09/04/25 21:23:46 KSju7kQr
>>467
FPCのそれはベロシティレイヤーで、ようするにベロシティ○から○までの強さの
数値を受け取ったときに音が鳴るよ~みたいな設定するとこです。音の再生範囲
を変えたい場合は、一番右下のvolumeエンベロープ設定を変更しましょう。
sus目一杯左、rel目一杯左、att目一杯左、で、decを左にまわすほど再生範囲が
短くなると思います。
もしくは上の設定でsusだけ目一杯右にすると、ノートの長さだけ音が鳴るように
なるので、それで余韻が残らない長さで鳴らすのもいいかと。
DIRECTWAVEは使ってないのでわかりましぇん。