★SONAR質問スレ3【初心者歓迎】at DTM
★SONAR質問スレ3【初心者歓迎】 - 暇つぶし2ch108:名無しサンプリング@48kHz
08/09/06 16:07:06 uFPG26q8
あまりにも間違ったままの情報だったのでここにレスしておくよ

>>994
本当に若々しい世代っぽいね、ソフトシンセ世代とでもいうのかな

MIDIトラックのパーツは言っちゃ悪いけど昔の産物なので、ボリュームもパンもあまり触らないほうがいいよ
基本的には(100)とか(C)とかの操作していない状態のまま、ソフトシンセの画面で操作するべき
例外として音程とタイミングとベロシティはソフトシンセに関係なく問題ない
それは「ソフトシンセ画面ではなくピアノロール側を操作するパラメーター」だからなのね

その上側にあるちっこいキーボードのアイコンした「シンセトラック」のクリッピングにだけ
全神経を注げば、音量関係はそれでいいです
そのシンセトラックを一つのオーディオとしてまとめて考えるから

MIDIのボリュームバーは「音が鳴りました」という情報に過ぎないので
基本的に何の頼りにもならないと思っていい
MIDI規格そのものがオーディオとは一切の情報を共有できないプロトコルだからね
その証拠にあなたの聴いた限りではクリップしてないでしょ?
上側のシンセトラックの右にある数字が赤くなったらクリップしていることになるけど

今思ったけど、再生ボタンを押したら音が鳴っているのは
「音色ロード」「ボリュームロード」「パンロード」を再生した瞬間に行っているんだろうね
どれでもCCが読み込まれると「音が鳴る」のと同じ反応をするから
(だから、なるべく初期段階のまま操作しない方がいい)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch