コンデンサマイク12本目 at DTM
コンデンサマイク12本目 - 暇つぶし2ch800:名無しサンプリング@48kHz
09/02/07 01:09:06 mraB8Dzp
>>793

うぜー暇人。意味わかんねーし。
なんでそんなに攻撃的なのかわかんねーな・・はは 

801:名無しサンプリング@48kHz
09/02/07 01:12:23 mraB8Dzp
ごめん間違った
>>799でした

でも、『ネタじゃNE-YO 』ってありえないんだけど。

802:名無しサンプリング@48kHz
09/02/07 01:16:21 35cuSfmt
NE-YOさんはSONY C38-Bを使って録音しているとのことです
ネタじゃNE-YO

803:名無しサンプリング@48kHz
09/02/07 01:17:31 mraB8Dzp
それはないですNE

がんばってくださいね

804:名無しサンプリング@48kHz
09/02/07 01:19:56 35cuSfmt
それかMXL V67Gらしい
NE-TA ja NE-YO

805:名無しサンプリング@48kHz
09/02/07 01:23:06 35cuSfmt
そもそも自分の顔がNE-YOに似てるからってNE-YOに興味もつんじゃNE-YO
要はお前はブサ。

806:名無しサンプリング@48kHz
09/02/07 01:23:46 xbEZ1u3B
>>795
低価格、ビンボー人と言うか、変なのは決まって主にMXL絡みでしょ。
別に低価格のマイクの話とか初心者の話は全然良いけど
MXLの過大評価と過度の期待が常に沸いてくるのがもう定番。

807:名無しサンプリング@48kHz
09/02/07 01:30:05 35cuSfmt
変なニガビッチにノイマン使わせてるからNE-YOもノイマンじゃね?
NE-YO馬鹿だからマイクなんかノイマンしか知らないらしいし
URLリンク(www.youtube.com)

808:名無しサンプリング@48kHz
09/02/07 01:50:12 SPMc6Nwg
持ってるコンデンサマイクに迫力がないとかいっているやつ
ステッドマンでも買って、オンマイクにして、ちょっと角度付ければ
解決しないか? 試して見

809:名無しサンプリング@48kHz
09/02/07 03:46:56 Vblcgq2B
>>808
ボーカルだと、オンマイクで近接効果を出すという方法もありですか?

810:名無しサンプリング@48kHz
09/02/07 11:06:03 vzDaK4ZU
リアル中学生が二人以上紛れ込んでいると聞いてとんできました

811:名無しサンプリング@48kHz
09/02/07 15:02:14 8jQTjh7u
コンデンサーならRE-20が一番だと思うが…
おまえらもしかして馬鹿?

812:名無しサンプリング@48kHz
09/02/07 15:05:42 QG/4a6nD
RE-20って、ダイナミックじゃなかったっけ?

813:名無しサンプリング@48kHz
09/02/07 16:15:14 SPMc6Nwg
>>809

808だが

あり。

というか近接効果はどんな音源でも意識するのが普通。

ただ、マイクに近づく→近接効果で低域が強調されるだけだと思っているなら間違い。

エアー感が薄れるので、特に声の小さい奴は劇的な音色変化がある。
そして微調整で角度調節ってこと。そのためには強力なポップガードが必要なので、
ステッドマン買えと書いた。

上手くやればポップガードいらないので、ただから一度やってみると吉。

814:名無しサンプリング@48kHz
09/02/09 20:34:25 AG0qmXY7
URLリンク(testing.holmerup.biz)

前スレか前々スレくらいに、上以外でマイクの音を比較できるサイトがあと1,2個出てたと思うのですが、ブクマに入れた人いますか?
上のサイトだと、ところどころに穴があるので・・・

815:名無しサンプリング@48kHz
09/02/09 23:01:35 SVexknNH
URLリンク(www.sony.jp)

816:名無しサンプリング@48kHz
09/02/10 12:28:17 1OAYLp//
リン御用達(絵で)のBlue omni Mouseってボーカルのレコにあうんかな?
仕様的にあれだが。
リンが持ってるから合うんじゃね?と勝手に思ってるんだが。
あまり持ってるやつ居ないと思うがどうだ?

817:名無しサンプリング@48kHz
09/02/10 12:28:38 1OAYLp//
リン御用達(絵で)のBlue omni Mouseってボーカルのレコにあうんかな?
仕様的にあれだが。
リンが持ってるから合うんじゃね?と勝手に思ってるんだが。
あまり持ってるやつ居ないと思うがどうだ?

818:名無しサンプリング@48kHz
09/02/10 14:55:12 5pPDgLGO
デシケータ持ってる人に質問。
今どきの湿度ってどれくらい指してる?
うちのは20%上限で10数%をいったりきたり。
こんなもんなのかな?

819:名無しサンプリング@48kHz
09/02/10 15:02:07 7GDlVDg2
>>818
デシケータは持ってないけど部屋の湿度計は現在20%を示してる。

820:名無しサンプリング@48kHz
09/02/10 15:12:08 vrqxqBae
>>818
マイクの保管には問題ないけど、
部屋が乾燥しすぎてて人にやさしくない。

うちはちょっとだけ部屋を加湿して、
デシケータの湿度は25%くらい

821:名無しサンプリング@48kHz
09/02/10 17:43:41 7PtPmaml
マイクってそんなに乾燥させていいものなん?

822:名無しサンプリング@48kHz
09/02/10 18:23:52 w81KcAgz
湿気は天敵だぞ?

823:名無しサンプリング@48kHz
09/02/10 18:32:52 KN0e5S84
高温多湿な現場で正極電圧の高いマイクsony38B(たしか150V位)使うと
放電?ブチッてノイズが入ることがある。
湿度は50%以下なら問題ないと思うけどデシケータの設定はおれは40%
にしている。

824:名無しサンプリング@48kHz
09/02/10 20:02:26 qv7YPxTE
まぁ乾燥させすぎもいけないらしいけど。

825:名無しサンプリング@48kHz
09/02/10 20:25:42 EZD5HpxO
815ガン無視ワロタ

826:名無しサンプリング@48kHz
09/02/10 22:43:33 ho+IWjqu
C-37だか38ってビーチボーイズも使ってたんだっけ?
いや、違うかも

827:821
09/02/11 00:40:02 VTaj48is
乾燥させすぎはNGだよね
40%に設定してます

828:名無しサンプリング@48kHz
09/02/11 00:54:27 1LPuL7OU
すみません、教えてください。

ハンドマイクで使えるサイドアドレス型のコンデンサマイクって
あるのでしょうか?あればモデル名を教えてください。

829:名無しサンプリング@48kHz
09/02/11 03:50:22 nKV3hX7D
逆に問いたい。
絶対に手持ちでは使えない機種があるのかと。
短い竿を付ければ何でも手持ち仕様に出来るじゃないかと、田舎ナンバーの街宣車の上から、声を大にしてわめき散らしたい。
ハウリングの心配などしているのだろうが、ド素人PAは58でも何でもハウらせるから関係ない。
さらにド素人ボーカルの場合は、どんなマイクを使ってもハンドリングノイズが出るからやはり関係ない。

830:名無しサンプリング@48kHz
09/02/11 04:51:33 KHYtsSTA
ウィンドスクリーンに人差し指かけて、小指を立てて歌うのさ、ヘイヨウッ!

831:名無しサンプリング@48kHz
09/02/11 12:02:11 1LPuL7OU
>>829
ありがとうございます。
仮にノイマン型マイクの胴体を握ってしまって大丈夫でしょうか?
録音用なのでそっと握るつもりですし体もあまり動かしません。
それであれば案外大丈夫なものでしょうか。握り音とか脈拍の音とか…。

短い竿というのは、手持ち型のハンドグリップのような竿があるのでしょうか。
そういったものがあれば本体を掴むよりもノイズを抑えられそうですね。

832:名無しサンプリング@48kHz
09/02/11 15:46:14 DiszSl1B
なんで手持ちrecでサイドアドレスのコンデンサなの?
必然性が全く想像出来ない。

833:名無しサンプリング@48kHz
09/02/11 17:01:59 nKV3hX7D
>>831
ごちゃごちゃ言ってないで、さっさとノイマンを唾だらけにするプレイを始めなさい。
35分21000円。延長は予約取り直し。ほら、すぐに終わっちゃいますよ。

834:名無しサンプリング@48kHz
09/02/11 18:15:35 1LPuL7OU
>>832
手持ちするのはポータブルのレコーダーで移動して録ることが多いためです。

現在はダイナミックのハンドヘルドマイクを使用しているのですが、口の上方
から下向きに狙うことが多くていつもマイクが逆さまでケーブルが上から出て
いて持ちづらいということがあり、サイドアドレスタイプなら下に向けるのに都合
がよいので。。。バスガイドさんみたいなマイキングになると思います。

835:名無しサンプリング@48kHz
09/02/11 19:02:49 DiszSl1B
そのレベルならヘッドウォーンマイクでいんじゃね?

厳しい言い方だけど、コンデンサマイクを一度でも扱っていれば
手持ちという発想自体が生まれないと思う。


836:名無しサンプリング@48kHz
09/02/11 19:13:44 1LPuL7OU
>>835
なるほど。コンデンサは未知なので参考になります。
コンデンサにするとしたらハンドヘルド型がよさそうですね。

837:名無しサンプリング@48kHz
09/02/11 19:19:28 1LPuL7OU
それか、ゼンハイザーE906みたいに、ダイナミックで
サイドアドレスのものか。。。

838:名無しサンプリング@48kHz
09/02/11 20:26:47 nKV3hX7D
お大事に。
はい、次の患者。質問スレへ。

839:名無しサンプリング@48kHz
09/02/12 11:35:25 p2g/8xNQ
>831 録音用なのでそっと握るつもりですし体もあまり動かしません。
それであれば案外大丈夫なものでしょうか。握り音とか脈拍の音とか・・・

ダメです。ぜったいにグリップノイズは出ます。2,3秒ならグリップノイズが
出ない事もありますが。どんなにそっと握ってもグリップノイズは出ると思ってください。

840:名無しサンプリング@48kHz
09/02/12 13:02:01 OGejoLsF
>>839
参考になりました。コンデンサマイクを使用中は絶対に触らないようにします。

ところで、話が変わりますが一口にコンデンサマイクと言っても、本格的?な
ものとエレクトレット型と2種類あってダイヤフラム部分の構造が違うと読んだ
のですが、エレクトレット型の方が簡便な分、湿気や取扱いへの耐性が強い
と考えてよいのでしょうか?2、3万円のモデルはエレクトレット型が多いよう
ですが…。

841:名無しサンプリング@48kHz
09/02/12 13:18:34 yJ2njbyH
関係ないがな

842:名無しサンプリング@48kHz
09/02/12 14:32:00 q4r2zzrU
もうそろそろ質問スレ行こうとか思わないの?

843:名無しサンプリング@48kHz
09/02/12 21:59:23 aCI+1Mi+
>>842
本人にとってはこの10年で最も高度な話題であり、凡百の初心者質問スレなどというもので扱えるような範疇の話題では到底ありませんよ、ということなんでしょうなあ。

844:名無しサンプリング@48kHz
09/02/13 03:17:45 f5vhpn5D
↓高度な流れに期待

845:名無しサンプリング@48kHz
09/02/13 07:01:02 eY1BLuBT
人は自身を置く狭い社会構造の中に常にひとつ以上の敵を必要とする傾向がある。

846:名無しサンプリング@48kHz
09/02/13 07:13:29 bFovO73I
敵は海賊、つまりそういうことだな?

847:名無しサンプリング@48kHz
09/02/13 11:46:04 DTex5OTu
ネコじゃらしの奴か。
俺は興味ないけどもらったLDがヤフオクで1万で売れたっけな。

848:名無しサンプリング@48kHz
09/02/13 16:03:17 rkEsdzAx
よくコンデンサの特徴と言われる低ノイズて、
SNが良いと考えておk?

849:名無しサンプリング@48kHz
09/02/13 17:19:25 YKJvigN0
単にゲインがデカいと覚えておいても間違いは無い気がする今日この頃。

850:名無しサンプリング@48kHz
09/02/13 20:47:25 rkEsdzAx
大ゲインからくるSNの向上と解釈しましたノシ

851:名無しサンプリング@48kHz
09/02/14 14:06:37 nZ79jzCe
春めいて来たせいか、フラムのすぐそばに増幅器を置けるためでもあるような気もします。

852:名無しサンプリング@48kHz
09/02/15 17:41:32 KIqnzeY2
S/Nのいいコンデンサもあれば悪いコンデンサもあります。

853:名無しサンプリング@48kHz
09/02/15 19:04:41 +cteiuQ6
ポータブルレコーダー+コンデンサマイク(ファンタムはポータブルレコーダーより供給)x2本

の組み合わせでACアダプタで駆動しているときとバッテリー駆動時(特にバッテリー残量が減ってきたとき)で
ステレオマイクの左右のマッチングがずれてくることってよくあること?

ACアダプタで駆動しているときは左右のマッチングがとれていたはずなのに
バッテリーでフィールドで収録しているときに左右のマッチングがずれていく気がする。
2本とも同じメーカーの同じ種類のマイクだから特性が違うはずは無いんだが・・・

854:名無しサンプリング@48kHz
09/02/15 21:29:23 qkJD5oGO
>>853
レコーダーが悪い。
レコーダーのスレで聞くのが吉。

855:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 10:43:38 85NxnvQJ
左右のマッチングがずれていくというのが意味不明。何がずれていくの?

856:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 11:56:59 OulrnCSn
音量だろうな。

857:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 12:04:50 kOYfTSLz
定位がずれるんじゃね?

858:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 12:09:26 JkPlxrhd
左右のマッチングとは主に音量のことね

>>854
レコーダーが原因か・・・
ありがとう

859:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 13:39:24 vu25zep2
マイクのDCの不良も考えられるけどなぁ

860:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 13:53:50 BBJpl74u
>>858
マイクを左右逆に繋ぎ替えてみて、それでも同じ方向にずれたら
レコーダーが悪い。ずれが反対になったらマイクが悪い、と言える
気がする。どうだろう?

861:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 14:16:23 85NxnvQJ
「ずれていく」と書いてあるので、録音の途中から左右の音量差が出てくるということだろうか?

862:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 14:23:01 JkPlxrhd
>>859
DCの不良とは?

>>860
> マイクを左右逆に繋ぎ替えてみて、それでも同じ方向にずれたら
> レコーダーが悪い。ずれが反対になったらマイクが悪い、と言える
> 気がする。どうだろう?

マイクを左右逆につなぎ変えてみたらズレも反対になった。
ということはマイクが悪いってこと(;´Д`)?

>>861
録音の途中というよりバッテリー残量が減るにつれて左右の音量差が増えていく感じがする(´・ω・`)

863:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 14:30:00 85NxnvQJ
「感じ」という程度の差なのかな。もしテストできれば、二本のスピーカーにマイクをそれぞれ近づけて
1khzをspから出しながら録音してみては。
そうすれば元凶がかなりはっきりすると思う。

864:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 15:00:01 JkPlxrhd
>>863
感じじゃなくてレベルメーターにもはっきり違いが表れるくらい違う。

> もしテストできれば、二本のスピーカーにマイクをそれぞれ近づけて
> 1khzをspから出しながら録音してみては。

それおもしろいかもo(^-^)o
でもスピーカーから任意の周波数の正弦波を出力できるソフトを持ってないorz・・・

865:859
09/02/16 15:24:22 vu25zep2
コンデンサマイクってDCコンバーターってのがあって48vを昇圧してたりするから、バッテリーが少なくなるにつれて上手く昇圧しきれてないんじゃないかって思うんだ

例えばSONY C38Bってマイクは9v電池なんで9vをDCで昇圧してるか48vをDCで下げてるかのどっちか

なので内蔵のDCの不良かなと

866:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 15:32:12 85NxnvQJ
>864
簡単だよ。Wavegeneというフリーソフトをダウンロードして任意の周波数を任意の長さだけ作って
CDに焼きこめば出来ます。

867:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 15:52:56 BBJpl74u
>>865
電気に詳しくないんだけど、電池の消耗のせいでマイクが要求する
電圧の下限を割り込んでるとしたら、マイクも(左右のバラつきはある
にしろ)正常と言えるかもしれない?

868:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 16:11:25 vu25zep2
867
マイクを替えても異常があるのは片方のマイクなんでしょ?
だから異常のあるマイクはバッテリーが少なくなると上手く適正電圧にもっていけてないじゃないかな
バッテリーがある時は正常なんでしょ?

869:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 16:27:51 85NxnvQJ
ちなみにDC-DCコンバータはマイクではなく(マイクに入っている場合もある)、ファンタム電源を持つ
レコーダー側にある。DC8vや9vなどを48vまで昇圧してファンタム電源として安定させる役割を持っている。
だからバッテリー電圧が下がってもファンタム電圧は下がっていないはずだ。これが下がっているようだと
レコーダー側のトラブルだ。ただしファンタム電源は左右独立してあるわけではないので、片方のマイクに
だけ供給電圧が下がる事は考えにくい。
やはりマイク側のトラブルと考えられる。

870:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 16:47:15 BBJpl74u
ありがとう、参考になった。

871:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 17:20:48 JkPlxrhd
>>869
たしかファンタムには供給できる電流に上限があったような・・・
14mAだったかな?

もしかしたらマイクが不良でこれ以上の電流が流れるようになっちゃったのかな?

>>866
さっそく調べてみる(・ω・)ノシ

872:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 18:12:39 2dmVWu+j
ファンタムだと6.8kx2(トランスinだと3.4k)が直列に入っているのが基本ですから
単純計算だとその通りですが・・・実際は6mAも流せばドロップするのが多杉w
単一CHで流せたとしても、両CHで10mAが良いところと覚えて下さい。
大抵はそんな電流が流れる前に抵抗が焼ける仕様が多いですw

あとマイクは殆どがバイアスだけに48V利用してAMP部は6V以下で動作させるのが普通です。
じゃなきゃFETの耐圧高いの使わざる得ないのでS/N悪くなるし良いこと無いです。

バイアス部に電解コンデンサ使う率は少ないですし、半導体の不良も少ない。
単純にマイクのカプセルでリークっぽいですね。
原因は湿った環境で使ってマイクカプセルが半死に臭いと思います。

873:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 20:53:23 JkPlxrhd
>>872
> バイアス部に電解コンデンサ使う率は少ないですし、半導体の不良も少ない。
> 単純にマイクのカプセルでリークっぽいですね。
> 原因は湿った環境で使ってマイクカプセルが半死に臭いと思います。

う~む・・・、半死なのか( ´・ω・)・・・

ACアダプタ駆動時は左右のマイクの音量差は無く、電池駆動に切り替えると音量差が現れるということは
単純に考えればファンタムの駆動力が弱くなったことが原因かな。マイクカプセルでのリーク電流が左右で
差があって、それが駆動力が弱くなる電池駆動時に音量差となって表れたとみるのが妥当かな(´・ω・`)?

874:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 21:57:03 JkPlxrhd
ところでちょっと気になってマイクを接続していないときのレコーダーのファンタム電源の電圧を計測してみた。

GNDとHOTの間の電圧を調べてみたところ

・バッテリー駆動時:9V
・ACアダプタ駆動時:14V

だったんだけど無負荷時にこんなに低くていいんだっけ?

>>872
> ファンタムだと6.8kx2(トランスinだと3.4k)が直列に入っているのが基本ですから
> 単純計算だとその通りですが・・・実際は6mAも流せばドロップするのが多杉w
> 単一CHで流せたとしても、両CHで10mAが良いところと覚えて下さい。

マイクを接続しているときは48Vからドロップするのは当たり前だけどXLRコネクタに何も
つないでいないときにドロップするのはどうも理解できない(´・ω・`)

875:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 22:53:46 2dmVWu+j
>>874
普通のデジテス使って計ったならいい加減な電源。
つーか、レコーダー自体が48Vファンタム仕様なのか?
レコーダーとマイクの型式を明らかにした方が手っ取り早いと思う。

確かファンタムは+12V迄は規定されていたようだけど、
その場合は電圧表記が必要だった記憶。間違っていたらスマソ。

876:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 23:13:20 6nckUBpM
>874
ごめん、そのレコーダーの機種を教えてケロ

877:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 23:31:06 OulrnCSn
そもそも、その測り方であってるんだっけ?
もし間違ってたら、見た人が、○○は48VファンタムがAC時でも14Vしか出てない~
とか騒ぐネタになっちゃうよ。
もし間違ってたらの話だけど。

878:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 23:43:47 BBJpl74u
声質に合わせたマイク選びの話がよくでるけど、他方でスタ
ジオの上等なマイクは声質に関わらず同じのが使われてる。

これはどう解釈すればいい?ナチュラルな音で録れるから、
どんな声質でもEQ等で整えればいい音が作れるって感じ?

879:名無しサンプリング@48kHz
09/02/16 23:43:49 JkPlxrhd
> 普通のデジテス使って計ったならいい加減な電源。
> つーか、レコーダー自体が48Vファンタム仕様なのか?

一応仕様書には「48V」とは書かれてはいるが・・・
計測方法はテスターをDCモードにしてXLRプラグのHOTとGNDの間に突っ込んで計測した値ね。

> もし間違ってたら、見た人が、○○は48VファンタムがAC時でも14Vしか出てない~
> とか騒ぐネタになっちゃうよ。

うん、というわけでレコーダー等の型番を述べるのは控えさせてもらうよ。
計測方法が間違っているだけかもしれないし(´・ω・`)

880:名無しサンプリング@48kHz
09/02/17 00:01:14 2dmVWu+j
>>879
う~ん、XLRの1-2間の電圧なら間違いないけど
デジテスのインピーダンスが問題なのかなぁ?
ごく低価格のものじゃない限りそれなりのインピーダンスだと思うけど。

まさかH4でファンタム設定が低いままとかw

881:名無しサンプリング@48kHz
09/02/17 02:00:31 NZYWSGHq
>>880
> デジテスのインピーダンスが問題なのかなぁ?

なるほど、そういう可能性もあるか・・・

でも普通テスターの電圧測定モードってそれなりにハイインピーダンスじゃない?
測定対象の電圧が大幅に下がってしまうほどインピーダンスは低くはないとはおもうんだけど

882:名無しサンプリング@48kHz
09/02/17 05:22:35 Pz1zbx6y
>879

その計測した電圧が間違ってなければ、レコーダー側はオカシイな。
自分の機器ではちゃんと48v出ていたよ。正確には1番-2番ピン、1番-3番ピンの間で48,5vだけど。
デジタルテスターってインピーダンスが1MΩぐらいはあるはずなのでテスターの影響で電圧降下した
とは考えられない。
マイクロフォンのインピーダンスは50Ωぐらい~数キロΩぐらいだし。

883:名無しサンプリング@48kHz
09/02/17 09:48:55 jQiufQC4
>>881
普通はデジテスなら関係ないレベルなんだけど、支那製のおもちゃみたいのだと判らんw
>879が書いてる電圧の有効数字がなぁ、普通なら○○.○Vか○.○○Vの筈
デジテスで計ったとは思えないんだよ。アナログだと結構ぁゃιぃの多いしね

>>882
マイクの出力インピーダンスは関係ないべ、直流的な問題。


884:名無しサンプリング@48kHz
09/02/17 12:26:35 zNQxZTTl
>883 支那製のおもちゃみたいのだと判らん

何処製だろうと壊れてなければ無関係。


885:名無しサンプリング@48kHz
09/02/17 20:09:51 o1QE+e21
ファンタムの電圧計るのにテスターのインピーダンスなんて考えなくてもいい
振動板にかかっている正極電圧を測るんなら普通のテスターじゃ計れないよ

886:名無しサンプリング@48kHz
09/02/17 21:40:45 yYVq/2BS
レコーダーが送っている電圧が正しいかどうか疑って計ったんだろ?

887:名無しサンプリング@48kHz
09/02/18 21:39:10 eN06iMHO
無負荷で1-2、1-3の電圧が9Vなんて全然ダメよ
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
これくらい買えよ

888:名無しサンプリング@48kHz
09/02/18 22:15:27 vTvUrRx7
>>887
ファンタムだけで5万円ってどんだけぼってんだよwwwwww

据え置き型はまだしも、ポータブルのファンタムなんてどれもそんなもんなんじゃないの?
むしろ逆に48Vきっちり出てます、って製品があるなら教えてもらいたいくらいだ。
おまえら手持ちのポータブルレコーダーのファンタムの電圧をテスターで計測してみろよ。
大方は驚愕の事実に直面するからw

889:名無しサンプリング@48kHz
09/02/18 22:35:48 T/XfMbMk
>ファンタムだけで5万円ってどんだけぼってんだよwwwwww

今のように、D/Dコンバーターのチップで楽々ハイボルテージが作れる時代と違って、
簡単に48Vが作れなかったときに設計された製品だから値段が高いんだろ。
中身は、D/Dじゃないと思う。
クオリティ的にはD/D(スイッチング)じゃないほうがいいはず。原理的に。

890:名無しサンプリング@48kHz
09/02/18 23:11:32 Qy2RiVe+
カメラのストロボ用として安定供給されている積層電池を使えば48Vなんて楽に得られるのに、何故あれを使うポータブルが出なかったんだろう。
マイク用とモーター駆動用に分ければ容量問題もクリアできただろうに。

891:名無しサンプリング@48kHz
09/02/19 00:30:41 djc5D/1j
>>889
普通に100Vから落とすだけだからドロッパだよ。
糞似のファンタムはマジ糞が多いけど、これだけは良い電源だと思う。
海外某社の格安糞ファンタムでノイズ出したりする人多いよね。

>>890
積層電池がダメな理由。
・危険だから直列動作を推奨されていない。
・重いし入手性が悪い
・不良が多い(ノイズる)

006Pを直列で使う基地害素人が結構居るけどねw

892:名無しサンプリング@48kHz
09/02/19 01:44:34 VPX08Vzn
>888
むしろきっちり48Vでてないレコーダーなんてないだろ。
12V用は別として。

893:名無しサンプリング@48kHz
09/02/19 01:56:49 hPb/NTEr
>>891
> 006Pを直列で使う基地害素人が結構居るけどねw

一概に基地外とも言えない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch