【スペック房Vs感覚房】Audio I/F番外編-代理戦争-at DTM
【スペック房Vs感覚房】Audio I/F番外編-代理戦争- - 暇つぶし2ch350:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 01:22:31 SBCf9B++
>>349
CZ-USBとfirewire K6待ってるぞ。

>>348
そしてPCIのサウンドカードのチップだけ目当てにして
クリエイティブに買収されて、E-MUとひっつけられた上捨てられたw

351:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 01:24:07 /wD8C+6N
>>343
あとパワーサンプラーのs/pdifデジタル入出力が
ステレオミニプラグだったのも良い思い出。

352:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 01:28:34 ryhNNdXa
Parisってあったな~。
なんだか夏歌詞い響き。同世代かw

誤解されてんだか何だか解らんけど、Pulsarと上に貼ったA16は別ものな。
A16はAD/DA、PulsarはDSP積んだAudioI/F(PCIスロット刺し)

もちろんPulsar単体でもAD/DAになるけど・・これはちょっとナニ。
ADAT16ch分あるから音の入出力はそっちからってのが普通かも。
シャークDSP上でアナログシンセをエミュレートしてますよが当時の売りだった。
ユーザー通しがシンセを作ってフリーウェア的にアップしたり売って儲けたり・・てのも魅力の1つで今もある。






353:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 01:31:24 9tekRCXq
ギブゾンなんて高性能DAWシステムのGimic(後のMagic)を
出す為にVisionのオプコードを買収したけど結局出なかったんだぞ。
オプコードを潰した憎っくきギブソン。

354:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 01:37:17 MEN3VbeB
ASUSはさっさと基盤表面のシールドコーティングとASIO対応は
そのままで、かつブレークアウトボックス(もちろん6.3mm径のフォーン)をつけて
XLRの48Vも備えた改良版を今すぐにでも出すべき。
安ければ安いほどいいが、改良にあたって多少値段が上がっても4万までなら余裕で
出すぞ。入出力数はそんなに望まない。最悪2in2outでも許す。そのときは
マスターレコーダーとしてつかうから。
望めるなら4in6outぐらいはほしい。
ええい、5万でもいい。いいからさっさと出すんだ!


今日秋葉でたった2万円であのスペックを見せつけられて、それでいて自分の望む
コネクタなどが用意されてないのは生殺しのようだ。
俺の、パンチラだけをえんえんと見せ付けられてるようなじれったいこの気持ちを
すぐにでも解消する義務がASUSにはあると思います。
スケベ心を起こさせるほうも悪いんじゃー!

355:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 01:38:20 ryhNNdXa
>>353
わはは、やっぱり同世代だw
見上げれば未だにVisionDSPの箱が棚に・・・orz

356:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 01:45:51 ryhNNdXa
考えてみたらAudioMediaとSD2位しかなかったあの頃・・
10万以上出して2chのカード買わされてたわけで。
そう考えたら今はすげーな確かに。

これでもそれなりに食ってきてるんだ
爺、乙っていうなよ....orz

357:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 01:51:35 SBCf9B++
OPCODE、ENSONIQ、E-MU、ALESIS、CREAMWARE・・
潰れたり、復活したり欧米人にとって会社は手段でしかないんだな。

日本はアカイが消えただけでメンツはまったくかわらない。
新興のメーカーなんてひとつもでてこない。
TEACなんて株価70円まで落ちてもよくもまあ続けるよな。

この辺に日本製がおもしろくない理由があるのかもな。

358:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 01:51:49 9tekRCXq
俺だってQuadra700にAudioMeda挿して2chのハードディスクレコーディング
してたんだぜー。まだマイクロソフトはDOSからWin3.1への移行期で音楽には
まったく使えなかったあの時代にだぜー。

359:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 01:55:08 ryhNNdXa
>>358
爺、乙!!

360:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 01:57:43 MEN3VbeB
>>356
M-AUDIOのDELTAシリーズがここで猛威をふるいだした時期から参入してきた
俺からすると大先輩ですな。むしろこのスレじゃ新参の部類ですわ。
そのM-AUDIOも、いまやかつての名声はございませぬが。

思えば、我輩のDA-2496もすっかり時代遅れになっちまいまして。老国も
XP以降のドライバは出すつもりないらしいし、ASUS、のりかえにはちょうど
いいと思ったんでだがなぁ。ま、XPが退役するまでまだまだ数年あるし、ASUSが
懲りずにクリエイターサイドの需要も重視した新型を投入してくれることを祈りながら
曲を作り続けていきますわ。

さて、寝よう、皆さんおやすみです。

361:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 02:18:15 OxF6RVOK
>>357
同意。ただわいみたいなスペック厨にとって日本製が面白くないのは
なによりスペックがふるわないというその一点に集約されるが。
音楽よりはオーディオの話になっちゃうが、80年代ぐらいまでは、日本製といえばそれこそ
物理的性能の追求に命をかけてたようなとこすらあるのに。
ダイアトーン、TAD、アキュフェーズ、、、
「つまんない音」とか「優等生サウンド」とか「美術品というより工業品」とかけなされながらも、
とにかく部品の精度、正確さや歪み率やフラットさなら他のどの国の企業にも負けねぇ、という
気概があった。


しかし今の音楽用のIFに、「これぞメイドインジャパンだ!先進国の住人も、途上国の住人も
活目して見よ! これが世界最高峰のものづくり大国の実力だ!」というような気概がどこからも
感じられないのが辛いところだ。
測定されて工芸品としてではなく機械としての評価を下されるときこそ、日本製はその洗練された
設計とこだわりによって輝きを放ってたはずなんだが。

362:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 03:11:35 cBMOHy48



聴き専の化けの皮が剥がれたな




363:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 03:18:15 PRttkZnj
>>354
それやったら10万円超えたりしてな。
コンシューマー向けだからあの価格設定が可能なんでは?

364:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 03:27:36 HjQH/UPu
>>363
端子を太くするだけでそんなに値上げなんて、それこそサウンドブラスターやAUDIOTRAKもびっくりの値上げ率だなw

365:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 05:13:16 ET6p64nV
>>364

逆にコンシューマーが買わなくなる可能性あるからな。
数が出なきゃそれだけ値上がりするだろうし。

366:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 05:58:12 HjQH/UPu
>>365
E-MUでもそんなアコギな商売はやらないというのに。
というか、一度この性能を2万円で出しておいて、同じ程度のを10万よこせは絶対に通らんw

367:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 06:32:04 QIVQK20g
昨日はなんかすごかったようだな。
ID:zvDHLCkOがなんか哀れだ。

近年のアポゲをけなしてESIやECHOなんかを褒めたのは俺
>>34>>40>>259>>261
のはずなのに、なんか気が狂っちょるのにからまれたのはID:zvDHLCkO
だったらしい。

ESI社員とかいわれなきゃいけないのは、本当は俺なんだなw
気が狂ってるのはいいが、せめてけんか売る相手ぐらい、正確に選べよw
俺もマヌケだけどな、自分の前のカキコを見れば、RMAAをそうざらいする
必要もなかったようだ。
なんにせよ、俺は計測の数値を全面信頼する立場だから、ESIとE-MUとECHOなんかを
音質に対するコスト効率が最大級ってことで大プッシュする姿勢はひるがえすつもりはない。
それが気に食わないなら、同じぐらい安くて周波数偏差が無くて平坦でノイズレスで、しかも入力波形が
極力歪まない(低THD)優秀製品を作ればいいのさ。そしたらそれを褒めるよw

368:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 06:59:08 4X+NFf4e
ID変えても文体同じだし(w

369:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 07:00:31 39HbKGH5
ID, ID 騒いでる痛い子ハッケーン
いくらID変えても他人装っても
文のレイアウト見ただけで書き手判別できるシネ

370:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 07:05:49 yFaCq7xb
> 計測の数値を全面信頼する立場だから

イタタタタタタ

371:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 07:14:39 1qEDCDiT
>>335
とは言っても、日本では新製品の取扱いはないように見受けられるんだけどね。
まぁ、いつだって順風満帆に事業が進んでいくわけではないし、どこだって投売りなんてしたくないんだからそのへんは汲んであげてほしいなぁ。
(ここ最近ではTASCAMがそんなんだし、、、)

今まで発売されたオーディオカードで一番ヒドかったのはLexicon CORE2っしょ。
URLリンク(piza.2ch.net)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

>>340
これからは新製品への入れ替えでまたオススメしにくいんだけど、、、(おいらはPulsarシリーズ使っているけれど)

興味があったら海外通販でPlugiatorってのが雰囲気味わえるかも。今だとAudioMidiで送料+他込みで6万足らず。
Use Audio Plugiator Tabletop Synthesizer 
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(www.use-audio.com)

372:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 07:24:05 yFaCq7xb
ほ~ら過剰擁護が始まったぞ

こんどは他社のダメIF出したり
わざとどマイナーなIF出したりwww

373:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 07:26:07 cBMOHy48
オモシロサイト見つけた気分

374:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 09:57:27 2TC3ffTI
ここまで同じようなネタで伸びると>>1乙としか言いようがない

375:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 10:27:03 QIVQK20g
自分がIDをコロコロ変えてるからって、他人もそうだと思うのは
よくないけどな。だいたい、気狂いに文体を判断する能力とか
あるのか?

376:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 11:48:33 ryhNNdXa
>>371
ちょっと古いがSonorusなんてのもあった
MidiaがLogic用に薦めてたはずが・・とほほ

>>372
自分が買ったものが哀れに消えていく様を見せられるのは嫌なもんだよ
けどそうやって失敗して買う知恵がついていく

このスレをそういう知恵をつけるための参考に出来ず、あれが悪い、これが糞
だと私怨を発散してるだけの馬鹿は面白いからもっとやっててくれw



377:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 11:51:52 OMJ7klYO
>>371
Lexiconは他社製品に搭載されるぐらいだからリバーブアルゴリズムはいいのかもしれない。
リッチサウンドというものなのでしょう。
しかしIFのDA/ADはリッチとは言えないようですね。Excellentの項目が少ないです。

Omega Studio
URLリンク(ch.midifan.com)

378:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 12:34:44 ryhNNdXa
>>372
ちなみに>371が貼ってるのはシンセだからなw
少なくともAudioI/Fとシンセ位の違いはお勉強してくれないと絡まれてもツマラン

379:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 13:05:07 yFaCq7xb
CMEの安物キーボードに内蔵できる音源をわざわざ6万で買う神経がわからんw

380:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 14:05:10 nRpYBilB
AudioMedia3、高かったなあ。。。。
出力なんてLR2chとデジタル1系統だけの
ごくごく普通のPCIカードだったのに
10万円以上出してかったよw

あのころはボッタクリだったなあw
競合製品の数があまり無く価格競争が少ないと
あんなもんが10マンしてしまう世界になっちまうんだよな
製品数は多ければ多いほどいいし、競争してくれるのが一番だ

381:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 14:45:23 9tekRCXq
AudioMedia3には実はDSPが積まれてたのよね、知らない人多いけど。
このDSPでイコライザとか使えた。
AudioMedia3とSoundDesigner2の組み合わせでかなりお世話になった、
シンセメーカーは波形編集にこの組み合わせとインフィニティーでのループ生成で
まだ使ってるのではと思う(特にコルグ)

382:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 17:42:57 SBCf9B++
ここで叩かれてるFocusrite、Presonus、MOTU
Apogeeとかって、けっこう内外価格差に原因があるんだな。

Focusrite Saffireは$299.99
MOTU 828mk3は$749

この値段だと文句いいようがないな。
ちょと値段いろいろ調べてみるか。




383:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 18:49:05 SBCf9B++
メーカー|製品名|アメリカ価格|日本価格| 消費税抜き日本価格/アメリカ価格
Echo Indigo 179 28990 1.5
E-MU 0404 USB 2.0 199.99 20980 0.97
Mackie Onyx Satellite 199.99 24800 1.15
M-Audio FireWire 410 249.99 35490 1.31
Edirol FA-66 279 29800 0.99
Focusrite Saffire 299.99 52800 1.63
Alesis iO|26 399 48900 1.13
Apogee Duet 495 68250 1.27
E-MU 1616M PCI 449.99 50814 1.04
TC Konnekt 24D 499 59800 1.11
Presonus FirestudioPro 499.95 69800 1.29
Echo Layla 3G 499 74800 1.39
MOTU UltraLite 549 89800 1.51
Echo AudioFire8 599 94800 1.46
Mackie Onyx 400F 699.99 99750 1.32
MOTU 828mk3 749 134800 1.66
LynxTWO Lynx Two-A 999.95 226800 2.1
RME Fireface 800 1499 219800 1.36
Mackie Onyx 1200F 1599 189000 1.09
Apogee Ensemble 1799.95 259800 1.33

384:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 18:53:54 SBCf9B++
為替レートは103円で計算した。
代理店によって想定為替レートが違うからなのか
国内サポ料にコストがかかってるのかしらんけど
60%とか倍とるってどうなんだ?国内のほうが安いとこもあるのに。

ちょっと前まで円安だったことを考えると、
10%くらい国内価格が割高になってるのは
許容範囲か。

385:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 18:58:23 nRpYBilB
Focusrite Saffireのボッタクリ度は限度を超してるなw

386:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 19:16:20 SBCf9B++
>>385
FocusriteとMOTU、Lynxは日本人なめてるのか?
E-MU、Edirol、Alesis、TC Electronicは良心的だな。

387:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 19:21:16 TOChJ/Ek
>>386
日本法人が有る所が安くて代理店経由の所が高いって事じゃね?
メーカーが悪いんじゃなくて代理店が中間マージンぼったくってるだけって見方が正しいと思うんだが…

388:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 19:34:25 SBCf9B++
>>387
なるほど。そういうことか。

今、7時のニュースで音屋のカード漏れが報道されてたが、
よくわからん海外の店でカードつかうのは怖いな。
paypalだったら大丈夫かな。

389:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 19:44:34 ryhNNdXa
日本代理店→輸入業者とだけ化してるのが問題
ハードではないが昔のロジックに対するMIDIAのような代理店であれば
多少高くても仕方ないと思える。
返事は遅い、値段高額上乗せ、ユーザーの声をメーカーに上げない・・
これなら輸入した方がまし。

ちなみに場所やショップ、大きさにもよると思うが、I/Fくらいなら
送料は5000円~8000円くらいかな。
店によっては感激するくらいサポート良い所もあるので結局ポチってしまうんだなこれが。

390:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 19:57:40 N9lTfhyo
ボってるのは確かだろうけど
例えばFocusriteとかMOTUって高級ブランド・高級品(=高品質)だから安心
みたいなイメージの売り込みもしてるんじゃない?
ここみたいな性能とか使い心地との情報を共有する板があったりで、
さすがにボロが出て通用しないと思うけど。

E-MUなんかだって当初は値段が安いから安物(=標準品質、もしくは低品質)だろうから不安
ってイメージを持った人も少なくないんじゃないの?
個人的には、ALESISとかEchoもここ読むまでは安物のレベルだろぐらいの認識が少なくともあったわ。

391:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 20:02:30 SBCf9B++
>>389
個人輸入するとさ。意外と消費税とられないんだよね。
通関料もとられたりとられなかったり。10万とかの
インターフェイスなら送料は消費税とられないこと
でほぼカバーできちゃうよね。

392:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 20:06:03 SBCf9B++
>>390
ここはアッサリしてるから
MOTUのMK3がすげー良かったら、MK3個人輸入がデフォみたいに
一夜にして評価かわると思うよw

750ドルなら悪くない。

393:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 20:34:01 ryhNNdXa
>>390
話を遮って申し訳ないが
E-MU=安物のイメージ なんて言ったら
EMAX世代を敵にまわすんだなw






394:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 21:16:07 OMJ7klYO
>>385
SAFFIREは日本価格で考えるとひどい音質(5万もとってこれしかDレンジや
クロストークを確保できねぇのかよ!)だが、米国価格で考えると、音と値段が妥当に
バランスしてるからな。

本来なら、安いはずの製品が、代理店のせいで、不自然な値づけになってるのが
いくつもある。
ECHOのAudiofire4なんて、日本価格でもズバ抜けてコストパフォーマンスがいいが、
アメリカじゃ、約2万5千円で買えるから事実上、コストパフォーマンスでもE-MUと
タメを張れるんだぜ。

395:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 21:22:46 SBCf9B++
>>394
ひどい音質とまでは言わないけど
300ドルなら売れそうだな。

396:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 21:26:47 JRKPRj5v
>>382
米国市場価格を基準に論じれば、ある程度は価格性能比のヒエラルキーが
正常化するのかもな。

そう考えると、このスレの住人のうちの幾人かは、マトモだったんだと思う。
彼らの怒りは、すなわち、日本市場で歪んだ価格によって発生してると思えばつじつまがあってこないか?
この出来具合の製品でこの値段とるのはおかしいなぁと考えてた香具師らを作り出してた原因は
内外価格差の異常性にあるかもしれない。

397:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 21:35:55 Uq/XkNne
>>390
逆に言えば、そうやって価格を吊り上げて虚偽のブランドイメージを
作り出すような戦略は、純粋に機械としての能力だけしか信用しないやつらには、
もう通用しなくなりつつあるということかもな。
能力主義の連中は、ブランドじゃなくてマテリアルとしてしか見ないから。

>>392
そりゃもちろんでございますとも(笑
2408mk3のプリ部分を含めたインアウトが
Frequency response , dB: +0.02, -0.02
Noise level, dB (A): -114
Dynamic range, dB (A): 114
とかだったら、またもや素晴らしい商品が一つウマレタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
と大歓喜して、企業努力をおおいに評価したい所存(笑

398:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 21:47:19 TOChJ/Ek
内外価格の比率もアレだが高額な製品の中間マージンは凄いなw
LynxTWO Lynx Two-A 約123000円
RME Fireface 800 約65000円
Apogee Ensemble 約74000円
どう見てもボッタクリ過ぎだろ…

399:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 21:48:29 9tekRCXq
自分の価値観やスペックに届かない機種は糞だとかゴミだとか
ひどい音質とか極端すぎる奴多すぎ。
プロなら金にケチケチするなどうせ経費で落ちる。
あ、、おまいら聴き専のアマチュアかー。
自宅でスペックに拘るとは片腹痛いわ。

400:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 21:53:41 Uq/XkNne
>>399
おまいの語り口はいつもわかりやすくて実にいいな(笑
固定ハンドルつけるまでもなくわかるから(笑

401:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 22:34:13 gBS0OLK0
>>399
プロならアマチュアのかわいいさえずりぐらい笑って聞き流せよw
それができてこそプロだろ。
オレはこのスレ、非常に勉強になるからむしろもっとやれってなぐらいだがw

それにしても、経費で「落ちる」のか、、、。いいな、それなりの大きさのありそうな企業に
抱えられてる奴は。
自分が半ば経営者みたいなもんで、仲間と一緒に放送局から曲の制作を受注する立場
だと、こっちが見積もりを出して、打ち合わせして、クライアントが納得して合意した「料金」
の中から人件費、設備維持費、光熱費その他もろもろをまかなわなきゃいけないから、「落ちる」なんて
発想自体無いわ。
クライアントはオレが欲しい機材のために料金を積み増してくれることなんか全く無い。
30万のアウトボード買ったら、利益から30万がそっくりそのまま消えていくぜ。事業上必要なものだから
税金の申告の時に多少還付はあるけど。それでも落とす先がどこかにあるわけじゃない。
オレが経営してるから、余計な買い物をすればオレや仲間のサイフに入るはずだった金が丸ごと消えてなくなるだけだ。

プロってのもいろいろさ。
落とす先があるやつもいれば無いやつもいるぞ。

402:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 23:05:26 0VmMjhlR
極めた聴き専なら、さっさと自分で回路設計の勉強なり
高価なDAコンバータの仕様と入手なり調べるだろうに、
DTM板にまで来て音質談義とはちゃんちゃら笑えるなw



403:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 23:06:31 0VmMjhlR
おっと間違えた

× 音質談義
◎ 商品スペック&流通談義

音質談義ならまだマシ。
なんだこいつらの業界通ぶった痛い書き込みの数々は

404:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 23:12:59 gBS0OLK0
ログを追う限り、一番痛いカキコを毎日のようにくりかえしてる
とおぼしき生物が言うと説得力が無いな。

405:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 23:15:31 SBCf9B++
>>403
プロアマ問わず値段は大事だろ。

ホントは無理して「男の60回ローン」で買って
代理店に貢いでるとかじゃないのか?

406:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 23:43:48 9tekRCXq
そりゃ値段は大事だけどたかが10万以内でガタガタいうのはいかがかと。
しかもそれと結びつけてスペック論争する必要あるのかねぇ。
アーティスト系のミュージシャンはMBoxとかでも良い音で録ってくるし
安物の音とは思わないけどねぇ。
スペックに拘るならスタジオレベルの環境じゃないと意味ないぞ、
宅録ミュージシャンなら3万レベルの機材でもOK、それが個性だし、
演奏に拘ったほうが100倍マシ。

407:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 23:45:24 ryhNNdXa
この中じゃ金もらってるとか学生だとかどうでも良いな。
情報貼ってくれるやつがえらい!神!

>>398
元の金額考えたら量はける機器じゃないからなぁ
おのずと1台あたりに乗せる金額は上がるんかねぇ・・

ただ、RMEはシンタックスになってからサポート良いから俺は納得してる
ApogeeのEnseは完璧に自社ブランドの威光を傘にしちゃったって感じか

408:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 23:48:25 nRpYBilB
男の120回だろう常考
URLリンク(www.gess.co.jp)

409:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 23:51:28 u7WL/VUC
>>406
貸しスタジオとかだと、スタジオの方が宅録より露骨に音は悪くなるぞ。
俺の経験上言わしてもらうと。


都内の貸しスタジオの機材ってのは
ボロい卓か新しくてもYAMAHAかMackieの量産品、
レコーダーもこれまた数年遅れ。スピーカーも使い込まれてボロボロ。
マイクはSM57とかのド定番しか無い。DPA?そんなものありゃしません。
エフェクターもSPX900とか、これまた「いつの時代の遺物ですか?」ってのばかり
これなら家でVSTのエフェクト使ったほうがまだマシだわというレベル。


こんな状態だ。小規模の貸しスタジオでせいぜい数時間のレコーディングを
する場合、自宅と違って思う存分音を鳴らせるぐらいしかメリットが無いぞ。
どこのスタジオと書くといろいろまずいからかかないけど、とにかくとりそろえられてた
機材なんてボロそうで使いたくなかったんで、俺は自分のノートPCとSwissonic AD96
をわざわざ自宅から持ち出したことがあるぐらいだ。

410:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 23:55:10 9tekRCXq
街の貸しスタジオじゃなくてプロ用のレコーディングスタジオの事だよ。

411:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 23:55:34 IB8EmxqS
>>406
いや、スタジオだったら音にこだわれるって発想もおかしい。
たとえばどかーんとNEVEのミキサーがすえつけられてる場合、「このミキサー、ノイズ多くて
気に食わないからどかしちゃって」って言えないじゃない。
Protools以外のDAWやレコーダー使いたくても、備えられてないときはそれで我慢するしかないし。
スタジオは、スタジオに置いてあるものの制約の中で音作りさせられるよ?

412:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 23:57:34 ryhNNdXa
>>409
いや・・リハスタの延長のような所じゃなくて>>406が言ってるのは
ロックアウトで10万くらいの所だろ。
ま、それでも音が悪い所は確かにあるんだけど・・怖くてこれ以上言えないw

413:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 23:58:30 SBCf9B++
>>406
人それぞれ使い方が違うのにそんなステレオタイプにいわれてもな。

自分のばあいは、
シンセをラインでPCにとりこんだり、シンセのフィルタをエフェクタの
ようにPCとセンドリターンしたりとかしてるけど、チャンネル数が増えてくると
S/Nのいいインターフェイスと直結するのが一番効率がいい。
90dBしかないばあいと、110dBあるのとじゃ大違いだから
自宅でもこだわるメリットあるでしょ?

414:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 00:00:27 9tekRCXq
NEVEのスタジオを選らんだんならその音で満足すればいいんでない?
それにこの業界ほとんどProToolsだよ。自前のDAW使いたかったら
オペレータ使わずに自分でスタジオで録音すればいいでんでない、
エンジニア怒るかもしれんけど。

415:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 00:01:32 cBMOHy48
音楽の話題が一行もねえな


おまえら聴きオタかと思ったら
単なる機器オタだろ


ネット調べりゃすぐ真偽がわかるような与太話ばっかだな

さっさと巣に帰れって

416:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 00:01:54 ryhNNdXa
>>411
そしたらスタジオ&エンジニアを変えちゃうのさ(^^;
基本は押さえれちゃうんだけど・・前もってアソコでやりたいっす!って希望言っとけば
案外通るもんなんだよ

>406を擁護してるとか言うなよ 仲良くやろうぜ・・面白いんだから。

417:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 00:06:13 cBMOHy48
NEVE入ってるスタジオわざわざ押さえて
NEVEじゃまだからどかせとか


脳内妄想炸裂しまくりで痛々しすぎる

418:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 00:07:19 fCtDLInR
>>412
俺も怖くて言えないけど、上下階の冷蔵庫や電気のせいなのか、それとも
スタジオ全体を冷やすためにガンガン稼動してるクーラーのせいなのか、とにかく
なんのせいなのわからないけどマスターアウトにインバーターからきてると思しき
かすかにブーンってノイズがのっかってるひどいレコスタに一度出合ったことがある。

アニソンや放送用BGMなんかのあわただしい作業はただでさえ予算が無いんで、
そのブーンがのっかったままCDにされちゃう例もあるな。
キングレコードはもうちっと気をつけるべき。

419:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 00:09:14 97Zsplgd
作曲屋特にアレンジャーはフリーでもない限り、別に自分でスタジオを選べるわけじゃないし。
というか、親会社が持ってるスタジオをそのまま使わされるのが普通。

420:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 00:09:24 YPEEk4wu
数年前に使っためちゃくちゃ小さい個人経営の貸しレコーディングスタジオの機材はほとんどベリだったな。。。w
マイクもRODEでワロタ
まあ音だけはおもいっきり出せたけどね

421:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 00:15:12 1zPcD520
作曲家またはアレンジャーの親会社ってなんだよw

しかもスタジオこもっても譜面書きかやすっちいデモ作成しかやることねえだろ


意味不明すぎるよおまえら

422:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 00:18:18 9vaxTFCG
ここ読んでると、地方で自宅で、ガレージを改装してその中でドラム録りまで
できてしまう自分が実は勝ち組なんじゃないかと思えてくるな。


まぁ、同人だからそもそもプロとか関係ないけど。


それにしても、流通しているCDの音質が悪い理由がわかった気がする。
みんな意外と悲惨な環境で音楽を作ってるんだな。そりゃJ-POPも
売れなくなるわ。

423:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 00:18:40 Arz2PQoG
プロって何人いてるの?

424:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 00:20:05 W5ESYQkm
>>419
うん、たしかに10回のうち7,8回はそうだな。
けどそこはコミニュケーション。生きてく術。麻雀だって一緒にするだろ?
>>421
君は自宅でAC97でも鳴らしときなさいw

425:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 00:28:01 1zPcD520
音が悪いのを機材のせいにするのは十中八九アマチュア


ホントの理由は無意味に忙しすぎて音を作り込む暇がないから

426:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 00:30:11 W5ESYQkm
>>418
キングにぶら下ってるアニメ系事務所さんってコンペじゃなくてストック(預かり)が多いって
聞いたんだけど本当?

あ、すれ違いだな・・すまん。


427:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 00:31:53 CzZZU2ax
うぉ!あの有名なニート君が航空機の機長になってる時世だぞ!
URLリンク(thumb.uploda.org)
おまいら月曜日も終わった事だし明日はちゃんと職安行ってこいな。

428:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 00:35:43 1zPcD520
リストラ親父の自作自演かクダラネ

429:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 00:37:15 Arz2PQoG
なんかネタ尽きてきたな。

金が無尽蔵にあるプロならRosetta 800でも買えばいい。
けれど、それよりは劣るけれどもかなりいい特性を示すものが
10万以下でも手にはいる。いいものなら20万前後のものとは
変わらないし、優れている場合もある。個人輸入すれば
さらに節約できるケースもある。

まとめればこんな感じ?

430:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 00:37:37 MpIR01dq
>>414
PROTOOLSはPROTOOLSでもPROTOOLS|24だったりしてな(w
あ、あれ?これ、ボクの知ってる はいでぃふぃにしょん じゃない
ですヨ?みたいな。




いや、笑い事じゃないんだぞ、HDに移行するお金が出せないから、
ほんと、未だにPROTOOLS|24が稼動してて、それで録音・編集してるとことか
マジであるから。
ひょんな機会でそこに二ヶ月ほど泊まって一緒に仕事することになって、夜はそこの
オッサンやアシと涙なくしては聞けない湿っぽい話ばっかしてたな。
つい1年前の話。
まだHDに移行できてないとこはできてないからな。嘘のような本当の話。

音質とか気にするようなレベルの仕事じゃないから、もうそのままそれで録音したけど。

431:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 00:51:52 hMAoplmt
>>425
そうか?
俺はアマチュアだけど、
サンレコにインタビューに出てくるプロどもはなにかあるたんびに、機材の
せいにしてるわけだが。
「○○じゃないと出せないよ」「○○を使ってたけど不満があったから
○○に変えたんだ、そしたらバッチリハマッてね」などのそんな感じのタワゴトを
3ヶ月に一度は読むような気がするんだが。
巻頭インタビューに出てくる奴らの発言を追っていくと、なんだか機材の能力が
音質に直結してるようにすら読めるわけだが。あいつらは、十中八九プロじゃないんだな。どう見てもプロに見えるが。

432:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 00:52:55 W5ESYQkm
>>429
確かに。ぼちぼち去り時かね・・残念

>けれど、それよりは劣るけれどもかなりいい特性を示すものが
>10万以下でも手にはいる。いいものなら20万前後のものとは
>変わらないし、優れている場合もある。個人輸入すれば
>さらに節約できるケースもある。

う~ん、あくまでもRMAAの特性ONLYで言うならだろうな
音質云々の評価はすれ違いだし個々の印象も違うから自己判断。
1つだけ言わせてもらえば、特性似てても出てくる音は違うので念のため。
輸入は経験的にお勧め出来る。・・と俺の印象はこんな所かな。

mk3,MR816辺りの特性がボチボチ出てきたらまた盛り上がること期待してるよ

433:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 00:58:33 hMAoplmt
>>429
荒れるようなことを書いちゃうが、俺なら金が無尽蔵にあったらRosettaじゃなくてPrismsoundのAD-2使いたいな。
Rosettaは公称値でダイナミックレンジがたったの114しかないから、公称値-環境による悪化=実際値という
いままでのRMAAで確認されてきた事象と絡めると、もしかするとLynxやRMEの出せるSNやダイナミックレンジより余裕で
悪い可能性がある。

434:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 00:59:01 fJwJRrYZ
>>431
商売人としての立場からの発言でしょう?
商魂逞しくないプロも居るには居る訳で。

435:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 01:04:53 CzZZU2ax
>>431
奴らは一応経済力と発言力と環境を持ってるからな、
色々選べるし好みの音があるんだよ(思い込みも入ってると思うが)
おまいもあのレベルのプロになってああいう発言をしていかにもプロっぽく演出して
みればいいんじゃね。

436:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 01:09:22 hMAoplmt
>>435
なら彼らの発言を信じて、やっぱ俺も徹底的に機材のよしあしにこだわることにするよ。

まだ国家試験受けてない大学生の身で薬剤師志望だから、音楽で
食っていくつもりは無いけど、大学卒業してもサンレコ読んで機材漁りには精を出す所存。

437:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 01:17:26 CzZZU2ax
ああいう発言を真に受けてしまい知ったかの知識を
周囲にもまき散らす輩が多いからな、特にスペック厨の奴とか。

438:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 01:19:26 ibjgzy7i
サンレコみたいな物欲を煽る魔書は焚書坑儒すべきだ、ってか?

439:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 01:23:41 ibjgzy7i
>>437
スペック厨はむしろサンレコやプロの思い込みは全く真に受けてないだろ
あいつらにあるのは数字だけでそ
プロがいくら褒めちぎっても、数字で出てこなきゃクソと言われるのがオチ


この隔離スレが建てられるきっかけになったのは、確か、プロのレビュー
なんかどうでもいい、測定した結果だけを出せとか言い出した奴がいたからじゃなかったっけ?

最近は自分もスペック厨サイドに傾きつつある。
最近というか、今日の内外価格差の流れを読んでなるほどと思ってからだけど。

440:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 01:24:19 CzZZU2ax
ま、商売だからね。エンジニアならスペックに拘るのもいいかもしれんが
ミュージシャンなら楽器とか演奏に拘ったら?
スペック厨ってエンジニアなのか?ただの聴き専か。

441:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 01:27:30 Arz2PQoG
MKIIIのスレはみつけたけどRMAAはでてないねぇ。
URLリンク(www.gearslutz.com)

>Anyone that buys a MOTU interface hoping for professional sounding AD conversion
>is fooling themselves. You definitely won't get that from their products. However,
>you will get an inexpensive digital hub with an easy-to-use and effective low latency
>monitor mixer that you can use to connector your "real" converters.

MOTUのインターフェイスにプロレベル期待するのはアホだけど、
安くて使い勝手のいいデジタルハブにはなるぜ。

こんな評価かw

442:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 01:34:41 ibjgzy7i
>>441
外人はいいたいことをズケズケ言うやつ多いから、容赦ないな。

すこしずれる話題になるけど、米大統領選の対立候補相互の中傷合戦の
下品さときたら、日本の中での政治家同士こきおろしあいなんて、まだまだ
かわいいもんだとテレビ見てて思ったわ。

443:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 01:54:44 W5ESYQkm
>>441
ここは俺も見たなぁ・・・

現状だと真意はともかくダイナミックレンジが108らしい
上でも予想してたけど、こりゃmk2と同等くらいかな?

URLリンク(recforums.prosoundweb.com)

444:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 02:02:51 W5ESYQkm
ああすまん
>>443は嘘
2408mk3だった・・・ごめんよ

445:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 12:24:05 qi+tRFLm
というか実質の「ダイナミックレンジが108」だったとしても
あとフリーケンシーカーブがどれくらいフラットで、クロストークがどの程度
抑えられてるかにもよるけど、実質のDレンジは108もあれば十分じゃね?

実質のダイナミックレンジで108といえば、このスレで言えばApogeeのEnsembleに
相当する。Ensembleは値段的にも音質的にも現行中級機。
二世代ぐらい前の高級単体AD/DAだと104ぐらいしかないから、それらに比べれば
Dレンジ108は変換精度が十分に高い。
今のEnsembleに匹敵するアナログ性能があるなら、もうそれは十分実用だと思うぞ。


プロレベルを期待してもいいと思われ。プロレベルといってもDレンジやクロストークで
考えてはるかに低レベルなアナログ音質の機材を今も使いまわしてる場所だってある。
Dレンジ108は、昔のレコーダー使ってるところよりは少なくともいい水準のアナログ信号を
使って録音と再生ができてることになる。
だから>>441の外国人は、ちょっと誇大に言いすぎではあるな。

446:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 13:34:27 Arz2PQoG
>>445
あの掲示板でプロレベル(=ハイエンド板)で議論されてるのはもうワンランク上だからじゃないの。
ローエンドの板で "Go to first new post RME Fireface 800 or Mackie Onyx 1640 w/Firewire???"
てトピックだよ。上の階層みてみてよ。

までも、828MKIIについていってるとするなら正しいと思うけど。
音はそれほどよくねーけど安くて入力数多くて便利ねって感じで。高いのは日本だけ。

FWはkonnektっていうキラーマシンがでちゃったし、MKIIIがそれに対抗できるだけのものか
みんな関心があるんだと思う。

447:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 14:01:12 W5ESYQkm
おはよ~さん。。今日も暇だの~(--;

>>445
充分か足りないかで言えば現行機種の8割は機能的に充分だと思ってるよ。
ここや>>441等々は何が楽しいって純粋にRMAA値を元に+1、+2を追い求めてる
アスリートの集いだからだよ(^^;

ちなみにここに書き込んでる人間全員に聞きたいんだけどプロレベルのプロって何?

A..音楽に携わって生活している人・・・が使うような機器
B..パッケージ化されたCD等を録音してるスタジオ・・・で使われてる機器と同等のスペック値をもった機器
C.サンレコ等でとりあげられる機器

Aは人それぞれだから線引きなんて出来ない
Bもそれだけじゃ結局意味もなく・・生かすためにはそれ以外の投資が必要
Cは企業戦略

結局は何選んでも一緒。実践的なこと言えばドライバの安定度で選べば・・って話になっちゃう。
純粋にスペック値の良い機器を探すってことだけに楽しめればESIだAPOGEEだなんて下らない
罵りあいと見栄の張り合いにはならないのに。

ムキになって読んでるの面白いからそれもありなんだけど、プロだアマチュアだって言葉には
何故かひっかかるんだよなぁ・・・。


448:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 15:32:27 i0O7PIsn
28以来、ESIのEX8000のスペックを見て大喜びしたのにその後、値段を見て高すぎて挫折し、
ADDA192-Sの搭載チップを見て大喜びしたけど実測の数字がどこにも上げられてないことと
個人輸入が不安でいまいち乗り気になれず、買おうか買うまいかここ数日バイト先でももんもん
としてました(マジメに仕事しろというつっこみはヌキでカンベンしてください)。

で、AUDIOFIRE4ってどうですか?0404USBは販売終了しちゃったし。
このスレに上げられた単体動作しそうなIFの中で、今日本で8万円以内で売ってて、周波数レスポンス
の曲線が綺麗に直線を描いてて、しかもノイズとDレンジが実測で110dBの壁を突き破って
るのってAUDIOFIRE4しか望みが無いような気がするんですよ。
AUDIOFIRE4ってHoookupのページではスタンドアローン動作可って書いてませんけど
スタンドアローンで完全動作すると考えていいなら、もうこれにしちゃおうと思ってるんですけど。

ブレークアウトやIF本体の部分が単体で動作して、しかも素性がすごくいいIFがもっと
増えればいい祈っとります。

449:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 15:48:26 S+2Mz2eq
プロだアマチュアだの話はどうでも良い気がするけど
いまだにローランドVSを使ってる人もいるし、最新ProToolsどころか古いNuendoあたりを使ってる人もいるぞ。
さすがにマスタリングは最良の環境でやるけど。

450:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 16:24:08 i0O7PIsn
>>449
それって一番意味が無いんじゃねーかって思うよ。
以下は内部処理オンリーで曲を作る人には関係ない話だから読まないで無視してね。
曲に生演奏のトラックを入れる場合の話。

たとえば一度、ローランドのVSや確かNUENDOとセット売りされてたNUENDO8I/Oとかで
音を取り込んじゃったら、マスタリングになにを使おうと、VSや8IOが取り込んだときの
水準以上には絶対ならないし。
勘違いしないでほしいけど、VSや8IOをけなしてるわけじゃないからね。単に>>449の話の流れから例に挙げただけ。
俺が言いたいのは
「一番最初に音を入れる部分が、その後の処理のクオリティの全てを決定するほど重要」
だってことを言いたいだけだから。

極端な話、ソニーのテープウォークマンで収録しちゃった音は、後でPyramixを使おうがプロツーを
使おうがそれこそ一般のDAWで処理しようが、テープウォークマンに入るときにかき消された
情報は戻ってこないし。
いかなるマスタリング環境も、壊れた情報や雑音に埋まった情報を、回復させる魔法は
使えないからね。

どっかでテキトーな録音だけして、マスタリングだけ高級にいこうぜ!ってのは無理じゃないかな。
最初にボケて録音しちゃったり気に食わないかんじで録れちゃった音は、確実に
その後の工程、すなわち編集やマスタリングのクオリティにおもいっきり響いてくる。
だからマスタリングは最良の環境でやればいいってことはないかと。とにかく最初に録るときに全力を尽くしたほうがいい。
HDDに記録された各トラックや、プレスに送る前のDAT原盤さえ残ってれば、マスタリングは後で
何度でもやり直せる。でも、記録時にオワタ\(^o^)/な音質は、どうやってもオワタ\(^o^)/しかない。

プロのエンジニアさんはそういうことをむしろ強く実感してると思う。
アマチュアのバンドが自主制作のCDを出したいってことで「これを仕上げてください!」って持ち込んでくる
トラックを聞いて「もっぺん最初から録りなおせ、いくら俺でもこんなん渡されてもどうにもならんわ」と
言いたいことは多々あると思う。
そういうときも、我慢してそれなりに仕上げはするんだろうけど。

451:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 17:14:44 AK7PV6Zz









                 キチガイ隔離スレ








音楽と関係ない事しか喋れないキチガイを閉じ込めておくスレです。

452:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 17:20:08 N+jyxcwT
RMAA値が+1、+2を追いかけるのって、典型的に技術に弱い子だろうな。

とりあえず測定値の誤差って何%程度あって、どういった要因で変わりえるのか、
そして数値が一緒でも体感上音が悪い機材と良い機材ってのがありえるわけだが
そのあたりどのように考えているのか、1分間ほど問い詰めてみたいわ(w

www

453:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 17:26:38 W5ESYQkm
>>452
問い詰めてくれw

そんなこと解って上で話をしてる事くらい読みとれないか?
体感(聴感)上で、音が良い悪いなんて話は成り立たないからこうなってるんだよ。

いい加減チャチャ入れだけもツマランだろ。
少しは面白そうな話題でもふってくれ

454:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 17:31:52 N+jyxcwT
www
仮の測定値の誤差分布をσ=1,0dBの正規分布と仮定すると
(かなり精度が高いという仮定だwww)
たった一回かそこらの測定値で値が1dB程度ずれる確率は約66%、
よーするに RMAA +1なんてよくよく誤差の範囲ってこったwww

455:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 17:33:13 N+jyxcwT
ましてや測定条件がばらついていたり、
測定方法自体に原理的な誤差がつきまとう以上、
RMAA +1, +2 で「アスリート」とか言っちゃう奴は
たんなるバカ

456:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 17:34:49 N+jyxcwT
どーでもいい測定スペックの
どーでもいい誤差範囲の差で一喜一憂して
出てくる音には丸っきり無頓着(つか実機を試す機会がない)
のって、典型的なオーディオヲタの行動パターン。

457:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 17:39:00 W5ESYQkm
>>455
なるほどね、「アスリート」って言葉に反応しちゃったわけだ。
そういうのを”あげあし”というんだよ。66%君
バカでもアフォでも構わんけど、相手が何を言いたいのか
読み取れる能力も実社会では必要なことだぞ

458:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 17:56:58 W5ESYQkm
>>454-456
で、どのように考えているのかと聞かれたので→
了解してるが、体感(聴感)上で、音が良い悪いなんて話は成り立たないと反論してるわけだが・・

ただ66%が言いたかっただけなら論理矛盾してないか?

人を貶したいだけなんだろ?
貶しても全く意味ないことくらい・・気がついてくれな。




459:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 19:00:58 S+2Mz2eq
>>450
でも実際売れてたり、評価されてたりするんだよ。
実はそこらのアマチュアよりも低スペックな機材で録ってたりするものが。
でも何も主流だとか全てだとかは言ってないよ

数値とか誤差範囲程度の差とか、どーでもいいのかもしれないけど
コストパフォーマンスの優れた物の情報も知れて良いと思うな。
金持ちオーディオマニアの内輪話って感じでもないし。

460:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 20:03:56 CNw4mtbG
同じ条件なら計測するたびに1.0dBぶれるなんてことはないよ。
ほんとに技術に強いの?少なくともオーディオは専門分野じゃないっぽいけど。

ただ周波数特性はまったくぶれないね。

ネットでデータを拾ってハァハァするより
自分で計測するメリットの方が大きいよ。

461:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 21:38:25 Arz2PQoG
>>448
AUDIOFIRE4買うならKONNEKT24Dのがいいんじゃない?
音質に関しては悪い話聞かない。クロックがsolidでいいらしい。
E-MUの0404USBも入力数少なくてもokならいいと思うけど、
予算8あるならKONNEKT24D。

462:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 22:03:40 Arz2PQoG
RMAAは簡単だし自分でやって計測ヲタになってみるといいよ。

外部エフェクタなんか使う人なら、バイパスで計測すれば
そのエフェクタ通すだけで、どれぐらい音が変わるかわかる
わけじゃん。同じ条件なら1dBなんてズレない。ほぼ同じ結果でるよ。

RMAAで計測できない音質ってのがあるなら、詳しく教えてほしい。
それが別のテストでは客観的に量で測定できるのかとか。
あるいは、量には還元されない絶対的な質の領域が実在してるのかとか。

463:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 22:10:26 JX12W8NF
前半で人に勧めておいて
後半で質問してくるあたりが愚かだと思った。

そんなクダラネェ話に平日昼間っから首つっこんでんのは
どーせフリータとニートばっかだろw

464:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 22:30:30 JX12W8NF
RMAAの欠点

1. スイープ測定により位相成分も測定しているハズなのに、

  測定結果から位相情報が省かれている。
  もしかすると、充分な精度で位相ズレを測定できないのかもしれない。

  → アナログ回路のL,C,R素子を変えても、周波数特性への反映を測定するだけで、
    聴感上重要な位相への影響を数値で確認できないw

2. クロック精度および同期精度は測定できない。

  ループバックのスイープ測定だからあたりまえw

3. そもそも rightmark.org に載っているテスト結果は
  安いサウンドカードや古い機材ばかり。
  開発者は最近の高性能オーディオIFの要件やトレンドなど関知していない。

  → よーするに、ボロいオーディオIFが世の中に満ち溢れていた時代に
    ボロいオーディオIFを数値的に検証する手法って事。
    最新のPCのベンチマークに Excelのスクロールスピードとか2Dベンチ使っても意味ないのと同じw

465:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 22:50:07 W5ESYQkm
>>464
何いまさら?
測定方法の疑問の余地があるのは>>1-14のお約束

で、何が言いたいんだ?→人を貶して、しょっぱい知識をひけらかして優越感に浸りたいなら
無駄だって何度も言ってるだろ・・・溜息。

全て満足する測定値が欲しいなら君の耳クソの量&脳みその重さも測定しよう
ちなみに1.2.3ともに言いくるめられるけど面倒だからいいや。

466:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 23:05:49 1zPcD520
質問くんに回答してるだけだろ
前レス10000回読み直してからレスしろ阿呆

467:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 23:16:47 Arz2PQoG
>>464
1はもう少し根拠を示して欲しい。2はそうかもと思ってた。3は詭弁だろう。意味がない。

468:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 23:19:37 W5ESYQkm
ああ、>>462の回答なのか、すまん早とちりした。



469:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 23:19:44 CNw4mtbG
海外のサイトの新製品情報とかベンチマークにはRMAAを使ってることが多い。
rightmark.orgしか見てないんでしょ?もうちょっと探してみれば。

つーかRMAAに心酔してるわけではないんだよ。
ただ、フリーでここまで手軽に計測できるソフトの選択肢は他にない。

はっきり言って俺はダイナミックレンジと
ノイズレベルと周波数特性とステレオクロストークしか気にしてないな。
あと、クロック精度とかが問題になる環境で働いてる人はこのスレに入り浸ってる場合ではないと思う。

470:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 23:43:14 Arz2PQoG
RMAAの測定結果についてどういう意味があるかは
英語だけどURLリンク(www.rane.com)参考にするとわかるよ。

それぞれの測定項目とその結果については信頼できるものだと思うけどねぇ。

471:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 23:55:11 1zPcD520
やっぱ何言っても理解できないのか。相手して損したわ

472:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 00:03:55 FELubTWb
このスレにはさ、大学で工学をきちんと勉強したやつなんてほとんどいないから、
高卒で音楽やってる奴にもわかるように説明してくれないと皆ついてこれないんだよ。
立派な知識があるなら、皆に教えてあげなよ。

473:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 00:29:06 CkTAJX+/
今になって>>1~の流れ見直すと、
やっぱ知ったかでゴリ押ししたのが見え見えだな。

>>14は RMAAの本家 rightmark.org を「点在する?結果報告」とか泡沫扱いしてるし

>>18で 「神」とか言ってる Echo, Emu, Egosysなんて
rightmark.orgのテスト結果に載ってる3年近く前の古い情報だし。

474:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 01:06:44 FELubTWb
>>473
RMAA自体はけっこう信頼できるよ。
それぞれのインターフェイスに搭載されたDAC/ADCの性能に相対して結果でてるし、
世界中の報告例の平均的な値と個々の値にほとんど違いがみられないし。

問題は、個々の測定でたまに極端な値が報告されることがあるから
測定環境が適切でないばあいを考慮して、1つの報告だけでそのインターフェイスの
性能を評価するのは危険ということかな。

475:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 01:50:56 H4F+qz8U
>>473は何が言いたいんだ?

スレを叩きたいの?
知ったかでゴリ押し君を叩きたいの?

どちらにしてもこのスレ内ではノイズ扱いだわなw
君、特性わる!

476:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 02:06:15 iIDQXXwl
限度をわきまえずに
よく理解していない数値を振り回す奴が馬鹿

477:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 03:24:38 MtLDgclX
>>476
限度をわきまえて、全ての数値を理解してるわけだが。

ダイナミックレンジやノイズに関してはもはや説明するまでも無いが、
クロストークはあるチャンネルの信号が無関係な隣のチャンネルに
漏れる量。

THDはすなわちある信号(3000Hzでも8000Hzでもなんでもいい)を
入力したとき、高調波雑音が倍音として生じる量だ。
THD1%というのは電圧がxの3000Hzの信号を入力したとき、6000Hz、9000hz....
と無関係な雑音が倍音として0.01xの電圧として発生してしまうということ。
もちろん、内部雑音にもこれらの特性は適用されるため、内部雑音自身が高調波
歪みを発生するという悪循環にある。
ゆえにTHD+Nというのはそういう高調波歪みと雑音を全部足した雑音の発生量と
考えればいい。

このようにしていくと、全ての数字に意味があることがわかってくるだろ?

たとえば、この高調波歪みという特性そのものは、あらゆる音響機器に内在していて、
純粋な波形を入れたときにスペクトルアナライザーで簡単に見つけることができる。

要するに、RMAAで出てくるスペックというのはRMAAを使わなくても全部目視できる
ってことさ。

RMAAに使われてる指標というのは、RMAAが誕生する遥かに以前から
音響工学の分野で使われている上に、観察可能な古典的な指標で、全て
意義があるものだ。
RMAAは、単にそれを目視というアナクロな方法ではなく、自動計算して数字として
出してくれるという補助をしてるに過ぎない。

478:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 03:28:49 d9I9FYFQ
>>461
K24DはECHOより高くて、かつ110dBの壁にわずかに及ばないんじゃ。
Dレンジとノイズフロアを最大限優先するなら、K24DよりAF4のが有利だと思う。

479:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 03:56:16 6EgerScb
機械的な特性の優秀さではECHOに一歩譲るかもしれないけど、
エフェクトがついてることで、機材をいろいろ持ち出せない野外での
レコーディングでも威力を発揮するかもしれんね。>KONNEKT24D

音質差はわずかなんだから、エフェクトDSPの利点をとるという手もある。

480:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 04:56:12 XSKFiHMt
確かにクロック精度はLoopbackじゃ測れんわな。

Loopbackテストはクロックに関しては出すのも入れるのも全部自分の
クロックでやれるといういわばそのIFの出力と入力の同調にとって「最善」の環境で測定できる
わけだ。クロックがたとえ揺れていたとしても、その揺れも入出力が同じIFなら「揺れごと」
同調できる。

こう考えると、Loopbackの時点で低レベルなスコアしか出せないメカは、他IFが自分とは別のクロックで
動作してる状況の場合、さらに音質の低下をまねく恐れがある。クロックが同調してない場合、たとえば
クロックがちょっと早いIFの場合、20kヘルツのつもりで出すべき波を20.0005kヘルツの波になって発生させて
しまう。受け取る側がクロック完璧な場合、そのぶんだけヘンテコになってるわけだ。
だからLoopbackというのはいわば最善動作時の状況を示しているにすぎず、他のIFやADと組み合わせた
時はさらに悪いパフォーマンスになっている可能性がある。


ただしパフォーマンスが悪くなってはいても、基本的に悪いIFと良いIFを組み合わせた場合のRightmarkのスコアは、
悪いIFの側に関しては改善されるのは当然のこととして付け加えておく。
悪いIFのADC能力を測るときは悪いIFは自分の粗悪なDAを使わずに済むし、DACの能力を測るときは自分の粗悪なADを
使わずに済むから。
ちなみに、いいIFの側に関して言えば、スコアが激烈に下がるw
そりゃそうだ。送り出し側の悪いIFがどうやっても100dBのDレンジしか持てないDACの場合、そこからの波を
受け取るなら、たとえいいIFのADCが本来は110Bぐらいまで正確に測れても100dBまでしか測定できない。
だって、送られてくる波がその程度の正確さしかないんだから。DAに関しても同様。いいIFがソフトから送られて
くるビット情報どおりにきちんとDAしても、受け取り手のADCの周波数特性がぐにゃぐにゃだと、ぐにゃぐにゃ
カーブになって結果出力が為される。

481:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 05:20:43 aR+/gkE5
おはよう。
ほんと、LynxのL22か、E-MUの1820mが持ち運びできる外付けインターフェイス
だったらどんなに良かったことかと思わざるを得ませんね。

アメリカ人がL22を7マソぐらいで買えるのも歯軋りするほど悔しい。
>>329
esiって入れてるからじゃね?
maxioで検索したらもうちっと出てきたよ。
>>398
俺もちょっといろいろ検索してみたけど、なんかとにかく日本の値段が
ひどいことだけはわかった。

それにしても、日本はデフレだとかいうけど、音楽に関しては大嘘だな
あらゆるものがインフレ、もしくは高止まりしている。

482:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 07:55:41 8IXZv7kv
>>481
esi 以外のmaxio を検索して一体何がしたいんだw

あと輸入嗜好品はデフレの対象外なのは当たり前だろうw

483:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 07:58:26 8IXZv7kv
どっちにしても、esi が良い良い騒いでる奴の根拠が
古くて安っちいIFしか扱っていない rightmark.org 上の古いテスト結果に
基づいている事が判明してるわけで

  自分の都合に良い情報だけ拡大解釈して宣伝する三国人

がまた騒いでるな、で一般人的にはスルーだろうな

484:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 08:06:57 FELubTWb
>>481
そういえばLynxやE-MUの120dB超のチップを搭載した
インターフェイスってPCIばっかだねぇ。

>>478
俺はこのスレでさんざんE-MUとECHO煽ってきたけど、
実際買って使うばあい、そんな数dBにこだわることないと思うよ。

KONNEKTのエフェクトとADATに魅力感じないなら、
ECHO個人輸入もいいかもしれん。

485:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 08:18:28 aR+/gkE5
8IXZv7kvはこのスレでなんども発狂してるあの人でつね。
怖いので俺にレスしないでくださいw

486:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 08:45:28 8BVjQ3Tc
>>483
いちおうマジメにつっこんどくと、Rightmark.orgにはESIの計測・評価はないぞ。
なにをもって
「rightmark.org 上の古いテスト結果に
基づいている事が判明してるわけで」
としたのかわからないが、
せめて発言するときはウラをとってから書けよ...。ウソツキと呼ばれたくないなら。

487:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 09:10:47 8IXZv7kv
三国人は息をするように嘘をつく


怖いよぉ(w 

URLリンク(audio.rightmark.org)
Professional soundcards (alphabetically)
* Creamware Scope DP
* Digidesign MBOX
* Digidesign MIX
* Echo Audio Gina 24
* Echo Audio Mia
* Egosys Waveterminal 2496   ← ホラホラ
* ESI Waveterminal 192x     ← ホラホラ
* Hoontech Audio DSP24 Value ← これも韓国製。大昔Aztechで扱っていたw
* Lynx TWO-B
* Roland UA-30
* RME DIGI96/8 PST


488:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 09:14:09 8BVjQ3Tc
>>487
そこなら俺も見たって。
そこに古いテスト結果しかないのは誰でも知ってる。

だからMAXIOの評価はどこだよ。今、問題にしてるのはMAXIOのことだろ?

489:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 09:18:24 8IXZv7kv
maxioなんてそもそも国内じゃ全然話題になってないだろうw
良いインタフェースならいくらでもオンラインで買う人が居るというのにw

URLリンク(www.google.co.jp)

じゃあなニート


490:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 09:19:47 8BVjQ3Tc
こいつは単なる嫌韓房だな。まともに相手にしないほうがいいぞ。
とにかく韓国製品をけなしたいってだけだから。
無視してスレを進行するのがいいかも。

491:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 09:21:17 gwONuGA6
脳内ESI社員必死(w

ESI擁護が不自然に過ぎるぜ

492:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 09:24:28 8BVjQ3Tc
やれやれだな。

493:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 09:25:52 gwONuGA6
三国人の間抜けなマーケティング

1. 自分にとって都合の良い評価を拡大解釈して宣伝する

  例: 1年半で4つしかレスのついていない掲示板を持ち出して
    「海外でも大好評」と言い出す

  例: ハードウェア安定性やドライバー品質、商品のトータルな信頼性では
    勝負が付いている(大昔に負けて撤退)ため、
    一面的で古い視点に基づくベンチマークを取り出して「高性能」を歌う
    (だが実際に買って試した人のリポートはなぜか引用しないw)

2. 2ちゃんで宣伝しまくれば売れると勘違いしているw

  2ちゃんでだけ持ち上げられている製品は、たいてい市場で負けている弱ッちい製品ばかり
  はっきり言って逆効果

494:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 09:28:10 YmlBDI2c
> いちおうマジメにつっこんどくと、Rightmark.orgにはESIの計測・評価はないぞ。
URLリンク(audio.rightmark.org)
Professional soundcards (alphabetically)
* Egosys Waveterminal 2496   ← ホラホラ
* ESI Waveterminal 192x     ← ホラホラ

> いちおうマジメにつっこんどくと、Rightmark.orgにはESIの計測・評価はないぞ。
URLリンク(audio.rightmark.org)
Professional soundcards (alphabetically)
* Egosys Waveterminal 2496   ← ホラホラ
* ESI Waveterminal 192x     ← ホラホラ

> いちおうマジメにつっこんどくと、Rightmark.orgにはESIの計測・評価はないぞ。
URLリンク(audio.rightmark.org)
Professional soundcards (alphabetically)
* Egosys Waveterminal 2496   ← ホラホラ
* ESI Waveterminal 192x     ← ホラホラ

> いちおうマジメにつっこんどくと、Rightmark.orgにはESIの計測・評価はないぞ。
URLリンク(audio.rightmark.org)
Professional soundcards (alphabetically)
* Egosys Waveterminal 2496   ← ホラホラ
* ESI Waveterminal 192x     ← ホラホラ

> いちおうマジメにつっこんどくと、Rightmark.orgにはESIの計測・評価はないぞ。
URLリンク(audio.rightmark.org)
Professional soundcards (alphabetically)
* Egosys Waveterminal 2496   ← ホラホラ
* ESI Waveterminal 192x     ← ホラホラ

www

495:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 09:33:53 8BVjQ3Tc
わかったわかった、俺の書き方が悪うございました。
「いちおうマジメにつっこんどくと、Rightmark.orgにはESIのMAXIOの計測・評価はないぞ。」

496:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 10:37:41 FELubTWb
ESIが登場したらすぐ登場するってのがすごいな。
RMEくらいレイテンシー低い。

497:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 11:25:29 0gzc8hkF
>>496
その根性を曲作りに向ければ大成しそうだね。
とはいったものの彼はチョン企業を叩く方向でしかその情熱が沸かないんだろう、悲しいことに。


で、話はぜんぜん変わるけど、このスレで非常にないがしろにされてる企業って
M男だと思うんだけど。
他の企業は信者にせよアンチにせよとにかく盛り上がりはするのに、M男のIFの話題がぜんぜん出てこない
ってどういうことさ。
M男の最近のIFの特性とか知りたいんだけど。誰もひっぱってこない。皆、興味が無いってことは
ないよね?
M男のデーターがこれほどまでに出てこないのは、もしかして、RMAA測定値がネット上には存在
してないとか?
測ってみたらMobilepreとかFirewire soloとか、意外とお買い得だったりするんじゃない?

必ずしも値段とアナログ段の良さが比例しないことはここで何度も実例を見ることができたんだから。
僕はM男はかなりやりそうな気がするんだけど。

498:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 11:51:16 OiOKI/c8
M男のデータ有ったよ
URLリンク(www.learjeff.net)

499:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 12:22:28 FELubTWb
M男はM男だった。

500:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 13:28:08 H4F+qz8U
>>497
わざわざM男君の家に行って確認するのも面倒なんで
適当に書いちゃうけど・・
M男君てさ、ドライバの更新酷くね?途中で止めて新製品
だけ対応・・・みたいな印象あるんだけど。

このVstiが猛威をふるってるご時世で2GBしか積めないXPのみ
の対応って姿勢が嫌だ。

501:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 14:01:50 H4F+qz8U
>>498
しっかしE-MUは今更ながらだけど・・・すげー値だなぁ・・。


502:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 17:43:41 FELubTWb
たしか最近ProFire 2626ってのがアナウンスされてたよね。
スペックみるかぎりここの人のアドレナリン増幅する感じではなさそう。
URLリンク(www.m-audio.com)

価格は$699.00。MOTUの826MK3と価格帯やスペックが似てるねぇ。

503:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 19:27:04 0gzc8hkF
>>498
サンクス。
M男君、思ったよりふるわんもんさね。



ただ、この人、一部計測の仕方を間違えてると思う。
E-MUの値が一部おかしいことになってるが、これはたぶん、
基準wavをそのままRMAAのスロットに出力しちゃったんだと思われ。
俺もミスってやったことあるけど。

24bitフォーマットの理論ダイナミックレンジである-144dBが出るのは、波形に
なにも加工を加えてない純波形のときだけだから、これは、基準波形をそのまま
読み込んだときか、デジタル→デジタルのとき(簡単に言えば無劣化)しか
出てこない値。
この理論値が出るって事は手違いが起きてるべ。


現実に存在するアナログインアウトを通した場合、フォーマットの理論値である
144dBは出せない。
そもそも、現代最高のADC・DACが動作の理論値で123dBしかない。
これもまた理論値だから、実際は多少劣化して、よくても120dBぐらいが限界。

504:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 00:59:07 N5wREmY7
自分みたいなトーシロにはなかなか勉強になるスレです。
自分では音質って単語で漠然ととらえていたものが、それぞれの評価尺度にきちんと
分解できることを学ばさせてもらいました。
リスナーのときは今までなんとなくいい曲としか捉えられなかったものが、DTMをはじめて
音楽の本を読んで学んでからは、いい曲が鳴ってるというだけでなくそれを和声に分解したり
移調・転調、ブレイクビーツなどの細かい「リスナーを喜ばせる」技術体系に分解できることに
気がついたのと同じような驚きです。


どんなことでも、客観的に研究していくと奥が深いものですね。

505:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 01:20:08 MFhTyX9i
>>504
あなたみたいな謙虚な人がいたというだけでこのスレはきっと救われる。
知らないから来るんだよね
知りたいから来るんだよね

自慢や貶しはもうたくさん。

506:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 01:33:07 WFYzNl1o
音質談義には実体験抜きの耳知識・ネット知識だけで
空虚な長文書く奴が多くて面白いから見物に来る。

もし自分の手を動かし、自分で試行錯誤をしていれば
オーディオIFの使い勝手や特性はここで示されているような
「周波数特性」やら「S/N比」だけでなく
もっと多くの側面がある事に気付くだろう。
何故ならオーディオIFは、「高額ステレオ・セット」のような置物ではなく道具だから。

ここにもそれに気付いている人は居る。
でもそれに全く気付かずに、空虚な言葉を重ねる人も居る。
それが面白い。

507:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 01:34:46 WFYzNl1o
例えば:

「THDはすなわちある信号(3000Hzでも8000Hzでもなんでもいい)を
入力したとき、高調波雑音が倍音として生じる量だ。
THD1%というのは電圧がxの3000Hzの信号を入力したとき、6000Hz、9000hz....
と無関係な雑音が倍音として0.01xの電圧として発生してしまうということ。
もちろん、内部雑音にもこれらの特性は適用されるため、内部雑音自身が高調波
歪みを発生するという悪循環にある。
ゆえにTHD+Nというのはそういう高調波歪みと雑音を全部足した雑音の発生量と
考えればいい。」

一見まともそうに見えるが、肝心なポイントを外している。それも一行目で。

508:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 01:37:28 ubeqShHA
>>ID:WFYzNl1o

お前も屈指の空虚さを誇ってるから別に書き込まなくてもいいぞw
なんとかして、このスレの流れを否定したいのはわかるが。
情実の説得はこのスレの連中には効かないと思っておいたほうが賢明だw

509:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 01:39:22 WFYzNl1o
>3000Hzでも8000Hzでもなんでもいい

3000Hz固定で測定しても意味ねぇだろw

510:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 01:42:19 WFYzNl1o
情実とかなんとか言っているが、

己が見ているスペックがどの程度信頼性があるのか、
己が見ているスペックはどの範囲の情報で、何が欠落してるのか
きちんと理解せずにネット上に散らばる信憑性の怪しいデータ比較して
喜ぶ程度の低い連中

というのがこのスレの実態だろ。

文句あるなら自分でデータ測定してそれここに書いてみろw

どーせろくなハードウェアも持っていなくて
ネット情報でオナニーしてる毎日なんだろ?

511:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 01:43:10 Rea0b/yp
>>509
別に固定はしてないんじゃね?
最初に「なんでもいい」って書いてあるし。

440HzのピアノのA音をライン入力すれば、その基音で一番でかい
波長である440Hzと、ピアノ特有の無数の成分、それぞれについて、THDが
発生するってことだろ。

定義として、何も問題ないように見えるが。

512:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 01:44:10 88o6VyU0
>>506
そうおっしゃるなら「もっと多くの側面」について
ここの高卒レベルの頭脳しかない自分のようなスペック房にわかるように
説明してほしいものだ。

音質を「周波数特性」やら「S/N比」ではなく、どんな量に還元するのが妥当なんだ?
あるいは、量に還元されないような純粋に質の世界が実在しているのか?
だとすると、そもそも音質を量的に語るのはナンセンスなのかもしれないな。

513:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 01:46:05 eCCRzyPO
大切なのは音を科学する心。そしてもっと大切なのは
単なる科学で終わらせずに、(科学/工学的手法も駆使して)
音を音楽表現に昇華する事。

音を扱う工学装置のスペックを測定できると称するソフト(ここまではまだ問題が少ない)
の測定データ拾ってきてあーだこーだ憶測を重ねるのは

科学ではない。

科学ではないものに執着するのは一種の宗教だから、
たしかに何言っても通じないだろうな。せいぜいお祈りと祈祷に励んでくれ。


514:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 01:47:03 Rea0b/yp
WFYzNl1oは支離滅裂で僕にはなにが言いたいのかわからない。
「今現在、このスレで主に論じられてるのはこういう尺度だけど、こういう尺度も
もっと評価してくれよ」みたいに
みんなが納得できる代替プランを提示するならわかるけど。たんにブツクサ文句を言って
ストレス発散してるようにしか見えないんだが。
科学的じゃないよ。

515:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 01:52:03 Rea0b/yp
>>513
そういいつつ、君はまた明日か明後日には出没して、ここでスレの流れに
ついて口からクソを出して鬱憤を晴らそうとする気がするよ、僕には。

「せいぜい励め」といって、本当にバイバイできるほどの人格者はこのスレには
いない。なんだかんだで、気になるもんだから、ちょこちょこと覗きにきては、
自分にとって不愉快な流れをせきとめようとする。
そういう連中の集合体であることは、レスを500も消化した現段階で、ほぼ
自明のことだと思うんだが。

516:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 01:58:31 eCCRzyPO
>>511
だから。固定しちゃ意味ねぇだろっつてんの。

RMAAはスイープ測定してんだろ?
だからRMAAで測定するTHDは固定ポイントではなく
測定周波数範囲のトータルの値だっつー。

>>512
あーこりゃこりゃ。

周波数特性なんて、「雑音」と「歪み」と、それ以外(信号回路の純粋な周波数特性)の凸凹の総和だろ?
もちろん、THDが低く、周波数特性もフラットなら たぶん 上の三つの要素も良好だろうと推測できるけど、
実際の使用場面ではもうちょっといろいろ音に癖が出てくるんじゃないかな。
つまり測定条件と使用条件が多少乖離している場合、測定条件(周波数スイープ)では捉えきれない癖
(例えば本来動作すべきではないリミッター回路の効きとか)も、実用機器としては重要だろうってこと。

あと前にも言ったように、アナログ回路の位相特性はこの方法では測定できない(周波数特性に響く部分は測定できるけどw)
なぜお前は「音は周波数特性といわゆるダイナミックレンジ(←俺が書き忘れた)、S/N比だけで記述できる」
と信じ込んでいるのか、まったく理解もできない。

音や音質を定量的に測定するのは意味のある事だ。
ただ、素人にも判りやすく、マーケティングにも使えるように、
となると、莫大な測定データを「たった数個の数値」で置き換える奴が出てきて、
するとその簡略化された「たった数個の数値」が音質の本質だと勘違いする
お前のようなのが出てくるから面倒臭い。


517:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:00:56 88o6VyU0
てか普通に5万や10万のインターフェイスぐらい
買ってるよ・・。さすがに50万とかはそうそう
いないだろうけどなぁ。日本人はインターフェイス
買えないほど貧乏じゃないよ。

518:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:01:56 +f7XRidO
>>514
おまえは長文読解が苦手のようだから、短い文章にしてやる。

「ネットから信憑性の怪しいデータ拾ってきて薀蓄垂れるだけで何が『科学』だ?
 文句あるなら自分でデータ測定してそれここに書いてみろw 」

519:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:08:26 88o6VyU0
>>516
別に自分はその二つの指標に音質が還元されるなんて書いてないよ。
あなたがそれをひきあいに出してたのを引用しただけだよ。

コミュニケーションするばあいさ、はじめから「>>516みたいに思うけどどう?」
って言ってくれればさ、他の知識のある人もない人も関心をもって
接してくれると思うけど、いきなりつきはなすような言い方したら
場の雰囲気みだすでしょ?知識のある人なんだからさ、
建設的に参加すれば、みんなに喜ばれると思うよ。


520:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:12:19 P59pE9LU
>>513
そんな気に入らないなら見なきゃ良いじゃん。
確かに数字が全てじゃないし、使い勝手とか安定性とか音の好みとか色々有るけどさ、
逆に数字と言う客観的な物差しでどのI/Fのスコアが良いかとか、どんな傾向が有るとか
そう言う事を論じてI/Fを選ぶ為の助けにして何が悪いの?
もちろんRMAAのスコアが全てだとは思わないし欠点も有るけど、
手軽に計測できてしかも計測誤差が少なく、その上データが豊富な物を
基準にするのは当然の流れだと思うし、それのどこが悪いの?
世界中でRMAAが活用されてるって言う事実が物語ってるんじゃない?
あなたにどんなポリシーが有るか知らないし知ろうとも思わないけど、
このスレを活用しようとする人たちの邪魔をするのは違うんじゃないの?

521:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:12:24 DbL4UrNA
>>519

>>516
> 別に自分はその二つの指標に音質が還元されるなんて書いてないよ。
> あなたがそれをひきあいに出してたのを引用しただけだよ。

あとからなら何とでも言えるなw


> コミュニケーションするばあいさ、はじめから「>>516みたいに思うけどどう?」
> って言ってくれればさ

事実を指摘するのにいちいち「…と思う」って弱気な事言うのか?


> 接してくれると思うけど、いきなりつきはなすような言い方したら
> 場の雰囲気みだすでしょ?
面白がってるだけだって



522:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:17:11 DbL4UrNA
>>520
もはや信仰告白の域だなw

A「RMAAには…という限界がある」

B「でもみんな使ってるし便利だからRMAAの限界は無視してカガクしようょ」


なんたるナンセンス

523:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:23:53 Rea0b/yp
>>516
RMAAがスイープ測定だと思ってるのは使ったことの無い馬鹿だけだと思う。
スイープ測定はフリーケンシーカーブの取得には使われているが、
RMAA自身の行なう測定はもっと多面的な音波から成立してます。
いっぺん、RMAAが稼動してる最中、どういう音波を出してるか、ヘッドホンで
聴いてみなさい。スィープ信号なんて、途中の一部でしかないですよ。

だいたいスイープでどうやってダイナミックレンジやS.NやIMDを測ればいいのか
考えたらわかるでしょ。頭が正常に働いてたらスィープでS/N
が測定できるわけが無いことぐらいわかるでしょ。

科学がどうのこうのの言ってるワリに、実際に問題のブツを検証してみる
という態度が無いのはどうかと。
RMAAを触ったことも無い人間が、RMAAについて論じるとはこれぞ失笑という
ものでないかい?

524:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:24:06 88o6VyU0
あと別に他人のデータつかっても科学的だけどな。
ニュートンの「巨人の肩の上にのって」ってメタファーしらんか?

もちろんあきらかに間違ってる測定もあるけど、
いくつか似たようなデータがあれば、ここではokってことになってる。

ここはさ、サンレコとかの広告と区別がつかないような
フラシボーレビューに嫌気したやつらが主に集まってるだけだから、
>>516のような音響工学の知識が少なからずある人は
少数派なんだよ。

自分で比較して判断しようとしてるだけでも
おおいなる前進だろ?

525:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:24:42 P59pE9LU
>>522
はあ?
どこにも限界を無視して科学しようなんて事は書いてないけど?
限界を知った上で1つの物差しとして活用すれば有効だって事だよ?

あなたの読解力の方がよっぽどナンセンスw

526:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:25:55 Rea0b/yp
このスレで、RMAAはスイープとか言ってる白痴は間違いなく同一人物だなw

しかも実地でRMAAをよく触ったこと無いことがモロバレw

527:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:27:37 88o6VyU0
おお>>523の援軍がきた^^
やっぱ>>516の知識はインチキか。
エジュケートされた人はいい加減な
書きなぐりみたいな文章は書かないもんねぇ。

528:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:28:23 6sYPflCS
RMAAみたいに物理量で、完全によしあしのランキングをつけられると
非常に困る立場の人なんじゃないか?

たとえば、アナログ特性が劣悪なくせに、高い値段のインターフェイスを
使ってる人とか、もっと言えば、それを売らなければいけない人とか。

民生・プロにかかわらず、オーディオ商売ってのにインチキが通用しなくなってきて、大変だな。

529:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:31:09 DbL4UrNA
低学歴が思い込みで突っ走って連レスしてるのを読みながら飲むビールは旨い

530:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:34:00 6sYPflCS
>>529
RMAAの中身も良く知らなければ、THDをスイープ信号で測定できると思ってた
ド低脳が、よもや他人を低学歴扱いするとはおもいもよらなんだ。

RMAAはスィープじゃなくてRMAAやスイーツ(笑)とでも言ってたまには
笑いをとってみたらどうだ。

もう、お前にできる職業はお笑い芸人しかないだろ。
頭脳を使う仕事はやめとけ、その程度の脳みそだと、クライアントを不幸にする。

531:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:35:35 DbL4UrNA
「スイープでダイナミックレンジ測定」(爆笑)


スイープでなんかイロイロ釣れちゃいましたw

532:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:36:58 6sYPflCS
釣り宣言をしてしまうのは、人間がどういう心理にあるときか、俺は良く知っている
つもりなので、もうこれ以上イジメないことにした。

とりあえず、もう寝たら?w

533:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:38:33 DbL4UrNA
>>530
なんだこのスレ「群盲 象を触る」状態なのねw

人を煽るのは正解知ってる時だけにしとけw

足元見えてるぜ

534:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:41:18 6sYPflCS
>>533
高学歴のつもりのお前に教えといてやるが、象は触るものじゃなくて、撫でるものだ。

故事成語を引用するときは、完璧にしないと、むしろカッコ悪くなるぞ。

535:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:41:23 DbL4UrNA
釣り宣言と言うよりは
真面目な話にいちいち食いつく物分かりの悪い雑魚に
ウンザリしている所だ


つくづく底の浅い無知蒙昧な連中だな

536:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:43:27 DbL4UrNA
でも新しい玩具としてなかなか楽しみがいがある> このスレ

537:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:48:32 +f7XRidO
>>523

スイープでダイナミックレンジ測定?
スイープでS/N比測定??
スイープでIMD測定???

何その妄想?
薬のやりすぎと徹夜で幻覚でも見たの?


538:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:49:58 88o6VyU0
>>536
ちょっと真面目にレス書いてそれがつっこまれたら
すぐこれかよ・・。情けないやつだなぁ。



539:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:53:48 6sYPflCS
>>537
鬼才eCCRzyPOによるとそういうことらしいです。

彼はRMAAはスイープによって、いろんな数値を測定してると思っていたらしい。
天才。まさに天才だ。
そういう計算式を発明したら、フーリエ変換以来の、三角関数理論の大発展
につながるかもしれない。
凡卒には、どうやったらそんなことが可能なのかさっぱり理解できない。

540:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:55:37 XLglA0ZO
つか一般論としては
 THDとIMDはスポット(固定周波数)でもスイープでも測定できるのなw

あまりに議論が空転してるんで、マジになって例を探しちまったよw

常識的な知識も簡単に否定できちゃう頭の中身の軽い連中は滑稽だな

541:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:56:51 XLglA0ZO
>>538-539
あー、チミチミぃ、
もう馬鹿祭終了だから
さっさと巣に帰れってこった

往生際の悪い低脳は始末に終えん

542:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:57:13 s67NtGuL
RMAAを否定したがる連中に限って、初歩的な音響用語とその意味も
理解できてないのはどうしてなんだろうなw

あれか、頭の悪いアレンジャーほど、せっかくの音楽理論を否定して感性でなんでもやっちまおう
として泥沼にはまるのと同じ理屈か?w

543:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 02:58:44 KysTP3/0
>>540
すると THDとIMDがスイープ測定できないとでもいう素振りで騒いでた連中は
単なる馬鹿って事か

544:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:01:22 C17jTP71
>>540
周波数混変調を、スイープ信号を使って数値化しようとすると、非常に
煩瑣な手続きが必要になると思われるが、どうやったらそんなことが
可能なのか、詳しく説明して見せてくれw

545:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:01:26 gCZTj9Bc
>>542
じゃIMDのスポット測定方法とスイープ測定方法を説明してごらんw

546:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:02:56 gCZTj9Bc
>>544
おおレスポンスいいな。こっちが書き込む前にエスパしてくるとはw

> 周波数混変調を、スイープ信号を使って数値化しようとすると、非常に煩瑣な手続きが必要になると思われる

じゃまずあんたの説から説明してごらん。
ここの連中は後出しならどーとでも言い訳してくる連中が多いようだから。

547:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:06:42 88o6VyU0
自分にはRMAAの測定項目でどういう特性テストされるのか
ぐらいしかわかんないから、音響についての知識のある人に
適切な条件で測定されたばあい、RMAAの測定内容が信頼
でるのかとか、測定項目が十分なものなのかとか教えてもらいたい。

548:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:07:57 C17jTP71
>>546
俺?

俺には無理だよ。
言ったように、スイープさせながら混変調を数値化しようとすると非常に煩瑣な
手続きが必要になると思うんだ。めんどくさくてしゃーない。
だから>一般論としてはIMDはスイープでも測定できる
はずの人に聞いてくれ。
俺の予想では、すっごくメンドクサイことになると思うんだ。まず、数値化する基準
となるスイープを、どれくらい離すかでモメる気がする。

俺は、そんな一般論、大学で聴いた覚えが無いからお手上げだ。
ここは一つ、一般論と言い切れる秀才様におでまし願うしかない。

549:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:11:26 DbL4UrNA
ここの連中の知力で「数値化が難しい」ってのは
測定法うんぬんといったレベルではなく
単に「測定データが大量に出てきたら、素人がいじくりたおせる単純な『代表値』にどうやってまとめるの?」
とかなんとかそういうレベルの素朴な疑問だろどーせ

550:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:22:17 aUw6n2DT
そもそもベンチマークソフトはそういうことしてないのに、そういうことをしたら
という仮定の話をしてもしょうがないとは思うけどな。
自分の計測手段の方が正しいんだという自信があり、そしてそういうことを
したらどうなるかってことを問いたいなら、そういうソフトを自分で組んで、
世に問えばいい。
少なくとも、ロシア人は見事にやってのけて、受け入れられた。



>>549
お前は、ほんっと口だけだな。知力だの学歴だの抜かす暇があるなら、
たまにはIQの高さがうかがえるカキコの一つや二つぐらいしてみせてくれ。
IDおっかけて全部読んだが、頭の悪そうなあおりしか書いてないぞ。さっきから。

ビールが旨いだとか釣りだとか楽しむだとか、そういう無意味で感情的な
ことしかレスできない程度の人間が、他者の知力を評論してもみっともない
だけだろ。

551:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:26:34 DbL4UrNA
>>550

> そもそもベンチマークソフトはそういうことしてないのに、そういうことをしたら
> という仮定の話をしてもしょうがないとは思うけどな。
> 自分の計測手段の方が正しいんだという自信があり、そしてそういうことを
> したらどうなるかってことを問いたいなら、そういうソフトを自分で組んで、
> 世に問えばいい。
> 少なくとも、ロシア人は見事にやってのけて、受け入れられた。



>>549
> お前は、ほんっと口だけだな。知力だの学歴だの抜かす暇があるなら、
> たまにはIQの高さがうかがえるカキコの一つや二つぐらいしてみせてくれ。
> IDおっかけて全部読んだが、頭の悪そうなあおりしか書いてないぞ。さっきから。

> ビールが旨いだとか釣りだとか楽しむだとか、そういう無意味で感情的な
> ことしかレスできない程度の人間が、他者の知力を評論してもみっともない
> だけだろ。


じゃ基本的なTHDの測定方法と、それがRMAAで採用されている根拠を説明してごらん。


552:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:27:53 BSPyq1Hq
おーおーまた世界を尺度化されることに耐えられない人々が来て荒らしてまわってんなw
もう、君らはいっそのことこのスレをのぞかないほうが、精神衛生上いいと思うよw


それはおいといてM男の情報追加しにきたよ。

Firewire Solo
URLリンク(carte-son-externe.m-audio.audiofanzine.com)

FireWire 410
URLリンク(www.ixbt.com)

>>500
M男はなんというか、Avidに買収されてから精細がなくなったように思える。

553:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:31:50 DbL4UrNA
>>550

> そもそもベンチマークソフトはそういうことしてないのに、そういうことをしたら
> という仮定の話をしてもしょうがないとは思うけどな。
> 自分の計測手段の方が正しいんだという自信があり、そしてそういうことを
> したらどうなるかってことを問いたいなら、そういうソフトを自分で組んで、
> 世に問えばいい。
> 少なくとも、ロシア人は見事にやってのけて、受け入れられた。



>>549
> お前は、ほんっと口だけだな。知力だの学歴だの抜かす暇があるなら、
> たまにはIQの高さがうかがえるカキコの一つや二つぐらいしてみせてくれ。
> IDおっかけて全部読んだが、頭の悪そうなあおりしか書いてないぞ。さっきから。

> ビールが旨いだとか釣りだとか楽しむだとか、そういう無意味で感情的な
> ことしかレスできない程度の人間が、他者の知力を評論してもみっともない
> だけだろ。


いやTHDはどーでもいいや。
いまはIMDのはなしだった。

RMMAが採用しているIMDの測定方法と、その根拠を説明してごらん。


説明できるようなら、お前が煽りだけの空虚な人間ではないって事の証明になる

554:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:40:40 DbL4UrNA
結局、頭悪い奴ってこっちが煽り口調で書けば、
口調にばかり目が行っちゃって
話の本筋を見落として馬脚を現すから面白い。
もしまともな頭を持っていたら
ここからが本質的議論だと理解できるだろうにw

何を測定しているか、どうやって測定しているか、測定方法や測定内容の限界は何か、
といったあたりを理解せずにデータをもてあそぶのは決して「科学」ではない。
愚かしい「数値信仰」に過ぎん

555:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:42:02 BSPyq1Hq
>>552
お前に入信しろとは誰も言ってないから、このキモい宗教サークルの
なかからさっさと出て行っていいんだよ?w

556:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:43:54 DbL4UrNA
ジサッカーしゆつげん

557:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:45:43 Wbkwhnbd
ONKYOはいつになったらASIOが書ける社員を入社させるのであろうか(w
ASIOが使えるオーディオデバイスが、もうこんなに増えてきたのに。

558:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:51:19 B3VAoF4d
差別化ですね

559:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:53:06 jGS+1P2N
ASIOが書けても基本的にあそこはアナログ→デジタル変換のクオリティが
駄目だから制作用途には無駄だろ。
あそこはDACのアナログ回路に投入してる偏執的な情熱(?)をもうちょっとは
ADCのアナログ回路にもふりむけるべき。

今のままじゃ、ASIOに対応したとしても、喜ぶのはリスニング用途の人間か、内部完結派ぐらいだろう。

560:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 04:16:31 88o6VyU0
>>552
FireWire 410のほうはまあまあいいんだね。
でも、これじゃあこのスレではスルーされちゃうね。

>>557
ONKYOのSE200で使われてるウォルフソンWM8740 DAC
ってのは、プロオーディオではつかってるとこみないね。
URLリンク(www.wolfsonmicro.jp)
優秀そうにみえるけど。AKM、Cirrus Logic、TIと比べて
採用がないのはなんでだろう?

561:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 04:28:29 jGS+1P2N
マイナーだからじゃね?
それか供給単価が高いとか。
優秀なだけならRingDACもそれなりに優秀だけど、これまたその後
音沙汰が無くなった。

チップも資本主義的商品の例に漏れず、大資本が大規模に生産するほど、
一個あたりのコストも安く押さえられる。
Wolfsonや一部の企業の特殊なチップは、そういう面から見てコスト競争力
が無いのかもしれない。
もっとも、以上のことはWolfsonの工場の生産性や、資本力がどの程度あるのか
知らないから適当な憶測で書いたまでだが。

そういや思い出したが、デジタルオーディオのAD/DAに関しては、昔は
隆盛をほこってたアナログデバイセズもいまや競争から脱落しつつあるんじゃないだろうか。
他社のペースにあわせて新チップを出す余力がなくなってきたように見える。
その一方で、グラフィックの分野で頑張ってたCirrus Logicがしばらくしてグラフィックチップ
の市場から淘汰された一方で、今ではオーディオ分野ではふんばってるのをみると、
なんともいえない諸行無常さを感じる。
まさに世の中というのは流転するもんだ。

562:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 05:57:00 UwlXs8IK
おまいら曲作れよ曲

563:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 08:23:15 aqyROlhq
> グラフィックの分野で頑張ってたCirrus Logicがしばらくしてグラフィックチップ
> の市場から淘汰された一方で、今ではオーディオ分野ではふんばってるのをみると

これは単に Crystal買収したからだろw

564:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 14:55:10 jGS+1P2N
>>562
作ってるけどそれがどうかしたか?

565:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 16:01:36 o0RPJWsQ
このスレに触発されたので、Saffireの中を開けていろいろ調べてみようと思ったら、
他は全部外せそうなのに、二本だけネジがヘンテコで開けられないような形にしてあった。

消費者が勝手に開けないように対策か?
しっかりしてやがるぜ、フォーカスライト。

PCI接続でしかもアウトボードも何も無いタイプのオーディオIFだと、表面の
基盤パターンや搭載パーツが全て簡単に拝めるようになってるのに、外付けは
持ち歩きにはいいけど、ハラワタを見たいとき不便だな。
ま、カンタンに開けられるようにしてある機種もあるのかもしれないけど。

566:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 21:25:52 0jmHFXaV
ネジ頭が「★」みたいなの(星型レンチ用ネジ)だろどーせw

567:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 23:00:20 Bd4CTcOZ
アメリカ人やイギリス人に比べてずいぶん割高な状況で
音楽を作らされてることだけは、ここ読んでわかった。

568:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 23:35:27 88o6VyU0
>>567
イギリスも高いかもよ。ポンドとユーロはここ数年ドルに対して高いからね。
このスレで人気の1616m、441ユーロもする。1ユーロ160円で7万。
URLリンク(www.playback-europe.com)
アメリカだと450ドルくらい。日本だと5万。おおよそ1ユーロ=1ドル=100円

MOTUの828MK3。ヨーロッパで706ユーロ(11万)、アメリカで750ドル(7.5万)
日本13.5万。

アメリカで買うのが一番安いばあいが多い。


569:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 00:08:10 +qqm02/W
でRMAAが出してる数値の裏づけ(どのように測定しどのように処理した値か)はどーなったんだw

570:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 00:39:42 UFxYDViu
高等数学と音響工学の知識のあるやつでかつ良心的な性格の人間が
あらわれるまで答えはでないだろう。

ここにいる大半の人らは、レゾナンスやカットオフ周波数をモジュレート
すればどういう効果がえられるかは知っていても、それらがどういう
回路をつかって実現されているかは知らないだろ。たぶん、音を
減算シンセシスする限りにおいては必要のない知識だろ?

RMAAにでてるような指標も、それと同じことでその指標が
音質に対してどういう効果をもつかぐらいは知ってて損はないだろうけど、
それがどういうプロセスを経て計測されてるかは、インターフェイスの
音質を知るためだけなら必要のない知識だと思うよ。

571:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 01:14:03 MOv9CWy6
おまいら、E-muの歴史をナメてるだろ?
これでも読んで勉強しろ
URLリンク(www.emu.com)

572:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 01:29:50 hI48WSn0
>>570
> RMAAにでてるような指標も、それと同じことでその指標が
> 音質に対してどういう効果をもつかぐらいは知ってて損はないだろうけど、
> それがどういうプロセスを経て計測されてるかは、インターフェイスの
> 音質を知るためだけなら必要のない知識だと思うよ。

んなこたーない。
はっきり言って、音が聞こえてない人間ほど
そーゆーいい加減なスタンスで訳もわからず
スペックを騒ぎ立てる傾向がある。


573:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 01:42:25 hI48WSn0
> 高等数学と音響工学の知識のあるやつでかつ良心的な性格の人間が
> あらわれるまで答えはでないだろう。

俺、良心的な性格だぜ。口は悪いけどwww
俺はつい昨日RMAAを知って、
そしてお前らがわけもわからずRMAAをありがたがってる事を知って
物事をクリアにする道筋は示したつもりだ。

あとはおまえらRMAA好きなマニヤが、
RMAAの関連文書を探して解読するか、

あるいはもっと簡単に

ループバックにディストーションやノイズ・ミキサーをかまして試行錯誤して
各測定値にどんな影響がでるか試してみれば、
どんな測定をしているか一目瞭然になるだろう。
そんなちょっと頭の回るオーディオマニアなら必ずやるような実験くらいしてから
「RMAAの表す数値を理解している」と豪語してくれ。

まあ俺の理解では、複数の測定をしているようだけど、
それをそのまま生の数値として出すには測定方法や精度が不充分だったりして
大量の測定結果を単純ないくつかの数値にまとめてごまかしているだろう、
と予測している。


574:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 01:44:07 UFxYDViu
>>572
どこがいい加減なんだ?
このスレの住人の目的は、良いオーディオインターフェイスを選択する
ことなんだから、その手段として特性のデータを参考にすることは
合理的じゃないか?

音質の特性を計測することが目的のやつにとっては、
計測のプロセスや方法を熟知して、より正確になるよう改善を
試みるのは意味があるよな。

その人の置かれた状況によって
合理性ってのは変わってくるんだから
あんたにとって必要なことがすべての人にとって
必要とは限らないんだよ。

575:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 01:50:59 UFxYDViu
もちろん音質の特性を計測することが目的のやつが
このスレにいても問題ないわけだけど、こっちは
ロシア人のソフトを信頼して評価してるんだから、
批判するならロシア人にいうか、対抗ソフトつくってくれ。

576:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 01:55:59 hI48WSn0
根拠不明の信頼とか
信頼性が不明なデータとか
いい加減な人生送ってる奴にピッタリだなw

577:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 01:58:32 hI48WSn0
>>574
> 音質の特性を計測することが目的のやつにとっては、
> 計測のプロセスや方法を熟知して、より正確になるよう改善を
> 試みるのは意味があるよな。

おまえさ、勝手に想像で話つくんなよ。
おまえらがありがたがってるRMAAが
インタフェースの一部の側面しか現してないから
まずそれ確認しろって言ってんだよ。

不充分な測定値を妄信して、それを忠告する人に
「そんなの測定が目的の人がやればいい」
とは大した狂信っぷりだな。吐き気がするわ

578:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 02:06:32 aEBUp4oY
自称「スペック房」も、測定値の意味など理解せず
ただ数値を感覚的に判った気になってるだけの感覚厨房だったという
実に2ちゃんらしいオチ

579:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 02:12:01 +8oN3VOV
もういい加減にしろよ。
深夜帯になると出てきて俺理論振りかざして空気悪くして
否定されると釣りでしたとかなんとか負け惜しみ言って、
ただの構ってチャンのガキじゃねーか…

580:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 02:20:02 hI48WSn0
ニートじゃあるまいし、深夜以外こんなスレに来る奴いないだろ。

あと俺理論振り回してるのはここに居る「RMAA厨房」だろ。

なぜって、測定条件や測定値の意味も正確に把握しないまま
やれRMAAでダイナミックレンジが1大きい2大きいで大騒ぎして
その痛さを指摘すると「オーディオIF選択基準として役立つからいいんだ」
とか堂々巡りの主張ばかり毎晩繰り返して。
おまえ自分の足元をちゃんと見つめて生きてないだろ。だから根拠薄弱な数値に頼ろうとするんだw

581:名無しサンプリング@48kHz
08/04/11 02:20:28 UFxYDViu
>>578
今の問題は測定値の意味じゃなくて、測定の方法論だろ。

RMAAの測定法が不十分で使い物にならないと考えるなら
代替するソフトをつくればいいじゃん。高価な測定器を導入
せずに、音質について客観的に評価できるシステムの需要
って世界中に存在してるぞ。ビジネスチャンスだろ?

RMAAにでてくる指標が一般的なものだし、
世界中でつかわれてるし、専門誌のレビューにも活用されてる
からみんな信頼してるんじゃないの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch