【スペック房Vs感覚房】Audio I/F番外編-代理戦争-at DTM
【スペック房Vs感覚房】Audio I/F番外編-代理戦争- - 暇つぶし2ch749:名無しサンプリング@48kHz
08/04/22 20:45:53 iN2ODNAw
ensembleとduetってロジック専用だろ?
ロジカーは音質気にしないからロジカーなんだし
アポゲがアポー商法真似ても別にいいじゃない

750:名無しサンプリング@48kHz
08/04/22 21:10:39 8FD/XZnB
キチガイ居付いてるね

751:名無しサンプリング@48kHz
08/04/22 23:33:43 e+YHuugE
>>749
初心者は半年ROMってから発言した方がいいっすよ

752:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 00:26:58 yy7F+EQM
ロジカは

「フェーダー触らない状態で書き出したらデータ変わらない
だからDAWの音質は皆同じ」

とか云っちゃう低脳だからなw

753:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 12:04:57 Zpu5rjE3
ロジックユーザーだけど、
たしかに、実際「フェーダーを触らない状態」で音楽作らないもんなw

754:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 17:45:06 aPdgY1PQ
logicは別にいいんじゃないの?
安いしMACうらやましぃ。

でもduetはきにいらんね。

755:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 19:39:32 hn57Xbm8
一人の発言をユーザーの総意だと考えるほうが
よっぽど低脳だと思うがな

756:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 21:00:45 iJmaBgHU
- - - - - - - - - - き り と り せ ん - - - - - - - - - - 

757:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 00:58:26 6nWuROL+
実際にIFの音質に拘ってるやつのDAWは当然Samplitudeなんだよな?
PTは製品が限定されるし他のDAWの音じゃIFに拘る以前の問題になる。
LOGICとLIVEはいうに及ばず他のDAWについても
DPは同じMOTU製品
Cubaseは演奏向きで安定してるRME
Sonar他程度ならE-muで十分であって迷うこと自体バカバカしい。

つまり結論は出ていて、このスレで一番のIFは何?って訊く奴(非サンプリユーザーはアフォ。
このスレは数字を比較すること自体が目的だし。

758:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 01:07:59 bUWZ/kiY
>>757
なんだか、自分の考え=全てのDAWユーザーと考えてないか?
恥ずかしいから消えろw


759:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 01:18:14 6nWuROL+
758の考え=休むに似たりと考えてますがw

760:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 01:22:16 eYHd+gOU
>>757
そこまで断言するならここでは数字で示さんと。
DAWソフトによる音質の違いをどう計測する?

ここの議論が明快なのは、音質の良し悪しを議論してるんじゃなくて
ループバックした結果どれだけ原音を正確にコピーできてるか
どうかを議論してるからじゃん。

DAWソフトの論争は感情的なものばかりで
読んでられないし、まともな意見ならぜひ聞いてみたいよ。


761:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 01:43:33 CXDjMjp+
>>757
ここ1、2年はPTで音質こだわる人は単体コンバータ使うのが常識。
Samplitudeが一番音質いいって、
実際に、Cubase、PT、Liveとかと比較して言ってんの?w
俺は有名どころは一通り聞き比べたんだけど
結局使い慣れてるDPが一番音質熟れてて好きなんだよね。
DAWの音質なんて正直好みの問題だよ。
とりあえず初心者が必死に2ちゃんで情報収集しましたって臭いがプンプンしてくる。ああくっさいくっさい

762:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 01:48:53 bUWZ/kiY
>>759
おまえの考えの偏りに矛盾があることに気がつかないか?

てか僕ちんはサンプリユーザーだよと自慢したかったのか?
そうならそうと言えw仲間だからw

で、サンプリユーザーだけがIFの音質に拘る意味があると。
すごいでちゅねw

763:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 02:08:34 /ZlAhjf3
- - - - - - - - - - き り と り せ ん - - - - - - - - - - 

764:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 02:11:52 bUWZ/kiY
連投すまん。
最近サンレコでもサンプリを扱ったりとチラホラ情報出てきたから
>>759みたいなのが出てくるんかね・・。

もしLOGIC Winの難民でマックに行くことに色んな理由により躊躇して
るならお勧めするよ。(ただMIDI周りはまだまだこれからという気もするが・・)

ここでシーケンサー舞闘会してもなんだかな・・と思うが
一応サンプリユーザーとして馬鹿の発言により誤解が出るといけないので。
失礼しました。


765:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 16:09:54 Z+zQDvBp
>>757
NUENDOですが、何か?

766:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 17:09:45 CXDjMjp+
Reasonですが何かって人降臨きぼんぬ

767:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 17:55:35 eYHd+gOU
DAWの音質は他でやったらいいんじゃないの。

個人的にはそれよりもインターフェイス~モニターをどう接続するか
が気になるよ。5万とかの安いインターフェイスでもモノによっては
一昔前のハイエンド以上の特性がでるんだから、うまく接続してやらないと
性能発揮しないでしょ?

モニターアウトを直でスピーカー
に接続して、ソフト側でボリュームを調整すると確実に解像度が落ちるよね。
間にミキサーいれても音がかわる。

そうすると、モニターコントローラの導入になるけど、
日本じゃ安いのといったらMACKIEのbig knobぐらいしか売ってない。
海外だとSamson C-ControlとかSM Pro M-Patch 2もあるらしいけど。

ここのスペック房たちはどうやってモニタリング環境つくってんだ?

768:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 18:15:15 Z+zQDvBp
俺はconisisのSD-8432っていうスタジオ用プリアンプをモニターコントローラ/セレクタ代わりに繋いで使ってる。

769:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 18:20:19 jmcTULq9
>>767
安いのだとCENTRAL STATIONとかMONITOR STATIONとか
あ、でもここではプレソナスは論外か。

実際どうでもいいんでないの?
耳よりデータ重視なんだから。
モニタリングなんて所詮耳でするものだし。

770:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 18:37:14 eYHd+gOU
>>769
ああプレゾナスもでてるのか。
CENTRAL STATIONはパッシブ型なんだね。
こんなにいろいろ機能ついてなくていいなぁ。

パッシブ型とアクティブ型だとどっちがいいのかな?
原音忠実ならパッシブのほうがいいような気がするけど。

771:名無しサンプリング@48kHz
08/04/25 23:05:55 D4cggRZY
Digidesign 002 Rack
akm ak5383vs akm ak4393vs jrc 5532 - 3012b jrc 4560 - 3005b
URLリンク(forum.rightmark.org)

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB +0.02, -0.04 Excellent
Noise level, dB (A) -103.2 Excellent
Dynamic range, dB (A) 103.1 Excellent
THD, % 0.0006 Excellent
THD + Noise, dB (A) -95.6 Excellent
IMD + Noise, % 0.0022 Excellent
Stereo crosstalk, dB -105.0 Excellent
IMD at 10 kHz, % 0.0063 Excellent
General performance Excellent

アンバラで計測してるからバランスにすれば若干良くなるだろうけれど
それにしてはこんなもんなん?って印象。

772:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 03:42:35 uLGCjLKr
てかスペック房なら192 I/O使うから関係無いんじゃね?そんなローエンド機種

773:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 04:26:09 /jotnuyb
典型的なスペック房は貧乏なんで192 I/Oなんて無理です。
E-MU0404、SM57、CUBASE LE、フリーかワレのVST、自作PC
ヘッドフォンでモニターとかちゃう?

774:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 10:04:06 DpgHb37Q
逆に192 I/O使う人はこだわりなさそうだからスペックなんてあまり気にしないと思われ。

775:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 10:57:33 XSY60Rbz
www妄想乙

776:名無しサンプリング@48kHz
08/05/01 23:23:28 2GE+yUph
EDIROL M-16DX
URLリンク(www.midifan.com)
URLリンク(www.midifan.com)

777:名無しサンプリング@48kHz
08/05/02 01:01:30 q9urI2go
全部Exellentじゃないのか

778:名無しサンプリング@48kHz
08/05/02 01:21:56 Uvy9pfno
だ・か・ら・ ちょっと安っぽいIFが基準のベンチだって言ってるじゃん

779:名無しサンプリング@48kHz
08/05/02 01:36:17 tl4cejWy
メーカーサイトのスペックとかわらんし、こんなもんなんじゃない?
残留ノイズ・レベル ?96dBu
URLリンク(www.roland.co.jp)

>>778
>ちょっと安っぽいIFが基準のベンチ
どういう意味?

780:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 04:41:07 9l2o2/K/
MOTU 828mk3
URLリンク(www.midifan.com)
URLリンク(www.midifan.com)
96kでの歪みは改善された模様。
URLリンク(hundsdreck.at)

781:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 04:46:43 N0IkHhTT
>>780
おお!やっと出てきましたか。
けどちょっとがっかりな結果ですな。

トラベラの方が良いくらいですなぁ・・。

782:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 04:50:41 9l2o2/K/
Konnekt 24D 24bit/48kHz
URLリンク(www.midifan.com)
Konnekt 24D 24bit/96kHz
URLリンク(www.midifan.com)
Konnekt 8 24bit/48kHz
URLリンク(www.midifan.com)
Konnekt 8 24bit/96kHz
URLリンク(www.midifan.com)
Konnekt Live 24bit/48kHz
URLリンク(www.midifan.com)
Konnekt Live 24bit/96kHz
URLリンク(www.midifan.com)
liveだけ特性落ちてるけど同じものではないの?

783:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 04:53:29 9l2o2/K/
MOTU UltraLite
URLリンク(www.midifan.com)
URLリンク(www.midifan.com)

784:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 05:00:36 9l2o2/K/
Mackie Onyx 1220
URLリンク(www.midifan.com)
URLリンク(www.midifan.com)

785:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 05:09:51 9l2o2/K/
>>781
やっとでた模様(笑)

これで750ドルだからコストパフォーマンス的にはまあありじゃない?
同じエフェクト搭載タイプだとkonnekt24dと1616mが500ドルだから
+250でそれより入出力がかなり増えてるわけだから、環境によっては
選択肢にはいると思うけど。13万は高いよね。

786:名無しサンプリング@48kHz
08/05/06 00:57:31 2Kwyni3i
Motu HD192 24/44 URLリンク(photosyndikat.de)
Motu HD192 24/96 URLリンク(photosyndikat.de)
Motu HD192 24/192 URLリンク(photosyndikat.de)
Motu HD192 32/192 URLリンク(photosyndikat.de)

ak5394/ak4395(両方とも旭化成のフラッグシップ)つかってこの程度?

787:名無しサンプリング@48kHz
08/05/06 01:03:37 2Kwyni3i
AK5394AとCS4396の組み合わせで
Lynx L22 24/44 URLリンク(photosyndikat.de)
Lynx L22 24/96 URLリンク(photosyndikat.de)
Lynx L22 32/192 URLリンク(photosyndikat.de)
AK5394AとCS4398で
EMU 1616m URLリンク(audio.rightmark.org)

788:名無しサンプリング@48kHz
08/05/06 01:10:53 rzr/+dMG
性能の評価の総合だけで優劣つけて欲しいななんて

789:名無しサンプリング@48kHz
08/05/07 07:58:53 5kjz4HiU
>>784
がぁーん、ONYXあんまよくねぇーな。

790:名無しサンプリング@48kHz
08/05/09 00:46:50 YBCtLhUg
URLリンク(dtm.e-nen.info)

録ってみたよ
ケーブルはカナレ。

これだけのヒントでわかる人とかいそうでこわいなw

791:名無しサンプリング@48kHz
08/05/09 03:11:38 2RvVZ3v8
>>790
E-MUのUSB系
ECHOのAUDIOFIRE
TIのKONNEKT
RMEのFIREFACE


792:名無しサンプリング@48kHz
08/05/09 08:36:35 gCnE0SpE
URLリンク(kikuon.com)

作り溜めになっているDACキットを片っ端からRMAAという
周波数特性・ノイズ・歪み等を計るソフトに掛けている。測定
結果は秘密だが結果は至って良好だった。
しかし疑問が残る。
周波数特性やノイズが少なくても音が痛い。

 別に私だけの意見ではなく半ブラインドテストで彼女も同意見だった。
たしかに特性だけ見ればうちの製品より優れているキットが多いのだが、
全てにおいて高域が耳につくというか音が痛いのだ。とても長時間の
リスニングに耐えない。
これは先日CECのCDプレーヤーでも体験した現象なのだが、
どうしてもピアノ曲など高域のアタックが強い楽器がある音楽では
違和感が耳に着いて離れない。
どうしてだろうか?

しかしどのキットもS/N比が良好なのは感じ取れるのだ。
どうも測定に現れない所で違いがあるのか、納得出来ない現象である。

793:名無しサンプリング@48kHz
08/05/09 12:10:21 YBCtLhUg
>>791
おーある程度わかちゃうんだね~

正解はFF800です

けどね、このソフト、なぜかMMX経由でASIOはFFで使えないんだよね。
ついでに24Bitも音が出ないの。だから16の次は32になっちゃってるんだけど、そこら辺の測定条件が他のI/Fと揃えられなくて測定データがでてないのかねえ?
他にFF800のデータって出てるところあったっけ?

ASIO経由だと結果は少し変わると思うけど、まあ極端には変わらないよね。+1dbとかくらい変わるかもしれないけど、まあ誤差みたいなもんだと思うし。

794:名無しサンプリング@48kHz
08/05/09 13:23:13 kywUJJXm
>>793
RMAAは測定用のWAVEファイルの読み書きが可能なので、
書き出してASIO使える環境でループバックするといいですよ。
ま、たいして変わらないだろうけど。

795:名無しサンプリング@48kHz
08/05/09 14:50:31 2RvVZ3v8
>>793
>>791ぐらいの高特性だせるサウンドカードつくってるのって
ハイエンド以外だと現状この4社+Lynxぐらいしかないからね。

RMAAの有料バージョンだとASIOもいけるみたいだけれど
そうでないと>>794がいうようなめんどくさいことしないといけないんかな。
ただUSE WDM drivers(if possivle)て項目がチェックされてるから
WDMで動いてるなら変わらないのかもしれないよ。
どういう動作してるのかいまいちわからん。


796:名無しサンプリング@48kHz
08/05/09 14:54:10 ydvk2vog
>>792
答は単純。20KHz近辺のディジタルフィルタによるディジタル臭。昔の製品や安物に多い。

797:名無しサンプリング@48kHz
08/05/09 15:41:04 YBCtLhUg
>>795

俺もいまいち良くわからんけど、とりあえずデータ取ってみたよ。
USE WDM drivers(if possivle)はチェックしてみた。
まあ、たぶんほとんど変わらんと思う。

ついでに>>790を取ったときはジャックが汚かったんでピカール+無水エタノールで拭いてみたら…w
ケーブルはカナレL-4E6S

URLリンク(dtm.e-nen.info)



798:名無しサンプリング@48kHz
08/05/10 00:07:18 VvMubkpq
需要無かった?消しときます…orz

799:名無しサンプリング@48kHz
08/05/10 01:36:08 fJXglhJn
なまじアナログ部での劣化が少ないと
デジタル処理の癖がハッキリ出てしまい
聴覚上不愉快に感じることもある。

800:名無しサンプリング@48kHz
08/05/10 01:50:59 7ZrvNWa5
よもあらじ。

801:名無しサンプリング@48kHz
08/05/10 02:05:05 uKHSwydU
>>797
乙です。
RMAA PRO版が買おうと思ったら79.95 EUR、、、Orz
結構高い。

802:名無しサンプリング@48kHz
08/05/10 02:11:27 +LSEXlwL
FIREFACE800って周波数あげても数値落ちないのがすごいな。
AK5385じゃなくてAK5394つめばいいのに。なぜケチったRME…

803:名無しサンプリング@48kHz
08/05/10 02:42:55 PpMwG9Ds
>>802
ヒント:石の開発時期


804:名無しサンプリング@48kHz
08/05/10 05:02:48 +LSEXlwL
>>803
FIREFACE800がでた当時AK5394はでてたと思うが。
そういえばA/DがAK5385、D/AがAK4396という構成はE-MU0404 USBと同じだね。

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
藤本健の測定と>>790比べると、firefaceよりも0404のほうが若干上回っているね。
ただ、192khzでは0404には歪みがみられる一方で、RMEにはそういう傾向はないね。

805:名無しサンプリング@48kHz
08/05/10 11:52:01 VvMubkpq
少しは皆さんの役に立てたかしら。だとしたら幸いです。

>>801
ちょいと高くて手がでないっすねえ。利益を生むものじゃないしねえ…

ちなみにこれってケーブルの特性も測定できるかな?
妥当性のあるテストができるならやってみようと思うけど、その辺のことは素人なのでご意見くださいませ。

806:名無しサンプリング@48kHz
08/05/14 01:12:24 Yv77kldO
ケーブルは全く無意味
このテストじゃ何も計れない

だいたいカナレとかベルデンとか言ってる時点でプアすぎだろ。

807:名無しサンプリング@48kHz
08/05/14 01:49:39 I0W+lfwJ
んじゃカルダスw


808:名無しサンプリング@48kHz
08/05/14 14:04:47 N/KC2dpa
ライン信号なら汚れてたり、接点不良がなきゃどのケーブルでも
変わんないんじゃない?バランス/アンバランスは変わってくる。

メーカー品のバランスケーブル>その辺のバランス>>>>超えられない壁>あんばら

809:名無しサンプリング@48kHz
08/05/14 14:45:10 Yv77kldO
スレリンク(dtm板:954番)

これを見る限りは無視できない差が計測されている。

810:名無しサンプリング@48kHz
08/05/16 15:24:44 mQoRtks3
Native Instruments Audio Kontrol 1
URLリンク(www.ixbt.com)

811:名無しサンプリング@48kHz
08/05/16 15:52:03 mQoRtks3
Audio Kontrol 1はやっぱショボかった。

creativeとかasusがゲーマー向けにだしてるサウンドカードにも
あきらかに負けてるような製品だす意味あるんか?

812:名無しサンプリング@48kHz
08/05/16 16:20:33 da1Gv8MA
>>810
IXBTはいつもがんばってんなぁ、ロシア語だから詳細は分からんのだけど。
何気にUSB2.0動作のAK1は細かいところまで使い勝手が良さそうでいいですね。

URLリンク(www.ixbt.com)

813:名無しサンプリング@48kHz
08/05/18 00:58:59 zh4/sViJ
Mackie Onyx 1200F
URLリンク(www.amazona.de)
URLリンク(www.amazona.de)

見落としてたけどMACKIEはECHOと技術提携してるだけあって
FIREFACE800なんかと比べても遜色ないクオリティだな。

ミキサーのついたOnyxだとヘッドアンプを通る分だけ特性が落ちるんだろうけど
400Fや1200Fはシンプルな分いいのかもね。

814:名無しサンプリング@48kHz
08/05/19 01:03:15 3xCq8JOD
メーカー公表値とRMAAをもとにして
ライン入出力の特性で判断してオススメできるのはこの辺までかなぁ?

Aクラス以上はダイナミックレンジ110以上で歪みやクロストークで優秀なもの。
BBB、BBはそれより少し劣るけどかなりクオリティの高いものBは平均よりはいい特性だしてるもの。

AAA: E-MU 1820M/1616M/1212M, Lynx TWO
AA: RME FIREFACE800, E-MU 0404USB
A: TC KONNEKT 24d/8, RME FIREFACE400/HDSP 9632, MACKIE ONYX 400f/1200f
ECHO AUDIOFIRE, Apogee Ensemble/duet, Digidesign 002R/003R

BBB: M-AUDIO Delt1010/firewire1814, E-MU 1820/1616/0404/0202USB, Echo Gina/Layla
BB: Alesis iO|26/iO|14, Yamaha GO44/GO46, Terratec Phase X24,
B: Focusrite saffire26/saffire, M-Audio FireWire 410, Digidesign Mbox2, MOTU 828mk3

815:名無しサンプリング@48kHz
08/05/19 01:24:28 3xCq8JOD
・MOTUとPRESONUSは歪んだ結果が目立った。PRESONUSは技術力あるんじゃないのか?
・MACKIE ONYXはミキサーのついてないほうが音がいい。
・M-AUDIOは昔のDelt1010がなぜか一番いい。
・E-MUはm無しでも特性高かった。
・同じDAC/ADCつかっててもメーカー間で差がでるけどメーカー内だと差は小さい
、日本メーカーと欧米メーカーのあいだには回路設計でかなり技術力の差があるのかもしれない。

816:名無しサンプリング@48kHz
08/05/19 01:34:42 y1Fym6k7
望ましいのはINとOUTそれぞれリファレンスモデルを基準にやれれば一番なんだろうけどね

817:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 02:40:08 o/6Yfa+6
これすごいな。
URLリンク(www.sweetwater.com)
スペック房ならぐっとくるスペック&値段・・
Dynamic Range: 114dB
Jitter: <1nsec
$399.97

818:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 09:39:15 X9m7DZIT
ADAT コンバータかよ!
URLリンク(www.aphex.com)


819:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 13:37:40 +gwI3cnD
RMAAって知ってる?
オーディオインターフェースの性能を検査するドズのアプリ。
それを使うと、E-MUのインターフェースは安いのに「高音質」と出るそうだ。


URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

そんな中、以前から海外にフリーウェアで測定できるものがあるという話は聞いていた。興味はあったものの、あまり調べることもしなかったのだが、
先日EMU-1820mの話を聞きにエンソニック・ジャパンに行った際、「Right Mark Audio Analyzer」(以下RMAA)というソフトを教えてもらい、実際にそれを使った実験を目の前で行なってもらった。


ある時期から日本で急速に広まったんだが、その火付け役があのE-MU自身だった事にワロる。

820:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 13:38:10 +gwI3cnD
入力と出力をケーブルで繋げて、ボタン押せば計測終了。

え?こんなんでいいの?
これで何が分かるの?
ぶっちゃけおかしな話だわな。

昔さ、ドルビーBとかCがあったじゃん。
カセットテープは再生するとどうしても「シャー」というノイズが乗ってしまう。
じゃあイコライジングして高音絞れば「シャー」聞こえなくなるんじゃね?
でもそれじゃ、音楽もこもるじゃん。
じゃあ、録音時に高域持ち上げて録音すればいいんじゃね?

サ ス ガ ! !

これを実用化したのがドルビーB、Cだな。
原音忠実とかフラットとか、そんなの何もあったもんじゃない。
わざとイコライジングしてるんだから。

でもまあ、シャーノイズは減るからオケ!!!

みんな使ってたわ。
安物にはついてなかったけど。

821:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 13:38:48 +gwI3cnD
入力と出力を繋ぐってのは、これと同じ事になってそうだ。

高沢先生はおっしゃった。
DTM板で絶賛されまくっている安物某インターフェースはこもってると。

当然、安物某インターフェース信者は大暴れした。
「RMAAでこれだけいい成績が出てるんだから、お前の耳こそ糞!!」と。

しかしちょっと待って欲しい。
アウトが籠もっていても、インをハイ上がりにしておけば
RMAA上はフラットになるんじゃねーの?

822:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 13:41:49 +gwI3cnD
もちろん、そんな事は誰でも分かっている。(いや、分かってない人も多いのか?(汗)
だが、高価な計測機器を持っていない貧乏人は、仕方なくこの方法に頼らないといけないのだ。

 ↓ ↓ ↓
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

実験ではオーディオインターフェイスの出力と入力を直結したループバック状態にし、そこでサイン波やスウィープ信号を流すことによって、入力側と出力側を足し合わせた結果を見てきた。

 そのため、メーカー側から「うちのオーディオインターフェイスは出力に主眼をおいて開発したものだから、入力といっしょにされると正しい評価にはならない」
といわれることもあったが、入力と出力を同時に検証するということで割り切って行なってきた。

 もしも、出力性能だけ、入力性能だけをチェックするとしたら、基準となる高性能なオーディオインターフェイスを用意し、
それと組み合わせて作業しなくてはならないが、この世界で絶対的なものというのはなかなか存在しないため、あえてループバックという方法を使ってきたわけだ。

823:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 13:42:16 +gwI3cnD
ここまで、RMAAの方法論自体の限界について語った。
まあ、方法論自体に限界があるにしても、測定結果は
それがどういう意味を持っているかは別として、一つの指標にはなる。
参考程度に見るのは全然構わない。

では次。

Apogee EnsembleをRMAAで計測すると、あまり好ましくない数値になるようだ。
それを取り上げて、DTM上では、Apogee叩きが行われている。

ちょっと待ちなさい。

RMAAはドズ用アプリ。

ApogeeのFireWireインターフェースは、Mac専用だ。
ドズではどうやっても使えない。
もし使えるんなら世界中の人が歓喜して暴動が起きるだろう。

何をどうしてもApogee EnsembleやDuetはドズでは使えない。

824:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 13:42:51 +gwI3cnD
ドズでは使えないApogee Ensembleを、
どうやってRMAAで計測したというのだろうか?

つまり、ドズで動く何らかのインターフェースを挟んで計測しているはずだ。

となると、Apogee EnsembleのRMAAの数値というのは全く意味を持たなくなる。

E-MUや他のインターフェースは自己完結しているテストの結果だが、
Apogee Ensembleに関しては、他のインターフェースが関与している事になるからだ。

しかも、世界で一つだけアプされているApogee EnsembleのRMAAの結果は
どのように測定されたかが全く書かれていない、言語道断なもの。

MacをBootcampで立ち上げたってApogee Ensembleは使えないよ。
Windows上じゃどうやったって使えないんだから。

825:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 13:43:18 +SR1nE1t
ID: +gwI3cnDうぜー

826:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 13:43:25 +gwI3cnD
普通、ここまで数値主義であるなら、
当然その数値を出す検証部分にも注目しなければならない。
ところがDTM板でRMAAについて語っている香具師は
そのもっとも重要な部分を完全に無視しているのが面白い。

一度問いかけてみたのだが、
「Apogee Ensembleは一度Macで設定すればドズでも使えるとどっかで見たような?」

アフォか。
一度Macで設定すれば、スタンドアローンのAD/DAとして使えるという意味だ。
ドズで使えるようになるわけがない。

827:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 13:44:01 +gwI3cnD
しかし、一方では意味不明なくらいに測定法に拘ったりする。

某安物インターフェースは持っている人がたくさん居るし、
テスト結果もたくさんアプされている。
というか、RMAAでの結果が凄い!という事で購入する人間ばかりだから、
ほとんどの人が計測しているのだろう。

その某安物インターフェースであまり芳しくない結果が出た時など、
もの凄い勢いで、「それやり方間違ってるよ!」
「○○はそんなに悪い数値でないよ」
などの突っ込みが入りまくり。

ところが、Apogee Ensembleのたった一つしかない怪しい測定結果だけは
最初から鵜呑みにしてしまう。

この非科学的な態度はとても素晴らしいですね(禿藁焼飯

828:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 13:56:47 IiT6w5yZ
RMAAはiPodでも計測できるから。
コピペ乙。

829:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 13:58:05 +gwI3cnD
このように、二重三重とおかしな人々によって語り継がれるRMAAって一体(汗

ちょっと話が変わるのだが、
測定結果で有意差が出たとして、それを人間が関知できるのか?
という問題がある。

「○○を変えれば音が良くなります。
現に、WavesのPAZに通すと、ちゃんと変化が数値として表れます」

なるほど。説得力がありそうな発言ですね。

ところで、あなたはダブルブラインドテストで変化前と変化後を100%当てられますか?
100%当てられるのなら、変わったといって結構です。
それが数値の変化として現れたとおっしゃって結構です。

でも絶対に当てられない。
これが現実。
だから誰もダブルブラインドテストなんてやらない。

830:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 13:58:37 +gwI3cnD
よくある続きのパターンが。

「○○を変えても音は変わらないと決めつけるのは良くない。
きみらもダブルブラインドテストやったらどうだね。」

まあ、確かにその通りなんだが、
まずおめーがやれってのボケ!!!!!!!!!!!

831:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 13:59:18 +gwI3cnD
では最後に、RMAA信者ってのは、結局数値だけで終わっているのが問題。

最後は音だ。
当たり前だ。DTMだってそうだろ?
良くある煽り言葉として、
「いくらイイ機材持ってても曲がプゲラギャヒイイイィィ!!じゃ意味ないしな」
ってのがある。全くその通りだ。ほとんどの人にとっては、
曲を完成させることが目的だから、曲という結果を求めなければいけない。
(ただし、人によっては機材マニアも居る。曲制作が目的ではなくて。)

音がイイ悪いの最終的な意味ってなんだ?実際に聞くことだろ?
じゃあ、全部買って本気で聞いて試すしかない。
だが誰もそこまで踏み込めない。貧乏だから。

そもそもピュアオーディオは金がかかる。
そこから逃げてPCオーディオに来た人間に、
Apogee Ensembleなんて絶対に買えるわけがない。

「Apogee Ensemble買ってダブルブラインドで聞き比べたけど、
やっぱり糞だったよ。」

ここまでいければいいんだけどね。
まあ、RMAA止まりになるよね。

832:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 13:59:51 +gwI3cnD
RMAAの問題点というのは、結局、
「自分が買った安物インターフェースは30万もするやつよりすっごいんだぞ!!!」
こういう安心感?みたいなものを得る道具として使われている事だな。

これはかなり病的だ。

「Macを買わないとプロになれない」

これくらい病的な思考である。

では、病的にならずに正しい世界に戻ってくるにはどうすればいいか?
簡単だ。
事実を正確に認識すればいい。
「俺の安物インターフェースは、Apogee EnsembleよりRMAAの数値がすっごいんだ!!」

このように発言すればいい。
「RMAAの数値が良い」を「音が良い」にすり替えているから話がおかしくなる。

ということで、ここまで読んで後頭部がガツーンと殴られた気分になった人は正常です。
明日から、正しく生きていってください。

833:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 14:16:14 +v/f3bXL
なんか延びていると思えば…
RMAAは測定用サウンドファイルのIN/EXTが可能だから、
G5内蔵音源のループバック測定とかも可能なんだけどね。

おっとマジレスしちまった。
ま、1212mのOUTは高域の落ちっぷりがONKYO以下だったりするけど。

834:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 15:17:53 o/6Yfa+6
RMAAがいやなら
別にメーカーのスペックをメインで話してもいいんじゃない。たいしてかわらんし。
あとApogee叩いてるやつて一人だけじゃないか。俺は別に興味ないな。

ここは隔離病棟で、こっそりやってるんだから、
わざわざコピペはりつけにこなくていいから。ほっといてよ?

835:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 15:34:17 o/6Yfa+6
んでAPHEX 142, 141はADATコンバータだけど
この値段だったらADAT端子が遊んでるインターフェイスと組み合わせるのに
悪くないと思うけど。A/D, D/A両方買って8万。

ADATコンバータ安くていいの探してるけど
なかなかないんだよね。ベリのADA8000ていう激安なのはあるけど
その上になると15万以上になってくる。

あいだとってPRESONUS DIGIMAX FSってのもあるけどねぇ。
国内ボッタくり杉。

836:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 15:37:39 1/feOdvl
しょうがないから俺はリアルのadat xtをコンバーターに使ってる。
20bitなのが玉に瑕だけど中古実売価格が2万円以下だから嬉しい。

837:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 16:09:48 nzWS2/N4
前にあがってたALESIS io26使ってみたけどなかなか良いね
音、動作含めて特になんの問題も無し
感じ取れる範囲では耳障りなノイズなんかも無い。
サイズが想像以上にデカイ
この価格帯じゃコストパフォーマンス良いんじゃないかな

838:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 16:14:44 1NwtaVsq
>>837
マイクアンプの質はどんな感じ?

839:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 16:28:09 IiT6w5yZ
Alesisのxt(テープ部不動)をヤフオクで2000円で買ったよ、俺は。ベリより安い。
そーいやこいつをRMAAでテストして無かったわ。

需要は…ないなか。ひっそり楽しむか。

840:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 17:09:12 nzWS2/N4
>>837
個人的に他のI/F(ここにあがってる上位機種等々)でもそうなんだけど
外部のプリを通してだいたい使ってるから
直で様々には試してなく、シビアな判断できてないかもだけど
クッキリしてるし、素直な音だと感じるよ。変なクセとか飾りとかはないと思う。
レベルも幅広いんじゃないかな
あと、作りもAlesisらしい感じ。写真とかで見るよりも堅牢で機材って感じがするよ

841:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 17:10:11 nzWS2/N4
>>837じゃなくて>>838
御免!

842:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 17:28:37 1NwtaVsq
>>840
サンクス!


843:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 22:24:08 o/6Yfa+6
>>836
そういう手もあるんねぇ。
でも24bitがいいな。

DAC/ADCだけは新しいの買っとけと
ばっちゃがいってた!

844:名無しサンプリング@48kHz
08/05/21 16:14:29 sd0yypiQ
APHEX 142興味あるなぁ・・・紹介THX!!

これアナログINはどんな感じになってるんだろ。ググッても見つからん・・。


845:名無しサンプリング@48kHz
08/05/21 20:25:22 nhcEDmUh
>>844
25-pin D-sub Tascam Formatだね。
これを普通のバランス出力にするのがいるんかも。
それが高かったら割に合わないね。

846:名無しサンプリング@48kHz
08/05/22 05:02:21 nB422N+w
>>845
たぶん、8In/Outつけたら30はいくんじゃ

847:名無しサンプリング@48kHz
08/05/23 01:51:30 X2DUfJun
>>846
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
安いのならひとつ5000円くらいか。ケーブル代こみと考えりゃ安いな。

ADATコンバータでin/out両方ついて500ドルくらいで
presonusより音いいのってありそーでないねぇ。
アレシスのi/o26がadatのインも対応してれれば流用できたかもなのに。

848:名無しサンプリング@48kHz
08/05/27 22:21:51 Yuh73HLl
828mk3の腑分けきた! 中国人の勢いが羨ましい。

URLリンク(www.audiobar.net)
入力部
フロント部 マイクプリ TI PGA2500  ADC CS5364
8パラ 8ch アナログ・ボリューム・コントロールCS3308 ADC CS5368

出力部
8パラ DAC AK4358 AudioPhile192 FIREBOX Juli@ Onyx 1200F Quatafire610と同じ
ヘッドフォン DAC AK4382 AUX SENDもこれなのかな?
MAIN DAC AK4396 でもMAIN XLRまでの配線引き回しが長いぜぇぇぇぇ。

現地価格なら迷わず買えるよね。



849:名無しサンプリング@48kHz
08/05/27 22:39:39 /dVjXb3W
中国人・ロシア人が科学的な根拠に基づく判断するようになってきてんのかねえ?

にしてもこのスレ的にI/F→モニターコントローラー→モニターSPって使うのに的したモニターコントローラーって良いの無いかな?
実測の数値が良いのって相当に無いような気が…I/Fがダイナミックレンジ110超えててもモニタコントローラで100行ってないのとかザラなんだよね…

お勧めがあったら是非おしえてください

850:名無しサンプリング@48kHz
08/05/28 00:57:50 ZVYzEuzL
>>849
モニターコントローラって
presonusのcentral stationか
mackieのbig knobか
ベリの安いやつ(名前わすれた)
くらいしか日本じゃ売ってないんじゃないかな。

余計な回路とおすより
モニタースピーカの入力をしぼって
I/Fのデジタルボリュームで微調整したほうが
いい結果だったりして。

技術があるなら
パッシブ型のボリューム自作するとかどう?
いいボリューム手にいれれば上の市販品より
音いいだろう。

とりあえず
デジタルで大幅に調整するのだけはやめたほうがいい。

851:名無しサンプリング@48kHz
08/05/28 01:10:16 IaiMG5lu
presonus central station
mackie big knob

これ両方とも試してRMAAやってみたけど、とんでもねーって感じだったよ。44.1KHz16Bitがオーバースペックになってる。
サンクラのSpritとかも計測すると悲惨。もうヘタウマの味わいと思うしかないレベルだった。

技術無いんだけど、パッシブで自作できるかな…東京光音とかセイデンってのがアッテネーターの部品でいいらしい、くらいしか分からんかったけど。

SPL VOLUME2
URLリンク(www.electori.co.jp)
つーのがあるけど、これどうなんだろうね。SPL使ったこと無いんで分からないんだけど。

852:名無しサンプリング@48kHz
08/05/28 01:15:48 IaiMG5lu
ついでにこれも
URLリンク(www.electori.co.jp)

あとグレースにm904とかm902とかあるけど、DACのチップがPCM1790でどうにもこうにもな代物

853:名無しサンプリング@48kHz
08/05/28 01:17:38 ZVYzEuzL
>>848
Konnekt 24D 内部分析ってのもあるよ。
これによるとDA/ADってふつーのAK4620bじゃん。
なんか特注品みたいなことどこかで書いてあったから
すげーのかと思ったら、ECHOとかといっしょのフツーのやつ。

URLリンク(www.audiobar.net)

854:名無しサンプリング@48kHz
08/05/28 01:28:52 ZVYzEuzL
>>851
そのRMAAのテストって
ボリュームを0dBにしてスルーさせただけでひどいの?

そうだとすると
PRESONUSのはたしかパッシブ型だから
スルーさせただけでは大きな変化はないのかと思ってたけれど
そうはいかないのかな。

855:名無しサンプリング@48kHz
08/05/28 01:36:09 IaiMG5lu
>>854
うん。レベル調整で0dbには測定上出来なかったと記憶しているけど、
ダイナミックレンジ、ノイズレベル、クロストーク、どれもダメダメだったよ
パッシブのはずなのになんでだよ!ってがっかりして試聴品返しますた・・・

856:名無しサンプリング@48kHz
08/05/28 01:51:27 ZVYzEuzL
>>855
PRESONUSでそれだと期待できないけど、
海外の掲示板でたまにでてくるのだと
SM PRO AUDIOのがある。国内取り扱いはないみたいだけど。
URLリンク(www.smproaudio.com)
すごく安いからいいボリュームパーツつかってるとは思えないけど。

アナログは値段に比例して音よくなるから、こだわりたいなら
コスト考えると、シンプルなのをいいパーツつかって自作するしか
ないと思うよ。

857:名無しサンプリング@48kHz
08/05/28 10:21:26 kMDUSFfj
>>855
ちなみに音の劣化具合はどんなもんかね?
耳で判断できぬ程度なら問題にせず買うのだが

858:名無しサンプリング@48kHz
08/05/28 11:54:16 GH44tvJv
>>855
後、カレントとかコニシスのモニターシステムとか。

URLリンク(www.crnt.co.jp)
URLリンク(www.conisis.com)

エルサウンドのパッシブ型プリとか。
URLリンク(www.ay-denshi.com)
オーディオデザインのパッシブプリとか。
URLリンク(www.audiodesign.co.jp)
↑使い勝手は?だけどね。

都合が合えば出たばっかりだけどKonnekt6 に直結するのがいいかもしれんねぇ。
↑ソースセレクターとかは付いてないけれどね。

>>853
でも、AK4620Bはいいものですよ。

859:名無しサンプリング@48kHz
08/05/28 12:24:34 ZVYzEuzL
>>858
konnekt6とか3万くらいのI/Fに10万超のモニターコントローラって
すごいアンバランスなような・・

こーいうピュアの高級品についてるアッテネーターって
それ単体でも10万とかするものなの?



860:名無しサンプリング@48kHz
08/05/28 12:43:28 H3Aocg6D
うん、すごいアンバランスだよね。
たとえばkonnekt6からPC上で音量のコントロールとかすると、RMAAとかで出ているような数値になるんだけど、
これがいったんアナログを通るともうグダグダになっちゃう。

手持ちのをRMAAで計って美奈代

861:858
08/05/28 12:54:42 GH44tvJv
>>859
Konnekt6と上のカレントとかコニシスを繋げるわけではないですよ。

Konnekt6はソースセレクターとか付いてないけどもうそれだけで使うという感じで。

862:名無しサンプリング@48kHz
08/05/28 19:55:16 ZVYzEuzL
konnekt8/24dは本体にアナログボリュームついてるよね。
6も本体に大きいノブがついてるけど、これがデジタルボリュームで別のにしたいってことなのかな?

863:名無しサンプリング@48kHz
08/05/29 03:15:24 iGb4ITuq
中国人がんばりすぎ!
Echo Layla 3G
URLリンク(www.tangshanmusic.com)
初代Layalaと比べると電源もPCIボード経由だし、クロック回りも簡素に。(いいとか悪いとかじゃなしに)
現地価格450USDなり。

864:名無しサンプリング@48kHz
08/05/29 03:45:22 wx65f2hm
>>863
この測定なんか間違ってるだろう。おかしい。

865:名無しサンプリング@48kHz
08/05/29 03:54:20 nsw1veop
Frequency responseがめちゃくちゃだね
中国語は読めないんでアレだけど。

しかしEchoいいね。昔Monaっつーのがあったんだけど、あれ、良かったよすごく。
PCIEのが出たらFF800お払い箱にするかなー

うーん、Echo良いぜ!

866:名無しサンプリング@48kHz
08/05/29 03:58:14 nsw1veop
上の方でプリの話が出てるけど、アナログは物量の世界でから196・24とかやろうとするととんでもないことになるよ

SPLのアクティブアッテネーターは気になるね。あそこは作りが良いからね。
あと、ALDERのアクティブフェーダーも良いんじゃないかな。使ったこと無いんで憶測だけど。

PreSonusとMackieのは値段の割りにあれこれやろうとしすぎだね。
I/O以外にもミキサーとかプリとか計測したいなー

867:名無しサンプリング@48kHz
08/05/30 02:51:13 HiFAJcGr
benchmark DAC-1
URLリンク(www.jd-bbs.com)

868:名無しサンプリング@48kHz
08/05/30 02:52:02 HiFAJcGr
URLリンク(bbs.headphoneclub.com)

869:名無しサンプリング@48kHz
08/05/30 09:52:49 gC9Zn+YO
グレースのm902より良いっぽい

870:名無しサンプリング@48kHz
08/06/05 15:45:07 kP4ocezq
単純な質問なんですが、AD/DAってここで語られてるスペック値以外に
どんなキャラクターを気にすれば良いんでしょうか?

アナログ回路の秀逸さとか?
考えれば考えるほどわからくなってきた。

耳で判断しろ言われてもそんなブラインド出来る環境ないし、お金もないし。


871:名無しサンプリング@48kHz
08/06/05 15:54:01 sfP1lh+P
まあ、普通に考えればアナログ部だあね
電源とかもやや関係あるか。フィルターとかそういうのなんじゃない
詳しくは分からんのでそれようのスレッドできいてみるとか。



マイクプリ・ADDA・HA・ガレージ総合スレッド
スレリンク(dtm板)



872:名無しサンプリング@48kHz
08/06/05 16:03:28 P++VpBSx
チップのカタログスペックと、RMAAでの実測の差を見れば
アナログの良し悪しがわかるね。
これが優れているのってどこのメーカー?

873:名無しサンプリング@48kHz
08/06/05 16:06:29 sfP1lh+P
あまり語られてないみたいだねえ

874:名無しサンプリング@48kHz
08/06/05 20:10:14 dK5LlgrI
>>872
RME, ECHO, E-MU, LYNX, TCあたりはチップのカタログスペックより若干劣る
ぐらいの特性だしてる。

MOTU, PRESONUS, FORCUSRITEは特性悪いことが多い。

875:名無しサンプリング@48kHz
08/06/05 20:16:21 fge3OuyS
RMEとかLYNXとかEchoあたりとエンジニアの人が使うようなのって想像するほど差って無い気がするよね。
数値的に見ても体感的にも。
良く言えば10数万でも十分使えるものが多いとも言えるし、悪く言えばほんの少し良くなる程度で100万近くしたりとかするからねえ。

まあ、俺はエンジニアでもないので高価な機材は宝の持ち腐れになりそうだし、お金も無いから眺めているだけなんだけどね。

876:名無しサンプリング@48kHz
08/06/06 13:50:14 czOMaieJ
実際スコア見てたらそうなんだろうね。
LynxやUADの単体プリとかあれくらいだと理論値ギリギリまで来てんだから
192ioやPrism Soundのとかでも理論値以上なんて不可能なんだし。

877:名無しサンプリング@48kHz
08/06/07 07:45:07 LkC9DUcr
E-MU TRACKER PRE
URLリンク(external-audio-interface.e-mu.en.audiofanzine.com)

16-bit, 44 kHzだけだからイマイチよくわからんけど、
0202/0404USBと同クオリティのようにみえる。もう少し現物が流通しだした頃に
別のRMAAの結果さがしてみるか。

878:名無しサンプリング@48kHz
08/06/10 16:20:08 Aw2Qx+xs
M-Audio - Fast Track Ultra V1.0.0.6
URLリンク(www.amazona.de)

879:名無しサンプリング@48kHz
08/06/15 00:03:56 GIm3ab9E

ここに各社のAVアンプのDACの型番が乗っているので、
DACチップのグレードの比較をするにはよいかも。

URLリンク(www.stereosound.co.jp)

880:名無しサンプリング@48kHz
08/06/26 02:04:50 t8J3ZPgP
M-AUDIO Profire 2626
URLリンク(www.midifan.com)

motuの826mk3といい勝負。しかしだいぶ前のdelta1010のほうがいいんだよな。

881:名無しサンプリング@48kHz
08/07/02 03:49:48 N1vnmnR9
EMU - Tracker Pre
URLリンク(www.amazona.de)
URLリンク(www.amazona.de)

882:名無しサンプリング@48kHz
08/07/02 04:56:06 qRW42D9y
ずいぶん優秀だな

USBじゃなければなー
聴き専なら十分過ぎるほどのスペックだ

883:名無しサンプリング@48kHz
08/07/03 05:37:20 8U5unf/y
E-MUはハズレないな。
日本ではでねぇの?

884:名無しサンプリング@48kHz
08/07/03 19:29:32 mm1CA+2X
レイテンシさえ優秀なら最強なんだがな~

885:名無しサンプリング@48kHz
08/07/06 06:19:56 7AjR5pwm
Tascam US-122L/US-144
URLリンク(ch.midifan.com)

Tracker Preと比べるとひどい。

886:名無しサンプリング@48kHz
08/07/06 09:34:04 +xA+KIm0
読めなくてよくわからんのだが、何がひどいの?

887:名無しサンプリング@48kHz
08/07/08 04:50:46 MKriL1/b
FA-66のヘッドフォンアンプの音質にウンザリして来たので
10万くらいのインターフェイスが欲しい

が、RMAAを見る限り10万以下は大した差がないね
その中でもEchoのAudiofire4だけがコストパフォーマンスが高いねぇ

国内メーカー頑張れよw

888:名無しサンプリング@48kHz
08/07/08 07:25:43 yfB+Uy3E
>>887
FA-66の中身はこんな感じのようです。
IFのヘッドフォンアンプに期待するのは、、、
URLリンク(www.h-navi.net)
こだわるなら専用品ですね。

その他
URLリンク(www.h-navi.net)
URLリンク(www.h-navi.net)

889:名無しサンプリング@48kHz
08/07/08 07:27:20 yfB+Uy3E
上のはFA-101でした<__>

890:名無しサンプリング@48kHz
08/07/08 08:10:20 9F82w+mC
>>887
色々試したけどEchoのヘッドフォン出力が良かったよ Audiofire8とLayla3G
海外で買うと安い

891:名無しサンプリング@48kHz
08/07/08 09:49:26 MKriL1/b
>>888
驚いた
Rolandの5万以下の製品は、DAC ADCに大差無いのかよw
買うまで結構悩んだのにw

>>890
Audiofire8だけと、日本じゃボッタクリだもんね
YAMAHAのMR816Xの解析を待ってる

結果次第で、Echoの方を買おうかと思ってる

892:名無しサンプリング@48kHz
08/07/08 12:07:02 pazSr5fL
あ、Echoのヘッドホンアンプはいいね
5万くらいの単体HPAとかと勝負できる感じ。

893:名無しサンプリング@48kHz
08/07/08 16:14:21 ecxDhn9U
「スペック」とは違うかもだけど、Win Vista64bit対応で選ぶとすると
今時点では、RME, Echo, Mackieになるんかな?

894:名無しサンプリング@48kHz
08/07/08 18:32:46 tcGNWYbC
>>893
ROLANDもE-MUも対応してるなかったけ。
ほかもだいたい対応してなかったけ。

今年でたI/Fでスペック房的に合格なのは
まだE-MUのTRACKER PREくらいかな。
後半、STEINBERGとECHOのに期待。

895:名無しサンプリング@48kHz
08/07/08 23:09:36 ecxDhn9U
でしたか。結構、選択肢あるんですね。
いずれ、64bit環境に換えたいので。

896:名無しサンプリング@48kHz
08/07/23 20:08:11 GrTqNVnw
hoshu

897:名無しサンプリング@48kHz
08/07/25 01:36:07 YUdRDPUD
UA-25EXとUA-101で迷っています
現在,打ち込みしかしていません
最初の機材としてUA-25EXで十分かと思ってはいるのですが
先を考えるとがんばって多入力多出力のUA-101を買うのもありかと思います
助言お願いできますか?ちなみに,価格帯的にALESISのiO|2も気になっています
私としては,UA-25EXがUSB2.0ではないことがきになっているのですが

898:名無しサンプリング@48kHz
08/07/25 04:22:35 1zIZZvou
好きなのを買ってください<__>

899:名無しサンプリング@48kHz
08/07/25 11:45:57 +pMJqL2I
>>897
R社のIFはADC/DACに大差無い
見た目重視でo.k

900:名無しサンプリング@48kHz
08/07/25 19:30:48 Q2yhtty7
>>898
>>899
わかりました.では値段重視でUA-25EXを買うことにします
ありがとうございました

901:名無しサンプリング@48kHz
08/08/08 00:47:38 HXAGYqvT
Tracker Pre
A/D converter: AK5385
D/A converter: CS4392
らしい。何で?AK5394にしてよ

902:名無しサンプリング@48kHz
08/08/08 11:14:31 lniKItYo
>>901
値段考えたらそんなもんだと思うけど?
でも日本ではでないんでしょ。

903:名無しサンプリング@48kHz
08/08/09 18:35:44 MKHz27co
 AK5394Aの問題点は消費電力。これ1個で150mA食って消費電力は0.7Wくらい。
USBの規格上、バス・パワーで動作させる場合、消費電流は最大500mAに抑える
必要がある。ADCのほかにDACやOPアンプ、制御ICなども動作させる必要がある
から、バス・パワー動作を可能にするには、AK5394Aを選べない。
 1820M使ってるが、夏場は結構熱くなる。寿命短いんじゃないかと不安だ。

 あと、E-MUの1820M/1212MはRMAAだと神スペックかもしれないが、やはり
問題点はある。アナログ出力は数十kHz以上(可聴帯域外)のノイズが多い。
Juli@やSE-150なんかと比較してもダントツ。スペクトラム・アナライザで
みると一目瞭然だが、出力雑音を交流電子電圧計で計ってみてもいい。
S/N比から計算すると、8Vrmsに対して100dBって80μVrmsになるはずだが、
そんなもんじゃない。数十mVとかの値が出てくる。
 だから、数十kHz以上をカットしてない測定器でTHDやS/Nを測るとRMAAの
値からは考えられない値が出てくる。実際にノイズがあるんだから仕方ない。
つなげる機器によっては、悪影響が出てるかも知れん。
 だがE-MUの音は好きだ。

904:名無しサンプリング@48kHz
08/08/10 07:25:25 GY5ZZSdI
>>903
ほな例えばRMAAでも
1820mの出力を他のI/Fの入力につないで測定してやると、
周波数特性とか違ってくるということか?

905:名無しサンプリング@48kHz
08/08/10 12:40:38 48whOW/i
>>904
 ほかのI/Fといってもオーディオ用なら192kHzサンプリングだろうから、
その範囲なら周波数特性が違うことはない。
 オーディオ用A-Dコンバータで受けてるなら、A-Dコンバータの中の
処理で帯域外はばっさりカットしてるから、そこの影響もあまりない。

 とはいっても、1212Mアナログ出力→Juli@アナログ入力とか、Juli@の
アナログ出力→1212Mアナログ入力とかでRMAA測ると、1212M単体、
Juli@単体のループバックよりも少々悪い数値になるので、ノイズの
影響は多少あるのかもしれない。
 違法大出力のトラック無線(27MHzなど)とか、AMラジオ放送(1MHz前後)
とかとか、携帯の電波(800MHzなど)とかでも、アンプとかの雑音になる
ことは経験あると思う。
 そういう高周波にノイズがあるから、ラジオや違法無線ほど強烈では
ないだろうけど、なにかしら悪影響が出てる可能性はある、という話。


906:名無しサンプリング@48kHz
08/08/14 23:47:39 WSkZSmdl


907:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 11:41:26 uhOrwu9p

ここなら詳しい方おりますかね。
古い話ですが、いまだにMOTUの1296(生産完了)を使っておりまして、それほど悪いものではないだろうとは思っているのですが。

ここの情報では最近のI/Fの進化はめざましいとのことなのですが、やはり現在の例えば10~20万クラスと比べると1296のチップなどは到底太刀打ちできないものなのでしょうか?

908:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 12:26:32 +1opSmcT
>>903-905

とても貴重なレスですね。ありがとうございます(泣
なるほど。
RMAAでなく、お高い計測装置を使うと結果が違ってくるようですね。

E-MUのインターフェースはRMAAに現れる部分だけに力を入れたせいで
その他の部分にしわ寄せが来てるみたいですねー。

909:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 23:08:55 x72Xnd+G
あんまし関係ないかもしれないですけど。
UA-25EXの5個のノブの回した感覚がバラバラなのは仕様ですか?良くあることですか?
やわらかく回るのと、こすれるように回るのとあって、気になりました。
弄くりまわすものでも無いですけど。

あとたまに、音声を再生していて、プチっとノイズが入るんですが、これはパソコンのスペックも関係あるんでしょうか。
UA-25EXって発売間もないですけど、評判はどうですか。

910:名無しサンプリング@48kHz
08/08/24 02:39:13 caXHwrap
>>909
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
このスレみてる人は買わないと思います。

E-MUのTRACKER PREでたらいいのにね。

911:名無しサンプリング@48kHz
08/08/24 19:05:59 K4MmaUg2
未だにM-AUDIO のDELTA1010を3枚も使ってる俺って…

912:名無しサンプリング@48kHz
08/08/24 23:42:35 caXHwrap
DELTA1010とか1820mは、チャンネルたんないとかなら別だが
特に買い換える必要ないと思うけどねぇ。

913:名無しサンプリング@48kHz
08/08/25 06:41:48 VxNJly3v
>>911
こちらはLayla20を3枚でふよ。

914:名無しサンプリング@48kHz
08/08/25 16:07:43 J4ZCWsyP
>>911
それ一つのマシンに3枚入っているの?
そうだったら俺が憧れやろうとしていることなんだけど。

915:名無しサンプリング@48kHz
08/08/30 14:04:59 FZmVwcMB
普通じゃない?

916:名無しサンプリング@48kHz
08/09/13 00:29:40 Kd0khocb
M-Audio Fast Track Ultra USB
URLリンク(ch.midifan.com)

917:名無しサンプリング@48kHz
08/09/13 00:33:31 Kd0khocb
Focusrite Saffire
URLリンク(ch.midifan.com)

918:名無しサンプリング@48kHz
08/09/17 23:55:12 N7yI6RGC
残念なお知らせを発見した。
Mackie ONYX 1200F
製品紹介ページ
URLリンク(www.mackie.com)
URLリンク(www.mackie.com)
The Onyx 1200F uses mastering-grade AKM AK4358 (8-channel) and AK5385 (stereo) A/D and D/A (digital-to-analog) 
converters operating at up to high-definition 24-bit, 
192 kHz resolution. Using a proprietary dual-bit, delta-sigma design, AKM converters achieve ultra-low jitter and superior signal stability.
This results in outstanding conversion without the aperture, non-linearity, and quantization errors found in inferior converter electronics. 
The signal remains clean and accurate all the way through the chain.

D/AよりA/Dを優先するのはコストエフェクティブな価格帯ならともかく、日本販売価格20万だからなぁ。
DAがAK4358でも実質問題ゼロなんだけど、姿勢の問題だねー。

919:名無しサンプリング@48kHz
08/09/18 20:45:59 rboLR+nq
URLリンク(www.steinberg.net)
残念ながらMR816期待ハズレっぽい。ざっと検索したけど、まだレビュー等あがってない模様。

920:名無しサンプリング@48kHz
08/09/24 15:33:49 8D5fM1Nv
konnekt6
URLリンク(www.amazona.de)

24dに劣る。音質だけならgo46とかと同程度か。

921:名無しサンプリング@48kHz
08/09/24 17:40:26 nHdqCi65
音質というものではないなぁ。RMAAの結果は、、、
星二つということは充分に買いだな。>K6


922:名無しサンプリング@48kHz
08/09/24 18:29:11 8D5fM1Nv
>>921
EMU - Tracker PreやMackie Onyx 1200Fは++++や+++++だから
k6の評価は一段下だよ。もう24-bitのコンバータの性能が頭打ちだから
そそられるようなのはなかなかでてこないね。

923:名無しサンプリング@48kHz
08/09/27 14:58:57 +owYJGDB
このスレ的に5万円以下だと、
E-MU 0404 USB
E-MU Tracker Pro
TC KONNEKT 8
あたりがおすすめ?

924:名無しサンプリング@48kHz
08/09/28 00:26:55 kQf1z9Lq
E-MU買えないよ?

925:名無しサンプリング@48kHz
08/09/28 02:03:08 OOLz469+
E-MUは日本撤退らしいから、E-MUに近いコストパフォーマンス求めるなら
ちっこいのはYAMAHAのgo46、それ以上はTCのK24DかMACKIEのonyx 400F
ALESIS io|26あたりじゃないの。

スペック(メーカー公称値とRMAA)と内外価格差でふるいにかけると
ECHOとかもいいと思っても、国内メーカーか日本法人のあるメーカーになっちゃうね。


926:名無しサンプリング@48kHz
08/10/14 05:16:52 IHMV5NLF
そろそろダブルブラインドやってみたい
楽器板じゃ偉そうにうんちく語ってたやつらの大半が
オールドギブソンとぞうさんの違いも分からないw

927:名無しサンプリング@48kHz
08/10/14 12:27:33 DvEgYvwp
>>926
俺ギターは詳しくないんだけど、あんなにスケールが違うのにわからんのか

928:名無しサンプリング@48kHz
08/10/16 23:54:28 eaQ67aWm
>>926
ギブソンとぞうさんの違いはシールド通して出る音だけじゃないよ
実際に楽器弾いてみろって

929:名無しサンプリング@48kHz
08/10/17 00:11:50 cEdhcBfZ
まあ、さすがにギブソンとZO3なら判るだろうけど
オールドと現行品とかは判別つかないだろうね。
基本弾くやつの自己満足みたいなもんだし

930:8
08/10/31 00:53:17 Zz0UwsA4
MacBookからFirewire端子が無くなれば、I/FはこれからUSBがメインに
なっちゃうのかな?


931:名無しサンプリング@48kHz
08/10/31 05:42:12 WZUq0X8Q
実際数がでるのは低価格のUSBのやつらしいね。
つか別にまだPCIつかってるやつもいっぱいいそうだけど。
別に性能で劣ってないし、ドライバも枯れてるから安定してるし。

各社マイクプリ、ミキサー、エフェクト、DAWとの連携とか基本性能以外
のとこで競争しだしたから、新世代のDA/ADでるまではこのスレおやすみか?

932:名無しサンプリング@48kHz
08/10/31 09:04:00 N2/GoDwP
予算4万くらいまででFWだとこのスレ的には何がお勧め?
いまんとこ、Satellite,Konnekt24D(中古),Go46,Firewire410,Profire610が候補。
ちなみにMacで使います。
24Dは最近じゃドライバは安定したのかな?

933:名無しサンプリング@48kHz
08/10/31 10:25:25 N2/GoDwP
更にスマンです。
Konnekt liveがディスコンで安いみたいなんだけど、24Dとの違いはDSPエフェクトだけ?


934:名無しサンプリング@48kHz
08/10/31 11:20:50 WZUq0X8Q
>>932
中古でいいならkonekt24Dちゃう。新品ならecho audiofire4

たぶん同じものだと思うけど、
なんかliveは24dよりかなり悪いRMAAみたことあるから内部違うのかも。
よくわからんから調べて報告してもらえるとありがたい。

go46もわりといいらしいけど、ここではECHOのaudiofireのほうが評判いいかな。

935:名無しサンプリング@48kHz
08/10/31 11:26:07 N2/GoDwP
レスどうもです。
俺もRMAAの違いが気になったんですが、結局Live用に特化されてるって事なんですかね。。。
宅録でしか使わない予定だし。
ECHOは実はWin機で使ってるんで、メーカー違うのにしたいんですw
ECHOの良さは充分理解してるつもりですけどねw

936:名無しサンプリング@48kHz
08/10/31 12:11:46 WZUq0X8Q
>>935
メーカーの技術仕様みるかぎり同じっぽいから
たぶん中国人の測定が悪いんだよ。

人柱でlive買ってみたら?違いは見た目とエフェクトだけだよ。たぶん。

937:名無しサンプリング@48kHz
08/10/31 12:20:12 hQJ6v2wJ
Konnekt Liveのあのブラックの見た目とちょっと衝撃性がちょい高いのには惹かれる。
海外通販でコミコミ47000円と現在の処分価格49800円なら充分買いでない?

938:名無しサンプリング@48kHz
08/10/31 12:29:39 N2/GoDwP
TCに聞いてみた。
ハード的に同じでやはり付属DSPが違うだけらしい。
いきおいでポチっちゃったけど、付属DAWはCubase4のがいいんだよなw
ま、いいか。。。


939:名無しサンプリング@48kHz
08/10/31 22:59:32 WZUq0X8Q
>>938
とりあえず購入おめ。
ヒマだったらRMAAあげてね。

940:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 20:11:35 1OYe4SWM
次スレはなしで

941:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 20:14:37 gCHoaRgw
ところで房なんておかしいよね。
普通厨だよね。

942:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 20:49:06 AARn60No
次スレはもっとカッコいいタイトルにしてくれよ

943:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 21:47:38 1OYe4SWM
よし、わかった
スレ立てはまかしとけ

944:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 22:39:47 1OYe4SWM
立ててみた
【スペック厨vs感覚厨】Audio I/F - FireWire 21ch
スレリンク(dtm板)


945:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 23:10:07 AARn60No
>>944
カッコわるい

946:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 23:19:25 0mVe/tgw
Firewire?

947:名無しサンプリング@48kHz
08/11/04 01:51:55 7I4ELwCK
なんでだ・・・www
スペックで語るスレとかでいいのにwwwww

948:名無しサンプリング@48kHz
08/11/04 02:15:56 HkvA/pCT
まぁそう言わずに使ってくれよ・・・

949:名無しサンプリング@48kHz
08/11/05 07:40:08 QhCAu3pS
>>944
乙…つうか素直に代理戦争2で良いんじゃないの、21chってのも唐突だわな
"Audio I/F - FireWire"はこれまでのスレタイを踏襲したってのは分かるけどね
まあ隔離スレだから何でも構やしないが、何気にこのスレは勉強になるw

Lynx AES16はAK4114x8
AES16-SRCはプラスしてAD1896x4(8chSRC)、
AES16e-SRCはSRC4392x8(16ch SRC)のもよう。

Xonar D2(CMI8788/PCM1796/CS5381)

上記は自作板からのコピペだが、正誤を確かめた上でテンプレに入れるのはどうだろう


950:名無しサンプリング@48kHz
08/11/05 12:27:59 WgWx57V8
「スペックで語るオーディオインターフェイス その2」
くらいでいいのでは。firewire以外もありだし。

951:名無しサンプリング@48kHz
08/11/06 17:39:42 J2A3k/iv
EMUがトップっていうのがいかにもスペック基準で分かりやすいな。
スペックだけならサウンドブラスターもいいとこいけそうだな。

952:名無しサンプリング@48kHz
08/11/06 19:25:04 uO5ytXBy
録音はまだ分かりやすいとしても再生側のスペックをこう表すのは難しいな。

953:名無しサンプリング@48kHz
08/11/11 01:58:01 tnMeZKN/
モンスターケーブルvs. 針金ハンガー対決
URLリンク(www.gizmodo.jp)

ちょっとスレチですが面白かったので、発想がw

954:名無しサンプリング@48kHz
08/11/11 08:37:14 BCjx3wCA
>>953
針金は太いから音はいいと思う。


955:名無しサンプリング@48kHz
08/11/11 10:57:12 L8eM3JIy
本スレは購入相談スレと化しているし濃い話が出ない。
だから次スレはあっても良いと思うけど、こいつはきもい。

15 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 02:11:40 ID:R9VYCMmG
スレタイが変くてごめんな
前スレの900くらいからの新参なので流れとか全然わからんのに立ててしもた・・・;;
俺、スレ立てるの好きなんだよね
ウヘヘヘ( ^,_ゝ^;)

956:名無しサンプリング@48kHz
08/11/11 16:25:44 BiY/zO6e
誰かスレつくりなおして。
どうせ俺が書かないとログすすまないし
「スペックで語るオーディオインターフェイス その2」にして。

957:名無しサンプリング@48kHz
08/11/11 17:17:50 Mns35gsG
スレ立て直していいもんか?

何人かがOKと言ってくれたら立てるよ。

958:名無しサンプリング@48kHz
08/11/11 18:08:51 sPGIVSB8
>>957
【数値vs感覚】Audio I/F番外編-代理戦争2-

建て直してもいいんじゃない
スレタイはこんな感じでどうかな
あまり弄ると検索に引っ掛からなくし
"スペックで語る"とか"房"だとかは必要ないかと

959:名無しサンプリング@48kHz
08/11/11 18:15:46 sPGIVSB8
Audio I/F
これ"A"が全角なのか
どうせなら
【数値vs感覚】Audio I/F番外編-代理戦争2-
連投失礼

960:957
08/11/13 03:42:22 XI4ohsq8
次のスレは落ちるだろうから、それからでも遅くないよね。

961:名無しサンプリング@48kHz
08/11/13 13:20:52 Qlsna7b6
もうさオーディオインターフェイスって撤退とかディスコンだらけで
ほとんど新製品もでてこないし、もりあがらないんだよね。
既存製品はこのスレひとつでほぼ調べ上げたし。

結論はさ、ラインレベルの特性から判断すると
・国内メーカー、MOTUは地雷
・E-


962:名無しサンプリング@48kHz
08/11/13 13:29:53 Qlsna7b6
ごめん間違えて投稿しちゃったから書き直す・・

もうさオーディオインターフェイスって撤退とかディスコンだらけで
ほとんど新製品もでてこないし、もりあがらないんだよね。
既存製品はこのスレひとつでほぼ調べ上げたし。

結論はさ、ラインレベルの特性から判断すると
・国内メーカー、MOTUは地雷をふむおそれあり
・E-MU, ECHO, MACKIE, RME, TC, Terratec, ALESISは低価格でもいいものが多い
・メーカーの設計がまともならほぼDAC/ADCの性能に特性は比例する

963:名無しサンプリング@48kHz
08/11/13 15:22:25 V7GVD2+H
RMEは低価格じゃない。
あとDAC/ADCへの依存がこのスレは多すぎる。
オペアンプについて語れる人いないの?


964:名無しサンプリング@48kHz
08/11/13 15:33:30 8Vbi0pbr
部品の話もいいんだが、
使い勝手に関係する機能面のスペックも大事だと思う。
付属ソフトのミキサーやドライバー、ルーティング、DAWとの連携。
M-Audioから買い換えてつくづく思った。

965:名無しサンプリング@48kHz
08/11/13 17:00:29 Qlsna7b6
>>963
ふつーのオーディオの感覚でいくと
RMEは高いと思えるかもしれんだろうけど、
20万くらいまでのもんはレコーディング機材として
みたら低価格帯だと思うよ?

OPアンプはさ、RMEだって新日本無線のNJM4580
とか汎用品だよ。それに最適化して設計されてるんだから
それでいいじゃんと思うけど。

俺みたいに頭の悪いやつがヘタにOPアンプ交換しても
音歪むだけだから。OPアンプ交換!ディスクリート回路!とか
こだわっても音も心も歪んでくのがおちだよ。

966:名無しサンプリング@48kHz
08/11/13 21:08:46 pQWAHPuP
今M-AUDIOのDELTA1010を使っていて、もっと良いのに買い換えたいです。
通常I/Fの先にアナログミキサーをつなぐと思うのですが、
接続がXLRが多いかと思います。
そこでXLR端子の付いたオーディオインターフェースでDELTA1010より
性能が良いと思われるのはどのあたりになるでしょうか?
多少高くても頑張りたいので、
ご存知の方おりましたらお教えいただけませんか?

967:名無しサンプリング@48kHz
08/11/13 21:35:29 sRE3o+c+
>>966
工作派なら電源アダプターのトランスを例えばトロイダルトランスに交換とか中のコンデンサ交換してみるとか?

Lynx AURORA8-16とAES16の組み合わせとか。

968:名無しサンプリング@48kHz
08/11/14 01:39:36 5t0Ve8ZE
>>966
TRS-XLRでバランス接続するのもありなら、
ここで評価の高いインターフェイスならどれでも
delta1010よりはいい音でるんじゃないの。
少なくともノイズが1/10くらいになるはず。

ひとつきになるのはミキサーを介することで
音わるくなってるんじゃないかということ。
モニターのボリューム調整ほかの人どうしてるんだろ。
deltaだとさ、envyのミキサーがしょぼいから
i/f側でボリューム動かすと音悪くなるだろうし。

969:名無しサンプリング@48kHz
08/11/14 02:45:27 g3sIpBBt
ミキサーって笑っちゃうくらい劣化するよ

970:名無しサンプリング@48kHz
08/11/14 15:21:48 5Z2FZoIi
ギター・ベースをsonarでいじくろうと思って
ネットで検索してみたけど、何がいいのかいまいち分からず
DTM板の各オーディオインターフェーススレ覗いてみても、いまいち分からず
荒らし隔離スレっぽくて避けてたこのスレが、一番分かり易くてワロタw

E-MU, ECHO, TC, ALESISあたりがコスパよさそうだね。

971:名無しサンプリング@48kHz
08/11/14 17:10:50 lO9cpDSu
>>970
Echoは国内代理店で買う限りはコスパがいいとは言えない。
E-MUは国内流通なし。

972:名無しサンプリング@48kHz
08/11/14 22:13:58 tCleu4WE
>>967
ありがとうございます。
頑張るとは言ったものの、Lynx AURORA8-16とAES16の価格にぶっ飛びましたorz
改造は自信のないですが、DELTA1010もそこそこイイ物なんでしょうか?
M-AUDIOは評価低そうですのでレベルかな?やっぱり。。

>>968>>969
ありがとうございます。
E-MUやTC、RMEが評判よさそうですね。
マイクプリとしてアナログミキサー挟んでますが、
I/Fにマイクプリ付きの方が経路が短縮されていいってことでしょうか?

ちなみにUSBとFIREWIREとPCIでは圧倒的にFIREWIREが多い気がするのですが、
これは性能の差ありそうでしょうか?質問ばかりですみません。

973:名無しサンプリング@48kHz
08/11/14 22:16:28 5Z2FZoIi
E-MUは音は最高という評価なので、気になるけど
ドライバの不具合が多そうだからちょっと避けたい

とりあえずHi-Z端子装備してるEcho audiofire4が良いかなと思ってる

個人輸入についてだけど、audioMIDI.com価格が$295.00
送料はUPS Worldwide ExpeditedSMで$126.83もかかってしまって
全然お得じゃない。
frontendaudioってとこなら$299.00+送料$50.50らしいけど
そこまでコスパ良くなるかなぁ?

974:名無しサンプリング@48kHz
08/11/14 22:45:48 5t0Ve8ZE
E-MUのPCIはもうドライバの問題はないけどさ、
中古か個人輸入以外入手手段がないことと、
PCIだからWindowsのデスクトップでしか使えないことが難点だよ。

あとE-DSPの基本設計は90年代のものだから、
24bit96khz以上とかで使うとDSPエフェクトが使えなかったり
入出力が制限されたりもする。ASIOもE-DSPのせいで
5ms-10msくらいでしか動かないし。そういう点問題ないと
判断できるなら音質&コストパフォーマンスは今でも最強。

E-MU問題ありと思って、かつよく似た構成のが欲しいていうなら
TCのkonnekt24dがセカンドチョイスじゃないの。

975:名無しサンプリング@48kHz
08/11/14 22:55:44 5WpAXDqy
>972
多分こっちのスレじゃなく本家のスレで聞いた方がいいと思う。
レスが噛み合ってないとこ見るとね。


976:名無しサンプリング@48kHz
08/11/14 22:56:16 5t0Ve8ZE
>>972
モニターのボリュームをミキサーで調整してるのかと思って
書いてたからごめん。でもさ入出力は極力シンプルにしたほうが音はよくなるよ。

firewireが多くなったのはPCIが消える規格だからじゃないかな?
PCIはMACではもうついてないしね。けどべつに性能でPCIが劣ってることはないよ。

977:名無しサンプリング@48kHz
08/11/14 23:22:39 npFg4WvV
>>972
どういうシステムをセットしているのかいまいち分からないのと、どこが気になるとかあればねー。

海外のフォーラムで1010の改造とかやってたよ。
まぁ、できないならこのままやらないのもいいし。いきなりだったらもったいないし。

978:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 02:03:15 Ii8HKBAc
次スレ見つけましたよ

【スペック厨vs感覚厨】Audio I/F - FireWire 21ch
スレリンク(dtm板)

979:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 02:35:57 XgO9jpzV
972です。
皆様いろいろと教えていただきありがとうございます。

今の私のシステムは↓のような感じです。
WIN XP⇒DELTA1010⇒WZ3 14:4:3(ミキサー)⇒アンプ⇒SP

正直1010の音質に不満はありませんが、
I/F買い替えの経験がなく、どうしてもスレ冒頭にあったチップ性能差を試したくなりました。
Echo audiofire4も相当良さそうですが、
ここはもう見た目良しで>>974さんの言うkonnekt24dで行ってみようかと思います。

音質向上が確認されればもっと突っ込んで追求したいと思います。
スレチな感じでしたが皆様ありがとうございます。

980:977
08/11/15 03:36:33 JHVmud3H
あれれ、ポチるのが早い!

黒いのが好きだったらKonnektLiveというのが49800円で売ってるみたいですね。

981:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 03:40:04 mnyqeVS5
E-MUの1616Cardbusと1820がアメリカで販売終了になるらしい。
自分は今1212Mを持っているんだが、Doc狙いで買うならどっちが良いと
思う? 当然1820のDocは入出力が多いが、故障も多いと聞いたが。。?
1616Cardbusならノートでも使えて、入出力が少ないが、より最新のDoc。
ちなみに、1616Cardbusが360ドル、1820が316ドルなんだけど。


982:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 03:42:20 1zsqqPiC
ミキサー結構いいやつなんじゃないの?
本スレとこっちじゃ思想が違うのわかって買うんだったらいいけどさ。
どういう音を目指したいのかもわからんけど。
ちなみにこのスレで重要視されてるRMAAは1010結構いいんじゃなかったっけ?

983:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 04:55:12 6hxuhey2
>>981
これが何年か前の話なら1820M推してたと思う、Patchmix便利だし。
でも今ならKonnekt24Dだな、C/P高いよあれは。
E-MUのPatchmix使いならTCのエフェクタも全然イケル。
かく言う俺は1820M→Konnekt24Dに買い替えた人。
E-MUのDockは夏はやばい('A`)

>>978
立て直した方がよくね?
そこ、なんかいきなり変な流れだし。

984:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 09:26:39 5LR/WsK+
・ノートPCでの運用も射程内
・入出力が多い

AUDIOFIREかKONNEKT
日本製しっかりしろよと言いたくなる

985:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 10:18:16 mnyqeVS5
>>983-984
なるほど、良さそうですネ。 しかし、自分のノートはFirewireないので。。。
まぁ、E-muはもうこれで手に入らなくなるということなので、当面は必要ない
が買っておこうという感じなので。 今更カードバス使わないだろうから、
安い1820を買って保管しておきますw。 これが壊れても、入出力が多い
インターフェースの代わりはいくらでもありそうなので(高そうですがw)。

986:970
08/11/15 13:21:36 t3iWNiHC
>>974のレスは973に向けてですよね?
すみません、ドライバの不具合が多そうというのは
USB製品に関してです。E-MUスレの大半がこの情報だった気がしたので。
聞き専として使うには良いみたいですね。

DSPエフェクトは、DAWソフトのエフェクタで代替可能だけど
スタンドアローン時にエフェクターとして使えるという認識で大丈夫ですか?

私が一番重視したいのはE-MUと良く似た構成ではなく
録音時の音質と安定性です。
パソコンはこれから購入予定なので、スペックは未定ですが
OSはWinでデスクトップパソコンということは確定しています。
オーディオインターフェースの予算は4万以下です。

>>814でaudiofireと一くくりにされてAランクに入ってますが
audiofireは12以外、最大サンプリングビットレートが24ビット/96kHzですよね?
この数値で音質がかなり変わってくると思ってたんですけど
実際はそうではないということでしょうか?

987:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 14:49:47 GNPA+dho
>>986
E-MUのPCIはPC無しのスタンドアローンでは動作しなくて、
DAW無しでもミキサーソフトウェウがたちあがってエフェクトや複雑なルーティングができる。

周波数はビットレートと比べると良くしてもそれほど変わらない気がするけど。
16-bit->24-bitだとダイナミックレンジが理論上96dBから144dBにあがるし、
実測でも機種によっては110以上あるわけだから、メリット大きいでしょ。
周波数があがれば高音までデータ化されるだろうし、ナイキスト理論上有利なんだろうけど
可聴帯域て20kHz以下だしね。

4以下で高音質となると、E-MUのUSBが安定しない(ホント?)とすると
AUDIOFIRE2しかないんじゃないかな。Konnekt6は24dとかより劣るっぽいし。

988:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 15:52:07 t3iWNiHC
>>987
レスサンクスです。
E-MUはkonnekt24dと違って
スタンドアローン不可なんですね。

周波数とビットレートの関係について
URLリンク(www.sighne.jp)
を見て復習してみました。
私はベースが本業なので、96kHzでも
ダイナミックレンジさえ確保されているなら、全く問題なさそうですね。
音楽CDでさえ、44.1kHz 16bitみたいですし

audiofire2はHi-Z端子ではありませんよね?
そうなるとAUDIOFIRE 4を個人輸入するか
もしくはkonnekt24dの中古を探す、konnekt8などでしょうか?


989:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 16:33:49 GNPA+dho
新スレたてました
スレリンク(dtm板)
テンプレのDAC/ADCすこしがんばって充実させましたが、
まだ欠落おおいし、訂正、新規報告よろしくです。

990:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 16:48:13 GNPA+dho
>>988
その辺を買うならもう少しがんばって
最近498ででてるという話のkonnekt liveを買うとかは??
DSPでコンプとかついてるからベースにも使えそうだし。。

991:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 19:51:41 t3iWNiHC
コンプは既にアナログエフェクターを
持っているので、余り必要性は感じないんです・・・

992:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 22:06:50 LMY0M4dP
>>991
k8でいいんじゃないでしょうか。

993:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 22:56:24 VLjXE1SE
1

994:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 22:59:28 VLjXE1SE
2

995:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 23:02:30 VLjXE1SE
3

996:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 23:03:47 VLjXE1SE
4

997:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 23:07:09 VLjXE1SE
5

998:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 23:08:05 VLjXE1SE
6

999:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 23:12:56 +DNKkSDW
7

1000:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 23:13:12 oWG3JVhg
AD/DA-1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch