09/01/19 18:02:25 yAmC6pYQ
バッテリーでできることはkontaktで全部出来るの?
751:名無しサンプリング@48kHz
09/01/19 18:04:58 s6XS4hax
いや、バッテリーなんてマニュアル読んだこともねーからしらねーし。
同じ質問何回もしたけどスルーされまくったから「できないんだろう」と思いこむ事にしただけ。
752:名無しサンプリング@48kHz
09/01/19 18:12:19 yAmC6pYQ
もしkontaktで全部出来るならK5はぼったくりというか
商売上手というか
753:名無しサンプリング@48kHz
09/01/19 18:17:42 zreE2Bku
>>746
KORE2階に行ってくるわww
754:名無しサンプリング@48kHz
09/01/19 18:21:10 LwGWnuZO
AUDIO KONTROL購入しました
入力した音がすごく小さいのですかこんなもんなんでしょうか・・・
755:名無しサンプリング@48kHz
09/01/19 20:52:41 SSCL1n92
この手はFxpansionーGURUが先発だし、現在GURU2開発中らしいし。
( ´∀`)つ Maschineゴミ
756:名無しサンプリング@48kHz
09/01/19 20:54:02 X/dP7EqJ
お客さん、いっときますがマシーンではなくマッスィーンですよ!
757:名無しサンプリング@48kHz
09/01/20 00:21:44 CQOgBimo
>>740
sp555買おうかどうしようかと思ってたから、そいういう風に使えるなら買いだなぁ
758:名無しサンプリング@48kHz
09/01/20 00:53:59 GTPF643X
>>754
俺もつかってるけど、特に問題ないよ。
ミキサー -> AK1で ふつーのシンセとかCDとかレコードとりこんどるよ。
INPUTのレベル調整ツマミ(LINE)はちゃんとチェックした?
AK1はてっきりNIの忘れ去られた存在になってると思ってたから、
今回のvista 64bit 用アップデートは嬉しい。 もうちょいで窓から投げ捨てる
ところだったよ。
759:名無しサンプリング@48kHz
09/01/20 03:01:57 Xu4OkvQq
Koreコントローラの設定突っ込んでいじってみたら、各パラメータごとに数値の上限と下限決められるだけじゃなく
ツマミの回転角まで指定できるのね。
アナログシンセのツマミと同じ感覚でいじりたい場合は270(度)にしたり
ウェーブセレクトツマミとして使う場合は2000とかに拡げて狙った波形No.行き過ぎないようにしたり。
ここまで自分好みに設定できるコントローラもそうそう無い。
本体LCDドット数が少なすぎるのが難点なのと、ツマミが16個くらいあって汎用MIDIコンとしてもすぐ使えるようになればもう無敵。
760:754
09/01/20 08:36:51 pT5d0nTS
>>758
前面のインプットつまみは最大にしてるんですけど・・・
ギター直結したときもミキサー経由で入力したときも音が小さくて・・・
もう少しいじってみます
761:名無しサンプリング@48kHz
09/01/20 09:45:08 81l/iKn4
>>760
Line/Inst Switch
762:754
09/01/20 09:52:50 pT5d0nTS
>>761
もちろんチェック済です
ミキサーの音量を一緒にして前に使ってたRoland UA-25とくらべてみたけど
格段に音の大きさが違う感じです・・・
うーんとりあえずドライバ入れ直してみます。
763:名無しサンプリング@48kHz
09/01/20 12:23:48 81l/iKn4
んー、音が小さいてのはDAWのメーターはどうなってる?
DAWのインプットモニタでピークまでもっていけるなら入力段の原因じゃなく、単純にモニターの音量上げろって話になる
764:名無しサンプリング@48kHz
09/01/21 16:30:41 b7WgbarN
つーか
KOREサウンドパックの音色で
アタック、リリースを調節できないの結構あるけど、
あれ何考えてんの??
リリースがクソ長いパッド音とか
使えるとこ限られるだろ・・・
765:名無しサンプリング@48kHz
09/01/21 16:37:53 C4SmcMns
>>764
K5買いなさいってことだろ
766:764
09/01/21 16:47:48 b7WgbarN
>>765
それはあんまりだよ・・・orz
エンベロープ調整、レガートON・OFF、
こんな当たり前の事が出来ないってわかってたら
だれもサウンドパックなんか買わないと思うんだけど・・・
買ってみてビックリ、ある意味詐欺だよな。
767:名無しサンプリング@48kHz
09/01/21 17:43:26 qUpmFku/
じゃぁ訴訟でも起こせば?w
世界で笑い者になれるよ。
768:名無しサンプリング@48kHz
09/01/22 01:24:42 fUMEaVsW
いや、俺はもってないけどそれはさすがにひどい仕様だな。
訴訟はおおげさだがw
769:名無しサンプリング@48kHz
09/01/22 01:40:44 qofxP7U0
例えばkoreのサウンドパック買ったら該当するシンセからもそのプリセット立ち上げられるの?
770:名無しサンプリング@48kHz
09/01/22 02:12:04 jVxqPbXS
当然
771:名無しサンプリング@48kHz
09/01/22 02:50:05 s7JlHKiF
そうなの?
マッシブとマッシブのサウンドパック持ってるけど、
飽くまで別モンあつかいじゃね?
772:名無しサンプリング@48kHz
09/01/22 05:04:04 D1vlq1QI
>>771
マニュアルの後ろのほうに互換性について載ってるよ
ちゃんと各ソフトシンセごとにKOREサウンドフォルダも別けてくれるし。
773:771
09/01/22 10:50:35 nt1aCl0x
>>772
ホントだ、サンクス。
これからして、KOREってほんとNIシンセありきなんだなと思う。
ENVのパラメータすらないサウンドパックの音色を見てると、
シンセを買えと誘導してるんだな、と。
774:名無しサンプリング@48kHz
09/01/23 00:14:06 ilHnKEqz
FM8で遊んでたらドコ触ったのか分からないけど、「Browser」ってので音色が選べなくなっちゃった・・・
「Browser」画面にFM7やFM8のフォルダが表示されて、それを選んだりフォルダの階層を辿って行くと音色がようやく選べる
元の「Browser」ってのに戻したり出来ないのかな?
教えてエロい人
再インストールでもダメだたorz
775:名無しサンプリング@48kHz
09/01/23 00:27:45 eYqWjxKR
「 Sounds 」 クリックじゃアカン?
776:名無しサンプリング@48kHz
09/01/23 10:20:05 Dgq3xTqv
割れ丸出しの質問だな。
777:名無しサンプリング@48kHz
09/01/23 10:53:47 ilHnKEqz
>775
お!直りマシタ!
ありがとう、愛してる!
778:名無しサンプリング@48kHz
09/01/23 10:56:28 ilHnKEqz
>776
ん、割れって保証は?
俺のPCの中身みた事あんの?
違うかったらどうすんの?
779:名無しサンプリング@48kHz
09/01/23 10:58:56 biqXs2Sm
>>778
オマエが割れかどうか判らんけど厨房臭い文章だな
極力個性を残して正しい日本語に直してやる
ん?割れって確証は?
俺のPCを確認した事あんの?
違ったらどうすんの?
音楽やってるんだから言葉は大事にしようぜ
780:名無しサンプリング@48kHz
09/01/23 11:05:37 ilHnKEqz
>779
お、正しい日本語に直してくれる優しい人、ありがとう!
直してくれてなんだけど、おせっかいとか面倒な人だなあって人から言われない?
781:名無しサンプリング@48kHz
09/01/23 11:58:07 Dgq3xTqv
割れじゃなかったら鳥説読めよチンカス。
782:名無しサンプリング@48kHz
09/01/23 15:46:31 R3KrhlCY
>>776
遠回しな言い方は荒れる元。
スパッと、取説を読め、と言いなさい。
783:名無しサンプリング@48kHz
09/01/23 19:57:35 ZqNhHqwL
MASSIVEで1オクターブとかピッチベンド下げると軽くカットオフみたいに
なっちゃうんだけど、コレってどうやって直すの?
784:名無しサンプリング@48kHz
09/01/23 22:33:41 DV5cMoPB
仕様だよ、2がでて直ってればいいなと思ってる
785:名無しサンプリング@48kHz
09/01/24 07:22:29 AgqI48H9
>>783
そういう普通によく使う部分が欠けてたり変だったりするのでNIは死ね!と思う。
786:名無しサンプリング@48kHz
09/01/24 10:15:05 jDQ2Blpk
>>785
そうそう、MASSIVEで言えばフィルタータイプとかオシレータのON/OFFとか
基本的な部分にCC割り振れないから汎用MIDIコンからコントロールしづらい上に
KOREコントローラでもアサイン出来なくて絶句した。
ハードウェアシンセのような操作感を目指してるんじゃなかったのかよ。
しかも自社のパラメータと連動できないなんて穴だらけじゃん…。
787:名無しサンプリング@48kHz
09/01/24 11:37:18 YHI4kWAp
まぁ俺は許容範囲だけどな。
逆に他ではできないことも、MASSIVEで出来ることがたくさんあるんだし。
788:名無しサンプリング@48kHz
09/01/24 11:53:27 ZhDjCJOy
コントローラーにアサインして弄れないのは多分リアルタイムでコントロールすると
一時的に負荷が上がって処理落ちしたりするからわざと出来ないようにしてるかな、想像するに。
出来るのにアサイン出来ないんだったら意味わからん。
789:名無しサンプリング@48kHz
09/01/24 17:20:03 lNh3O1dz
KOREをLogic、CPU-C2D環境で使ってる人いる?
CPUメーター見てても片方しか使ってなくて、
すぐにメーター振り切っちゃうよ。
2.16-2Gで環境的には普通なんだけど・・・
790:名無しサンプリング@48kHz
09/01/24 17:32:45 7OTWLrrk
>>778
割れ丸出しの返答だな
791:名無しサンプリング@48kHz
09/01/24 19:47:36 otmChfSC
>>790
同意しておく
792:名無しサンプリング@48kHz
09/01/24 23:04:32 jDQ2Blpk
>>787
そっか許容範囲か。
俺はMIDIコンとPCモニタとの行ったり来たりとか
マウスでツマミにカーソル合わせたりとかってのがわずらわしかったから
KORE導入すればその辺解決するかなって思って導入したんだけど
ちょっと買いかぶりすぎてたかも。
社外品のSynth1とかSylenth1はフィルタータイプとかそういうのも含めて
とことんアサイン出来るんで理想にほぼ近い環境が出来た。
それと同レベルの事が同社製のシンセで出来なかったってことがガッカリだった訳で。
「じゃあMASSIVE使うな」って言われればそれまでだけど、出来るようになってくれればやっぱ便利だよな。
793:名無しサンプリング@48kHz
09/01/24 23:40:59 2uMcBYSv
Winter Special Pack 2って正直どうなの
794:名無しサンプリング@48kHz
09/01/24 23:58:50 JwCNEGyS
お約束いきます。
>>793 銅じゃないよ。
795:名無しサンプリング@48kHz
09/01/25 00:14:38 XM28uqcC
わかりました。
どうやら新参モノには厳しいスレのようですね・・
796:名無しサンプリング@48kHz
09/01/25 00:27:25 sHrDbMkv
そんなことはないぞ
でも今まで何の環境でどんなのやってて
Winter Special Pack 2を検討してるの?
797:名無しサンプリング@48kHz
09/01/25 00:28:32 sV/LCoEh
KOREエラーばっか出て使えん
798:名無しサンプリング@48kHz
09/01/25 00:50:08 XM28uqcC
ええと今までSONAR8の附属音源くらいでサンプラーをもっていなかったので
kompleteを進められたのですが調べてみた所このようなものがあったので。
いかがなものかなと思った次第ですが、
書いてて無知も甚だしく恥ずかしいので出直してきます
799:名無しサンプリング@48kHz
09/01/25 00:59:51 0e3SNhXl
正直どうなのって聞いてどんな反応がほしかったんだろう
「サイコーだよ!」とか「神!」とか言ってほしかったのか?
アホすぎる
800:名無しサンプリング@48kHz
09/01/25 01:04:26 Qnos1Zbw
>>792
俺も以前から、行ったり来たりは嫌だったから、
MIDIコン増やして全部アサインできる環境にしてた。
MASSIVEはUC-33eとX-Sessionという2つのMIDIコンに完璧にアサインしちゃった。
X-Sessionはツマミ8×2段だから上がEG系で下8つは常にマクロをアサインしてる。
他のツマミはUC-33eに旨く収まったんだ。
MASSIVEのツマミって整然とならんでるから、アサインしやすい。
マクロを2つのカットオフとかレゾナンスにアサインして、
EG調整とか無茶苦茶しやすい。ハードとかわらん。
MASSIVEに関しては汎用MIDIコンもお勧め。
801:名無しサンプリング@48kHz
09/01/25 08:57:56 7VJZbImY
MASSIVE愛し杉w
802:名無しサンプリング@48kHz
09/01/25 17:13:22 FhdTKO7W
いいじゃなぁいMASSIVE。アタイも好きよ。男臭くていいじゃない。
803:名無しサンプリング@48kHz
09/01/25 17:21:23 ju1hc0TB
とオカマが申してます
804:名無しサンプリング@48kHz
09/01/25 17:55:06 dus33Qs/
一年ほど前に購入したKORE2+KOMPLETE5。
新しいマシンにインストールし直したんだが、改めてそのボリュームに辟易。
で、KOREパック貰えるクーポン券をまだ使ってなかったことに気付いた
(だって、KOMPLETEに入ってる音ばかりだったし)。
最近は色々なパック出てきてるし、そっちに使えないかなとダメ元で
TRUE STRIKE TENSIONをポチってクーポン入れてみた。
普通に差額で購入できるクーポン券になるのね。試してみるもんだわ。
805:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 08:46:33 R7gWe9cC
最近PC新調したんだけど
Massiveで古いPCのなかでお気に入りのプリセットを集めた"My favorite"を
新しいPCに移したいんだけど、どうやったら楽かな。
マイドキュメントのNI\shared contentあたりのプリセットに対するショートカット
がそうらしいんだけど、新しいPCだとフォルダ構成がちがっててそのまま移したら
うまくいかないし。。。。
806:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 09:13:57 aQG3Tfso
>>805
プリセットって何処かで落とせるの?よければ教えて欲しいのですが。
807:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 11:52:19 IzO4hGCS
どこをどー読めばそーいうレス出来るの?
808:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 19:41:09 qSrYDoK8
読んでないからだろう
809:805
09/01/27 03:09:22 R3J+LGkH
>>806
あれ、書き方悪かったかな。
Massiveにはプリセットがインストール時に大量にあって、そのなかから自分の好きな
プリセットをMy favoriteに入れて、さらに自分のカテゴリにわけてフォルダつくってたんよ。
で、新しいPCに移行するときにそのMy fvoriteをどうやって持ってくるかっていうことだったんだけど。。
いっそperlかなんかでショートカットを書き直したほうが簡単ぽいかも。
810:名無しサンプリング@48kHz
09/01/27 07:58:20 UK/rkMut
きっと806は普段からワレ落としてばかりだから、805がそれ系のレスに脳内変換されたんじゃね?
811:名無しサンプリング@48kHz
09/01/27 08:05:23 GgoXjcaK
そんなにお気に入り沢山あるの?フォルダの移動が上手くいかないなら
ぱぱっとブラウザ検索して登録しなおしてもいいと思うんだけど
812:名無しサンプリング@48kHz
09/01/27 15:46:36 RusMXCLV
>>806
割れは黙ってなさい。
813:名無しサンプリング@48kHz
09/01/27 18:42:13 5TYmfh1v
確かにプリセット名メモっといてブラウザ検索しちまったほうがもういいんじゃね
814:名無しサンプリング@48kHz
09/01/27 19:48:05 QfiXeqa2
つ取説
815:806
09/01/27 23:33:11 ce2AHnou
>>810>>812
お前らと違って正規ユーザーなんだが。
質問しただけで割れと決め付けるバカが多いな。
816:名無しサンプリング@48kHz
09/01/27 23:39:29 vokFy6h4
w
817:名無しサンプリング@48kHz
09/01/27 23:53:17 0gkFJVZe
正規ユーザーならしないような質問なんだもの。
割れじゃなかったら恥ずかしいくらいのバカだな。
818:806
09/01/28 00:00:43 IeapiUDY
>>817
恥ずかしいくらいのバカの方が割れ使いのバカよりマシだろ。
勘違いしただけなのに・・・
819:名無しサンプリング@192kHz
09/01/28 00:20:12 qfOB1K9W
割れ使いよりマシとか言ってるようじゃな・・・
人間性の問題でしょ
820:名無しサンプリング@48kHz
09/01/28 00:30:15 WUWO1Oqd
俺はNIユーザーであるのが恥ずかしくなった
ここまで酷いとは・・・