VOCALOID初心者質問スレ10@DTMat DTM
VOCALOID初心者質問スレ10@DTM - 暇つぶし2ch700:名無しサンプリング@48kHz
08/06/29 09:07:16 NSdXlHlS
>>699
何らかの原因でインストールが失敗してるような気がする

アンインストールしてから再度インストールしてみるとか
インストールするフォルダを変えてみるとか
ウイルス対策ソフトを切ってインストールしてみるとか
対策としてはそのあたりじゃないだろうか

701:名無しサンプリング@48kHz
08/06/29 09:41:39 Yiz5rsxg
vistaなら諦める

702:699
08/06/29 23:35:48 7fb3RR1/
アンインストールしたあと解凍ソフトを変えて一からインストールしなおしたら
起動するようになりました。ありがとうございます。

703:名無しサンプリング@48kHz
08/07/01 21:33:08 Kvkr9Bi5
先週KAITOを購入した初心者です。「はじめての初音ミク」を見ながら勉強中です。
KAITOは拍子の設定やテンポの設定はどうすればいいのでしょうか。
画面左上にBEATやTEMPOと表示されているが、クリックしても何も起こらない・・・
ご存知の方、ご教授いただけませんでしょうか。
初歩的な質問ですまない。
やはり初代ボーカロイドとミクは操作に違いがあるのでしょうか。



704:名無しサンプリング@48kHz
08/07/01 21:54:13 bYmtzMf9
>>703
ピアノロールを左端までスクロールさせると、
TEMPOとBEATの数字が現れる。そこをダブルクリックする。
これは初代もVOCALOID2も同じですよ。本の19ページ参照。

705:703
08/07/01 22:10:13 YlBfMf05
>>704
ありがとうございます!無事解決しました。
説明書をもっときちんと読むべきでした…お恥ずかしいです。
ありがとうございました。


706:名無しサンプリング@48kHz
08/07/02 00:19:19 Jro8w6lK
>>3にあるこれが気になったんだが、
・初音ミクそのものを自然に/思い通りに歌わせる技術
←生のボーカルを沢山知ること
←ボーカリストの技術を知ること

こういうのに関して、お勧めの本とかサイトとか無いかな?
特に技術の方を知りたいんだが

707:名無しサンプリング@48kHz
08/07/02 02:45:13 JILtGlHq
>>706
それについてはVo関係など該当スレ探したほうがいいんじゃないか?
スレチかどうかは微妙かもしれないけど少なくとも他のほうが有効だろうと思う
実践で覚えろ派の人も多いけど俺もわりと予め予習しておきたい派なんで本を時々買うんだけど
そう言う本は上手くいえないけどあれこれ探すところから勉強は始まってるように思う
まずは自分の足で探すことを薦めるけどね

708:名無しサンプリング@48kHz
08/07/02 15:43:04 xZ8i/b2L
ボーカルの技術はな…歌の練習を下手に独学でやるとかえって悪くなるってのがあるから
知識のある人だとあんまり突っ込んだこと公開しないんだよな

てか人間が意識して使う歌の技術より人間が意識せず出ちゃう歌の癖を反映させる方が
ボカロだと映えるからな…
ぼかりすのプロローグとかそんな感じだし
だから「人間の歌に役立つ知識」だけ探してもうまく行かないんだよな…
ビブラートの周期とか共通するものもあるけどね

709:名無しサンプリング@48kHz
08/07/02 16:10:49 /SjprtN1
単純に原曲の速度を半分に落として聞いてみるだけでもいろいろ分かったりする。
音程の移動の仕方とか、発音記号の繋げ方(例えば「もー」ではなく「もおー」)とか、
ビブラートの揺れ方とか。
ただ普通に聞くだけじゃあ、たぶん意味が無い。

710:名無しサンプリング@48kHz
08/07/02 16:50:59 /9AwjDFI
DAWソフトや波形編集ソフトの扱いは、知識ある人に聞くといい返事をもらえることもあるが、
VOCALOIDに関しては人に聞くより、まず自分でいろいろやってみる方がいいと思う。
ほとんどの人が我流だろうし。

711:名無しサンプリング@48kHz
08/07/02 21:19:13 AB6vJTWL
人間のボーカルをWaveToneとかのスペクトルで見てみると

\/ ̄ ̄~~~~~

って感じになってたりして色々と興味深い

712:名無しサンプリング@48kHz
08/07/02 22:03:54 VpLi8cCJ
>>706
やはり何といっても音量、音質、音程の3つが基本だと思うよ。或いは声楽とかw

ピッチ補正ソフトでボーカルを見ても面白いよ。プロでも音程が全てキッカリ合ってる訳じゃないとか。
そういうのが味とか個性になってるという。

713:名無しサンプリング@48kHz
08/07/02 22:21:49 mlhQt9dA
調教のうまいPのボーカルを研究するのも面白いな
あどけなく子供らしい歌い方を表現するために、
絶妙な具合で音程を外していたりする

714:名無しサンプリング@48kHz
08/07/03 01:18:24 QbzfHQYt
その部分はベタ打ちだけだったりする。

715:名無しサンプリング@48kHz
08/07/03 01:22:18 cxT3FwnD
ボカロに限って言えばVoだけ聞くとちょっと音痴だったり歌い回しがねちっこい(?)位が
加工してオケとあわせると味が出て丁度良い感じかな、音痴のさじ加減が難しいけど
歌いまわしだけじゃなくて音作りでもだいぶ感じが変わるから
上手いPの参考と言ってもどこでどんな加工をしているか聞き取れる耳が必要だし
なかなか参考にもならないんだよなぁ…
レベル差が丁度良い(ちょっと自分より上)のP探すのが一番難しいかも

716:名無しサンプリング@48kHz
08/07/03 06:02:02 uK4xYlK9
ためしに自分の調教スキルを簡単にまとめてみた。
URLリンク(up.shinetworks.net)
パスは miku で。
もうちょっとブラッシュアップしたら自分のWebサイトに載せたいなーと思ってます。
分かりにくいところとかあったら教えてください。

今後追加したい単元は

・ビブラート
・発音記号Hack
・ブレス

あたりかな。

717:706
08/07/03 20:54:45 ef7d529y
いろいろありがとうございます。
やっぱり、既存の曲や先駆者のを分析したりして試行錯誤するのが
一番いいのかな。

718:名無しサンプリング@48kHz
08/07/03 20:59:44 2qhO3kW+
VSQに全てが詰まってる。
ありゃ、建築家で言うと設計図のようなものだよ。

719:名無しサンプリング@48kHz
08/07/03 21:40:44 Syb36cwy
MUSIC CREATER4でボーカルと曲を合わせようとして、タイミングが合わなく困っています。
テンポは同じで設定しているし、プリメジャー分の小節をずらしたりもしてみたが上手く行きません。
すみませんが、どのような対処をすれば直るのか教えて頂けませんでしょうか。

720:名無しサンプリング@48kHz
08/07/03 22:50:56 druFnIOQ
>>718
だが、最も欲しいデータはDAWの保存データ(エフェクトのパラメーター)の方だったりする。

721:名無しサンプリング@48kHz
08/07/03 23:23:20 QbzfHQYt
vsqが建築設計図ならDAWのデータはインテリアデザイナー

722:名無しサンプリング@48kHz
08/07/03 23:25:14 0TvftDrz
>719さんへ
自分の使ってるのはMusic Makerなんだけど、たぶん同じ手法が使えると思う。
1、まず一度Waveデータを他のソフト(自分はDegionSoundって市販の使ってる)
で音を大きくする。
2、それでもダメなときは音を大きくしたWaveデータにイコライザかけてベース音を
でかくする。
これでほとんどは合うと思う。
3、タイミングがあったら、そのデータを削除して元のデータを入れる。
入れ替えても、ソフトのほうでは音をでかくしたデータと同じものとして扱ってくれるので
(理由はわからないです)全部OK。
とりあえず試してみてください。













723:名無しサンプリング@48kHz
08/07/03 23:30:52 Mu7kCwIl
>>722
音圧調整はMMでコンプをかければ十分じゃね?

724:名無しサンプリング@48kHz
08/07/03 23:49:08 DUvEPoru
ビート検出がうまくゆかないので、前もってベースを強調するってことだよね。

725:716
08/07/04 00:24:49 LisUy1SS
うはwww家に帰ってチェックしてみたら反応が皆無で半泣きなのだがw

うーむ、やっぱ解説が基本的すぎるかな・・・。内容的にはほとんどすっぴん調教だしな。
とりあえずもうちょっと内容をつめてみます。

726:名無しサンプリング@48kHz
08/07/04 00:53:29 jz6Mlby4
>>725
反応が皆無で~~

アキバで暴れないようにな w


何故だろ、曝しているVSQは参考に見たがるものは多いのに、^^;
試しに、一曲洩らして腕の程を見せ付けてみれば、?_?

727:名無しサンプリング@48kHz
08/07/04 01:38:06 wP9npP8I
>>721
DAWまで持ってくと大工の仕事になっちゃうかもな
データ丸々使っても曲もVSQも違えばそのままじゃ通用しないし
結局職人の経験と感が要求されるし
エフェクトなどのデータを見せてもらうのは棟梁の技を見せてもらうってことかな

728:名無しサンプリング@48kHz
08/07/04 01:46:45 W58Wrtxz
>>722
MC4にはビート検出は無いはずだから
残念ながらたぶん違う
タップテンポ使うならリズムを聞き取れさえすればOKだし

>>719
何がどうずれているのか分からないとなんとも……
オケはMC4で自作なのかCDのカラオケトラック等なのか
CDから抜いていた場合はテンポはどう決めたか
一定のずれなのか、だんだんずれるのか
プリメジャー分をずらすときには小節のグリッドにスナップさせているか

729:名無しサンプリング@48kHz
08/07/04 01:51:56 S2LzjPJs
722です。
>724さん、その通りだと思います。
正直、初心者なんでたまたまできたことを書きました。
MMで耳コピやるときは便利ですよ。リミックスエージェントでテンポあわないと
イライラしますから。
テンポが手入力できたらいいのになあ・・・

730:名無しサンプリング@48kHz
08/07/04 04:11:00 kLSgMDi1
VSQは一切触らない人も結構いる。
コンプとEQだけで仕上げたら「調教すげえ」と言われて申し訳なくなったとかw

731:名無しサンプリング@48kHz
08/07/04 04:22:10 fmUHGqu4
>>730
DAWも含めて調教じゃねーの?と思ってる俺は異端ですか?

732:名無しサンプリング@48kHz
08/07/04 04:29:15 wP9npP8I
音楽知識まるで無しでボカロから始めた人なら
コンプなんて名前も効果も使い方もわからないだろうからなぁ
それも含めて調教ってことになるんだろうな
初めての人で効果や使い方がなんとなくわかるのって
リバーブとディレイ位なもんじゃない?で風呂場になる

733:名無しサンプリング@48kHz
08/07/04 16:05:20 kZE1vMF/
>>730
知り合いでまったく同じ反応されて「調整なんてしてないのにw」って
笑ってたこと思い出した

734:名無しサンプリング@48kHz
08/07/04 19:39:04 jh7G4y+t
>>725
反応がなかったのはこのスレを見てなかったからさ!
勉強になりました。ありがとう!

735:名無しサンプリング@48kHz
08/07/05 03:32:38 wTVZkFum
今でもあるけど昔は調整してあるほど「もっと調教頑張れ」とか書かれたり
ほとんどベタ打ちなのに「神調教」とか良くあったね

736:名無しサンプリング@48kHz
08/07/05 03:50:17 Ri47R1ji
結局デフォルトが一番っていうことだな
生まれたままの姿が

737:名無しサンプリング@48kHz
08/07/05 12:28:39 ptGFvg0A
あくまで個人的な印象として…
調整がんばってる人はDTMの経験や技術が乏しいと思われることが多い
どちらかと言うとボーカロイドから入ってDTM始めたんだな、って感じる
だからちょっとボーカロイドのパラ弄りすぎかな?って言う印象を受ける
調教でなんとかしようとする傾向が見られる
反対にベタに近い調教の人は今までのDTMの経験から
音作りやミックスの段階で調整してる
オケの出来や音作り、ミックス、マスタリングまで総合的に纏まっているので
後者のほうが最終的な出来は上と言うことになることが多い

ま、後者でもよく聴くと微妙にセンスの良い調教を
ピンポイント的に施していたりするのでやっぱり上手いと感じるな
手を抜けるところは抜くと言うこともあるだろうけど
どれか一つのファクターだけがんばっても総合的には良くなら無いってことだと思う

が、やりすぎって位調教されているミクとかは「愛されてるな…」とほほえましく思うこともある

738:名無しサンプリング@48kHz
08/07/05 13:17:54 BdThJivV
「パラメータいじりすぎないで! だけど手抜きもイヤだよ」

739:名無しサンプリング@48kHz
08/07/05 13:58:10 Dd+sGDfj
作品の出来はどうでもいいのです
本人が満足いくものができるかどうかの問題なのです

740:名無しサンプリング@48kHz
08/07/05 23:26:58 nd8wKA8O
ボカロで作った曲ってニコニコだけじゃなくっても他の音楽系サイトとか動画サイトとか
ブログで個人で発表してたりっていう人もいるんですか?

741:名無しサンプリング@48kHz
08/07/06 00:12:27 FAHYEPNN
いるいる

742:名無しサンプリング@48kHz
08/07/06 00:50:37 3G6kWTf1
piaproがそういうのが目的のサイトじゃないのか?w
栗専用だが

743:名無しサンプリング@48kHz
08/07/06 01:53:52 cJq33IGV
ピアプロは思ったほど曲聴かれてないような希ガス

あそこにアップされる詞って詩ばっかで正直使いにくい
自分で書けって話なんだけさ。

744:名無しサンプリング@48kHz
08/07/06 03:43:30 8gBpHv/3
mysoundとか、muzieとか。
最近はそこでのみ公開って人はいないかもしれないけど。

745:719
08/07/06 16:24:04 X643TosN
しばらくネット環境になく、こちらを確認できませんでした。
アドバイス下さった皆様ありがとうございました。

>>722
市販のソフトが必要なのですね。
まず、今持っているもので何とかできないかと考えていたので…色々試してみても上手く行かなければ、722さんの方法を試してみます。

>>728
その通りですね。すみません。
オケは、CDのものです。バイオリン練習曲の伴奏のCDで、CDに合わせて練習出来るようにバイオリン用の楽譜が付いているのです。
その楽譜に書いてあるテンポを入力したので、オケとテンポは同じだと思いますが、確認してみます。
CDの曲を使うとき、テンポはどのように決めると良いのでしょうか?
ズレは、一定のズレです。ワンテンポ程ミクが遅れています。


746:名無しサンプリング@48kHz
08/07/06 17:39:06 fk+erXGJ
>>745
一定のずれならオケかメロどちらかをずらしだけじゃないん?

747:名無しサンプリング@48kHz
08/07/06 17:52:53 huqle2ql
>>728
>>ズレは、一定のズレです。ワンテンポ程ミクが遅れています

ということは、伴奏の音がテンポとずれているんじゃないかな
メトロノームを鳴らせば一発でわかるけど、難しいかな

MC4のテンポと伴奏のテンポがズレてた場合は、
MC4のユーザーズ・ガイドのP105の中段 『 指定したタイムにクリップを移動する 』 を見てね
『 開始(S)』 の数値を大きくしたり小さくしたりすると、
伴奏の開始する時間が前にいったり後ろにいったりするから、
自分が納得するまで合わせてみてね

MC4専用スレはないので、質問はどちらかに書き込めばOK
★SONAR 初心者質問スレ Part1
スレリンク(dtm板)

SONAR LEで事足りてる奴の数→5000+
スレリンク(dtm板)

748:名無しサンプリング@48kHz
08/07/06 17:54:44 huqle2ql
スレ番間違い 728 じゃなく >>745 ね

749:名無しサンプリング@48kHz
08/07/06 18:00:29 k2umvlNd
>>745
ボーカロイドは(範囲指定しなければ)小節の最初からのwavが出てくるけど
CDだとトラックの開始が必ずしも小節の最初とは限らない
グリッドへのスナップをOFFにして、波形を参考にしながら、
オケをちょうどいい位置に移動させる必要があるよ
メトロノーム(オーディオの方)をONにして聴くとズレがわかりやすい

生演奏の場合は楽譜どおりのテンポになってなかったり、
テンポが途中でゆらいでたりする場合もあるので、
どうしても合わないなら、合わせるだけの技術が身につくまでは、
その曲をやめておくのも良いかと。

750:名無しサンプリング@48kHz
08/07/06 18:16:50 fk+erXGJ
単純にくってるリズムなのに打ち込みは頭から打ってるとか…

751:719
08/07/06 18:30:45 X643TosN
>>746-750
ありがとうございました!
皆様のアドバイスを参考に色々試してみたら、今ようやくリズムが合いました。
メトロノームONにして、波状を見ながら何度も地道に調整してみました。20分かかった…
結局はっきりとした原因は分かりませんでしたが、勉強になりました。
何曲か歌ってもらって、操作になれていきます。ありがとうございました。


752:名無しサンプリング@48kHz
08/07/06 18:44:14 HRO+4j3H
>>751
今さらなんだが、MusicCreator4ってReWireが使えたような気がする。
使ってみた?

753:719
08/07/06 20:13:02 qPwLzS0a
>>752
ありがとうございます。
ReWireという機能自体を初めて知りました…
分からないので、ちょっと説明書読んできます。

754:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 17:49:06 9uGGSIHY
MEIKO買ったんですけど、
ポルタメントを無効にするにはどうやればいいですか?

教えていただけたらと。m(_ _)m

755:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 17:50:23 9uGGSIHY
連投すいません、音符ひとつずつのディケイやアクセントは、
やはりボカロ1エディタじゃ、2エディタみたいに出来ないんでしょうか?

756:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 17:54:17 a+M7Zqbx
鳥説嫁よ・・・

757:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 18:44:51 LnqREGoi
>>756
ヒント:日本語嫁無い

758:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 23:15:37 PQOQHsgm
今日届いた体験版ミクが歌ってくれてちょっと感動・・・なんだこの気持ち

759:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 23:23:28 CTtQ8ab1
買ってきた本を読みながら伴奏をちょっと付けたら
ずいぶん曲っぽくなった
ライス単品が焼き魚&ライスぐらい豪華になった感じ……なんだこの気持ち

760:名無しサンプリング@48kHz
08/07/08 00:23:22 L5pWB6k5
>>759
それはまだ味噌汁+お新香だぜ
おかずが付くようになったらその気持ち恋だって気付けるぜ

761:名無しサンプリング@48kHz
08/07/08 08:37:59 3Pj9G1Nb
>>760に付け加えると、料亭の味噌汁+ゴハン+お新香じゃなくて、吉野家で頼んだ味噌汁+ゴハン+お新香程度だと考えたほうが良い

762:名無しサンプリング@48kHz
08/07/08 11:32:26 P5XRcXCZ
>>758
>>759
ようこそ!こちらの世界へ(^^b
言葉を発音してくれるせいか、他の音源にない不思議な感覚が沸いてくるかも。
何度も何度も歌いなおしてくれる健気さに、いつの間にか心がw
個人的に>>760は、マジレスだと思っていたりする(^^;

763:名無しサンプリング@48kHz
08/07/08 13:08:32 OeT4WCvg
ピッチベンドなし、ビブラートなしにして、スタッカート気味の楽譜を
レンが下手くそな息継ぎで一生懸命歌っているのを聞くと、
思わず知らず、抱き寄せて頭をぐりぐりとしてやりたくなるぞ。
もうオレは真人間には戻れそうにない。

764:名無しサンプリング@48kHz
08/07/08 14:55:15 mX59b9bh
俺も気持ちわかる。
なんであいつらは画面からでてきてくれないんだ、
目一杯頭撫でて褒めてやりたいのにな。

765:名無しサンプリング@48kHz
08/07/08 15:59:01 WFV7jKXg
おれも当時、DTMマガジンのミク体験版で仰げば尊し歌わせて感無量だった。
姉は面白いソフトだなーって感じしかしなかったんだけど。
何か魂が宿った感じがしたよ。

おかげでPC買い替えだし、DAWに音源にとえらい出費に繋がったわ。
さいきん、ちょっとボカロは弄ってなくて曲作る方にはまってるけど。

766:名無しサンプリング@48kHz
08/07/08 18:18:45 miNG7rTN
MEIKOの質問はDTM+のMEIKOスレにどうぞ
専門スレのがレスポンスがいいですよ

767:名無しサンプリング@48kHz
08/07/09 01:20:26 L08EGoNq
>>764
つ愛が足りない

768:名無しサンプリング@48kHz
08/07/09 11:54:38 1rWmQ+rD
>>766



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch