08/04/30 12:33:23 IxSNjZ0K
質問です。
ちょっと最近疑問に思うことが。
MIDI音源(ローランドのSCシリーズとか)とハードシンセの違いってなんですか?
それとも、MIDI音源もハードシンセとして扱えるのでしょうか?
言い方の違いだけ?
外部音源としては双方変わりないとおもうし、MIDIで演奏すること自体同じだと思うのですが、
ググってもこれといった解答出てこないし。
違いがはっきりわからないため、説明できる方いましたらよろしくお願いします。
あと、ソフトシンセ(これもいわゆるソフトMIDI音源とイコールなのだろうか?)使うときには
やっぱりオーディオインタフェースは必須?
よく、ソフトシンセを使うと金もかからないし、ハード機材を買う必要がない、と聞くのですが、
結局いい音を出すには、オーディオインタフェースはほしいという話を聞きまして。
となると、どのみち「オーディオインタフェース」というハード機材を買わなければならないのでしょうか。
以上2点、すごい基本的なことかもしれませんが、よろしくお願いします~