09/01/26 00:49:30 gxh8KbDC
どうなのよ。
2:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 00:55:36 mClkCHul
論外
3:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 03:12:32 qssA3Ti8
転がってるパーツで組んだマシンに突っ込んでるよ。
これってwine上でNIシンセは動くのか?
おっかなくてサービスセンターさえ呼び出せない。
4:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 08:51:44 3Uz9ajmj
あまりに情報が少なくて、
実用に耐える機能がどれだけ実装されているのか判断しかねるのでスレ立てました。
無料は所詮無料なりなのか?
DTMは無料でできるというのはやっぱりWindowsの話?
初心者の俺が手を出す代物ではないんだろうか。
5:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 09:30:45 EfwTEEDg
URLリンク(usamimi.info)
何か質問でも?
6:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 12:52:53 hk26h0hK
>>1
自力でなんでも解決できる貧乏人で、最低限の英語力があり、GUIにこだわらず、綺麗な楽譜を作りたい人には薦められる。
Windowsがあるなら、Windowsでやったほうが遥かに敷居は低い。
7:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 13:04:32 VQGhNuXO
貧乏人てのは余計だよ。俺はMacPro上でOSXもXPも動かした上でUbuntuも動かして、
セカンドマシンのノートのUbuntuからこの書き込みだから。
8:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 16:05:57 mClkCHul
ミーハー宣言してどうする
9:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 16:09:07 MYALLven
>>7
>貧乏人てのは余計だよ。
それは申し訳ない。
タダという以外に長所は何も無い
ならいいだろ?
10:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 16:10:43 q0JCuWY0
なんかFLみたいだね
11:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 16:12:15 ckKkK3v6
>タダという以外に長所は何も無い
んなこたあない。Linuxしかない音楽ソフトもいっぱいあるし。
ただWindowsの代わりと考えてるならWindowsの方がマシ。
12:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 16:27:42 ckKkK3v6
URLリンク(www.getdeb.net)
URLリンク(www.getdeb.net)
URLリンク(www.getdeb.net)
こんな感じだけどね
13:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 16:30:19 jxmpTiTg
リナでしか出来ない・あるいは便利なことってある?
14:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 16:33:22 ckKkK3v6
リナしかないソフトシンセ使う位かな。別にWindowsのソフトが他に変わったと考えればいいよ。
特に何か便利になるとかは思いつかないかな。結構ソフト沢山あって全部知ってるわけじゃないけど。
Windowsでも自分が知ってるソフトしか知らんしね。
15:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 16:35:46 MYALLven
>>11
>Linuxしかない音楽ソフト
だからさ~、それを使う動機が「タダ」しかないわけで。
16:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 16:37:51 ckKkK3v6
普通にWindowsにあるソフトをLinuxでも使いたいんだけど、とか意味わからん。
どう考えてもWindowsで使うより不利。Linuxの方が軽いかなとかもそんな訳ない。
なので、好き好んで使ってる人だけだと思う。Linuxユーザーの中でDTMユーザーはめっちゃ少ないと思うし。
17:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 16:39:03 ckKkK3v6
>>15
いや、そんなことないよ。売り物のLinux買って試したこともあるし。
そんな乞食しかいないみたいな勘違いは笑う。
18:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 16:39:52 ckKkK3v6
まあ英語出来ん奴は止めとけ迷惑だから
19:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 16:43:52 ckKkK3v6
URLリンク(www.sonicstate.com)
こういうの海外では売ってたりするよ。
20:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 16:49:35 ckKkK3v6
あと海外のソフトメーカーでWindows用のソフトだけじゃなくて
Linux向けにも作ってるとこもちらほらある。
21:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 16:51:52 ckKkK3v6
ベリのMIDIコンのBCR2000とかはソフトなしにUSB挿しただけでそのまま使える。
22:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 16:52:10 QAZTeikR
>>1
とりあえずwindows持ってて、ubuntuにも興味あるっていうならWubiとかで
試しにやってみればいいんでない? すごい楽に入れられるし。
Rosegardenとか少し使ってみたが、エフェクトとかMIDI機能とか
そこそこ使える感じかと。オーディオはまだ触ってないのでわからんです。
ただWindowsとかの製品DAWと比べると操作性はあんまりよくない。
まあWindowsの方が楽だな。
23:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 16:54:32 ckKkK3v6
PCでDTMやる場合、ハード的なネックはALSAが動くかどうかだけど
LiveCDで起動して音が出ればそのハードは取り合えずOKだと思う。
24:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 16:56:20 ckKkK3v6
ALSAが動けばJack通して使うことによって、RewireみたいにMIDIとオーディオのルーティングを
如何様にも出来てそこは便利。
25:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 17:00:10 ckKkK3v6
ちなみにOpenLabsのNekoは以前はOSにWindowsとLinuxを選択出来た。
今はWindowsだけなのかな。Receptorの中身はLinux
26:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 17:08:16 ckKkK3v6
以前FLのLinux版が出るとか噂を聞いた気がするけど未だに出てないよね。
CubaseとかLinux用売り出したらもう違いはなくなると思うけど、それは無いか。
27:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 21:49:28 q0JCuWY0
>>26
delph(スペル絶対違う)で書かれているからwin以外に移行できないんだって
でも実は作ってる可能性もあるよね
28:名無しサンプリング@48kHz
09/01/27 00:00:20 4atT3lzX
Delphi?kylixってなかったっけ?
29:名無しサンプリング@48kHz
09/01/27 00:01:06 4atT3lzX
連投ですまん。kylixってもうないのか。
30:名無しサンプリング@48kHz
09/01/27 03:07:48 Ng+MzB8V
>>26
ないよw
Mac版すらないって断言されてるんだから。
第一売れない
31:名無しサンプリング@48kHz
09/01/27 10:09:18 qbMstxTD
win使う理由の市場人で買い理由がFLの存在w
32:名無しサンプリング@48kHz
09/01/27 10:45:13 focMjztu
日本語と思えない
33:名無しサンプリング@48kHz
09/01/27 11:15:23 qbMstxTD
すまん
win使う一番でかい理由がFLっていいたかったんだ
34:名無しサンプリング@48kHz
09/01/27 20:56:04 SqGuq6sB
乞食専用w
35:名無しサンプリング@48kHz
09/03/09 18:18:43 wgu9gcWz
URLリンク(usamimi.info)
36:名無しサンプリング@48kHz
09/03/09 19:40:20 P00Ae13Q
Absynth動くんだ。
これWindows版のAbsynth4?
それともMac版のAbsynth4?をLinuxで動かしてるの?
画面見るとスタンドアロンで動作させてるみたいだけど
DAWのプラグインとしては動かないの?
37:名無しサンプリング@48kHz
09/03/09 19:59:41 wgu9gcWz
Win版です。
スタンドアロンで動くのでホストがVST対応してれば動きます。
これは試しに動かしただけです。アクチも通るはずです。後は細かいとこつめないと。
ホストも普通にインスコして動きそうです。
38:名無しサンプリング@48kHz
09/03/09 20:02:39 wgu9gcWz
あとMASSIVEも動いた。wine上にインスコです。
39:名無しサンプリング@48kHz
09/03/10 23:38:46 S5RZ3pYR
wineかぁ。
正直馬鹿にしてたけど(Windowsのソフト使いたいなら
仮想マシン上でって思ってた)
AbsynthとMassive動くんだねー
40:名無しサンプリング@48kHz
09/03/11 00:11:58 QCCmRxyY
むしろWine対応してたら仮想マシンなんかより遥かに軽いし
41:名無しサンプリング@48kHz
09/03/11 00:17:49 wyYLn4Ip
Receptorもwineに独自で手を入れて使ってるはず
42:名無しサンプリング@48kHz
09/04/10 00:12:37 CypSUn0J
>>35
うわ~・・・これは酷い
43:名無しサンプリング@48kHz
09/05/08 23:12:35 K9QxLXvY
Ubuntu Studio っつーか、rt-kernelの不安定さはガチ。
44:名無しサンプリング@48kHz
09/05/09 00:38:02 0dVgwg7L
ubuntu上のaudacityと、
windows上のaudacityで、
同じwavファイルを読み込ませて、聞き比べてみた。
僕の糞耳では、
ちょっと感激する位、ubuntuの方が音が良くて、驚いた。
45:名無しサンプリング@48kHz
09/05/19 20:07:10 VA+PP0kX
ubuntuでマスタリング作業、複数の曲間調整とか、レベル調整から、
CDR焼くまでって行ったら、
どのアプリを使うのでしょう?
46:名無しサンプリング@48kHz
09/05/23 09:46:51 o95R5S1G
そういう具体的な質問はUbuntuではNG
47:名無しサンプリング@48kHz
09/05/27 07:57:48 kL0jT9eX
Linux界最強のDAW「ARDOUR 2.0」
スレリンク(dtm板)
【フリーの波形編集ソフト】Audacity part4
スレリンク(dtm板)
動画・音声関係ソフトウェア総合 7
スレリンク(linux板)
48:名無しサンプリング@48kHz
09/06/03 00:40:11 WGQ/ZOq1
>>46
なんで?
49:名無しサンプリング@48kHz
09/06/05 09:21:56 0ug+6kIV
コンピューターオタクばっかで、真面目に音楽やってる奴が居ないんじゃない?
50:名無しサンプリング@48kHz
09/06/21 23:11:01 iYUvONfi
Winより軽いとかいうメリットがあるならともかく
ソフトシンセなんか使うとWinと同じぐらいのマシンを
要求するからなあ。
51:名無しサンプリング@48kHz
09/06/23 00:21:58 0KhrytXT
リアルタイムカーネル入ってたら、Winより素の音は良いと思う。
ソフトシンセは知らん。
52:名無しサンプリング@48kHz
09/06/30 16:12:38 FCxQNpSu
URLリンク(allabout.co.jp)
へー、Ubuntuがマイブームなんだ。
53:名無しサンプリング@48kHz
09/06/30 18:53:20 CaIQFVaS
>>52
>コンセプト的には、ベルギーのImage Line社が開発したFL Studio
>(古くはFruity Loopsという名称だった)にそっくりなもので、
>トラックに内蔵のソフトシンセを読み込み、MIDIのパターンを作っていくというもの。
>ユーザーインターフェイス的にもFL Studioとよく似たものとなっています。
な~んでオプソは既成のソフトそっくりにつくっても許されるの?
MSやApple、Adobe etcが、オプソのソフトにほんの少し似てるだけでもすぐに叩くくせに。
54:名無しサンプリング@48kHz
09/06/30 19:59:36 FCxQNpSu
オープンなソースを使ってるかも知れないのに、
MSやApple、Adobe はクローズだからじゃない?
55:名無しサンプリング@48kHz
09/07/05 13:18:17 ROUj1/JJ
無料で使えるものには文句は言わない、っつー下世話な理由も無くはないだろう
逆に、金を取れるようなメーカーが他所の物真似してちゃ叩かれるのもわからなくはない
ソフトウェアにオリジナリティや他にはない高機能を求める人もいるから
56:名無しサンプリング@48kHz
09/08/11 19:27:57 RwIHZBlz
【藤本健のDigital Audio Laboratory】第377回:「Ubuntu Studio」でDTM【前編】 -AV Watch
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
【藤本健のDigital Audio Laboratory】第378回:「Ubuntu Studio」でDTM【後編】 -AV Watch
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
57:名無しサンプリング@48kHz
09/08/24 09:13:45 i6m3qz/H
Ubuntu Studio 9.04 (Linux 2.6.23-3-rt) ってサスペンドやハイバーネート成功してる人いる?
俺、Genericカーネル (Linux 2.6.28-15-generic) も一緒に入れて、作業内容に応じて切り替えて使ってんだけど
Genericカーネルだとサスペンドやハイバーネートできても、RTカーネルでいつも失敗しちゃうんだ。
Ubuntu Studioってあんまり情報集められなくて。スレチで申し訳ない。
58:名無しサンプリング@48kHz
09/09/06 20:21:38 ZBfG7Guv
ubuntuも下火かねえ
59:名無しサンプリング@48kHz
09/10/01 07:27:07 jeXKg3OA
そうだねぇ。
60:名無しサンプリング@48kHz
09/10/01 08:58:55 6jjqzen+
下火っていうか定着して盛り上がってる感じがしないだけじゃ。
UbuntuMagazineも出ることだし。Linux自体が下火には同意。
61:名無しサンプリング@48kHz
09/10/01 12:36:02 XoJcVXcn
ま~少しずつでも使いやすくはなってると思うけど。
必ず半年毎にバージョンアップあるわけだし。
まったり行けば?
62:名無しサンプリング@48kHz
09/10/11 04:40:51 BfYkTbpz
ext4fsの不安定さに泣いた。それともRT-kernelか?
SMARTエラーは出てないのに、今クリーンインスコして、
セキュリティアップデート掛けただけでクラッシュしや
がった。kernel panicでrecoveryモードでも起動不能。
マルチブートで入れてるFreeBSDやNetBSD, 普通のubuntu
はド安定なのに。
63:名無しサンプリング@48kHz
09/10/11 05:27:29 s6sZJ0Mw
ソフトウェアの場合、ソースだけじゃなくてインターフェイスも知的財産になるから、
それを丸パクリするのはよくない
特にFLは数あるDAWソフトのなかでも特に独自色が強いソフトだし
ただ、フリーソフト作者相手に訴訟起こしても金にもならなければ、イメージダウンにも繋がるから
無視してるだけだな
64:名無しサンプリング@48kHz
09/10/11 08:38:54 oDkOD5wj
レス番号リンクくらい付けてよ。唐突杉。
65:名無しサンプリング@48kHz
09/10/16 11:25:31 mf3OYpuj
ext4確かにまだまだ不安定だよね。俺もBetaクリーンインストールしてみた。わざわざ新しいHD購入したよ。
起動3回目でファイルシステムのエラーでブートできず。。。
でもハイバーネートとかサスペンドが動いたから感動した。57なんだけどね。
Waltopタブレットが正常動作しないのが気になる。
66:名無しサンプリング@48kHz
09/10/21 18:40:22 9byIVNvh
2.8のdebパッケージを見つけたんでインストールしてみたけれど、
何かうまく動かなくて、音が出なかった・・・。
linuxよくわかんないです。
67:名無しサンプリング@48kHz
09/10/22 12:05:27 dt4AajU2
何の2.8?Linux RTカーネルだったら最新は2.6.31あたりじゃなかったっけ?
自分でビルドするには、カーネルのオプションに関しての知識が必須だなぁと思う今日この頃。
俺は自分でのビルドは諦めて、ディストリビューションで利用してる。
その方が簡単に使えるしね。
音声まわりはALSAの設定次第だから、ググればいろんな情報が転がってるよ。
試してみて。
68:66
09/10/22 16:58:31 bARZBUTJ
あ、ardourの2.8です。申し訳ない。
ubuntu標準の、2.7.1だと、ちゃんと音出ます。
プラグインが使いにくいとか、Jackが時々挙動不審とかで、
いつもちらっと起動させて、音出すだけで、
なかなか本格的なミックス作業に到達しないけど・・・。
69:名無しサンプリング@48kHz
09/10/22 22:12:26 epDThXs/
ArdourのUbuntuパッケージを調べてみたよ。
URLリンク(packages.ubuntu.com)
このリストによると、Ardour 2.8.2はkarmicのリポジトリにあるみたいね。jauntyは2.7.1。
どうしてもArdour2.8が使いたいなら、リポジトリ経由の方がいいと思うよ。
karmicリポジトリ追加の方法、わかる?
プラグイン、気に入ったのは両手で数えられるくらいかな。たくさんありすぎてよくわかんないよね。
気に入ったプラグインを見つけることができればいいんじゃない?
Jackが挙動不審なのが気になるけど、どんな感じ?
70:名無しサンプリング@48kHz
09/10/24 01:11:55 PFp42ulk
karmic・・・9.10ですか、なるほど。
システムのバージョン毎に、推奨アプリのバージョンも決まる、って感じなのでしょうかね?
ううむ、Linuxはややこしいなぁ・・・。
リポジトリの追加、やった事あるんでググってみます。
ありがとうございます。
Jackの挙動不審は、
いや、Jackでは無いのかも知れませんが、
時々ardourとjackの連絡が途切れてしまって。
どういう条件、もしくは操作で途切れるのかまだ良く分からないので、
何とも言えません。申し訳ないです。
負荷が掛かるような事をする前に、音が止まってしまうので、がっかりです・・・。
71:名無しサンプリング@48kHz
09/10/24 04:55:42 66WqP9hp
それ設定だよ。ググれ。
72:名無しサンプリング@48kHz
09/10/24 14:36:00 66WqP9hp
URLリンク(cdimage.ubuntu.com)
73:69
09/10/24 16:14:19 3HLBQ03+
>>70 >>71
へー、ardourとjackの同期が途切れることがあるんだ。
それってどんな設定?知りたい知りたい。
>>72
リリースキャンディデート、キター!!
74:名無しサンプリング@48kHz
09/10/29 02:28:35 mRT6lDqg
9.10カウントダウン終わったら Coming soon になってやんの。。。
75:名無しサンプリング@48kHz
09/10/30 16:19:35 wv2IZZBJ
来たみたい。でも今繋がらなかった。
76:名無しサンプリング@48kHz
09/11/01 15:29:07 eZxeMtXl
Ubuntu Studio 9.10で環境構築してみたよ。サブのHDDだけどね。
サウンド関係の設定が、以前より簡単になった感じする。
使ってるオーディオI/Oもちゃんと動いた。すげー。
>> 70
んで、Jack + Renoize + Ardourでデモソングをしばらく鳴らしてみたんだけど、定期的にJackとの接続が途切れるようになったみたい。
どこの設定いじればいいんだろう???
いちおう、SetupのTimeout(msec)ってところを最大の値にしてみたんだけど、これでいいのかな。
77:名無しサンプリング@48kHz
09/11/02 04:31:02 TeF4ZsFJ
URLリンク(reg.s63.xrea.com)(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96)
"Realtime" に印を付けて "Priority" を最大(89)にする。
"Periods/buffer" を "3以上" にする。(Renoiseの初期設定は3)
78:名無しサンプリング@48kHz
09/11/02 04:38:07 TeF4ZsFJ
Ubuntu Studio 9.04 では、この設定は必要ないようです(既に設定済み)。
ですがノーマルのUbuntu等でリアルタイム・カーネルを導入する場合に必要な設定ですので、一応書いておきます。
ALSA や JACK を低レーテンシーで使用するには Renoise がリアルタイム・スレッドを作る事を許可する必要があります。
あなたはリアルタイム・スレッド・クリエイションをPAMによって許可しなければなりません。
RT スレッド・クリエイションを PAM によって許可するには:
/etc/security/limits.conf ファイルを root 権限で開く(又は sudo によって)
そして、ファイル内の終わり部分のどこかに次の設定を書き加えます。
あなたのユーザー名 - rtprio 99
あなたのユーザー名 - nice -10
そして、保存。ログアウト。ログイン、で設定完了です。
また、"Audio" グループを作っておく事も可能です。そのグループにあなたのユーザー名を追加し、
上記の "あなたのユーザー名" と書いた部分を "@Audio" に変更します。
PAMの設定がうまく動作しているかどうかを確認するには、Renoise を起動して、
Preferences パネルのオーディオ・ALSA 欄にある "Realtime threads" オプションをオンにしてください。
もし RT スレッド・クリエイションが失敗している場合は次のような警告メッセージが表示されます。
79:名無しサンプリング@48kHz
09/11/03 02:57:17 B4dD0Nlv
>>76
>使ってるオーディオI/Oもちゃんと動いた。すげー。
何が動いたの?
9.04から upgrade したら途中でハング。起動不能に。
AMDだと駄目かと思ってintel機でも試したが、やはりハングアップ。
結局、両方とも新規インストールする羽目に。
相変わらず音I/F(M-Audio ProFire610)は使えない。以前と違って
認識だけはしてるみたいで、Jackでエラーは出なくなった。
80:名無しサンプリング@48kHz
09/11/05 08:05:34 k7ZgYj0E
NetWalkerにUbuntu Studio、入ってる?
81:名無しサンプリング@48kHz
09/11/06 01:00:24 +buZhHy2
>>79
確か2008年末に発売されたんだっけ?
ALSAのウェブサイトに対応サウンドデバイスのリストがあるよ。
(URLリンク(www.alsa-project.org))
まだノミネートもされてないね。。。新しすぎ?
私はE-MU 0404 USBってのを使ってる。9.04だとALSAとPulseAudioは無理でOSSだけOKだったけど、9.10はALSAが対応してくれたみたい。
(URLリンク(www.alsa-project.org))
それと、設定の「サウンド」がとってもわかりやすくなってる。
9.04は音を出すのに、設定の「サウンド」や「マルチメディア・システム・セレクタ」や「音量コントロール」
またはそれぞれのアプリケーションの設定の中から音が出る組み合わせを探す必要があったけど
9.10でだいぶ軽減されたね。もう完全に移行しちゃおうかな。
それと、9.10はRTカーネルが安定化したなーっていう印象。
以前は不意にカーネルパニックでシステムダウンが頻繁だった。装置との相性もあると思うけど。
82:名無しサンプリング@48kHz
09/11/06 01:05:53 +buZhHy2
>>80
入ってないよー。
NetWalker: URLリンク(www.sharp.co.jp)
OS: Ubuntu 9.04 (ARM版スマートブックリミックス、シャープカスタマイズ版)
CPU: Freescale Semiconductor社製 i.MX515 マルチメディア・アプリケーション・プロセッサ
メインメモリー: 512MB固定
ARMは32bitね。
入ってるのはUbuntuの方。Ubuntu Studioはその公式派生ディストリビューション。
aptitude経由でUbuntu Studioのパッケージも導入できるけど、マルチメディア編集するにはスペックが気になるところ。
83:名無しサンプリング@48kHz
09/11/06 01:06:41 +buZhHy2
>>77
Priorityを最大にしたら、いい感じ。さんきゅ。
84:名無しサンプリング@48kHz
09/11/06 13:09:53 gvEG9tTQ
>>82
80だけど、丁寧に教えて頂きありがとうございます。
85:名無しサンプリング@48kHz
09/11/07 01:21:33 cWQFkIsl
blogのRSSから、関西KOF2009というお祭りで
LinuxでDTMだそうだ。そっち方面の人、ヨロ。
86:名無しサンプリング@48kHz
09/11/07 08:59:58 TPOLDXIP
>>85
フリー&オープンなOSとDAWソフトでDTM音楽
11/7 14:35〜 (15 min)
講師:中村和志(K*BUG/JNUG)
主催:関西オープンフォーラム
今年10月末にリリースされたUbuntu Studio Linux9.10と、
これに収録されているaudourやhydrogen等のDAWソフトを使って、
ギターやベースの演奏を録音・編集・Mix downしていく様子を実演します。
調べてみたけど、15分かよw
ストリーム配信で見れそうだぜ。2時半・・・何とか見てみる。
URLリンク(k-of.jp)
87:名無しサンプリング@48kHz
09/11/07 13:18:12 ++dTGh09
ストリーム配信はこっちかな?
URLリンク(www.ustream.tv)
88:65
09/11/07 13:36:29 ++dTGh09
使っているペンタブの動作確認もできたし、オーディオまわりの相性、使ってるパソコンとの相性がいいので、メインHDを9.10にアップグレードしてみた。
9.04からのアップグレードはインストールDVDでやったんだけど、途中でフリーズ。
再起動したらRead Only File Systemになって敢えなくご臨終。。。
/homeは別パーティションにしてたから助かった。
9.04からアップグレードしたい人、気をつけてね。って言っても何に気をつけたらいいのかわかんないけど。
別なパーティション/ハードディスクに/homeのバックアップをお忘れなく。
オーディオI/Oからちゃんと起動音が聞こえるし、サスペンド/ハイバーネートできるし、快適。
Ubuntu日本語フォーラムだと9.10はオーディオまわりでトラブってる人がおおいみたい。
Ubuntu Studio 9.10も多いのかな?
89:名無しサンプリング@48kHz
09/11/07 14:37:41 ++dTGh09
そろそろ始まりそう。
90:名無しサンプリング@48kHz
09/11/07 14:40:03 ++dTGh09
もうJack Controlが起動してるね。
まずはレーテンシのお話。とってもいいかんじだって。
ドラムパートは打ち込んできたらしい。
サンプリングレートも選べると。
今日はデータ量を考えて、44.1kHz。
なんのオーディオI/F使ってんだろ?
91:名無しサンプリング@48kHz
09/11/07 14:42:22 ++dTGh09
DAWはArdour GTK+だね。
再生音が小さくて聞きにくいなぁ。
92:名無しサンプリング@48kHz
09/11/07 14:44:06 ++dTGh09
ベース、ギターは生演奏。
93:名無しサンプリング@48kHz
09/11/07 14:47:06 ++dTGh09
いやー、ひとりでやるの大変そう。オペレーターがいたらもっとスムーズにいくのに。
94:名無しサンプリング@48kHz
09/11/07 14:48:04 ++dTGh09
トラック作成は終了。これからミックスの作業ですね。
ArdourのMixerウィンドウを起動。
95:名無しサンプリング@48kHz
09/11/07 14:51:25 ++dTGh09
テンポ変更はテンポのバーでマウス右クリック。これにハマったらしい。
ノイズのフェードイン/アウトの紹介。トラックの折れ線グラフでdBの操作。
あ、うちの回線切れちゃった。無念。。。
96:名無しサンプリング@48kHz
09/11/07 15:06:42 TPOLDXIP
後はwavに書き出して終わりだったよ。
オーディオの再生音だけは何とかして欲しかったね。
多分、音楽系を想定してなさそうな集いなのが残念。
マイクで拾う説明と映像だけではわからん。
まぁ人前でプレゼンするのって大変だろうけどね。
97:名無しサンプリング@48kHz
09/11/14 18:19:14 Pky1TnqU
入力と出力を別々のI/F使うのはどうすんの?
サウンドI/Fを兼ねたギター用マルチZoom G2.1uから入力した
USBサウンドを、オンボのintel ICH HDサウンドに出力したい。
ALSAで、入力と出力をそれぞれ設定して緑の横三角(Play?)
アイコンをクリックして一見、走り出したように見えるが、
audourとか立ち上げるとフリーズしてしまう。
98:名無しサンプリング@48kHz
09/11/14 20:29:04 q1niA9bP
Ardourの話が出てきたのでたぶんJackも使ってるんだよね?うちのE-MU 0404 USBで試してみた。
Jack Audio Connection KitのSetupウィンドウのSettingsタブで、Input DeviceをI/F、Output DeviceをオンボードのIntelに指定。
Driverはalsa。この状態でStart。
systemのcaptureとplaybackを直でつなげたら、ちゃんとオンボードのintelで音が出たよ。
Ardourのフリーズもなかった。
Zoom G2.1u使ってんだよね↓
URLリンク(www.zoom.co.jp)
サンプリングレート周波数96kHz、量子化ビット数24bitがデフォみたいだから、Jackもそういう風に設定してあげてみたら?
サンプリングレート周波数はSettingsタブの「Sample Rate」ってとこで設定できるはず。
量子化ビット数って、どこで設定できるんだろう?わかる人いる?それともあんまり気にしなくていいのかな?
99:名無しサンプリング@48kHz
09/11/15 00:04:25 /f3tmx9D
アドバイスありがと。
フリーズするのはaudourではなく、jackの方。
直で繋いでたら使えたりしてたんだけど、audourを起動すると
jackがフリーズして、時にはOSごと落ちてた。
サンプリングレートは44.1kHzでやってた。
本来できるはずのことなんだということで試したら、サンプリング
レートは96kHzでも48kHzでも44.1kHzでも関係無くて、バッファ
サイズを64->512に増やしたら落ちなく成った。
同一I/Fなら16でも平気だったんだけどなぁ。
1日で解決しました。ありがとう。
100:名無しサンプリング@48kHz
09/11/17 02:02:11 uNveY0WJ
ubuntu studioに入ってるardourって、
LV2やVSTに対応してないのかなぁ?
101:名無しサンプリング@48kHz
09/11/20 16:18:14 jTnh9UN+
LMMSでVST読み込ませようとしたら、LMMSはコケてウィンドウが消えた後に、
別ウィンドウでプラグインが開いた・・・。
まだまだだな。
102:名無しサンプリング@48kHz
09/11/22 11:36:53 imv2lPS4
日曜だけど、カオス
103:名無しサンプリング@48kHz
09/11/26 15:35:24 XspV8aaN
URLリンク(www.xowave.com)
これ、どうやってインストールしたら良いか、誰か教えてください
104:名無しサンプリング@48kHz
09/11/29 22:47:38 enM2brcZ
一通りの導入方法は、同梱のREADME.Linux.txtにあるけど。
URLリンク(www.xowave.com)
からLinux版パッケージをダウンロード。
展開するとinstall.shっていうのがあって、たぶんこれがインストール用スクリプト。
端末を開いて、展開したディレクトリにcdコマンドで移動したら
sudo sh install.sh
パスワード聞いてくるから打ち込んでやると、インストールスクリプトが表示されて
This is the XO Wave Install/Update/Deinstall Script.
Continue [Y/n]:
とか
Would you like to Install, Update or Deinstall XO Wave?
Install, Update, Deinstall [I/u/d]:
Do you Agree to the License? [N/y]:
とか聞いてくるんで、適当に答えるとインストールされるのかな。
うちの環境だとライブラリがどーので駄目だった。
105:名無しサンプリング@48kHz
09/11/30 00:23:30 hENHI6Tm
ありがとうございます。
レス頂く前にReadmeに気付きました。
が、うちでもライブラリがどーのでダメでした・・・。
106:名無しサンプリング@48kHz
09/12/04 00:48:30 yawRuRo5
映像を同期させて音楽編集したいなら、xjadeoっていうのがあるよ。
Ubuntu Studio 9.10からデフォルトでインストールされるようになったみたい。
jackが同期をコントロールするから、これまでの音楽編集と同じく使える。
107:名無しサンプリング@48kHz
09/12/06 23:30:12 6Y/lmleN
LADSPAのComb FilterおよびComb Splitterってどんなプラグインなのか、分かる人いませんか?
108:名無しサンプリング@48kHz
09/12/07 01:00:22 P6BRri0w
Comb Filterはググればそれなりに出てくるが、
Splitter?何をどう櫛型に分割するんだろう?
まぁ、出音が良ければ、それでいいじゃん。
109:名無しサンプリング@48kHz
09/12/07 12:02:25 8ZvmzHWr
うーん。なんか音に対してどういう効果があるか理解してないと、次に使えないような気がするんだよね。
これ見て理解できた。そもそもCombが「櫛」ってことがわからなかった自分の英語力にがっかりでした。。。
URLリンク(www.youtube.com)
110:名無しサンプリング@48kHz
09/12/07 14:25:28 RBMDUOn3
って言うか、今時comb filterを知らないとは…。
大昔のアナログTV時代から、画質改善の為に東芝とかから
comb filter使ったTV出てるじゃん。信号の分離(split)
なんかによく使われてる。
111:名無しサンプリング@48kHz
09/12/10 05:20:03 h1JsRZWQ
IEEE1394オーディオI/Fがjack(ffado)経由で使えた。しかも音質が
良い希ガス。audourでマルチトラック録音/再生出来た。素晴らしい。
しかし、聴き専モードで単純に.mp3や.m4a、.flvファイルの
再生ってどうやるの?
mpg123もmplayerもtotemも、jackdが起動してるとコンフリクトして
使えないんだが。jackdに対応したメディアプレーヤって、どんなのが
有るの?
112:名無しサンプリング@48kHz
09/12/10 22:15:15 U43Fshz/
Audaciousの設定を変更して、Jack対応にするとか
113:名無しサンプリング@48kHz
09/12/11 00:28:35 iuVgCSyS
アプリによっては、ここに書いてあるやりかたでいけるはず。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
114:名無しサンプリング@48kHz
09/12/11 02:12:21 r0Lky92q
>>112
audaciousだと、m4aやflvに対応してなかったような。
>>113
今のubuntu studioには既に、libasound2-pluginsは
含まれてるみたいだが、pjackなPCMデバイスは認識されない…。
115:名無しサンプリング@48kHz
09/12/11 02:25:59 iuVgCSyS
>>114
ubuntu謹製のlibasound2-pluginsからは該当プラグインが外されてるので、
自前でビルドしるって話だと思う。
116:名無しサンプリング@48kHz
09/12/11 13:14:48 r0Lky92q
なるへそ、理解。
マンドクセ…。
117:名無しサンプリング@48kHz
10/01/11 14:59:24 bnbGYLO0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
コンピュータそんなに詳しくないんだけど、記述を更新してみました。
ツッコミとかもらえたら嬉しいです。
118:名無しサンプリング@48kHz
10/01/11 22:23:46 g2phjJm9
乙!
即時処理は、無理に訳さず、リアルタイム処理で良いと思う。
待ち時間ではなく、遅延時間(レイテンシ)だね。
119:名無しサンプリング@48kHz
10/01/14 00:15:17 e5rv9PpP
> 118
どうもありがとう。
その部分は、2008年5月1日(木)13:54に、Luixxiulさんが翻訳したままの文書を残してあります。
確かに、修正をしたほうがいいですね。
以下はどうでしょう。私的には漢字で表記されていた方がイメージが沸きやすいと思っています。0
即時処理=即時処理(リアルタイム処理)
待ち時間=遅延時間(レイテンシ)
「デフォルトでインストールされたソフトウェア」を「プリインストールされたソフトウェア」にするべきかどうか悩んでます。
それほどコンピュータの知識がない私からすると、単語「プリインストール」は難しいように思えます。
読み返してみると、項目「特徴」にカーネルの記述しかないのも、ちょっと寂しいところですね。
それも文面を考えてみますね。
ツッコミ大歓迎です。
編集合戦は避けたいので、ここでの議論の成果を私が書き込むということにしたいと思います。
その点も踏まえて、ご協力をお願いします。
120:名無しサンプリング@48kHz
10/01/17 07:47:32 iVL87rfS
デフォルトでGUIが立ち上がるので、GUI起動しないようにしてディスプレー外した
制御は全部別のノートPCからCUI経由でやってる
まあ聞き専だけど
121:名無しサンプリング@48kHz
10/01/17 15:51:13 3ugr8S8J
>>119
私も詳しくないけど
即時処理(リアルタイム処理)
遅延時間(レイテンシ)
でいいと思った。
用語をそろえるために
>Jack Control - 低レイテンシなサウンドサーバJackのコントローラ
を
>Jack Control - 低レイテンシな(低い遅延時間の)サウンドサーバJackのコントローラ
にしてみてはどうか、と思った
あと詳しくないんで良くわからないけど
>リアルタイムオペレーティングシステム
って良く使われる言葉なのかな…
「リアルタイムカーネル」っていう単語のほうが良く
目にするような気がする
あと英語版項目のスクリーンショット(ログイン画面)載ってるのを
日本語版にひっぱってこれたらいいな、と思った。
122:121
10/01/17 15:53:40 3ugr8S8J
追加
>デフォルトでインストールされたソフトウェア
は「標準でインストールされたソフトウェア」は?
プリインストールはたしかに初心者には
難しいだろうので避けた方が良いと思った
123:121
10/01/17 15:56:42 3ugr8S8J
「低い遅延時間」のより「短い遅延時間」
のほうがいいかも
124:117
10/01/17 22:26:17 zM/sdomM
>>121-123
どうもありがとう。私も手探りで校正作業をしているので、間違った記述をしないかどうか心配。。。
「リアルタイムオペレーションシステム」はWikipediaにその項目があるので、使いたいと思っています。
「標準でインストールされたソフトウェア」、その表現ぴったりきますね、グッジョブ!!
ログイン画面はたぶん標準パッケージのどこかに同じ画像データがあると思うので、差し替える方向で考えてみます。
寄せてもらった意見を参考に、「特徴」節だけ校正してみました。
ASIOやCore Audioと比較する文言をどうしても出したかったので、カーネルに関する記述は分離。
こんなのでどうでしょう?日本語としておかしなところがあったらご指摘ください。
「特徴」
先述のとおり、Ubuntu Studioはマルチメディア(音楽・映像・画像)編集に特化しており、そのためのソフトウェアを多数、標準でインストールする。
また、リアルタイムカーネル(RTカーネル)を用いることで、ソフトウェア処理の実行遅延時間(レイテンシ)を劇的に短縮し、それらソフトウェアが即時処理(リアルタイム処理)を行うことを可能としている。
テーマについては独自のアートワークに基づき、Ubuntu標準の茶色と橙色のものではなく、青と黒で構成されたものを用いている。
「リアルタイムカーネルと短い実行遅延時間(低レイテンシ)」
実行遅延時間(レイテンシ)の短縮は、WindowsではASIOドライバ、Mac OS XではCore Audioドライバ (Mac OS X以前はSound Manager) で実現している。
Linuxはカーネルがドライバを含む構造(モノリシックカーネル)となっているため、リアルタイムカーネルとすることで実現している。
このカーネルは、通常のLinuxカーネルにCONFIG_PREEMPT_RTパッチを適用したものであり、通常のLinuxカーネルはこのパッチを適用することでリアルタイムオペレーティングシステムとしての性能を発揮するようになる。
その他の節はこの節が終わってから校正しますね。
125:117
10/01/17 22:31:30 zM/sdomM
それと、外部リンクに「Renoise Gate」の以下のURLを紹介したいかなと思ってます。
Ubuntu Studio 導入ガイド (日本語化)
URLリンク(reg.s63.xrea.com)
私もインストールの際、とってもお世話になったひとりなので。
特定ソフトウェア=Renoiseの宣伝になっちゃうかもしれないけれど、とてもよく解説されたページで、私はこれ以上の日本語によるインストールガイドを見たことがありません。
紹介するだけの価値はあるんじゃないかなと考えています。
126:121
10/01/18 16:01:54 V3Gmq2C1
>>124
特に日本語としておかしなところは無いと思う
Renoiseの事は宣伝とか気にしなくて
載せてしまって良いかと。
127:117
10/01/21 22:15:10 FASWxsFg
ubuntu-jpにもメール投げときました。
「その他の節はこの節が終わってから校正しますね」と書きましたが、次の「インストール」節に行きたいと思います。
が、気になるのは「グラフィカルなインストール環境も用意されていない」っていう記述。
ディスプレイにちゃんとメッセージが表示されるし、キーボードでカーソルを動かしたり、文字を入力したりできるので、十分グラフィカルじゃなかろうかと思ってます。
「インストール用メディアからブートして、表示されるテキストに従って操作をすれば、ちゃんとインストールができる」って感じの記述に改めたいと思います。
128:117
10/01/21 23:15:25 FASWxsFg
インストール節を考えてみました。
「インストール」
Ubuntu Studioは、isoイメージファイルの形で提供されている。
使用者はまず、ダウンロードしたこのファイルからブート可能なディスクを作成し、そのディスクからコンピュータを起動してインストール作業に入る。
インストール作業は、画面に表示されたメッセージに従ってキーボードで操作を行うことで進行する。
9.10が公開された現在でも、Ubuntu Studioのisoイメージファイルのサイズは1GB以上であり、標準的なCD-ROMの記憶容量を超えている。
そのため、ブート可能なディスクはDVD-ROM、もしくはUSBやネットワークで起動するディスクに作成する必要がある。
既にUbuntuをインストールしてあれば、インターネット経由でパッケージ「ubuntustudio-desktop」を導入することでもインストールできる。
作文してたら、私の文書って訳文っぽいなとつくづく。
参考にした英文(一部仏文)はあるけど、いちから自分で文書作ったはずなのに、おかしい。。。
129:名無しサンプリング@48kHz
10/01/22 03:36:19 HN6ezQBF
>>127
いや、それはテキスト インストールであって、決してグラフィカルとは
言わない。個人的にはインストーラはテキストの方が好みなので
かえってOKなのだが。でないと、新し過ぎるグラボが載ってるマシン
なんかは、プロプラなデバドラに載せ替える以前に、インストーラが
ハングってインストール出来なかったりするから。
>>128
細けぇことは気にスンナ。IT分野は日進月歩で進化するので、あんまり
頑張り過ぎると更新に追い付いていけなくなる。
ところで9.10の日本語IMEって、aptパッケージはまだ用意されてないの?
130:名無しサンプリング@48kHz
10/01/22 10:57:36 AX9PMNQT
sonar6からの乗り換え考えてるんですけど
ソフトシンセとかエフェクト類はどんなの使えるの?
だれかデモとか聴かせてくれると嬉しい
131:名無しサンプリング@48kHz
10/01/22 23:40:53 5mZe01J+
>>128
英文の翻訳でかなり気を使ってるみたいだけど
あんまり気にしなくていいと思う。
英語版の記事に書かれていることを
絶対視しすぎているかも。
wikipediaには2003年から参加してるけど、
当時は日本語版の記事数が1万にも満たなくて、
日本語版の記事作る前に、英語版の記事も無かったから
英語版に新規記事立てたことがある。
自分が作った英語版のその記事の書き加えられぶり
を見てて思うのは、
英語版の項目書いてる人間も
日本語版と同じで適当なこと書き散らしてるだけ。
ソース不明とか確認が未徹底とか良くある。
自分で良いと思ったことを書いたらいいと思う。
あんまりUbuntuStudioに関係ない話でゴメン
132:名無しサンプリング@48kHz
10/01/23 15:00:11 TgCND9N7
>> 130
ソフトシンセでよく使ってるのは「Qsynth」。サウンドフォントをロードして動くタイプのソフトシンセ。
「Hexter」ってのはYamaha DX7のエミュレータ。DSSI (WinのVSTiにあたる)のひとつで、スタンドアローンでも使える。
「ZynAddSubFX」ってのもデフォでインストールされてるけど、いまいちよく使いこなしてない。プリセットがいろいろあって、それに自分で好きなエフェクトを付け足して使う感じ。
自分で音作りがしたくて「amsynth」ってのをインストールしたら、レポジトリのパッケージにはバグがあって動かなかった。Andrea PiccinelliさんのPPAでちゃんと動くパッケージを配布してる。
「bristrol」っていうのはいろんな歴代ソフトシンセ(MoogとかHammondとか)のエミュレータなんだけど、これもレポジトリのパッケージにはバグがあって動かない。
lya BaryginさんのPPAでちゃんと動くパッケージを配布してるから、そっちを使うといいよ。起動は端末で「startBristol」。オプションはmanコマンドを参照。
これ以外にもあるみたいだけど、インターフェースが私にはよくわからなくて使ってないです。
「Rosegarden」をインストールすると、「Synth Plugins」で10弱くらいのDSSIシンセが使えます。こいつらがスタンドアローンで動かせたらいいんだけど、方法がわからん。
エフェクトは、基本的なもの(コンプレッサー、イコライザー、リミッター、マキシマイザー、マルチバンド・コンプレッサー、ディレイ、リバーブ、コーラスなど)はひととおりLADSPAで揃ってます。
ギターエフェクトは「CreoX」がいいみたいよ。
WinのVSTとかVSTiは、「dssi-vst」とか「Juno」とか「fst」をVSTホストにして使えるようです。試したことないけど。。。
LMMSは「lmms-vst」っていうパッケージを含んでいて、Win用VSTやVSTiが使えます。これもすべてのVSTが使えるかどうかわかんない。
こんなとこかしら。
133:117
10/01/24 23:17:30 kqinH1VL
>>131
そういうことであれば、ばりばり書きますよ!!
音楽編集にオーディオ・インターフェースといったハードウェアは欠かせないかなと思いますので、以下の節を追加します。
ハードウェア(デバイス)の利用
ハードウェア(以下、デバイス)は特に音楽作成において使用頻度が高いが、Ubuntu Studioでは、USB、IEEE 1394 (Firewire)、MIDIインターフェースで接続されたオーディオ・インターフェース、MIDIコントローラが利用できる。
ALSA、JACKともにMIDIポートを持ち、ポートとデバイスを接続するためののユーティリティ・ソフトウェアがインストールされている。
オーディオ・インターフェースはALSAドライバが対応しているデバイスのみ利用可能である。
ALSAのウェブサイトにおいて、対応しているサウンドカードやオーディオ・インターフェースの一覧を公開している。
(URLリンク(www.alsa-project.org))
134:名無しサンプリング@48kHz
10/01/25 00:41:56 kjjkm8/T
>>111
ubuntu studio、最近インストールしてみたので、pulseとjackを共存させる方法
メモ作成しました。たしかにめんどくさいですね。
ハードウェア性能のせいかもしれませんがjackとLMMSは非常に相性が悪いです。
RTなし
URLリンク(hirano.blog.shinobi.jp)
RTあり
URLリンク(hirano.blog.shinobi.jp)
135:名無しサンプリング@48kHz
10/01/25 00:49:28 kjjkm8/T
連続で失礼。URLおかしかったので訂正。
RTなし
URLリンク(hirano.blog.shinobi.jp)
RTあり
URLリンク(hirano.blog.shinobi.jp)
136:117
10/01/26 00:45:01 hyuz5qMf
思ったんだけど、133の文書の最後の方、これだとUSB接続のオーディオI/Fの説明にしかなってないかも。
私はUSB接続のオーディオI/Fしか持ってないもので・・・。
Firewire接続のオーディオI/F使ってる人いませんか?
FFADOとかJACKとかALSAの接続ってどんな感じになってます?
137:名無しサンプリング@48kHz
10/01/26 12:23:14 HbS/zcxz
持ってます。
JACKでALSAからFFADOに切替えて使います。
つまりALSA(やOSS)と併用はできません。IEEE1394音I/Fから入力
して、ALSAなオンボ音から出力するとか出来ません。
ALSA対応なUSB音I/Fなら出来るんだけどね。
遅延問題に関しては、IEEE1394音I/Fが笑っちゃうぐらい優秀。
138:名無しサンプリング@48kHz
10/01/26 16:13:23 i2FnVFLv
>>137
さんきゅ。やっぱIEEE1394って優秀なんだね。USBは、遅延問題ではIEEE1394には敵わないけど、JACKなしALSA単独で音が出るのが利点かな。
Youtubeとかニコニコとかの音声を拾ったり、VLCとかTotemの音声出力も拾えてます。
以上、まとめてみました。
特徴 ドライバ JackのDriver 対応機種確認
USBのもの JACK経由しなくても音声入出力可 ALSA alsa URLリンク(www.alsa-project.org)
FireWireのもの JACK経由で音声入出力可 FFADO firewire(or freebob?) URLリンク(www.ffado.org)
これ、文書にするの難しいなぁ。いっそのこと、表にしてしまおうか。
139:117
10/01/26 16:17:03 i2FnVFLv
138は117が投稿してます。
ちゃんと列を揃えた表にしたのに、レイアウトが崩れてる。。。
全角スペースならどうだろう?
特徴 ドライバ JackのDriver 対応機種確認
USBのもの JACK経由しなくても音声入出力可 ALSA alsa URLリンク(www.alsa-project.org)
FireWireのもの JACK経由で音声入出力可 FFADO firewire(or freebob?) URLリンク(www.ffado.org)
140:名無しサンプリング@48kHz
10/01/27 05:46:29 piYK4D+7
2chの掲示板スクリプトって、スペース勝手に加工するので無理に整形
せず、CSVファイルにするか、いっそ直接wikiに書いてしまえ。
しかし国産の音I/Fのサポートがショボいなぁ。
141:名無しサンプリング@48kHz
10/01/27 09:10:03 01j0j3ZA
問題発生したときソースが全部英語だから探すの大変だよ。
142:名無しサンプリング@48kHz
10/01/31 23:43:10 0zLtoxbE
「ハードウェア」節の完成稿です。
MIDIコントローラやUSBオーディオ・インターフェースに関する記述は、これで十分でしょうか。
他に書いた方がいいこと、ありますか?
デバイス(ハードウェア)の利用
音楽編集においては、USBやMIDIインターフェースで接続されたMIDIコントローラ、USBやIEEE1394 (FireWire) で接続されたオーディオ・インターフェースが利用できる。
MIDIに関しては、ALSA、JACKともにMIDIポートを持ち、ポートとデバイスを接続するためののソフトウェアがインストールされている。
USB接続のオーディオ・インターフェースはALSAドライバが対応するデバイスを、IEEE1394 (FireWire) 接続のものはFFADO (旧freeBoB) ドライバが対応するデバイスを利用することができる。
ALSAやFFADOのウェブサイトにおいて、対応しているデバイスの一覧を公開している。
(表組み予定)
オーディオI/F 特徴 ドライバ JackのDriver 対応機種確認
USBのもの JACK経由しなくても音声入出力可 ALSA alsa URLリンク(www.alsa-project.org)
IEEE1394のもの JACK経由で音声入出力可 FFADO firewire(or freebob?) URLリンク(www.ffado.org)
映像編集では、デジタルビデオカメラをIEEE1394 (i.LINK) やUSBで接続、ソフトウェア経由でデータを保存する、USBで接続したウェブカメラからの映像をソフトウェアを使って撮影するといった使い方が可能である。
画像編集では、ペンタブレットを使うこともできる。この場合、Linux Wacom Projectが提供するドライバが対応しているデバイスのみ利用可能である。また、それ以外のデバイスも有志によるパッチで利用可能な場合がある。
143:117
10/02/01 12:42:50 +VB8X9v5
Wikipedia更新しました
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ソフトウェア一覧は行数が多く、こちらに投稿できませんでしたので、直接Wikiの方を更新しました
音楽関係ソフトのうち、MuseとかBeastなどのシーケンサは使ったことがないので、使ったことのある人、加筆をお願いします。
映像・画像関係は充実したと思います。
144:名無しサンプリング@48kHz
10/02/01 18:06:25 BgfBQzXV
>>143
乙。
とても良い記事になったね。
英語版より充実したりっぱな記事だ。
JACKは赤字になってるけど記事ありますよ。
↓JACKの記事
URLリンク(ja.wikipedia.org)
145:117
10/02/02 01:27:18 rgIPNhHe
ペンタブレット系のドライバとか調べてたらこんな時間になってもうた。
追記して、と。これでとりあえずひと安心。
>>144
どうもありがとう。どっかにまとまった情報があったら便利だなってずっと思ってたから、思い切ってやってみたよ。
アンカーはつけてないので、そこは気づいた人が追記してくれたら嬉しいな。
さーて、明日からまた製作だ。がんばろうっと。
146:名無しサンプリング@48kHz
10/02/02 21:03:01 VPBsMSy3
おおこれは凄い
有志乙
147:名無しサンプリング@48kHz
10/02/02 22:23:12 sw4euMFu
こんなの見つけたけど
あらゆるシーンで使えるDAW「energyXT」最新ベータ版
URLリンク(www.dtmm.co.jp)
URLリンク(www.energy-xt.com)
148:名無しサンプリング@48kHz
10/02/02 23:30:22 2/IV3rTW
Ardor GTK+をチューンしてるんじゃなかったっけ?
いろいろ改良されてるみたいだから、これがArdor GTK+にフィードバックされてくれたら嬉しいけれど。。。
!?VSTプラグインも使えるみたい。Linux版もだったらすごいぞ。
149:名無しサンプリング@48kHz
10/02/03 01:46:10 GVqZ0FZ7
GJ! & 乙。
何かみ な ぎ っ て き た !
150:名無しサンプリング@48kHz
10/02/03 02:23:37 P/QjY7KF
VST使えるの?期待あげ
151:名無しサンプリング@48kHz
10/02/03 02:25:48 P/QjY7KF
ProToools以来の革命が来るのかな。
安定してたらみんなレコーディングに使い出すだろうな
152:名無しサンプリング@48kHz
10/02/03 04:52:06 MvSy6pvm
>>117
素直に乙!
>>147 以降
何を勘違いしてる
energyXTも知らんのか…
153:名無しサンプリング@48kHz
10/02/03 19:26:29 60KRRGy+
energyXT使ってるけど、わりと気に入ってるよ。
シンセからエフェクトから、簡単なものだけど一通り揃ってて、
winと同じデータが使いまわせるのは便利。
>>147~151 VSTは当然ながら、win上でしか使えない。
FSTとか使ってやればなんとかなるのかな。試してないけど。
すぐ革命とか言っちゃうのは頭悪い感じがする。
154:名無しサンプリング@48kHz
10/02/03 22:12:13 MvSy6pvm
>>153
URLリンク(energyxt2.wikidot.com)
このページのリンク集のLinux版VSTなら使えるでしょ。
少ないけどね。
155:名無しサンプリング@48kHz
10/02/09 19:54:42 CpnftEOI
よくわからんけどこれよく名前が挙がるうんこ色のLinuxとは違うものなの?
156:名無しサンプリング@48kHz
10/02/09 20:02:40 9WIfxmxj
詳しいヤツが頑張ればうんこと同じになるよ。質問の意味が読み取れんからこれ以上答えられんが。
157:117
10/02/10 00:39:32 67r2VMz9
うんこ色のLinux(Ubuntuね)のとは違うものだよ。プロジェクトとしては一緒だけど。
Ubuntuプロジェクトの成果(ソフトウェアとかコミュニティとかネームバリューとか)を利用して、よりマルチメディア編集に特化するように構成しているものって説明になるかな。
もともとがマルチメディア編集用にセットアップされているから(詳しくはWikipediaへ)、そのセットアップを剥がしていけばUbuntu(うんこ色Linux)にもなります。
まぁその場合は、Ubuntuを導入した方がてっとり早いけど。
Ubuntuの茶色と橙色のアートワークって結構好き。コンピュータというよりもアコースティックって感じがして、親しみが持てる気がする。
158:名無しサンプリング@48kHz
10/02/21 13:20:02 sLTUpAD4
ALISAとJACKはどう違うの?
超初心者ですんません。
159:名無しサンプリング@48kHz
10/02/21 22:30:53 wcSYAv2E
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
wikiれ
160:名無しサンプリング@48kHz
10/02/21 22:45:27 sLTUpAD4
リンクありがとうございます。正しくはALSAですね。
ALSAの元でJACKは動作するという事でよろしいでしょうか?
161:名無しサンプリング@48kHz
10/02/22 04:43:46 KAQCneRT
wikiのどこを見たと言うのか…。
馬を水飲場に連れて行くことは出来るが、水を飲ませることは出来ない…と。
162:117
10/02/22 11:21:56 /8hr+2iS
WikipediaのUbuntu Studioの項目を執筆した者なんだけど、160もあながち間違いとは言えないかも。
PCIとかUSB接続のものや、マザーボードに直で載っかってるサウンドデバイスなんかは
ALSAがドライバになってUbuntuで使えるようになっているから、こういったデバイスを使っている限りは160の理解でおk。
ただ、Firewire接続のものはALSAは対応してない。FFADOっていうFirewire専用ドライバがあるから、こちらで動かす。
この場合、JACKはFFADOの元で動作させる必要があるし、FFADOもJACKなしでは動作しないらしい。
JACKは「Audio Connection Kit」だから、「複数のオーディオ・デバイス(MIDIコントローラ含む)と複数の音楽系ソフトウェアをつないで同期させるのを実現する」ためのツールだね!
163:名無しサンプリング@48kHz
10/02/23 11:42:59 WDLNXEpv
今の時代、貧乏人でもWindowsXPぐらいなら手に入るだろ
164:名無しサンプリング@48kHz
10/02/23 17:31:35 /y/1FuaT
>>163
貧乏だが、既にXPの環境はある。そういうことじゃないんだよ。
165:名無しサンプリング@48kHz
10/02/26 15:04:56 IlzOhUts
まだインスコもしてないんだけど
Ubuntu Studioでバリバリ音楽制作してるぜ!
って人いる? どうせ趣味のDTMなんで、どの程度実用的なのか
によってはUbuntu Studio縛りでの音楽制作ってのも面白そうだ
と思ったんだけど。
166:名無しサンプリング@48kHz
10/02/26 22:17:41 y2QhIQVA
リバーブのplug-inは最高!レキシコン並だ!
167:117
10/02/27 01:29:01 87gOVwc7
>>165
すまん。ここはDTM板なのだが、実を言うと、私はグラフィック中心なのだ。しかもアナログ。
アナログ→Xsane→GIMP painter-で修正、変換。
またはBlender、Synfig Studio→Avidemux→Kdenliveで映像作成。
>> 166
いえあ!!LADSPAもなかなかいいっしょw
そのうち共同プロジェクトとかやってみたいなぁと思う今日この頃。
168:名無しサンプリング@48kHz
10/02/27 11:02:22 FepGisow
これ見た?
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
169:名無しサンプリング@48kHz
10/02/27 13:15:47 twjnOxsu
>>168
こういうのって、なんで普通にやらずにこんな変なノリなの?
真面目にやるのが恥しいの?
170:名無しサンプリング@48kHz
10/02/27 16:09:10 wA4CIBsA
敷居の低さをアピールしようとして盛大に空振った
といったところか
171:117
10/02/27 23:47:28 Vq3gZuIq
結局、何も製作してないのね。くっちゃべっておしまいか。
こういうアピールの仕方は、製作環境のアピールとしては逆効果な気がする。
このスレの住人でなにか製作してみようか?
172:名無しサンプリング@48kHz
10/02/28 00:39:00 3cvJSX2H
>>171
いいねー。明日休みだから何か作ってみよう。
とりあえず今からダウンロードする
173:名無しサンプリング@48kHz
10/02/28 02:42:36 tKUHBUcx
ファイルの共有はUbuntu Oneが使えるのかな?
174:名無しサンプリング@48kHz
10/02/28 07:54:03 wuDiO4xL
また初心者的質問ですいません。
過去に作ったMIDIファイルをPCだけで演奏する
一番手軽な方法を教えてください。
175:名無しサンプリング@48kHz
10/02/28 12:12:55 2Nmi/VIP
クリックする
176:130
10/02/28 15:01:16 Yvn8Ct9d
>>132
超ごめん
レス付いてるの 気づかなかった
ありがとうね
177:名無しサンプリング@48kHz
10/03/03 09:39:08 0Qw4ID2/
ageたっていいじゃない
178:名無しサンプリング@48kHz
10/03/06 21:02:40 JZKoS86p
JAMinってどうなのかな?
なんか見た感じ多機能なEQのように思えるんだけど、あんまり評判とか聞かないんだよな。
179:名無しサンプリング@48kHz
10/03/06 23:50:26 OTXGtuSq
EQとマルチバンドコンプにしか見えないが・・・?
180:名無しサンプリング@48kHz
10/03/07 08:07:05 +dIN7An/
専門スレで名前も出てこないのはなんでかなと。
181:名無しサンプリング@48kHz
10/03/15 23:33:19 SgLLVixq
ecolinuxばりに余計な物が削られてるubuntu studioがあればいいのに。
182:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 07:55:55 3UfnUQOx
そこまで求めないけど、少なくともCD-ROM 1枚に収まって欲しかった。
それと日本語入力がオカシいのは直らないの?
183:名無しサンプリング@48kHz
10/03/16 20:20:01 2AyacmUU
つATOK X3
現状のOSSの日本語IMじゃそんなもんだよ
184:名無しサンプリング@48kHz
10/03/17 02:10:34 j5lohNmo
おいくら?
185:名無しサンプリング@48kHz
10/03/17 02:37:08 hQkdfzlC
変換効率じゃなく、デフォだと半角/全角キー押してIME呼び出しても
ubuntuみたいに日本語入力ではなく、studioはタイ文字か何か
宇宙語入力モードに成ってしまう。
186:名無しサンプリング@48kHz
10/03/17 05:13:54 3VrDHs1Z
インストールしたら、まずシステム>システム管理>言語サポート
187:117
10/03/17 11:39:08 gu4r+asz
>186
それ確かに必須だね。wikiに加筆しておこうかな。