【303】;)))最強のACID BASSは?(((: part3【クローン】at DTM
【303】;)))最強のACID BASSは?(((: part3【クローン】 - 暇つぶし2ch745:名無しサンプリング@48kHz
08/11/22 22:30:50 qFu60ppR
>>742-743
DIYでやると決めた時点で、始めから採算は度外視でとなるかと。
モジュラー型が欲しくて堪らなかったものの高くて手が出ず、それならDIYで行くぜと決めた友人曰く、
納得行く物が組み上がる頃には、元のモジュラーが何台か買えてしまう程費用がかかったとのことですw

746:名無しサンプリング@48kHz
08/11/22 23:17:30 Whb4UFKR
それならデッドストック買った方がいいじゃないw

747:名無しサンプリング@48kHz
08/11/22 23:40:22 UVXQ/uIx
ラック型のMB-33とかをテーブルトップ型に改造できないかな。
やっぱり基板をカットして、バイパスしまくりしないと無理だよね。
チャレンジした事ある人なんていないか。

748:名無しサンプリング@48kHz
08/11/22 23:40:32 HmDmnF/A

0BgRRzQ8
こいつは新手のあらしか?606の再来か?
世の中には多様な価値観があってそれを尊重できない
視野の低いガキだな



749:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 00:40:00 43ti6Vhw
>>747
奥行き無いんだから適当にデスクトップ用にラック作ったほうが良いかもね
↓こういうの買うのも良いと思うんだけど。3000円くらいだよ
URLリンク(users.bigpond.net.au)
個人的に机と並行だと使いにくいし斜めになってた方が良いな

750:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 02:49:09 8ac3xC9j
>>747
SP-1200のラック版を見て、MS-404なんかを逆にテーブルトップ型に出来ないかなーと自分も考えたことがあったり。
でもシーケンサ部分も自分で書かなければならなぃことを考えると、五秒で無理とぃう結論に達しました。。。w
DIYでバリバリと活躍されている方は凄いですよね、電気回路の知識もさることながらアセンブラでささっとシーケンサを実装したり。。。


751:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 05:17:22 l/YG9DP9
MAB-303のテーブルトップ化を考えた事がある。
シーケンサーは諦めたとして、操作性を上げる為にやりたいんだよね。
ただし元の基板がほぼ正方形だから、基板を折り畳まないとどうにも。
そのままケースを入れ替えて、天井にツマミを付けるしか浮かばないけど、それじゃ不格好。
ツマミは6個では、どんなレイアウトしてもスカスカ。
結局、構想だけで終わっています。

752:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 10:26:30 S0Rc///P
>748
それをわざわざ書き込まずには気が済まないあんたもな
そして俺もだ

753:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 10:32:11 S0Rc///P
>>750
Poly800ぐらいの筐体にMS404が入ってたら素敵かもと一瞬思ったが
>>751的な理由で数秒後に断念。

754:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 12:35:44 43ti6Vhw
昔はテーブルトップとか鍵盤付きシンセのラック化が一部で流行ってたが
時が流れて今は逆の方向性なのか。面白いな
案としては操作部分だけテーブルトップとして抜き出すのが楽じゃないかな?
ローランドのPGっぽくケーブルで繋ぐ感じで。PC用のコネクタ流用すりゃ安上がり
ただパーツの吟味が面倒かもね

755:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 12:48:58 6qXHUf9B
少し背のひくい机に1U間隔で板をたてて
そこにモジュールの操作パネルが上にくるよう挿入すれば
文字通りテーブルトップ化できるぞ。操作性バツグン。
DIYでちゃっちゃと俺はやっちゃえるよ。
アセンブラは書けないけどね。

756:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 13:54:12 zTBGDffG
URLリンク(www.synthi.co.uk)
TB3030というクローンにステップシーケンサーつけたっぽい
DIYできるひとってすごい


757:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 16:42:16 S0Rc///P
S1000を丸ごとそのままキーボードに押し込めたら
無駄にデカ重くなってしまったS1000KBというのがあってのう。
本家AKAIが出してたやつ。

758:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 17:13:58 l/YG9DP9
>>754
外部コントロール化は良いかもしれませんね。
あまり長く引き回すとノイズや劣化が心配かもしれないけど。

>>755
持ち運びが・・・

>>757
あったね、ヤケに奥行きがある奴。
テーブルになるよね、完全に。

759:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 18:41:30 S0Rc///P
ガワ込みで機材に惚れてるところもあるから
ラックは便利かもしれないけど
面影残ってないのはなんか殺生だなと思う自分もいる。

前にどっかで見たJuno106のラック版は
ツマミのあるコンソールパネルがそのまま残ってラックになった感じで
それは好印象だったけど。

760:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 18:46:45 KMkLUPqR
>>737

まぁ曲聴けばどれだけ機材の良さを引き出してるか一目瞭然だからな。
やっぱ楽器な以上使ってなんぼだし

761:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 20:32:35 +FJE7hRG
楽器として使わなければいけないという規則はあるまい。

762:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 21:52:53 VMUy2fZw
インテリアとしても使えちゃう

763:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 21:53:43 VMUy2fZw
あげちゃった

764:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 21:59:41 S0Rc///P
まず楽器としてとことん使い倒して
壊れて修理も不可能になったらそのあとでインテリアにしてあげてください。

765:名無しサンプリング@48kHz
08/11/27 20:12:17 zCo8PxWn
URLリンク(www.acidvoice.com)
Coming soon:
TB 303 VS VST Instruments plugin - Witch is the best soft synth emulator?

303寄りのレビューになるだろうとは思うけどちょっと期待。
Phoscyon、ABL、ReBirth、Hobnox Audiotool、その他と対決の模様。

766:名無しサンプリング@48kHz
08/11/28 04:59:52 NiGTrn92
x0xb0xほど忠実でなくても良いから他に安めなキット出て欲しいな
モジュラーシンセだと普通にあるけど303クローン的なものじゃ余り見かけない
デスクトップのアナログシンセでシーケンサー搭載ってヤツ無いかな
URLリンク(www.elby-designs.com)
↑ここらで探しても無いし、出せば売れると思うんだけどなぁ

767:名無しサンプリング@48kHz
08/11/28 05:11:28 jxVrZcKM
>>766 LLCなら100万まで出資する。

768:766
08/11/29 00:36:27 b66MsRAL
いきなり会社作るってか!
まあ普段から資料の取り寄せとかで勝手に企業名でっちあげてるけどw

769:名無しサンプリング@48kHz
08/11/29 23:25:43 RtDcno/4
鳥山明が自分の欲しい海外のレアなプラモを輸入するためだけに
模型店だか会社だかを立ち上げたって話があるが
それみたいなもんか

770:766
08/11/30 01:22:51 DmAzqmkW
いやいや、輸入するだけなら全然マシ。毎日がトライ&エラー・・・
俺なら数社は潰す自信があるわ。冗談でなくホントにね
でも、あのx0xのキット売りって発想は良かったと思うんだわなー

771:767
08/11/30 01:51:51 UQX0Jvvh
LLCからRoland社にTB303を発注するんだよ。




772:名無しサンプリング@48kHz
08/11/30 16:26:26 ATP5n2EH
もう、いっそうのことヤフーオークションで303実機を購入しようよ。
一番近道だよね。

773:名無しサンプリング@48kHz
08/11/30 16:50:22 m9qfOMv6
末永く使うつもりなら、FIVEGで予約して買ったほうがいいと思うよ。
1年も待てば順番まわってくるでしょ。

774:名無しサンプリング@48kHz
08/11/30 20:29:59 9puBc/D2
その考えは甘いと思う

775:名無しサンプリング@48kHz
08/11/30 20:48:03 ATP5n2EH
んじゃ、間をとってヤフオク購入→FiveGでメンテとかが一番手っ取り早いかなぁ。

776:名無しサンプリング@48kHz
08/11/30 20:54:06 S/uYMA95
5爺って自店販売品以外はメンテお断りじゃなかったっけ?

777:名無しサンプリング@48kHz
08/11/30 21:13:02 31ox8ciQ
大阪に新しいシンセメーカーが出来たそうだけど
そういうとこが、いい感じのクローンを作ってくれないものかしら?
URLリンク(www.implant4.com)

778:名無しサンプリング@48kHz
08/11/30 21:38:13 m9qfOMv6
>>777
サクラなんとかの掲示板で、荒し呼ばわりされたshinさんが会社を起こしていたとは!
数年前、SSMチップ大量買い溜めとかしていたので、何かしらやらかすとは思っていたけど。

779:名無しサンプリング@48kHz
08/11/30 21:57:24 m9qfOMv6
あと、URLリンク(gaje.jp)にある自作機で、
303をシャッフルさせる方法がパクられていて(?)ワロタ。

780:767
08/11/30 22:04:32 pez1e8+4
>>777,778,779
貴重な休日に情報の提供ありがとう。
面白い事をする人を久しぶりに見た。
この人の夢に投資決定。



781:名無しサンプリング@48kHz
08/11/30 22:21:58 m9qfOMv6
shinさんのブログ(今はあるか知らない)で、YMO所有機材を並べてる写真があって、
「YMOが来るわけじゃないのに無駄なことすんなよ」って思ってたけど、
shinさんが作ったモジュラーシンセを松武氏が使用することになるなんて。

782:名無しサンプリング@48kHz
08/12/01 11:18:32 Swh5XBiF
>777
いま現在は中古シンセ屋&ギャラリーをやってて前に行った事がある。
大阪の裁判所の真裏の居酒屋とかあるストリートのビルの二階か三階にある。
なんでこんなところにっていう意外性と、普段なかなか行かない裁判所周辺の見学が出来ておもしろかった。
大阪府民はもし裁判員に選ばれたらついでに行ってみるといい。

リズムシンセサイザーってのが気になるね。
それこそシャッフルできたりとか、実用的な感じのを求む。

783:名無しサンプリング@48kHz
08/12/01 12:11:49 cHrAbHRN
俺の売ったシンセが展示されてるところだw

784:味 王i
08/12/01 15:25:49 KVRWgrGM
おもしろいよ
URLリンク(www.hobnox.com)

785:名無しサンプリング@48kHz
08/12/01 16:29:46 jL4Z0ixT
>>525
URLリンク(www.digimart.net)

786:名無しサンプリング@48kHz
08/12/01 17:36:44 Swh5XBiF
高い、高いよ(古川登志夫の声で)

787:名無しサンプリング@48kHz
08/12/02 05:37:48 Lzcj0uUj
確かに最近の古いアナログ機材での高値には参るわ
ちょっと前の相場より数万増しなんて普通だし
ソフトシンセへの反動なんだろうか
まあ現存してる使用に問題ない固体は減ってるんだけど・・・
だって、NovationのBASS-StationRackとか新品同様で2万以内だったのに
最近は個々の程度に関わらず2万強が相場だしさ
相場の変動具合は昔から色々あったけど、今はちょっと変な感じだわ
逆に代替部品が減ってるセミヴィンテージ系は少し値下がり気味だし
眺めてるだけなら面白いけど、欲しいと思ってる側は迷惑な話だよね
割れとか関係ないハード機材は、これから高値になるんだろうか・・・

788:名無しサンプリング@48kHz
08/12/02 10:24:47 nCxSzcKU
でもアナログリズムマシンはそれに比べて右肩下がりという印象がややある。

789:名無しサンプリング@48kHz
08/12/02 12:32:19 Uvy2FRTT
やっぱり雑誌のビンテージ記事が原因??

790:名無しサンプリング@48kHz
08/12/02 13:07:37 EVHsQXhQ
iPhone.iPodのソフト303が出た。
結構良い
イヤ、最高です。
どこでも303できます。
レボでも売って買いなさい。

791:名無しサンプリング@48kHz
08/12/02 13:21:12 I+ECB5D8
不景気つづくし、これからどんどん失業率あがって
中古相場はさがるからあせらず待つべし。

792:名無しサンプリング@48kHz
08/12/02 15:59:25 nCxSzcKU
今の中古価格はPSEが発端で少し上がって、それがまだ尾を引いてるのかも。

ヤフオクに関しては一般人同士の取引に中古業者が介入してきて
値段を吊り上げてるってところもあると思う。

今のご時世、『高価買取』なんつって、
303を8万で買い取ってあげますなんて言っても
誰も売りに来るわけないものな。

793:名無しサンプリング@48kHz
08/12/02 22:48:45 fXWwv324
>>787>>792
PSEが高騰の発端となったのは確かですが、ヤフオクでの異常な値上りは海外の業者・転売erが入り込んできたのもあるのでは。
extraなんとやら、analoなんとやらは中でも有名な業者のようですw
ヴィンテージ物となると見境なしに入札しているようで、なんだかなーと。。。

794:名無しサンプリング@48kHz
08/12/02 23:25:04 5GgiRVMe
フィルム時代末期のライカブームのようだ

795:名無しサンプリング@48kHz
08/12/03 08:21:41 GwS+D8fO
海外に出たら戻ってこないだろうな
あっちはあっちでebay監視スレとかあるしw
ロシア製シンセとか結構相場が上がってる

796:名無しサンプリング@48kHz
08/12/03 09:01:37 +SV5MeAN
787の言うとおり、セミビンテージは今確かにねらいどきなんだよね
まさに二束三文。
アシッドとは関係ないけどロービットサンプラーとかも良いよ
WAVESTATIONとか、初期デジタルディレイ、PCMドラムマシンも。
とりあえずその辺を揃えてみるのもいいかも。

797:名無しサンプリング@48kHz
08/12/03 10:04:32 GwS+D8fO
ああ、Wavestationは今が狙い時かも知れない
A/D持ってたけど違う意味でアシッドというか幻想的な音がたまらん
あれにビキビキアシッドを絡めると凄いイイ

798:名無しサンプリング@48kHz
08/12/03 16:51:57 +7pLWmVh
AcidlabBassline2(黒)今日届きました。
ユーロ安だったのでずいぶん安かったです。

郵便局での送金はちょっと面倒でした。

799:名無しサンプリング@48kHz
08/12/03 18:33:47 +SV5MeAN
しかしセミビンはバッテリーメモリの電池がきれてる奴が多いので注意だな。
中を開ければ自分で替えられるやつもあるが直付けのやつはちょっと面倒。
そのあたりは気をつけてほしい。
バックライトなんかは切れてても意外と大丈夫だけどね。

WAVESTATIONいいよー。
グローバルコミュニケーションとか好きな人は買うといい。
今はVSTiで似たような音はもっと簡単にすぐ作れるけど、
あれは音がいいからね。

>798
円高うれしい。

800:名無しサンプリング@48kHz
08/12/03 18:50:27 13VVaQxf
>>797
おお、おめでとう!
円で幾ら位だったのか気になるなぁ

自分はmopho買っちゃおうかなぁ
ディストーション噛ました303を暴れさせつつ、下で鳴らすサブベース用に欲しい

801:名無しサンプリング@48kHz
08/12/03 18:56:14 +7pLWmVh
>>800
ありがとうございます。
全部込みで80k円ですんじゃいました。
今だともうちょっと安いかもです。

802:名無しサンプリング@48kHz
08/12/03 19:53:02 13VVaQxf
>>801
そっかー
触ってみて、いい感じだったら気軽に手を伸ばせなくもない値段だよね。

使い慣れてきたら、適当にでもレポってくれると嬉しいな。
出音の印象とかツマミの質感とかシーケンサーの使い勝手(これって303と同じ方式なの?)とか…

803:名無しサンプリング@48kHz
08/12/03 20:48:25 GwS+D8fO
Bassline2になってから打ち込み方が303っぽくなってるのよな
シーケンスの感じとかどうなんだろ?
俺も心が動いたけどTL-Audioの5001輸入しちゃって懐が細くなって・・・

804:名無しサンプリング@48kHz
08/12/04 13:59:30 e1bH3n/c
>>798
ところでどこから購入されました?

805:名無しサンプリング@48kHz
08/12/04 17:33:56 drmiiZTq
>>804
上のほうのレスを参考に、直接メールしました。

303を所有してないので比較レポは難しいです。
使い慣れてきたらまた書き込みます。

806:名無しサンプリング@48kHz
08/12/04 20:35:03 vcs3TTqW
ROLAND TB-303 美品 調整中 \228,000 \239,400

807:名無しサンプリング@48kHz
08/12/04 21:28:02 6k/8kAhO
ついに20万超えちゃったか・・・

808:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 01:02:48 QlUD2jU4
20万はもうガシガシ使うレベルじゃ無いなw
ebayでx0x10万程度で買うのもどうかと思うけど

809:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 01:20:30 2JYSzVcx
RolandがMC303で手抜きをしなければ
こんな事にはならなかったのに

810:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 10:44:57 khyUQwuR
KORGのRADIASがなかなかのACID BASS!!
アルペジ+シーケンサ+MODシーケンサ付。ラック版をテーブルに置いてテーブルトップとして使ってる。


811:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 13:00:03 HgpEpuGx
>809
あれは手抜きとかいうレベルでなく
そもそも目指すコンセプトからして間違ってる

812:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 13:12:19 Rbfsp9E8
MC-303はモタリが酷かった。
音はSC-88pro(32kHz)相当だし。
あと本体が臭かった、デカかった。
説明書も抜けがあって後で修正されてた。
でもそれなりに売れたと思う。
303という数字のオカゲで。

813:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 17:19:30 +F5avuv/
x0xb0x買ったど~~!!
eBayでセミプロが作った完成品、新品、Mod込み、送料込みで62000円だぞ~!!
円高バンザ~イ!!

814:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 17:25:26 vHpII1Dr
iPhone-iPod touch 303クローンソフト
BASS LINE
ACIDループ打ち込みが素早く出来る。良く出来てます。
説明書無しでガンガンイケます。
マルチタッチなのでリバースのより打ち込みよりも快適。
トランスポーズとスタートポイントのシフトもOK
音的にはリバースに近いと思う。?
BPMがタップテンポでしか設定出来ないのと、DIST無しが残念。
アップデートに期待。
URLリンク(jp.youtube.com) BASS+LINE&search_type=&aq=-1&oq=


815:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 20:03:01 HgpEpuGx
>813
そ、そんな安いの?!

って、驚き方が通販番組みたいだが。

816:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 23:15:47 FTUxROEs
>>813
届いたの?
eBayは何にせよ届いてからでないと全く安心出来ないw

まぁ羨ましい訳だが。

817:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 23:29:52 kUFBpkqI
みせてかしてさわらせて

818:名無しサンプリング@48kHz
08/12/06 00:11:38 C3WS9jj7
>>813
eBayだと10万円前後になることが多いので意外だな。

819:813
08/12/06 02:02:05 IzCeCX8B
反響が多いので、参上しました。
ここのところ、新ロットが出回るようになり、以前より
x0xは多く出品されるようになっているようです。
それに伴い、価格も安いものが出てくるようになっています。
10日ほどに前は、組み立て前のフルキットが$450で落札され
ていますし、その後も$650のBuy It Nowがでていました。
僕の場合は、Buy It Now$610+EMS$40のものを落札したら
今日の円高で62000円台でケリがついたという感じです。
届いたら、どんな感じかお伝えしますが、一応このスレを
たてて、約5年このスレを見守りながらAcidクローンの動き
を見ている僕としてはx0xはマイルストーンの位置づけにある
革命的なマシンだと感じています。
URLリンク(cgi.ebay.com)
↑これなんか典型的に、ヤバイと思うんですけど..。

820:名無しサンプリング@48kHz
08/12/06 02:23:31 pxDOnp0K
ebayだったと思うけどケースを変えたりしたヤツもあったような
あれ欲しかった・・・レイアウトだけ303仕様にしたやつだったか

URLリンク(www.subatomicglue.com)
↑これとか異様だけどキットならではのDIY感覚
URLリンク(bp0.blogger.com)
↑EDP WASPっぽい仕様?

821:名無しサンプリング@48kHz
08/12/06 03:59:40 yP4wCpFy
URLリンク(jp.youtube.com)

x0xb0x, TB-303 and ABL 2.10を比較してる。
おもしろいのは同じ303でも音ちがうんだねぇ。

822:名無しサンプリング@48kHz
08/12/06 08:09:48 Xt+R3I+n
やらしい話だけど現在303を3台持ってて
2台はかなり近い音色なんだけど1台はだいぶスカスカな音がしてる。
内部ツマミも調整したりするんだけど全然ダメ。
実はこれまでに303を2台譲ったりしたんだけど
そのうちの1台が一番粘りがあったように思う。今の2台もかなり粘りあるけど。
年代モノのアナログ機材なだけに当たり外れが多いです。

あと‥関係ないがw
個人的な意見なんだけど303を購入する機会があったら2台買うべき。
で比べることを勧める。かなりの確率で音が違うと思うからw
良い方を残して売るのがベストかな。
2台ともクソだったら悲惨だが。

823:名無しサンプリング@48kHz
08/12/06 09:56:34 pxDOnp0K
>>822
コンデンサとか部品の劣化とかで内部の電圧が変わると
元々の個体差以上に別物になっちゃうしね


824:名無しサンプリング@48kHz
08/12/07 12:12:52 ZApSWIuU
モーションシーケンス可能と言う意味でEA-1、ER-1辺りは非常に面白いね

825:名無しサンプリング@48kHz
08/12/07 12:34:35 EehTxxS1
303にもモーションシーケンスついてたらいいのにな

826:名無しサンプリング@48kHz
08/12/07 13:35:38 ZEA9N7bd
上の方で完全にスルーされたがモーションシーケンス搭載のラディアスはこの住人にお勧めだぞ。

827:名無しサンプリング@48kHz
08/12/07 14:50:00 ZApSWIuU
さっきまでER-1を弄くり捲くってたけど、
「あーコリャ失敗」再REC「おお?」また再REC「おおお!」でDAWに流す
何て便利なんだwモーションシーケンス・・・
いや、前から分かってるんだけどな

828:名無しサンプリング@48kHz
08/12/07 15:29:08 LgmzEiC4
モーションシーケンスってつまみの動きを記録させておくやつだっけ?
あれは面白いよね。
まあ、別にシーケンサーがあればアナログシンセ以外はふつーに記録できるけど。

829:名無しサンプリング@48kHz
08/12/08 00:57:26 bcHVKGLV
>>826
RADIUSって凄くいいシンセだと思うんだけど、このスレ的には
どうかな?って感じなんだと思う..スルーの理由。
うまく言えないけど、例えば、伊達巻きマニアの討論会で、
「三越の5万円のおせちに入ってる伊達巻きがおいしい」って
語る感じかな..話題に入ろうと言う意欲が湧かない。

同様に、モーションシーケンスも、オートマとマニュアルの
比較にしかならない様な気がする。

RADIUSもモーションシーケンスも全部いいんだけどね..

830:826
08/12/08 01:38:42 Q562/snS
>>829
ちなみに俺は>>688なんだ。
レボも所持していたこともあるんだけど、 ACID BASS専用機と考えてもRADIUS>レボ


831:名無しサンプリング@48kHz
08/12/08 01:43:20 Q13asngo
>>830
それはあなたの主観でほかの人からすれば
レボ>RADIUSの人もいるからどっちが上とか書いても意味ないよ
そりゃスルーされるわ

832:名無しサンプリング@48kHz
08/12/08 08:05:20 U6+BkUoF
×RADIUS
○RADIAS

833:名無しサンプリング@48kHz
08/12/08 11:46:00 ckkZYrAs
ラディアスって楽器屋でちょい触った程度だけどあんまアシッドっぽさはなかったなぁ
フィルターがどうにも残念に感じた
アシッドフレーズ自体を作るより303にディレイリバーブのような状況でパ゙ーカッシブに使う方が楽しそう

834:名無しサンプリング@48kHz
08/12/08 12:20:34 55Z3odLg
主観でも参考意見のひとつにはなるので
どんどん発言して頂きたい。
スルーしていても心のなかではスルーしてない。

835:名無しサンプリング@48kHz
08/12/08 13:15:13 9JDfNYkK
>>833
確かにフィルターは残念な出来
価格、機能共に頑張ってるんだけどね

836:名無しサンプリング@48kHz
08/12/08 15:50:50 l+p6SQnN
オレはiPhoneのBASS LINE イイや。
レボ程度には勝てるぞ。ポッケにも入るし。

837:名無しサンプリング@48kHz
08/12/08 15:51:09 unGc5rme
フィルターはやっぱりアナログかな?
デジタルでもいいフィルターあればおしえてもらいたい。

838:名無しサンプリング@48kHz
08/12/08 16:49:16 55Z3odLg
アナログフィルターと称するものでも
デジタル数値入力のものは使いにくい。

839:名無しサンプリング@48kHz
08/12/08 17:17:36 9JDfNYkK
>>836
やたら勧めてるけど正直眉唾もん
とりあえず音源あげてみてくれ

840:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 01:56:54 YNqOmsFk
>>839
たった450円だぜ

841:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 02:21:10 kmpltEXF
レボに勝てるとかないわw
アプリとしては良く出来てると思うけどね

842:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 02:31:31 NoMMPoPw
キャリアがソフトバンクと言う時点でアウト

843:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 02:36:53 t+XTEc+K
「iphoneでアシッド」って違ってないか。
スマートすぎる。

844:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 05:58:27 v+EVuGo0
レボは5万でも買わないな 粘りがまったく無い

845:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 11:25:42 tqtOhulq
mopho
さすがに303のような粘りと腰はないがアシッドらしさは全開である

846:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 11:35:12 YNqOmsFk
>>843
スマートだからこそ
奥地に持って行ける

iPhoneがMIDI搭載したなら
面白いと思うよー

所詮は遊びだけど
高価なハードより 先生に投資する様な
アシッドライフな人達には
450円でビキビキ感を味えるプラットホームは
歓迎だよ



847:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 12:25:14 hfl6E3bl
450円ていうけど
みんながみんなiPhone使ってると思ってるその感覚が痛い。

ソフトバンクだけど中途半端に契約残ってるんで
機種変するだけでかなりの金額かかりますわ orz

848:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 12:29:12 UM/okCbJ
>>845
この休みに届くからwktk
super bass stationと同期させてこねくりまわしてやる

849:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 13:14:48 YNqOmsFk
>>847
みんながみんな携帯は持ってると思ってる
んで みんなが遊べる携帯に替えれば
良いと思ってる
iPhoneは電子ドラッグの一種だと感じてるよ
人の意識を変革させる機械だよ

850:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 13:24:50 L3lGD74a
レボ < radias
レボ < iphone
レボは極東の一部の地域ではひどく目の敵にされてるようね
いいところいっぱいあんのに!
リアル18dbのフィルターはいいぞ
midiとdinの架け橋にもなるし
フィルターマシンとしても使えるし、
シーケンサのリミックス機能もいかしてる
電池の保ちはたまにきずだけどさ
こういうキワモノをがんばって作ってくれる
ガレージメーカーにおれはエールを送りたい





851:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 14:08:18 v+EVuGo0
レボはシーケンサーが糞過ぎる

852:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 15:04:34 t+XTEc+K
iPhoneは電子ドラッグの一種(笑)

853:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 17:04:46 J9XVa99V
iPhoneは電話の一種だろ。

854:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 18:35:51 tqtOhulq
>848
自分もまだ3日目だけどおもろいマシンです。
シーケンサーが意外と良いかも…

855:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 18:45:23 wTXxEkpS
>>854
いいなー自分もebayで買っちゃおうかな
本体だけでシーケンス組めるの?

856:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 20:19:24 34bZOs3l
>850
●「シーケンサのリミックス機能もいかしてる」
  の前にシーケンス組み難い、音に粘りも無いし。(スライド感がダメ)
●「midiとdinの架け橋にもなるし
  フィルターマシンとしても使えるし、 」
  これだけのマシン。
iPhone-iPod touch BASS LINE
● シーケンス楽勝・リバースなみ音・どこでも303的に遊べるマシン。
● iPhone-iPod touchから直接MIDI(IN OUT)出来るコンバーターが有れば使えるマシン。





857:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 20:35:31 AkyTcpdH
iPhone持ってるならいいかもしれないけど
それだけの為にiPhone買うくらいならUMPC買った方がいいんじゃね?
MIDIなんて余裕で使えるしソフトも選べる幅広いし

858:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 20:41:55 L3lGD74a
シーケンスシーケンスって言ってるけど、
モノマシンとかで採用してる打ち込み方といっしょだよ
レボに限らずなんでも一長一短はあるもんだ
要はモノと頭は使いようなんじゃない?

859:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 20:58:02 UM/okCbJ
どうせ釣りでしょ

860:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 20:59:48 dpr+6uOp
AudioRealism Bass Line2は303クローンとしてどう?
Rebirthより使いやすそうだしVSTiだし

861:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 22:01:18 t+XTEc+K
>>860
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
比較してるから聴き比べてみたら?

お母さんにはぜったいバレないクオリティ。

862:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 22:33:25 tqtOhulq
>860
AudioRealismは正直レヴォよか303には近い!
でもレヴォにもアナログならではの音の良さはあります。微妙にだけど…。

>855
本体だけでおk
個人輸入いいよ。アダプタもそのまま使えるし。



863:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 22:53:55 55lJrlpH
URLリンク(jp.youtube.com)
iphoneのってこれか?

ガジェットとしてはいささかインパクトに欠ける気がしないでもないがまずまずなんじゃね?
とは言えハードやソフト持ってる人間が携帯の機種やキャリア変えてまで使う程の物じゃないな
ただDSソフトになって3k円位で出たら買うかもw

864:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 22:59:39 ISt/XmKG
>>858
パラメーターロックも出来るの?

865:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 23:04:39 mAsyZue6
ACIDって なあに


866:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 23:17:29 hfl6E3bl
携帯アプリならこれはこれでおもしろいと思う。
それ以上でもそれ以下でもない。

867:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 23:18:03 Zyut4nQs


868:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 23:20:35 wE1OXVta
美学

869:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 23:21:43 Zyut4nQs
もうとっくに、携帯アプリとかいう言葉でくくれる次元じゃないよ。
ずっと前の時点でフィジコンとして(iPhoneを)使ってたし。

870:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 23:25:27 bOZIQT60
こだわりと脳汁

871:名無しサンプリング@48kHz
08/12/10 01:13:06 e82YCJke
>>858 オートセーブはどう考えても欠陥品でしょ

872:名無しサンプリング@48kHz
08/12/10 01:21:42 X5+4OkFY
Tau Bassline Mark�やTau Proはどうなん?

873:名無しサンプリング@48kHz
08/12/10 01:29:32 3fuo9zy5
シーケンスのせいにしてるけど結局
自分の打ち込みのセンスが悪いんだろうなwww

874:名無しサンプリング@48kHz
08/12/10 01:36:08 TaENuB91
>>872
URLリンク(www.acidvoice.com)
多分まだ増える

875:名無しサンプリング@48kHz
08/12/10 02:06:13 Id3XQBI3
>>869
未知の道具の可能性を
伝えるのは難ピーッっすね

ACIDを知らない人にアシッドを
伝える難しさに通ずる



876:名無しサンプリング@48kHz
08/12/10 02:34:12 XWIwY3bq
新しい機材の魅力を伝えるなんて1曲作ってうpすりゃ良いだけ
使い勝手をアピールしたいなら動画にでもしたら良い
他機との比較や電子ドラッグ(笑)だのぬかす前に何が効果的な手段なのか頭使おうな

877:名無しサンプリング@48kHz
08/12/10 09:06:31 aE3X2kbK
なんの琴線に触れたんだろうw

878:名無しサンプリング@48kHz
08/12/10 09:08:16 zmrW4BJp
303の琴線だろ

879:名無しサンプリング@48kHz
08/12/10 10:52:59 le72RLSw
>871
欠点とか制約とかなら303も負けてないぞ

880:名無しサンプリング@48kHz
08/12/10 11:07:55 Q3KX0hKm
電子ドラッグっていいな(笑)
馬鹿っぽくて安っぽくて
真面目に気に入った。実にアシッド

881:名無しサンプリング@48kHz
08/12/10 11:17:06 k/YkC1mw
つかさ、なんでiphoneの電子ドラッグにそんな自信満々なわけ?
ぜんぜん音気持ちよくないじゃん。

882:名無しサンプリング@48kHz
08/12/10 11:32:43 okXlbHFi
いいこと思いついた
303まんまのフィジコン作ればイイじゃないか!

883:名無しサンプリング@48kHz
08/12/10 12:37:57 TaENuB91
オリバーが5Gから買った抜け殻を
買い戻してもらおう

884:名無しサンプリング@48kHz
08/12/10 13:02:23 L2L2/0WA
今なら殻だけでも2、3万はしそうで恐いな

885:名無しサンプリング@48kHz
08/12/10 13:06:35 fU+yAFNl
>>884
minimoogのならオクで20万してた。

886:名無しサンプリング@48kHz
08/12/10 13:58:38 le72RLSw
でもminimoogってFIVEGで買っても33万とかそれぐらいでしょ。
中身13万かよ・・・

887:名無しサンプリング@48kHz
08/12/10 16:03:14 9/5le8+/
>>874
AudioRealism Bass Line2 ABL2 普通に良く出来ててワロタ
Muon Tau Bassline MkII  色付け過ぎ

888:名無しサンプリング@48kHz
08/12/10 19:39:47 sXRCAJxw
こんだけ人気あるならROLANDで外観性能全く変えずに再販すればいいのに。
定価15万くらいにしてぼったくっても売れるだろ。
受注生産でも構わない。

889:名無しサンプリング@48kHz
08/12/10 19:49:12 zmrW4BJp
「作ったら負けかなと思っている」だっけ

890:名無しサンプリング@48kHz
08/12/10 20:07:39 sXRCAJxw
変に意地張んなくていいから作って欲しいよなw
過去のよい作品を後世に残して行くことも大事だと思うぞ。
ユーザーが望んでいることだし、別に恥ずかしいことではないと思う。

891:名無しサンプリング@48kHz
08/12/10 20:52:50 0fYzdKaN
Rolandさん、おねがいします。
僕たち貴音を探し疲れました。

892:名無しサンプリング@48kHz
08/12/11 02:47:35 /f0M2Tt+
デイブおじさんも08出した事だしね
ただ今の老国だとVAでお茶濁しそうな悪寒

893:名無しサンプリング@48kHz
08/12/11 10:54:18 iF+O6vls
デイブやモーグ博士はユーザーのことを第一に考えてて格好いいね。

>VAでお茶濁しそうな悪寒
そうやってせこく逃げる方がよっぽど恥ずいと思う。

894:名無しサンプリング@48kHz
08/12/11 11:03:27 KElloJnu
VAとか追加パラメータなしで完コピしてほしいよね。
楽器として新しいものを創造はそのまま維持で
TBとTRだけでもかなり需要ありそう国内外共に

895:名無しサンプリング@48kHz
08/12/11 11:05:26 oT+jSZmR
マニアはminimoog≠VOYAGEだし(Old Schoolも違うとか言ってる)
Prophet'08はそもそも全然別物だし(なんかOSC B→VCFモジュレーションが無い気が)
何が出ても文句出そうな気がするな。

過去にVariOSで303モジュール出したのが老国の精一杯の回答w

896:名無しサンプリング@48kHz
08/12/11 11:26:41 57JkaQ2O
何かの記事で(サンレコだったかもしれない。)ローランドの回答みたいなのがあったな。
それによると
『303をリイシューできなくはないけども、メーカーとして後ろ向きなことはできない』と書いてた。

ギターのメーカーなんかは復刻だらけだけど、電子楽器の会社としては無理なんだろうね。

897:名無しサンプリング@48kHz
08/12/11 16:12:39 T6+DPuOC
一種のセルフカバーのような認識なのでしょうか。

898:名無しサンプリング@48kHz
08/12/11 21:27:33 Na93lnu1
URLリンク(www3.uploda.info)
パスは acid
ヒマなんで作ってみた。
演奏はボロボロ。ミスだらけ。テンポ速過ぎ。アスペクト比おかしい。

899:名無しサンプリング@48kHz
08/12/11 21:58:18 Na93lnu1
連投ごめん。
動画なんでwmvでアップしたんだけどmacってwmv見れないんだけ??
希望あれば別のフォーマットで作ってみます。パンティ姿が非常にセクシーだよ。

900:名無しサンプリング@48kHz
08/12/11 22:28:00 suUhPH7t
GJ

全然セクシーじゃねーよ。

901:名無しサンプリング@48kHz
08/12/11 23:32:08 UzbzwjKs
bass line2を買った御仁がその後どうなったのか気になる

902:名無しサンプリング@48kHz
08/12/12 02:09:21 90a+TsJu
俺も買ったけどお呼びでない?

903:名無しサンプリング@48kHz
08/12/12 02:48:30 Zd1EUyXm
>>902
901さんではありませんが、是非是非レポをお願いしますー。



904:798
08/12/12 10:48:43 SEYmupSn
>>901
1週間使ってだいぶ慣れてきました。
出音は上のほうで言われているとおり
フィルターが少しおとなしいと感じましたです。
yuotubeの動画を参考にして間違えないです。

シーケンスの感じですが、スライドは気持ち良くかかります。
アクセントの使い方は自分でも研究中なので今のところ良し悪しがわかりません。

打ち込みはtap、step共に走らせながらガシガシ打てるので使いやすいです。
よく使うノブは丈夫そうで適度に重く動かしていても気持ちいいです。

アダプターはアメリカ向けの120V-16.5V AC-ACですが、100Vで問題なく使えています。
ACOUTで16V出てたのでトランス無しでも問題ないかと思います。

見た目も可愛いし、音も気持ちいいので個人的には大満足です。


905:名無しサンプリング@48kHz
08/12/12 23:20:59 8PBzGljo
>898
GJ
うちの303と音が結構違う。
(内部のトリマー調整してもこの音にはならない)
うちのはTONEがもっと明るくて派手。
やっぱり個体差がかなりあるね。

906:898
08/12/13 00:06:41 R2dyyUIQ
>>905
実は自分は >>822 なんですが、
どうにか現在の音にたどり着きました。
動画は ENV mod が10時~11時の辺りを基本に音作りをしています。
波形は始終矩形波ですね。
あと動画をエンコードした際?にコンプレッションがかかってます。
比較の為に生音ネタだけアップしましょうか? ヒマなんでw
(TB303 → RME FF400 → sonar7PE 192/64 → 320k程度のmp3)
手元に303が2台あるのでLRで振ってみても面白いかな。
2台の303の同期はTR909をマスターにして→msy2→dyn/sync x2 で振ります。
909をセンターとか。なんだかワクワクしてきた。
希望の際は キボン と書いてください。

907:898
08/12/13 00:08:43 R2dyyUIQ
おっと、配線つなぎ替えるのじゃまくさいから
ミキサー通しても良いですか?CR1604VLZ なのでやや中域が膨らむかも。SNも。
ダメなら重労働ですが各配線をわざわざIFに繋ぎます‥

908:名無しサンプリング@48kHz
08/12/13 01:42:15 cB3KW8wE
そう書かれたらわざわざキボン

ついでに端子やらなんやらの掃除も兼ねて。
ね?

909:名無しサンプリング@48kHz
08/12/13 03:53:56 R2dyyUIQ
完成しますた。とりあえず10分間ツマミ操作したり色々やってみました。
環境ですが、まず303のtuneをbossのチューナーで2台ピッタリ合わせて
ミキサーは介さずRME ff400へ接続しました。
ケーブルはモンスターキーボードケーブルです。
音ヌケなどを確認してもらうために909のキック、スネア、をパラ入れ
303x2で計4ch一発録りです。録音後にLRに振りました。
303はsonar内で交互に手動ミュートを繰り返しました。
2台はかなり近い音像だと思います。途中フェーズしまくりで
何やってるのかわからなくなってきましたが。
ノーマライズをしてノンエフェクトで出力です。
演奏は適当です。あしからず。

sonarからMP3にエンコードするのに
いまいち理解不足です。48/16へ落としてから
午後のこーだへ放り込みました。
ネタをもっとハイレートにしても良いのかどうかは
面倒くさいのでやってません。
ワクワクしてたのはケーブルを接続する直前までです。
もう二度とやりません。

では参考まで。


URLリンク(www3.axfc.net)

キーワードに  303 と入れて
その下のフォームに 右に表示されている数字をいれて
ダウンロードボタン~

910:名無しサンプリング@48kHz
08/12/13 03:57:28 R2dyyUIQ
書き忘れ。

~2分くらいまでは個体差のチェック
2分~はフィルターやユニゾンやヌケなどのチェックdeath!!!

風呂。

911:名無しサンプリング@48kHz
08/12/13 16:50:15 BvYfONmO
聞きました

912:名無しサンプリング@48kHz
08/12/13 17:47:55 Lv7UNWO2
>>909
いやー、タイヘンだったろうね。楽しんだよ。
おれは303実機は持ってないんだけど
ノーマライズしながらRME ff400も使用してるのに
やっぱりそのままじゃガツッとした音にはならないんだね。
コンプとかのトリートメントが大事なんだな。
でも、実機のせいかな?音はすごく前に出てる。

913:909
08/12/13 18:05:48 R2dyyUIQ
>>912
理論としては 192kHzなので波形部分のところどころに細かいピークがあって
本来ならばそれをコンプで潰してリミッターで0dbまで波形を太くしたいところなのですが
まだsonarのエフェクターの特性を知らないので音量は小さいけど完全な生音になりました。
ノーマライズはスペアナみたけど特性は変わりませんでしたので。
まあピークがあるのでそんなに変わってないですが。

303実機のラインなモロな音です。特にチェック後半のビヨビヨ感は303ならではかな‥と。
モコモコ時に音圧が上がっているのは303の特性です。
BASSLINE2やFutureRetoroの比較にどうぞ。

面倒だったけど結構役に立ちそうなネタなんで
また何かやってみようかな‥とかw
所持してるのは
303x2(+1貸している)、909後期、606、101、727、MPC1000、NordModular初代、
sonar7PEです。まあギターとかもあるけど。
テストネタ欲しい方書き込みください。

あとこないだの変態ネタをyoutubeにアップしたのですが
URLリンク(jp.youtube.com)
ここに載せたネタも映像付でアップして残していきますのでよろしく。
ヒマなんでね。



914:名無しサンプリング@48kHz
08/12/13 21:40:24 5WRvTA2J
>>913
俺も部屋に303があったら金曜の夜は
朝までビキビキしたいっす。昔303持ってたけど
最近は本当に売ってしまった事を後悔してて
そんな俺に追い討ちをかけるような楽しい動画うp乙!

915:名無しサンプリング@48kHz
08/12/14 00:23:49 u28v0ngP
>>913
GJ!
いや~楽しめましたよ。

うちのとやっぱり違う感じだね。
909さんのは良い音してます。
うちのはもっと硬くて高音がドギツイ感じ。
こんなに柔らかい良い音は出ませんね、恐らく。
レゾナンスも最大にするとビギビギ煩さすぎて耳障りです。
(ちょっとMS-404ぽい自己発振の仕方)
303はこれとは別に、もう1台持っていますが(しまってあります)
それはフィルターがかなり歪みっぽく、音がブンブン言い過ぎます。
単純にベースとしてはいけますが、何とレゾナンスが殆ど発振しないという欠点がw
ビヨビヨあまりいわないので非常に面白くありません。

あと、909も違いますね…アタックが909さんのやつは強いですね。
うちのは前期型を5Gで後期仕様にしたものですが、もっとキックがチープです。
柔らかく、荒く、ぼそぼそしてます…XBASS09に近い感じ。

YOUTUBEの方ちょくちょく見に行きますので、機会があったら是非新作うPお願いします。
(個人的にはノコギリ波を使った曲も聴いてみたいかなと。)
私の方はオーディオインターフェースMOTU死亡中(買い替え検討中)
及び仕事、生活が忙しく、気力と余裕が全く無いので現在うP不可能(苦笑)すいません。

長文失礼しました。

916:名無しサンプリング@48kHz
08/12/14 00:41:20 Ffx9yrue
流れぶった切るがmopho届いたどー
これは良い黄色のビチャビチャ弁当箱ですね

917:名無しサンプリング@48kHz
08/12/14 00:44:11 ZFiUPAZP
なんか、303複数持ってる人多いのかな...。
羨ましいとしか言いようが無いっす。

918:909
08/12/14 00:56:51 QLfU3536
>>914
もともとギタリストでコアでラウドなジャンルが好きなのもアシッド中毒な要因なのかもしれません。
303壊れたらまたどこかで必ず手に入れてきますw 度重なる「朝までACID」のやり過ぎでちょっと耳がおかしいです。

>>915
ありがとうございます。TR909は2台目なんですが1台目はシリアルこそ後期なのに
ジェフミルズの音がしない!っていうことでもう1台(39xxxx番)を手に入れてみると
まさに後期と言われている音でした。昨日のネタは
Tune2時 Level12時 Attack12時 decay10時 です。
303テストなので909のレベルはかなり控えめに録りました。
昨日は303あまりビキビキいわしてないなあ‥とちょっと後悔してます。

>>917
2台持ってないとコピー(手動ですがw)できないので不安です。
あとユニゾンや別メロでハーモニーも面白いですよ。
自分は101を持ってるので片方の303と同期させています。3台でアシッドです。たまりません。

919:名無しサンプリング@48kHz
08/12/14 01:47:34 E0A1hSi0
このど変体


920:名無しサンプリング@48kHz
08/12/14 02:09:40 d9qLV7jP
このスレ読んで思ったけど
アシッドって昔のヘビメタみたいにダサい音楽なるなこのノリ。

921:名無しサンプリング@48kHz
08/12/14 02:51:52 sPpy4AiS
すでにダサイですがなにか?

922:名無しサンプリング@48kHz
08/12/14 02:55:17 KyAKCuqq
>>916
おおーおめでとぅございます。もしお暇があれば軽くレポを下さいますと嬉しいです。


923:名無しサンプリング@48kHz
08/12/14 03:21:38 KyAKCuqq
もはやアシッドって好きな人はとことん好きでどっぷりと漬かるけれど、興味がない人は見向きもせず全く知らないままって感じになっている気がw
あと、その時代に流通しているネタによってブームは変わっていくと考えてみるとおもしろいです。。。w

924:名無しサンプリング@48kHz
08/12/14 06:22:07 TiJPLdWN
私、毎日アシッドですが、それが何か..?

925:909
08/12/14 06:31:31 QLfU3536
>>920
確かにw

自分がどっぷり浸かってきた音楽は世間的にダサい括りへ逝っちゃうなあ。自分では気付いてないのが辛い。
メタル ヘッドバンガーズ・ジャーニーを観るまで
メロディックなスラッシュメタルが技術・構成ともに現代最高の音楽と思ってたんだけど
どうやら世間では忌み嫌われているらしかった。職場に持って行ってもみんなNGサイン。
そういや前の彼女にハードフロアの黄色聴かせたら「なにこれ、メタル?やめて」とか言われてすぐ消されたり。
似てない気もしないけど。
まあ世間がどう言おうが毎晩悦楽なんだけどね。彼女もとうに捨ててやったし。
これだけはやめられん。

もうすぐ新ネタアップします~相変わらずヒマです。



926:909
08/12/14 08:55:24 QLfU3536
ネタ投下

今回のテーマは‥店に入ったわけじゃないけど昨日たまたま見かけた
中国エステの店員さんが可愛かったので思い出してマスターベーション。
303を極限までSuperLowです。ChinaSuperLow?

URLリンク(www1.axfc.net)
キーワードは 303

youtube用の映像付きは現在制作中。

927:名無しサンプリング@48kHz
08/12/14 08:58:09 URxyIIcd
>>926
youtube正座して待ってます。

928:名無しサンプリング@48kHz
08/12/14 09:05:41 QLfU3536

ごめん、ちょっとだけ眠ります。夜頃アップしますね~

929:名無しサンプリング@48kHz
08/12/14 09:10:26 URxyIIcd
>>928
了解

930:名無しサンプリング@48kHz
08/12/14 17:53:15 +xfJVPq3
俺の彼女もメタルは嫌いだったなー。
プログレは聴くクセに・・・
でもメタル聴く女は女で他ジャンル無視だったし
電グル聴く女は女でまりんまりん五月蠅かったし
ハウス聴く女は女でクラブ通いで機材資金激減で
何だかんだでプログレ女と落ち着き5年目

>>926
二人で待ってます


931:名無しサンプリング@48kHz
08/12/15 02:18:55 Ru8BBELB
正座していた甲斐あった。


932:909
08/12/15 02:55:34 lcMZSX7x
遅くなってしまいました!
正座‥w 痺れてるどころじゃないよね。ごめん。
今回youtube動画は画質が悪いので「高画質で観る」でご覧あれ。
勝手に変換されるので画質の設定が難しいなあ。
タイトル等入れ替えました。
URLリンク(jp.youtube.com)

おやすみなさい

933:名無しサンプリング@48kHz
08/12/15 08:18:23 gJzACU2c
ん?ブリーフ?w

ブリープ=ブリーフ

934:名無しサンプリング@48kHz
08/12/15 09:06:34 Ru8BBELB
>>933
格好が謎だったんだよ。
ブリーブって音があるんだね。
勉強になるしヘンタイすぎておもしろいw

935:名無しサンプリング@48kHz
08/12/15 12:01:39 L6+mTJGM
たとえ顔隠してるとはいえ、自宅でパンツ姿を全世界に晒す度胸は凄い。
パンツだけどはずかしくないもん、ってやつか。

303のフレーズパターンがいいね。

909のコンプとか音処理の詳細教えてください。

936:名無しサンプリング@48kHz
08/12/15 16:07:16 ugk5borC
ああ、ブリーフ≒ブリープだったのか!!!
なんというプラクティカル・ジョーク・・・

いや、今回は凝ってて面白かった
しかしながら303数台ウリウリしつつ909パターン直打ちというのは難しそうね
ジェフミルズ並みまでシャキシャキ動ければ最高だろうね
でも常人として親近感を覚えた。股みたい、よろしく!

937:名無しサンプリング@48kHz
08/12/15 17:32:53 P5zgFjv4
アナログクローンの人に連絡とりたいんですが。
どなたかご存知ですか連絡先?

938:名無しサンプリング@48kHz
08/12/15 23:05:37 mTXzJhG/
>>932
スバラシイデス
さすが毎晩Acidしてるだけありますね

939:名無しサンプリング@48kHz
08/12/15 23:22:54 mfJhuw+N
茄子出て浮かれてたのと変態の動画見たせいでx0xポチりそうになった
危ない所だった…

940:909
08/12/16 00:05:54 CxsNRS9M
みなさんレスありがとう。
なかなか鋭い見解がありますね。
ただ発信音的なピコピコした電子音が入ってません。今度入れてみます。
youtubeがアップ後に勝手に変換されるので音質とかは狙えないですね。
一応、都度うpろだにzip上げるようにします。

ヌードプレイはAcidを体現しているつもりです。暖房ないので寒いです。
ネタはガンガンアップしていきたく思っておりますのでよろしくです。

今日は残った仕事をこなさないといけません泣
数えてみたら71日ぶりのノーアシッドナイトです。辛いです。

>>935
録音時の909のセッティングですが、
tune12時 level9時 attack12時30分 decay10時 です。
909のみではなく全体ですが、出力する際に
sonar7PEのboost11というコンプ&リミッターの複合みたいなソフトで仕上げました。

ちなみにsh101のディレイの掛かってる部分はsonarのリアルタイムな掛け録りです。
後でいじれるけど‥プライドが許しませんでした。ミス多発で悩みましたが、
まあミスがあるのも味かなと。
基本的にこれまでもこれからも一発入魂です。順に録ったりなんて面倒くさくてできません。

ではいまから仕事します~また明日。

941:名無しサンプリング@48kHz
08/12/16 00:05:55 0TmsGb9P
>>930
ハコ通いって何気にお金かかりますよね、ドリンク代がシャレにならなぃですw
今時は好きなジャンルしか聴かなぃって方も多くなってきましたが、
中でもメタルやアシッド、ミニマル好きはストイックなまでにソレに固執している気が。
流行ることはなぃかもですが、HardfloorのSo What一曲目は良い意味で原点回帰なアシッドで大好きなんですけど。

942:名無しサンプリング@48kHz
08/12/18 00:02:29 PEP87AMF
>>902
>>904
その後どうよ?

943:名無しサンプリング@48kHz
08/12/18 03:42:58 k4sLNBPr
流れぶったぎってすまん
レボのディストーションとDSPエフェクトは飾りだとやっと気づいた。
普段はキンキンいってるフィルターも粘りが出るポイントがあってハマるとやばいですw
打ちにくいシーケンサーはループさせながら直感的に使うよりも
数学的にパターンを作ったほうがアシッドらしい幾何学的なループが出来るかも
数学的に作るほうがやりやすいインターフェースになってるのかとさえ思った。
手放す寸前でいじり倒してよかった~

944:名無しサンプリング@48kHz
08/12/18 04:39:48 0Wjh1bEZ
>>943
数学的なのかは解らんけど、303のときと頭切り替えて
作ると確かに上手くいくね。俺も手放そうと思ってた時期
あったけど今は売らなくて良かったと思ってる。

945:名無しサンプリング@48kHz
08/12/18 11:10:16 6CWaVuCp
>普段はキンキンいってるフィルターも
「おまっとさんでございました」とか「続いてはオーラス 恋人選び」とか

946:名無しサンプリング@48kHz
08/12/18 11:54:34 YCrW29Rl
945,
なんか、一年の疲れがどっと出ました。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch