムを目の前3mで見た時が一番ショックだったw
何やってるのかさっぱり分からなかったなー。
長くなったスマソsage
40:名無しサンプリング@48kHz
09/03/31 03:00:36 Zatwv6kz
おいこんな良スレなんで今まで俺に黙ってた
41:名無しサンプリング@48kHz
09/03/31 05:16:51 +0xUsZY+
だってあなた、聞かなかったじゃない。
42:名無しサンプリング@48kHz
09/03/31 05:48:17 UtOqrSLc
DTM初心者です。
>>31>>34の方が使われているSD2というのは
SUPERIOR DRUMMER 2.0の事で合ってますか?
43:名無しサンプリング@48kHz
09/03/31 06:39:40 757Qpnfg
違います
44:名無しサンプリング@48kHz
09/03/31 13:29:01 nM1Zq5Y2
まあSuperiorとStormDrumで二択あるわな
45:名無しサンプリング@48kHz
09/03/31 15:09:15 69qpltDg
>>34のBFD2版。
付属ライブラリで。
URLリンク(up.cool-sound.net)
JoeBarresiライブラリで。
URLリンク(up.cool-sound.net)
このMIDIデータは元々SD2用に作ったからSD2が一番合ってるかな。
でも一番使うのはやっぱJoeBarresi。オケに入った時によく聴こえる。
ドラムのみで聴いたり3ピースバンドでの打ち込みはSD2が良い。
まぁ好みと曲次第でしかないけど。使い様でBFD2付属も割と可。
アーティテクはSD2の方が多いので楽しめるかも。
急いでる時とかは面倒でしかないw
>>42
合ってる。
46:名無しサンプリング@48kHz
09/04/04 10:11:02 bsIx9XWD
BFD2使っている人質問です。
BFD2を使用するPCはネット環境に繋いでないといけないんですか??
47:名無しサンプリング@48kHz
09/04/04 10:22:59 aqqlZTRt
>>46
必ずしもインストールするマシンがインターネットに繋がってなくても良いが
別のPC等でオンライン認証する為にインターネット環境は必要。
それとスレ違いなので次からはこっちのスレで頼む。
FXpansion - BFD'sスレッド Pt4
スレリンク(dtm板)
48:名無しサンプリング@48kHz
09/04/04 10:34:19 bsIx9XWD
>>47
ご親切にありがとうございます。。。
お邪魔しました~。
49:名無しサンプリング@48kHz
09/04/10 12:47:04 7Xpx91Cw
グルーブコレクティブのドラマーのループ集。
フリーもあるよ。
URLリンク(www.genjisiraisi.com)
50:名無しサンプリング@48kHz
09/04/14 14:48:31 jiq009CH
URLリンク(www.analoguedrums.com)
良いぞ~
51:名無しサンプリング@48kHz
09/04/14 16:10:41 xeNy60d3
kit1つフリーなんか。気前いいね。
52:名無しサンプリング@48kHz
09/04/15 23:26:58 uJgTupIz
おおぅナイス情報
さっそくダウンロード中だぜ
53:名無しサンプリング@48kHz
09/04/15 23:39:37 gFndwXzU
結局全部買っちゃったよ~
術中にハマりまくり・・・・・
54:名無しサンプリング@48kHz
09/04/15 23:47:14 9kibBo/N
安いからね。前に見たけど生ドラムに興味あったら俺も買ってた多分。
55:名無しサンプリング@48kHz
09/04/16 20:58:08 6/ZeSBDZ
ハットが微妙だ。
56:名無しサンプリング@48kHz
09/04/17 16:45:56 jbwUhw3j
しかしPart3になって一気に廃れたね…。
まぁ俺もKitCore Deluxe買って悩み解消しちゃったわけだが。
57:名無しサンプリング@48kHz
09/04/17 22:01:38 C9IPUJD6
>>50
この.kt2ってどこに突っ込めばよいんですか><
58:名無しサンプリング@48kHz
09/04/17 23:16:14 dRZjEKCN
>>57
ケツの穴
59:名無しサンプリング@48kHz
09/04/18 00:08:12 ZsYnpOJa
monomachine買った。
リアルなドラム以外はもうこれでいいやって感じ。
たまにはハードもよいですな。
60:名無しサンプリング@48kHz
09/04/18 00:46:54 +F/cY3Ty
打ち込みR&B系のドラムが欲しいんですけど何かないですかね?
ジャム&ルイスやテディライリー系のドラムサウンドが好きです。
61:名無しサンプリング@48kHz
09/04/18 01:26:47 9gh08JKN
URLリンク(soundsinhd.com)
62:名無しサンプリング@48kHz
09/04/19 16:38:26 ouFATsJI
>>50
なかなかBFD とかでこの感じは出ないな。
とりあえず一人セッションしてみた。
URLリンク(up.cool-sound.net)
63:名無しサンプリング@48kHz
09/04/19 16:44:48 ouFATsJI
ちなみにキットはSNARE CITY に入っているRockstock- Steve Ferone Close
64:名無しサンプリング@48kHz
09/04/19 16:47:36 JNjWI8Lp
>>62
なにコレ!?凄い!!!
MIDIドラムで叩いてるの?
65:名無しサンプリング@48kHz
09/04/19 20:37:06 ouFATsJI
>>64
リアルタイム鍵盤入力後少しクオンタイズ
66:名無しサンプリング@48kHz
09/04/20 00:29:01 RM3vZjzV
とむとむおじさんがいると聞いて
67:名無しサンプリング@48kHz
09/04/20 00:41:47 pRIyk96g
↓例の動画の貼りつけ禁止。
68:名無しサンプリング@48kHz
09/04/20 01:25:32 mPJImWob
URLリンク(www.youtube.com)
69:名無しサンプリング@48kHz
09/04/20 01:38:25 FeOQ1JKn
全然わかってないよお前。
そこは平然とトムトムスおじさん貼る所だろ。
70:名無しサンプリング@48kHz
09/04/20 21:40:26 0+0+8sPR
>>50
これBATTERYかKONTAKTが要るのか。
いまちょうど半額のBATTERY買ってしまいそうだ。
71:名無しサンプリング@48kHz
09/04/20 21:52:28 wXSHb2xY
>>70
フリーにしては悪くはないけど、買うほどじゃないと思うぜ
72:名無しサンプリング@48kHz
09/04/22 10:40:40 x5NZ2Zr1
DFHSからスペーリアドラマー2に色々あって乗り換えようと思うんですが操作性とか、全然違ったりします?
73:名無しサンプリング@48kHz
09/04/23 00:22:59 NOfdHxV2
Airwindows がドラムキット出したぞ
URLリンク(www.airwindows.com)
デモがひど過ぎ・・・・・
とむとむおじさん、作り直してあげて。
74:名無しサンプリング@48kHz
09/04/23 00:30:57 9EXHeOjV
こんなデモ出さない方がマシ
75:名無しサンプリング@48kHz
09/04/23 00:59:09 oY+HXfea
この板や楽器板でうpされる音源に遠く及ばないな。
ドラムだけじゃない、他トラックもヒドすぐる。
76:名無しサンプリング@48kHz
09/04/23 03:12:24 690jAAaL
不覚にも笑ってしまったww
初心者が適当に打ち込みましたって感じだなww
URLリンク(www.airwindows.com)
77:名無しサンプリング@48kHz
09/04/23 03:50:31 vRuEkeK0
リアルタイム入力したデータを16分3連でガチガチにクォンタイズしたのかな…
78:名無しサンプリング@48kHz
09/04/23 04:03:36 UxMuUt5r
ADとEZDとS2.0で、CPUとHDへの負荷の少なさを順位にするとどの順番になりますか?
79:名無しサンプリング@48kHz
09/04/23 06:52:25 NOfdHxV2
Airwindows のplugin 好きだったのに、、、、
80:名無しサンプリング@48kHz
09/04/23 07:00:50 NOfdHxV2
さすがにGearslutz でも叩かれてて新しいデモ作ったみたい
URLリンク(www.airwindows.com)
URLリンク(www.airwindows.com)
URLリンク(www.airwindows.com)
URLリンク(www.airwindows.com)
URLリンク(www.airwindows.com)
81:名無しサンプリング@48kHz
09/04/23 13:09:42 lDgoBZ+O
>>78
AD>S2>EZ
82:名無しサンプリング@48kHz
09/04/23 15:32:24 fayDlJ/2
>>80
キットによって演奏を変えようとは思わないのなww
まぁでも頑張った方だと思うがw
83:名無しサンプリング@48kHz
09/04/23 17:20:37 7mT4WE0x
けいおんのOPEDのAB両面がバリバリのAddictive Drumsでニヤニヤしてる俺きめえww
84:名無しサンプリング@48kHz
09/04/23 23:26:56 ibzxSfTa
カ、カウベルは・・・カウベルは入っているのかね!?カウベルッ
85:名無しサンプリング@48kHz
09/04/24 00:57:17 aZZVygaZ
サンタクロースも入っているのかい・・・?
86:名無しサンプリング@48kHz
09/04/24 01:34:01 qQj+2iHm
>>81
ADは使ってるから軽いのは分かるんだが、EZよりS2の方が軽いの?
87:名無しサンプリング@48kHz
09/04/26 11:32:32 L2xZuYX+
EZの機能強化版がS2だろうから、それは無いと思われ。
88:名無しサンプリング@48kHz
09/04/29 08:54:30 AuIp9Kwu
コレどうなんだろ
URLリンク(www.h-resolution.com)
89:名無しサンプリング@48kHz
09/04/30 16:02:57 T46xL/Ne
BFD2は内臓の音源ではなくて外部の音源ファイルなども読み込めますかね?
例えばキックの部分をサンプリングCDなどのキックのWAVEファイルに差し替えるなどです
90:名無しサンプリング@48kHz
09/04/30 16:09:02 T46xL/Ne
すみません専用スレがあったのでそこで聞いてきます
91:名無しサンプリング@48kHz
09/04/30 23:20:03 nJPnjJmO
URLリンク(www.magictheateraudio.com)
92:名無しサンプリング@48kHz
09/05/06 22:56:42 sT6IVMdF
AcetoneのRythm Aceを収録した音源、ライブラリ等ありましたら教えてください
Sly&the familystoneで使われていたリズムボックスなのですが
ググっても見当たらず・・・
93:名無しサンプリング@48kHz
09/05/06 23:05:02 ZJRNBRCJ
>>92
URLリンク(www.hexawe.net)
のに入ってたはず
94:名無しサンプリング@48kHz
09/05/06 23:10:43 sT6IVMdF
>>93
有難うございます
95:名無しサンプリング@48kHz
09/05/08 23:50:18 4NE9w3nX
adってやっぱ生っぽくない音源は弱い?
96:名無しサンプリング@48kHz
09/05/09 00:09:54 wxL4bAYA
弱いっていうか、むしろおまけ程度に捉えてもらった方がいいと思う
97:名無しサンプリング@48kHz
09/05/09 22:29:04 3BQ3C+fr
>>95
adってAddictive Drums?
98:名無しサンプリング@48kHz
09/05/10 13:58:53 iLZbHmFM
>>96
そっか。じゃぁやっぱそっちはそっちでまた別の音源探したほうよさそうだな‥。
>>97
そうだよー。小文字にしてしまった。
99:名無しサンプリング@48kHz
09/05/10 21:40:47 AZY7mhAN
EZの次はBatteryがキャンペーンしてるし、次はADだな!
100:名無しサンプリング@48kHz
09/05/10 21:49:33 uvNR/YTM
SD2買ったばっかりだけどブラシが使えるようになったらAD欲しい
101:名無しサンプリング@48kHz
09/05/12 23:20:27 pKBBBBcD
Sonic Charge - µTonic
URLリンク(www.soniccharge.com)
これがフリーだったらいいのに。
102:名無しサンプリング@48kHz
09/05/17 11:21:23 Wbs/tKge
URLリンク(www.andyreillyproductions.com)
103:名無しサンプリング@48kHz
09/05/17 19:39:41 fPNGplNB
知り合いにバンド系の演奏+打ち込みをやってる人がいるから、
いいドラム音源を買えば?ってしきりに勧めてるんだが、
ギターやベースに十万以上平気でつぎ込めるのに、
ドラム音源に三万も出す気にはなれないらしい。
でもって最近セカンドベースを五万でポチッたと言っていた。
Addictive Drumsのデモ版を使ってみて気に入ったみたいなんだが、
タムがないのでスネアに置き換えたと言っていた。
104:名無しサンプリング@48kHz
09/05/17 21:03:48 uh1hgw2+
日本人は形の無いものには金を出し惜しむ民族ですよ?
セキュリティソフトとか入れてないヤツ多過ぎなの見りゃわかるっしょ。
105:名無しサンプリング@48kHz
09/05/17 23:50:20 t94Yc5eJ
そっかーそういうものなのか
106:名無しサンプリング@48kHz
09/05/19 02:06:18 +w4nVJ1o
URLリンク(www.pettinhouse.com)
ふり~
107:名無しサンプリング@48kHz
09/05/21 20:52:04 3sCajh13
Batteryとkitcore1を使っています
エレクトロニカはBatteryで
プログレはkitcore1で満足なんですが
ハードロックやアニソンでは
Batteryだとリッチさが足りず
おとなしめのkitcore1だと他の音に負けてしまいます
そこでBFD2、Addictive Drums、SD2、Ocean Way Drumsのいずれかを検討しています
BFD2、Addictive Drumsはデモを使っているのですが
他はデモがないのでSD2、Ocean Way Drumsのご意見が聞けたら嬉しいです
108:名無しサンプリング@48kHz
09/05/22 01:09:57 DsV8TcRU
KITCORE の別売りライブラリに、まんまハードロック系ドラマーのライブラリがあんじゃん。なんでそれじゃダメ?
109:名無しサンプリング@48kHz
09/05/22 01:25:17 eAXBKYWK
>>107
ocean wayは流石に高いのか2chではレポを見かけないね。
買って報告してくれないか?
110:名無しサンプリング@48kHz
09/05/22 09:23:26 vI+T5S2M
>>107
> おとなしめのkitcore1だと他の音に負けてしまいます
コンプか歪みで潰してみたら? 迫力でるかもよ。
そもそもそういう余地残した音作りになってるから。
最初から潰れてるもんは元に戻らんけどなw
111:名無しサンプリング@48kHz
09/05/22 11:50:15 br1nJJEM
>>108-109
ありがとうございます
>>110
コンプも歪みも試みたのですが
過剰にやると音が立たなくなってしまいました
音数の少ない曲ならOKなんですけど
賑やかな曲だと痛感します
112:名無しサンプリング@48kHz
09/05/22 12:03:26 J2d90/qn
>>107
迫力あるドラムはコンプ&EQはもちろん
オーバーヘッドとかアンビエンス等を
混ぜるのも大事なのかなと。
ここを参考にしてみては?
URLリンク(bfdtip.crowsclaw.info)
もしOcean Way Drumsを買う予算があるのなら
是非購入して頂いて、レポしてもらいたいですね。
113:名無しサンプリング@48kHz
09/05/22 12:15:58 eAXBKYWK
>>111
アタックを潰しすぎない事。
どっちかっていうと各楽器にはアタックを出すつもりでコンプするのがいいよ。
アタック遅めリリースは300~500msくらいで。
で、セット全体にトータルリミッターをかける。
そうやると、アタックを残しつつ迫力が出てきます
114:名無しサンプリング@48kHz
09/05/22 12:19:20 br1nJJEM
>>112
ありがとうございます!
とてもためになります
BFDだと専用のHDDが必要とあり
HDD1:OSとアプリ、HDD2:プロジェクト
HDD3:サンプルライブラリ(160GB使用で空きが300GB)、HDD4:バックアップ
の家PCではかなりハードルが高いみたいです
Ocean WayもHDD版が出ているのでかなりのものですね
スーペリアもBFDと同様だとありました
追加ライブラリを入れたらHDDがいっぱいになるかも
CPUがE6850のメモリ3.25GBでOcean Way Drumsが動けば良いのですが
Batteryとkitcoreがとても軽かったので
115:名無しサンプリング@48kHz
09/05/22 13:01:15 br1nJJEM
>>113
ありがとうございます!
いままでスネアは
個別コンプ、ドラムバスにリミッタでした
スネアで
アタック:1.00→20.00くらい
リリース:30ms→300くらい
に変更してトライします
116:名無しサンプリング@48kHz
09/05/23 22:13:05 2xu+Iqqh
ドラム音源はソナーのプラグインシンセのしか使ったことないくらいの初心者なのですが、生音重視のドラム音源教えていただけませんか?
117:名無しサンプリング@48kHz
09/05/23 22:35:09 tgLy0QtF
>>116
沢山お金があれば
URLリンク(www.minet.jp)
それなりにお金があれば
URLリンク(music.sugarsword.com)
118:名無しサンプリング@48kHz
09/05/23 23:52:27 lJ1cBiE3
AD(+RETRO)
S2.0(+EZXを揃えていく)
どっちがいいか、誰か俺の肩を押してくれ。
BFDは重いので、魅力的ではあるんだが候補から除外した。
119:名無しサンプリング@48kHz
09/05/24 00:04:58 9icUBpwt
>>118
どんな音楽やってるんだい?
あとADはデモ試した?
120:名無しサンプリング@48kHz
09/05/24 01:04:13 i6Tu1ukQ
>>119
打ち込みオケ+アンシュミでギターを宅録ってスタイルでありがちなJポップスやってます。
インストと歌もの半々です。
ADのデモは試しました。
予想外に動作が軽くて感動して、今まではリズムは打ち込みドラムサウンドを前面に押し出してたんだけど、
生っぽいドラム(あくまでも「生っぽい」でいい)もいいなと思い、どちらかの購入を考えています。
S2.0がAD並みに軽ければ、種類の豊富なEZXを色々揃えていくのも楽しそうだ等と悩んでいます。
121:名無しサンプリング@48kHz
09/05/24 01:13:10 uH431+v0
軽さならADじゃないかな、読み込みは遅いけどSD2.0で重いとも思わないが
EZXでどうしても必要なものがないんでなきゃADでいいと思う
122:名無しサンプリング@48kHz
09/05/24 02:39:13 vI3XPM5o
KitCoreおすすめ。
123:貧乏学生
09/05/26 03:22:07 blHxyx/1
toeのカシクラドラムを表現できる音源はありますか・・・?
一応予算度外視で、低価格~高価格まで教えて頂けるととうれしいです!
参考までにフリーのポストロック向き(強弱高低ゴーストノートロールが表現できるもの)音源知っている方いらっしゃったら、御教授願います。
124:名無しサンプリング@48kHz
09/05/26 11:42:44 t+RaAEMY
EZドラマーって生音重視?
125:名無しサンプリング@48kHz
09/05/26 14:09:51 90dmH1zw
えっ?
126:名無しサンプリング@48kHz
09/05/26 23:54:38 6gk7Rj0j
シンセっぽいドラム、前までkontaktやbattery使っていた。
V-synth XTユーザーなんだが、rolandからV-synthの本がでて、
それ勉強して以来、電子系ドラムはV-synthだけになった。
生そのものじゃないと嫌だって用途には向かないが、そうでなければ
相当優秀なドラム音源ですとよ。日本の電子楽器メーカー万歳。
127:名無しサンプリング@48kHz
09/05/26 23:58:52 M5hSOqZa
EZと比べるならADに一票。
ADは物凄くリアル。
ちょっとミックスのテクが居るけど迫力があってラフな感じから
趣きがあって、とつとつと語るようなドラムまで
あのシンプルな画面で出来る。
キット数少ないけど、とても丁寧に組まれてる。
128:名無しサンプリング@48kHz
09/05/27 00:25:19 B7NHcBcA
ロック系の音楽に合うのはなんですか?
ADは合いますか?
129:名無しサンプリング@48kHz
09/05/27 00:39:48 ZmN8sTif
>>127
痒い所に手が届く感じですよね
シンプルなようでで過不足がない
暇な時はずっと弄ってますよ
キックとかハットのベストサウンドが
簡単に出せないのが俺好みなんです
決まったセッティングなんて要らないですね
プリセットも作りません
歌詞に、曲に合わせてADは応えてくれます
BFD2も持ってますけど
あれはエンジニア向けで演奏者なら
AD一筋ですよね
まあ、必要に応じてハットは差し替えていますけど
>>128
どのようなロックサウンドをお望みで?
他音源を持ってる方ならADでおkですけど
明確なビジョンがあるなら他音源の方が良いかも
130:名無しサンプリング@48kHz
09/05/27 01:50:47 y0ijwYPu
URLリンク(www.impactsoundworks.com)
131:名無しサンプリング@48kHz
09/05/27 05:11:10 LoUtwL4x
質問させてください。
B'zの松本の曲で「Fighting Bull」というのがあるんですが
あんな感じのドラムの音を作りたいのですが、友人に聞いたところ
サンプラーならすぐ出来ると言ってました。
しかしサンプラーに疎い自分にはよく分からないのですが
要はWAVをどっかから拾って来いということでしょうか?
さんざん調べたのですが、どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
132:名無しサンプリング@48kHz
09/05/27 07:32:29 BqMC+SA3
>>131
今週末、その友人にメシをおごれ。
でその時に色々教えてもらえ。
それが一番早い。
133:名無しサンプリング@48kHz
09/05/27 10:56:04 rZ3ahOVU
ミクソザウルス気になるねぇ
134:名無しサンプリング@48kHz
09/05/27 19:04:31 z2+3DOSB
>>133
これからはミクソザウルス一択かも知れんなあ。
真打ちはどれかなと思い、色んなサイトでデモを聴き回っているのだけど
今の所これがベストな気がする。Hatの倍音の伸びなどは素晴らしい。
わざわざポーカロザウルス作って野沢菜やってる所も何か微笑ましい。
>>129
全て同意。
Toontrack系は音質が1ランク落ちる。
BFD2は手間が掛かる事を嬉々として楽しめるエンジニア向け。
大洋道はWAVESみたいに余計な物の抱き合わせで値段水増しする姿勢がアレだし。
ADは動作も軽いし、その辺本当に良く出来ていると思う。
が、もう一段リアルな音質が・・・という事でミクソザウルスに期待。
135:名無しサンプリング@48kHz
09/05/27 20:14:49 7vio0cRO
ミクソザウルス(MIXOSAURUS)ってなにかなと思って調べてみたけど、
KONTAKT PLAYER 2を使ったサンプラー系のドラム音源だよね。
こんなのでアンビエンスとか使った生ドラム系の音源に対抗できるの?
136:名無しサンプリング@48kHz
09/05/27 20:32:01 MyV/JSbn
そもそもtoontrackが音質面で一歩落ちるとか釣りだろJK
音色のバリエーションが少ないのが欠点とかなら分かるが、
音質面では確実にトップクラス
137:名無しサンプリング@48kHz
09/05/27 20:36:48 05TqgCsV
ADはサンプルそのものの質がよろしくない
138:名無しサンプリング@48kHz
09/05/27 20:38:14 zVHuE1xR
>>134
MIXOSAURUS来ましたね
鍵盤インターフェイスのドラムは
結構抵抗あるんですけど
デモの出来が素晴らしいです
ハットの1キットで良いんで試用版があれば良いんですけど
(ついでに試用無制限ならADのハットと差し替えて使います)
139:131
09/05/28 01:13:22 68rw3mUT
>>132
仰るとおりなんですが、その友人はちと連絡取れる状況にないんです。
恥を偲んでの質問です。よろしければ詳しい方、教えてください。
140:名無しサンプリング@48kHz
09/05/28 01:20:59 E0Sj1csO
>>139
その曲は単音で全キット拾えるほどとても長いドラムソロがあるんですね
141:名無しサンプリング@48kHz
09/05/28 01:37:40 ojPGK0u4
ミクソザウルスいいね。買おうかな…。
142:名無しサンプリング@48kHz
09/05/28 02:27:22 6LwpDxIM
>>139
とりあえずezdrummerかaddictive drumsでも買いなよ。
143:131
09/05/28 03:15:14 68rw3mUT
>>142
レスどうもです。
そうですよね、addictive drumsはもちろん候補に入れてます。
ていうか今体験版使ってて手頃な音だなと思ってます。
ただ、「Fighting Bull」みたいな打ち込み感丸出しの音も作れるのかなと
思って二の足を踏んでるところです。
144:名無しサンプリング@48kHz
09/05/28 16:11:37 6LwpDxIM
「Fighting Bull」知らないけどシンセドラムの音が欲しいなら
batteryとかじゃないの?でもここの評判だと一本のソフトで
シンセドラムと生ドラム両方賄うのは無理らしいけどね。
それぞれ買わないとまともに使えるレベルのサンプルは揃わない。
145:名無しサンプリング@48kHz
09/05/28 22:11:41 BZCnzd09
シンセドラムはRMXで充分だろ、JK・・多分w
146:名無しサンプリング@48kHz
09/05/28 22:12:43 lDhwd8UA
batteryにサンプリングCDでOK
147:名無しサンプリング@48kHz
09/05/28 22:42:49 9m5rPgt4
>>146
ちょうど聞きたかったのですが、ROCK系の単発が入っているいいサンプリングCDありますかね??
148:131
09/05/29 01:03:55 gXPcX2vR
>>144
>>145
>>146
レスサンクスです。battery&サンプリングCDでいってみます。
どうもでした!
149:名無しサンプリング@48kHz
09/05/29 21:55:46 EBHXWNT0
Toontrackがメタル向きのヤツ出したね。
デモがメタリカ風だったりメイデン風だったり笑えた。
URLリンク(www.toontrack.com)
150:名無しサンプリング@48kHz
09/05/29 23:25:54 Td77beaI
>>149
メイデン風のやつ勃起した。
これってEZ DRUMMERじゃ使えないの?
151:名無しサンプリング@48kHz
09/05/30 00:10:29 L4SX+Tet
メイデン風のやつ良いよね。
152:名無しサンプリング@48kHz
09/05/30 00:50:41 4hqksTNN
シンバルの枚数ワロタ
153:名無しサンプリング@48kHz
09/05/30 01:46:28 s4KhTDd/
いいね。いつ発売だ?
154:名無しサンプリング@48kHz
09/05/30 01:52:07 L4SX+Tet
Julyって出てるね。
155:名無しサンプリング@48kHz
09/05/30 10:32:02 50dRialV
>>149
Dream Theater完コピできそう
156:名無しサンプリング@48kHz
09/05/30 12:27:11 erlVSWSt
デモかっこいいなぁ
157:名無しサンプリング@48kHz
09/05/30 18:17:52 BdZPj8Gs
こんなかっちょえーのにデモでしか無いんだよな向こうのレベルって・・・・
158:名無しサンプリング@48kHz
09/05/30 20:25:36 B6JZHO8L
>>149
ジーン・ホグランのDevin Townsend Presetってのがあるとは!!!
うわ~、まさかこんなのがあるとはな~。めちゃくちゃ欲しいwwwツボだわ!
159:名無しサンプリング@48kHz
09/05/30 21:44:30 tWzNKURe
いつもメタルには相当力入れるよなwww
160:名無しサンプリング@48kHz
09/05/30 22:16:34 fU2T6hd+
メタルって滅びたと思ったけど
まだまだみんな好きなんだな
俺も気持ち良くToontrackの買えるわ
161:名無しサンプリング@48kHz
09/05/31 06:40:32 fiodAgBC
DugOut-BUllysってデモ曲 レイジまんまやんww
162:名無しサンプリング@48kHz
09/05/31 11:07:38 ekoaWo06
なかなかツボついてていいねw
163:名無しサンプリング@48kHz
09/05/31 12:33:38 L0c+N7Tu
デモ、数多いなぁ
スタッフが好きで出したかったんだなw
164:名無しサンプリング@48kHz
09/05/31 13:31:02 lon17jo9
master of justiceモロすぎるw
165:名無しサンプリング@48kHz
09/05/31 16:22:04 2UEBr9Kg
>>149
これのメイキングで
タイコにドライヤー当ててるけど
どういう意味があんの?
166:名無しサンプリング@48kHz
09/05/31 16:35:48 5Xpg0uRJ
ヘッドを早く馴染ませるため
167:名無しサンプリング@48kHz
09/05/31 21:26:20 hXbHTaen
文字どおり温かい音に
168:名無しサンプリング@48kHz
09/06/01 23:18:58 C6VQW60S
購入に悩んでる俺にどなたかアドバイスを…(;´Д`)
音質が好みのADか、音源拡張性に優れるSuperior 2.0かで迷っています。
因みに今まではAD(demo版)をメインで使ってました。
ADについては特に悪い評価は挙がってないのでとりあえずこのスレでのSuperiorの評価を聞きたいです
(´・ω・`)
169:名無しサンプリング@48kHz
09/06/01 23:26:13 +YvB97KV
またこいつか
相手するなよ
170:名無しサンプリング@48kHz
09/06/01 23:33:52 9y9CdNQy
具体的な観点もなしに評価も何もないだろ。
名前が出るようなソフトはどれもそれなりに評価いいでしょ。
逆に酷評されるようなドラム音源あったっけか?
171:名無しサンプリング@48kHz
09/06/01 23:43:10 anrkyFQp
>>168
S2.0とADだと持っている役割というか、ポジションがだいぶ違うよ。
好みの問題はあるが、音質としてはS.2.0のほうが良い。
ファイルをパラって書き出してProTools上でミックスダウン・・・、みたいな作業をするような人だと
S2.0を使ったほうが生っぽいドラムが作りやすいだろう。
費用やPCに求められるスペック、操作性等の問題があるから
自分が今ADを使っていて特に不満が無いのならADを購入しては?
172:名無しサンプリング@48kHz
09/06/01 23:47:31 XdTjztrV
>>149
tonteknik-noisecornerっての完全にsepulturaのTerritoryだw
ここのスタッフよっぽどメタル好きなんだろうなぁ
173:名無しサンプリング@48kHz
09/06/02 00:06:18 ioiJig/u
>>168
金も時間もない打ち込みアバウトだが曲が沢山作りたいプレイは最高だぜ→AD
金も時間もあり俺のMIDIデータは至高、俺の究極のストックを完璧に仕上げるぜ→Superior
174:名無しサンプリング@48kHz
09/06/02 01:09:49 YdpVBNDa
EZのDFH使ってるけど149のMetal Foundry SDX、出たら絶対に乗り換えるわ。
DFHは音良いけどMIDIパターン少な目で(単調とも言うか・・)
175:ごーるど12345
09/06/02 01:15:28 YKT0aOKm
MPDとかSB246おすすめドラム音源ばってりー3とつかえるよ
176:ごーるど12345
09/06/02 01:16:36 YKT0aOKm
MPC1000とばってりーでいいとおもうよ
177:名無しサンプリング@48kHz
09/06/02 21:49:06 lCzaLhZt
ちょwwwwwmaster of justicewwww
178:名無しサンプリング@48kHz
09/06/02 23:13:59 eqSmHBqJ
EZドラマー使ってるんだけど
音は悪くないんだが
胡散臭いまでに綺麗な音に感じるときがあるんだけど
リアルにするためにもっと篭らせたいんだけど
そういう時ってEQいじったり少し歪ませたりするの?
そういうことしてる人いる?
179:名無しサンプリング@48kHz
09/06/02 23:48:05 n8z+Pjjk
サチュレーターとか
アナログ風味プラグインとか
ディストーションとか
180:名無しサンプリング@48kHz
09/06/06 23:48:08 ZV8AhmVh
>>178
URSのプラグイン噛ますと最高にEZが使える、気がする。
EQいじりたいんならADDも良いんじゃないかな。
181:名無しサンプリング@48kHz
09/06/07 01:33:16 NoZumI/6
DFHSからS2.0に乗り換えたんだけど、操作性とか色々変わりすぎててワロタ。
音は良いと思いますがね。
182:名無しサンプリング@48kHz
09/06/07 04:15:18 Znr1Xv8h
URLリンク(www.miyaji.co.jp)
これはどう?
デモのメタリカとか、モトリーとか、結構雰囲気出てない?
183:名無しサンプリング@48kHz
09/06/07 15:06:14 2jKvgNT+
ノートPCでDTMしてます(Core2/2.1GHz)
ドラムマシンに限界感じ、ソフトに移行しようと思います
昨夜このスレ全部読みました
今日ドラムマシンのバスドラとスネアをモニタースピーカーで
鳴らしマイク録りしてみたところ
空気の振えが感じられるような音源
スタジオでリアルに録られてる様なドラム音源が必要と感じました
おすすめはなんですか?
ビギナーですよろしく。
184:名無しサンプリング@48kHz
09/06/07 15:15:36 y4hNp7Yy
ジャンルは?
185:名無しサンプリング@48kHz
09/06/07 15:59:35 +yMiPfqp
このスレ最初から読んだんらわかりそうなものなのにな
186:名無しサンプリング@48kHz
09/06/07 17:29:30 8zP6yt0+
どんな音が欲しいのか知らねえけど俺は何となく>>149をおすすめしたい
だってこれほどまでにスタッフの魂を感じる音源ってなかなか無いよ…
187:184
09/06/07 17:40:06 FByGiq2i
>>185
S2欲しい
ノートPCで実際に使ってる人
ストレスフリーでいけるのかな?
メモリ2GHz,HDD150GB
188:184
09/06/07 17:43:47 FByGiq2i
>>186
toontrack調べてみるよ。
189:名無しサンプリング@48kHz
09/06/07 19:49:29 ln0dmCW0
いままでずっとAD使ってて、ちょっと飽きて来たのでSPD2.0を購入
さすがに音はいい。
BFDも考えたけど、重いらしいし、作り込みが本格的過ぎて難しいらしいので。
デモなんかでパッと使うなら、軽くてプリセットのキャラ立ちがはっきりしてるADが便利だね。
190:183
09/06/07 20:37:36 FByGiq2i
勘違いばかりでゴミン
マイク録りしたスネアやバスドラの波形見たら
ライン入力と比べ
DR-5やDR-770の様なロービットの粗い波形でした。
191:名無しサンプリング@48kHz
09/06/07 20:59:04 LcoNoqsx
ADはいつになったら他の追加音源が出るのやら
192:名無しサンプリング@48kHz
09/06/07 21:17:02 SPpcsO7Q
標準とretroでは
物足りないのかい?
193:名無しサンプリング@48kHz
09/06/07 21:36:57 OtAdZo+5
>>189
S2は他と比較して操作感や使い勝手はどうなの?
194:名無しサンプリング@48kHz
09/06/07 23:52:08 xqrKt9T7
686 名前: 189 [sage] 投稿日: 2009/06/07(日) 22:26:24 ID:b4IplV630
>193
今回仕事で同じ打ち込みデータで全チャンネルをADとS2で録って比較してみた。
あくまでもADとの比較しか出来ないし、まだ慣れてないので見当違いかもしれんが。
操作性はもちろんADより複雑、でも直感的視覚的に分かるので取説はいらないって感じ。
「卓」のフェーダーが多く表示しきれない。
GMじゃない配列にすると、なんだかバラバラで何がどういう順番で入っているのか、まだよく分からん。
HHハーフオープンのバリエーションが少なくてがっかり
スネアは裏と表、別々にフェーダーに立ち上がってたりして生ドラムをいじりたい人にはうってつけ。
逆に俺なんかはそれだけで「めんどくせ」って感じる。
スネア一個、ミキサーのセッティング一個変えるのにロードに時間かかり過ぎ。
195:名無しサンプリング@48kHz
09/06/08 01:31:47 7j2sXXER
むしろADロード短いと思う
196:名無しサンプリング@48kHz
09/06/08 01:43:17 20vEvcNY
ロードが短い=良いドラム音源
みたいな風潮なのか、ここは
アレンジ作業用にワンショット用意するなりしろよ
197:名無しサンプリング@48kHz
09/06/08 04:21:37 E/HL+aka
>196
馬鹿なの?お前
198:名無しサンプリング@48kHz
09/06/08 07:57:59 EUiJZYpi
また荒れ始め
199:名無しサンプリング@48kHz
09/06/13 23:08:13 g0a2rFwL
心和むage
200:名無しサンプリング@48kHz
09/06/14 00:10:39 HLbQCQch
>>193
ADとの比較なら何もかも圧倒的にSpD2の方が上としか・・・
ADのいいところっていろんな意味での軽さしか俺は見出せなかった(だから買い換えた)
ちゃんと音を作りこもうと思ったらSpD2のほうが遥かにその余地は広い。
それが面倒臭いならADとかドラムループなりそういうのを使ってればいいと思う。
201:名無しサンプリング@48kHz
09/06/14 00:40:44 NaLS1RXW
master of justice に惚れたよ。
202:名無しサンプリング@48kHz
09/06/14 00:51:09 z1B+lcJf
俺はBFD、SD2、AD、kitcore、Batteryと持ってるけど
去年くらいのPCでとにかく曲をだったらADだな
BFDがエンジニア向けなんで
SD2はその中間に居てオールマイティーだ
はじめの一歩も一生使い倒しも出来る
ただ初代を持っていないとサンプルがなぁと
拡張すると金が掛かり過ぎる
203:名無しサンプリング@48kHz
09/06/14 00:59:03 Bg1bfNpA
>>202
kitcoreの音質・音色バリエーション・動作の軽さ・操作感は
他3つの生ドラム音源と比べてどうなん?
それとなんで5つも持ってるん?
204:名無しサンプリング@48kHz
09/06/14 01:12:48 z1B+lcJf
>>203
プログレや80年代アリーナロックをやるなら最高だぜ
音質:上品だがやや抜けが悪いので音数が少ない曲に向く
また、アンビエンスやルームの定義がないためDAW側で作りこみ要
音色バリエーション:あるよ
動作の軽さ:ADと同じくらいだが俺のSONARとは相性がやや悪い
操作感は:パラメーターが数値で出ないのでやや悪い
何故5つも:俺が未熟だからだよ
205:名無しサンプリング@48kHz
09/06/14 01:23:20 Bg1bfNpA
>>204
おーありがと参考になったわ。手軽さ重視でAD側なのかな。
でも5つも持ってるとネタが豊富で良さそうじゃんw
206:名無しサンプリング@48kHz
09/06/14 01:37:40 qPLK1BpY
>>202
SD2の拡張音色としてEZDや各EZXを考えた場合、SD2についてくる音とEZD/EZXの音では、
クオリティ等に差があって使いにくかったり混ざりが悪かったりってあります?
207:名無しサンプリング@48kHz
09/06/14 08:24:02 v3pWYd3o
>>206
いつも全パート合わせて
スネアはADでタムはSD2
スネアとキックをバスコンプでまとめる
とかってやってるけど
最初立ちあげて仮に合わせた感じだと
TOONTRACKのは何でもあうと思うよ
208:名無しサンプリング@48kHz
09/06/14 09:31:30 tsXOK6nv
>>207
S2.0とEZD/EZXは同じレベルの音質ってこと?
さすがにそれは無いんじゃない?
209:名無しサンプリング@48kHz
09/06/14 09:51:18 MAKlfe/N
>>187
vista32bit
core2duo 2.4GHz
4GB
7200rpm
のスペックではかなりさくさく。
Cubase AI4立ち上げて、ファイル読み込んですぐ曲を流してもあまり問題なく行ける感じ。
他のパソコンとか、DAWで試したことないんで差がわかんないですけど。
210:名無しサンプリング@48kHz
09/06/14 10:06:18 vW0So2VO
EZ DRUMMERのメタルのやつ使えねえな。
211:名無しサンプリング@48kHz
09/06/14 16:29:04 vIeIkPtr
1キットでこの容量はでかすぎだろ・・・
独MIXOSAURUS DAW DRUMS、122GBのリアルなドラム音源をハードディスクに収めて発売
URLリンク(www.barks.jp)
212:名無しサンプリング@48kHz
09/06/14 17:01:08 FfTpVNFs
URLリンク(www.youtube.com)
213:名無しサンプリング@48kHz
09/06/14 17:30:50 cwOEbTIO
DAW Drums Kit A :122GB
Ocean Way drums:80GB
BFD2:60GB
SUPERIOR DRUMMER:20GB
Battery:14GB
Addictive Drums:3GB
KITCORE:3GB
EZ DRUMMER:1.5GB
214:名無しサンプリング@48kHz
09/06/14 17:45:12 7cFsvuv8
>>211
収録に使ったドラムキットに関する情報が無いのが気になる。
215:名無しサンプリング@48kHz
09/06/14 18:10:52 Ifcp3Pv2
>>191
ADはjazzkitが出るってつい最近発表が出たよ
216:名無しサンプリング@48kHz
09/06/14 21:44:05 mVlAqHdL
DTM始めたばかりですが、お勧めのドラム音源はSD2かEZですか?
DAWはCubase使ってます
ジャンルはジャズとブルース系の音を目指してます
217:名無しサンプリング@48kHz
09/06/14 21:57:25 cwOEbTIO
まずはHALion ONEや
Groove Agent ONEでしないの?
218:名無しサンプリング@48kHz
09/06/14 22:00:49 Bg1bfNpA
>>213
しかもこれ一番容量多いのが一番キット数少ないんだもんな。
219:名無しサンプリング@48kHz
09/06/14 22:23:15 mVlAqHdL
すみません
HALion ONE
をもう少し使い込んでみます
220:名無しサンプリング@48kHz
09/06/14 22:41:08 cwOEbTIO
>>219
初めてだよね
SD2がいいんじゃないかな
専用音源のほうが楽だしね
221:名無しサンプリング@48kHz
09/06/14 22:47:58 wkOLLV8r
OWDを買うつもりでいたんだけど MIXOSAURUSが出てから凄く悩み中
MIXOのほうが間違いなく好みなんだけど キット数がなぁ~
どっちも高いだけに厳しい
222:名無しサンプリング@48kHz
09/06/14 22:52:59 mVlAqHdL
>>220さん
ありがとうございます
初めてなので色々と調べてみてるのです
223:名無しサンプリング@48kHz
09/06/15 12:18:15 sC85vu0B
MIXOSAURUS1キットで122GBってどんな構成してんのかすげー気になる
224:名無しサンプリング@48kHz
09/06/15 19:09:28 6MVT4Fpb
>223
カウベル120GB
その他2GB
225:名無しサンプリング@48kHz
09/06/15 20:10:43 IEh74J6P
>>224
それじゃあ某ドラム音源は廃業じゃん
226:名無しサンプリング@48kHz
09/06/15 20:26:58 fBnXaMum
クリスマスドラムのことかーー!
227:名無しサンプリング@48kHz
09/06/15 22:28:56 Hu5XzGVM
>>224
カウベルに関しては俺の中ではクリスマスドラムが定番だったが、今度のこいつもかなり期待出来そうだ。
カツッとくるような音だといいな。
228:名無しサンプリング@48kHz
09/06/15 22:44:18 T4kpX45g
ワレものだとクリスマスにMIXERのフェーダーにサンタが出てくるらしいな。
俺なんて国内版正規物なので、正月はミキサーで獅子舞が踊ってたぜ。
2月はチョコレート。3月は雛人形。4月は桜。5月は五月みどりがセクシーネグリジェで誘惑していた。
おまえらワレばかりだから、サンタしか見てないんじゃねーの?
ちゃんと働いて正規版買えよ。
229:名無しサンプリング@48kHz
09/06/15 22:45:51 lo3DosS6
それはもうドラム音源じゃないな
230:名無しサンプリング@48kHz
09/06/15 22:51:04 fBnXaMum
クリスマス音源だけどドラム音も出せる
231:名無しサンプリング@48kHz
09/06/15 22:52:47 XI2mGWrz
5000円くらいでそろえるとしたら何がいい?
232:名無しサンプリング@48kHz
09/06/15 23:15:39 pUhtR+Nd
クリスマス音源のデモとindependence freeでも使ったほうがマシ。
233:名無しサンプリング@48kHz
09/06/15 23:32:23 XI2mGWrz
なるほど ありがとうございます!!!
234:名無しサンプリング@48kHz
09/06/15 23:46:35 IEh74J6P
kore playerやプロテウス
BFDのデモも入れるといいぜ
235:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 00:25:22 eLRT4ZQ1
迫力ある音が欲しくて、かつ初心者ならAD一択
とにかくいじり倒さないと気がすまず、かつPCスペックが高ければBFD
って感じ?
他音源の位置づけが分からん
236:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 00:39:17 Ko4045nD
だからそれすら分からないやつは
ADやezで勿体無い位良いんだよ
237:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 00:39:45 nLhdd2Uk
>>235
BFD:ジャズ、フュージョン
SD2:メタル
KITCORE:プログレ
EZ:ロック、グランジ
ADの抜けっぷりは大編成の音楽に合うぜ
フェーダーを下げても細かいディテールが聴こえるんだから
あまり上品じゃないけど
238:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 00:44:13 vbnmGPYU
ADはサンプルの質が悪すぎる
あれじゃ音作りを追い込めない
239:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 03:17:44 zRP/EAPt
EZDのDFH使えん…
カンカン言うんだもん
スッカスカじゃねえか!
サザエさんのEDテーマか!
240:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 08:22:57 O6VYQHVN
サザエサン笑った
241:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 08:27:01 DitHK4vt
むしろインスピレーションを受けてサザエさんメタルVerでも作ってみやがれ
242:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 10:20:55 ie5bzgFP
>>149
早く出ないかなぁ・・・欲しい音ドンピシャ過ぎてSD2音作りする気にならんわww
243:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 10:27:19 Psb/35Ou
大きな空を眺めたら
黒い雲に覆われた
今日は楽しい今日も楽しい
ドラミング
244:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 10:30:40 wP1dQynY
ロートタムみたいなパタパタいう感じのタム音がたんまり収録されてるソフトサンプラってないもんかね。
245:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 11:00:55 RVkzj88i
ペコーンって感じのサンプルのリリースを切ればそれっぽくなるような気は
246:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 11:42:52 zRP/EAPt
もう、コンプかけてもEQしてもダメだ…
スネアだけ差し替える事にしよう…
サザエ・フロム・ヘル…
セイントアンガーのせいだな、
あのハゲ野郎!
247:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 13:40:20 No3QBKmu
地獄から来たサザエさん..
地獄から来たサザエのようなお姉さんなのか、
はたまたサザエさんそれ自体が地獄から来たのか....xxxx!
248:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 15:25:48 XRUwL0lt
EZのDFHだよな?確かに軽い・・て言うかそれ以前にメタルと名を売ってる
割りにはメタルなパターンが少ないんだよな・・(MIDIフレーズ的に)
新しいのを探すかなぁ・・kore playerってドラム音源もあんの?
まぁNIスレにいけばいいんですね、ハイ、スマソ。
249:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 15:31:10 mhS3Npb0
フリーのkorepにもドラムキットが数個入ってたよ。
生ドラムは一つだけどね。質的には普通。全くもってない人には有難いかも。
250:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 20:31:50 /kvxdFYO
クリスマス音源でもメタルできますかね?
251:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 21:10:37 XusPambY
Heavy Metal Christmas
URLリンク(www.youtube.com)
こんな感じか?
252:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 22:01:55 ie5bzgFP
俺的にはこっちだな
URLリンク(www.youtube.com)
253:名無しサンプリング@48kHz
09/06/17 03:35:12 RHgPlLZG
これだな。
URLリンク(www.youtube.com)
254:名無しサンプリング@48kHz
09/06/17 03:36:08 KKG78vpX
mydrumset、音結構いいのに使いづらいな・・・
残念
255:名無しサンプリング@48kHz
09/06/17 13:44:39 6OzoPjEA
>>251
の動画のVOのおっさんが攻殻機動隊のバトーにしか見えないwww
256:名無しサンプリング@48kHz
09/06/17 15:37:18 yNdULj0i
サザエキットを歪ませるとメタリカの出来上がり
257:名無しサンプリング@48kHz
09/06/17 19:48:11 t1XjZL1w
>>255
>>・・・・の動画のVOのおっさん
twisted sister-we're not gonna take it
URLリンク(www.youtube.com)
超一流メタルバンドだぜっ。
憶えておけよー。
258:名無しサンプリング@48kHz
09/06/17 19:51:14 hH4IPxJ1
自演にしか見えない
259:名無しサンプリング@48kHz
09/06/20 09:13:26 gtnhN1DK
Superior Drummer 2.1.1のメール到着
260:名無しサンプリング@48kHz
09/06/20 11:45:42 a3Lym+ly
>>259
ただのバグ修正か・・・
261:名無しサンプリング@48kHz
09/06/20 16:20:30 ZQwEarXW
ツーバス対応かな?
262:名無しサンプリング@48kHz
09/06/21 21:12:39 eY8o/LJN
BFDのデモ版ってもうダウンロードできないの?
263:名無しサンプリング@48kHz
09/06/21 21:43:27 Ko8F1niP
2は出来るでしょ。DAWにはエラー出て読み込めないっていう素敵仕様だったけど
264:名無しサンプリング@48kHz
09/06/21 22:00:41 ZDFZXJGv
>>237
> >>235
> BFD:ジャズ、フュージョン
> SD2:メタル
> KITCORE:プログレ
> EZ:ロック、グランジ
>
> ADの抜けっぷりは大編成の音楽に合うぜ
音は荒くても良いんだけど
70年代のjazzやR&Bで使ってましたって感じの
ドラムはどれが良いのかな?いなたい生っぽいのが希望なのですが
BFDやキットコアあたりでしょうか?
265:名無しサンプリング@48kHz
09/06/21 22:12:10 3GfV3crZ
BFDのJNFかな。
70sフュージョンはもちろんモータウンチックなのとかPファンクチックなのまで。
266:名無しサンプリング@48kHz
09/06/21 22:43:02 ZDFZXJGv
>>265
まじですか!調度P-FUNKのティキとか
ジェローム・ブレイリーみたいなのが欲しかったんです
ありがとう!!
267:名無しサンプリング@48kHz
09/06/21 23:20:29 m+uG2LFq
パーラメント ファンカデリック はいつからPファンクになったんだろうか・・?
268:名無しサンプリング@48kHz
09/06/21 23:21:58 brgYIqLV
パーラメントにはP-funkって名前の曲あるしな。
269:名無しサンプリング@48kHz
09/06/22 01:11:04 RTx6mKPO
なんだかんだBFDが一番生音臭くていいと思う
270:名無しサンプリング@48kHz
09/06/22 01:21:36 F1JosxbW
ハード音源使ってる人っていないの?
271:名無しサンプリング@48kHz
09/06/22 01:48:23 4dUk/HF7
Battery買うかStyrus買うか迷うぜ…。
272:名無しサンプリング@48kHz
09/06/22 17:23:50 BgBC+17V
ループ音源でStylusやRMVのほかにオススメありまっか
生じゃなくてシンセ系で
273:名無しサンプリング@48kHz
09/06/22 22:06:03 Lk56rZm/
>>272
FXpansion GURU
274:名無しサンプリング@48kHz
09/06/23 01:34:18 v2+ukESl
ありがとう!
275:名無しサンプリング@48kHz
09/06/23 04:00:46 8Y7pU8tD
QLSD2はこのスレ的にどんな評価ですか?
276:名無しサンプリング@48kHz
09/06/23 06:49:45 sR5hGhyN
今更かもですがFantomでSRX-01のドラム拡張音源に興味があるんだけど
まだ現役で使っている人っている?
277:名無しサンプリング@48kHz
09/06/23 22:39:56 j9I6WV3n
ついこの前まで現役だけど売っちゃった。
昔懐かしのハードサンプラーっぽい質感で。ソフトだとKitCoreが非常に近い。
『生のシミュレート』の域までいかない程度の『生っぽい打ち込みドラム』に最適。
278:名無しサンプリング@48kHz
09/06/23 22:42:54 0wrVvwM8
>>149が発売されるまで曲作り進まない奴いる?
279:名無しサンプリング@48kHz
09/06/23 22:51:38 ipywWca6
>>278
夏コミまでの残り期間を考えるとそうも言ってられないから、俺はE今回はZX DFHで頑張ることにした。
280:名無しサンプリング@48kHz
09/06/24 02:47:11 NN8IQLrQ
夏コミ(笑)
281:名無しサンプリング@48kHz
09/06/24 02:51:05 tUJDVg9D
シッピングメールきたこれ
282:名無しサンプリング@48kHz
09/06/24 03:32:28 MZDlMscK
>>278
つってもSD2で作って発売されたら差し替えればいいだけだからなぁ
ワンクリックでしょ、まあエフェクトは掛け直しだろうけど
それで進まないとか言い訳だろw
283:名無しサンプリング@48kHz
09/06/24 12:17:04 usanD6jg
S2.0のハイハットの演奏バリエーションってどれくらいあるんでしょうか?
284:名無しサンプリング@48kHz
09/06/24 15:23:54 a8O4Isrf
>>280
バッカお前、正直笑いごっちゃねーよ!!
285:名無しサンプリング@48kHz
09/06/24 17:12:27 iFl5cZpo
夏ゴミがあるなら冬ゴミもあるの?
286:名無しサンプリング@48kHz
09/06/24 20:33:06 p/ywAVVm
>>277
おぉ、参考になります。KitCoreの視聴をしてみましたが、これと同程度のもの
ならば自分には十分なようです。
ありがとうございます。
287:名無しサンプリング@48kHz
09/06/25 01:34:02 GSKzACpl
俺はEZD放置してKitCoreになった。
EZDよりオケへの馴染みがスゲー良かった。
288:名無しサンプリング@48kHz
09/06/25 18:43:10 m0KBtzre
オケへの馴染みが良すぎたりもするんだよな
出しゃばらない感じが好きだけど
289:名無しサンプリング@48kHz
09/06/25 23:51:16 awNmQOhJ
Metal Foundry SDX EZで使えねぇぇえええ、うぉぉっぉぉぉぉ オワタ
URLリンク(www.crypton.co.jp)
290:名無しサンプリング@48kHz
09/06/26 00:27:46 ZivTuZmg
EZしか持って無いけど、S2.0とEZはかなり音質に違いあるもん?
291:名無しサンプリング@48kHz
09/06/26 01:18:36 R4YbbqUY
>>290
S2.0
音素は、EZDシリーズのノウハウを踏襲してるせいか、各パーツのアタック感なんかは似てる。
しかし、サンプルの質(Veloレイヤーなど)や量は全体的に上だし、
エディット性能は圧倒してる。
ちなみに、S2.0のプリセットに「EZDrummer」というのがある。
292:名無しサンプリング@48kHz
09/06/26 03:37:12 ZivTuZmg
なるほど。
サイト行ってデモ動画見てきたけど、EZと比べるとかなり音は良くなってそうやね。
しかし、ミキサーや被りとかの設定を細かくしてたらメモリをアホほど食いそう。
293:名無しサンプリング@48kHz
09/07/05 22:35:16 qHkXfc+n
KITCOREのアンインストーラが出来ません。
やり方分かる人教えてください
294:名無しサンプリング@48kHz
09/07/05 22:43:17 ZLY+ZUlH
kitcore
きっとこれ
295:名無しサンプリング@48kHz
09/07/07 23:04:07 QYZ+r7xq
ドラムコア3がでたな
いまいち違いがわからんが
296:名無しサンプリング@48kHz
09/07/08 00:20:50 XAZOolEH
ジョンレノンが大好きで、彼のソロ期のようなドラムサウンドを求めてます
どのあたりがオススメですか?
297:名無しサンプリング@48kHz
09/07/08 02:46:26 l2IaDYrx
ニューヨークがオススメ
とくにセントラルパーク付近
298:名無しサンプリング@48kHz
09/07/08 17:16:10 00iTKzTu
どこのデモとか見てもEZ drummerのメタル拡張音源のバスドラの音が
やけにベタ打ちに聞こえるんだけど、これってEQとかで何とかマシな感じに聞こえるの?
それともレイヤーとかの関係かな?
299:名無しサンプリング@48kHz
09/07/08 21:57:15 xgfzH/Dh
ちゃんとベロシティー設定してあげたら大丈夫。
あと、そのままの音で他の楽器と混ぜるとバスドラがぜんぜん聞こえない。
ちゃんとコンプかけてEQで調整してあげないと埋もれます。
300:名無しサンプリング@48kHz
09/07/08 22:05:19 0sII1zGh
DFHの付属MIDIフレーズはバスドラがほぼベタだから
スネアはどう弄っても俺は駄目だった。
タムは種類あって遊べますけどね。
301:名無しサンプリング@48kHz
09/07/08 23:04:44 eO3BZKq8
付属のは基本的にいまいちなんだよな
なんか打ち込みが上手くない感じ
302:名無しサンプリング@48kHz
09/07/09 03:45:51 zVx8I4F/
付属MIDIを改変したい時
ドラムエディタを使わない俺からすると
音符が小さすぎてイライラする。
うん!南、イライラする!
303:名無しサンプリング@48kHz
09/07/13 17:30:09 nC7fej7L
今ADを使ってるんですけど、知り合いからはADは音が薄いとかよく言われます
で、EZDRUMMERやBFDあたりをお勧めされるんですけど
複数ドラム音源持ってる人は各音源自体の音圧の差って感じますか?
304:名無しサンプリング@48kHz
09/07/13 17:46:24 T323arm8
>>303
音圧が高い ⇔ 音が薄い
そういう構図は間違ってるかと。
音圧が高いというのはたいていコンプで潰したやつなのですなわちペラいぞ、と。
305:名無しサンプリング@48kHz
09/07/13 19:57:48 iIl9CElT
>>303
EZは16bitやど
あとBFDが快適に動くPCを持っているのかな
306:名無しサンプリング@48kHz
09/07/14 00:25:11 Pg8Gc3XD
>>305
BFDってそんなに重いの?
307:名無しサンプリング@48kHz
09/07/14 00:32:50 uJpq+5JM
マルチアウト丸ごとフリーズ出来るようになりますように >次Logic
308:名無しサンプリング@48kHz
09/07/14 01:03:50 +0YqIJEb
皆は最初にエフェクトである程度音作ってから打ち込みはじめる?
良いテイク録れたと思い、コンプとかエフェクト外して聴くとクソ過ぎて泣く
最後にマウスで調整すんのめんどいんだよ。
素の状態で打ち込んだ方がいいんだろうが、エフェクト無しだとテンションが上がらない
309:名無しサンプリング@48kHz
09/07/14 05:07:09 4isutNjL
最終的に自分が納得できるなら素の音がしょぼくったって良いじゃない。 みつを
310:名無しサンプリング@48kHz
09/07/15 18:42:50 CJxNHxYX
テンションは大事よ
俺なんてテンションというか製作意欲沸かず半年打ち込みしてねーもの
311:名無しサンプリング@48kHz
09/07/15 18:56:33 szuRmHQU
伝えたい事はないの?
312:名無しサンプリング@48kHz
09/07/15 19:28:41 CJxNHxYX
いや、10年くらい音楽やってたけどやめちゃってね。
それで数年前久しぶりに曲でも作ってみようかなって思ったんだけどDTMの進化ってすごいじゃない?
まずは環境を整えようかなって思ってたら、そっちの方が楽しくなっちゃって。
今は伝えたい事よりもドラムもだけどソフトシンセなんかも音作りとか適当にいじって遊んでるのが面白いかな。
それで自分はちょっと横道それちゃったかもしれないけどテンションも大事かなって。叩かないでね。
313:名無しサンプリング@48kHz
09/07/15 19:31:10 szuRmHQU
>>312
それなら良いんだ
半年打ち込みしてないなんて心配になってね
314:名無しサンプリング@48kHz
09/07/15 20:02:48 f4O6xgPP
ID:CJxNHxYXとID:szuRmHQUの絶妙の空気w
315:名無しサンプリング@48kHz
09/07/15 20:07:36 T+DGUiGy
うほっ・・。
316:名無しサンプリング@48kHz
09/07/15 20:26:02 7HVvADkZ
いやーんな感じ
317:名無しサンプリング@48kHz
09/07/15 20:55:48 mQaHTHsL
良い流れだ
318:名無しサンプリング@48kHz
09/07/15 21:04:43 3P8ET9Dr
>>303
そんなあなたに
URLリンク(www.oceanwaydrums.net)
319:名無しサンプリング@48kHz
09/07/15 21:13:33 T+DGUiGy
>>318
リンク先のアドレスを見るだけでクリックしたくなくなる・・。
だって経済的負担がオーシャンのように深くて広い・・・。
320:名無しサンプリング@48kHz
09/07/15 21:20:14 szuRmHQU
>>319
これなんかどう?
URLリンク(www.h-resolution.com)
321:名無しサンプリング@48kHz
09/07/16 03:52:14 akn77CWa
MIXOSAURUSってOHのマイクの高さが低いのか、
あるいはシンバルスタンドの方が高いのか・・・
シンバル叩いた時、マイクの目の前で揺れてシュワシュワ言ってるんだよね
別にありえないマイキングじゃないとは思うんだけど
キット一つしかないのにやたら挑戦的に思う。
皮物は嫌いじゃないんだけど。
322:名無しサンプリング@48kHz
09/07/16 07:30:36 5xzYN4yc
>>320
別にdfhsやAddictiveDrumと変わらないような気がするけれど。
値段は、その手のソフトを二つくらい買って
キット増設したのと変わらないしね。
323:名無しサンプリング@48kHz
09/07/16 09:58:43 7FvWqjhP
ロックやポップスにむいてるのってどれかね?
324:名無しサンプリング@48kHz
09/07/16 12:02:42 3aa6zNuR
AKAIのXR20ってテクノでも十分使える?
ヒップホップ用を謳ってるけど
325:名無しサンプリング@48kHz
09/07/16 18:12:13 SEZaY7St
>>323
どういうの演ってるんだい?
PCは良いの持ってるかい?
326:名無しサンプリング@48kHz
09/07/17 01:18:37 joWWqUzP
>323
EZ・SR2とかどうよ
327:名無しサンプリング@48kHz
09/07/18 19:09:26 7i7vJC6J
クリプトンで売ってるモンスターMIDIパック買った人いない??
安いし買ってみようかな。
328:名無しサンプリング@48kHz
09/07/19 17:19:32 H4AUzX9d
話の流れぶった切って申し訳ないですが、
EZ Player Freeってsonarでも使えてる人いますか?
URLリンク(blog.crypton.co.jp)
ここでcubaseで使用する方法は書いてあるんですが、
解説の4のところの
4.「Artist Drums」をアサインしているトラックのMIDIインプットを「EZ Player」にします。
の設定をsonarでどのようにするのかが分からなくて・・・。
ちなみに「Artist Drums」は持ってないので「addictive drum」でしようとしてます。
そもそもEz Player Freeってよく使われてるんですかね。
329:名無しサンプリング@48kHz
09/07/20 04:53:12 ENLpjJz2
AddictiveDrum使ってて気づいた!
デフォルトでパンが逆じゃない・・・?
普通CDとかのドラムを聴くとドラムセットを正面から聴いてるパンになってるはずだけど、
AddictiveDrumだと、叩いてる人が聴いてるパンになってると思う
330:名無しサンプリング@48kHz
09/07/20 06:22:53 klK9KicD
>>329
俺も聴く側じゃないと違和感あるから始めに直したクチ。
元ドラマーのエンジニアと昔仕事した事あったけど、その人は何をいっても叩く側が絶対良いっつって意見聞かなかったw
例えばロックだと右でギターがバッキングやら刻んでる事が多いから、金物ってかハットは左で鳴っていた方がバランスが
良いって事だったんだけど、まぁ好みじゃないかなと。
どちらにしても型にはまりすぎは良くないと思うけどね。広い意味で。
331:名無しサンプリング@48kHz
09/07/20 08:56:17 a0oX5VeP
>>329
SD2もそうだよ、ボタン一つで逆に出来るけど
デフォルトの場合、他のパート(特に弦)が聴衆配置だと
違和感を俺は感じるけど
まあキックとスネアをステレオで分けるスリリングなのもあるから
曲に応じて柔軟にやろうよ
332:名無しサンプリング@48kHz
09/07/20 10:01:11 Gc66IBJw
エレドラ使いに合わせてんだろ
333:名無しサンプリング@48kHz
09/07/20 10:06:14 a0oX5VeP
v-drumとかか
アパートじゃなければ使いたいんだけどな
334:名無しサンプリング@48kHz
09/07/20 11:17:03 ENLpjJz2
>>330,331
そんな高度な使い分け方できねえ・・・orz
でもその後もっと色々曲聴いてると確かに反対になってる曲とかもあって驚いた
研究してみる
335:名無しサンプリング@48kHz
09/07/20 21:46:39 UggBRjGf
あー、俺は演奏側のパンにしちゃってるわ。
曲聴く限りではどっちでも気にしないけど、
打ち込んでる最中は逆だと違和感あるのよねぇ。
336:名無しサンプリング@48kHz
09/07/21 03:29:02 lPkuISvX
俺も演奏側だな。
バンドやってるから無意識にそうなる。
337:名無しサンプリング@48kHz
09/07/22 16:57:54 31XvYmbT
演奏っつーかバイオリンが左でチェロが右、
みたく、ハットは左から音が鳴るものということになっている。
けど、全部真ん中が一番好きかもしれない。
338:名無しサンプリング@48kHz
09/07/22 17:52:27 GGJbwNBk
俺はギタリストで打ち込みもやるからオーディエンス視点だな。
手持ち総てのMIDI音源のデフォがそうなってるから、
タムを右から左へ自然と並べてしまう。
339:名無しサンプリング@48kHz
09/07/23 10:10:23 ilF6nupf
ドラム出身だけどリズムパートの編曲終わるまでは奏者側の視点で
後で楽器構成に合うように変えてる。
ドラムの定位を広げたい時はそのままでギター2本を左右に振ったり
する場合は逆にして定位を狭くしてる。
340:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 03:58:00 lJQPfNn2
DrumCoreのフリーバージョンだと・・・・!?
341:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 04:06:37 cOqq7H93
でかい
342:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 07:24:23 65k8ba9c
URLリンク(www.submersiblemusic.com)
343:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 09:16:01 lYrxjr0e
むむ? レイヤ編集できるのか??
344:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 09:48:41 2zkCNtfr
DFHから乗り換えたいのですが、ハードロック~プログレをやるのに最適な音源を教えて下さい。
345:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 09:49:36 eglYkdVy
1.2GBとかでかすぎだろ。。
346:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 12:03:10 jruiePXL
メインのドラム音源のサブにはよさそうだな、drumcorefree
347:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 12:11:23 77bB3J1F
DL中。
これ、使用期限とか無いの?
348:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 12:30:36 1DL+nDM4
drumcorefree
Kitcore2と音源の中身は抜粋?
drumcoreは機能が違うだけだよね
349:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 16:29:54 1AGsNUVc
できるだけコンプやEQがされてない、ドライな音が充実してるドラム音源てどれですか?
デモ聴いてもどれもかなりコンプ効いてて、良くわからないっす。
それともSD2もBFD2も当然ドライサウンドを収録してるので、いちいち確認するまでも無いって事ですか?
KONTAKTでドラム単発andループモノ集めてたんですが、
サンプル音って、加工されてるもんが多くて、そんなもんなのかなと思ってたんですが・・・
350:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 17:08:50 1DL+nDM4
ルームアンビエンスやエフェクトも含めて
その音源の個性だと思ってるんだけど
どんなのがお望みなのかな
351:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 18:07:17 1AGsNUVc
いや、その音源に搭載されてるエフェクトはそれはそれで良いんですよ。
が、そのエフェクトを切った状態で素の音はどれだけドライですか? と。
352:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 18:16:52 lYrxjr0e
エフェクトも含めて、波形データになっちゃってるよ。
353:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 18:17:09 73IpljCf
>>351
無教室で鳴らしたようなサンプルが欲しいのか?
354:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 18:18:01 1DL+nDM4
>>351
すまん、理解した
355:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 18:19:03 lYrxjr0e
つーか、生ドラム(というか打楽器)で反響等全部取り去った音って、無理だろ。
356:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 18:24:31 cWOjMQmw
そんな事したらヘッド叩いた音しか出ません
357:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 18:29:42 3XLUUlzZ
反響よりマイクや調整で出たコンプ/EQ感について訊いてるんじゃないかなと
まあBFDと拡張のJ&Fでも買っとけばいいんじゃない
358:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 18:49:42 1DL+nDM4
>>351
URLリンク(up.cool-sound.net)
最初がS2.0(Avatar)で次がAddictiveDrums(工場出荷で最初にロード)
ブリード、アンビエンス、エフェクトを切った
マイクアレンジ(キックだったら前からか、後ろからかとか)はそのまま
元の音がどうなってるかは良く解らないが
359:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 18:50:52 lYrxjr0e
まあ、加工余地の大きな音源確保したい、って趣旨はわかるけど。
ある程度クセはあるよ、どれも。まるっきりニュートラルなのはない。
DrumCore/KitCoreおすすめ。
360:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 18:53:35 73IpljCf
先生、ジャズドラム的な録音のロック向けキットが欲しいです
361:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 18:58:32 1DL+nDM4
kitcoreもやってみた
これは何にも(ブリード、アンビエンス、エフェクト)付いてないんで
最初ロードしたそのまま
URLリンク(up.cool-sound.net)
362:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 19:41:21 X4/44Bqx
叩いたそのままの音、RAWな音を求めるのなら、
BFDかそれ以上の価格帯の音源だな。
363:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 20:01:20 gE3cUxYk
drumcorefreeさっそくインスコしたけど・・これってLOOP音源ないのか、
MIDIパターンとKITのみって落ち?と思って速攻でアインスコしてしまった・・
364:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 20:03:38 1DL+nDM4
Ocean Way Drums
MIXOSAURUS DAW Drums Kit A
あと何があります?
365:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 20:10:54 K4LTglwB
宇宙空間で叩いた様な音のする音源はどれですか?
366:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 20:12:19 73IpljCf
>>365
金づちで頭を叩いた音が一番近い
367:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 20:15:09 h4Ba0qbJ
>>319
含みのある、えぇ台詞や
368:名無しサンプリング@48kHz
09/07/24 21:44:36 ZUYUN9DU
>>365
波形編集ソフトをダウンロードして無音とかサイレンスとかかいてあるメニューを実行すればいくらでも手に入るよ
369:名無しサンプリング@48kHz
09/07/25 03:27:50 5i1ev8E9
bfdかdrumcoreで悩む
後あと考えるとbfdのほうが良いのかもシレンが
370:名無しサンプリング@48kHz
09/07/25 04:22:28 l4r4eQGq
両方あるといいんじゃないかな。
DrumCoreのパーカッション系は結構使えるし。
371:名無しサンプリング@48kHz
09/07/25 10:02:07 lbnt9D5k
S2.0って金物(特にハット)が弱いって話を聞きますが、拡張すればどうにかなるものなのでしょうか?
372:名無しサンプリング@48kHz
09/07/25 10:13:13 GRU2dM+r
>>371
BFDをお求めください
373:名無しサンプリング@48kHz
09/07/25 14:24:34 eq5sb5WU
>>369
性格がまったく違うソフト同士だから両方買うと幸せになれるよ。
374:名無しサンプリング@48kHz
09/07/25 16:32:34 s+4ITi5s
S2.0が弱いのはハットより、むしろクラッシュ。
375:名無しサンプリング@48kHz
09/07/25 16:56:01 GRU2dM+r
S2.0買った俺涙目
本当にBFD2のほうが良かったかなぁ・・・
376:名無しサンプリング@48kHz
09/07/25 18:13:45 5i1ev8E9
>>370
>>373
両方ですか、気づきませでした(汗
一個で完結するのが夢でしたがアドバイスのおかげ吹っ切れました
まずは軽い気持ちで片方買ってみます
377:名無しサンプリング@48kHz
09/07/25 18:36:08 AdRBpXrr
皆さんドラム音源に今までどれくらい金かけてきたわけですか?
378:名無しサンプリング@48kHz
09/07/25 22:11:18 pDKhXjZc
PCスペックとMIXにかける時間に余裕があるならS2.0よりBFD。
BFDならMIXするのに余分な音も全部入ってるからいくらでもいじくれる。
379:名無しサンプリング@48kHz
09/07/25 22:21:46 ia+yFDtB
S2.0の利点ってないのかな・・・
380:名無しサンプリング@48kHz
09/07/25 23:16:18 8c5dEDfq
S2.0のネガキャンやってるヤツがいるな。
381:名無しサンプリング@48kHz
09/07/25 23:35:30 ia+yFDtB
みんなBFDの方が良いっていうから・・・
382:名無しサンプリング@48kHz
09/07/25 23:43:10 ZQjUTkHw
前もこの流れあったな。ADはお手軽、BFDは本格的、じゃあS2は?っていう流れ。
383:名無しサンプリング@48kHz
09/07/25 23:57:11 ia+yFDtB
金物がいまいちというのは俺も感じていますが
ADの良さも解ったので良いかなと思っています
内部完結型はアンビエンスやコンプをマルチアウトして
フリーズしたらキックのフェーダーを下げても
キックは小さくならないので走らせながら使わないと
でもS2.0でさえPCが悲鳴を上げてるので
カブリ最小限でキット減らして16bitで動かしてるのに
BFDは動きそうもないですね
S2.0の良さはS2.0の音がするところだと思っています
384:名無しサンプリング@48kHz
09/07/26 00:30:22 9pVAJHXa
ryoはS2.0でミク厨にCDバカ売れw
385:名無しサンプリング@48kHz
09/07/26 00:36:10 yUkxLpGG
個人的な見解ではあるけど、音的にSD2は扱い易くBFD2は扱い辛い。
BFD2付属はビンテージキット主体で、ゲートを掛けてあげないとバシバシいい過ぎ。
でもそれだけに素に近い音という感じ。
SD2は程よくエフェクト処理されている感じで扱い易い。
BFD2でSD2的なものを求めるなら拡張ライブラリのAndyJohnsが良い。
コンソールやマイクのセッティングでの調整なんだろうけど、
作り込まれた音という感じで扱い易い。
ソフト自体の使い勝手については甲乙付け難し。
386:名無しサンプリング@48kHz
09/07/26 00:42:14 jHhoUAnE
これかな
URLリンク(marimostudio.seesaa.net)
金の掛かりは俺の1.5倍だけど
重複したものを買ってないから
肝心な部分に金が掛けられるのかな
俺ドラム音源4つあって各々の拡張も買ってるから
387:名無しサンプリング@48kHz
09/07/28 13:10:41 r8HZw9f7
好きなアーティストに憧れて機材とか音源買うけど気に入らなくてライバル社のモノ買ったら気に入るってよくある話。
388:名無しサンプリング@48kHz
09/07/28 15:24:30 F/qnO/TK
はあ?
389:名無しサンプリング@48kHz
09/07/28 15:30:54 SXHaqZVK
とへぇ?
390:名無しサンプリング@48kHz
09/07/31 19:30:36 aH6N+m4I
S2で文句ある奴って生音志向が強い人だけじゃない?
金物が~とか言ってる人はあんだけ豊富なMIX機能をまともに使ってないだけだと思うぞ
英語読めないんじゃ?
391:名無しサンプリング@48kHz
09/07/31 20:09:28 ZT31Z4DR
>>豊富なMIX機能
それを使うとなおさら重く・・・
ちなみにサポートにメールしてみました
Q)カブリが使用されているとき、データ容量は増加しますが
A)それは仕様です。
Q)それがいつ見通しと炉の64ビットのいずれかであるメモリ8GBかは役に立たなくはありませんか?
A)見通しの64の噛み付いている環境でそれを使用するのは、可能ではありません。
392:名無しサンプリング@48kHz
09/07/31 21:05:41 OY8oh2X1
おいw
393:名無しサンプリング@48kHz
09/08/02 06:18:36 0O5YAjD6
久々にdfhsで速い4ビート作ってたら、RideのレガートでCPUがすぐパンクしちゃう。
とりあえずリリース切って対応してるけどねー
394:名無しサンプリング@48kHz
09/08/03 09:49:59 wa0M8aO5
ポップス作ってます。
生音ドラム音源購入検討中です。
今までcubaseにドラムオーディオ貼り付けてました。
BFD2は重いようですね。扱いにくい感もあるし
AD、確かに音がペラいというかlowカットされてる感があります。
マスタリングればほどよいのかもしれませんが。
SD2、僕が求めてる音じゃなかった
EZDRUMMERよかったです。
一応ADかEZDRUMMERにしようかというところですが、
ポップス作るんだったらオススメのがあったら教えてお願いします。
395:名無しサンプリング@48kHz
09/08/03 10:23:29 3BxqdAoD
お勧めってわけじゃないが、昨日楽器屋でコンタクト3のドラム音源聞いてたら結構好きだった
396:名無しサンプリング@48kHz
09/08/03 10:55:10 4+AAKrDB
>>391
をを、噛み付くは bitだろうという見当は付いたが、見通しが Vistaとはww
炉は、XPなのか??
397:名無しサンプリング@48kHz
09/08/03 12:08:09 7S2HxDPI
KONTAKT3は持ってるけどPOPSに使うんだったら物足りないと思う、個人的に。
初めてドラム音源買うならEZで拡張にナッシュビルのKIT買ったりの方が良いかと。
まぁ自分の気に入ったのを買うのが1番、多分。
398:名無しサンプリング@48kHz
09/08/03 12:16:51 LZqv3g+A
POPSって、むしろドラムが一番適当で良い部類の音楽じゃないのか
KONTAKTのドラムはまだ聴いてないけど、POPSならBatteryのドラムで十分だと思った
399:名無しサンプリング@48kHz
09/08/03 15:54:30 wa0M8aO5
394です。
> POPSって、むしろドラムが一番適当で良い部類の音楽じゃないのか
その通しだけど、使いやすいかどうか。
Battery3でものポップスキットだけがあればいいのです。
コンパクトに、リーズナブルに、使いやすいとなるとやはりEZですか?
400:名無しサンプリング@48kHz
09/08/03 16:23:48 rhgB9q53
EZはピッチが変えられないのがダメ。
401:名無しサンプリング@48kHz
09/08/03 18:21:56 gSKDJyy0
パワーでピッチコントロールしないとダメ
402:名無しサンプリング@48kHz
09/08/03 18:28:45 Z0HWI1Rh
S2と比べてEZがいいとか耳が腐ってるとしか思えないw
403:名無しサンプリング@48kHz
09/08/03 19:22:21 hpkJ7oPb
>>402
好みっていってるじゃん
404:名無しサンプリング@48kHz
09/08/03 19:59:17 iOlJPsa/
>>394
決まったら教えてくれ
みんな心配してる
405:名無しサンプリング@48kHz
09/08/03 21:24:43 ajwZBvDM
ADでポップスでローが足りないとか
どんなだよ
406:名無しサンプリング@48kHz
09/08/03 22:01:43 8arzmoSx
パキパキの今のJ-Popみたいなポップさじゃなく、80~90年代の生楽器主体でイイ感じの迫力を
現代的にしたような楽曲なら、SD2 + 『C&Vのキック、スネア、ハット』は非常に使いやすい。
というか、(オレは)使ってて最高に気持ちいい!
特にC&Vのキックとスネアはアタックが出しゃばらず、中音域が充実した身の詰まった良い音。
ただ、C&Vのタムは今日的にはちょっと枯れすぎてるので、タムとシンバルはSD2の新音源を使う。
407:名無しサンプリング@48kHz
09/08/03 22:34:54 iOlJPsa/
それ欲しかったな
dfhの時期から拡張買ってるユーザーの方が
S2.0と幸せになれるのかな
408:名無しサンプリング@48kHz
09/08/03 22:53:37 LZqv3g+A
C&Vって何?
409:名無しサンプリング@48kHz
09/08/03 22:56:55 iOlJPsa/
>>408
dfh SUPERIOR CUSTOM & VINTAGEだよ
URLリンク(www.crypton.co.jp)
410:名無しサンプリング@48kHz
09/08/03 22:58:39 LZqv3g+A
んまるほどありがとう
411:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 00:07:35 nHZiyrFg
>>407
C&Vは、世界中のどこかにまだ眠ってる在庫があるような気がする・・・
でも、この音源の評価は高いと思うし、この手のキャラの需要も多いはずだから、
ToonTrack内でもSD2用ライブラリーへの再構築とか新規録音の企画なんかを
考えていると予想しているのだけど。
個人的にはC&Vの様な音質の中で、もっとパーツ個々の種類があると嬉しい。
412:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 00:11:41 7H+58VkA
>>411
ありがとう、勇気がわいた
俺もC&Vに逢える気がする
413:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 00:42:41 MzmwzLn6
そんな>411>412のために
URLリンク(www.novamusik.com)
一応、in stockになってる。本当にあるかどうかは知らんが
414:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 00:44:56 MzmwzLn6
書き忘れ、vintage AddonはC&VほどのサイズじゃないけどS2.0には無いキャラの音
415:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 12:12:31 GYfauX6h
>>404
394です。
EZに決めました。
祝ってください
416:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 12:24:28 yEP70hMU
EZはバリエーション多いのがいいよね。
俺もサブドラム音源としてEZ欲しい
417:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 12:41:08 GYfauX6h
メインには何を?
418:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 12:53:39 yEP70hMU
ADです
あとはどっかのライブラリとか。
419:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 13:20:46 lZw1vopR
GUIがかっこいいからEZ使い続けてる。
曲作りでテンション上がるし。
S2.0も次のバージョンでかっこいいGUI採用してくれたらすぐ乗り換えるんだが。
420:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 15:32:28 XH6ZMn2B
SD2、プルダウンで全てのキットから選べたら良かったんだけど…
いちいちパッド追加はめんどい
421:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 15:43:55 5aLojbAu
>>420
俺もそれできると思って買ったらできないのなw
めんどくさいったらないわよねw
422:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 15:48:22 Hg3Qynw0
バスドラだけ追加するとスネアタム押しのけて表示されるのが精神衛生上よくないw
423:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 18:11:28 nHZiyrFg
たしかに。 配置が寒い。
どうにかして欲しい。
424:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 18:31:29 nHZiyrFg
>>413
情報ありがとう。
Vintage add-on は持ってないから気にはなってるんだけど、海外発送か。
ダウンロード販売ならサクッと買いたいんだけどなぁ。
425:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 18:34:01 bjr8cRi+
BFD2って同時に1台のPCにしか入れられないのかな?
426:404
09/08/04 18:44:09 tNmPT4K2
>>415
おめでとう
427:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 19:54:31 rs5nH95C
>>425
よく読め。一番下までな。
URLリンク(www.minet.jp)
428:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 20:30:39 tNmPT4K2
>>413
どうもありがとう
凄い戦力になりそうだ
429:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 22:12:26 iFJefH7q
V-drumのソフトウェアバージョン見たいのってないですか?
430:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 22:35:32 shgP8N7L
>>429
?
431:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 22:50:46 iFJefH7q
>>430
物理モデリング音源みたいなのないかなぁと
別にそんなリアルじゃなくていいんでパッド叩いてて楽しいのないかなぁと
ディレイで作った弦モデリングシンセとか触ってて面白いと思ったんですよ
んで打楽器もなんかできないかなぁてリバーブのパラメータをフィードパック多めで超狭いルームに設定して短いノイズ突っ込んだら
太鼓の皮の感じがでておぉと思ってたり
432:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 23:07:13 fhesj0kj
はぁ?
433:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 23:16:04 vkStYe8e
はぁ?としか言いようが無くてワロタ
434:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 23:30:00 fhesj0kj
やっぱ、あれかな、我が国の誇る Roland社は世界最先端ぶっちぎりで程度の低い
他国の楽器会社は超低レベルをのたうちながら粗悪品をバラまくばかり、とか
思い込んでるわけなのか?
慢心国産内向視野狭窄って、若いやつに多いような。
よし悪るしだな、いちど評価されてしまうというのも。
435:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 23:36:52 yEP70hMU
>>431
はぁ?
436:名無しサンプリング@48kHz
09/08/04 23:42:10 iFJefH7q
PIANOTEQみたいなPCMじゃないドラムないかなぁと
>>434
いや別にそんなんじゃないよ
437:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 00:28:28 XG/rxNEg
需要ないんじゃないの?現行のサンプリング音源でそれほど不満ない人多いだろうし。
438:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 00:32:27 r7m7925U
位置付け的にはADではないかと
439:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 00:43:59 KLNEFH3l
>>437
なるほど
打ち込みだとあまり需要ないかもしれないですね
Physical Modelingといろんな打楽器でググってみましたけど木魚とかの研究資料とかしか出てこなかったですし
そういう製品は皆無ぽいですね
パラメーター弄る感じでパフォーマンスしたいんでホワイトノイズとサイン波で組んだシンセドラムでやってたんですけど
もう少しリアルな感じにしたくて探してました
サンプリングとベロシティスプリットだけでも不満ないかもですね
440:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 01:41:52 xBUDZZTE
物理モデリングもいいけど、ARX-01で使われてるBuzzみたいな共振モデルを拡張した方向に進化してほしい
441:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 09:04:45 ou5PFeWY
Ableton Liveのデモについてるのがそんな感じかな?
元はちゃちく聞こえるけど多分エフェクト次第かと。
トライアル版あり。
442:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 09:10:35 ou5PFeWY
しっかし、V-drumと書けばそれだけで非サンプリングのドラム音源と
言っているのを理解しろ、という >429の姿勢はやっぱり
はぁ? ならびに >434としか思えん。腹立ってきたもう相手しない。
443:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 10:20:00 eRhQuCtQ
いやいや、V-drumのやつなかなか面白いんだぜ
胴の深さとか素材、スナッピーの張り具合とか自分で自由に変えられるの
まあ単体で聞いたらそりゃサンプリングの方がいいんだけどさ
V-DRUMは打点の位置や連打の感覚とかで
全部音が変わるようになってたりとか
もともと演奏のニュアンス重視、ハードとセットの設計だから
Pianoteqなんかと違って、MIDI鍵盤でそんな音源を
バシバシ叩いても何か意味があるのか??っつーと微妙な感じだけど
444:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 11:18:01 yhpbLZpg
楽器の表現っつうのは演奏方法も含めてだからなー
鍵盤の押し方で打点や奏法の違いを表現するのは無理だし意味無い
445:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 12:19:05 FT4qfffe
まあ全部ベロシティ127でガシガシ打ち込む俺には無用の長物だな
446:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 12:44:28 /W02bgV9
>>445 漢!
447:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 13:27:25 Q8OfPvTT
クイズです どの音源を使ってるかわかるかしら…
URLリンク(up.cool-sound.net)
448:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 13:49:43 2Z2gyoK+
ADか?
449:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 14:52:56 ppo8PeGt
>>443
そもそもV-drumの特徴ってメッシュパッドじゃないか?
音源部分なんてオマケみたいなもんだと思ってた。
450:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 15:55:25 NNHWk8vs
>>431
そんな君になんとなく言ってる事がわかるが解らんから、うん。
NIのアブシンセのドラム系の音源をベロシティいじりまくってエンベロープ
もいじってエフェクトも(ry
・・と延々とやってれば面白い音は出来る、DEMO版あるしね。
ただやっぱり何言ってるかちょっと解らない
451:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 16:12:37 kkPrw/qh
>>447
DFHS
452:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 18:15:59 TX+mFcfs
>>447
BFD2付属
453:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 18:58:21 hCvGIKPy
じゃあ僕はSD2!
454:名無しサンプリング@48kHz
09/08/05 19:19:58 Ova1MI2K
もう御三家出てるやん・・・
EZ Drummerでどうやろ?
455:名無しサンプリング@48kHz
09/08/06 00:50:13 +A3VQOxw
>>447
意表をついて生だったりしてw
456:名無しサンプリング@48kHz
09/08/06 01:01:18 W/0RWtuR
447です、DFHSでした。実はメル欄に答え書いてたんですけど音源が古くてクイズとしてはイマイチだったかもですスマセン
457:名無しサンプリング@48kHz
09/08/06 17:10:08 tYRXdOa+
じゃぁ俺もクイズ、この音源はなんでしょう?
URLリンク(up.cool-sound.net)
これあてられたらビビるかも、正式にはドラム音源かどうか怪しいけど。
なんの音かあててみて。
458:名無しサンプリング@48kHz
09/08/06 17:48:21 aCHLPhsb
ソフト・・・だよね?ハードだったらそのものズバリの音だからクイズにならんし
459:名無しサンプリング@48kHz
09/08/06 17:58:35 tYRXdOa+
>>458
もち、ソフト音源には間違いないです、ハイ。
正解は夜9時頃出そうかと。
460:名無しサンプリング@48kHz
09/08/06 18:02:18 2d7B0QwF
WaldorfのAttackだったり
461:名無しサンプリング@48kHz
09/08/06 18:08:32 aCHLPhsb
非生ドラム系のソフトは知らんなぁ~
当てずっぽでDrums Overkill
462:名無しサンプリング@48kHz
09/08/06 18:22:24 K/qZLHy8
MOOG MODULAR V とか
463:名無しサンプリング@48kHz
09/08/06 19:57:55 qWpqJrvq
ハードもアリだったらNordModularG2のドラムモジュールかな、と思ったんだがな。
けど、Reaktorからつくるとめんどくさい。
ハンドクラップってモジュールだとどう作るんだっけ?
という流れをまったく無視してStylusとか?
使ったこと無いけど。
464:名無しサンプリング@48kHz
09/08/06 20:05:32 UdBf2Clp
マルチ音源かなぁ?
HALion 3とか
465:名無しサンプリング@48kHz
09/08/06 20:07:24 fCY79BTa
サンプラーカテゴリに挙げられるBATTERYとか?
466:名無しサンプリング@48kHz
09/08/06 21:04:12 tYRXdOa+
457です、正解は・・NIのKontakt 3のurban beatライブラリです。
てかHALIONとかBATTERYとかマジでビビった、皆凄いすわ。
逆にこっちがみんなの言った音源欲しくなったw
467:名無しサンプリング@48kHz
09/08/06 21:13:49 Cdo+yx9M
>>466
聴いたことないようなサウンドなんで
持ってないHALionだろうと予想しました
すんません俺Kontakt3持ってました
今からurban beat出して補習します
468:名無しサンプリング@48kHz
09/08/06 22:17:12 eCfK/o+Y
というか前回からこのクイズの意味がわからない。正解知っても何も驚きがないんだけど。
469:名無しサンプリング@48kHz
09/08/06 22:40:57 +A3VQOxw
>>468
お前こそわざわざ協調性がないアピールしてどうすんだ?
470:名無しサンプリング@48kHz
09/08/07 06:19:16 hikrJryJ
test
471:名無しサンプリング@48kHz
09/08/07 10:39:34 wHihRBcM
>>>469
まぁ正直俺も何とも思わないけど、
悩んでばっかりのスレだと重いから、
クイズとしてはまぁ良いかも。
472:名無しサンプリング@48kHz
09/08/09 11:23:59 jOdTkTZZ
暇だからうp
URLリンク(toku.xdisc.net)
リバーブがキモイぜ。
473:名無しサンプリング@48kHz
09/08/09 11:27:50 lbn8Vdv5
裏で鳴ってるゴースト的音の方が気に入ったっていう
474:名無しサンプリング@48kHz
09/08/09 11:46:38 jOdTkTZZ
まだまだいくよー。
URLリンク(toku.xdisc.net)
475:名無しサンプリング@48kHz
09/08/09 12:04:19 jOdTkTZZ
ちゅどーん。
URLリンク(toku.xdisc.net)
476:名無しサンプリング@48kHz
09/08/09 12:39:12 KK/7ih6e
クイズだ
当ててみろ
URLリンク(up.cool-sound.net)
477:名無しサンプリング@48kHz
09/08/09 12:43:32 lbn8Vdv5
>>472
ベースのスライドきもちわりぃ・・・(´・ω・`)
478:名無しサンプリング@48kHz
09/08/09 13:13:20 aiozR0uH
聴かないと決心してたんだが
>>477の書き込みで聴いてしまった
>>475はAddictive Drumsだろ?
ところでベース入りは上モノ抜いてうpしてるみたいだが
どういう曲なんだ?
479:名無しサンプリング@48kHz
09/08/09 14:24:18 jOdTkTZZ
>>476
すっきりとした気持ちよい音。
BFD2とか言ってみる。
>>477
これは認めざるを得ない・・
>>478
Addictive Drumsではないけど
全て同じ音源で鳴らしてる。
コレ↓のスネアで判る人が居そう。
URLリンク(toku.xdisc.net)
曲はしがないミミコピ物です。