【スペック房Vs感覚房】Audio I/F番外編-代理戦争-at DTM
【スペック房Vs感覚房】Audio I/F番外編-代理戦争- - 暇つぶし2ch2:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 10:49:07 2cXH60/O
11ch
スレリンク(dtm板)
12ch
スレリンク(dtm板)
13ch
スレリンク(dtm板)
14ch
スレリンク(dtm板)
15ch
スレリンク(dtm板)
16ch
スレリンク(dtm板)
17ch
スレリンク(dtm板)
19ch
スレリンク(dtm板)


3:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 10:49:33 2cXH60/O
USBオーディオインターフェース Part16
スレリンク(dtm板)
オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 5
スレリンク(dtm板)

Echo Digital Audioファンクラブ
スレリンク(dtm板)
【ESI】 EgoSystems 【AUDIOTRAK】
スレリンク(dtm板)
M-AUDIO DELTA統合スレッド7
スレリンク(dtm板)
Mackie◆マッキー◆Mackie
スレリンク(dtm板)
METRIC HALO
スレリンク(dtm板)
【MOTU】Mark of the Unicorn mk5【Musetex】
スレリンク(dtm板)
◆◆RME オーディオカード総合スレ7 Hammerfall◆◆
スレリンク(dtm板)
次世代★TASCAM FW-1884★IF★初期ロット
スレリンク(dtm板)
YAMAHA オーディオI/F GO46/44ってどうなのさ
スレリンク(dtm板)

4:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 10:50:35 2cXH60/O
【製品リンク】
■Apogee ensemble
URLリンク(www.electori.co.jp)
■Apogee duet
URLリンク(www.electori.co.jp)
■ALESIS io|14 インターフェース
URLリンク(www.alesis.jp)
■ALESIS io|26 インターフェース
URLリンク(www.alesis.jp)
■ALESIS MultiMix FireWire 他
URLリンク(www.alesis.jp)
■BEHRINGER F-Control Audio FCA202
URLリンク(www.behringer.com)
■DIGIDESIGN Digi002 / Digi002rack
URLリンク(www.digidesign.com)
■DIGIDESIGN Digi003 Family
URLリンク(www.digidesign.com)
■Echo AudioFire / AudioFire4 / AudioFire8 / AudioFire12
URLリンク(www.hookup.co.jp)
■EgoSystems QuataFire610
URLリンク(www.egosys.co.jp)
■Focusrite Saffire LE / Saffire / Saffire Pro
URLリンク(www.allaccess.co.jp)
URLリンク(www.allaccess.co.jp)
URLリンク(www.allaccess.co.jp)

5:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 10:51:04 2cXH60/O
■Mackie Onyx400F / Onyxシリーズ
URLリンク(www.mackie.com)
URLリンク(www.mackie.com)
■M-audio FireWire SOLO
URLリンク(www.m-audio.com)
■M-audio FirewireAudiophile
URLリンク(www.m-audio.com)
■M-audio Firewire410
URLリンク(www.m-audio.com)
■M-audio FireWire 18|14
URLリンク(www.m-audio.com)
■M-audio ProjectMix I/O
URLリンク(www.m-audio.com)
■MetricHalo Mobile I/O
URLリンク(www.minet.jp)
■MOTU828markII
URLリンク(www.motu.com)
■MOTU Traveler
URLリンク(www.motu.com)
■MOTU896HD
URLリンク(www.motu.com)
■PreSonus Inspire 1394
URLリンク(www.electroharmonix.co.jp)
■Presonus FIREBOX
URLリンク(www.electroharmonix.co.jp)
■Presonus FIREPOD
URLリンク(www.electroharmonix.co.jp)

6:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 10:51:28 2cXH60/O
■RME FireFace 400
URLリンク(www.rme-audio.com)
■RME FireFace 800
URLリンク(www.rme-audio.com)
■Roland FA-66
URLリンク(www.roland.co.jp)
■Roland FA-101
URLリンク(www.roland.co.jp)
■TASCAM FW-1804
URLリンク(www.teac.co.jp)
■TASCAM FW-1082
URLリンク(www.teac.co.jp)
■TASCAM FW-1884
URLリンク(www.teac.co.jp)
■TC Electronic Konnect24D / Konnect8
URLリンク(www.tcelectronic.co.jp)
URLリンク(www.tcelectronic.co.jp)
■TerraTec PHASE X24 FW / PHASE24 FW
URLリンク(www.mi7.co.jp)
■TerraTec PHASE 88 Rack
URLリンク(audioen.terratec.net)
■Yamaha Go44 / Go46
URLリンク(www.yamaha.co.jp)
■Yamaha 01X
URLリンク(www.yamaha.co.jp)
■Yamaha i88x
URLリンク(www.yamaha.co.jp)

7:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 10:51:57 2cXH60/O
■PC Wizard 自分のPCがどこの1394チップを使っているのはデバイスマネージャやシステム情報ツールで確認できます。
URLリンク(www.cpuid.com)
■PCI Latency Tool
URLリンク(downloads.guru3d.com)
■Windowsでの1394トラブルは下のところを調べてみる!
URLリンク(search.microsoft.com)
■Linuxで1394 Audio I/Fを動かすFreeBobプロジェクト(BridgeCo DM1000チップセット採用I/F限定)
URLリンク(freebob.sourceforge.net)
URLリンク(freebob.sourceforge.net)
■Centrance 有料汎用ドライバ
Universal Driver - Ideal Driver - Latency Test Utility
URLリンク(centrance.com)

TI社製IEEE1394ホストコントローラーを搭載したインターフェースカード
■Mathey MPFC-21
URLリンク(www.mathey.jp)
■PL-FW100P
URLリンク(www.planex.co.jp)
■MAXSERVE FW800-PCIe Firewire800
URLリンク(shop.maxserve.co.jp)

8:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 10:52:52 2cXH60/O


さあ、戦え!!音の勇者どもよ!!

9:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 10:55:07 2cXH60/O
APOGEE Ensemble CS4272
APOGEE AD8000SE: A/D:AKM AK5391; D/A: Analog Devices AD1851
APOGEE Rosetta 200: A/D:CS5361 D/A: Analog Devices AD1852

DIGI 192 I/O PTHD: A/D:AKM AK5394A; D/A: AKM AK4394
Digidesign 002R: A/D:AKM AK5383vs D/A: AKM AK4393vs

Benchmark DAC1: D/A: Analog Devices AD1853 5532 opamp

E=MU 0202 USB: CS4392 DAC
E-MU 0404 USB: AK5385a ADC, AK4396 DAC
EMU 0404: A/D:Texax Instruments PCM1804; D/A: AKM AK4395
E-MU 1212m A/D AK5394 D/A CS4398
EMU 1616m A/D AK5394 D/A CS4398
EMU 1820: A/D:BB PCM1804 D/A: CS4392
EMU 1820M/1212M: A/D:AKM AK5394A; D/A: Cirrus Logic CS4398
JRC2068

Edirol UA-101 USB 2.0 A/D CS5340 D/A AKM 4385

EGO SYSTEMS MAXIO EX8K: A/D:AKM AK5394A; D/A: AKM AK4395
ESI Juli@: A/D:AKM AK5385A; D/A: AKM AK4358

Echo Audiofire 4 A/D/A:AKM AK4620A

Lucid AD9624 A/D:CS5396
Lucid DA9624 D/A:CS5396
Lucid ADA8824: A/D:AKM AK5392; D/A: AKM AK4324

10:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 10:56:46 2cXH60/O
Lynx TWO/L22: A/D:AKM AK5394A; D/A: Cirrus Logic CS4396

MACKIE FIREWIRE CARD ONYX A/D AK5384 D/A AK4528
Mackie ONYX 400/F 1200F A/D AK5385 D/A AK4358

M-Audio Delta 44 & 66-AK4524
M-Audio 1010 A/D AK5383 D/A AK4393
M-Audio ProjectMix A/D AK5381 D/A AK4358
M-Audio Firewire Solo ADC AK5357、DAC AK4381
M-Audio Firewire 410 : Envy24 HT, AK4355/AK4381, AK5380

MOTU 828 Mk2 AK4528*8/AK4382 DAC for main outs
MOTU 2408 mk3 AKM AK5393 ???
MOYU 8pre AK4382

MYTEK 8X96: A/D:CS5396 D/A: ??

11:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 10:57:06 2cXH60/O
resonus Firebox ADC:AKM AK5384 DAC: AKM AK4358/ST Micro MC33078,33079

RME ADI-2: A/D:AKM AK5385 D/A: AKM AK4395
RME ADI-8 DS: A/D:AKM AK5393A; D/A: Analog Devices AD1852
RME HDSP 9632: A/D:AKM AK5385A; D/A: Analog Devices AD1852
RME FIREFACE 800 A/D AK5385 D/A AK4395(4396という記述もあり)
RME fIREFACE 400 A/D D/A AK4620A

Saffire Cirrus CS42428-CQ
Saffire LE CS42432-DMZ
Saffire Pro CS4272

SMPro Audio ADDA 192-S CS5381 AD CS4398 DA

TASCAM US-144 A/D AK5385 D/A AK4384
terratec x24 phase cs42426


Digidesign digi 003 A/D CS5381 D/A CS4392

METRIC HALO Mobile I/O 2882+DSP A/D AK5383 D/A AK4393

MOTU 8pre AK5385 AK4382
MOTU HD192 AK5394
MOTU 896HD AKM 5385

RME MULTIFACE 400 A/D D/A AK4620A

12:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 12:05:25 OyM7FOUI
スレタイにセンスが感じられない件

13:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 12:21:29 Uc6kve0J
チップの型番書かれても性能良いのか悪いのか分からん、
同じ種別のチップなら数値が高い方が高性能なのか?

14:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 13:25:05 2cXH60/O
すまん、用事入って途中だった。

上のチップ表は前スレ936による調査結果。
どんなチップが使われてるかの参考。

で、高性能か否かはRMAAによるテスト評価として下記のような結果が出ている。

RMAAについて
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

海外サイトに点在する?結果報告
URLリンク(audio.rightmark.org)

・メーカー発表値ではなく各々が持寄った計測値というのが面白い。

・テスト方法に議論の余地がありそうだが、大手メジャー系スタジオ
に置かれてるようなAD/DAに関しては良い結果が出てるのであながち
間違いとも言えない気がする。

・アポゲのエッセンユーザーなみだ目

・E-MUの神がかったデータ値に驚愕。

ネタがなくなったらサンレコもこの辺りのチップについて特集記事を書くような・・。
そして煽られるスペック房増加の予感。

多額の営業&広告展開しているデジデザ業界標準崩壊まで秒読みか!?

。。。以上、あとは好きにやりやがって下さい。

15:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 15:54:43 0IawWrAP
お、これはナイススレ。1>乙
FWスレで議論だけしたいアフォが大杉。
こっちでよろしく。
ちなみに俺は自分の耳しか信用しません。


16:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 20:17:50 kyCsACHP
自演乙

17:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 22:27:48 lJuwtjU7
>>9
それ見る限り、アポジーが意外なほど、部品品質が手抜きだな。

18:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 22:55:35 qXVh5z0G
ピュア板や海外などの情報も含めて
俺の頭の中の現時点の物理特性のみの順位ってのはこんなカンジだな。
神レベルはLYNXのAES16、E-MU(1820m)、Univesalaudio(単体AD)。
Protools最上位io。どれも特性は圧倒的。
おそらく現状のAD・DAチップで出せる限界まで出している。

トップクラス群
RME(近年のは非常に安定してどの機種もスコアがいい112~買って損はなし、
ただしインターフェイスに付属のAD/DAと、単体AD/DAのスコアがほとんど変わらない
ってのはちょっとどうかと。単体は付属のよりも上の音質を狙ってほしかった)
Echo(上に同じく)
EMU(上に同じく)
Egosys(新機種のMAXIOのみすばらしい出来栄え。少し前の単体ADDA以上)、
準トップ群
各種単体AD/DA(値段は高いんだからもっとがんばれと思う)
TCElectronic(KONNECT24Dのみ。インターフェイス業界参入で
いきなり一流ランナー品質はおどろきというかさすが)
信頼できる群
MOTU(利便性に重点を置いてるのか、悪くは無いがどれもノイズやダイナミックレンジ
はトップランナーたちにちょっと譲り、109~108dbぐらいになってしまう、とはいえ音質と
利便性非常に高度にバランスさせてる)
Apogee(どれもまぁまぁ。悪くは無い。下のやつらと比べればバツグンのデキ)
Alesis(新投入のioシリーズのみ。値段を考えれば非常に優秀。何があったんだ、Alesis。やれば
できる子だったんだね)
Presonus、FOCUSRITE(どちらも新型の最上位機種のみ。値段を考えれば当たり前。
それより中級以下のラインナップの特性の悪さをどうにかしてくれ)
安心群
YAMAHA、Edirol(YAMAHAはGO46あたりからのだけ。急に開眼か!?、Edirolは上位機種
のみ。つか、昔出したUA-1000が未だに君んとこのインターフェイスの中で最上級のスコアというのは
どうなのか。技術革新にあわせて、新しいインターフェイスではさらなるスペック向上を望む。)
M-AUDIO(まぁ、いつもこのブランドのポジションはここらへんですよね~ってカンジ。
超一流でもないが、かといって平凡というわけでもない優等生)

19:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 23:28:01 2cXH60/O
>>18
ほぼ同意ですな。
EdirolとM-AUDIOだけはちょっとナニな気はするが・・。
M-AUDIOはドライバ更新頻度を上げてがんばって欲しい。

個人的にデータを見たことないけどYAMAHA DM2000が論じられないのが不思議。
あれもトップクラス群に入ってくるんじゃなかろうか・・と個人的感想。

それにしてもE-MUのデータ値は未だ謎。
どっかのスレでオシロで実計測したら貧弱だった結果報告もあったような。

RMAAの計測方法の詳細が未だ謎なのが・・疑心暗鬼の原因。
誰か詳しく知ってる人いたら教えてくりくり。


20:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 23:43:33 RW7AkRH0
使ってるADとDAを見ればE-MUのスペックは別に謎でもなんでもないかと。
最上位の半導体を使って、あとは回路に気をつければ、当然ながら
とんでもない特性が達成できる。
測定器で考えればあたりまえじゃね?

むしろ他の企業がADとDAを不用意に安物を使用してるせいで、特性が大幅に
損なわれてると見るべき。
つか、ケチケチせず、常にその時代の最高水準のを使っとけといいたいw

21:名無しサンプリング@48kHz
08/03/25 01:04:24 3N76R/al
>>15
自分の耳を信じるってのは当たり前として、その信じる根拠や後ろ盾をどこに
おくかって話だよ。買う時に全機種チェックなんて出来ない。
小銭稼ぎの(有名)エンジニアの言うことなのかスペックなのか。
俺はスペック。

ってか信じる自信がないからこういう所を覗いてんじゃねえの?w


22:名無しサンプリング@48kHz
08/03/25 01:07:47 GzpaNhXW
まぁ、確かに自分の耳しか信じたくないやつは、このスレはのぞかなくてよい。


ちなみに、俺はおれ自身の耳なんかより、圧倒的に機械のほうを信じる。
大学の頃、超音波センサ実験で、マイク(安物のバックレットエレクトロコンデンサ)
がきちんと捕らえてた高域を、俺を含め教授もゼミ生も誰も気がつかなかった。

基本的に、機械の正確さに比べると、人間の感覚器は圧倒的に信用できないと考えてる。

23:名無しサンプリング@48kHz
08/03/25 01:30:18 3N76R/al
>>22
うん、所詮耳毛を揺らして脳内変換してるだけだからね。
そこには印象や思い込みっていう音質を良くする要素が含まれてるし。

E-MUも値段を倍にしてアルミ削り出しのケースにでも基盤入れとけば
もうちょっと評価が違ったのかな。


24:名無しサンプリング@48kHz
08/03/25 01:42:26 dFhsxOCh
>>23
>E-MUも値段を倍にしてアルミ削り出しのケースにでも基盤入れとけば
>もうちょっと評価が違ったのかな。
そういうこと言ったら身もフタも無いが、ブッちゃけその通りだな。

もっとも、物理特性が優秀な音がそのまま快楽につながるわけではなく、結局のところ
楽器の選定、鳴らすメロディ、マイクの使い方、次第である。
あと、現代のオーディオインターフェイスなんて、基本的にはどれも問題が無いくらい優秀で、
ここで争われてるレベルは、ほんと、「おまえら、オーディオインターフェイスを計測器
として使うつもりか?」っつーレベルの非常に高度な物理能力の勝負をさせてるわけでな。
ここで争われてるノイズレベルやフラットさのレベルまでくると、
人間の聴力にはほとんどあまり関係ない、ともいえる。


もっとも、ギャグのつもりかなんなのか、いつだったかのトランジスタ技術という雑誌の
ネタで、エンジニアが、現代の優秀なオーディオインターフェイスをちょっと改造してプログラム
とあわせてオシロスコープ代わりにしてみようという企画があって、現代のハイクラス
インターフェイスに積まれてるADのチップは、もののみごとに低周波レベルならオシロとして
実用できるフラットさとノイズの低さを兼ね備えてることを示して見せた。

こう考えると、確かに現代機器は低価格品ですごいレベルに到達しつつある。

25:名無しサンプリング@48kHz
08/03/25 19:41:10 qQzBtDpd
オシロのレンジなんて80dBとかそんなもんだぞ。
しかも「100kHzオシロ」なんて欲しい奴めったに居ないだろうし。
National Instrumentsとかの計測用AD/DAだって
意外にも未だに12bitとかで実用されているものばかり。

変な話、たとえ周波数特性がフラットでなかったとしても、
何らかの校正なり重みづけなりを正しく行うことによって
要求される性能を満たす一意な結果を得られるのであれば問題無いわけ。
ここが音楽用と計測用の大きなスタンスの違いだろうな。

というところで、AD/DA回路そのものよりも、
アンチエイリアシングフィルタの設計の方がずっと大変だと思う。
位相がぎゅんぎゅん変わってしまうからな。
オーディオI/FのAD/DAはほぼ全てフィルタ内蔵のワンチップ型だろうから
そこで機種ごとの音質の差は出るだろうね。

スレ違い気味だったかな

26:名無しサンプリング@48kHz
08/03/25 22:12:37 Q0POz2Gx
>>9-11
どうやって集めたのか知らないけど、乙。

これ見ると、測定ソフト使った比較での成績と、使われてる部品の素性の良さおよび
回路設計のエレガントさが見事に比例してるのがわかった。
おおむね、同じクラスのAD・DAを積んでるのは同じぐらいの成績にくるし、その中での
差異は回路設計のエレガントさに帰結するわけだ。

その表と、いろんなサイトのRMAAのスコアを眺めて思ったが、オーディオインターフェイスも
機械だから、やっぱ使われてる部品が物理的な精度の8割を支配してるな。
あたりまえのことだけど、「どこまでいっても機械でしかない」と自分の中で再確認した気分。

27:名無しサンプリング@48kHz
08/03/25 23:49:33 3N76R/al
>アンチエイリアシングフィルタの設計の方がずっと大変だと思う。
>位相がぎゅんぎゅん変わってしまうからな。

ちょいと質問。
アナログフィルタで頑張らせるのならともかく、デジタルフィルタでしかも128倍とかの
オーバーサンプリングさせるのが普通だと思うんだけど、それでも音質差なんて出るの?

この辺りの知識は全く持ってないので質問の意味が『は?』ならすまん。


28:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 09:19:02 q752dG9X
URLリンク(www.digit-life.com)で特性スコアと
評価を見てMAXIO、というかEX8000だけを単体ハイスペックマイクプリ兼AD・DAとして
めっちゃ欲しくなったのに、値段見たら急速に萎えた。
なぜだESI。なぜだ韓国。
お前らは貧乏人の味方じゃなかったのか。E-MUをちょっとは見習え。

いままで低価格路線できといて、なんでここにきていきなりEX8000だけで
10万円オーバー。
お前、JULI@とかWAMIRACKとかの頃の魂はどこへやった。
確かになかなかの物理特性を達成してるのはわかるよ。わかるけど、ここであえて
8マソ切ってくれるのが韓国クオリティじゃなかったのかよ!!!
周波数偏差+0.01, -0.02、ノイズレベル-111.0dB。それが8ch。くそぅ、くそぅ。欲しい。しかし高い。

29:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 11:03:26 dYc9vxzm
ハングルなぞ全く読めないが・・
ウォンなら安いのかなと思ってググッてみれば大して変わらなかった罠
けど1820mが未だ売ってるw



30:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 11:14:59 shgfDLjY
RMAA以外にもWAVESPECTRAで無音時のノイズを換算するという
測定というか品質検査のしかたもあるようだけど、これも見事なぐらい
使われてるチップに比例して序列が決まってる。

やっぱ、どうも音質、というか物理特性の優秀さを決める決定的なキモは
使われてるチップにあるっぽいね。
チップがダメというか旧式や下位ラインナップ品だとなにをどうしようとダメぽ。

31:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 11:19:39 55ALWxn9
>>29
1820mは神性能なのはわかってても、なんか「これを買ったら負けだな」という
気分にさせるなにかがあるからイヤw
うん、ロシアにしろアメリカにしろ、どんなサイトでも絶賛してるから、すごいのはわかるよ、
価格と性能が圧倒的に乖離してるのもわかる。
そんじょそこらの単体ADCすらよせつけない周波数特性があるのも知ってる。
でも、なんかイヤw

みんなが絶賛してると、逆にそれを持っていたくなくなるというか、それ以外で
凄いのを探したくなるというか。

32:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 11:56:01 dYc9vxzm
>>29
1820m・・上でも書いたけどやっぱし安ちぃプラスチックケース?を外して、
自作で金属ケースを作ってあげれば見てくれも良くなって良いんジャマイカ。

で、スタジオ持込。
もちろん、煽り文句はこれだ!!

ケースには7N銅を使ってます!!


33:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 12:03:27 bWTVp+KP
前スレでチップ一覧つくった者だけど、
番外編になったのかw

あれからいろいろみてて、
1820m/1212mはたしかに音質めちゃいいけど、
どうも周波数特性はあんまフラットになってないね。
高周波で意図的にフィルターがかかってるとか?
俺の耳には聞こえないから関係ないけどw
1616mはまた別の特性だよ。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.digit-life.com)

BRENT ELDERって人がE-MUのカードつくってた
らしいけど、この人もともとApogeeでAD-8000
の開発に携わってた人らしいよ。そりゃ音いいに決まってるね。
今はUniversal Audioにいっちゃたみたい。アメリカ人て忙しいね。
URLリンク(72.14.235.104)


34:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 12:14:54 deqgk+TD
>>33
そのワリにAD-8000って凄く無いじゃん、っていいかけて、
この製品がAK5391だったのをふと思い出した。
AK5391使って110dB超えてるってことは、その時点でバケモノ級だわな。
つかADCの性能をほとんど損なうこと出し切ってるってことじゃん。
理論値に限りなく近いってどんだけ~
昔のADCつかってそれだけの能力が出せる人が、今のADC使って設計すれば
そりゃすごいことになるわ。

でも、その人、Universal Audio行っちゃったのか。
でも、おかげで、UniversalAudioがなんでいきなりすげぇADCを発売できたの
か謎が解けた。情報thx。

こう考えると、ある一人のエクセレントな頭脳を持った設計者の神がかったスキルを、俺らは
ただ追認してるだけかもしれんなw

35:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 13:15:21 Pcwn+JWE
>>32
>1820m・・上でも書いたけどやっぱし安ちぃプラスチックケース?を外して、
>自作で金属ケースを作ってあげれば見てくれも良くなって良いんジャマイカ。

それをやってまわりのノイズ拾いまくって逆効果になったりして

36:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 19:19:13 ahVwBcqI
>>28
値段が高いのはそれだけ金がかかっちゃったということかな。
日本ではそもそもESI Juli@-Wamirack ESP1010以降のものは販売しようとしなかったというかゴタゴタで、、、
辛うじてイケベ楽器と直販でMaXiO 032の取扱はあったけれど、、、
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
でも、INFRASONICで同じ人らが開発やってるみたいよ。
URLリンク(www.samick.jp)

後、MOTUの828MK3はAK4620B x4かx5かのようですね。。828MK2はAK4528だったことと、MK3の機能的なことからそう推測したお。
(AK4620Bは2ch独立なアナログボリューム(IPGA. 32levels by 0.5db/steps)をADCの前段に内蔵しています。ディジタルボリューム(IATT. 128 levels including MUTE)はADCの後段に内蔵されています。 )
そのうちどっかで見つかるようになると思うけど。

37:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 20:31:50 bWTVp+KP
>>32
1820mは金属ケースだよ。サウンドブラスターの外付けボックスみたいな
ヘナヘナではない。昔のハーフラックの音源よりも重量はあるかな?
1616mはプラスチックらしい(実物みたことないので詳細わからん)

38:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 21:26:51 bWTVp+KP
"Duet is the same quality converters and mic pres as Ensemble"
とあるし、たぶん「APOGEE duetのDA/AD CS4272かその同等クラス」
ということじゃないかな。
URLリンク(www.gearslutz.com)

そうだとすると、
cs42426 terratec x24 phase(=YAMAHA Go46、go44)、Gina3G
CS42428-CQ Saffire
CS-4272 Indigo i/o
あたりと似たようなものということか。
go44て2万以下で売ってたりするんですけどw

URLリンク(www.cirrus.com)

39:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 21:53:09 ahVwBcqI
>>38
付け加えて、CMEのMIDIキーボード内蔵用というちょっと変り種だけどCME UF400EもTerratecドライバでPHASE24 FWと基板デザインもほぼ同じでつ。
URLリンク(www.musiciansbuy.com)
クリックすると特大のイメージが表示されます。

40:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 21:57:00 deqgk+TD
>>38
Ensemble同等ということはスペックはかなり低そうだな。

あぽげはなんで下位製品はそんなにパーツをケチるんだろうか。
しかも、ケチった分の特性劣化がスコアにモロに反映されてる始末。
ensembleもあぽげのブランドを考えると実にm9(^Д^)プギャーッなデキ。
URLリンク(www.amazona.de)
ベリのADA-8000ごときにすぐそこまで追いつかれてるのはどうかと。
しかもステレオクロストークがかなり悪い。きちんとグランドできてないのか
しらないけど漏話してますわよ、設計者様。

TascamやFocusriteみたいに、最初から物理的な意味での回路の優秀さをポイ捨てして
利便性やこだわりの音の味付けに走るブランドならいいが、
あぽげは精密、正確、優秀をウリにしてるんだから、あんまこういこと
してるとそのうち消費者にそっぽむかれるんじゃないかと。

41:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 22:22:19 e4c5mNaW
INFRASONICは凄そうだな。
にしても、韓国勢、力をつけすぎだろ。こうなってくると、国産のオーディオインターフェイス
の能力のショボさが泣けてくる。

ローランドは見ての通り、UA-1000以降、アナログ部分の音質は捨ててるし
(入出力品質に最大限こだわったはずのUA-1000が売れなかったのが
相当こたえたものと思われ)、ヤマハは最近コストパフォーマンス的に会心の
できのGOシリーズ出したけど、実質あれらのできがイイのは当たり前で、最初から
イイとわかってるPHASE X24をまるまる流用しただけだしな。YAMAHA謹製設計のは
まだまだ。


国内メーカーで、我こそはアナログインアウトの音質に徹底的にこだわってやるぞ!
みたいなチャレンジャーが出てきてくれることを期待しとく。

ドイツにRME
イギリスにdCS
アメリカにLynx、E-MU
韓国にESI、InfraSONIC

などのトップクラスの性能を誇るADCを作れる企業があって、
わが国に無いのは真に遺憾といわざるを得ない。音をデジタルに変換する入り口こそ
徹底的にこだわってしかるべきだろ!
昔はアキュが凄いの出してたんだが、売れなくてやめちゃったみたいだし。
FOSTEXもADコンバーター一つ出しただけで後が続かん。

国内のインターフェイスメーカーに、アナログ回路を優秀に作れる技術者が
枯渇したとかいう嫌な想像はしたくないな。正直。

42:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 23:10:54 40En4ipD




  pcスペックヲタがまた痛い脳内妄想スレを立てたもんだ


そんなにスペックが大事なら脳ミソにデジタル信号直結して痙攣してろ






43:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 23:15:05 sfpmzMVj
>>42
PCスペック?
ここは、オーディオインターフェイスのスペックを語る場所だぜ。

あと、脳みそにデジタル信号直結できないからこそ、アナログ変換や
増幅部分の信頼性や確度が重要だってことがわからないのか?
脳みそまでデジタル直結できるんだったら、いちいちアナログ段の実力なんて
気にせんで済むわい。
できないからこそ、どうしてもアナログを通るからこそ、その大事なアナログの
設計がザルじゃないかどうかを調べるんだろ。

バカだろお前。

44:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 23:15:21 8oFeSxjX
ここEgosysの工作員来てるだろ。

ESIなんて元々糞みたいなIOしか扱ってないのに
このスレだけ不自然な持ち上げ方して、必死なもんだな。

ドライバーと付属ソフトは相変わらず能書きばっかで糞なんだろ?

45:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 23:18:49 XSuz79Gp
>>44
ここは、ブランド幻想や値段なんかを度外視して、各国の検証を比較し、徹底的に
実績と実力だけを評価するスレです。
エゴシスが気に食わなければ、エゴシスを超える特性のインターフェイスもってこいw

ちなみに、ECHOやRMEは見事にエゴシス以上の水準を出してるなw

46:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 23:22:38 bWTVp+KP
>>41
それらの中身はほぼ日本製のDA/AD、オペアンプ、キャパシタで構成されてるし
技術的に日本が劣ってるとも思えないけど。どっちかいうと、各企業のマーケティングとか
人材リソースをどれだけさくかとか、そういう経営的な判断で失敗してるんじゃないの?

けっきょく、それなりにいい音のでるものを安価につくって
小山田につかわせて「思ったより音がしっかりしていたのが良かったですね」なんて
言わせて、アホみたいな高値で売る悪い奴らが勝つんだろう(笑)

47:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 23:27:17 XSuz79Gp
>>46
国産もなぁ、使われてるチップは本当に優秀なのつくるのに、それが
インターフェイスという製品レベルになると、国際ハイレベル水準から
一歩劣るのはなんでなんだろうな。

君の言うとおりインターフェイス作ってる会社の経営判断だとは俺も思う。
一つの製品あたりにそんなにコストを投入したくないから部材費を削ってるんだろう。
ただ、そういうことすると、やっぱ成績として出てきちゃうからな。
いつまでもそういう気持ちでものづくりしてもらっても困る。
「それなり」でいいって諦めモードみたいなのはなんか気に食わない。やるならとことん。

48:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 23:32:33 8oFeSxjX
>>45
だから、あの会社の製品はたまに良い部品使ってるだけで
DAW周辺機器としては地雷だらけなんだって。
再生しかしねぇ癖に大口たたくピュア厨房はホント使い物になんねぇな

49:警告
08/03/26 23:38:10 8oFeSxjX
あと、初心者がこのスレで惑わされるとマズイので警告


このスレは音楽制作ではなく音楽鑑賞が趣味のオーディーオヲタのスレです。

音楽制作者の多くは、単に「原音忠実度が高いだけ」で
音楽的につまらない音がする機材/音楽制作に向かない機材には
興味がありません。

音楽制作者が本当に興味を持ち、高い金を払ってでも手に入れようとする機材は
音が変わってもいいから、トータルで「良い音が得られる」機材、
音楽制作をイメージどおりにスムーズに進める事ができる機材です。

オーディオヲタはそのあたりが良く判っていないまま
音楽制作者にとってまるっきり役に経たない無意味な議論を何年も続ける傾向があるので、
心あるかたはスルーするのがよろしいかと存じます。

50:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 23:41:07 XSuz79Gp
>>48
いや、録音もするわけだが。
ループバックテストの結果を気にするってことはどういうことか、わかってないんだな。
なんという愚か者。

再生するだけなら単体DAC噛ませばいいだけの話じゃんw
理解力あるのか?w

51:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 23:43:07 Ja9E3Hdp
>>49
原音忠実度が高くてつまらない音がする場合、それは録音されてた
音がそもそもつまらなかったというだけの話だろ。
「音楽的」って言う言葉の定義も意味不明だしな。

なんていうか、さっきから発言がイタすぎるよ、君。

52:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 23:45:03 8oFeSxjX
>>50-51
わかったからさっさと巣に帰れや。
暇に明かせて平日っから板荒らすな

53:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 23:45:55 bWTVp+KP
>>49
何でそんな嫌がらせするのかな?
聴き専の人がいてもいいと思うけど、メインはDAW用途で信頼のできる
オーディオインターフェイスについてにきまってるじゃん。

個々の特性の示す意味を理解すれば、
>>49みたいな意見にはならないと思うけど。

どこかのボッタクリ代理店の人の嫌がらせかな?

54:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 23:46:15 DXhXuObw
つ【スペック房Vs感覚房】Audio I/F番外編-代理戦争-

>>52タイトル嫁。
ここが巣です。
スペック房は間違いなくここが巣です。
というか、ここから拡散させないでください。

55:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 23:48:13 Fc4XOz0w
>>50「ループバックテストで録音してるぞ」と虚勢張って言う事じゃないと思うが・・
ようするに曲作ってるか?ミュージシャンか?
ミキシングしてるのか?という事を>>49は言ってるんだろ。
チップに拘る音楽鑑賞厨はピュア板にでも行ってこのスレ立てればいいだろ。

56:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 23:48:43 8oFeSxjX
まぁこんな感じですね。
彼、実はDTM板に平日昼間から深夜までへばりついて
毎回ID変えながら意味不明の議論をする「いつものあのひと」です。

彼のオーディオ趣味というのは、実は大したもんじゃなくて、
2ちゃんのピュアAV板で半端な知識身に付けては他の板で吹聴してまわるだけの
脳内妄想ネット弁慶くんです。

DTM板までノコノコでてきて >>50-51みたいな発言するようでは
社会復帰は無理でしょうね(笑
どうせ死ぬまでこの板に粘着し続けるでしょうが、潔くスルーするのが一番だと思います(苦笑

57:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 23:49:55 og0m9GIL
良い音の定義が原音再生とループしちゃう>>51はバカ


さっさと氏ね

58:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 23:50:23 EvFU2n0Q
>>53
ここや海外掲示板で性能さらされて、自分の使ってるIFがしょっぼーと笑われたことに
なんかものすごい怒りを感じてしまったとか、そういう人の可能性もあるぞ。
特に高い金だして買ったのが思った以上にしょぼかった場合とか怒りは
すごく増幅されるだろ。

実際、海外の掲示板でもすげぇケンカになってる時があるからな。
ただいつも「事実は事実だろ、諦めて認めろよ」ってカンジで決着がついてるから
長期スパンで見ればこのスレもだいたいそんなカンジで落ち着くと思われ。

59:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 23:53:04 40En4ipD
ここが新しいサンドバッグスレですか?

60:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 23:53:09 bWTVp+KP
>>55
おいおい音楽作る上でチップに拘らないのかよ。
90年代のデジミキか使い物にならないのはチップがしょぼすぎるからだろ。
DA/AD、DSPの最近の発展は驚異的だぞ。

61:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 23:55:47 40En4ipD
健康の秘訣はストレスを溜めない事。
ネット弁慶叩いてストレス発散して健康な毎日を

62:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 23:56:41 og0m9GIL
いい感じに盛り上がってきたな
サンドバックスレ(笑

63:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 23:58:18 Fc4XOz0w
>>60
しょせん自宅でそんなにチップに拘ってどうするのよ、
宅録したものを完パケにしてるのか?

64:45
08/03/26 23:59:16 /Q18i4QF
俺、ピュアオーディオ板と関係ないのに、妄想癖のある8oFeSxjXから勝手に
ピュア板住人認定までされちゃったぞよ。
妄想癖のある人には困ったもんだな。
というわけで、うん、スルーしてくれ、出てけよ8oFeSxjX。
別にお前がいなくても、このスレはなにも困らない。だから思う存分スルーして
このスレに関与しなくてもいいんだぞ。たぶん、このスレの住人、お前が消えても
誰も困らないからな。

なんか有用な情報でももたらしてくれるならともかく。
とにかく無駄な寝言ほざくひまがあるなら、検証webのアドレスの一つでもひっぱってきてくれ。
頼むから。



URLリンク(www.ixbt.com)
既出だろうけど、販売店が積極的に信頼性の高い性能テストや製品レビューまでしてくれている。
日本にもこういう店が出てくれるとありがたいのだが。

65:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 00:00:34 fd/K45Ed
>>63
スタジオのアナログ卓でぐしゃぐしゃに汚される前に、とりあえずキレイに録り溜めて
おくという用途には使えるぞ。

66:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 00:04:28 DkVt5XJv
>>63
じゃあチップに拘らないでKORG1212IOあたりで宅録してくれ(笑)

今や5万だせばKONNEKT 24Dとか1616mとか高音質のIOが手にはいるんだし
それぐらい拘ったってよくないか?別に50万いるといってるわけじゃないし、
音楽で喰ってるやつでなくても勢いで買える値段だろう。


67:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 00:05:48 5rAp35vw
ま、なんにせよ使われてる部品で、その会社のその製品に対する
入れ込み具合は露骨にわかるようになってきたな。

そして数字はその予想を裏切らないこともわかってきた。
手抜きかどうかを見極めるにはちょうどいい指標なんじゃないの?>チップで足切り

68:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 00:06:50 Cd6MTqTv
>>65
くだらん拘りだな。そのパワーを楽曲制作に回せよ。


69:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 00:07:25 +lb3bPUd




            キチガイスレ

70:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 00:08:36 +lb3bPUd
「そして数字はその予想を裏切らないこともわかってきた。」


ネット弁慶君の話は、数字で始まり数字で終わり
音楽制作とは無関係なカタログスペックの話だけ。

バッカみて

71:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 00:11:05 Cd6MTqTv
>>66
家のデジミキはいまだに初代O1Vだが楽曲制作にまったく支障ないなぁ。
KORG1212IOもけっこう音良かったけどな、
AudioMedia3でも全然かまわんけど。

72:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 00:11:14 5rAp35vw
>>68
別にその分だけ手を抜いているとは誰も言って無いと思うが。

音楽に注ぎ込む情熱があるからこそ、むしろ音質にこだわるんじゃね?
俺なんか、自作のコンデンサーマイクまで作ったら、ますます曲作る
情熱がわいてきたぞ。

>>70
音楽制作に関係する数字を気にしてるわけだし、それに、ここで問題にされてる
のはカタログスペックじゃなくて、実用スペックな。
カタログスペックばかり高くて、実用スペックが低いのはむしろ嘲笑の対象になってるじゃん。
誇大広告かよ、プゲラッチョ、と。

俺もどことは言いたく無いけど、ネットの自社ページでは「高品位AD変換」、
ところが実際はどこが高品位やねんと突っ込みたい製品が一つあるな。

73:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 00:13:29 DkVt5XJv
dubが好きなやつでも
ここで発言するときはスペックきちがいになっててもいいと思うけどな。

テープエコーやアナログ卓でさんざん汚しといて
DAWの入り口のS/Nすげー気にする分裂症だったら
カッコいいと思うけど(笑)


74:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 00:20:01 Cd6MTqTv
>>72
そういうのは自分のHPかBLOGで主張すればいいんでね?
あんたの書き込みで勘違いしたり惑わされたりする人もいるだろうからな。
今のIFはどれでも宅録するには十分すぎる性能だろ。
いちいちageてる時点でウザさ満点なんだが。DTM板でやるならひっそり
sageでやれよ。

75:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 00:23:09 5rAp35vw
>>73
だよなぁ?
きれいにとっておけば、あとで汚す分にはいくら汚そうと自由だしな。
きれいに録音することは否定する意味が何も無いと思うんだが。俺は。

潰したければ、ギター用のエフェクタにつっこむなり、古いスピーカーで
出してそれをまた拾ったりして、いくらでも汚せる。
きれいにとるぶんに困ることは何も無いと思うんだが。>チップを気にする

>>74
あんたも十分ウザいよ。
お互い様だな。

76:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 00:23:42 DkVt5XJv
>>74
俺は>>73のいう「実用スペック」をここで議論することに異論はないよ。
「今のIFはどれでも宅録するには十分すぎる性能」というのはどうかな。
このスレの趣旨にあわないなら、みなかったらいいんじゃない?

77:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 00:27:09 Cd6MTqTv
>>75 >>76
分かったからもうageないでひっそりやってくれな。

78:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 00:27:54 5rAp35vw
>>76
同感。
スペック気にしないなら、このスレを覗かなければいい。
感覚の優位を主張するなり、機械測定の優位を主張するなり、派閥は分かれるにせよ、
とにかく音質の細かい差が気になるから来てるんちゃうんかと。
>勘違いしたり惑わされたりする人
も意味不明で、別に俺は誰かを惑わせた覚えはないし。
勘違いするのは単に本人が阿呆なだけだろうし。

79:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 00:42:39 5rAp35vw
勘違いしてもらっても困るが、別に特性オタだって、別に濁った音をとらない好まない
わけじゃないということ。いや、むしろ、俺は自分のコントロールできる範囲の中で
音を曇らすというかモヤっとポワっとさせるのは大好きでね。
ただ、自分がコントロールできない部分まで汚れるのは気に食わないというだけ。


俺の追求してる音の質感の一つの方向性が↓みたいなカンジ。
URLリンク(www.nigauri.sakura.ne.jp)
どう?シンセなのに雰囲気でてるとおもわね?

特性オタなら汚い音には見向きもしないというわけじゃあない。
高性能インターフェイスとDAWで弄る分には、クリーンにもノイジーにもできる。
インターフェイスの特性が良くて困ることは別に無い。

80:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 00:51:58 THz4YPUM
価格帯別にコストパフォーマンスが高い機種とかってあるんでしょうか?

GO46とかKonnekt24Dとかはかなり高そうですよね…

81:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 01:43:33 hyP/ayuY
>>27
サンプリング周波数44kHzのデジタル信号を
22kHzで切らなければいけないという宿命は
いくらオーバーサンプリングしても同じ。

82:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 02:08:08 EWZ3bXqi
>>79
いいね。音源何?
どんな処理してるの?

83:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 02:22:44 qh3WeQwO
>>37
あ、金属ケースなんだ。知らないのに煽ってごめん。

まだどこか感覚房的な意識があるんだけど、やっぱり1820m手に入れて自分なり
に納得してみるわ。
石のグレードが値に比例されてるのは事実だし、大雑把な選択としてスペック値を
参考にAudioI/O選ぶってのは正解かと。

あと、旭化成の石リストは解るとして
URLリンク(www.asahi-kasei.co.jp)
単純に値段的グレードはどこに載ってんの?

AK5394A辺りが最高でオケ?


>>81
サンクス。もちっと教えてくりとりす。
宿命は解る。安置エイリアンのノイズを撃退ローパスの精度のお話。
設計次第でキャラクターが変わるのは理解出来るけどそんなに位相ぐりぐりなんてなるもん?


84:警告解除
08/03/27 04:43:16 qh3WeQwO
>>49

・・は、的はずれだなぁ。
制作者ほど出来るだけフラットな君の言う「つまらない」機材を求めてるものだよ。

だって良い音は得られるものじゃなくて作り出さなきゃいけないんだもん。

良く解ってないオーディオヲタって自分だろw

85:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 04:45:05 AtfAoEJ9
>>11
表を眺めてて気がついたんだが、
SMPro Audio ADDA 192-S CS5381 AD CS4398 DA
これ凄いな。ぜんぜん知らなかった、というか「コレどこの会社?」って
ぐらいのもんだけど。
AD、DAともにクラス最高級品なのな。

パーツだけ見ると、トップレベルの匂いがプンプンしてくる。
物欲を刺激されてざっと検索したけど、テスト成績は見当たらなかった。
けど値段は欧米で5万円ぐらいか。搭載してるパーツのクラスを考えると格安だな。
5万なら特攻できるなぁ。
日本で売ってくれねーかなぁ。これくらいなら衝動買いしてもいいぞ。
ESIがEX8000で貧民の俺を裏切ったんで、なんとかしてトップレベルのマイクプリ兼ADを格安で
手に入れたい俺としてはこっちでもいいや。

ADDA 192-S、音屋とか並行輸入してくれないだろうか。
今、とにかく無性にノイズレスで周波数レスポンスの良いマイクプリ兼ADが欲しいんで、
並行輸入してくれるならポチってもいい。

86:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 05:16:36 pps6jIM4
>>38
御明察。

調べてみたらバッチリそうだった。

Saffireのダイナミックレンジが103.7、でクロストークが-100
URLリンク(mp3.e-muzyk.net.pl)
エコーのIndigoもダイナミックレンジが103のクロストーク-101
URLリンク(www.soundonsound.com)
この二つはほとんど似てる。

GO46
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Ensenble
URLリンク(www.amazona.de)
この二つも相当にてる。
ノイズレベルは互角。ダイナミックレンジでGO46が少々ゆずるものの、
チャンネル干渉、いわばクロストークはEnsembleの方が少々ゆずってる。

ゆえに、なんというか、この両者同士は性能的にドングリの背比べっぽい。
後は目的に応じた入出力の数、接続方式、ドライバの安定性と値段で判断すべしだ。

87:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 05:36:10 hyP/ayuY
>>83
「フィルタ 群遅延」
とかでググってみると分かるとおもう。鋭いカットを得ようとすると
ガンガン回ってしまいます。

>>49
DTM板で「原音忠実性」なんてキモい言葉を口にする奴を初めて見た。
音楽を作る立場にいる人間なら、
「原音なんて演奏の場に居合わせた人間しか知りようがない情報で、
マイクで拾った時点で生じているその原音イメージとのギャップを、
どう埋めて臨場感を演出するかがレコーディングのキモ」
だということぐらい感覚的に分かっているはずだ。
「原音」ではなく「元の信号」に忠実であるという要素を
“フラット”だとか"歪みが少ない"とかって表現してるんだよ。

88:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 06:15:31 qh3WeQwO
>>87
朝からTHX!!
元文系の漏れには理解不能な宇宙語の羅列に興味深々!
ネタを貰ったようで楽しいなぁ・・。
ベッセル・フィルタを高次に・・なんてとこまでググッてみて思ったんだけど、
コンデンサとかの部品選択も重要なんだねぇ。(未だ意味不明だが・・)

やばい完璧にスペック房になりつつあるぞ...orz


89:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 06:30:18 LhkEzSxW
audio ifのコンデンサとかOPアンプを取り替えよう。

90:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 06:56:19 YKAB7vog
>>89
opアンプも一応種別ごとにバンドワイズや適正な補償コンデンサ値や諸々の
諸特性が変わってくるから、なんでもいいから値段が張るのに付け替えれば
いいってわけでもないけどな。

もっとも、そういう時こそRightMark Audio Analyzerという便利なソフトが威力を
発揮するのかもしれん。
「定本 オペアンプ回路の設計」みたいな本を読んで細かいことまで理解しなくても、
とりあえず付け替えてみた前後のRightMark Audio Analyzerの結果を比較すれば
素人でも特性的に「良くなった」か「悪くなった」のかはわかるな。

そう考えれば、部品の乗せ替えにも威力を発揮するな、このソフト。
今まで、オシロとかもって無かった人は、オペアンプを交換しても、
なんとなく「良くなったかなぁ」ぐらいに耳で判断するしかなかったが、
このソフトを使えば、諸特性の数値が改善されたかどうかをパソコンが
自動的かつ定量的に判断してくれる。

91:警告
08/03/27 08:22:14 cDDIqKOK
このスレをageてる人
語尾が「w」の人

はいつものあの人です。
あの人が居るスレがまともだった試しはないでしょう。


92:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 08:25:58 tMWu6i7e
>>91
お前も十分マトモじゃないよ。
大体何だよその名前欄。
他人をとやかく言う前に、このスレで浮いてることと
自分の異常さを自覚しろ。

93:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 08:35:33 d0U/xICL
↑いつものあの人がキター

94:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 15:55:22 qh3WeQwO
>>85
既出かもしれないけどESIのMAXIO032じゃ駄目なの?
実売6万切ってるし、AURORAなみの値を叩き出してるようだけど・・。

F.R 0/-0.02
N.L -114.7
D.R 115.4
T 0.0025
I+N 0.0034
C.T -114.4

95:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 17:52:41 DkVt5XJv
>>80
コストパフォーマンスをはかる尺度をもう少しはっきり言ってくれないと
いいようがないんじゃないかな?どういう環境で何がやりたいとか。

>>94
MAXIO32なら1212mでいいやん、となりそうだが。
エゴシスのってドライバとかミキサーの信頼性も高いの?
もしenvyベースだったら今更って感じがするよ。

96:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 19:17:12 wtTbutXP
やっぱMAXIOは今さら感が強いなぁ。
ドライバもちょい不安。何より更新がされているのか、されていくつもりがあるのかが不安。

URLリンク(www.google.com)

マイクプリはマイクプリスレがあるし、何を使ってんか分からないけど
ART DPSIIとか
URLリンク(www.cm2magazine.it)

97:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 19:32:59 ZaN79sbl
>>87
>「フィルタ 群遅延」
>とかでググってみると分かるとおもう。鋭いカットを得ようとすると
>ガンガン回ってしまいます。

ちょっと誤解があるようだ。オーバーサンプリングADC/DACのディジタル
フィルタは直線位相FIRだから、すべての周波数で一定時間遅れるだけ。
遅延を無視すれば位相は回転しないよ。

アナログフィルタは最小位相だからスロープを急にすればぐるんぐるん
位相が回るのはそのとおり。


98:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 20:26:42 T5E69LXW
>>94-95
MAXIO32は俺も検討してみたけど、ダメなんだ。
なぜかというと、MAXIO32はAD特性がEX8000相当なのはいいけど、スタンドアローン動作が
できないことがネック。俺は>>28にも書いてるけど、MAXIOが欲しいんじゃなくて
そのブレークアウトボックス部であるEX8000だけを運搬して単体ADとして使いたいんだ。

ラインインからNordElectroRackからの音を綺麗に汚さずとりこみたいだけじゃなく、
単体ADとして鉛蓄電池とポータブルレコーダー(デジタルインのみ使用)組み合わせて
自然音とかも収録したいんだよね。


だから1212MとMAXIO32はPCIボードがないといけなくて単体で動作しないから
イマイチ食指が動かないのさ。

あと1212Mの場合はDレンジとノイズレベルはすごいんだけど
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
で見るように、ちょっとハイからなだらかに落ちこむから
URLリンク(www.ixbt.com)
EX8000の、サンプリング周波数の限界地点までピシッと横一列になった
周波数レスポンスに見惚れたってのがあるかな。

MAXIO32のブレイクアウトボックスがスタンドアローンで動くんなら、躊躇なく
MAXIO32買ったんだろうけどねぇ。ESIの野郎はなんで32のブレイクアウトを
単体動作するようにしなかったのか!と俺だって泣きたかった。

99:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 20:33:16 AyrlJgWa
>>98
おら、いちいちageるなって言ってるだろが。

100:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 20:35:54 ijnd2nr3
>>99
何者か知らないけど、
お前こそなんで偉そうに人に指図してんの?
お前はここの王様か。

どんな育ちかたしたら、いきなり人にそんな命令をしだすような
脳みそになるのやら。

101:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 21:01:39 qh3WeQwO
嫌がらせでage( ´∀`)

>>98
単体か・・

数値探してるんだけど見あたらないんだよな~
URLリンク(www.cwaudio.de)


102:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 21:10:16 DkVt5XJv
単体DA/ADとしても使えるI/Oだと
コストパフォーマンスで考えるとgo44かな。

0404USBだとDAかADどっちかだけしか使えないんじゃないかな。
マニュアル読んだかぎりそのように理解した。ただ、go44と違って
マイクプリがついてる点はアピールできるのかな。

go44はアナログ入力→デジタルアウト、デジタル入力→アナログアウト
みたいなルーティング組んでおけば、
>ACアダプタで電源を供給しておけば、コンピュータを接続しなくても使うことができ、
>コンピュータの電源を落とす直前の状態を保持していてくれるので、
>結構便利に使うことができそうだ。
と藤本大先生がおっしゃってた。

これ以上になると急に価格がはねあがると思う。

103:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 21:27:49 DkVt5XJv
>>98
E-MUの人がRMAAのフォーラムに出没して発言してるから読むといいよ。
URLリンク(forum.rightmark.org)

>Do you tune for highest noise rejection or for perfectly flat freq response?
>We chose lowest noise. So the consequence is a small -0.05db drop @20kHz on the A/D.
> (0.4 to 0.5db is the total in a loopback as the DA contributes -.35) and as even
>you note, this is not so audible.

折り返しノイズをいっているのか?

104:名無しサンプリング@48kHz
08/03/28 00:36:30 amNDccAD
>>103
超ローノイズを目指す代わりに、周波数レスポンスのフラットさを犠牲にしたのか。
まぁ、路線としては「アリ」だな。
たったゼロコンマ数dB落とした変わりに空前絶後のノイズレベル-117dBを達成した
と思えば、妥当な取引と言えなくもない。

まさに技術者の思想というか設計志向の違いが現れるもんだな。

105:名無しサンプリング@48kHz
08/03/28 03:18:01 vuGNga5M
>>104
英語が読めて裏山

エキサイト翻訳使っても意味不明だった。thx!

106:名無しサンプリング@48kHz
08/03/28 03:26:09 IJrknKSd
確かに面白いな。
同じADチップを使っても、ノイズ低減を優先で行くか、それとも
周波数のフラットさを優先でやるか、でやっぱ回路の作りこみとか
かわるもんなんだろうね。
同じAK5394でも、MAXIOと1820Mじゃ設計の考え方が違うってことだろうし、
それが見事に測定結果としてちゃんと反映されてるもんだからまた面白い。

107:名無しサンプリング@48kHz
08/03/28 17:32:19 isjSAmTq
>>104
>>106
1820mの周波数特性って、その後にでた他のE-MUのインターフェイスやサウンドブラスター
にはみられないね。もちろん他メーカーでもみられない。

オーバーサンプリングすればローパスフィルタかけなくていいんかと思ったけど
違ってるのかな?

108:名無しサンプリング@48kHz
08/03/28 18:50:37 vuGNga5M
>>97
やっぱりそうだよね・・と言っても理解不足に変わりないわけだけど。
おかげで、アナログフィルターの特性や処理方など勉強になってるので
結果的には>>87に感謝


>>107
この辺りを理解するのはかなり難しいね(^^;
ってか理解する必要もないと思うんだけど個人的には興味あるので。
理解度は以下、(間違い、指摘おながいします)

①A/D変換時にどうしても人工的な(元のノイズではない)ノイズが
出ちゃう(作られちゃう)高周波成分でつくられちゃうようだぞ?

②んじゃ、元の音にローパス噛まして高域をとっちゃうべ
けどあんまやると音が変わりすぎちゃうよ。。てことでデジタルフィルタで急峻にカット

③元の信号がないんだからゴーストも生まれない、満足満足。

けど元の信号のカットの仕方に問題なくね?←今、ここ。

⑤んじゃ、サンプリング周波数高くとればノイズの持つ高周波成分が高くなるべ
←オーバーサンプリング

⑥結果、②のフィルタをあんまし工夫しなくてもよくね?

⑦ちょっとまて!シグマデルタ AD 変換じゃねえの? え!なにそれ?



109:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 06:01:44 aPPFw8ZP
>>33
1820mの凄いところはいくつもあるが、価格設定がアレで、DC入力を選んだところだな。
部品をそれほど選別できないだろうに。そのコスト制約の中でも回路の作りこみスキルで、
リーク電流を出さないことやグランドのとり方に関して、よほどの自信があったのだろう
というか、ウデがなきゃただの無謀というか。
おれ自身、DACの自作キットを買ってみたりポータブル用のヘッドホンアンプを自作するから
わかるが、いくら褒めても褒めたり無いぐらい。
部品を選別しまくって回路の作りこみじゃなくて部品品質のゴリ押しで特性をよくする
だけなら素人工作でもかなりの点までイケるが、コスト制約の中でそんだけの特性を
発揮してるっていうのがまさにプロ。

チップの出せる理論値にほぼ近い性能を出してることから見ても、やっぱ設計者が
ずば抜けて頭が良かったんだろうな。BRENTって人だっけ? とにかく覚えていて
損はなさそうな名前だな。かつてのApogeeの開発者ってのも納得できる。

Apogee→EMU→UA、次はどこへ行くんだろうな。
個人的にはApogeeやUAみたいなお高い値段設定でお高く売るところよりも、
E-MUみたいな大衆メーカーで今後もその図抜けた回路センスを発揮して欲しいのだがw

110:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 06:17:21 CyqYM34a
>>94
AURORAは未チェックだったけど確かに鬼だね。
素晴らしい。惚れるわ。
Lynxは相変わらず期待を裏切らないね。

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.00, -0.01
Noise level, dB (A): -115.4
Dynamic range, dB (A): 115.4
THD, %: 0.0005
IMD + Noise, %: 0.0007
Stereo crosstalk, dB: -115.9
IMD at 10 kHz, %: 0.0007


このスレにあがってるいろんなサイト見物してわかったけど、
Noise levelとDynamic rangeが110以上の数字が出せるか出せないかで
一つの階級というか壁みたいなものがあるね。やっぱ。
そこを超えることができてる会社ってのはいくつかしか無い。抱えてるエンジニアの
質なんだろうな、やっぱ。

111:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 13:16:38 bx59p6ax
>>110
うん、確かにエンジニアの腕ってのはあるんだろうけど
石のグレードと案外比例してるってのもあるかも。

新しい高グレードのADC使えば110dB は超えてきてるような・・。
ただちょっと不思議なのが、石の値段って600円位のもんでしょ?

ここにグレード低い石を使うってのは何故なんだろう。
単純にコスト削減って意味合いなのかなぁ?。。と
そこまでケチって音質落とすほどメーカーは馬鹿?


112:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 13:42:45 tulGY8sx
ヒント:製品卸価格におけるパーツ代の割合
ヒント:トータルバランス

113:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 13:46:09 tulGY8sx
ヒント: 回路やそれを構成する個々の部品品質のトータルバランス
ヒント: 大きな利益率が得られる上級機種を含む製品ラインナップの性能バランス
ヒント: 脳内妄想者は一点豪華主義を妄想しやすい


114:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 14:34:15 s8FmWtrd
>>111
ハイエンドのチップを使ったところでスピーカーや鳴らす環境がしょぼかったら
効果がわからないからじゃない?

ADに600円のチップつかってそれを8ch用意するとADだけで2400円もかかる。
他のハードの原価やその他の費用まで考えるとそんなにコストさけねーよってのが
メーカーの本音だと思うよ。

仮に卸値が定価の7割で会社の営業利益率が1割だとすると、売値の6割ぐらいしか
開発、営業、流通、サポートとかの費用がないことになる。10万のインターフェイスでもハード
だけに5万もとられたら大赤字だよ。

115:87
08/03/29 15:29:14 Nop6hxdq
>>107
>オーバーサンプリングすればローパスフィルタかけなくていいんか

というか、ディジタルでローパスをかけるためにオーバーサンプリングする。
サンプル周波数44kHzにとって22kHzはローどころか最高域だからな。
たぶん>>97が挙げてくれたディジタルフィルタの位相の話はたぶん正しくて、
アンチエイリアシングフィルタをディジタル領域でかけたいということなんだろう。

「AD変換の手前に置くべきフィルタなのに、
それを置けるのがAD変換を通った後(ディジタルだから)」、
というのは本末転倒。ということでオーバーサンプリングしてるわけだ。



116:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 19:05:33 CyqYM34a
同じ石つかってても、周波数カーブの形やノイズレベルに5ぐらいの
差はつくからなぁ。どっかの会社みたいに、ブランドだけはお高く留まってるのに
最近の製品はどれも石をケチってるのは問題外だが、それ以外にやっぱ設計も
重要化かと。

117:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 23:27:29 1tdKvbG6
前から知ってたけどノーチェックというか見過ごしてたけど、
たまたま興味わいて検索したら凄すぎて吹いたのが一つあった。
サウンドカードメーカーですらなかったからスルーしてた。
ASUS(マザボメーカー)のXonar D2。
ASIOにも対応している模様。
たったの2万円でこれはかなりキテる。使われてるチップの素性の
良さもさることながら回路周りもなかなかなようだ。
URLリンク(techgage.com)
URLリンク(www.ixbt.com)


確かに使われてる技術レベルの差を考えればマザーボードやグラボ作るぐらいの
開発力があれば、オーディオカード作るぐらい朝飯前なんだろうけど。
それにしてもオーディオカード部門の参入一発目でこれはなかなかすごいね。
残念なのは入出力端子がステレオミニプラグなんだな、コレ。
もし、フォン端子かピンなら買っただろうに。

にしても、後続にどんどん格安ですごいのが入ってくるもんだから俺のDelta66が
すっかり時代遅れだな。
新調しようかなぁ、でも困っても無いし、安定してるんだよなぁ。
聞いてるスピーカーが安物のD-112Eだから、IFだけ性能凄くてもしょうがないってのも
あるしなぁ。
あと、待てば待つほどさらにすごいアナログ周りをさらに安く作った製品が登場
してくるかもしれないというスケベ心がw

118:名無しサンプリング@48kHz
08/03/30 00:07:58 A1WDXBxD
価格帯別RMAA一覧
オススメ度/メーカー名/入出力数/アナログ入出力数/コンバータ
※マイクプリ、ドライバの出来等考慮せず、しかも中国・ロシア
情報鵜呑みにした評価なので参考程度にしてください。

2-4万
★★★E-MU 0404 USB 4in4out(2in2out)AK5385a ADC, AK4396 DAC
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
★★★Echo Audiofire4 6in6out(4in4out)AK4620A
URLリンク(www.gxnote.com)
★★★Alesis iO|14 14in4out(4in2out)*
URLリンク(www.midifan.com)
★★YAMAHA GO46=PHASE X24FW)4in6out(2in4out)cs42426
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
★★PRESONUS FIREBOX 6in8out(4in6out)AK5384 AKM AK4358
URLリンク(www.sinemedia.com)
★PRESONUS Inspire 1394 4in2out
URLリンク(www.gxnote.com)
★Mackie Onyx Satellite 2in6out
URLリンク(ch.midifan.com)
★Yamaha MW12
URLリンク(www.gxnote.com)
*io26と同じでない可能性あり

119:名無しサンプリング@48kHz
08/03/30 00:09:22 A1WDXBxD
5-7万
★★★★E-MU 1616m 16in16out(6in6out)CS4398 AK5394
URLリンク(audio.rightmark.org)
★★★TC Electronic Konnekt 24D 12in12out(4in4out)
URLリンク(www.midifan.com)
★★★ALESIS IO|26 24in8out(8in8out)
URLリンク(www.audiofamily.net)
URLリンク(www.studiorent.de)
★★Focusrite Saffire 4in/8out(4in/8out?)CS42428
URLリンク(mp3.e-muzyk.net.pl)
★PreSonus FIREPOD 10in10out(8in8out) AK5384 AK4358?
URLリンク(www.cs.jhu.edu)
※マイクプリ、ドライバの出来等考慮せず、しかも中国・ロシア
情報鵜呑みにした評価なので参考程度にしてください。

120:名無しサンプリング@48kHz
08/03/30 00:11:00 A1WDXBxD
8-10
★★★ECHO AUDIOFIRE 8 10in10out(6in8out) CS-4272
URLリンク(www.tianyin-pro.com)
★★Saffire Pro26 CS-4272
URLリンク(ch.midifan.com)
★★PreSonus FireStudio 26in26out(8in8out)AK5384 AK4358?
URLリンク(www.midifan.com)
★Digidesign Mbox 2 Pro
URLリンク(www.xound.net)
※マイクプリ、ドライバの出来等考慮せず、しかも中国・ロシア
情報鵜呑みにした評価なので参考程度にしてください。

121:名無しサンプリング@48kHz
08/03/30 00:12:43 A1WDXBxD
11-
★★★RME Fireface 400 18in18out(8in8out)AK4620A
URLリンク(www.digit-life.com)
★★M-Audio ProjectMix I/O 18in/14out (8in4out)A/D AK5381 D/A AK4358
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
★motu 828mk2 AK4528*8/AK4382
URLリンク(hundsdreck.at)
★KORG ZERO8
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
※マイクプリ、ドライバの出来等考慮せず、しかも中国・ロシア
情報鵜呑みにした評価なので参考程度にしてください。

122:名無しサンプリング@48kHz
08/03/30 00:19:42 A1WDXBxD
RMAAのブックマークしてあったの整理してみたよ。
高いのは買う気がないから手薄になっちゃてるけど勘弁してね。

E-MUとECHOはどの製品も信頼できる印象。
AlesisとTC Electronicも見逃せない。

いくつかの製品で96k以上になると質が落ちるのが気になった。
日本メーカーもっとがんばれ。

123:名無しサンプリング@48kHz
08/03/30 00:23:59 A1WDXBxD
ADAT出力がないのが残念だけどALESIS IO|26
のコストパフォーマンスの高さはもっと評価されていいと思う。

このレビューが参考になりそう。
URLリンク(acapella.harmony-central.com)

124:名無しサンプリング@48kHz
08/03/30 01:29:50 TEEF3LG5
確かにAlesis、ioシリーズから急に目覚めた感じだな。
日本製もっとがんばれってのも同意。かなり情けなさ過ぎる。
アナログ部分手を抜いてるのがモロバレする時代になったことに早く気づくべき。

125:名無しサンプリング@48kHz
08/03/30 01:49:03 noWxlWrH
まあでも、RMAAなんて
すべての項目が「Very Good」かそれ以上なら
まったく問題ないんだけどもねw

126:名無しサンプリング@48kHz
08/03/30 02:32:29 A1WDXBxD
>>125
たしかに実際ラインレベルだったら聞き比べてもほとんどわからないだろうな。違いがでるのは
ヘッドフォンアンプとマイクプリアンプだろう。

アレシスのレビュー読んでたらちょうど比較してた。
ALESIS io26、EMU 0404 USB、Mackie Satellite。
ライン入力で比較
URLリンク(acapella.harmony-central.com)
マイク入力で比較
URLリンク(acapella.harmony-central.com)
ラインだとほとんどわかんない。

127:名無しサンプリング@48kHz
08/03/30 02:54:39 TEEF3LG5
>>125
人間には認知できないぐらいの微細な性能差にこだわるところが
スペック厨たるゆえんなのさ!

128:名無しサンプリング@48kHz
08/03/30 12:29:40 A1WDXBxD
>>127
微細な性能差てこともないと思うけど。

特にノイズはさ、RMAAのばあい普通にCDとか再生するのにvery goodって評価
だろうしね。多チャンネルを使うばあい、S/N比95dBと115dBじゃ、チャンネルを
増やすほど10倍のノイズが足し算されてくわけだから、けっこう違ってくる。

聴くだけとかソフトシンセばっかならわわからないだろうけど、普通に宅録
しててミキサーつかったことあるなら、わかるでしょ。


129:名無しサンプリング@48kHz
08/03/30 13:44:07 qTp/ivvG
RMAA厨=中国・ロシア人民wと同レベルで争う機材貧乏

130:名無しサンプリング@48kHz
08/03/30 20:14:30 eczMrMdz
>>129
アメリカとイギリスが何で抜けてるんだw

つか、いつも定性的な話ばっかしかできず、科学リテラシーゼロだった
ロシア人と中国人も、いよいよ「科学的なものの見方」をできる国に
成長しつつあるということだろw

アホ国家ほど、物性や物理というのを疎かにするw
ゆえに、お前は進取的な中国人以下だw
途上国の人間の中ではマシなレベルには劣るということだな。

131:名無しサンプリング@48kHz
08/03/30 20:35:49 A1WDXBxD
日本語でしかネットしてないとわからんかもだけど
ここ最近の中華系の増殖はすげーな。12億のうち富裕層1%でも日本の
人口の1割になるし、そいつらは日本の貧乏ミュージシャンより確実に金持ちだろう。
ちょっと前までは英語9割ドイツ語1割その他1割て感じだったのにな。

132:名無しサンプリング@48kHz
08/03/31 03:22:32 RudNw/uQ
>>117
実際に聴いてもいないのだが、流石にこれは・・俺的にないな。
ブレイクアウトBOX等用意してない時点でいくら良い値をたたき出していてもゲーム用、おもちゃ用の枠じゃないかと。
電源的な配慮もないみたいだし。

>>126
MP3であがってるもの比較しても。。。
そもそもアンプの話を持ち出してきたらこのスレの意味はない
クロック精度だって違うわけだし。




133:名無しサンプリング@48kHz
08/03/31 04:41:05 otI+UMf5
>>131
中国と自分とこを比べると
投資が入ってきて経済成長しつつある国と、人口が急減して投資が減って
経済成長が停滞しつつある国の差をたまに実感するな。

とはいえ、英国病の頃のイギリスも、高度成長していた日本やNIESなど
勢いがあったアジアに対して、こんな気分だったんだろうが。

134:名無しサンプリング@48kHz
08/03/31 11:49:53 PlEpcaQy
>>132
このスレてラインのADC、DACの特性だけなのか?
マイクプリ、ヘッドフォンアンプ、内臓デジミキの精度ぐらいは
スペックで語れると思うけど。

>>133
日本病なんだろう。日本はこの10年で相対的に貧乏になったな。
パンクでもするかな。

135:名無しサンプリング@48kHz
08/03/31 12:11:07 Siwreg24
・ 急激な成長で、社会構造が歪み/人々に過度のストレスがかかって人口減
・ 金融自由化政策の失敗

だろ結局

136:名無しサンプリング@48kHz
08/03/31 23:14:33 otI+UMf5
>急激な成長で、社会構造が歪み/人々に過度のストレスがかかって人口減

隣の韓国がまさにソレで、この10年間ぐらいの短期間に、
グローバル市場の中で日本企業をメモリ業界のシェア争いから駆逐し、液晶でも
徐々にシェアを拡大してきて、携帯端末でもノキアと火花をほとばしらせるぐらいの
急激なグローバル化を遂げたが、あまりにも短期的に成長した副作用なのか、
平均労働時間の激増と、日本以上の少子化というかなりやっかいな状態に
陥ってるな。
一方の日本も、高度経済成長を達成する過程でバラまきまくった借金が、
増税および社会保障削減という形で今になってツケの清算を迫ってきてるが。

中国もそのうち短期的な成長の代償を一挙に払わされる日が来るだろう。

結局のところ、短距離ランナーみたいに、急速に高度成長を達成しようと無理すると、
社会のいろんな部分に後々、尋常じゃない負荷がハネかえって来るのはさけられ
無いのだと思われ。
こう考えると、生物の体も、国家の組織も、似た側面があるな。

137:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 11:13:41 VF/i6aJC
> 日本も、高度経済成長を達成する過程でバラまきまくった借金

ゆとりのアホか。相手にして損したわ

プラザ合意以降のマネーサプライ主導政策による80年代~90年代初頭のバブル、
そしてバブル崩壊後の空白の10年が原因だろ。

高度成長とかアフォとしか言いようがない


138:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 11:53:17 bhIbxAcr
なんでそんなに経済にこんなに詳しいのw
楽器奏法、音楽理論とパソコンの知識以外、中学レベルの俺鬱死

139:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 18:22:25 asA5urTx
UA-25のマイクプリに不都合を感じたのでkonnect8、Fireone、io|2、GO46
あたりと買い換えようと思っているのですが、物理特性はどれが優れていますかね?

140:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 19:25:04 9S0U54zG
プリだけならOnyx Satellite

141:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 19:49:50 //kGgLO+
URLリンク(acapella.harmony-central.com)
でアレシスio26とEmu 0404USBとMackie satelliteのマイクプリ比較のmp3聴ける。
アレシスはいまいちだね。DACの特性がすぐれててもプリは手抜いてそう。

142:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 21:46:45 5sMghCoK
>>137
プラザ合意の時点で、借金が積みあがってさえなければ、余裕のある財政出動
という不況回避手段も取れたはずだが。
プラザ合意の後、日本が金融政策に主に頼ったのは、もうその頃には既に日本には
財政出動を存分にやるようなマージンがなかったせいでもある。
無論だが、今後もこの財政赤字は毒のようにジワジワと効いてくるので、もう、日本
は財政出動という手段をとることが事実上できない。

基本的に、田中角栄のアホみたいな土建ケインズ主義がその後も定着して、未来の
財政出動余力を奪い去った時点で、日本の未来オワタは規定路線だったとしか言いようが無い。

143:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 22:03:24 DN1AJIHn
>>142
50代のピュア厨!乙。
こんなのがDTMやってるのか!演歌でも打ち込んでるだろ。
いや演歌の聴き専か。プゲラ。

144:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 22:08:34 jBV+kR6v
なるほど。田中角栄の活躍時期は高度成長~オイルショック前後までだから
高度成長の歪みもあるって言いたいわけね。
とは言っても、現在の財政赤字の半分以上は90年代以降に積みあがった分だろうな。

あと、高度成長の表の目的は知らないけどw
裏の目的は日本人的な意味での戦争の償い
=金銭面での国際協力(wとアジア諸国への技術移転
にあったわけだから(独断と偏見)、一応当初目的は計画通り完了した、
という気もするな。

このまま引退老人として衰退の道を歩むのか
それとも借金完済済の綺麗な身体で第二の人生を歩むのか?
まあ後者であって欲しいと思うけど
それにつけても今の日本には誰もが理解できる共通目標など無いように見えるのが痛々しいな。

もう金は無いから、金銭以外の形の国際協力とか地球環境問題への寄与、とか
ここ10年以上叫ばれてるような気もしないでもないけど。


ところでここ何のスレ?

145:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 22:18:36 IzOzFr4d
借金ってのはするときはいいけど、返すときが地獄だからな。

ほんと、夕張が昇天したけど、他の地方自治体とかもどうすんだろうな。
住民税激増しないとどうにもならないとこばっかりだろ。
別に今後、バブルの頃みたいに世界第二位のGDP!なんてのを誇らなくても
いいにしろ、とにかく30代の俺が、死ぬまで音楽作れる程度には繁栄していて欲しいが。

146:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 22:44:12 DN1AJIHn
政治家、官僚、公務員の給与明細をすべて公開
天下りの原則禁止、独立行政法人を全解散、
特定財源の明細を全公開、防衛費を半減、
偽装派遣禁止、企業の丸投げ中間マージン搾取禁止、
在日朝鮮人の強制送還。
これを全部実現出来れば日本中の誰もが中級以上の暮らしが出来、
医療が無料で受けられ、こどももバンバン生まれて、
日本中が幸せになれる。

147:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 22:45:15 //kGgLO+
どんなスペックの話してんだ。

俺も70年代から日本は狂ってったと思ってるけど。
株と土地の値段みてると角栄のころにブレーキふむとこで
おもっきしアクセルふんだのが間違いなのかなと。

ここ最近、株と不動産がさげてるけど、
ようやく正常な値段に回帰しつつあるのかなと思ってる。
底値で買って、まったり音楽でもして暮らしたいねw

148:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 22:46:46 wXn0kLnf
どうでもいいから、他のところで好き勝手やってくれ。

149:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 23:10:39 opQGLoFY
70年代に日本を客観視できているってお前ら今いくつだよ?

150:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 23:11:31 bhIbxAcr
23

151:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 23:15:26 //kGgLO+
30だけどそんくらい本読んだりするだろ。
そろそろスペックの話に戻ったら?

152:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 23:21:33 DN1AJIHn
俺のスペックは14cmだ!
膨張率と硬さは自慢だぜ。

153:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 02:08:31 nX77YIbC
>>132
いやしかし、ブレークアウトの有無は制作用とオモチャ用をわける区分には
ならないんじゃね?
>>18で神スペック機を作るメーカーの一つとして名を連ねてるLynxのインターフェイスも
いくつかはブレークアウト無しであのバケモノみたいな数値を出してるわけだし。
Sek'dのProdifPlus、RMEの96/8、ECHOのMIAなんかもブレークアウトは
無いわけだし。

ブレークアウトの有無は利便性には関係するけど、それが音楽用かどうかを
区分する区分けにはならんと思われ。
俺の考えでは、やっぱASIO対応かどうかが一つの区分じゃないかと思う。
高音質を謳っていても、ASIOが無い、ONKYOなんかが作るIFなんかが
DTMには「不向き」と結論するべきかと。


あと、電源的な配慮に関してはスペック房的には「出す数値が全て」かな。
配慮してようとしてなかろうと、結果としていい数字が出せるならよし、出せないならダメ。と。
個人的にはいくら電源にこだわってようと、ノイズフロアおよびダイナミックレンジが100dB水準
にも達成できないようなゴミよりは、こだわってなくてもすばらしい結果が出せるほうを
優遇したい。
なにせ、能書きをたれるだけなら「○○直系のマイクプリ!」とか「○○で培った回路デザイン!」
みたいな宣伝はいくらでもあるし、そしてそのワリに数字に繋がって無いゴミみたいなテクノロジー
しかないメーカーもあるわけで。
どことはいわないけど。

154:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 02:53:51 jyNYqCvE
>>152
・・・え?エイプリルフールだよな?

155:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 03:02:09 PojQYjRZ
PCのATX電源でPCIカードから音声入出力するのと、
ブレークアウトボックス等を外部電源で稼動させて入出力するのとで
どれぐらい変わってくるんだ?

LynxやE-MUの最上級のコンバータつかってるのは
PCIでもバケモノ特性たたきだしてるわけだから、
特性重視で判断すれば、設計さえよければ問題なし?

NO-PCIつかうとビデオキャプチャーボードのノイズが顕著に低減する
らしいじゃんね。てことはそんなに安定した電気がPC内部からは供給
されないということか。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

156:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 03:26:41 RkGeTEI0
>>154
8歳にしてはいいモノなんじゃね?

157:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 03:35:55 Fa7tGxk0
>>152
胎児乙
大きくなれよ

158:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 05:50:40 Lbyf3pZR
>>155
ま、部品品質がいいにこしたことはないけど、電子回路ってのは使われてるCPUや
チップが性能の上限を決める一方で、その上限にどこまで迫れるかは
設計の優美さというか、技術者の知的能力の差が思いっきりモノをいうというか、そういう
側面が強い産物だからね。

RMEなんて使ってるオペアンプ、何の変哲も無いNJM4580だしコンデンサも
いたって普通のグレード。
あれで、あんだけの性能を出してるんだから恐れ入るというか。
OPA2134やNJM2114みたいな上位機種を使用した上に、わざわざオーディオ用のコンデンサ
なんてもんまで持ち出してきて、それでいてRMEのはじき出すスコアの見事さに及びもしない
凡俗技術者はもう涙目というかメンツ丸つぶれというか。

電子回路という分野としてはわからないが「技能者」というくくりで見た場合、
その感じるコンプレックスはなんとなく理解できるような気がする。
著名ギタリストが、俺の持ってるギターより低価格なギターをなんの気無しに
かき鳴らすだけですばらしい音と演奏が飛び出してきてるときに感じるコンプレックスの
ようなものをたぶん感じてるだろう。

159:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 06:57:21 NwKvrPqQ
無名のアマチュアが安いギターで
俺の数千倍上手かったときの方が圧倒的に思う。よくある。
スキーとかもそうだった。死にたい。

160:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 19:23:39 LgEettV/
>>153
電源で音が変わる等々は置いといて、明らかに電圧の上下が著しいPCから
電源を取ってる時点でアウト。
まして、ADAT等のデジタル接続ならまだしもノイズ天国の中にピンプラ
で接続させるような配慮なしの機器はアウト。

RMAAオンリーが立ち上げてる状態で計測してる場合と、その他エロエロ
DAWソフトやらUSB機器なんかにも目が届いちゃってる状態で計測してる
場合ではノイズも含めて瞬間的な計測値に影響が出ておかしくない。

ProdifPlus、RME96/8、MIA・・

MIAは訳あって手に入れたが・・・どれもオモチャだろうにw


161:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 19:40:05 WTD41HQt
>>160 はこう言っている
> ブレークアウトの有無は利便性には関係するけど、それが音楽用かどうかを
> 区分する区分けにはならんと思われ。

> あと、電源的な配慮に関してはスペック房的には「出す数値が全て」かな。
> 配慮してようとしてなかろうと、結果としていい数字が出せるならよし、出せないならダメ。と。

対する >>153

  また同じ話をループしているだけで、全然反論になっていない

あんたの負けやw


162:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 20:03:27 LgEettV/
>>161
アンカ逆だろ?
自分の考えも書けないくせに他人の勝ち負け・・なんて気にするなw

ブレークアウトの有無は音質にも影響する。
出す数値はPC環境によって異る。よって参考にはなるが絶対ではない。
計測の安定の意味合いとしてもブレークアウトは有利。

これでいいか?




163:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 20:42:03 Lbyf3pZR
まぁ、出す数字がすべてってのは実際そうだと思う。

エラソーなお品書きを書く割にPres○nusやらAP○GEEやらは
同価格帯のオモチャに及ばんもん出して恥ずかしくないのかと。

164:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 20:55:32 Lbyf3pZR
しかしその一方で、ブレークアウトというか、Firewireや外だしモジュールの方が
圧倒的に利便性があるので、今後これが主流になることを強く願う。


音質的に残念なのは、外付けIFの少なからぬ機種が、PCの電源を使ってバスパワーする
より付属のACアダプタを使ったほうが音質が劣化するということ。
ACアダプタに、ATXの電源より劣悪なスイッチングを採用してるということだろう。
各社、こういうところも手を抜かないように。
ACアダプタぐらいクソ安いものつかってもバレないだろうなんて思ってても、
見てる消費者はきっちり見てますぜ。

165:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 21:00:07 0AW1exGs
音楽用の意味の捉え方が狭すぎるよw

人によって視点が違うのは当たり前だけども、ここに書き込むなら
「プロの製作現場では使えない」とか言い方代えてくれないと話かみ合わないよ

e-muの0404だって人によってはオモチャだけども、人によっては充分音楽製作に使えるんだし

166:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 21:26:55 2vMza7jR
>>163
ありゃ プレソナスって数値はそんなに奮わないのか。
central station買ってD/A使おうと思てたんだけど ふむ・・・。

167:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 21:27:54 voCoTTkt
× 構成(ブレークアウト有無、外付けか否か)が決定的
× 数値が全て
△ 出音が全て
◎ でてくる音楽ヘボやったら何使ってもいっしょでっせw


168:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 21:28:51 voCoTTkt
このスレの論点、常識の二段階ぐらい下を迷走してるのが笑える

169:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 22:54:10 LgEettV/
>>167,168
おまいが一番ヘボw
このスレを理解出来ていない。

常識ってなんだ?オカルトか?


170:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 23:04:35 Fa7tGxk0
>>167
隔離スレなので、これでおk
このスレを理解できてないなw

171:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 23:12:58 LgEettV/
関係ないけど、安い?劣悪な?ACアダプタによるスイッチングノイズってなんだ?
高周波ノイズが乗って特性に影響を及ぼすなんてことは微少過ぎて変わらないと言って良い。
オーオタの戯言に付合いたくないので影響されないように。



172:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 23:14:09 adnjEhMw
お前が耳で理解できないのなら、頭で理解したつもりになっても意味はない

173:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 23:32:09 LgEettV/
>>172
わかったわかった。
君には計測値でも微少かつランダムな値しか出てこない超音波が聴こえるんだねw

よく聴いてごらん、それはもしかしたら神の声かもw


174:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 23:34:46 yIX2ttE+
キチガイ乙。

要するに、お前が自力で試す機会のない
お前にとって空想上の世界の事柄など
お前は知る必要ないってこった



175:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 23:38:11 yIX2ttE+
>>173の世界観

   スペック至上主義者

   >>173

 ~~こえられないかべ~~
 ↑ 天上界

   感覚的世界に生きる愚か者

   ・オーディオ回路設計のエキスパート
   ・ミュージシャン
   ・オーディオ・マニア

 ↓ 地獄

 ~~魑魅魍魎~~

   ・オーディオヲタ





176:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 23:42:43 LgEettV/
>>175
ID変えるのもメンドクなったか?w

面白い図式だな。
で、おまえはここだろ?


 ~~魑魅魍魎~~

   ・オーディオヲタ
   >>175

177:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 03:36:18 4UHhCBYi
>>171
LgEettV/こそ証拠も実際自分で測定することもなしに戯言を言うキチガイだろ。
別に俺はオーオタと違って感想や感覚でモノゴトを言うつもりは一切無い。
科学的事実とキカイが俺に示す物理スコアが俺の信じるすべてと言っていい。

ACアダプタのノイズは十分に可聴帯域に影響してくるし観察可能で、
かつ目測で確認できる事象だ。
ウソだと思うか?
実証してやろう。用意するのはSaffire LE、もしくはMOTUのTravelerでもいい。
それでACアダプタで駆動したときと、そうじゃないときのスペアナの画面でものぞいてみろ。
お前みたいなアホでも一発でわかる顕著な変化が生じてる。
URLリンク(www11.axfc.net)
の画像を参照せよ。
ACアダプタの有無でラインインの特性に著しく変化が生じてるのが観察できる。
ACアダプタの使用によって100Hz、200Hz、400Hzとおもいっきり可聴帯域に
スパイク状の鋭いノイズ帯が形成されてるのがたやすく観察できるわけだ。

どうだ、満足か?
付属の劣悪なACアダプタのせいでIFの特性が変化することが露骨に観察できたわけだが。
アホはどこで身につけたのか知らないが「そんなことが起こるはずが無い」という空論で
ものを言う前に、実際、自分で試すことだ。
トランジスタ技術にもACアダプタによるノイズ対策に関してはしばしば紙面が割かれている。
だいたいだな、満足な平滑回路もつけてないような、安いACアダプタが電子回路の
挙動に影響を及ぼさないと考えるほうが脳みそがくさっとる。

以上のように、
俺はオーオタのように「高域が伸びた様な気がする」とか「シンバルの音に迫力が増した」
だのといった自分の主観でしかないタワゴトは一切吐かない主義だ。
文系オーオタと比較するのは、むしろ電子回路の理論と数字しか信用しない俺に対する侮辱だ。
心の中で土下座して謝れ。

178:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 04:18:56 yj+5HkL9
まぁ音楽作る分には戯言&妄想上等なわけで、
細かい設定や後始末はエンジニアがつける事になっている。

そのエンジニアもスペックばかり気にして
肝心の「聴き心地」「音響心理学的効果」をないがしろにするのは
たいてい仕事に慣れていない低級なエンジニアと相場が決まっている。

望むらくは「聴き心地」「音響心理学的効果」と「スペック」の関係を
整理して解き明かして欲しいものだが、
そんな責務はエンジニアは背負っていない。
そんな暇もない。そして決定的なのは
そんな学問的バックグラウンドを持った人間は国内エンジニアには少ない。

結局それをやるべき人間は第一に音響心理学者、第二に音響機器設計者だろうね(ぷぷぷ

179:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 04:23:27 yj+5HkL9
> 電子回路の理論と数字しか信用しない

あなたの耳は節穴だw

音楽における音の本質は「耳から聞こえる音」だという
基本をおさえない発言の数々は、ただただ哀れを誘うばかりだ。

良い事を教えてやろう。
いくら半導体の世界的権威になっても
それは音楽の情緒的理解や音楽表現スキルとは
何の関係もないんだよw

180:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 04:30:51 4UHhCBYi
>>178-179
「高周波ノイズが乗って特性に影響を及ぼす
なんてことは微少過ぎて変わらないと言って良い」
「計測値でも微少かつランダムな値しか出てこない」
という、ウソ命題を、非常に実証的かつシンプルにただのウソでしかない
ことを示してやったことに対するコメントにしては実に的外れだと
言わざるを得ない。

181:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 04:42:17 4UHhCBYi
ああ、書き忘れてたけど
URLリンク(www11.axfc.net)
のダウンロードキーは1111な。


とにかく、どんなことでも、思い込みをさしはさまず、一度はきちんと
機械にかけて検証することが重要だ。

182:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 05:59:36 ZHQuwtIl
>>177

5~10Kあたりもだいぶ変わってきてるけど、これもアダプタの影響?
こっちの帯域はアダプタの方がおとなしいようにもみえるけど、どういう
状態での計測なの?

183:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 05:59:42 0XDx44v3
>>181
よっぽど悔しかったんだなw

誰がACアダプタとそうじゃない時の違いはないなどと言った?

ちゃんと作り込まれた手を抜いてない?(・・ってどんな仕様かしらんが)ACアダプタと
そうじゃない劣悪な?ACアダプタの違いなど変わらんと言ってるんだよ。
負荷がかかったPC電源より酷いんだろ?

ID変えてないんだから、悔しいのは解るがよく読めや,オーオタ君w
ついに可聴域超えた電波聴き過ぎて狂ったか?

ちなみに基地外が貼った得体知れないLinkなど見るつもりないぞw



184:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 06:04:43 0XDx44v3
>>183
勇者だなw
見たのか。

どうせググッて見つけてきただけのデータだろ。
自分でデータもとれないオタの戯言w





185:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 06:05:25 0XDx44v3
わり
>>182


186:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 06:18:36 0XDx44v3
ちなみにアダプタなぞこの辺りで代替えしとけば何も問題ない。
URLリンク(www.toki-t.com)

間違っても得体の知れないデータ見せられて、うん万もする
音が良くなるアダプタなんて買うなよw

オカルトな奴ほどもっともそうな、的はずれなデータを使うから注意

187:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 07:28:52 4UHhCBYi
>>182
単に、同じ状態で、ACアダプタをつけたときとつけてないときを比較しただけ。
Saffireが、ACアダプタをつけたとたんにヘッドホンアンプ部がボリュームを上げると
ブーーンって言い出すのは前から気がついてたから。スペアナで覗いてもきちんと
出てくるだろうと思って、スクリーンショットをとったら案の定、暴れてたってだけ。


>0XDx44v3
俺の議論を何か勘違いしてるようだが、俺は>>171の「特性は変わらない」および>>173
「計測値でもランダムな違いしか出てこない」などというホラを吹く大嘘つきの意見が許せ
なかったので、計測値で見れば露骨に変わるということを、目に見える形で喝破して
やりたかっただけのことだ。
そもそも、スペックオタかつ計測オタの俺にしてみれば、計測に現れない程度の違いなら、
俺はさっさと無視してる。俺にとって機械すら検出できない違いなどというのは、それこそ
取りざたする意味が無いからな。
俺が気にするのは、計測上、明らかな影響や差異が測定可能のファクターだ。
というわけで、いいからホラ吹きの貴様は、ホラを吹いてましたごめんなさい、とでも書け。

あと、もう一度言うが、俺をオーオタと混同するのをやめろ。
俺は主観的な音楽性だのオカルトだのアクセサリーだのにはそれこそ全く興味が無い。
お前こそオカルト気味のアホだろ。
とにかく、空理空論を垂れ流し、現実の物理の法則をひんまげ、思い込みと抽象論
を語る実証性の無いアホは俺は反吐が出るほど嫌いだ。

188:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 08:36:53 gpIxYdQF
>>165
ただ「プロの製作現場では使えない」って意見も本当はそれってどうなの?
ってところがあるよな。
別に、プロならコレを使いなさい、という規定があるわけでも無いし、絵画にせよ音楽にせよ
結局、芸術系のジャンルってのは使う道具じゃなくて結果として出てきた作品さえ消費者に
ウケるならすべてOKって自由性こそが最大の武器だしね。
漫画家だって、ボールペンでかいてる人や鉛筆使ってトーン作ってる人もいるらしい。
それに対して漫画専用のペンを使わなきゃ漫画じゃないなんて消費者は別に思っても無いし、
そんなくだらない論争なんて、専用の道具を使ってもつまんねー作品を読まされるぐらいなら
ボールペン上等、と読む側は思ってるのは間違いない。

DTMも一緒で、バックオケに小学校の頃に使ってたリコーダーからサンプルした音を使おうと
テープ式ウォークマンで録音した自分の声(音質はもちろん悪くてすげぇノイズっぽい)使おうと
それが「商品」として流通したときに、よしあしを決めるのは結局、消費者。消費者が気に入るなら
それでいいってことだと。
逆に言えば作る側にこう作らなければならないなんてのを決める権利は無いんじゃないかって思ってるよ。
プロの製作現場ではこれとこれとこれを使いなさい。これとこれとこれは使えません。なんて決め
つけは、そんなのは単に作り手の狭いテリトリー意識でしかないし、ただの有害なオナニー、自意識過剰
ですらある。

Lullatoneは玩具のカシオトーンを自分の作品に使ったけど、それを怒った消費者は
いないし(その音楽が気に食わないなら買わないってだけだろう)、ハラカミはVS-2000CDで
録音してるけど、ファンは別にそんな安物MTR使ってることは気にしてない。
俺の知人も今じゃE-MU0404や96/8どころか、ほんとどうにもならないレベルの音質しかない
KORGの1212/IOを数年前まで使ってた。本人は別に気にしてなかったよ。
とにかく
プロの製作現場だから○○を使ってはいけない、などという、そういうくだらない約束事を
勝手に作る必要はないと思うんだよな。評価してくれる消費者を喜ばせることができるなら
それは「全て善」なのさ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch