08/06/22 23:17:33 4D+icDXu
あの頃のシーケンサーって8085とかで処理してんのかな?
201:名無しサンプリング@48kHz
08/06/23 00:27:07 I82yoyvJ
知らないけどきっとHD6303辺り
202:197
08/06/23 00:28:01 zFSzxpZ+
お恥ずかしながら「リペアらしいリペアじゃない」というレベルがやっとという
ヘタレでございます。
ハンダゴテ使わないで済みそうだからチャレンジしようという気になっております。
その「キット」なるものだと、マウントさせる物がついている可能性が高いのもやる気を促進させております。
>>199
今の心境は「直してみること」が全てで、実戦配備はあまり考えておりません。
いにしえのマシンがちゃんと動く所を見てみたいという欲求が勝っております。
203:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 03:36:19 YdzmgosK
このDTM板でも度々見かけるんですが,
Roland S-10等のクィックディスクドライブのベルト切れって
直す方法はあるのでしょうか??
誰か直された方がおられましたらご教授お願いします。
204:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 09:40:20 ch4EaXoy
MSX用FDDのベルトが使えるよ。
200円くらい。
松下テクニカルサービスに注文すれば、買えるよ。
205:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 11:56:31 PXveGr7c
>>204
知らなんだよ。長さあってるのか・・・な?
通常だとファミリーコンピュータ ディスクシステム 用のベルトを買う。
任天堂は先日ファミコン関連のサポートを打ち切ったので任天堂からは無理そう。
ゲームショップやヤフオクで探す。サイズ忘れたがサイズ測っていけばベルト関係
扱っている店で近似値の物が買える。最悪長さが似た角ベルトでも行ける(現在1年半動作中)。
交換だけじゃ駄目なんでファミコンのディスクシステム関係扱ってるサイトで調べるといい。
URLリンク(gamers-high.seesaa.net)
206:204
08/06/30 13:07:31 ch4EaXoy
>>205
少なくともMKS-100は、MSXでOKだった。
ディスクシステムのは、600円くらいするし、送料かかるし。
松下なら近所の電気やに取りにいけばいいので、総コストは一番安い。
207:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 13:35:43 dpJKol1N
千石で100円くらいで売ってるのは?
208:203
08/06/30 13:47:24 YdzmgosK
>>204,205
貴重な情報ありがとうございます!
なかなかこの手の情報は、出てこないので。。。
MKS-100がいけるなら、S-220もいけますね。
さっそく取り寄せてみます。
また報告させていただきます。
209:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 14:14:02 PXveGr7c
>>206
MKS-100のドライブは見たこと無いなあ。
一応AKAI S612、S700、Roland S220はベルト交換した。
手元にあるのS220だけだけど径測ってみるよ。
松下用のMSX用FDDだと径2種類(もっとかもしれない)あるみたいだけどどっちだった?
型番キボン。
>>207
平だとちょうどよさそうなの千石に無いんだよ。
まあ見たのは1年位前なんだけどね(店頭だとWebショップで扱ってるより種類が多いと思う)。
そんで近似値の径があった角で試してみたの。
角で行けるって書いてあるサイトがサンプラスレに貼ってあったから。
プーリーの溝の中で暴れるとか外れるとかで普通は敬遠するべきだけどね。
平があるんならそれに越した事は無い。
210:204
08/06/30 14:35:43 ch4EaXoy
>>209
品番:DFWV75C0009
211:204
08/06/30 14:37:30 ch4EaXoy
あと、千石の角ベルトは試したけど使い物にならなかった。
212:204
08/06/30 15:53:52 ch4EaXoy
千石でも、平ベルト ι186×0.4×2.8mm FDD用なら
S700修理できた。
でも、欠品中(´・ω・`)
213:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 21:22:58 PXveGr7c
>>212
今実物見てるんだけど引張りすぎ。
ι186×0.4×2.8mm(松下物とほぼ同じ) も現物あるけど明らかに引張りすぎ。
大プーリの径が44.8 小プーリが8.0 軸韓距離が78.0
ベルトは243ミリの計算。
使えるからいいってーならいいよ。人にはすすめない事。
ひょとしてドライブが違うとか・・・ 不安になってきた。
ちなみに小プーリの方の幅は4ミリ。これ以下の幅ね。
で243ミリ以下の物(材質にもよるけど230位の物なら大丈夫だと思う)。厚さは1mm以下なら良さそう。
デジカメ電池切れで写真なし。すまん。
214:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 21:43:44 PXveGr7c
>>208
どっかにQD用ドライブ用のベルト、正式な数字なかったかな?
前に見たんでぐぐってくれ。どっかにある筈だ。
215:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 22:37:21 XBZw3anO
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
225がベストサイズみたいね。
216:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 23:38:30 PXveGr7c
>>215
サンクス!
217:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 23:47:07 YdzmgosK
そもそも任天堂と、RolandとかのQDドライブの規格は同じ?
任天堂のQDはRolandとサイズが違うよね。
218:名無しサンプリング@48kHz
08/07/01 09:02:06 QlqSq2pf
QDのサイズは同じでQDの後ろ部分にタブ(何と言うのか?)が有るか無いかの違い。
あのタブもドライブの方で検知していると思った。
タブの部分を抜かせば機械は同じ物と考えていい。
>>213
軸間だねw
219:203
08/07/03 21:23:47 BXxVynC1
S-10,S-220ともに、
FW-U1P501J用のFDDベルトを装着しました。
品番はDFWV75C0009です。
一応装着して、QDを読み込ます事に成功しました。
ただ、少しづつズレて行っているかも??
とりあえず、様子見ながら使って行きます。
ありがとうございました。
220:名無しサンプリング@48kHz
08/07/03 21:37:34 Fa73VLoC
あーあ・・・
221:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 11:55:34 HOgZG/O8
KORGレガシーコレクションに触発されpolysix実機を買ったものの...
音が全然違う...orz ソフトの方がいい感じ
ところでバンクA-Dとプログラム1-4のランプが点灯しっぱなしなのは故障でしょうか?
222:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 13:37:44 Oc2QAzpk
液漏れ
223:221
08/07/07 13:53:57 HOgZG/O8
>>222
ありがとうございます
ということは電池でも入ってるのですか?
224:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 14:49:50 Oc2QAzpk
蓋開けると、確か左よりに小さい基盤があってその上に
バックアップ用の電池が乗ってるのがすぐわかると思う。
で、基板の電池の周りが変色してたら液漏れ。
液漏れだった場合はすぐに対策しないと段々悪化して
最後は動かなくなっちゃう。これはPoly6の持病みたいなもん。
液漏れしてなくても、ついてる電池がニッカドだったらすぐに対策する事を勧めます
225:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 17:20:28 JiXLPJfl
>>224のレスの通りらしい。
オレは修理に詳しくないけど、中古で買った個体がVCOのピッチがバラバラだわ、
全部の音色が揺れるやらで修理に出したら、電池の液漏れが基盤を侵食していて
全体に悪影響を与えたらしい。
で、まだ修理中。
226:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 18:34:47 dm1J4LCZ
>蓋開けると、確か左より
ちがうだろ、ニッカド乗ってるのはど真ん中の基板だよ。
その左よりの青い樽状の大き目の部品。
このページがPOLYSIX修復情報については定番。
URLリンク(www.oldcrows.net)
ニッカドが液漏れ起こしてないPOLYSIXなんてもうほとんど存在しないんじゃないかと思う。
現在完動なのはどっかショップでのボタン電池付け替えなどの処置済みのものがほとんどで。
だいたいキーボード保管するとき横を下にして縦置くでしょ、そのときに
ベンダー側の左側面を下にしてれば液漏れの影響を運良く免れることもあるが、
右を下にして保管してると、漏れた液が蒸発する前にロジックICや8048CPUに向かって垂れていって南無…。
どこで買ったか知らんが、ジャンクのPOLYSIX買うのはJUNO-106以上のギャンブル。
液漏れ故障して無くてもチューニングが合ってることは稀だし。
たいていスケールがばらばらになってる。
>>225 どこに修理出したの?
227:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 20:15:51 Oc2QAzpk
>>226
ああ、なんか別の機種とレイアウト勘違いしてた。
リンク先の写真みて嫌な記憶を思い出してきた。
まあ、CPUは生きてる感じだから地道に線を繋いでけば直せるよ。
228:221
08/07/08 12:25:18 TKr58yac
>>224
>>225
>>226
さすが先輩方はすごいっス。今晩、蓋を開けてみます。
修理のリンク先オモローそうですね。ありがとうございます。
よくみると世界堂¥180って値札が見えますが...
あと英文のマニュアルを見つけたので、それもプリントアウトして昼休みに読んでみよー
WAVEFORMを切り替えても変化を感じれない...これは失敗したかな。
チューニングも微妙。PE-1000のような味のある音階だこと。こりゃジャンクだったか
229:名無しサンプリング@48kHz
08/07/08 15:06:11 yfKzYM5O
基板から出てるアース伝わって上の基板まで少々って固体も見たな。
右隣の基板はプラスチックの板伝わってオペアンプとかP-1501が逝っちゃってるのは結構お約束パターンかも。
P-1501が手に入んねーんだ。環境規制に触れて廃棄処分なされてんだな。
230:名無しサンプリング@48kHz
08/07/10 10:36:44 X6dWYNjU
QY300なんですがFDDが危篤状態っぽ。
FD入れてもNO Diskなんだけど、
ベルト交換で救えますかね・・
231:名無しサンプリング@48kHz
08/07/10 14:46:37 tqfrXdBc
>>230
URLリンク(www.google.co.jp)
232:名無しサンプリング@48kHz
08/07/10 14:49:49 tqfrXdBc
ベルトが原因かどうか俺は知らん
233:名無しサンプリング@48kHz
08/07/10 15:30:22 X6dWYNjU
>>231-232
トンクス
とりあえずバラしてみるわ
234:名無しサンプリング@48kHz
08/07/10 16:53:16 ivr5tCfd
KORG Mono/Poly数年ぶりに押入れから出したら音が出ません、
鍵盤押すとVCOのLEDは光るんですが・・・
とりあえず何すりゃいいでしょう?あと鍵盤強く押さないとLED光ら
ないとこあるんですが。
235:名無しサンプリング@48kHz
08/07/10 17:05:05 tqfrXdBc
>>234
修理やってる店に持っていくかオークションに出品。
236:名無しサンプリング@48kHz
08/07/10 18:35:51 qdpHv4B5
また押入れにしまう
237:名無しサンプリング@48kHz
08/07/10 20:46:42 bpt1lsUM
>>234
Mono/Polyの筐体にパソコンの基板やらCPUをぶち込んでPCケースにしてしまう。
鍵盤はMIDIコントローラと交換。
238:名無しサンプリング@48kHz
08/07/11 02:25:20 zs2fPbs8
>>234
俺が安く買い取る
239:名無しサンプリング@48kHz
08/07/14 22:52:43 BrQ3UNaD
>>221
POLYSIX直して今も手元にあるんだが、コイツの魅力って内蔵コーラスだったりして・・・
これが無かったらとっくに売り飛ばしてるな。
DW-8000にこのコーラスが付いてたら最強かも。あのディレイも魅力的ではあるんだけど。
240:名無しサンプリング@48kHz
08/07/15 12:35:53 h+AMl+l0
面白そう。
URLリンク(patrioticduo.tripod.com)
241:名無しサンプリング@48kHz
08/07/16 13:51:16 Q8oylz9O
アナログシンセのアフタータッチが調子が悪いんで直したいんだが、
古くて、部品がないんだな。そもそも型番もわからんのだけどw
圧電ゴムタイプで、何かいい部品ないかな?
ちなみに、ちなみポリアフターなんで、出来れば鍵盤幅で並んでるのが
ほしい。売ってないだろうな;;
242:名無しサンプリング@48kHz
08/07/17 07:24:54 DT9JX4xv
>>241
とりあえず耐水ペーパーでこする。
243:名無しサンプリング@48kHz
08/07/17 10:15:03 wKBbTfQJ
>>242
基盤との接地面をこするんだよね。
まず、基盤と切り離せるかどうか確認してみるね。
もう、古いマシンだから大変だよ。
でも、ありがとう。
244:名無しサンプリング@48kHz
08/07/17 14:56:19 ATzJw9Dq
>>243
訂正しとかないといつもの人が・・・
245:名無しサンプリング@48kHz
08/07/17 22:00:50 UIw+jtCa
う?「基盤」のところ?
調べてみたら、ちょっと危ない言葉みたいだね。
じゃ訂正。基盤は基板でよろしくw
ちなみに、1000番サンドペーパ、買ってきたよ。
ゴムが、経年変化してなければ表面だけちょっと削ればいいはずだけどw
だめだったら、導電シートが、結構安いので買ってきて、細かく切って
修正してみるよ。最近の導電シートは、結構性能がいいらしいね。
ただ、スペックを調べないといけないので、ちょっと大変かもw。
246:名無しサンプリング@48kHz
08/07/19 17:18:11 b3FSedL+
だめだった。
5鍵で1つぐらいのシート状のもので、シールになっていたよ。
シート状といっても厚さ2ミリくらいのスポンジがついていて、
その中心に直径3mmくらいのゴムが1鍵ずつについているんだが、
シールになっているので、無理やり剥がすとスポンジがぼろぼろに
なって、原形をとどめそうにないね。これは部品交換を考えたほうが
よさそうだ。
導電ゴムシートをさがして、それを細かく切って、並べるのが大変そうだけど、やってみることにする。
ちょっと時間がかかりそうだね。
247:名無しサンプリング@48kHz
08/07/19 17:24:21 53LEEq7U
面の接触が悪いだけなら鉛筆でこすれば(黒鉛なすりつければ)改善するよ
248:名無しサンプリング@48kHz
08/07/19 19:33:03 nNwvFuky
モデル名書いてくれたら分かりやすいのに。
249:名無しサンプリング@48kHz
08/07/19 21:05:16 b3FSedL+
モデルは、Sequential Circuits Prophet T8だよ。マイナーだよねぇ。
回路図はあるんだけど、部品名がのっていない。まぁ、
載っていても、ディスコンだろうけど。
ぼろぼろのマシンだったのを、2年かけて直してきたけど、
これだけが最後に残ってしまった。
アフタータッチがなくても十分、いい音なんだけど、出来たら
最後まで直してやりたいね。
250:名無しサンプリング@48kHz
08/07/19 21:15:52 weH4iEyw
すげー根性だな。リペア野郎の鑑だ。
251:名無しサンプリング@48kHz
08/07/19 22:03:42 SrZEpvBF
>>249
Prophet関連はwine countryに頼むのがベストかと。
252:名無しサンプリング@48kHz
08/07/20 00:49:03 3btq18H8
T8は世界に500台しかないから、簡単にジャンク扱いにするのも
もったいない。アナログポリフォニックだと、これ以上の仕様のもの
はあまりないだろうね。PPG Wave2.2ぐらいの台数だね。
WineCountryに頼むのも考えたんだけど、昔、別のT8を直したときに、
アフタータッチはどうするのってWineCountryに聞いたら、本体を送れ
って言われた。そのときは、程度も悪くなかったから直さなかったけど。
ドイツのどこぞのチューンアップメーカー(Moog)とおなじこと言われた。
こんなでかいもの送れるかーい!
そういうわけで、代用パーツ、さがそうw
253:248
08/07/20 07:23:42 De+NXKnr
T8はさすがに分からんち。
専用パーツじゃなかったら他の似たようなパーツがあるのかもしれないね。その時期のやつので。
254:名無しサンプリング@48kHz
08/07/20 15:25:34 3btq18H8
>>253
気に留めてくれてありがと。相談できる人間がいるだけ、ましかも。
255:名無しサンプリング@48kHz
08/07/22 00:03:18 aqe073a3
スレ違いだったらゴメンなさい。
YAMAHAのMO6が鍵盤の入力に反応しなくなって困ってます。
2度修理に出したけど、改善せず(T_T)
情報お持ちの方いたらよろしくお願いします。
256:名無しサンプリング@48kHz
08/07/22 00:49:48 xHb3PhNf
修理に出して症状改善せずだったらおかしいだろ。
なんて言って戻ってきたんだ。
ローカルOFFになってるだけ、っていつものパターンが思い浮かぶが。
257:名無しサンプリング@48kHz
08/07/22 01:50:52 czZ7LP/b
>>255
修理の際、メーカー側で症状が出た上で修理されて戻ってきたのか?
症状出ずでそのまま戻ってきたんじゃなくて?
258:名無しサンプリング@48kHz
08/07/22 17:56:00 OttSR90V
255です。ローカルOFFにはなってませんでした。
1回目の修理ではメーカーで症状再現しなくて、半田の焼き直し
の見込み修理で帰ってきました。
2回目の修理では症状がメーカーで確認できたみたいで、基盤シートの
交換されて帰ってきました。直後のメーカーでのチェックでは音が
出ていたらしいんだけど、回収してきて家で電源入れたらまったく
同じ症状が再発しました。もう悪夢のようだー。
症状が出るときと出ないときがあるんです。きっかけもわからない。
演奏中に急に鳴らなくなるときもあるし、電源ON直後から鳴らなくなるときもあるし。
長くなりました。スミマセン。
259:名無しサンプリング@48kHz
08/07/22 20:33:06 cydY9ese
>>258
やっかいな故障だね。導電シート、再ハンダやられているところを見ると、この場合は鍵盤ユニットは関係ない。
となると修理クレームつけるときにメインボードASSY・電源ユニット丸ごと交換するしかないのでは?
260:名無しサンプリング@48kHz
08/07/23 03:47:35 PEPWyM2e
電源要因っぽいね。
本体じゃなくてアダプターが悪い可能性もあるし、
おうちのコンセントが100Vよりかなり低くなってる可能性も否定できない。
261:名無しサンプリング@48kHz
08/07/23 16:47:01 uAb/fmNp
255です。レスありがとうございます。
鍵盤が使えないだけで、中のソングデータの再生は普通にできるんです。
コンセントの電圧降下ですかー。でも修理の取り次ぎをしてくれた販売店でも
症状が再現したことがあったんです。
メインボード・電源ユニット交換、対応してくれるかなー。
とにかくもう一度修理に出してみます。
262:名無しサンプリング@48kHz
08/07/23 23:37:12 PEPWyM2e
もしソングデータの再生ができないようなら、起動すらしないだろ。
263:名無しサンプリング@48kHz
08/07/24 23:35:24 ZlQOrqaf
あー。すまん。もしかして262の意図を取り間違えているかもしれんが。一応。そういう故障はあると思うんで説明。
大抵の鍵盤ユニットの主要電子部品はチャタリング防止のためのダイオード、あっても圧電素子と汎用ICくらいしかない。
んで、ダイオードが破損することはあまりない。ICも同左。鍵盤部分においてパターンクラック、ハンダクラックなんて
そんな短期間に起こるわけも無い。あってもラバーコンタクトの劣化ぐらい。となると、その上のほうを見る必要がある。
MO6は空けたことはないし、サービスマニュアルも持ってないんで推測になるがキーボードの入力情報をCPUに
渡す部分に問題があって使用しているうちに電圧降下(電解コンデンサ不良だと思う)で暴走したり
あるいは異常電圧で保護回路が入って切断されてしまう。前にKORG X50のリコールがあったろ?あれと似たようなものだと思う。
あと、大抵の実装では鍵盤入力部分とMIDI IN/OUTは電子回路的に切り離されて実装されていることが多い。
(プログラムから見れば、ローカルコントロールは鍵盤の入力を監視するかしないかに過ぎない)
なんで、データーの再生や音源として使用できてもなんら普通。
本当に電源がやられていたら起動すらしないか、起動しても暴走する。
264:262
08/07/25 04:59:04 iTsGGYNL
はたから見ると263=262みたいに見えるだろうけど、そうじゃない。262(私)と263は別人です。
私は263の説明が理解できませんが…。
ハードシンセなんて専用のPCの中で専用のソフトシンセが動いているようなもんです。
PCと違ってOSとアプリが切り離されてませんから、起動はするけど特定機能のみが
動作しないなんてことはまずありません。(262でいってるのはそういうこと)
動作不良が起こるとしたら、正常なOSとアプリが動いているPCと同じで、
キーボードを受け付けなくなったとか、ハードディスクが読めないとかの
周囲の別コンポーネントがらみで起こるわけです。たいていは。
メインボードのコアの部分と、鍵盤等の周辺の部分は多くの場合別の電源系統で動いてます。
ACアダプター動作機種の場合、アダプターの供給電圧が下がると(もしくはアダプタ接続部から
すぐのところでショート等の降圧要因があると[具体的にはノイズ除去のLC回路不良])
周辺の部分用の電源供給だけ絶えることがあります。
260で症例予想したのはそういうことです。
265:名無しサンプリング@48kHz
08/07/31 02:02:41 N8L9opdI
ELバックライト液晶のLED化に挑戦したいと思います。
とりあえずノートパソコンのジャンク液晶は手に入れております。
そこでLEDなんですがサイドから照射する方式にしたいのですが具体的な実例はありますか?
LEDの選定や回路(5Vで)などで作例があればご教示願います。
またブルーにしたいのですがLED自体をブルーにした方が良いのか、着色フィルムでブルーにした方が良いのか
も教えて下さい。
266:名無しサンプリング@48kHz
08/07/31 02:26:58 kBViZMMO
LED一発じゃ全然足りないよ。線上にずらーっと並べて
必要な電圧かけて定電流流してやらんと。
267:名無しサンプリング@48kHz
08/07/31 02:49:12 N8L9opdI
>>266
チップLEDかなんかで?もちろん複数使うだろうと思ってます。
なんというか具体的なイメージがつかめないんです・・・
URLリンク(akizukidenshi.com)"I-01817”
268:名無しサンプリング@48kHz
08/08/01 11:56:54 zlhtUPZF
小さいけどバックライトそのもの売ってる。
URLリンク(www2.cyberoz.net)
269:名無しサンプリング@48kHz
08/08/01 12:48:40 qylYfr3G
>>267
写真が酷くて見にくいけど、s3000XLをLED化した時の。
URLリンク(litzhaus.jp)
一番上が、外したELのスペースにジャンク液晶から外した拡散パネルを切って突っ込んで
横から3ΦのLED4個で照らしてる。LEDの横から光が漏れると効率が悪いんで
アルミテープでカバー(写真ではその上に絶縁テープ張ってるんで白いけど)
一番下の写真が完成図。片側からしか照らしてないから、明るさに若干ムラがでちゃう。
上から照らせればもっと明るくムラ無く照らせるんだけど。
LEDの電源は、たしか本体の電源から拝借して、CRDで電流制限しただけ。
270:名無しサンプリング@48kHz
08/08/01 12:52:56 zlhtUPZF
LEDは3.5Vとかだから5Vだと2個くらいしかつかない。DC/DCコンバーター入れるとか。
こんなの有った。LM2704昇圧部品セット
URLリンク(www.audio-q.com)
上のはちっちゃいから入れる場所はどうにでもなるでしょう。
使ったこと無いけど。
色はどうなんだろうね?偏光フィルムいたずらしてポジ・ネガ反転とか面白そう。
間違ってたらごめんねw
271:名無しサンプリング@48kHz
08/08/01 13:02:21 qylYfr3G
>>270
デコデコ内蔵は、ノイジーな奴とか、変なとこにつけるとノイズ乗ったりすることあるよ
ある程度のガタイの大抵の機械は+10V前後のラインがあるから、そこから取るか
5Vから2個ずつパラでとってくのが安全かもしれない。
まあ、つける機材によりけりって所
272:名無しサンプリング@48kHz
08/08/01 13:02:43 zlhtUPZF
>>269
拝借してきた電源は何V?
結構アバウトなもんですな・・・ いやそういうもんかもしれないけど。
273:名無しサンプリング@48kHz
08/08/01 13:14:30 qylYfr3G
>>272
ELのインバータ用電源かドライブの用の電源から取った記憶が。
かなりアバウトなんでよく覚えてないや…
274:名無しサンプリング@48kHz
08/08/01 16:12:12 zlhtUPZF
>>273
なるほど。AKAIだとバックライトの明るさ調整ついてる(?)からそれはパスかな・・・
OPTREX DMF5005(240×64)とかLEDは5Vで受けてた。
アレは中でDC/DCやってるんだろうな。
275:名無しサンプリング@48kHz
08/08/01 16:56:30 FkSvGiMS
バックライトの明るさ調整はついてないだろ。
コントラストじゃない?
276:名無しサンプリング@48kHz
08/08/01 16:58:16 qylYfr3G
バックライトのon/offはあった気がする
277:名無しサンプリング@48kHz
08/08/01 17:14:48 zlhtUPZF
>>275
そうだったか。
>>276
そのツマミがプッシュスイッチになってた覚えが・・・
278:265
08/08/02 02:11:59 lhWur+Ql
>>269
どうもありがとうございます。
難しく考えすぎていたようです。乳白のアクリル挟んである程度分散させてから、
チップの方が砲弾型より広指向で分散しやすい云々・・・とか考えてました。
とりあえずtryしてみますね。
>>270
そのページは参考にさせてもらってます。LED関係では有名どころみたいですね。
>>274
SYかな?5Vと書いたのは元からついてたEL用インバーターに供給されてる電源です。
何か一台5VのLEDバックライト付きLCD分解してみたいですね。
279:名無しサンプリング@48kHz
08/08/08 16:18:07 R9G03TeT
今更でスレ違いなのだろうけど非常に興味深かったのでお許しを。
URLリンク(star.ap.teacup.com)
前スレにあった阪田商会の話とかも。嫌な業界ですなw
280:名無しサンプリング@48kHz
08/08/14 20:35:37 WSkZSmdl
281:名無しサンプリング@48kHz
08/08/15 11:17:40 OoYfatMM
ライテルのツマミ入手が難しいようです。
主なツマミメーカーを教えていただけますでしょうか?
サトーパーツ
URLリンク(www.satoparts.co.jp)
LEX丸三
URLリンク(www.lex.co.jp)
TosokuやAlpsにも少々・・・。他には無いでしょうか?
282:名無しサンプリング@48kHz
08/08/17 14:43:15 lPYHS/OK
ジャンクで手に入れたYAMAHA TX16Wの液晶が薄くて見づらいんですが、蓋開ければコントラストの調整はできるんでしょうか?
283:名無しサンプリング@48kHz
08/08/18 13:04:45 9b6LXKCM
株式会社マーベル
URLリンク(www.marvel-knob.co.jp)
昔のRolandに付いていたツバ部分がシルバーのやつが欲しい。
284:名無しサンプリング@48kHz
08/08/18 18:55:02 ihqJla/T
>>282
通常は固定のはず。
一概に言えないが、液晶モジュール自体を交換で済むんじゃないかと。
ところでAKAI ME30PIIのタクトスイッチの互換品はもう生産されてませんよね?
応急処置で洗浄して復活させたんですが、交換したほうが安心なもので。
URLリンク(qubegate.justblog.jp)
285:名無しサンプリング@48kHz
08/08/18 19:11:56 HScxu53X
>>284
AKAIに聞いてなければ、、、
後は似たような部品でお茶を濁すと。
286:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 15:21:15 afvCBlrk
>>282
ヤマハはできると思う。DMP11やTG500は基板にトリムが付いてたから。
287:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 19:17:55 dbGsBWML
>>284,286
ありがとうございます
後で開けてみて報告します
288:名無しサンプリング@48kHz
08/08/25 23:40:56 P9HnQ4ct
Roland D-110を久しぶりに弄ったらボタンがかなり強く押さないと反応しなくなりました。
これって簡単に直りますか?
289:名無しサンプリング@48kHz
08/08/25 23:42:57 9vtOz6cv
まぁスイッチ交換すれば。常識的に簡単ではあるけど、オマイさんにとって簡単かは知らない。
290:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 02:53:40 4qSTxzkn
>>286
TX16Wniあったかな???
あんまり覚えてない・・・
>>289
そのスイッチの入手が簡単であるかどうかの問題も有るだろうね。
同じ物があるか、同等品があるか、改造が必要なのか、とか・・・
291:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 11:04:24 O0DFbapG
TX16ってTX802やDX7IIやV50の液晶と同じじゃないの?
ならコントラスト調整なんてないよ。
あの液晶はずっと日向に置いとくと液晶が焼けて退色して読めなくなる。
部品入手も難しい感じだし。
陳腐化してニーズがあまり無くなったQX3を人身御供にするとかかな。
QX3からはDX7IIFDに使えるFDDももぎれる。
292:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 15:42:21 c2yzMZOJ
鍵盤のゴム接点が調子悪くて音が鳴らない。
鍵盤を押しても高さが足りなくなってるらしく、ゴムが触れないみたい。
こんな時の解決方法はございますでしょうか?
293:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 18:55:57 7hNec1Oi
>>288
その頃のRolandはたしか二本足だったような。
ALPSはもう生産してないようだが、OMRON B3F-6000シリーズならメーカー通販で入手可能。
URLリンク(www.omron.co.jp)
URLリンク(www.omron.co.jp)
4本足のものを使う場合は2本足切って斜めにマウントできるスペースがあれば交換可能だと思う。
(その状態で通電するものでないと意味がない。部品を買う前にデータシート参照して構造図が載っているものを選ぶといいかと)
>>292
ジャンクリモコンかPCキーボードからラバーコンタクトを引っ剥がす。
んでコンタクト部分はがし、減ったほうに高さをあわせて接着。でいけると思う。
具体的な手順は自分で考えてくれ。
294:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 19:13:27 gEw+OcVA
>>289,290,293
レスどもです。
接点復活剤とかで簡単に直るのかと思っていたらそうでもなさそうなのですね、、、、
とりあえず蓋開けてみます。。
295:液晶 ◆iy1R.p88J6
08/08/28 21:22:04 EYPxqguW
TX16Wのジャンクがあるんだけど。
メモリーとFDDが欠品(他の個体とニコイチしてしまったため)で、あと、
音が出ないという不具合もあって、ほんとにジャンクなんだけど、最後に
電源入れたときは、液晶とボタン関係は生きてたはず。
液晶が生きてるかどうかを確認してからになりますが、もし生きてた場合、
・送料は着払い(ゆうパックorクロネコ宅急便)でそちらもち。
・液晶の部品だけじゃなく本体まるごともらってくれること。
という(ちょっとこちらに都合の良い)条件を飲んでくれるなら差し上げ
ますが、いかがでしょうか。
296:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 23:03:59 4qSTxzkn
>>295
そういう利用法はいいねえ。
まだ生きてる機材のパーツ抜くのはどうにも苦手なんだよな・・・
AKAIのS系とかやる人多いけど。
mirageのキーボードもカーチス抜くのに大量に処分されてんだろうな。
どう考えたってパーツの方が高いからねえ。
297:名無しサンプリング@48kHz
08/08/29 00:32:12 LXU6J39F
URLリンク(jp.youtube.com)
speak & spellをこんな感じで改造したいんだけど、
改造方法とか回路図を紹介してるところない?
298:名無しサンプリング@48kHz
08/08/29 17:41:24 mNDYG/8N
たしかTX16Wの液晶モジュールは40x2だよね?
LCDコントローラに互換性があればステーつけるなりして交換できるのでは?
ただし、該当するのは、たとえばノリタケのVFDモジュールしかないようでorz
(アプリケーションノートにあるとおり、プログラムの変更か中間にPICかます必要があるかも)
URLリンク(www.noritake-itron.jp)
URLリンク(www.noritake-itron.jp)
299:名無しサンプリング@48kHz
08/08/29 19:26:11 3ZxurjzC
その時期だとoptrexのDMC-40202、C-51850のシリーズではないかと。
だったらエリスショップでもあるし・・・
型番わかればSUNLIKEとかEDKとかのコンパチ物も探せると思うけどね。
入手しやすいかどうかの問題もあるけど。
300:名無しサンプリング@48kHz
08/08/30 04:26:13 fSTau9wT
DX7IIだとDMC40267V-VGR
301:名無しサンプリング@48kHz
08/08/30 09:18:12 vlYhQ3u4
改造に参考になる本はないかね?
302:名無しサンプリング@48kHz
08/08/30 09:43:18 fSTau9wT
>>301
URLリンク(www.noda-ya.com)
303:名無しサンプリング@48kHz
08/08/30 11:10:51 vlYhQ3u4
せめて在庫ありのリンクにしろよ。
304:名無しサンプリング@48kHz
08/08/30 16:28:57 7KW2LpRU
なんか、某板部屋スレの解答を得た気分だw
305:名無しサンプリング@48kHz
08/09/01 22:47:41 PIa2Wbp5
speak & spell を自分で改造した。
ネットで改造法を探して解読。
半田すら使ったことなかったけど簡単だった。
国内で改造代理業者がいるけど、ボッタクリもいいとこだね。
306:名無しサンプリング@48kHz
08/09/01 22:54:35 pgxEd/Zx
金で時間を買うという発想もあるからね。
307:名無しサンプリング@48kHz
08/09/01 23:09:15 PIa2Wbp5
そうか、なるほどね。
でもこれを機に所有してるトイ楽器、シンセ等にも使えるので
MIDI化、ループ機能やらサンプラーを搭載する楽しみができたよ。
308:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 06:04:45 sc4T7rvh
>国内で改造代理業者がいるけど、ボッタクリもいいとこだね。
kwsk
309:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 06:53:51 07m3BTUS
speak & spellじゃなくて、sk-1だが。
ぼった杉てワロタwww
URLリンク(www.komaku.com)
310:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 07:07:49 yx5OJcyu
SK-1のMIDI化だけなら昔、イシバシ楽器が売り出してたよな。MIDI之介とかいうヤツ。5千円くらいだった。
311:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 11:46:50 hPTUAhIi
SK-1とかS&SのMIDI化キット売ってるとこが海外であったはず
5000円ぐらいだったと思ったが
>>309のところはボッタくり過ぎてキモいwwwww
312:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 18:54:57 2SteBSaU
逆に幾らなら納得いくの?
313:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 19:01:24 gjMcZFOR
でもそれくらい取らないと商売にはならないよな
314:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 19:28:46 QJl4XMf+
37500はねえわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
315:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 19:34:17 2SteBSaU
そればっかだなw
316:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 19:38:58 bKZ8mTBZ
URLリンク(crzsound.com:80)
ここだな。
まぁスピペを改造したことあるけどこの価格で需要があるならやりたいなw
URLリンク(www.circuitbenders.co.uk)
ここだと改造のみで出てるね。
国内のサイトの内容はホント高校生でも出来るもんだからね。
CRITICAL MASSでの価格ならまぁとは思うけど。
高い安いというより誰でも出来るレベルを商売にしてるってことじゃない?
317:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 22:58:34 2Dwy4Bw2
SK-1、Speak & Spellは改造の定番機種だからな。
改造に参考になる回路図等もゴロゴロある。
MIDIキットももちろんね。
URLリンク(highlyliquid.com)
>>312
店の人ですか?www
適当な計算ですが、部品代が半端な7.5kとして。
販売店10k、制作者20k位なんでしょうか?
せめて半分で良いじゃないかな。
殆ど売れないだろうから、ボリたい気持ちも解るが。w
>>316
誰でも出来るレベルって言うか、こう言う改造って自分でやってナンボだよね。
318:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 23:12:19 gjMcZFOR
>>317
半分とかじゃ商売にならんだろ。趣味でやってるわけじゃないんだろうし
自分で出来る人は自分でやればいいと思うよ
原価持ってきてなんでもかんでもボッてるって言う奴が多いけど、
別に払わなきゃならない状況に追い込んで不当な金額を
請求してるわけじゃないんだから構わないだろ
319:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 23:33:44 2Dwy4Bw2
趣味に毛が生えたレベルでやってるようにしか見えないけど。w
320:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 23:51:35 HgMVkFCX
確かにな。
本体購入した客にサービスでという考え方が妥当でしょう。
本末転倒だよ。
321:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 07:32:44 OyXZEI7N
ニートだか社会経験が無いんだか知らんが、そんなの相手してスレ汚さんで良いよ。
322:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 16:24:15 zemT7S26
スレ違いにつき誘導いたします
つ スレリンク(dtm板)
323:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 19:14:48 Fd4H27eJ
何か必死でワロタwwww
324:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 20:14:55 +yNPNTch
ボリ価格は俺も商売だから良いと思う。
買う奴は買うし、買わない奴は買わない。それだけ。
ただパクルのは頂けない。
GAMEBOYのMIDI I/Fは海外サイトで無料公開されてる回路&プログラムをそのまま流用してるだけっぽいよな?
その辺、全く触れていないのが何とも。
ボリ価格&独自に名称を付ける・・・
某タッキーを思い出したよ。w
無料で公開している物で勝手に商売して、公開停止って事もあるから。
GAMEBOYはどうでも良いが、他の楽器でもあり得る訳で。
こう言うショップが増えるのは困るね。
ま>>309は開発者にスジを通してるかもしれないから、何とも言えんが。
>>322
bentネタじゃ無いから良いか?w
325:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 02:47:09 fQqoeLYB
公開されてるモノなら商用利用も制限されてるだろ
ボッタな店が了解を得て売ってるとは思えねー
第二のタッキーかwww
326:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 06:47:43 ubPO0DOR
某リペアショップのMIDI-CV回路も何処かで見た奴だった
327:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 07:38:14 +La7esCr
秋葉原のプレステ改造店みたいだな。
328:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 09:26:09 QRZdwxEp
回路を参考にするのはセーフ
プログラムをそのまま流用するのはアウトだろ
329:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 09:41:42 jJNZBara
正解
ドキュメント類なんかもな。
330:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 10:01:17 OaPjIEjj
いい子ちゃんいい子ちゃん
331:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 19:09:10 7jivOG/7
実際幾らにもならんし、助かる人の方が多いと思うけどね。
嫌なら自分でやれば良いだけ。
なんとか好きな仕事をしようって思ってる人間の足を引っ張んなよ。
多者からアウトだと思われるようなら勝手に消えて行くだろ。
332:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 19:17:17 LhNXubdc
>>318
と全く同じこと言ってるんだが・・・。
333:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 19:55:42 7jivOG/7
要するに、みんなそう思ってるって事だよw
334:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 20:21:57 jv3ke5N6
サンプル数2でみんなといえるのがすごい
335:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 20:28:32 GjLdkdmA
おいらもそう思うんだぜ^^
336:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 20:29:23 DYfKqHtI
オレもそう思うんだな
337:名無しサンプリング@48kHz
08/09/05 00:25:44 Medr6Pab
そういえばkorgのM-1やM-3に使われている丸いボタン、
あそこって結構折れやすいような気がするのですが...
ボタンと本体を繋げるバネの部分まで、プラスティックで一体整形されているんだよな。
あとRolandのMC-303やMC-505に使われている長方形のボタンも
結構ヤレヤスイ気がするんですが...
338:名無しサンプリング@48kHz
08/09/05 01:16:53 9KOfobPh
V50のFDDベルトを探しているのですが情報ありましたらいただけませんでしょうか。
先日秋葉に寄った折り、ラジセン、ラジデパ、千石およびその近辺まわってみたの
ですが徒労に終わってしまいました。
平形巾約3ミリ、長さ約265ミリです。
339:名無しサンプリング@48kHz
08/09/05 01:19:31 IcsGJ5fE
>338
URLリンク(trashbox.homeip.net)
URLリンク(www.on.rim.or.jp)
340:名無しサンプリング@48kHz
08/09/05 02:18:39 FRQItb2B
>>339
レスありがとうございます
上記のページにもある内田さんにも寄ってみたのですがφ80mmを超える大きいものは
もう国内で生産していないみたいな事を言われました。(悲
341:名無しサンプリング@48kHz
08/09/05 03:41:52 IcsGJ5fE
>340
もう生産してないですか…
私は上のページにもある「千石の細ベルトダブル掛け」にしましたが
とりあえず無事に動いてますよ。
どうしてもお望みのサイズをというのであれば、
こんな方法もあるようです。
URLリンク(wanwanshiba.hp.infoseek.co.jp)
342:名無しサンプリング@48kHz
08/09/05 07:50:11 JF8K9CLH
千石といえば、大阪に店できたんだよね。
343:名無しサンプリング@48kHz
08/09/05 07:52:19 l6NwaU89
字面だけで悪夢のような接客を思い浮かべてしまうな。つい。
344:名無しサンプリング@48kHz
08/09/05 13:45:57 GjzUHmZN
>>340
たしかV50あたりはSONY製MSXとFDDと同じものを使っているという話を聞いたことがある。
って調べたらオクで出している人がいるみたいだから、買えるかどうか聞いてみたら?
あるいは知り合いに電気店やっているヤツがいるなら取り寄せてもらっては?
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
345:名無しサンプリング@48kHz
08/09/05 13:48:08 GjzUHmZN
それかベルト切れの定番オーバンドを使って修理か。
URLリンク(www.fishbone.gr.jp)
いずれにしても修理できるといいですね。
346:名無しサンプリング@48kHz
08/09/05 17:35:04 xgumIR/G
さて久しぶりにCASIOでも改造してみるか。
347:名無しサンプリング@48kHz
08/09/05 23:35:41 ONRZV67f
V50のFDDベルトヤマハから部品で出るんじゃねーの?
俺は確か去年あたりヤマハから買った。
あそこはサポート親切だからとりあえず電話なりメールなりしてみるがよろし。
348:338
08/09/06 03:52:49 wRbn20ZI
件のベルトですが、3ミリ巾の物をあきらめて細い物を2,3本使う方向で物色していましたら
例の内田さんで、下記ページに紹介されている物と同じ3ミリ巾φ7.5ミリのベルトを入手できました。
あれ?先日聞いた時と話がちがう。
それはさておき、早速取り付けたところたいへん調子よく動いております。
ただし値段は予備含め2本で600円でした。
たくさんレスいただきありがとうございました。
URLリンク(trashbox.homeip.net)
349:名無しサンプリング@48kHz
08/09/06 06:51:48 iSal2yaI
よかったじゃん。
350:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 00:35:18 epDJiEw/
CEM3340どこかで手に入らないかな、、、困った。
351:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 08:11:14 mpOUo1Bn
薄い布テープみたいな物にゴムコーティング材を塗りつけるとかで作る事が出来ないだろうかね。FDDのベルト。
接合部の柔軟性が肝になるだろうな。伸縮性はそんなに無くても良いと思うけど。
コーティングは均一に塗れるのであればKE45でもバスコークでもいいだろうな。耐久性がわからんけど。
松下系みたいなセンサーが近くにあるものやQDでは使えないだろうけどシリコンパッキンなんかでも使える物があるかもしれない。
チャレンジしてみて下さい。
>>350
「探します!」系のところはあたってみた?
URLリンク(www.tkd.jp)
URLリンク(www.varitec.co.jp)
URLリンク(www.seidai.net)
探す部品がたまってくると一番上のところとか良く使います(EP-ROMが安かったので)。
登録が必要だけど個人でも相手にしてくれますよん。
352:350
08/09/07 13:39:57 epDJiEw/
>>351
アドバイスありがとう!
早速当たって見ます!
353:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 16:00:53 +QKJuHo3
どうしても くっつけることができず、
ネジ穴の位置も悪いので最終的にボンドで固定した。
354:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 22:55:02 C0yvOlg3
>>351
バンコード....じゃだめなのか?
355:名無しサンプリング@48kHz
08/09/10 21:37:27 lg4PsuZW
URLリンク(cgi.ebay.com)
これでMIDIがついたら欲しいなぁ。
200ドルでも相場からいくと高いんだけどね。
日本で改造頼むよりは安いかw
356:名無しサンプリング@48kHz
08/09/14 22:14:21 w3B9rfJS
アナログシンセのチューニングの調整をする際(分解して基板上のトリマでスケール/ハイエンドの調整)、VCFのkey followはONにしとくものなんでしょうか?
Low Pass FilterにしてCutOff Freqは全開、Resonanceは0で調整すれば良いんでしょうか?
357:名無しサンプリング@48kHz
08/09/14 22:47:51 kneo+Ssv
サービスマニュアルに従え。
基本は、VCOチューニング時はVCF全開、res.は0、KFはoff(onでもいいけど)
VCFのセッティングはVCOに影響しないし、するようならどっかおかしい
358:名無しサンプリング@48kHz
08/09/14 22:52:07 w3B9rfJS
>>357
ありがとう!
359:名無しサンプリング@48kHz
08/09/15 09:19:29 ZlAqPbEx
CEM3340
URLリンク(www.synthtech.com)
URLリンク(www.synthparts.com)
360:名無しサンプリング@48kHz
08/09/20 01:10:52 4iHgWprV
バッテリー交換のためQS300の裏ブタをあけると
L字型の金属に○ボタンのが接着してあったんですが
自分で交換可能でしょうか ぼやけてます・・すみません
URLリンク(i-bbs.sijex.net)
URLリンク(i-bbs.sijex.net)
361:名無しサンプリング@48kHz
08/09/20 01:24:32 WAllLVvQ
>>360
聞いているようじゃ自分ではできないっぽいかなー。
普通に基板外して裏からコテあてればええんでないの。
362:名無しサンプリング@48kHz
08/09/20 01:58:05 4iHgWprV
>>361知識がないと無理ですよね。
バッテリーきれるまでつかいたいとおもいます
363:名無しサンプリング@48kHz
08/09/20 02:01:35 HafHE8XR
>>360
このタイプって
パソ基板のボタン電池ソケット使いまわそうにも
裏のピン数が違うから出来ないんだよな・・
364:名無しサンプリング@48kHz
08/09/20 06:00:54 jBdJn9+y
無理やり斜めにつけると付くホルダーもある。リード線でひっぱっちゃってもいいし。
自分は、↓みたいなリード線付の大容量つけて近くに縛ってる。
URLリンク(www.inedenki.co.jp)
365:名無しサンプリング@48kHz
08/09/20 10:16:36 7WSIGeaF
ヤマハSHS-10ショルキーの鍵盤の外し方分かる方いますか?
鍵盤上部のコード記号が書いてあるコの字型部品を外せば良いと思いますが、
内部からネジ止めしている訳でもなく、外し方が分かりません。
力をかけると割れそうで怖いし、よろしくお願い致します。
366:名無しサンプリング@48kHz
08/09/20 17:28:28 /HIZBOFo
>>365
そういうときは構造をよく観察するしかないな。
不安なら部品取りを買っておいたほうがいいと思うよ。
367:名無しサンプリング@48kHz
08/09/20 17:32:50 /HIZBOFo
AKAI ME30PII @2台目の修理が終わったのでメモ
故障概要 : 電源が入らない(7セグLEDが表示されない)
検証箇所 : 78M05周辺を計測。きちんと+5V出ているし、コンデンサなどは液漏れ跡が無い。となると...マイコンが飛んでいる?
ハンダ補正は天候が悪いので後回し。諦めて数日経過して電源を入れると入った。そういえば分解途中に無いはずのものが付いていたとことを思い出す。
故障原因 : 経年劣化によりケース接地用の銅箔が剥がれて7セグLED周辺回路に付着してショートしていた。
その他 : タクトスイッチ接点洗浄(ホント経年劣化に弱いなぁ…)、ゴム足が足りなかっでのでタカチのものに交換。
ホント色々な故障原因がありますなあ...。
368:名無しサンプリング@48kHz
08/09/20 18:28:32 xC/qpVaf
>>367
めっちゃ気に入ってるんだね>ME30P
システム見てみたいわー。
369:名無しサンプリング@48kHz
08/09/20 19:06:54 mtFRxrue
JALCOのフォンジャック扱ってる店知らない?
URLリンク(www.jalco.co.jp)
370:名無しサンプリング@48kHz
08/09/20 19:34:30 /HIZBOFo
>>368
そうでもないですがME30PIIはフィルターが要らないのであればME80Pより安くて十分ですからね。
ざっと基板を見る限りではマイコン(uPD78C11G)と周辺IC(uPD8255AC,uPD7150)、7セグLED付近の
トランジスタ(型番不明)が飛ばない限り修理不能になることは無さそうです。
…システムはいずれ部屋スレで公開する機会があると思います。
371:名無しサンプリング@48kHz
08/09/20 20:02:42 xC/qpVaf
>>370
楽しみにしています<__>
>>369
どっかで売っていたらいいのにね。
372:名無しサンプリング@48kHz
08/09/20 20:28:43 /HIZBOFo
>>369
ここで扱っているみたいだね。問い合わせてみたら?
→URLリンク(www.grandpas-shack.com)
リスト
→URLリンク(www.grandpas-shack.com)
373:名無しサンプリング@48kHz
08/09/20 22:27:28 mtFRxrue
>>372
おぉ、ありがとう。
久しぶりに引っ張り出した機材のジャックが割れちゃってて交換しようと思ったんだけど、
扱ってる店が秋葉原でもネット通販でも見つけられなくて困ってたんだ。
374:名無しサンプリング@48kHz
08/09/21 00:00:30 +o0gqOUA
>>365
SHS-200なら2~3ヶ月前にバラした。
もうよく覚えてないけど、これの鍵盤は回路基板をほぼ全部とらないと
外れなかったような気がする。一見すぐ取れそうなんだけどね。
そんなに複雑な構造な訳でもないし、めんどくさがらずに見えるところから
どんどん外していけばいいと思うよ。
375:名無しサンプリング@48kHz
08/09/21 15:57:11 mkB23m8u
バッテリー交換のためCR2032購入したんですが
中を明けてみるとCRより若干大きかったんです。
URLリンク(i-bbs.sijex.net)
URLリンク(i-bbs.sijex.net)
型番わかるかたいらっしゃいませんか
おねがいします
376:名無しサンプリング@48kHz
08/09/21 16:54:44 MpZkfgto
>>375
2450じゃねえの?外してから端子引っぱがせば書いてあるとおもうよ。
URLリンク(www.inedenki.co.jp)
2450だったら同じ電圧だから2032でも使えるよ。普通2032から2450に替えるもんだけど。
377:名無しサンプリング@48kHz
08/09/21 17:20:28 mkB23m8u
>>376 CR2450ですね。早速注文してとりつけたいとおもいます。
ありがとうございました。
378:名無しサンプリング@48kHz
08/09/21 17:27:09 MpZkfgto
>>377
>CR2450ですね。
そう書いてあるんならそうだろうな。
379:名無しサンプリング@48kHz
08/09/21 20:54:01 mkB23m8u
とりはずしてみました。こちらです。ただ表面がめくれたようになり心配です。
URLリンク(i-bbs.sijex.net)
URLリンク(i-bbs.sijex.net)
380:名無しサンプリング@48kHz
08/09/21 20:55:47 sNd17Asp
>>379
パターン剥がれちゃったね。。
それとこれなんていうモデルかな?Roland?
381:名無しサンプリング@48kHz
08/09/21 21:14:55 mkB23m8u
>>380あ、CS1Xです。もう死亡ですかね?
382:名無しサンプリング@48kHz
08/09/21 21:16:47 ghUdja/U
>>381
この程度なら全然大丈夫だよ
383:名無しサンプリング@48kHz
08/09/21 21:19:02 mkB23m8u
>>382希望がもてました。新しく取り付けたらマタ報告します。
384:名無しサンプリング@48kHz
08/09/21 22:01:42 ujVSh6Hr
なんつうかこういうのは手取り足取り教えるもんでもないと思うけど・・・
動画でも有ったらわかりやすいんだろうけどもね。
こういう単純なの見つけられなかったよ。どっかにないかね?
別物で以前見つけた面実装の半田付けと除去の動画(電電板に貼った事ある)。
URLリンク(www.k2-denshi.com)
385:380
08/09/22 06:39:08 lGWwxz7Q
>>381
Yamaha でしたか。
行動力は今どきにしてはいいと思うけど、もうちっとハンダと仲良くならんといかんなぁ。
それて適切なコテ。
386:名無しサンプリング@48kHz
08/09/22 08:09:57 gdQvnk2o
URLリンク(www.hakko.com)
387:名無しサンプリング@48kHz
08/09/22 11:12:13 pyEM6oKX
何Wのコテ使ってるか分らんけど、シンセいじるんなら小さいのとでかいの2本欲しいね
10~15wくらいだと、スルーホールの部品外したり端子の半田には熱量が足りないから
60w以上位のコテを用意したほうがいい。
ちなみに自分はターボ半田を愛用。ボタンを押すと100w以上のパワーが出るんで
カチカチになったスルーホールからでっかいトランスまで一発で溶ける
388:名無しサンプリング@48kHz
08/09/22 14:59:01 j7/NA2DW
ピンボケ、テブレでワケワカラン写真に、文句も言わずアドバイスしてるお前らに感動。
389:名無しサンプリング@48kHz
08/09/22 23:51:08 klBwYbbl
SSM2044ってどこかで売ってにですかねー。
390:名無しサンプリング@48kHz
08/09/22 23:59:52 5I5AJlCz
>>389
ebay
391:名無しサンプリング@48kHz
08/09/23 00:29:29 aENYrwek
>>390
いや、できれば国内で・・・。
392:名無しサンプリング@48kHz
08/09/23 01:51:16 wi6QCqUF
poly6からもげ
393:名無しサンプリング@48kHz
08/09/23 02:52:53 llNRFdwT
等価回路からディスクリで起こす
394:名無しサンプリング@48kHz
08/09/23 07:41:56 ayZbgRW2
>>391
おれがebayから購入成功したら買う??
395:名無しサンプリング@48kHz
08/09/23 12:21:29 SpBlEsBH
メモ : アフタータッチ付きの鍵盤でアフタータッチがきちんと正常に動作しているかの確認方法。
- Reason 4 Demoを落としてくる
- ThorシンセをマウントしてMOD WHEEL鳴らす。
- MOD WHEEL動作の有無で確認可能。
396:名無しサンプリング@48kHz
08/09/23 18:45:01 /gx6LFDD
(´-`).。oO(人それぞれでいいんだけど、おいらはMIDI-OXでメッセージ覗くなあ
397:名無しサンプリング@48kHz
08/09/23 20:12:27 MIbwzPuZ
MIDI-OXいいよな
俺は設定丸ごとバルクダンプするときくらいにしか使ってないけど
398:391
08/09/23 22:45:39 0MyXNurM
>>394
買う、買う。
399:名無しサンプリング@48kHz
08/09/23 23:15:05 S7MKa/Ac
直接ebayの方が(ry
400:394
08/09/23 23:46:59 ldBGyQn8
>>391
マジで代行してあげようかと思ったけど、代行業者使う方が良くない??
401:名無しサンプリング@48kHz
08/09/26 14:18:48 oI6Nz161
これってガチ?行った事ある奴は教えて。買いたいものがあるんだが、買いに行くか考えている。
627 :ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 04:52:14 ID:26RrFu8p
こないだ早稲田の○ウンドフ○ズに初めて行ってきた。早稲田駅徒歩0分はウソ。
商品管理のずさんさは異常。じかに床にラックタイプの機材とか置いてあって注意しないとぶつかる。
そのせいで歩くスペースすらままならない、3人以上客が来たらもう歩けなくなるだろう。
立てかけたシンセの上にダンボールや他の機材が置いてあったりしてうかつに触れない。ジェンガかよ。
どれかバランス崩したら全部一気に倒れてきそう。ローズピアノの上も物置き状態で悲惨。
いくつか気になる機材を見つけたが「値札の貼ってないのは全部査定中、音出しも無理」とぶっきらぼうに言われた。
ただ中古は値札の貼ってない商品のほうが明らかに多く、デジマートで見た商品にさえ値札が貼っていない。
そしてなぜかCDコンポに「KORG RADIAS 89800円」の値札が貼ってある、これはもうちょっとしたカオスだ。
奥の店員スペースは客からは見えないように機材やスピーカーで壁が作ってあるんだが、わずかな隙間から何気に見ると
店スペース以上の散らかり様だった。
書類やよくわからないCDRなどがポンポン散らかっていて、DVD(エロ)がハダカのまま置いてあったりする。
2chでは結構評判も良くて「安くて親切」と言われているからどんなところかと思ったが、まさか値段すら教えてもらえないとは。
店主のオヤジって変な笑い方する人だね、マンガみたいな「クックックックック・・・・」っていう。
とりあえず、もう行かない。
402:名無しサンプリング@48kHz
08/09/26 14:39:11 4SvhhMzv
何年か前に機材売りに行ったが、ほぼ正解w
渋谷のえちごや以下かも、、(アレもひどいが・・・)
でも普通の所では引き取ってくれなそうな機材を引き取ってくれるので使い方次第
俺はソフマップで断られたFostexのアナログ16trMTR&ミキサーを思っていた以上の額で引き取ってくれたので好印象(?)
403:名無しサンプリング@48kHz
08/09/26 20:25:21 YcSSYjnc
>>402
B16か・・・
3年程前に粗大ゴミに出てた。拾ってきて確認したらまともに動いた。
潰れたアニメ製作会社の所有物だったらしい(シールが張ってあった)。
404:名無しサンプリング@48kHz
08/09/28 22:04:40 Yrw4DTMm
ちょっと前からNordLeadのボリュームにガリが頻発……orz
修理に出そうかとモリダイラにメールしたけど無視されたので
いっそのこと自分で直そうかと思ったんだけど
可変抵抗を同じ規格&サイズのに取り替えるだけでいけるんだろか?
ギターの内部配線くらいなら何回もいじったことあるけど
シンセは初めてなのでちと及び腰。
405:名無しサンプリング@48kHz
08/09/28 22:47:17 oPjRVxbo
規格とサイズが同じなら交換するだけで大丈夫だよ。
ただ、ガリが出てるだけなら、物によっては交換しなくても
無水エタノールとかで洗浄してやるだけでいい場合もあるよ。
406:名無しサンプリング@48kHz
08/09/28 22:57:59 Yrw4DTMm
>>405
レスあざっす
ガリっつーか、メインボリュームを12時~5時の間にすると
音が出たり出なかったり、音量もその時々で安定しないし
パッチゲインも一点に留まらないっつーか
MIDIOUTから大量のCC#7を吐き出して困る orz
無水エタノールって、ツマミの横から油差すような感覚で
吹き付け(という表現が正しいかわからんが)ればいいの?
407:名無しサンプリング@48kHz
08/09/29 00:58:28 PVqVVoNp
>>406
URLリンク(www.geocities.jp)
分解清掃の良い写真が無かった。適当にぐぐってわかりやすい所探してくれ。
んでURL貼っといてくれ。
接点洗浄剤なんて手もある。復活材は油分過多な物があるんで後々もっと酷くなる事がある。
ホントはちゃんと掃除した方が良いんだろうけどアナログミキサーとかついつい手を抜きがち・・・
特殊な物・高価な物でなければ交換の方が楽かも。
408:名無しサンプリング@48kHz
08/09/29 01:20:49 WJR2PpLq
ガリにも原因がいくつかあって、
大きく分けて、ポットの内部にホコリとかが溜まってる場合と、
内部のバネ状のパーツがヘタって接触が悪くなってる場合。
前者の場合は無水エタノールとか洗浄剤できれいにしてやればいいけど、
後者の場合はポット交換した方がいい。
ポットの洗浄は、隙間から内部にエタノールを数滴差してつまみをグリグリしつつ、
その隙間が下を向くように傾けたりひっくり返したりして
差したエタノールを流し出してやって、数時間乾燥。
エタノール差す時は100均でも売ってるスポイトとか注射器が便利。
本当は横着せずに、ポットを分解した方がいいんだろうけど、
そこまでするくらいなら、交換した方が楽だし確実。
エタノールを差せるような隙間が無いタイプのポットは、
ホコリなどが入り込むことも無いから、洗浄ではおそらく改善しない。交換が吉。
あと、CC#7を吐き出すってのは、メインボリュームのガリとはまた別の問題かも。
それともnord leadのマスターボリュームって、MIDIのVOLUMEまでアサインされてるのかな?
409:名無しサンプリング@48kHz
08/09/29 07:08:06 8iCHCHRT
>>404
同じPOTが見つかると楽なんだけどねー。
こん中にあればまだ楽かも。
URLリンク(www4.alps.co.jp)
410:名無しサンプリング@48kHz
08/09/29 07:43:06 3DhMahoQ
スローブローのミゼットヒューズで、125mAのやつってどこかに売っていますか?
411:名無しサンプリング@48kHz
08/09/29 07:44:15 3DhMahoQ
250Vで125mAです。
412:名無しサンプリング@48kHz
08/09/29 08:20:14 hR80lXP4
dokokanihautteurudaroune
413:名無しサンプリング@48kHz
08/09/29 12:13:26 PVqVVoNp
>>410
ミューズってところは?
ポリスイッチで様子見とか・・・
414:名無しサンプリング@48kHz
08/09/29 12:59:13 att2jXpA
>>410
日本製線のならRSオンラインで取り扱ってるけど...?
あとはdigikeyかな。
URLリンク(www.musetex.co.jp)
415:名無しサンプリング@48kHz
08/09/29 22:06:05 ZSvjrQBF
>>413,414
ありがとうございます。中古で買ったMOTU製品のヒューズなのでミューズテクスは間違いなく売ってくれず、
こちらでお聞きしたのですが、日本製線のものはスローブローじゃないのでちょっと違うみたいです。
digikeyだと色んな種類で90コがワンセットみたいで、ちょっと…。とりあえず日本製線のものを
入れて様子を見ようと思います。
416:404=406
08/09/30 12:05:57 PCMzPqTe
引き続きレスあざっす
>>407
接点復活材の話は聞いたことあったんで敬遠してました。
接点洗浄剤は知らなかったので探してみます。
>>408
詳細な手順解説あざっす
何となくパーツのヘタリな気がするんで、やっぱ交換でしょーな。
CC#7の件は、メインボリュームではなくてパッチのボリューム(ゲイン)です。
紛らわしくてスマソ
>>409
ぱっと見じゃサッパリわからんっす……orz
時間見つけてパーツ屋行ってみます。
いやしかしホントいろいろ参考になりました。
実際に手を付けられるのは早くて再来週だと思うけど
やってみたら成功失敗に関わらずレポします。
>>405含め、たくさんのレスありがとうございました。
417:名無しサンプリング@48kHz
08/09/30 17:25:59 1pMPLQr4
スレリンク(dtm板)l50
80年代のYAMAHA機器 DX/TX/RX/QX/SY...and more! 3
から誘導されて来ました
DX7の調子がおかしくなってしまいました
症状としては、電池切れと同じで各パッチの文字がおかしくなってしまい、音も正しく出ないといったものです
電池交換は行ったのですが、症状は改善しませんでした。また、電池交換を行ったにも関わらずパッチがリセットされていませんでした
おかしいと思い、バッテリーチェックを行ったところ
・電池装着状態では2.8V
・電池を装着していない状態では4.4V
でした
さらに、パッチを書き換えるためにsysexを送信し他のですが、11番前後のパッチまでしか書き換えられませんでした
Receivedの文字も表示されません
どうすればいいのでしょうか?
ご教授よろしくおねがいします
418:名無しサンプリング@48kHz
08/09/30 20:25:17 KLzs1Pn1
>>417
何Vの何て電池使ったの?
419:名無しサンプリング@48kHz
08/10/01 00:57:52 rKPhdTnh
>>415
Time lag, low break capacity axial lead typeってのはどうなんだ?
この会社の
URLリンク(www.belfuse.com)
ここに載ってる
URLリンク(www.belfuse.com)
>>351の
URLリンク(www.seidai.net)
取扱部品のリンクから探した。
URLリンク(www.seidai.net)
作ってるメーカー名調べてからそのメーカーの代理店を探す方法が近道かなあ・・・
420:名無しサンプリング@48kHz
08/10/04 11:36:19 V7SeCyXQ
>>418
パナソニックのCR2032です
421:名無しサンプリング@48kHz
08/10/04 12:37:43 np3rwiRp
>>420
+-間違えてない?
通常は平らで文字が書いてある方が+だよ。
んでソケットはそっちの方が表に来るように付ける(例外があるかもしれないが)。
過去一度だけジャンクで買ったシンセに逆につけてある固体に出会った。
俺だったら電池、ソケット、基板それぞれテスターで何ボルトあるか確認するだろうね。
とりあえず電池部分の写真上げとくれ。
422:名無しサンプリング@48kHz
08/10/05 21:55:40 /rcpxQtr
やっとプロバイダのアク禁とけたので答えられる。
前提として、DX7の残電圧表示はあまり正確ではないです。
10MΩぐらいの抵抗を介してかなり減圧した電圧をADした値から判断してます。
>・電池装着状態では2.8V
きわめて正常です。実測より低めなのは上記の抵抗がヘタってきてるかも(代えると直ることある)
>・電池を装着していない状態では4.4V
電圧表示のバグで、実測0.xxVとかだと4V以上の高い数値を表示します。
CR2032は新品でも3.2Vぐらいしかでないので、そんな電圧であるはずがありません。
なので交換の結果は良好なはずです。
パッチデータが途中までしか整除言うに書き換わらないのは、途中で
SYSEXデータがオーバーフローを起こして、それ以降DX7が正常に受け取れていないだけです。
PC側のシーケンサー・MIDIユーティリティソフトの送信処理に
何バイトずつに分けて送るか、何msec毎に分けて送るかを設定するところがあるはずなので
そこを細切れ/ゆっくりにすれば解決するはずです。
あと>>375以降でCR2450を交換したひと、別にBattery Lowのワーニングとかが出てたわけじゃなく
変えたかったから変えたんじゃないかと思いますが、
2450使用機種はバッテリーや回路の異常/故障がなければ、製造から30年ぐらい平気で無交換で持つはずですよ。
423:名無しサンプリング@48kHz
08/10/05 22:03:19 /rcpxQtr
×整除言う
○正常
424:名無しサンプリング@48kHz
08/10/07 20:35:46 cSzrIqFx
>>14-18
自分もこの流れと似たような悩みで、ensoniqのTSシリーズ対応フロッピー
ディスクは2HDと2DDで、そのフォーマットは1.6MBと800KB、Windows上では
未フォーマットの容量扱いとなってしまって、URLリンク(www.ts12.net)のFD
ファイルをPC→フロッピーディスク→TS本体 にEDEファイルを持っていけず
延々困っています。
家の環境がWindowsXP環境にUSBFDDで、OmniFlop経由の場合、
ensoniqフォーマットが出なかったので、E-MUフォーマットで試した所、
ディスク自体はTS本体が認識してくれるものの、EDEファイルの中身
を読み込んでくれません。(ノーデータ)
例えばXP環境で、PC上のEDEファイル→フロッピーディスクへ→TS本体
といった作業を行うには、何か具体的な方法などあるでしょうか?
しかし、昔のシンセって良い製品多いよね…
425:名無しサンプリング@48kHz
08/10/08 01:54:30 y0t03OhS
SY77とSY99の純正FDD代替パーツの解説があるよ
URLリンク(2.csx.jp)
V50もベースは同じらしい
426:名無しサンプリング@48kHz
08/10/08 02:34:20 /JzF+Qjl
>>425
こういうところヤマハはすごいな。
代替ドライブ+変換基板でサポート継続。
427:名無しサンプリング@48kHz
08/10/08 02:39:34 C0p6sjXe
>>424
多分、使えると思ふ
URLリンク(www.shlock.co.uk)
428:名無しサンプリング@48kHz
08/10/08 02:41:12 4WR0y68M
>>425
お これ。
助かった。
ボタンも全部交換したし あとはFDD復活させたかったんだ。
自分でケーブル作るか・・・・
429:424
08/10/08 10:08:29 zckF85F5
>>427
使ってはいるものの、ドライバが入ってくれなくて
中の英語PDFマニュアル見ながらデバイスマネージャー
からOmniFlop.infを適応させに行ってるんだけど…
Ensoniq [Computer Format] 1600KBの項目を出したい
んですが、上手なドライバの入れ方ってありますか?
430:名無しサンプリング@48kHz
08/10/08 18:48:40 +DaDnPha
>>425
値段的にもかなり良心的だ・・・
431:名無しサンプリング@48kHz
08/10/09 00:54:28 CxAL9Ua5
KAWAIのQ-80のFDドライブが死んでしまってました。
PC用のドライブをつないでみたけどだめでした。
なんかよい方法ないでしょうか?
432:名無しサンプリング@48kHz
08/10/09 01:47:26 nMv1+4kZ
>>431
サンプラスレの中の人のサイト見れ
433:名無しサンプリング@48kHz
08/10/11 17:34:26 sHu+ppaG
>>432
ありがとうございます。
しかし、サイト見て、ケーブル作ってやってみたけどだめでした。
MITSUMIのD353M3というドライブです。
434:名無しサンプリング@48kHz
08/10/12 12:17:58 fwFScRGq
新婦レックスにメールしても返事がないが、
個人からの修理依頼はしてないのか、
無くなったのか、情報求む。
435:名無しサンプリング@48kHz
08/10/12 18:49:32 InJ2SFE2
>>432
本体のみのQ-80なら入手困難でもないから、部品取りの中古確保したほうが早くないか?
一応手元に部品取り用の無印Q-80のがあるんで本体ごと引き取ってくれるなら着払いで譲渡してもかまわないよ。
(たしか買ったときにはFDD使えていた。前期ロットのはず。FDDの基板が東芝のヤツね)
436:名無しサンプリング@48kHz
08/10/13 20:50:49 B9TEUyav
今手元を見たらD353M3があった。ソフマップで200円で買ったやつ。
秋葉に行ったら結構簡単にみつかるんじゃね?
俺は先々週購入。千石の向かいのソフマップ
437:名無しサンプリング@48kHz
08/10/14 18:03:36 DZ9gVE3P
もとから付いてたドライブじゃなくて交換に挑戦したドライブの事だと思う
438:名無しサンプリング@48kHz
08/10/15 08:58:56 rDgg0YtM
使える工具はねじ回しくらいという、メンテもキーボードの腕もヘタレなオヤジです。
いつも、このスレでお世話になっています。
DX7の電池ホルダー化をここの教えを参考に達成出来ました。
先日、別のDX7IIの鍵盤が1個押したら戻りづらくなり、時折ひっかかるという症状が突然現れました。
ちょっと勇気を出して底ブタを開け、キーボードユニットについている基盤の片側だけネジを取り、
コネクターを抜き、ユニットを引き出し、キーボードの接点基盤のネジを取り、沈んでいる黒鍵を
取りだすことが出来ました。
鍵盤の中に仕込まれている板ばねがカランと落ちましたが、動作正常な白鍵は
落ちなかったので、弾いた時に戻らなかった原因はこの板ばねが何らかの理由で
ズレたのだろうと思われました。
過去ログには「グリスの固着化が原因かも?」みたいなレスもありましたが、
単純に板ばねの問題のようでした。
ついでに、反りグセがついている板ばねをひっくり返して取り付けた所、
「20年前の新品時はこうだったかも知れない」という他の鍵盤より少し堅いタッチ
になりました。
ヒマを見て、全鍵盤の板ばねをひっくり返してみようと思います。
どなたかの参考になればと思います。
439:名無しサンプリング@48kHz
08/10/16 00:15:04 nO9tINiD
>>435
レスありがとうございます。もしよろしければ、お願いしたいです。
>>437
そうです。言葉がたりなくて、すみませんでした。
もともとは、東芝のドライブです。
440:名無しサンプリング@48kHz
08/10/17 21:44:02 W5u0NsXA
>>439
土日に動作確認をするのでしばしお待ちを...。
ただし、野暮用で27C512 - KAWAI P130Aが必要なため譲渡するとしたらFDD or 27C512を
引っこ抜いた本体のみになるかもしれません。メインボード不良だったらアウトですが。
その前に試みて欲しいのですが、元のFDDを分解して無水アルコールを含ませた綿棒でヘッドを
やさしく清掃して、しばらく乾燥させてから読み書きを試してみてください。
あとは、FDD本体の基板の電解コンデンサ交換で治る場合がありますが現物が無いのでなんともいえません。
そういえば先週秋葉原のソフマップにQ-80のジャンクが売っていました。
DCジャック不良(おそらくハンダクラック)のものが1200円程度。
まだあるかもしれませんので行けるのでしたら見てきてはいかがでしょうか?
441:名無しサンプリング@48kHz
08/10/18 08:02:38 8HODjDIm
>>440
うーんと後学の為に教えて下さい。
>FDD or 27C512を引っこ抜いた本体
ROMのVerはP130AとP130Bの2種類が存在してるんですか?
ROM交換だけでVerの変更が可能なのですか?
ちなみにどこかで公開されてます?
ついでにFDD抜いてなら殆ど>>439氏には意味が無いのでは?
ヤフオクにもジャンクQ80が出てますね。
気長に本体丸々買い換えるのがいいのかなあ・・・
442:名無しサンプリング@48kHz
08/10/18 10:00:07 +aF5XwzI
>>441
いや、FDDだけ引っこ抜いてFDD渡すorROM引っこ抜いたあとの本体を渡すという意味です。すみません。
ROM Versionは下記にありますが、どのシリアルナンバーで変更されたか不明です。
URLリンク(www.kawaius-tsd.com)
バージョン違いのROM差し替えで動くかどうかは基板のリビジョンや修正箇所によるので
一概に言えないかと思います。単なるプログラムのバグフィックスであれば動作する可能性が高いです。
変更箇所に関してはカワイに聞いたほうが早いと思います。
私も野暮用でPA130B積んだものがあれば欲しいのですが。
443:名無しサンプリング@48kHz
08/10/18 11:20:24 8HODjDIm
>>442
なるほど。サンクスです。
ROMのVerは公開されている(もちろん個人ですが)物もあって面白いですよね。
DW-8000のROMデータ集めようかと思ってます。何が違うのかわかりませんがw
444:名無しサンプリング@48kHz
08/10/20 19:04:27 f2mOGZ+k
電源について質問です。
北米物の電子機器なんですが120Vの表示があります。
ものよると117Vなんてのもあります。
ステップアップトランスなんか115Vの物を北米用として売ってますよね?
実際のところどうなんでしょうか?全部使えるんでしょうがねえ・・・
なんで表記が違うのか・・・ スライダックで一番条件良さそうな電圧調べるとかw
445:名無しサンプリング@48kHz
08/10/20 19:40:42 f2mOGZ+k
ついでにもう一つ質問。
可変抵抗やジャック等の薄いナットにはどんな工具使ってますか?
通常ナットなんかはボックスで締めるのが基本ですがボックスやメガネだと
少々内側に角があるわけです。そうしないとナットやボルトがはまりにくいからですが
コレが薄いナットだと引っかかる部分がえらく少なくなっちゃうわけです。
仕方無しにオープンエンド使ったりしてますが(オープンだとすぐ角になるんで大丈夫)、
大概隣とか入り組んでたりで使いにくい。
ほんでバーコの小さいモンキーなんかで上から垂直に当てて絞める事になったり。
拾ってきたギターアンプのナット舐めて書き込んでる次第です。
いくつかディープソケット削っとこうかなと。良い工具有ったら教えて下さい。
446:名無しサンプリング@48kHz
08/10/20 20:46:26 MURfchGf
口の山の浅いディープソケットがある。なかったら削る
プレスで作ったみたいな安物のボックスレンチでも塩梅のいいのがあるよ
447:名無しサンプリング@48kHz
08/10/20 21:36:51 f2mOGZ+k
>>446
もし良かったらメーカー名教えて下さい。
いろいろ調べたんですが・・・
組み立て家具買ったときにおまけで付いてた調の奴があればいいんですけどねえ。
インチも欲しいからなあ。
448:名無しサンプリング@48kHz
08/10/21 00:56:26 JwZ1cZVQ
>>444
まず自分ちに来てるVAC計ってみよう。100Vぴったりじゃないだろ?
うちだと103~105V位来てる。許容誤差ってナンボだっけ?
あんまり低いと問題なんで電力会社に改善を申し入れ出来るはず。
449:名無しサンプリング@48kHz
08/10/21 01:10:25 XpVHHp+0
>>448
誤差範囲と捉えていいわけですね?
我家だと通常のコンセントが98.8VでMy簡易スタジオに200Vから坑圧させてるのがジャスト100Vです。
まあ200Vはエアコンプレッサーとかアーク溶接なんかにも使うんですが・・・
せっかく200V引いてあるんだから坑圧で120にするか100Vから昇圧させるか悩んでるところです・・・
機材の持ち出しもあるんで昇圧を考えているんですが115Vでも問題無いですかね?
115Vのステップアップトランス買ってみて計ったら117V出てたとかう落ちもあるかなw
公称では120Vなんですかね?117V?
450:名無しサンプリング@48kHz
08/10/21 01:27:42 XpVHHp+0
降圧だね・・・
スイマセン
451:名無しサンプリング@48kHz
08/10/21 23:14:46 2H3o0XlV
ボリューム用めっけ。
URLリンク(www.hozan.co.jp)
あとはスイッチクラフトなんかの3/8-32用の物が有れば・・・
452:名無しサンプリング@48kHz
08/10/22 17:34:40 JmLCl+wh
ホーザンのW-27-1011 10×11mmとW-27-1214 12×14mm
allpartsjapanで出してるT-HANDLE BOX WRENCH 1/2 INCHでほぼ対応は出来る。
URLリンク(www.allpartsjapan.com)
スイッチクラフトの3/8はネジ径の方なんでナットは1/2インチ。
ホーザンの奴で13ミリが有れば良いんだけど(1/2は13の近似値)、厳密には1/2使うのが正道。
11×12×1/2のY字レンチか差換えビットドライバーがあれば絶対に買う。
ボリュームとジャック関係は特殊でなければこれだけでOKだからね。
薄物というか板スパナはツラ合わせるときに便利。単なる押さえだから適当な金属板カットすれば良いだけなんだけど。
ホーザンの板スパナは気持ち厚いと感じる。
好みもあるだろうがこのシリーズのモンキーも便利だよ。
URLリンク(www.engineer.jp)
URLリンク(www.engineer.jp)
453:名無しサンプリング@48kHz
08/10/23 05:00:47 DTUIxBar
オールパーツのTハンドル持ってるけど長すぎ。半分、いや1/3でいい。
ギターのトラスロッド用だからしょうがないんだけど。
454:名無しサンプリング@48kHz
08/11/02 10:41:52 /ucauV2Q
ちょいと前によく参考にしてたWebサイト達が逝ってしまっております。
E-Lab
URLリンク(web.archive.org)
K.T's Home Page
URLリンク(web.archive.org)
とか・・・
ここみてるかな?
移転先わかる方、もしくは保存してる方、作者の方であれば下さい。お願いします。
保存してなかったのか悔やまれる。
455:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 15:25:21 kBIBIr65
すいません。W-30を所持しているのですが、フロッピーディスクを一枚しか持っていません。
そこで、W-30の音色を無料配信しているところを教えてください。
あと、フロッピーは市販のものでいいのでしょうか?
教えてください宜しくお願いします。
456:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 15:54:06 yWiq8qQU
>>455
URLリンク(gamelay.usami.com)
あんまり3.5インチ2DDのディスクは市販されてないと思います。
ヤフオクなんかで買えば?
457:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 16:12:04 kBIBIr65
ハァ、そうですか。誰か音源フロッピーをくださる人いませんかねぇ?
458:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 16:38:00 jDJ1473R
>>455
微妙にスレチじゃね?
こっちの方がいいレスもらえるかも。
スレリンク(dtm板)l50
ちなみにW30は、S550と互換性あるからここでサウンドディスク手に入る。
URLリンク(www.generalconcepts.com)
URLリンク(gamelay.usami.com)
459:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 16:38:25 yWiq8qQU
>>457
あんまりいないと思う。俺も欲しいくらいだ。
URLリンク(search3.auctions.yahoo.co.jp)
460:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 16:59:28 GmvrLoN+
2HDフロッピーに素敵な小細工したら2DDに生まれ変わるよ
461:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 19:12:35 wFQwLl47
>>460
確かに穴ふさげば2HDも2DDとして使えるけど
メディアの磁気特性が違うのでやらないほうがいい、とどっかに書いてあった。
462:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 23:15:27 kBIBIr65
じゃ・・・めんどくさいんで・・・ヤフオクで音源フロッピー出るまで粘ります。
騒がせてすいませんでした。
463:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 23:44:16 yWiq8qQU
>>462
だからさ、2DDディスク買って上のサイトから落としたの書けばいいんだよ。
やり方は書いてあるからさ。必要なユーティリティーも置いてあるし。
464:名無しサンプリング@48kHz
08/11/04 19:20:08 WmSVkDlk
めんどくさいと言ってるだろ
465:名無しサンプリング@48kHz
08/11/08 23:23:19 pQrQhDJ1
あいすが全部鳴らないんだけど直すの難しい?
466:名無しサンプリング@48kHz
08/11/09 12:20:40 9VbmG6NW
>>438
× 基盤
467:名無しサンプリング@48kHz
08/11/09 22:53:04 U+uIB6GG
秋葉で2ddが20円くらいで売ってたよ。
468:名無しサンプリング@48kHz
08/11/10 21:14:27 Q81g29vN
korg poly800を改造しようと思って↓のサイトを見つけたんだけど
細かいところが良くわかりません。(せめて英語なら…ドイツ語ってorz)
URLリンク(www.memi.com)
試した方っていますか?
それと、こういった改造をするのに参考になる書籍などあれば
教えてほしいです。
469:名無しサンプリング@48kHz
08/11/10 21:28:35 PUjs/Ol7
>>468
今見てきたけれど、2番目の図のVR2とVR5を外から調整出来るようにしただけに見えるんだが。
どちらも100kΩのBカーブのVRを買ってきて、基板についているVR外して、写真の位置に取り付けた
VRに配線伸ばして取り付けているだけじゃないのか?
470:468
08/11/10 23:30:44 Q81g29vN
>>469
レスありがとうございます!!
元のパーツは外すのですか。100kΩのポットを増設するのかと思っていました。
回路図も読めない素人なもので…
本当にありがとうございました、今度の日曜にでも試してみます。
この改造って他のシンセにも試せそうですよね。
471:名無しサンプリング@48kHz
08/11/11 08:08:07 HYoDmHKz
378 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2007/04/24(火) 11:40:41 ID:I5T0Zh7/
POLY800を友人宅の物置から手に入れました。
これやってみたくて。
URLリンク(www.synthmod.net)
URLリンク(synthmod.net)
お約束の液漏れ・・・。まあ電池だけの問題で本体の方には汚れ以外影響なし。ラッキー。
前期モデルらしくメモリーバックアップの電池無しのモデルです。
別の友人のは最初からバックアップ電池ついてるんですね。違いはシリアルで判明してるんだろうか?
URLリンク(analog.no)
ここ以外に写真付解説やってる所があったような?見つからない。
ご存知の方よろしく。
ついでに色々調べてたらKorg Poly-800 MIDI dump kit retrofitsなる物を発見しました。
URLリンク(www.candisc.com)
URLリンク(archive.3--3.org)
ちなみにここには回路図とか上のバッテリー交換のTEXTとかいろいろありました。
URLリンク(archive.3--3.org)
こっちもおもしろそう。
URLリンク(analog.no)
ROM焼いた事無いからなあ。ROMライター買うにしても今更EPROMでもないような気もするし。
FLASHROMでも大丈夫だよね?
472:名無しサンプリング@48kHz
08/11/12 16:31:32 wrTQtrvW
OB-8の鍵盤をなんとかヤマハのFS鍵盤の様にしっとりとさせたいんだけど、ナンかイイ方法無いかねぇ?
473:名無しサンプリング@48kHz
08/11/14 23:23:17 Y1neblwO
>>471
FlashROMでもEPROMと互換性あるものはあった気がするんだけど入手難しい。
27C512までだったらパラレルライターの回路図がベクターあたりに公開されていたはずなんで
探してみるといいかと。
474:名無しサンプリング@48kHz
08/11/17 15:43:58 nMTrzL7J
前スレに書いたものがコピペされてレスがついた!
>>473
サンクス。既に安いやつ買っちゃったけどね。
475:468
08/11/17 21:35:27 m45yRxzP
とりあえず配線だけ終えました。
音色をメモリー出来ないと不便なので先にリチウム電池を付けれるようにしました。
取り付ける場所はサイトの記載されてるとは違うしアースもとって無いんですが
音色のメモリーは出来るし、今のところ問題ないみたいです。
CUTOFFとRESOも効いてるのでとりあえずは成功かな、と。
VR2 VR5→100kΩポット
URLリンク(koideai.com)
リチウム電池取り付け
URLリンク(koideai.com)
参考サイト
URLリンク(analog.no)
これからボディにツマミの穴を開けます。(これが一番大変かも…)
476:468
08/11/17 22:42:18 m45yRxzP
うわぁ、>>475の画像は踏まないで下さい!!
なんか、変な出会い系のサイトにいってしまします!
すみません!!
477:名無しサンプリング@48kHz
08/11/17 22:46:03 srNM7Uab
>>476
URLリンク(park10.wakwak.com)
しゃあないからここでお願い
478:468
08/11/17 23:04:20 m45yRxzP
>>477
申し訳ないです、他のところで貼り直しました
VR2 VR5→100kΩポット
URLリンク(www.2-1ch.net)
リチウム電池取り付け
URLリンク(www.2-1ch.net)
479:名無しサンプリング@48kHz
08/11/18 01:36:26 rHwuL7kR
>>478
是非トライしてみてくれ
URLリンク(patrioticduo.tripod.com)
480:名無しサンプリング@48kHz
08/11/19 23:48:21 R+NJWj4d
前のスレに酸化還元剤の話が出てたんだけど具体的な商品名を教えてくれますか?
対象としては塗装のチョイはげから錆が進まないように塗っておきたいと考えています。
ググったところレストア系(車)ではPOR-15とESCOというのが良いようですが。
目的に対して塗料が多すぎるのも気になるところ。
ウレタンみたいに硬化剤の鮮度を気にしないで保管できれば良いんですが・・・
今のところENSONIQのMirageとかKORGのデルタとか処置しておきたいなと。
481:名無しサンプリング@48kHz
08/11/19 23:59:21 R+NJWj4d
追記
調色出来ないけどエアブラシあります。
482:名無しサンプリング@48kHz
08/11/20 00:22:55 TU7bkDM3
POR-15は実際にクルマに使った事あるけどかなり粘度高いすよ。エアブラシなんて絶対無理。
表面塗装じゃなくてシャーシブラックみたいなもんだと思う。
というか普通に錆びた所をヤスリで磨いてメタルプライマー+ラッカー系塗料で凌げませんかね。
483:名無しサンプリング@48kHz
08/11/20 00:44:44 ZXPjvij5
>>482
なるほど。
基本筆塗り考えています。ESCOの方がエアガン用みたいな事書いてあったもので・・・
筆というより爪楊枝の先でチョイチョイの雰囲気でやりたいのです。
調色出来ないんで新たにソコだけ塗るととんでもなくみっともない事になりそうです。
保存性はどうですか?
484:名無しサンプリング@48kHz
08/11/20 20:17:24 wpatKX/t
俺はバイク乗りなんで花咲かGを愛用
485:名無しサンプリング@48kHz
08/11/20 22:21:33 ZXPjvij5
>>484
URLリンク(www.hanasaka-g.co.jp)
いいかもしれないですね。元から有る塗装に影響は無いですか?
また保存性はどうでしょうか?
486:名無しサンプリング@48kHz
08/11/20 23:12:12 wpatKX/t
>>485
サビで浮いたりしてなければ塗装にもそんな影響ないと思う
酷いサビでドブ漬けしたり、塗装の質によってはどうなるかわからないけど
保存性は良いと思う。一度使った液も取っといてまた使える
487:名無しサンプリング@48kHz
08/11/20 23:46:04 ZXPjvij5
>>486
どうもありがとうございます。
手配します。
488:482
08/11/21 01:11:55 3Pwb1WNg
>>483
今更ですが保存性最強です>POR-15。つか強すぎ。
なんというか黒い溶きパテをサビに塗ったらそのまま硬化するようなもん。
布に塗って半乾きの状態で形付けとか出来そう(汗
花咲かGはハンズとかで売ってますな。
489:名無しサンプリング@48kHz
08/11/21 18:01:08 TNwufpsY
SPX90の電池を取り替えようとしたら、電源ユニットのコンデンサが吹いていました。
大き目の茶色のコンデンサ(基板のプリントから判断) 2B104M ECQ-UH とありますが
これはどういったコンデンサなんでしょうか? 海外のBBSでも同じコンデンサの質問が
ありました。
あと151K 200Kと表記してあるインダクタ(基板にプリント)からも吹いているようです。
インダクタって吹くんですか?それともとなりのコンデンサの吹いた液がインダクタのところ
にたれてきた?
この人も電池交換したようですが、よくみるとウチと全く同じ症状で5箇所吹いてます。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
490:名無しサンプリング@48kHz
08/11/21 18:07:30 TNwufpsY
すみません追記です。2B104M ECQ-UHとあるコンデンサはフィルムコンデンサのような形をしたデカイやつです。
電源ユニットは台湾製らしいです。
491:名無しサンプリング@48kHz
08/11/21 23:37:30 E0jatr7K
>>489
電源部だから平滑に使う普通の電源向け極性ありの電解コンデンサだろ?
容量と耐電圧がわかれば交換可能。150uF 200vでいいと思う。
ってかセオリーとしてBPというマークが無い限りバイポーラは使ってないはず。
それと、出力がわかれば電源モジュールごと交換できる。
カスタムではない場合に限り電源ユニットのメーカーと型番が
わかれば互換品割り出せると思うので探してみたら?
492:名無しサンプリング@48kHz
08/11/21 23:39:10 E0jatr7K
>>491
すまん。上記は撤回してくれ。トチッた。
493:名無しサンプリング@48kHz
08/11/22 00:32:15 xX80A1GW
>>488
保存性ってのは、使い切れなくて取っといた場合後から残りを使えるかってことかと。
494:名無しサンプリング@48kHz
08/11/22 00:49:36 bCkKbWie
>>489
104の番号から想像すると0.1uFのフィルムっぽい
495:名無しサンプリング@48kHz
08/11/22 02:17:35 /Y/7hKAw
>>493
そっちの保存性なら缶から随時使う分だけ別のガラス瓶に移してやる事で
対処して下さい>POR-15。
ただ蓋の縁に付けると異常に強力な接着剤と化するので(汗
金属製のスプーンかなんかで慎重にやらないとダメ。
496:名無しサンプリング@48kHz
08/11/22 21:02:45 u+IC0gnL
>>488、>>493、>>495
サンクス。
POR-15はどちらかというと腐りかけ、崩壊寸前の物に使うような感じですかね。
ギターアンプについてるALTECのネジ穴に使えそうかな・・・、怖くて締めらんない状態w
錆落とさないでそのまま塗装できるようにするのがESCO、錆の侵食を防ぐのが花咲かGとかその他色々、
という感じなんでしょうね。
花咲かG手配済みです。
497:名無しサンプリング@48kHz
08/11/22 23:10:49 PInk8rF2
>>494
ありがとうございます。形もフィルムっぽいんですよ。でもフィルムって液漏れします?
マイナスかプラスか分からないけど、片側の足のほうが液漏れして基板が膨れ
あがったようになっています。
今のところ動作に全く問題はないです。
498:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 02:01:41 ulooaZUK
放置していたTG77を試しにつけてみたら、C#.D#.F.G.A.B.の音が出なくなってました。
どのオクターブでもその位置の音が出ないようです。
外部キーボードの鍵盤を押すと、VOICEとかMULTIのLEDはきちんと点滅するので、
一応MIDIの受信はされているようです。
デモソングは、普通に再生されました。
最初バックアップ電池かと思って、CR2032を交換したのですが、
症状は変わらずでした。
同じような症状が出た人いますか?
499:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 02:13:59 vapJVbxY
ホールトーンスケール専用とは。
スイッチかスイッチ周りのロジックかな。
500:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 08:48:14 N4Zo2fTy
>>498
TG77でも同じかどうかわからんけど、SY99だと
発音するノートナンバーを奇数または偶数に限定する機能があった。
SYSTEMだかUTILITYだか、その辺の設定を見てみれ。
501:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 21:54:58 Mhn1sQ38
シンセじゃないからスレチかもしれないけど、ちょっと一言
7月に通電未確認のデジタルピアノを落札して、電源入れてみたら
右側3オクターブの『ソ』の音だけ出なくて、接触不良だと思い分解。
↓
不良箇所を特定できず今日まで放置
↓
久々に組み立てて音を出してみたら、全ての鍵盤が発音良好。
と思ったらまた右側3オクターブの『ソ』の音だけでない。
?????
【原因】鍵盤とメインボードをつなぐケーブルか、
そのコネクタの接触不良らしいことが判明。
いまは普通に鳴ってます。
発音を制御するチップがイカレてると思ってたけど、こんなこともあるんだなぁ、としみじみ。
ちなみに機種はKORG SG-1D。あやうく30kgの粗大ごみになるところだった。
502:498
08/11/24 01:04:10 +8k87dKo
みなさんありがとうございます。
見落としがあるかもしれませんが、>>500氏の言われている機能はTG77には見あたりませんね。
テスターでいろいろチェックしたのですが、>>501氏の言われているコネクターやケーブルでも無さそうな感じでした。
やはり>>499氏の言われているスイッチかスイッチ周りのことなのですかね?
思いっきり素人目ですが、Midi端子の近くにあるトランジスタが原因のような気もしてます。
これは、混詰めてやる必要がありそうです。
503:名無しサンプリング@48kHz
08/11/24 14:36:06 dJGgCRi6
>思いっきり素人目ですが、Midi端子の近くにあるトランジスタ
いやあそれは絶対無い。
[UTILITY] → [F2] → 01:Channnel Set → Note On/Off =All
504:498
08/11/25 00:12:08 aLGezDTH
>>503
ありがとうございます。
正にそれでした。
お恥ずかしい限りです。
ようやく使えるようになってホッとしてます。
ところで最初に外した、CR2032の直付けタイプですが、
試しにテスターでチェックしてみたら、3Vを維持してました。
そう考えると18年も持ったことになります。驚きですね。
ともあれみなさんありがとう、ございました。
中を空けてみて、改めてTG77が素性の良い楽器ということがわかりました。
物量を投じているだけあって、最近の物と比べると音が分厚いくて良いですね。
505:名無しサンプリング@48kHz
08/12/04 20:04:38 Dm0sCLEh
今更だけどNLがイカレタ>>404=406=416です。
先日ようやく手をつけることができたのでご報告。
まずは天板のネジを外して基盤を取り外そうとしたら
ピッチベンドレバーと基盤を繋ぐ導線を止めるボルトが固すぎて
完全に取り外すことができず orz
仕方ないので半分天板に乗せたままで作業開始。
ボリュームとゲインのハンダ付けを溶かして、なんとか取り外すことに成功。
で、市街地のパーツ屋に持っていって代替品を探したものの見つからず orz
こういう時地方都市って不利だな。
仕方ないので家に戻って、無水エタノールを隙間からたらして
>>408の方法で、念のため2日かけて洗浄&放置の繰り返し。
完全に乾いたところで再度ハンダ付けしたところ、
ガリはなくなったもののメインボリュームの不具合は完全には治らず orz
(回してて妙なクリック感がある……中が歪んだor折れた?)
まあ安定度はかなり改善されたので、ボリュームは音が出るとこで固定して
あとはミキサーのほうで対応することにします。
当時レスくれた皆様マジサンクス
506:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 09:51:57 JexEqrwX
>>505
メインボリュームはエンコーダーじゃなくポットでいいんだよね?
だったらバイパスさせたらいいかもね。
完全に同一部品でというのはアキバでも難しいと思うよ。
507:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 01:06:47 zJ1lt8BD
ずーっと立てかけて使ってなかったRoland JX-305を久しぶりに電源入れてみたら
ディスプレイに■■■■■みたいに表示されて先に進まなく、音も出ないんですが
誰か原因や解決方分かる方いませんか?
508:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 19:48:26 FParptIy
>>507
その状態でファクトリーリセットを試してみた?
それでダメならSRAMバッテリ引っこ抜いて1時間程度放置したあとに再度電源投入。
それでもダメならシステム飛んだっぽいので普通に修理出すしかないと思うよ。
まあ、使ってない機材もたまに火入れてやら無いと突然死するわけで。