【スペック房Vs感覚房】Audio I/F番外編-代理戦争-at DTM
【スペック房Vs感覚房】Audio I/F番外編-代理戦争- - 暇つぶし2ch550:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:22:17 aUw6n2DT
そもそもベンチマークソフトはそういうことしてないのに、そういうことをしたら
という仮定の話をしてもしょうがないとは思うけどな。
自分の計測手段の方が正しいんだという自信があり、そしてそういうことを
したらどうなるかってことを問いたいなら、そういうソフトを自分で組んで、
世に問えばいい。
少なくとも、ロシア人は見事にやってのけて、受け入れられた。



>>549
お前は、ほんっと口だけだな。知力だの学歴だの抜かす暇があるなら、
たまにはIQの高さがうかがえるカキコの一つや二つぐらいしてみせてくれ。
IDおっかけて全部読んだが、頭の悪そうなあおりしか書いてないぞ。さっきから。

ビールが旨いだとか釣りだとか楽しむだとか、そういう無意味で感情的な
ことしかレスできない程度の人間が、他者の知力を評論してもみっともない
だけだろ。

551:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:26:34 DbL4UrNA
>>550

> そもそもベンチマークソフトはそういうことしてないのに、そういうことをしたら
> という仮定の話をしてもしょうがないとは思うけどな。
> 自分の計測手段の方が正しいんだという自信があり、そしてそういうことを
> したらどうなるかってことを問いたいなら、そういうソフトを自分で組んで、
> 世に問えばいい。
> 少なくとも、ロシア人は見事にやってのけて、受け入れられた。



>>549
> お前は、ほんっと口だけだな。知力だの学歴だの抜かす暇があるなら、
> たまにはIQの高さがうかがえるカキコの一つや二つぐらいしてみせてくれ。
> IDおっかけて全部読んだが、頭の悪そうなあおりしか書いてないぞ。さっきから。

> ビールが旨いだとか釣りだとか楽しむだとか、そういう無意味で感情的な
> ことしかレスできない程度の人間が、他者の知力を評論してもみっともない
> だけだろ。


じゃ基本的なTHDの測定方法と、それがRMAAで採用されている根拠を説明してごらん。


552:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:27:53 BSPyq1Hq
おーおーまた世界を尺度化されることに耐えられない人々が来て荒らしてまわってんなw
もう、君らはいっそのことこのスレをのぞかないほうが、精神衛生上いいと思うよw


それはおいといてM男の情報追加しにきたよ。

Firewire Solo
URLリンク(carte-son-externe.m-audio.audiofanzine.com)

FireWire 410
URLリンク(www.ixbt.com)

>>500
M男はなんというか、Avidに買収されてから精細がなくなったように思える。

553:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:31:50 DbL4UrNA
>>550

> そもそもベンチマークソフトはそういうことしてないのに、そういうことをしたら
> という仮定の話をしてもしょうがないとは思うけどな。
> 自分の計測手段の方が正しいんだという自信があり、そしてそういうことを
> したらどうなるかってことを問いたいなら、そういうソフトを自分で組んで、
> 世に問えばいい。
> 少なくとも、ロシア人は見事にやってのけて、受け入れられた。



>>549
> お前は、ほんっと口だけだな。知力だの学歴だの抜かす暇があるなら、
> たまにはIQの高さがうかがえるカキコの一つや二つぐらいしてみせてくれ。
> IDおっかけて全部読んだが、頭の悪そうなあおりしか書いてないぞ。さっきから。

> ビールが旨いだとか釣りだとか楽しむだとか、そういう無意味で感情的な
> ことしかレスできない程度の人間が、他者の知力を評論してもみっともない
> だけだろ。


いやTHDはどーでもいいや。
いまはIMDのはなしだった。

RMMAが採用しているIMDの測定方法と、その根拠を説明してごらん。


説明できるようなら、お前が煽りだけの空虚な人間ではないって事の証明になる

554:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:40:40 DbL4UrNA
結局、頭悪い奴ってこっちが煽り口調で書けば、
口調にばかり目が行っちゃって
話の本筋を見落として馬脚を現すから面白い。
もしまともな頭を持っていたら
ここからが本質的議論だと理解できるだろうにw

何を測定しているか、どうやって測定しているか、測定方法や測定内容の限界は何か、
といったあたりを理解せずにデータをもてあそぶのは決して「科学」ではない。
愚かしい「数値信仰」に過ぎん

555:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:42:02 BSPyq1Hq
>>552
お前に入信しろとは誰も言ってないから、このキモい宗教サークルの
なかからさっさと出て行っていいんだよ?w

556:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:43:54 DbL4UrNA
ジサッカーしゆつげん

557:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:45:43 Wbkwhnbd
ONKYOはいつになったらASIOが書ける社員を入社させるのであろうか(w
ASIOが使えるオーディオデバイスが、もうこんなに増えてきたのに。

558:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:51:19 B3VAoF4d
差別化ですね

559:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:53:06 jGS+1P2N
ASIOが書けても基本的にあそこはアナログ→デジタル変換のクオリティが
駄目だから制作用途には無駄だろ。
あそこはDACのアナログ回路に投入してる偏執的な情熱(?)をもうちょっとは
ADCのアナログ回路にもふりむけるべき。

今のままじゃ、ASIOに対応したとしても、喜ぶのはリスニング用途の人間か、内部完結派ぐらいだろう。

560:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 04:16:31 88o6VyU0
>>552
FireWire 410のほうはまあまあいいんだね。
でも、これじゃあこのスレではスルーされちゃうね。

>>557
ONKYOのSE200で使われてるウォルフソンWM8740 DAC
ってのは、プロオーディオではつかってるとこみないね。
URLリンク(www.wolfsonmicro.jp)
優秀そうにみえるけど。AKM、Cirrus Logic、TIと比べて
採用がないのはなんでだろう?

561:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 04:28:29 jGS+1P2N
マイナーだからじゃね?
それか供給単価が高いとか。
優秀なだけならRingDACもそれなりに優秀だけど、これまたその後
音沙汰が無くなった。

チップも資本主義的商品の例に漏れず、大資本が大規模に生産するほど、
一個あたりのコストも安く押さえられる。
Wolfsonや一部の企業の特殊なチップは、そういう面から見てコスト競争力
が無いのかもしれない。
もっとも、以上のことはWolfsonの工場の生産性や、資本力がどの程度あるのか
知らないから適当な憶測で書いたまでだが。

そういや思い出したが、デジタルオーディオのAD/DAに関しては、昔は
隆盛をほこってたアナログデバイセズもいまや競争から脱落しつつあるんじゃないだろうか。
他社のペースにあわせて新チップを出す余力がなくなってきたように見える。
その一方で、グラフィックの分野で頑張ってたCirrus Logicがしばらくしてグラフィックチップ
の市場から淘汰された一方で、今ではオーディオ分野ではふんばってるのをみると、
なんともいえない諸行無常さを感じる。
まさに世の中というのは流転するもんだ。

562:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 05:57:00 UwlXs8IK
おまいら曲作れよ曲

563:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 08:23:15 aqyROlhq
> グラフィックの分野で頑張ってたCirrus Logicがしばらくしてグラフィックチップ
> の市場から淘汰された一方で、今ではオーディオ分野ではふんばってるのをみると

これは単に Crystal買収したからだろw

564:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 14:55:10 jGS+1P2N
>>562
作ってるけどそれがどうかしたか?

565:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 16:01:36 o0RPJWsQ
このスレに触発されたので、Saffireの中を開けていろいろ調べてみようと思ったら、
他は全部外せそうなのに、二本だけネジがヘンテコで開けられないような形にしてあった。

消費者が勝手に開けないように対策か?
しっかりしてやがるぜ、フォーカスライト。

PCI接続でしかもアウトボードも何も無いタイプのオーディオIFだと、表面の
基盤パターンや搭載パーツが全て簡単に拝めるようになってるのに、外付けは
持ち歩きにはいいけど、ハラワタを見たいとき不便だな。
ま、カンタンに開けられるようにしてある機種もあるのかもしれないけど。

566:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 21:25:52 0jmHFXaV
ネジ頭が「★」みたいなの(星型レンチ用ネジ)だろどーせw

567:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 23:00:20 Bd4CTcOZ
アメリカ人やイギリス人に比べてずいぶん割高な状況で
音楽を作らされてることだけは、ここ読んでわかった。

568:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 23:35:27 88o6VyU0
>>567
イギリスも高いかもよ。ポンドとユーロはここ数年ドルに対して高いからね。
このスレで人気の1616m、441ユーロもする。1ユーロ160円で7万。
URLリンク(www.playback-europe.com)
アメリカだと450ドルくらい。日本だと5万。おおよそ1ユーロ=1ドル=100円

MOTUの828MK3。ヨーロッパで706ユーロ(11万)、アメリカで750ドル(7.5万)
日本13.5万。

アメリカで買うのが一番安いばあいが多い。


569:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 00:08:10 +qqm02/W
でRMAAが出してる数値の裏づけ(どのように測定しどのように処理した値か)はどーなったんだw

570:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 00:39:42 UFxYDViu
高等数学と音響工学の知識のあるやつでかつ良心的な性格の人間が
あらわれるまで答えはでないだろう。

ここにいる大半の人らは、レゾナンスやカットオフ周波数をモジュレート
すればどういう効果がえられるかは知っていても、それらがどういう
回路をつかって実現されているかは知らないだろ。たぶん、音を
減算シンセシスする限りにおいては必要のない知識だろ?

RMAAにでてるような指標も、それと同じことでその指標が
音質に対してどういう効果をもつかぐらいは知ってて損はないだろうけど、
それがどういうプロセスを経て計測されてるかは、インターフェイスの
音質を知るためだけなら必要のない知識だと思うよ。

571:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 01:14:03 MOv9CWy6
おまいら、E-muの歴史をナメてるだろ?
これでも読んで勉強しろ
URLリンク(www.emu.com)

572:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 01:29:50 hI48WSn0
>>570
> RMAAにでてるような指標も、それと同じことでその指標が
> 音質に対してどういう効果をもつかぐらいは知ってて損はないだろうけど、
> それがどういうプロセスを経て計測されてるかは、インターフェイスの
> 音質を知るためだけなら必要のない知識だと思うよ。

んなこたーない。
はっきり言って、音が聞こえてない人間ほど
そーゆーいい加減なスタンスで訳もわからず
スペックを騒ぎ立てる傾向がある。


573:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 01:42:25 hI48WSn0
> 高等数学と音響工学の知識のあるやつでかつ良心的な性格の人間が
> あらわれるまで答えはでないだろう。

俺、良心的な性格だぜ。口は悪いけどwww
俺はつい昨日RMAAを知って、
そしてお前らがわけもわからずRMAAをありがたがってる事を知って
物事をクリアにする道筋は示したつもりだ。

あとはおまえらRMAA好きなマニヤが、
RMAAの関連文書を探して解読するか、

あるいはもっと簡単に

ループバックにディストーションやノイズ・ミキサーをかまして試行錯誤して
各測定値にどんな影響がでるか試してみれば、
どんな測定をしているか一目瞭然になるだろう。
そんなちょっと頭の回るオーディオマニアなら必ずやるような実験くらいしてから
「RMAAの表す数値を理解している」と豪語してくれ。

まあ俺の理解では、複数の測定をしているようだけど、
それをそのまま生の数値として出すには測定方法や精度が不充分だったりして
大量の測定結果を単純ないくつかの数値にまとめてごまかしているだろう、
と予測している。


574:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 01:44:07 UFxYDViu
>>572
どこがいい加減なんだ?
このスレの住人の目的は、良いオーディオインターフェイスを選択する
ことなんだから、その手段として特性のデータを参考にすることは
合理的じゃないか?

音質の特性を計測することが目的のやつにとっては、
計測のプロセスや方法を熟知して、より正確になるよう改善を
試みるのは意味があるよな。

その人の置かれた状況によって
合理性ってのは変わってくるんだから
あんたにとって必要なことがすべての人にとって
必要とは限らないんだよ。

575:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 01:50:59 UFxYDViu
もちろん音質の特性を計測することが目的のやつが
このスレにいても問題ないわけだけど、こっちは
ロシア人のソフトを信頼して評価してるんだから、
批判するならロシア人にいうか、対抗ソフトつくってくれ。

576:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 01:55:59 hI48WSn0
根拠不明の信頼とか
信頼性が不明なデータとか
いい加減な人生送ってる奴にピッタリだなw

577:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 01:58:32 hI48WSn0
>>574
> 音質の特性を計測することが目的のやつにとっては、
> 計測のプロセスや方法を熟知して、より正確になるよう改善を
> 試みるのは意味があるよな。

おまえさ、勝手に想像で話つくんなよ。
おまえらがありがたがってるRMAAが
インタフェースの一部の側面しか現してないから
まずそれ確認しろって言ってんだよ。

不充分な測定値を妄信して、それを忠告する人に
「そんなの測定が目的の人がやればいい」
とは大した狂信っぷりだな。吐き気がするわ

578:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 02:06:32 aEBUp4oY
自称「スペック房」も、測定値の意味など理解せず
ただ数値を感覚的に判った気になってるだけの感覚厨房だったという
実に2ちゃんらしいオチ

579:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 02:12:01 +8oN3VOV
もういい加減にしろよ。
深夜帯になると出てきて俺理論振りかざして空気悪くして
否定されると釣りでしたとかなんとか負け惜しみ言って、
ただの構ってチャンのガキじゃねーか…

580:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 02:20:02 hI48WSn0
ニートじゃあるまいし、深夜以外こんなスレに来る奴いないだろ。

あと俺理論振り回してるのはここに居る「RMAA厨房」だろ。

なぜって、測定条件や測定値の意味も正確に把握しないまま
やれRMAAでダイナミックレンジが1大きい2大きいで大騒ぎして
その痛さを指摘すると「オーディオIF選択基準として役立つからいいんだ」
とか堂々巡りの主張ばかり毎晩繰り返して。
おまえ自分の足元をちゃんと見つめて生きてないだろ。だから根拠薄弱な数値に頼ろうとするんだw

581:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 02:20:28 UFxYDViu
>>578
今の問題は測定値の意味じゃなくて、測定の方法論だろ。

RMAAの測定法が不十分で使い物にならないと考えるなら
代替するソフトをつくればいいじゃん。高価な測定器を導入
せずに、音質について客観的に評価できるシステムの需要
って世界中に存在してるぞ。ビジネスチャンスだろ?

RMAAにでてくる指標が一般的なものだし、
世界中でつかわれてるし、専門誌のレビューにも活用されてる
からみんな信頼してるんじゃないの?

582:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 02:21:27 hI48WSn0
× 純粋にRMAA値を元に+1、+2を追い求めてるアスリートの集い

◎ RMAA値が+1した、+2だで振り回される愚か者の集い


583:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 02:22:18 hI48WSn0
>専門誌のレビュー

www 専門誌ってS&RとかSoSの事言ってんだろうな(恥ずかしw


584:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 02:25:22 UFxYDViu
>>478>>484

>>582
この変参考にしてくれ。俺はいちおうフォローしてるつもり。

585:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 02:27:57 +8oN3VOV
否定するだけだったら誰でも出来るんだよ。
そんなにRMAAが信用に値しないというなら、
それに置き換わる測定方法なりなんなり提示しろよ。
ただ否定して煽ってるだけじゃなんの信憑性も無いんだよ。

586:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 02:34:03 UFxYDViu
>>583
昨日RMAAを知ったにしてはよく知ってるなぁ。
ミュージシャンやエンジニアの知識なんてプロでも素人でも
そんなもんです。

あんたのいう位相特性についてはRMAAの掲示板でも
議論されてるよ。RMAAを超えるソフトつくってくれ。

587:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 02:36:21 FRKBMctm
A 「RMAAって・・・というような限界あるよね」

B 「限界だってバーカ。RMAA知りもしないで何言ってんだ」

A 「というかそもそもRMAAって何をどうやって測定した数値なんだ?」

B 「・・・そんな事しらなくたっていいんだぁ!オーディオIFの選択基準として使えればいい」

A 「プ。 もしかして中身判ってないのに大騒ぎしてんの?恥ずかしい・・・」

B 「あ、あ、あーるえむえーえーに文句あるならお前が新しい測定方法提案しろよ(プルプルプル」


wwww

588:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 02:45:42 j/+AX7zN
スミスチャートは今のところ出てきていないな。
スペックヲタにしては詰めが甘いな。

589:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 05:12:12 UFxYDViu
>>580
ここでRMAAのデータ比較してんの否定して、
さらに自分を科学的と称するなら、少なくとも反証するデータもってきなよ。

例えば、ここで音がいいといわれてる機種の評価を
否定するような測定データとその測定法について
書けば反証できるよ。

>>ダイナミックレンジが1大きい2大きいで大騒ぎして
そんな一部のキチガイを全員と思わないでほしい。

590:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 05:17:08 S9nXNsyG
つかこのスレDTMスレ的には全然参考になんなくね?大体RMAA房はサンレコ記事鵜呑みにしてる奴らと大して変わんねーし。
それだったらRMAA的にはハイスコアをだしてたこの機種は実際使ってみると出音はこうだった...みたいな意見が出た方がよっぽど意味がある気がするんだけど...。大体インタフェースの出音なんてドライバの完成度でいくらでも糞になったりもするし。

591:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 06:11:11 JlktVo3T
>hI48WSn0

毎晩来ては、世界中で使われてる計測ソフトをけなして去っていく
しかない無能はいったいどんな職業についてるのか興味があるw

少なくとも、カキコんでる時間帯からしてまっとうな職業ではなかろうw

キチガイだなw

592:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 06:44:21 J0bSfQ5I
>>590
自分には参考になるから問題ない。
参考にならないと思う奴はこのスレを見なけりゃいいそれだけで解決。

自分にしてみれば
サンレコのお抱えレビュアーはすぐにウソをつき、感情に左右され、
謝礼次第で筆のノリがかわる、というろくな正確性も無い人類。
一方、RMAAはデータを改竄されない限りは、CPUとアルゴリズムとIFという
三者がそれぞれビットデータだけをやりとりして、感情をいっさい差し挟まずに
機械的に数字を判定してくれる。


室内に閉じ込められて、外界の様子がわからないとき、お前だったら
人間の体内時計と、機械式時計のどっちを信用する?ってことさ。

自分は、圧倒的に機械式を信用するね。
だから音響機器に関しても時刻に関しても人間の感想なんてクソの役にも
立たないと思ってるから。そんなのには興味ない。
まぁ、書きたい奴は書けばいいが、自分はそんなレスは完全にスルーしとく。

公開テストで、AトーンとBトーンの±0.5dBの音量差を感知して
見せたり、0.5HzずれたAトーンとBトーン、どっちが高いかを言い当てたりする
程度の耳があるとわかったら、そういう人間なら、多少、信用もする。
FFTアナライザにとってはまだまだ余裕の水準だが、人間だとこの程度すら
できない奴が大半だ。で、それができるというなら
ウソをつかない限りは、少なくとも耳の能力に関しては多少は、信頼が
おけそうだから、一応話ぐらいは聴きとめておこうと思っている。

体内時計や聴感のほうにウェイトを重くおきたい人は好きにすればよろし。
ただ、自分には関係ない。

593:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 07:20:10 BIFv30FD
音楽やるのに聴感にを使わない人って・・・

594:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 07:21:54 q6tZ6oZ0
>>118-122
乙。
こうやって整理してもらえると、凄く見やすくて助かる。


それにしてもちょっとみないうちに夜中にオツムおかしいのが湧くスレに
なっちまったんだな。
こういうのはしつこいから、これから延々湧き続けるかと思うと、うんざりするな。
頼むからコテハンつけてくれよ。NGで飛ばせるように。

595:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 07:36:26 9g8OOIAG
>>594
スレ主自画自賛乙

596:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 09:38:25 NW0x/A8k
828mk3とStudio Konnekt 48の測定結果ってどこかにないでしょうか?

597:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 10:59:59 FKKu2cWZ
>>596
mk3は知らない。
Studio Konnekt 48はSoS社はもう製品レビュー終わってるんだけど、この記事は
無料じゃなくて、ホットな情報だから「今読みたかったらお金払って読んでね」の
カテゴリに入ってて、タダじゃ見れないんだなぁw

なんにせよ、SoSも慈善事業じゃないから、意外とそこらへんしっかりしてるというか。
Konnektの8と24DとLiveのレビューなら別んとこにあるんだけどね。48が無い。いや、あるけど
タダじゃアクセスできない。

だから、こっから先は予測になるけど、
別のとこの8と24DとLiveの比較から考えると↓
URLリンク(ch.midifan.com)
TCEにとっての音質的な意味でのキラーマシンは24Dで、24D以外の機種はそれより
多少劣位に位置してるようだから、Konnekt48は予想ではLiveと24Dの中間。
それかLive相当じゃないかな。たぶんノイズもクロストークも-100dB~-105dBあたりだと思われ。
チャンネル多くしたぶんだけアナログ品質には少し手を抜いてるかも。

598:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 11:04:12 byO8vkyC
いちいち僕は凄いんです君に反応すんなよ。

音質評価の【一部】だろうが【全部】だろうが、評価するネタに変わりないんだから。
RMAAは無意味、参考にならないと思うなら
読まなければいいんだし、興味もないはずなんだよ。

単純に煽って、相手を低く見て悦に入りたいだけなのは、レス返してる奴も
解ってるだろ?
スルーっしてむやみに変な議論展開すんなよ。

>>596
24Dは見かけても48はまだ見ないねぇ。
同じく828mk3も。
ぼちぼち出てくるんじゃんーかな。

599:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 11:08:59 byO8vkyC
>>597

>チャンネル多くしたぶんだけアナログ品質には少し手を抜いてるかも。

む~ん・・言い得て妙か・・。
後発だけに期待はしてるんだけどやっぱそんなもんかもねぇ・・・。

600:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 11:22:55 FKKu2cWZ
828mk3も気にはなるけど、誰か個人宅には置けないような値段が高くて
重い設備用デジミキをRMAAにかけた猛者とか出てくると面白いだろうね。
デジタルインアウトさえついてればRMAAの信号は流し込めるんで、原理的には
RMAA測定ができるはず。
妥協して、RMAAじゃなくて、もっと原始的な昔からあるホワイトノイズやサイン波、スィープと
WaveSpctraを組み合わせた人力測定法でもいい。これだとかなりアバウトに
なっちゃうけど、それでもすごく参考になるし。

マッキーのDigital X BusとかヤマハのDM2000とかどれほど正確なコンバージョンが
可能なのかは知りたいよね。特にTHX pm3の認証を受けたとかいうDM2000の方を。
俺みたいに一流スタジオとは縁の無いやつは問題外だが、そういう機会が
あるミュージシャンでも、いちいちパソコンもちこんで、スタジオの
ミキサーに張り付いて測定する奇人はいないだろうから、夢だけど。


>>599
いや、ま、あくまでLiveと8と24Dの比較結果を見ての俺の予測だから。
間違ってることも十分ありうるよ。
というか間違っていて欲しいw
だって、あれでアナログが24D相当だったら、みんな、ハッピーになれるしね。

601:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 11:43:42 byO8vkyC
>>600
関係ないけどドル円が80円台、ポン円が180円台になったら
このスレ出てきたAudioI/O系全てを買って同条件での測定値を晒してみたいw

かなり上でも書いたけどDM2000は俺も興味津々


602:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 14:08:48 AU6a3kBc
アウトの音質はそれほどでもないけど、かといってIFごと買い換えるのもどうかな、
って時はDACを追加するのもいいと思う。

スペックに自信があるのか、自社で積極的にRMAAの結果を公表して販促している
DACメーカー(台湾)のSPITFIRE
URLリンク(www.firestone-audio.com)
カタログ
URLリンク(www.baysidenet.tv)

DA専用の単体機だけあって周波数もフラットだし、Dレンジもクロストークも
THDも、それぞれ文句無い水準。
自分は、UA-1XにCECのDA53を組み合わせてるけど、とにかく今使ってるIFの
ドライバが安定していて操作性だけは変えたくは無いけど、音質だけ不満アリ
のときは外部って手は十分アリだと思う。


同社のUSB用のはさすがにイマイチ、形はカワイイけど。
URLリンク(www.firestone-audio.com)

603:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 14:34:54 NkJoiANa
> スルーっしてw
> スルーっしてw
> スルーっしてw
> スルーっしてw
> スルーっしてw
> スルーっしてw
> スルーっしてw
> スルーっしてw
> スルーっしてw
> スルーっしてw
> スルーっしてw

スルーっしときますかw

604:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 14:36:08 NkJoiANa
> スルーっしてむやみに変な議論展開すんなよ。


お前に指示される覚えはない。
もしかして自分の気に食わない議論展開を
いちいち「すんなよ」とか禁止してくるつもりかwww

605:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 15:28:20 il2GeXjl
質問です。
RMEのHDSP9632のアナログ特性ってどうですか?
>>11を見て、ADCがAK5385Aであることから、雑音やDynamicRangeが
最良でも114dB以内であることは予測できるのですが、チップではなく
インターフェイスとして動いてる間の能力はどうなのかと。

レンタルスタジオでレッスンする時間が重なるぐらいで、あまり親しくはないの
ですが、友人がシステムの大規模化とOnyx 1200Fへの買い替えにともなって、安価で譲ってくれる
というので、RMEということでドライバも問題なさそうですし、もし特性さえ良ければ
彼から購入しようと思っています。

606:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 16:00:50 PSfxEBaD
URLリンク(users.panafonet.gr)
どんな使い方をするのか分からんのだけど2万くらいだったらいいんでね?

607:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 16:13:03 il2GeXjl
>>606
ありがとうございます。
思っていた以上に素晴らしいようですね。チップの限界から2、3dBぐらいしか
雑音やDynamicRangeが下がってないところを見ると、さすがだな、と思いました。
ほぼチップの能力を限界まで引き出してると感じます。
サンプリング周波数の端までピシッと横一筋になってぐらつかず伸びてるFrequencyResponse
も大変気に入りました。
3万5000円ですが、彼から買うことにします。

すばやい情報提供、本当にありがとうございました。

608:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 16:28:26 MyK9idxd
>>601
ドル円が80台か、夢(妄想)が膨らむな。
俺は85円割り込んだら、LynxのTWOをポチろうと狙ってるw

前から狙ってるんだけど、サブプライムだとかなんだとかいいつつ、
なかなかしぶとい>ドル
さすが基軸通貨だけに、そう簡単に売り浴びせに屈してくれんわいw

609:606
08/04/11 16:39:21 PSfxEBaD
今さっき見つけたんだけど、、、
URLリンク(mp3.e-muzyk.net.pl)
URLリンク(mp3.e-muzyk.net.pl)

個人でかチームでかは分かりませんががんばってはりますね。

610:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 20:59:32 MyK9idxd
>>609
わぉ大量♪
こりゃ眺め甲斐がある。
こっちにもHDSP9632あるね。


今のところRMEは、電源が汚れたりしてない正常環境ならコンスタントに-110db
突破を見込めるオーディオIFを出せる数少ない立派な企業の一つだから、これからもがんばって欲しい。
日本勢もRMEを見習って意欲作を出して欲しいところだ。

611:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 23:06:03 aEBUp4oY
>>610

>>609
> 日本勢もRMEを見習って意欲作を出して欲しいところだ。

日本勢のASIO対応オーディオIFなんて
もうRolandとTascamしかないだろ

612:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 01:45:31 BnSdRACh
1820mの★のネジはずしてあけてみたよ。

安いPCケースぐらい薄いスチール製のカバーをはずすと
中にはxilinx spartanがあったよ!!

spartanはプログラム可能なLSI(FPGA)。
たぶんそんな高級品ではない。RMEのfirefaceとかでも
つかわれてるけど、どこにでもある汎用品。

サウンドブラスターのEMU 10k2で動いてるのかと思ってたけど
spartan+10k2って仕様なんだね。

613:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 04:55:13 1nnvVBQq
>>611
YAMAHAの傑作機GO46はテラテックの模造品だしな。

日本オリジナルの設計で安くて高音質なI/Fというのは未だ存在
していないに等しい。
I/Fに関しては日本の開発力に期待するなってことだろうか。

614:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 06:46:51 0jDWA65B
「日本の開発力」とか大げさな事言い出して、おまえ小学生かよw
単にニッチ市場だから見捨てられてるだけだろw

615:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 07:04:14 BnSdRACh
ヤマハ、コルグ、ローランドほぼ全社参戦してことごとく敗退してるん
じゃないの。

ヤマハは自社開発のYMF724をつかったローエンドのサウンドカード
からDSP FACTORYのようなDAW向けのまでラインナップしてた。
あと結局何だったのて感じのmLAN。

KORGは自社のデジミキ168RCとの連携を視野にいれた1212I/Oや
パルサーみたいなDSP搭載したOASYS PCIなど。

全部失敗。一番気合のはいってない(=開発コストの低そう)
なローランドだけが、いまいちな品質の入門用でのこってるだけ。

616:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 07:15:20 1nnvVBQq
>>614
実際、日本製I/Fがことごとくショボいんだからしゃーない。
アナログ周りの部品、諦めモード入りすぎ。

617:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 07:17:18 YiCE4y/l
もういっそのこと旭化成が、超高音質ADDAを積んだハイスペック
インターフェイスを自社供給してくれ。出してくれたらそれ買うわ。

618:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 07:36:37 4NW/9V9e
>>609

これ、他のサイトでみかける計測結果とかなりの差がある製品とかもあるけど、
オレの見方が間違ってる?

619:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 07:46:33 HcuQI6EV
16/44同士、24/44同士、、、24/96同士それぞれならそんなには変わらないかと。


620:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 08:01:14 Tbch1rSa
>>618
個人でやってるレビューっぽいからな。
日本で言えば藤本健のDALやiXBTみたいな販売店がきちんとレビュアー
を置いてやってる調査に比べれば、かなり信頼性が曖昧なのは
否めんところだろう。
雑誌社やプロオーディオ楽器販売店なんかの専門のレビュアーを置いてやってる
場合と比べて、こういう個人レベルのやつは、「参考」までにとどめて
おいたほうがいいかもしれない。
俺も自分のHerculesがmidifanや他のレビューサイトで見たスコアからえらく
乖離してた時があって、なんじゃこれはと思ったことがある。
後でみたら、単に、ルーティングの設定がミスってて、他のチャンネルの最大ゲイン
にしてたノイズが全部アウト1.2に流れ込んでただけだった。
個人でやると、こういう凡ミスをよくやっちまうからな。
503でも指摘されてるけど-150とか144とかありえない数字が出てくるときも
要注意。

よく見かける値から乖離してる数字が出てきたときは、どっか設定を間違えてる
ことがよくある。しかも往々にしてつまんないミス。

621:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 08:34:00 4NW/9V9e
>>619

URLリンク(www.digit-life.com)
URLリンク(mp3.e-muzyk.net.pl)

同じサンプルビットの単純比較じゃないにしても、これとかかなり結果が
違うような。

全般にE-MUの製品は、この個人サイトだと結果が悪く出てる感じ。
なんかくせみたいなもんがあるのかな。

622:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 08:41:22 YZpHnVjm
もともと楽器/DAW市場は Y/R/Kのような巨大企業が
中級製品を薄利多売するような大量販売市場ではない。
それはLSI開発やハードウェア開発が難しかった発展途上時代のモデル。

今は個人でも DSPコア内蔵CPU、FPGA、はたまたシャトル方式でLSIを作って
いくらでもハードウェアを開発できる。

細かいニーズを敏感に察知し、神経が行き届いた製品を開発できる
優秀な零細企業~小企業が蚊柱のように集まって市場を形成する方が
よっぽど健康的だろう。



623:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 08:42:58 YZpHnVjm
>>609-610
あいかわらず2005年当時の古い製品データで喜んでるのか。
時代についていけずに古いデータで脳内満足?

624:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 08:44:46 E/NJSvvF
>>623
オーディオIFって一度買ったらそんな頻繁に買い換えるものなのか?

俺なんて、まだDELTA1010使ってるんだが・・・

625:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 08:48:01 9bIb918/
>>623
性能の良し悪しは時代じゃないからなぁ。

RMEの中古が話題になってたから、あえてRMEを持ち出すけど、たとえば未だに
RMEの中古品よりクソなAD・DAしかできないゴミが「新」発売されてるわけで。
そんなの買うぐらいなら、古くても回路品質の良いものを選んだほうがいいと思う。

626:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 09:00:58 CpLDEbFH
>>609
RMAAって、THDもIMDも全部スペクトル表示できるんだな。
画像ファイルが壊れてるみたいで、携帯フルブラウザでしか見れないけど。

「THDやIMDをスイープ測定するなんておかしい」とか騒いでた基地、涙目w

627:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 09:01:32 BnSdRACh
>>621
たぶんその二つとも設定間違えてる。
うちの1820mで計測するともっといい結果になる。
藤本健のとおんなじぐらいになった。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

E-MUのばあい、まず、44.1でつかうなら44.1のモードにしないと
音質が落ちるみたい。あとバランスケーブル使うほうがいい結果になる。
もちろん、ミキサーのレベルも適切にしないといけない。



628:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 09:04:40 BnSdRACh
>>621
あと今きづいたけど
1820mと1820は別物だよ。
1820は1820mより下のグレードだけど
この1820は計測おかしいと思う。

629:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 09:17:44 i0jv4L6W
>>626
このスレで、自分で実際手を動かして測定してる人は >>627しか居ないんじゃないか。

630:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 09:44:19 HcuQI6EV
>>621
両方ともMなしの1820で16/44のとループバックとSPDIFで外出しの場合でさえそれほど値が違わないのでおかしくないかと。

e-muzyk:Line IN/OUTのループバック
URLリンク(mp3.e-muzyk.net.pl)
IXBT:E-MU 1820 S/PDIF out > LynxTwo S/PDIF in
URLリンク(www.ixbt.com)

e-muzykの24/96とIXBTの24/44-24/48ではIXBTのほうのテストでは+4dBu出しでやってるから値は良くなるかと。

くせでもなんでもなく、テスト時のレベルが違うから数値は違ってきますよ。

後、IXBTのオーディオ部は一応ADAM S2.5を用意しているからフジケンよりは全般的に信頼性があるとみていいんでは。

フジケンはモニスピに何を使っているのか分からんのだけれど、小学生が使うようなスピーカーだよね。
DALでは音について良いとしか書けないとしても、、、
別に趣味でDALをやっているのではなくて仕事でやっているのだから、、、せめて、、、と思いますよ。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

>>623
とても素晴らしいIFをお持ちのようなので情報を寄せてみませんか?

631:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 09:58:25 BnSdRACh
>>630
俺は1820(mなし)の実機もってないけど
このアナログループバックテストの結果が正しいとすると
0404PCIよりも悪いことになるよ?ちょっと考えにくいよ。

藤本健のレビューの質については
おおむね同意するけど、RMAAはループバックだからさ、
スピーカーいらないし、フツーの電源環境とケーブルさえあって
サウンドカードで録音できる程度の知識のやつなら
問題なく計測できるよ。

だからさ、あのレビュー文章はクソのやくにもたちゃーしないけど
最後のRMAAのテストだけは役立つんだよ。

EDIROLのモニタうけるわw
よくみてるねぇ。

632:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 10:22:42 i0jv4L6W
仕事だから「誰でも買える安物」を使って親近感を演出してるんだろ。
それ以前に、あんま音に興味なさそうな 情報ヲタ にしか見えないけど。

633:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 13:26:20 V9VMDbsq
まぁ、確かにRMAAの計測にスピーカーは不要だわな。

あと、DALの計測結果は、おおむね他国の計測結果と類似してるので
フジケンの検査の仕方そのものは、間違ってないと思う。DALだけ
いつも、他となんか4dBぐらい違いすぎる値を出してたら「おいおいフジケンあんた
大丈夫か」とも思うが。

634:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 13:28:56 2NnzlOsW
>>629
直前の>>620のレスも読めないのか?w

635:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 13:49:36 K4Yzvfb0
>>596
StudioKonnekt48何でか知らないけど、俺の手元の表に数字あるわ。

24/44
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.03、-0.09
Noise level, dB (A): -102.2
Dynamic range, dB (A): 102.2
THD, %: 0.0017
IMD + Noise, %:0.0034
Stereo crosstalk, dB:-100.9

でも、肝心の引用元が思い出せない。
ちょっと、まだどこで拾ったのかわからないから判断は保留しといてくれ。
ガセかもしんね。

636:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 13:55:32 uKiogfoe
自分で測定してうpすれば出所がはっきりしていいんでね?

637:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 14:22:34 K4Yzvfb0
でもだいたい、皆が買うようなIFを、自分も買ってることが多いんだよなw
PHASE X24の計測結果なんてそこら中に転がってる上に、自分で追試してみても
108dB近辺という同じような数値が返ってくるだけで、面白くともなんとも無い。

そして困ったことに、皆が買ってるような中級以下の価格帯の製品の計測結果は複数以上
見つかってだいたいどんな具合かわかることが多いのに、買うのに多少の出費を覚悟しなきゃいけない
ものほど、やっぱ計測結果が見つかりにくいw
Apogeeのmini-meとmini-dacを組み合わせた場合とBenchmarkのADC-1とDAC-1を
組み合わせた場合、2448、2496のそれぞれにおいてどっちがスコアがいいのかみたいな記事があればいいのだが。

638:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 14:23:51 uKiogfoe
つか楽器屋逝って購入相談のついでに測定させてもらえばいいじゃない

639:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 15:46:34 rMd2kg3H
楽器屋は、なにゆえ、高級機を地方在住者に貸出ししてくれないのだろうか。
やっぱ壊すとか思ってるのかねぇ?

640:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 15:58:12 yphML99E
何かあったときに引き取りやその他の交渉事にいくのが面倒だからじゃね

641:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 18:38:05 BnSdRACh
RMAAのデータさがすより
メーカーサイトにいってスペックを確認すればわかるんじゃない?
メーカーはaudio precisionとかで測定したデータ公表してる
ことが多いよ。そうでない製品は避けたほうが無難・・

Apoggeは他の製品ではデータだしてるけど
duetとensembleはさがしてもみつからなかった。
実際後になるとイマイチな評判がわいてくる。

たとえばkonnekt48ならマニュアルにでてたよ。
これだと24dのほうが上のようだけど、何でだろ?
URLリンク(www.tcelectronic.co.jp)

642:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 18:45:13 rMd2kg3H
>メーカーサイトにいってスペックを確認すればわかるんじゃない?
まぁ、だいたいはそうなんだけど、公称スペックだけじゃ、頼りに
ならないときがあるからw
確かに、君の言うとおり、測定値すら公表してない製品はだいたい論外だけども。

>これだと24dのほうが上のようだけど
やっぱ、チャンネルを増やすと、それだけスカスカというか、一つあたりの
チャンネルにかけれるコストも下がってしまうのかな?
オフィシャルでも24D>48だとすると、>>635のデータも少し信憑性が出てきたね。
48のアナログは、24Dと同等じゃなくてLiveと同等かもしれないね。

643:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 19:57:53 tTOw/u6f
つか楽器屋逝って購入相談のついでに測定させてもらえばいいじゃない

644:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 22:00:17 UiHpfpPj
>>643
近くに豊富なデジタルオーディオIOを置いてる楽器屋が無い人とか
どうすんのさ。そのために数時間かけて首都圏まで出かけるのもどうかと。

我が家の制作環境は伝統的に、ハードは問題起こしやがった音屋で
通販したものだらけだぜw
ソフトはわずかにクリプトンが混じってるw
だ、だからって、べ、別にボーカロイドしか買ってないわけじゃないんだからねっ!

645:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 22:32:35 /BWHMUU8
いや他の人の仮定はどーでもいいからさ
お前の近くはどうなのよ。
もしかして篭もりっきりで外出できねぇだけじゃねぇの

646:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 22:47:05 /sZ6SQZm
しょぼい楽器屋でさえ数時間かかる俺ガイル

647:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 22:54:08 UiHpfpPj
俺んちの外は、見渡す限りの田んぼがあるなw

さすが、全国自殺率第一位の県だぜ、年々人気がうせていくw

648:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 22:58:44 5JpXt5sf
オーディオIFは日本の楽器屋で買うべきものではない。
あれは輸入すべきものだ。

価格差を考えるとmotuなんかまともに買ってられん。

649:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 23:31:55 UopK7+C5
とりあえず、自分はAudiofire2かGO46を買えばいいことがわかった。

650:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 23:48:40 id3PmPJr
購入相談したからといって購入する義務があるわけじゃなし。
楽器屋をうまく利用すればいいだけの話なのにいちいち言い訳大杉。

やっぱりヒキコでお外が怖いのかw

651:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 23:50:41 BnSdRACh
ebayでポチって、気に入らなかったらヤフオクに放流すれば?
motuなら利益でるかもよw


652:名無しサンプリング@48kHz
08/04/12 23:52:54 agUb7BEu
>>650
わけわからん。
なんでいきなりそういう風に発狂しだすんだ?
とりあえず、精神安定剤を飲むことをお勧めする。

653:名無しサンプリング@48kHz
08/04/13 00:52:11 jdTsnAn9
性能データはやたら欲しがる癖に
現物を自分の耳で確かめて自分でRMAA測定する手間は惜しむのか。


理解を絶するアホっぷりだ

654:名無しサンプリング@48kHz
08/04/13 04:46:53 2qOXKd7D
最後の一行のせいで必死さしか伝わってこないw

655:名無しサンプリング@48kHz
08/04/13 11:50:27 Fpikyd2C
>>654 荒らしチネ

656:名無しサンプリング@48kHz
08/04/13 15:51:44 VR6o/HGr
ところでみんな、自分の測定したことある?

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.22, -0.15
Noise level, dB (A):-97.5
Dynamic range, dB (A):95.4
THD, %:0.049
IMD + Noise, %:0.124
Stereo crosstalk, dB:-98.2

ええ、ダメダメですがそれがなにか?

見まごうことなく下級戦士です
ここでもアナログ回路屋だとかけなされてるアソコの低価格品です。
音はもちろん良くありません。でも内部完結で録音はしないからキニシナイ!

657:名無しサンプリング@48kHz
08/04/13 16:23:30 eZmredOc
これ16bit?

24にするとよくなるよ。
ただ機種によって96kより48kのほうが良かったりする。

ほかは
ケーブルかえてもあんまり変わらなかったけど
アンバラからバランスに変えると数値上も、聴感上も良くなった。
(ギターと違ってケーブルじゃ音かわんない??
ケーブルや電源でどれぐらい数値あがるか興味津々。
今度ヒマなとき計測してみます。)

古いケーブルだと端子の掃除は効果ある。
しばらく使ってなかったエフェクタ、接点洗浄したら3dBアップした。

うちでの結果なので他の環境でもそうなる保証はないです。念の為。

658:名無しサンプリング@48kHz
08/04/13 17:22:51 2g+GBvsL
>>656
内部完結ならモニター奢ってやって欲しいな。

ロシア情報です。
APOGEE DUET :AD/DA - CirrusLogic CS4272 Micpre - TI PGA2500 1394Audio - Oxford OXFW971

URLリンク(focus.ti.com)

PGA2500はFF400のマイクプリでも使用されています。
URLリンク(www.h-navi.net)
左下とその右に並ぶ黒いチップがそれで、RME PREMIUM LUNEのMICSTASYにも使用されているとのことです。
URLリンク(www.synthax.de)

659:名無しサンプリング@48kHz
08/04/13 18:00:27 eZmredOc
>>658
最近の製品はS4272かAK4620が多いね。
どっちもDAC/ADCワンチップでこなすコーデック型。
回路をコンパクトにできて音もいいからコスト削減にいいのかな。
URLリンク(www.cirrus.com)
URLリンク(www.asahi-kasei.co.jp)

creative、asus、onkyoとかが2-4万でだしてるゲーマー向けの上位モデル
のほうがいいチップつかってる。何だろうねこの現実?

660:名無しサンプリング@48kHz
08/04/13 18:41:32 eZmredOc
Cirrus Logic CS4272使ってるインターフェイス
apogee ensemble 詳細不明
apogee duet 詳細不明

ECHO audiofire
URLリンク(www.midifan.com)
URLリンク(www.midifan.com)
URLリンク(www.ixbt.com)
URLリンク(www.workmusic.cn)

Focusrite saffire 26 i/o
URLリンク(www.midifan.com)
URLリンク(www.midifan.com)
URLリンク(www.midifan.com)
URLリンク(mikelockett.info)

Novation nio 2 | 4(CS4272,AK4394)
URLリンク(translate.google.com)

661:名無しサンプリング@48kHz
08/04/13 19:03:09 eZmredOc
おなじコーデックなのにECHOとFocusriteで差がかなりある。
Focusriteは高周波になると歪んじゃってるね。
Novationは謎。ロシア語読めないから詳細不明。

662:名無しサンプリング@48kHz
08/04/13 19:32:38 2g+GBvsL
AUDIOFIRE4はAK4620Bどす。。

URLリンク(www.echoaudio.com)
CS-4272 - AudioFire 12, AudioFire 8, Layla3G, Indigo i/o

663:名無しサンプリング@48kHz
08/04/13 23:55:51 ZA1ZwKDW
ぼちぼちID変わるか・・

くるかな・・くるかな・・ワクワク

ESI !! ←エサ

664:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 02:04:59 5SlM9EIZ
>>659
>creative、asus、onkyoとかが2-4万でだしてるゲーマー向けの上位モデル
>のほうがいいチップつかってる。何だろうねこの現実?
資本規模を比較すれば自明じゃね?

オーディオインターフェイス作ってる企業なんて、ほとんどが上場すらしてない
中小企業だろ。そんなとこのバイイングパワーなんて知れてるから、いいチップを
積もうとすると大量購入できる大資本に比べると、笑えるほど単価が高くなる。
使いたくてもフラグシップモデル以外には使えないのが現実だろう。

まぁ、資本規模はそれなりにおおきいくせにチップをけちる、Edir○lとかヤ○ハ
みたいな非常にしょっぱい商売人もいることはいるが。

665:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 02:22:23 JtjBHeEZ
チップなんてそんなに高くないだろw

666:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 02:32:34 sjMrrmlG
1個で済むならなw

667:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 04:33:22 aj7jKnk6
仮に定価5万の機種の値段の内訳として想像してみると

楽器屋の値引き5000円→残45000円
楽器屋の販売利益 5000円→残40000円
メーカーの利益25000円→残15000円
輸送・組立・人件費→残8000円
部品原価→残7000円

つまり5万のIFは7000円分の部品しか使えない罠。

これほど薄利なのにミューズなどの代理店は
5万の機材を10万で販売してる、ぼった栗杉。

668:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 04:45:18 +pq89LST
ミューズの件は禿同

669:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 06:13:10 az4AF3+Q
>>662
失礼。また調べなおします。

>>667
俺にはどういう内訳なのか予想もつかんけど
少なくともその辺のPC屋でゲーマー用の高級サウンドカード
が普通に売られてることからすると、出荷台数でかなりの差がありそうだね。
部品の仕入れに有利になるのはもちろん、設計やドライバの作成コスト
なんかで規模のメリットはかなりあると思うよ。

それにしてもPCでゲームやってるやつは
PS3が買えてしまうくらいのサウンドカードを買っちゃうって
尋常じゃないね。

670:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 08:27:34 dJCk4zdS
URLリンク(www.studio-magazin.de)
ドイツ情報。
MOTU HD192の記事発見しますた。
Audio Precisionでの測定あり。解像度低いですが、中の写真あり。トランスはRコアトランスっすか。

671:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 11:39:05 az4AF3+Q
>>670
情報サンクス。何書いてあるかわからんけどw

ドイツ人のレビューはストイックやね。
Audio Precisionを雑誌のレビューでつかわないと気がすまない国民性か。
どこかの国のやたらと意味のないCDつけたがる雑誌とは大違いか。

672:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 12:02:30 fb7GP67r
>>667
楽器屋の利益は2割以上
定価からの値引きは仕入れ価格反映してメーカがかぶる
メーカの利益率が50%もあるわけがない

以上、社会人なら常識だろw

673:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 12:28:37 aj7jKnk6
>>672
そう?数出る訳じゃないしメーカーが50%取んないとやってられない
と思うけど。それに楽器屋が2割以上というのも怪しい、
家電と勘違いしてないか?


674:名無しサンプリング@48kHz
08/04/14 23:56:36 PLrSJH9i
>>596>>670
こちらもドイツ情報、Studio Konnekt 48の測定結果を発見。
>>635
で、たぶん君が見たのはコレ。

URLリンク(www.amazona.de)


さすがドイツ人。なにごとも分析的だ。
クラフトワークを生んだ魂はまだ健在であるな。

675:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 06:47:56 ZIKiqF9e
>>674
㌧。
SK48、使い勝手としてはリモコンで本体に繋いだモニスピを、A-B-Cと3組まで切替できるし、リモコンにスイッチがそこそこあって、くるくるが付いててここまで統合されたIFって今は他にないから他が真似っこしてくれるといいよね。
(ヘッドフォンも独立2系統、エフェクトも柔軟にかけられて。)

676:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 08:36:11 DyxeS1C5
>>672
楽器屋て在庫が年に2回転くらいしかしてなさそだし
3割くらいは利益とってそうだけど。どーなんだろ?

メーカーの利益は10パーセントもあったら
かなりいい会社だろうな。ヤマハとか5パーセントもない。

>>674
24dとの差はなんだろ?同じメーカーとは思えない。

677:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 09:54:32 +DFK/MRV
楽器屋に3割でメーカーが1割ってw、楽器屋に奉仕するような
設定する訳ないでしょ。
利益が5%でどうやって会社運営するのさ、
利益で次の機種の設計開発費や社員の給与を捻出するんだぜ、
最低でもメーカーは4割は利益にしてるわ。

678:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 10:16:05 aL2+pxmD
たぶんお前の脳内「利益」定義が研究開発費を含まない俺様定義だから話がおかしくなっているだけだ。
まずお前の脳内定義を以下のように修正しろ

売上高 = 売り上げ原価 + 粗利益
売り上げ原価 = 製造費用 + 研究開発費用 + その他(ライセンス料等)

製造費用 = 材料費 + 設備費 + 人件費 + …
研究開発費 = 設備費 + 人件費 + …


679:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 10:21:19 aL2+pxmD
あと粗利益は、営業経費を差し引いていない。
メーカが製品販売で得る営業利益は、下記

粗利益 = 販売費および一般管理費 + 営業利益

680:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 10:37:46 +DFK/MRV
>>678
オレが書いた脳内簡略利益はいわゆる純利益+研究開発費用+人件費で
大雑把にその内訳は>>667に書いたけどさ、
>>678が考える仮に5万の機種の内訳はどんなかんじ?
粗利益、人件費、研究開発費用とか細かいこと言うと
楽器屋だって同じ様に経費がかかってる訳でしょ、
なんで単純に売り上げで懐に入ってくる金額で。

定価:50000円
楽器屋売り上げ費:
メーカー売り上げ費:
パーツ原価出費:

681:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 10:44:42 aL2+pxmD
会計をよく知らない人のために
研究開発/製造/営業/管理に関わる人件費や設備費をまとめて整理すると

メーカが製品販売で得る営業利益 
= 売上高  - (材料費 + 設備費 + 人件費 + その他販売費 + その他一般管理費 + その他ライセンス料等)

な。要するに、設備費は投資後、人件費は社員採用後から継続的にのしかかってくるから
製造原価が数に比例しないソフト開発みたいので大ヒットを当てる会社じゃない限り
材料費の割合を増やしたり、利益を何10%も取るなんて現実的ではないってこったw

ちょっとは理解したか社会生活未経験者w



682:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 10:45:56 aL2+pxmD
>>680は学生なんだろうな。
世間に通用しない俺様定義を主張して恥かくタイプ。
おもれえ

683:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 10:47:44 +DFK/MRV
内訳も書けないくせに大口をたたくヤツだな、おもれえID:aL2+pxmD

684:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 10:50:29 4NnSb3JA
URLリンク(www.google.co.jp)
"売り上げ費"の検索結果 37 件中 1 - 37 件目 (0.29 秒)

これだから社会生活未経験者の俺様用語はおもれぇ

685:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 10:51:43 4NnSb3JA
>>680は社会人に完全に見下される低脳発言を繰り返しながらIDを変えてしつこく食い下がる真性馬鹿

686:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 10:53:03 +DFK/MRV
揚げ足とりの煽りはいいから、結局ただの煽りかよ。

687:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 10:54:47 7Cpvr5Tv
「売り上げ費」だなんて会計用語は存在しないよw
「売り上げ費」なんて言葉使った瞬間に、デタラメばかり言うキチガイ扱いされて当然だw

>>680涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

688:記念パピコ
08/04/15 10:56:43 X0byPuIH
「売り上げ費」という新しい勘定科目を発明した天災が出現したと聞いてν即からカキコ

689:記念真紀子
08/04/15 10:57:22 9DtqUznM
売り上げ費 発祥スレに記念真紀子

690:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 10:57:51 1D7lPkpK
売り上げ費うんめぇぇぇ

691:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 10:58:48 Z2F9EH0U
売り上げ費ってなんですか?
売り上げにかかる経費(販売費)のこと?

天災の発言期待あげ

692:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 10:59:42 +DFK/MRV
くだらんことで盛り上がるな、早漏ども。
オレが言いたいのは定価5万でも10%程度のパーツしか使ってないっちゅーこと。

693:記念真紀子
08/04/15 11:00:08 9wS2vAvp
売り上げ費で恋人ができ、仕事が順調に進み、シヤワセになれました。
すべて>>680のおかげです。
本当にありがとう>>680

694:とおりすがり
08/04/15 11:00:57 Dcs+xdfR
ウリ禿げ費って何?


695:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 11:01:35 +DFK/MRV
いったいどこから湧いてくるのよ、こいついら、ワロタ。

696:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 11:03:41 sSR74y1C
売り上げ費ってなんだろう・・・・
売上高とは違うし販売費じゃないだろうし営業利益とも違うな。
なにか楽器屋とメーカが秘密にやりとりするリベートの一種?

697:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 11:03:59 +DFK/MRV
ID記念真紀子のヤツww ID変えてるだろーwwww。

698:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 11:06:15 sSR74y1C
売り上げ費・・・それは楽器屋店員が顧客に楽器を販売する時に使う
厨獄5000年の伝統の性技を駆使した性的サービスにかかる費用の事である。

                          民明書房刊 「売り上げ費5000年の秘密」

699:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 11:12:16 pVC0dvH6
つかデタラメな会計用語もどき使って
いっぱしの口を利こうとするから失笑を買うんだよな。

>>675
リモコン詳しく

700:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 11:36:36 01y7mrud
>>699
T.C.のHPにPDFでマニュアル有るぜ
URLリンク(www.tcelectronic.co.jp)

701:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 12:23:35 DyxeS1C5
すまん、なんか>>677で書いた「利益」っての
メーカーと楽器屋で違う意味なのに同じタームで書いてしまった。

楽器屋の利益は販売価格-仕入れ値のつもりだった。
メーカーは営業利益ね。製造業は営業利益率10パーセントもあればいいよw

スレと関係ないしすんませんでした。

702:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 13:35:12 6Vqi++vC
>>701のさっぱりした性格に惚れた(w

703:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 15:41:03 ZIKiqF9e
>>699
リモコン云々はマニュアルを3度くらい読みました。
今はIFの外部にそれぞれモニターコントローラーを繋いでいる場合が多いと思うんですが、これだとスッキリ。

Studio Konnekt 48 : 3組(ステレオ2ch、3組を切替えたい場合はA-B-CのSOURCEをそれぞれDAW MAIN OUT1+2とするのかな。アウトプット10個あるうちの6個を使うけど、、、他、柔軟にルーティングできるみたいです)
Yamaha n12 : 3組(5.1ch x1か、2ch x3)
Mackie Onyx Satellite : 2組(2ch x2)

704:名無しサンプリング@48kHz
08/04/15 20:55:19 M9tmYq4e
なんにせよ、TCEの音質的な意味での究極IFは意外なことに、24Dなんだな。
現時点じゃ。

やっぱチャンネル増やすと、いろんな意味で音質追求が難しくなるんだろうな。

705:売り上げ費
08/04/15 22:38:38 +DFK/MRV
くだらんことに湧いてくるくせに過疎ってるな。ミジメダナ。

706:名無しサンプリング@48kHz
08/04/16 00:24:23 si4DmZyf
なんでお互いよくも知らない利益率について罵りあってるの?
何パーセントだっていいよ。相対的に値段が安くて値が高ければ。

ところでRMAAに詳しいお方・・・
正確なクロックを食わせた場合と何もしない場合ってやっぱり周波数特性は変わってくるの
かなぁ?その影響力はどの程度なんだろ?
想像で構わないんだけど考えをお聞かせ願って願ってプリーズ


707:名無しサンプリング@48kHz
08/04/16 00:49:41 JXGqGNHt
相変わらずレベル低い質問w

708:名無しサンプリング@48kHz
08/04/16 02:10:28 sC3As4vu
>>706
ほとんど変わらないんじゃね?
PLLか水晶発振子かはしらないが、とにかくクロックがずれるってことは
それを基準に発振してるオーディオLSIのタイミングがブレるってことだから
最終的にはピッチがずれたり揺れたりするってことだろ?


クロックの影響なんてのは、オーディオ界隈で言われてるほど、
実際の出力には影響してないと俺は思うが。
で、もしも、大騒ぎするほど揺れてるなら、周波数特性じゃなくて、THDやIMDの
数値に効いてくるんじゃね?
周波数特性は、出力の大きさに関する指標だから、とにかくそれぞれの帯域で
正確な音圧が出せる/入る、なら、途中でスィープのピッチが多少は揺れてても
あまり問題は起こらないと思う。

一方で、入力波形が、入れたはずの周波数と違う周波数帯としてカウントされると、
それは歪みとしてカウントされるからTHDなどの数字は、思いっきり悪くなってくる。

709:名無しサンプリング@48kHz
08/04/16 04:18:39 g6DxNYrK
妄想してるヒマあったら数値調べるor曲つくろう。

Emu 1616M
RMS jitter: 596 picoseconds at 44.1kHz using internal crystal, 795ps using optical input.
URLリンク(www.soundonsound.com)
RME Multiface AE
低ジッター設計:< 3 ns 外部クロック、< 1 ns 内部クロック
URLリンク(www.synthax.jp)
RME Fireface 800
内部クロック:800psジッター、入力信号同期時のジッター:< 1ns

マスタークロックジェネレーター
URLリンク(www.spacelan.ne.jp)

すげー高価なマスタークロックジェネレータで同期させるよりも
内部クロックで動かしたほうが精度高いんだね。

milli mikro nano pico seconds
10^-3 10^-6 10^-9 10^-12
1nano s= 1000pico seconds=0.000000001sec
1 single 10kHz sine wave is 0.0001sec long

710:名無しサンプリング@48kHz
08/04/16 10:21:38 e8nGV8Ge
Digidesignのサイトにもクロックの読み物があったから読んでみると面白いですよ。
結論だけでも。

URLリンク(akmedia.digidesign.com)
URLリンク(www.digidesign.com)

URLリンク(www.google.co.jp)

711:名無しサンプリング@48kHz
08/04/16 13:23:06 /KfzjzgK
>>710
やっぱ所詮、人間の感覚など基準としてはアテにはできないな。

712:名無しサンプリング@48kHz
08/04/16 14:28:07 g6DxNYrK
どうやらクロックの精度で
ハイエンドとローエンドに大きな差が存在してるようだね。

713:名無しサンプリング@48kHz
08/04/16 16:02:01 ZTQsCG4+
>>710
結論の部分だけを読むと「ジッタの影響なんぞ、本人の思い込みでどうとでも
なるから永遠に「研究中」ということにでもしとけ、精度の低いゴミクロックを
わざわざ外部から差して音質が上がったとか喜んでる非科学的なバカに
俺らはついていけん」という投げやりさが伝わってきてワロスw

714:名無しサンプリング@48kHz
08/04/16 18:01:02 YaIu1/+/
RMS jitter 595ps
= 1.6GHzオーダーの揺れ
= 真空中で18cm光が進む時間
  (チップ中ではその数分の一)

CPUクロックじゃあるまいし、そんな精度の所で
優劣議論してもナンセンスだろうな。

どーでもいいクロック・ジッタが気になる病的な奴は
DSD使えばどうだよ?って気もする。
あっちはクロック数MHzだけど、クロックレベルのジッタは
あまり音に影響しないんじゃないかな、原理的に。



715:名無しサンプリング@48kHz
08/04/16 18:23:11 VSe+ag7g
>>どーでもいいクロック・ジッタが気になる病的な奴は

耳で聞こえもしないノイズが気になりRMAAの値が気になる病的な奴が
あつまるスレはここですか?

716:名無しサンプリング@48kHz
08/04/16 19:29:55 YaIu1/+/
別の説明をして遊んでみるw

まずクロックのRMSジッターの説明。
 URLリンク(japan.maxim-ic.com)
結論だけ言うとジッターは正規分布してて、その偏差σ=RMSジッター値って事。

そして「44.1KHzクロック測定でRMSジッター=595ps」の意味。
まず標準正規確率表を思い出そう。
 URLリンク(aoki2.si.gunma-u.ac.jp)
±1σで68.2%なので  クロックの68.2%は±595ps以内のズレで収まる
±2σで95.44%なので クロックの95.4%は±1190ps以内   〃
±3 σで99.74%なので クロックの99.74%は±1785ps以内  〃
・・・


717:名無しサンプリング@48kHz
08/04/16 19:30:28 YaIu1/+/
きりがないので究極の条件を考えるw
有効ダイナミックレンジ120dB=10^6=20bitの範囲で
一番小さな音(-120dB)と、一番大きな音(0dB)が隣り合っていると仮定し、
クロックジッタの所為で一番小さな音が明らかに変な値をとる確率を考える。
・ 変な値の基準は、例えば一番小さな音が2倍になる点(有効ダイナミックレンジが-3dB)とする。
・ ジッタによる出力電圧のズレは、単純な線形補間で推定することにする。
 つまり、V(t)=(V(t2) - V(t1)) ・ (t-t1) ・Fsample + V(t1) みたいな形
      (t1<t<t2, Fsample=サンプルクロック周波数)
計算シコシコ
 2 = (10^6 - 1) ・ (t-t1) ・ 44100 + 1
 (t-t1) = 1/((10^6 - 1)・44100)
      = 22.7 × 10^(-12)
      = 22.7 [ps]
む~ん、RMSジッター 22.7psでも有意な差が31.8%発生すんのかぁ・・・・

方向転換。
RMSジッター 595ps で上記究極条件。
計算シコシコ
 V(t) = (10^6 - 1) ・590×10^(-12)・44100 + 1
    = (1-10^(-6))・5.9・4.41 + 1
    = 27.0
 20 log(27.0) = 28 [dB]
む~ん、RMSジッター 595psの場合、究極条件のサンプル誤差RMSが 28dB程度か・・・。
まあ上で設定した究極条件が非常識すぎるからしょうがないか・・・。
(CCDカメラで検出限界ギリギリの最も暗い点と最も明るい点を並べて写して、
黒い点がどれくらい明るく写るか試してるのが、上記の究極条件)

718:名無しサンプリング@48kHz
08/04/16 19:39:04 VSe+ag7g
一人でわけ分からん説明でオナニーして悦に浸ってないで1行で結論を書け。

719:名無しサンプリング@48kHz
08/04/16 19:52:28 YaIu1/+/
結論: >>718は場違い

720:名無しサンプリング@48kHz
08/04/16 19:53:17 YaIu1/+/
補足: >>717-718は俺の計算用紙。ちょっとは頭のある人なら、俺が何をしようとしたのか理解できると思う。

721:名無しサンプリング@48kHz
08/04/16 20:17:49 YaIu1/+/
補足その2:
- 上記で ジッターRMS 595psで 28dB劣化ってのは、ダイナミックレンジ120dBの外側の話。
   (ジッター込みでダイナミックレンジ測定して120dBくらいってこと)
- 方向性としては、ジッターRMSがTHDに与える影響をうまく計算できればいいような気もする。
  IMD単独への寄与はないだろうな。THD悪化に伴ってそれなりに値は悪化するだろうけど。
  周波数特性云々はあんま考えなくていいと思う。計算モデルができたらついでに試算できそうだけどw

722:名無しサンプリング@48kHz
08/04/16 20:56:43 g6DxNYrK
標準偏差なんて偏差値が低すぎてわかんないから、
計算ができたら、高卒でもわかるように書いてくれん?

内部クロックでRMS jitterが1nsくらいの精度のここで音がいいといわれてる
インターフェイスと、Pro tooisとでどういう風に音が変わってくるの?あるいは、もっと
ヘコい2ns以上の精度のインターフェイスだとどうなるの?

内部クロックがヘコくても外部から良質のクロックいれてやると
精度があがると思ってたけど、そうならないみたいだけれど、
どうして?

723:名無しサンプリング@48kHz
08/04/16 21:04:44 gUDFipH/
>>722
なんかレスつけていただいてとても恐縮です。
自分の>>716-721の落書きで、自分なりの考えのベースができたつもりなので、
これから>>710のPDFにチャレンジします。
何か自分なりに判ったら、後ほど報告させて頂きます。

かしこ

724:名無しサンプリング@48kHz
08/04/17 00:07:20 qBGiTlgf
とりあえず>>710のホワイトペーパ読後メモ

1. クロックのRMSジッターと音(聴覚効果)の関係については、
 >>713の言うとおり何も結論が出ていない。
 ・ Julian Dunnのホームページ URLリンク(www.nanophon.com) を参考にしろ、との事。

 ・ Protools 192 I/Oの内部クロックのジッター平均量は約62ps (>>709の10倍以上の精度)
   特にProtoolsは周期ジッターの除去がうまい。(但しオーディオ信号の2~4KHz以上の領域。低域はあまり良くない)

 ・ Protools 192 I/Oユーザが良く使う外部クロックジェネレータのジッター平均量は、内部クロックと同じ程度~悪い位。
   ただしそれらの機材はPLL非使用なため、周期ジッターが出る。
    → desidesign的には(ジッター多い外部クロックの方が音質良いっていうユーザなんて・・・) (>>713)

 ・ 実はこのdesidesignの「ほのめかし」にはちゃんと別の意味がある。
  P10の内部クロックのジッター・スペクトラムと
  P22, P24の外部クロックジェネレータのジッタースペクトラム
  を比較すると、2~4KHzではドングリの背比べ、
  そして 2KHz以下は明らかに内部クロックの方がジッターが多い。
  つまり、Protools内部クロックのジッターは、オーディオ信号の高域(4KHz以上)では特性がいいかもしれないが、
  音楽の要である 2KHz以下では外部クロックジェネレータに負けているかもしれないって事。

2. その他メモ
  ・ 最近のA/Dはデルタシグマ・コンバータなので内部的には256倍のクロック(44.1KHz -> 11.29MHz)が必要。
  ・ このA/D内の256倍クロックは、A/D付属のPLLで作成するので、
    このPLLの精度や工夫が足りないと、いくら高精度の外部クロックを使ってもジッターの影響が出る可能性がある。


725:名無しサンプリング@48kHz
08/04/17 00:18:21 qBGiTlgf
3. Protools 192 HDを複数使う場合

  P11, P12 LoopSyncはジッターが蓄積して増えるので、意外と性能悪い
  
  P20 クロック・ディストリビュータ使った方がいい。(性能データなしw)
  P21 SMTPやMTCと同期させる時はSync I/Oマスタにしてディストリにクロック送れ。

  つか使ったこともないI/Oのノウハウ、メモってる俺っていったい・・・

726:名無しサンプリング@48kHz
08/04/17 00:54:59 rJblHxTL
>>708
まぁ、ジッタなんてDACの変換過程で、一番どうでもよさそうな要素だし。

というか、俺の感想としては、DACの技術的進歩がかなりなところまで
到達して、あんま改良点が見つからなくなった90年代後半からやたら
ジッタジッタと騒ぎ出すようになったという感じがある。

逆に言えば、もうそんなつまんないとこぐらいでしか差別化をはかれないぐらい
現代のDtoA、AtoDの精度は向上してしまっていると。
ドライブで言えば、サーボ系やファームが洗練されたあたりから、トレイの色が
どうのこうのと騒ぎ出したのに似ている。

727:名無しサンプリング@48kHz
08/04/17 03:25:09 9EkKIOUK
>>724-725
おつ!
う~ん・・クロックジェネレータの有意義さえも雑誌に毒されたある意味煽られた機材の1つかも
しれないってのは衝撃的かもしれない。
ピュアオタ&商業スタジオならともかく俺にとって大差ないなら”ない”だよ。
ちなみにPLLってなに?こいつを測るRMAA的な指標ってのはないのかぁ?
これ比べられたら。。。また1歩、神話が崩れる悪寒

こりゃマジメに50万~100万超のサンレコに紹介される機材群 と 10万も出せば。。の民生機群は
大差ないってことになっちまうぞ!!・・。ある意味ショックなんだけど。


728:名無しサンプリング@48kHz
08/04/17 04:47:50 ow+BbNgC
↑ 誰もキミの言っているような話はしていないよ

勝手に話をでっち上げるなよ荒らし君

729:名無しサンプリング@48kHz
08/04/17 05:00:38 ETpQPv6b
>>708
周波数特性、俺も関係ないと考えていたのだけど、
少なくともdesidesign Protools 192 I/Oの設計者は
可聴周波数範囲の「周期ジッタ」は悪さをすると考えて
それを排除しようとしているようですね。
ただし、他の定評ある外部クロック・ジェネレータ製品は
その事をあまり考慮せずに設計していて、にも関わらず
音的には良い評価を得ている (desidesignの人は「それは色づけだ」と言いたげですがw)

730:名無しサンプリング@48kHz
08/04/17 12:44:25 g+4KARv4
>>729
それはProtools の周期ジッター特性が
4KHz以下で悪化してるからじゃないかな。

全体のジッターRMSは約62psだけど、
きっと4KHz以下ではそれより劣化してるってこと。

>>717によれば原理的には ジッターRMS 27psでも
A/D出力データが有意に変わってくるそうだし。


731:名無しサンプリング@48kHz
08/04/17 17:02:51 hMVsF832
>>717のは 直線補間を仮定してるから、あんま信頼できないかも。
×256オーバー・サンプリングのディジタル補間の関数形を考慮しないと。

ジッターが音質に与える影響のメモ

1. 「周期ジッターのスパイク」が オーディオ周波数(特に4KHz-20KHz)にある場合:

  [デジデザインの設計]
   THDスペクトルに悪影響を及ぼす はず だから、PLL回路で除去する設計

  [外部クロックジェネレータの設計]
   気にしない。素直に水晶発振器を採用



732:名無しサンプリング@48kHz
08/04/17 17:03:22 hMVsF832
2. ジッターが オーディオ周波数中低域(特に2KHz以下)に与える影響

  [デジデザインの設計]
   ・・・。中低域ジッターは改善が難しい。(周期ジッタ除去重視、中低域は軽視?)
   とにかくどんな方法使ってようと、トータルのジッタRMSを上げればいいでしょ!
   Protoolsユーザは複数I/O使ったり他と同期するから、周期ジッタが発生し易い。
   だからシステムトータル設計でそこをフォローしてるんだよ!
   クロックだけ他から持ってきても、オーバーサンプリングして性能発揮してるのは結局Protoolsなんだしぃ。

  [外部クロックジェネレータの設計]
   中低域ジッターは高域と同程度にまでフラット。
   但しトータルのジッタRMSは多少悪かったり、周期ジッタのスパイクが立っている。
   
  [ユーザ感想]
   外部クロックジェネレータ使うと音が
   A社製の場合「ウォーム」で「パンチのあるローエンド」「明確なイメージ」「好ましいトップエンド」
   B社製の場合 (引用なし)
   C社製の場合「よりワイドな音像」「より安定感のある」「やかましくなく、よりブライト」
   になるっ!

733:名無しサンプリング@48kHz
08/04/18 16:01:59 IrmueHWu
ネギとネ申って似てね?

734:名無しサンプリング@48kHz
08/04/18 17:12:31 /+lNYUGZ
>Konnekt 24D & Konnekt 8 - 技術仕様
>AD/DAコンバージョン・ジッター < 1 nsピーク、BW: 700 Hz~100 kHz
>デジタル出力フェーズ (スタンドアロン/ネットワーク時) < 42 ps RMS、BW: 100 Hz~40 kHz

この価格帯で42psはすごいんだけど、
<1nsとも書いてある。どう理解したらいいの?

735:名無しサンプリング@48kHz
08/04/18 17:50:08 BDO0Wm7G
どうでしょうね。

ディジタル出力 < 42 ps RMS は
クロック×1倍速の時の内部クロックのジッターRMS、

コンバージョン・ジッター < 1 ns の方は
外部/内部クロックから×256倍オーバ・サンプリング用クロックをPLLかなんかで作ってて
精度が下がるとか???

精度の事だけ考えれば、
可能なサンプリングレート全部(44.1,48, 88.2, 96, ...)の
×256倍クロックを水晶発振で作れば済みそうだけど、
価格の問題や、あとは外部クロック動作の事考えるとPLL使うんだろうな
まったくの予想だけど。

736:名無しサンプリング@48kHz
08/04/18 19:55:18 hs5O0f9S
えろい人に質問。
Audio PrecisionのSPDIFのジッタ測定結果画面で、
48KHz/24bit時に2mUIって出てたら、
(1/((48*10^3)*24*2)))*(2*(10^-3))=0.868ns=868ps
という計算で合っていますか?
ミリUIじゃなくてマイクロUIって事は無いですよね。
あと*24*2を入れるべきなのか自信が無い…

737:名無しサンプリング@48kHz
08/04/18 20:54:32 sDNIV9xF
エロい人が回答するまで、ちょっと勉強させて下さい。

高そうな機材使ってるんですね~型番はなんでしょうか???

ググって探すと、例えば2722シリーズの簡単な紹介があって
 URLリンク(ap.com)

 1 frame = 2 subframe
 1 subframe = 32 bits = 32 cell
 3 UI = 1.5 cell (つまり 1cell=2UI)

 jitter測定には Preamble jitter/Stable Bits jitter/All Bits jitterと三種類あってごにょごにょ。

って事なので・・・1frame=64bits=128UIとすると、128で割るのかなぁ?
つか2722のjitter測定精度って600psとか書いてあったから、
そもそも最近の高精度機材のジッター計りきれるのかよくわかんないですぅ
(デジデザインはAudio Precision 2700シリーズとMeitner LIM-1使ってるんでしたっけぇ?)

738:名無しサンプリング@48kHz
08/04/19 10:05:21 TJyLibBq
MEITNER LIM DETECTOR SERIES II
URLリンク(www.museatex.com)

USER'S MANUAL
URLリンク(www.museatex.com)

"Phase, Frequency and Rotating Vectors" by ADST Engineer
URLリンク(www.museatex.com)


Meitner / Museatex 製品ラインナップ
URLリンク(www.museatex.com)
URLリンク(www.museatex.com)

www

739:名無しサンプリング@48kHz
08/04/19 16:11:32 Ty1bVQV8
>>737
や、そういう形で測定結果を出しているメーカーがありまして、
でもUI表記だから他と比較しにくいやんけと。ので、書いた値も例です。
測定器はSYS-2722を使っているようです。

情報を求めて検索したらこんなページを見つけました。
URLリンク(blog.okutsu.co.jp)
件のデジデザインのpdfを受けて、色々な機材のクロックを測定しています。
なんか普通に278psecとか計測していますね。

740:名無しサンプリング@48kHz
08/04/20 13:58:52 aVOj+9+L
gearslutsでもここと同じネタかw

DA on the Apogee Duet could my EMU 1820m be better?
URLリンク(www.gearslutz.com)

741:名無しサンプリング@48kHz
08/04/21 15:12:00 7gBgKosP
で、結局どういう結論に?

スペック値の観点から最強AD/DAは何なんでしょう?


742:名無しサンプリング@48kHz
08/04/21 17:12:45 LAW4Dep+
>>741
192I/Oクラスを買うなら別だけど、3000ドル以下なら地雷品以外はどんぐりの背くらべ。
あえてあげれば、PCI、USBならE-MU、FWならECHOの個人輸入のコストパフォーマンスが良い。

743:名無しサンプリング@48kHz
08/04/21 20:20:54 MRjcukup
無茶苦茶テキトーな回答っぷりにワロス

744:名無しサンプリング@48kHz
08/04/21 23:10:13 LAW4Dep+
>>743
インターフェイスなんてそんな金かけるとこじゃないって。
気合いれてRME買ってもE-MUやECHOと音かわんないて結論だろ?
それだったら他のもんに金つかったほーが効率いいじゃん。

高性能なマイクプリは一生もんの買い物になっても
インターフェイスは新製品ほど性能がいいから
どうせそのうち買い換えたくなるし、ほどほどの買っとけばok

745:名無しサンプリング@48kHz
08/04/22 04:04:29 Z5uLfks8
自身の信念だか持論だかを
知りもしない相手に声高にまくしたてるとは
かなり痛い奴だw

一度病院いって来い

746:名無しサンプリング@48kHz
08/04/22 04:07:05 F01M4ymM
きっと明日の朝になったら>>744の信念表明が
「DTM初心者FAQ」に載ってるよw

頭の悪さがあのサイトにソックリだ


747:名無しサンプリング@48kHz
08/04/22 11:16:07 b+zkbP1R
大人の意見だから(笑)

10年前のDSP FACTORY。みんな「パソコンの中に02Rがやってくる!」と思って買いました。
今ではオクで5000円です。同じ頃に同じ価格帯で売ってたJV2080ならまだ2万くらいの値がつきます。

・DAC/ADCは新しいほど性能がよい
・ドライバの更新が数年で終わるから、新しいOSに対応できない。
→製品寿命が他の機材と比べて著しく短い。

748:名無しサンプリング@48kHz
08/04/22 11:51:31 QONSe7lj
DSP FACTORYは名器だったと思うけど、レイテンシーの多さと相性の多さが少々難だった。
同時期のCreamware Pulsarはいまだに現役で使える。

749:名無しサンプリング@48kHz
08/04/22 20:45:53 iN2ODNAw
ensembleとduetってロジック専用だろ?
ロジカーは音質気にしないからロジカーなんだし
アポゲがアポー商法真似ても別にいいじゃない

750:名無しサンプリング@48kHz
08/04/22 21:10:39 8FD/XZnB
キチガイ居付いてるね

751:名無しサンプリング@48kHz
08/04/22 23:33:43 e+YHuugE
>>749
初心者は半年ROMってから発言した方がいいっすよ

752:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 00:26:58 yy7F+EQM
ロジカは

「フェーダー触らない状態で書き出したらデータ変わらない
だからDAWの音質は皆同じ」

とか云っちゃう低脳だからなw

753:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 12:04:57 Zpu5rjE3
ロジックユーザーだけど、
たしかに、実際「フェーダーを触らない状態」で音楽作らないもんなw

754:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 17:45:06 aPdgY1PQ
logicは別にいいんじゃないの?
安いしMACうらやましぃ。

でもduetはきにいらんね。

755:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 19:39:32 hn57Xbm8
一人の発言をユーザーの総意だと考えるほうが
よっぽど低脳だと思うがな

756:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 21:00:45 iJmaBgHU
- - - - - - - - - - き り と り せ ん - - - - - - - - - - 

757:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 00:58:26 6nWuROL+
実際にIFの音質に拘ってるやつのDAWは当然Samplitudeなんだよな?
PTは製品が限定されるし他のDAWの音じゃIFに拘る以前の問題になる。
LOGICとLIVEはいうに及ばず他のDAWについても
DPは同じMOTU製品
Cubaseは演奏向きで安定してるRME
Sonar他程度ならE-muで十分であって迷うこと自体バカバカしい。

つまり結論は出ていて、このスレで一番のIFは何?って訊く奴(非サンプリユーザーはアフォ。
このスレは数字を比較すること自体が目的だし。

758:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 01:07:59 bUWZ/kiY
>>757
なんだか、自分の考え=全てのDAWユーザーと考えてないか?
恥ずかしいから消えろw


759:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 01:18:14 6nWuROL+
758の考え=休むに似たりと考えてますがw

760:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 01:22:16 eYHd+gOU
>>757
そこまで断言するならここでは数字で示さんと。
DAWソフトによる音質の違いをどう計測する?

ここの議論が明快なのは、音質の良し悪しを議論してるんじゃなくて
ループバックした結果どれだけ原音を正確にコピーできてるか
どうかを議論してるからじゃん。

DAWソフトの論争は感情的なものばかりで
読んでられないし、まともな意見ならぜひ聞いてみたいよ。


761:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 01:43:33 CXDjMjp+
>>757
ここ1、2年はPTで音質こだわる人は単体コンバータ使うのが常識。
Samplitudeが一番音質いいって、
実際に、Cubase、PT、Liveとかと比較して言ってんの?w
俺は有名どころは一通り聞き比べたんだけど
結局使い慣れてるDPが一番音質熟れてて好きなんだよね。
DAWの音質なんて正直好みの問題だよ。
とりあえず初心者が必死に2ちゃんで情報収集しましたって臭いがプンプンしてくる。ああくっさいくっさい

762:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 01:48:53 bUWZ/kiY
>>759
おまえの考えの偏りに矛盾があることに気がつかないか?

てか僕ちんはサンプリユーザーだよと自慢したかったのか?
そうならそうと言えw仲間だからw

で、サンプリユーザーだけがIFの音質に拘る意味があると。
すごいでちゅねw

763:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 02:08:34 /ZlAhjf3
- - - - - - - - - - き り と り せ ん - - - - - - - - - - 

764:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 02:11:52 bUWZ/kiY
連投すまん。
最近サンレコでもサンプリを扱ったりとチラホラ情報出てきたから
>>759みたいなのが出てくるんかね・・。

もしLOGIC Winの難民でマックに行くことに色んな理由により躊躇して
るならお勧めするよ。(ただMIDI周りはまだまだこれからという気もするが・・)

ここでシーケンサー舞闘会してもなんだかな・・と思うが
一応サンプリユーザーとして馬鹿の発言により誤解が出るといけないので。
失礼しました。


765:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 16:09:54 Z+zQDvBp
>>757
NUENDOですが、何か?

766:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 17:09:45 CXDjMjp+
Reasonですが何かって人降臨きぼんぬ

767:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 17:55:35 eYHd+gOU
DAWの音質は他でやったらいいんじゃないの。

個人的にはそれよりもインターフェイス~モニターをどう接続するか
が気になるよ。5万とかの安いインターフェイスでもモノによっては
一昔前のハイエンド以上の特性がでるんだから、うまく接続してやらないと
性能発揮しないでしょ?

モニターアウトを直でスピーカー
に接続して、ソフト側でボリュームを調整すると確実に解像度が落ちるよね。
間にミキサーいれても音がかわる。

そうすると、モニターコントローラの導入になるけど、
日本じゃ安いのといったらMACKIEのbig knobぐらいしか売ってない。
海外だとSamson C-ControlとかSM Pro M-Patch 2もあるらしいけど。

ここのスペック房たちはどうやってモニタリング環境つくってんだ?

768:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 18:15:15 Z+zQDvBp
俺はconisisのSD-8432っていうスタジオ用プリアンプをモニターコントローラ/セレクタ代わりに繋いで使ってる。

769:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 18:20:19 jmcTULq9
>>767
安いのだとCENTRAL STATIONとかMONITOR STATIONとか
あ、でもここではプレソナスは論外か。

実際どうでもいいんでないの?
耳よりデータ重視なんだから。
モニタリングなんて所詮耳でするものだし。

770:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 18:37:14 eYHd+gOU
>>769
ああプレゾナスもでてるのか。
CENTRAL STATIONはパッシブ型なんだね。
こんなにいろいろ機能ついてなくていいなぁ。

パッシブ型とアクティブ型だとどっちがいいのかな?
原音忠実ならパッシブのほうがいいような気がするけど。

771:名無しサンプリング@48kHz
08/04/25 23:05:55 D4cggRZY
Digidesign 002 Rack
akm ak5383vs akm ak4393vs jrc 5532 - 3012b jrc 4560 - 3005b
URLリンク(forum.rightmark.org)

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB +0.02, -0.04 Excellent
Noise level, dB (A) -103.2 Excellent
Dynamic range, dB (A) 103.1 Excellent
THD, % 0.0006 Excellent
THD + Noise, dB (A) -95.6 Excellent
IMD + Noise, % 0.0022 Excellent
Stereo crosstalk, dB -105.0 Excellent
IMD at 10 kHz, % 0.0063 Excellent
General performance Excellent

アンバラで計測してるからバランスにすれば若干良くなるだろうけれど
それにしてはこんなもんなん?って印象。

772:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 03:42:35 uLGCjLKr
てかスペック房なら192 I/O使うから関係無いんじゃね?そんなローエンド機種

773:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 04:26:09 /jotnuyb
典型的なスペック房は貧乏なんで192 I/Oなんて無理です。
E-MU0404、SM57、CUBASE LE、フリーかワレのVST、自作PC
ヘッドフォンでモニターとかちゃう?

774:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 10:04:06 DpgHb37Q
逆に192 I/O使う人はこだわりなさそうだからスペックなんてあまり気にしないと思われ。

775:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 10:57:33 XSY60Rbz
www妄想乙

776:名無しサンプリング@48kHz
08/05/01 23:23:28 2GE+yUph
EDIROL M-16DX
URLリンク(www.midifan.com)
URLリンク(www.midifan.com)

777:名無しサンプリング@48kHz
08/05/02 01:01:30 q9urI2go
全部Exellentじゃないのか

778:名無しサンプリング@48kHz
08/05/02 01:21:56 Uvy9pfno
だ・か・ら・ ちょっと安っぽいIFが基準のベンチだって言ってるじゃん

779:名無しサンプリング@48kHz
08/05/02 01:36:17 tl4cejWy
メーカーサイトのスペックとかわらんし、こんなもんなんじゃない?
残留ノイズ・レベル ?96dBu
URLリンク(www.roland.co.jp)

>>778
>ちょっと安っぽいIFが基準のベンチ
どういう意味?

780:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 04:41:07 9l2o2/K/
MOTU 828mk3
URLリンク(www.midifan.com)
URLリンク(www.midifan.com)
96kでの歪みは改善された模様。
URLリンク(hundsdreck.at)

781:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 04:46:43 N0IkHhTT
>>780
おお!やっと出てきましたか。
けどちょっとがっかりな結果ですな。

トラベラの方が良いくらいですなぁ・・。

782:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 04:50:41 9l2o2/K/
Konnekt 24D 24bit/48kHz
URLリンク(www.midifan.com)
Konnekt 24D 24bit/96kHz
URLリンク(www.midifan.com)
Konnekt 8 24bit/48kHz
URLリンク(www.midifan.com)
Konnekt 8 24bit/96kHz
URLリンク(www.midifan.com)
Konnekt Live 24bit/48kHz
URLリンク(www.midifan.com)
Konnekt Live 24bit/96kHz
URLリンク(www.midifan.com)
liveだけ特性落ちてるけど同じものではないの?

783:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 04:53:29 9l2o2/K/
MOTU UltraLite
URLリンク(www.midifan.com)
URLリンク(www.midifan.com)

784:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 05:00:36 9l2o2/K/
Mackie Onyx 1220
URLリンク(www.midifan.com)
URLリンク(www.midifan.com)

785:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 05:09:51 9l2o2/K/
>>781
やっとでた模様(笑)

これで750ドルだからコストパフォーマンス的にはまあありじゃない?
同じエフェクト搭載タイプだとkonnekt24dと1616mが500ドルだから
+250でそれより入出力がかなり増えてるわけだから、環境によっては
選択肢にはいると思うけど。13万は高いよね。

786:名無しサンプリング@48kHz
08/05/06 00:57:31 2Kwyni3i
Motu HD192 24/44 URLリンク(photosyndikat.de)
Motu HD192 24/96 URLリンク(photosyndikat.de)
Motu HD192 24/192 URLリンク(photosyndikat.de)
Motu HD192 32/192 URLリンク(photosyndikat.de)

ak5394/ak4395(両方とも旭化成のフラッグシップ)つかってこの程度?

787:名無しサンプリング@48kHz
08/05/06 01:03:37 2Kwyni3i
AK5394AとCS4396の組み合わせで
Lynx L22 24/44 URLリンク(photosyndikat.de)
Lynx L22 24/96 URLリンク(photosyndikat.de)
Lynx L22 32/192 URLリンク(photosyndikat.de)
AK5394AとCS4398で
EMU 1616m URLリンク(audio.rightmark.org)

788:名無しサンプリング@48kHz
08/05/06 01:10:53 rzr/+dMG
性能の評価の総合だけで優劣つけて欲しいななんて

789:名無しサンプリング@48kHz
08/05/07 07:58:53 5kjz4HiU
>>784
がぁーん、ONYXあんまよくねぇーな。

790:名無しサンプリング@48kHz
08/05/09 00:46:50 YBCtLhUg
URLリンク(dtm.e-nen.info)

録ってみたよ
ケーブルはカナレ。

これだけのヒントでわかる人とかいそうでこわいなw

791:名無しサンプリング@48kHz
08/05/09 03:11:38 2RvVZ3v8
>>790
E-MUのUSB系
ECHOのAUDIOFIRE
TIのKONNEKT
RMEのFIREFACE


792:名無しサンプリング@48kHz
08/05/09 08:36:35 gCnE0SpE
URLリンク(kikuon.com)

作り溜めになっているDACキットを片っ端からRMAAという
周波数特性・ノイズ・歪み等を計るソフトに掛けている。測定
結果は秘密だが結果は至って良好だった。
しかし疑問が残る。
周波数特性やノイズが少なくても音が痛い。

 別に私だけの意見ではなく半ブラインドテストで彼女も同意見だった。
たしかに特性だけ見ればうちの製品より優れているキットが多いのだが、
全てにおいて高域が耳につくというか音が痛いのだ。とても長時間の
リスニングに耐えない。
これは先日CECのCDプレーヤーでも体験した現象なのだが、
どうしてもピアノ曲など高域のアタックが強い楽器がある音楽では
違和感が耳に着いて離れない。
どうしてだろうか?

しかしどのキットもS/N比が良好なのは感じ取れるのだ。
どうも測定に現れない所で違いがあるのか、納得出来ない現象である。

793:名無しサンプリング@48kHz
08/05/09 12:10:21 YBCtLhUg
>>791
おーある程度わかちゃうんだね~

正解はFF800です

けどね、このソフト、なぜかMMX経由でASIOはFFで使えないんだよね。
ついでに24Bitも音が出ないの。だから16の次は32になっちゃってるんだけど、そこら辺の測定条件が他のI/Fと揃えられなくて測定データがでてないのかねえ?
他にFF800のデータって出てるところあったっけ?

ASIO経由だと結果は少し変わると思うけど、まあ極端には変わらないよね。+1dbとかくらい変わるかもしれないけど、まあ誤差みたいなもんだと思うし。

794:名無しサンプリング@48kHz
08/05/09 13:23:13 kywUJJXm
>>793
RMAAは測定用のWAVEファイルの読み書きが可能なので、
書き出してASIO使える環境でループバックするといいですよ。
ま、たいして変わらないだろうけど。

795:名無しサンプリング@48kHz
08/05/09 14:50:31 2RvVZ3v8
>>793
>>791ぐらいの高特性だせるサウンドカードつくってるのって
ハイエンド以外だと現状この4社+Lynxぐらいしかないからね。

RMAAの有料バージョンだとASIOもいけるみたいだけれど
そうでないと>>794がいうようなめんどくさいことしないといけないんかな。
ただUSE WDM drivers(if possivle)て項目がチェックされてるから
WDMで動いてるなら変わらないのかもしれないよ。
どういう動作してるのかいまいちわからん。


796:名無しサンプリング@48kHz
08/05/09 14:54:10 ydvk2vog
>>792
答は単純。20KHz近辺のディジタルフィルタによるディジタル臭。昔の製品や安物に多い。

797:名無しサンプリング@48kHz
08/05/09 15:41:04 YBCtLhUg
>>795

俺もいまいち良くわからんけど、とりあえずデータ取ってみたよ。
USE WDM drivers(if possivle)はチェックしてみた。
まあ、たぶんほとんど変わらんと思う。

ついでに>>790を取ったときはジャックが汚かったんでピカール+無水エタノールで拭いてみたら…w
ケーブルはカナレL-4E6S

URLリンク(dtm.e-nen.info)



798:名無しサンプリング@48kHz
08/05/10 00:07:18 VvMubkpq
需要無かった?消しときます…orz

799:名無しサンプリング@48kHz
08/05/10 01:36:08 fJXglhJn
なまじアナログ部での劣化が少ないと
デジタル処理の癖がハッキリ出てしまい
聴覚上不愉快に感じることもある。

800:名無しサンプリング@48kHz
08/05/10 01:50:59 7ZrvNWa5
よもあらじ。

801:名無しサンプリング@48kHz
08/05/10 02:05:05 uKHSwydU
>>797
乙です。
RMAA PRO版が買おうと思ったら79.95 EUR、、、Orz
結構高い。

802:名無しサンプリング@48kHz
08/05/10 02:11:27 +LSEXlwL
FIREFACE800って周波数あげても数値落ちないのがすごいな。
AK5385じゃなくてAK5394つめばいいのに。なぜケチったRME…

803:名無しサンプリング@48kHz
08/05/10 02:42:55 PpMwG9Ds
>>802
ヒント:石の開発時期


804:名無しサンプリング@48kHz
08/05/10 05:02:48 +LSEXlwL
>>803
FIREFACE800がでた当時AK5394はでてたと思うが。
そういえばA/DがAK5385、D/AがAK4396という構成はE-MU0404 USBと同じだね。

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
藤本健の測定と>>790比べると、firefaceよりも0404のほうが若干上回っているね。
ただ、192khzでは0404には歪みがみられる一方で、RMEにはそういう傾向はないね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch