08/02/23 05:51:28 iJO1bpxm
YAMAHA Reset List
URLリンク(www.yamaha-europe.com)
KORG Reset and Initialisation procedures
URLリンク(www.korguksupport.co.uk)
Reset for Korg Products 1
URLリンク(www.korgcanada.com)
Reset for Korg Product 2
URLリンク(www.korgcanada.com)
Roland FACTORY RESETS
fURLリンク(ftp.roland.co.uk)
いろいろ
URLリンク(www.candisc.com)
service manualとか
URLリンク(manuals.fdiskc.com)
各メーカーのwebサイトも参考に。最近はマニュアルが充実。
せめてここ見てから質問してね。
URLリンク(www.synthzone.com)
3:名無しサンプリング@48kHz
08/02/24 13:32:04 +YVvhjFl
すいません、Ensoniq SQR Plusの電池交換について教えてください。
電源を入れるとBattery Lowの表示がでるようになりました。
カバーを開いてみるとCR2023が見えたので新品を買ってきて
交換しようとしてよく見たら、どうも電池が固定されていて外せないようです。
Ensoniqはメーカー修理できないので自分で解決するしかないと思っていますが、
これはどのようにすればよいでしょうか?
どうかアドバイスお願いします。
4:名無しサンプリング@48kHz
08/02/24 16:21:04 tpyrzDeU
それ、端子つきの電池。半田はずして交換する。
端子つき電池は電気街のパーツ屋で買える。もし見付からないなら
楽器屋で取り寄せる手もある(YAMAHAのTX81Z用交換電池って言えば
取り寄せられると思う)
ただ、両面基板だから、半田なれしてないと、基板壊す可能性もあるよ。
5:名無しサンプリング@48kHz
08/02/24 19:47:09 +YVvhjFl
>4
どうもありがとうございます。
端子つき電池なんてあるんですね。
早速電子パーツ屋に行って探してみます。
6:名無しサンプリング@48kHz
08/02/24 20:05:15 roo1uDUo
どうせなら、着脱式にしちゃったら?
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
7:名無しサンプリング@48kHz
08/02/24 22:04:27 +YVvhjFl
>6
ありがとうございます! 検討してみます。
内蔵電池を外してプリセット音が消えると、後が大変そうなので
慎重にやってみます。
8:名無しサンプリング@48kHz
08/02/25 06:47:44 QDGprWZJ
>>7
慎重にやっても、今付いているものを先にとっちゃったら消えてしまうんでない。
先にソケットを付けて電池入れてから今あるやつをとりはずす感じだとどうなんだろう。
9:名無しサンプリング@48kHz
08/02/25 08:57:40 qGGVexT2
SQR Plusはファクトリーリセットで音色復帰するはず。
自作音色入ってるならSysexバックアップ。
10:名無しサンプリング@48kHz
08/02/25 19:52:47 rNm1zzao
電気街のパーツ屋と言っても置いてあるところは少数なんじゃ・・・
秋葉だと稲電気。
URLリンク(www.inedenki.co.jp)
秋葉じゃないけどウィング電子。
URLリンク(www.wingdensi.co.jp)
日本橋とか大須は当然知らない。
11:名無しサンプリング@48kHz
08/02/25 20:04:26 JG9by34y
>8->10
ありがとうございます。秋葉で探してこようと思います!
>SQR Plusはファクトリーリセットで音色復帰するはず。
ありがとうございます。安心しました。
12:名無しサンプリング@48kHz
08/02/26 19:59:58 +XAvDXIU
現在のMIDI鍵盤のタッチで満足いくのが無いので、
この際古いシンセで鍵盤だけ気に入ってるのを使用しようかと検討中。
そこで、コントローラー部分は別の機材を用意して、
パネルに接合しようかと思うのだが、
シンセの外装の金属って、普通の接着剤で十分?
何か特殊なのだったりしない?
13:名無しサンプリング@48kHz
08/02/26 20:19:45 8hJa1BpZ
>>12
十分なのりしろが取れるならエポキシでいいと思うし
それでだめならたいていの接着剤がだめじゃないかな。
塗装面とかの問題もあると思うし。
つか、そこまでやるなら両方ともガワは捨てちゃって
アルミでも木でも使ってばっくり丸ごと一体で作る方が安全じゃない?
のりしろが取れる場合でも、ねじ止め併用くらいの手堅さでいいと思う。
14:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 00:24:04 n2TYxJPN
スレ違いかも知れませんが、もはや知っている人はこのスレにしか
いないとの結論に達しましたので、どなたか教えて下さい
EnsoniqのTS-12をファクトリー音色に戻すにはどうすればいいでしょうか?
FDぶっ壊れています。お願いします。
15:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 00:59:46 WReLXm42
>>14
>>2見て出来ないんならわからん。
持ってないし。
16:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 01:37:50 00MlXsXx
>>14
定番のURLリンク(www.candisc.com)より。
HOLD PRESETS BUTTON AND PRESS SOFT 1 BUTTON (UPPER LEFT CORNER OF DISPLAY). RELEASE BOTH BUTTONS. SELECT YES AT THE PROMPT.
PRESETを押しながら1を押す。(左上の端に表示される)
表示されたら、両方のボタンを離す。プロンプトが表示されるのでYESを選択する。
あと、TS-12といったらここか(オーナーではないのでここまでしかわからん)
URLリンク(www.ts12.net)
FDDは症状書いてくれたら誰か答えてくれるかもよ。
ヘッドクリーニングだけで治る場合もある。ってか眠らせてくれ。
17:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 01:45:05 00MlXsXx
>>14
あと、ここな。
URLリンク(www.pic101.com)
18:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 07:37:23 8MH/FW6L
>>16
ありがとうございます。
リサイクルショップで1年位放置プレイされている「FD不良でジャンク:10500円」
のTS-12を今日、救出してきます!!
19:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 07:39:32 L6xJjm3V
FDD以外の他の部分もぶっ壊れてますように(祈w
20:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 08:43:05 6cxVDP6K
このスレ的にはそのほうが面白い
21:名無しサンプリング@48kHz
08/03/02 20:53:25 XZyQIiIQ
振休が取れたので久しぶりに秋葉に行った。
ライテル買おうと思ったんだがラジオデパートのあの店が無い。
潰れたか?
22:名無しサンプリング@48kHz
08/03/11 14:53:28 yW7fBjx7
上げついでに修理ネタ。
FDDの壊れているYAMAHA DOM-30修理しているんだが
FDD型番はmistubishi mf353c-152myでデータシートが無い。
つか、さっきエタノールでヘッド拭いたけど改善せず。
フォーマットしても最後はDISK ERRORが出やがる。
FDDの使えないDOM-30なんて単なる電子メトロノームで
クラビノーバ互換音源なだけだorz
23:名無しサンプリング@48kHz
08/03/11 17:18:40 IPyT0sGy
KORG Triton の内臓FDDはDOS/Vの1.44のが使用可能。
FDケーブルは途中ひっくりかえってないストレート
で認識します。
24:名無しサンプリング@48kHz
08/03/12 09:08:22 hsvp/YmL
俺が愛用してたS900のシステムが起動しないぜ、ベイベー。
電源逝ったかな。
25:名無しサンプリング@48kHz
08/03/12 09:27:51 YFoWVk3k
長い間使わず放置していたKORG TRITON(初代)を久しぶりに使ってみたら、
なぜかアフタータッチでエクスプレッションが反応するし、
ピッチベンドがまったく効かないし、リボンコントローラー触ると
アサインしてないはずのピッチがおかしくなるし、なんだこりゃ。
基板が逝っちゃってるんかな。
26:名無しサンプリング@48kHz
08/03/12 10:02:42 xP0yfpIE
>>24
液晶のバックライト切れだったらいいんでしょうが、LEDバックライトですし、こちらのはまだ青々としていますしね。
電源でしたら汎用のコーセルとかTDKとかの売っているスイッチング電源で置き換えでしょうか。
電圧だけは合わして。
>>25
一般的には初期化してみるか、、、でしょうか。
それから導電シリコーンというのが通販で買えるようです。
ローランド、コルグ、絶版品など補修パーツを出さないところの鍵盤のラバー裏部分にどうぞなのかな。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
27:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 08:18:27 3tFrviy3
すんません。
工具関係(ねじまわし・ドライバー)の質問スレのあるところをおしえてください。
28:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 14:04:31 C08H2MNX
>>27
2ちゃんTOP>学問・理系>電気・電子
2ちゃんTOP>生活>DIY
その他、そういうものを使うようなジャンル(RCなど)に工具スレあります。
29:27
08/03/14 16:34:52 Vrou807S
>>28
ありがとうございます。
マジ、助かった。
30:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 21:39:45 kXcgjVoQ
KORG VC-10のマイク部分の蛇腹ホースがちぎれそう...
ああいうホース(グースネック?)の入手先、知ってる人がいたら教えてください!
31:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 23:10:37 RrbSzmTq
>>31
普通に売っているみたいだから、そいつを加工。
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
32:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 01:27:29 XXYvaqDt
>>23
んー、サービスマニュアル見るとDiskChange信号が必要みたい。
たまに無いドライブがあるそうです。無いドライブって知らないんだけど。
ソースは中の人。
>>26
あれー?LEDだったのか。ひょっとするとS950も???
持ってるのにしらなかったよw
33:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 05:49:41 vXO20hFk
>>26
導電シリコーンの厚さに合わせて、不良部側を水平にカットする必要があるので、
それなりの技術が要求されると思います。
それともt0.5なら、そのまま貼ってもOK?
34:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 21:07:26 TkBwn4I2
調子悪かったんでSP-202をテンプレにのってたファクトリーリセット掛けたら
起動しなくなった…電源直ぐに切ったのが不味かったかなあ…orz
35:名無しサンプリング@48kHz
08/03/19 21:44:30 Xbtt9ta5
>>34
そんなときはone more reset.
保護回路が入って動かないかチップヒューズが飛んでいるだけか...。
はたまた最悪の場合はROMが飛んでしまっている場合は諦めるしかない。
とりあえずリセットかけてダメだったらテスター片手に片っ端からヒューズを疑おう。
36:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 02:10:49 v0OT2F6S
ファクトリーリセットでヒューズ飛ぶわけないだろJK
37:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 02:35:46 4U7kf8fd
偶然そのタイミングでヒューズが飛ぶことだって無いとは言えないだろ。
38:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 02:42:16 b/NXhA+m
そういえば、MC505でリセットかけてファーム飛ばしたことある
SP-202はわからないけど、あの頃のだとデータとファームが同じ
フラッシュに入ってて運が悪いとファームが壊れる事があるとかないとか。
修理して以降データ類は全部スマートメディアに入れて本体のフラッシュは
なるべくいじらないようにしてる。
39:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 08:04:38 v0OT2F6S
システムファーム飛んでる可能性 >>>>>>>>>>>> ヒューズ飛んでる可能性
SP-303以降ならROLANDもしくはUS ROLANDでシステム落とせるんだが、
ダウンロードサービスの項目にSP-202が無いね…。
URLリンク(www.roland.co.jp)
URLリンク(www.rolandus.com)
ユーザーがファクトリーリセットかけちゃいけない機種みたいだよ。
URLリンク(www.roland.co.jp)
40:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 12:15:48 U34LYAc0
SP-202は以前にもSPスレかこっちだか忘れたけど同様のトラブルがありましたね。
まぁ、なんぼか分かりませんがローランドサービスへGO!ですね。
41:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 13:09:16 v0OT2F6S
US ROLANDにこんなのあった。
>>2のリンク先に書かれてるのとは手順が違う。
Initializing the SP-202 - Restoring the Factory Settings
URLリンク(backstage.rolandus.com)
ただ、たぶんシステム飛ばしちゃってたら復帰は無理だと思う。
42:名無しサンプリング@48kHz
08/03/21 10:39:37 nmFZBzPP
prophet-5(rev3)の鍵盤がやっぱりタッチが悪くて弾きにくい。ゴムが劣化していたんで
全部、市販のゴム板に張り替えて少しはマシになったけど、やっぱり今時の鍵盤に比べると
いまいち。なんか強く、元気に弾く気になれない。おのずとプレイも下手になるし・・。
wine からラバーブッシュ買うと高いし・・・。
なんかいい方法ありませんかね? クローマボラリスみたいなタッチになると嬉しいんだが・・・。
・ゴム板を気合い入れて整形してみる。(彫刻刀で整形するとか?)
・ジャンクのシンセでも買って、鍵盤交換する(しかし針金接点式ってどれだろ?JUNO-6とか?)
いろいろ考えてみたけど、何か他にお手軽でローコストで現実的な方法ないっすか?
43:名無しサンプリング@48kHz
08/03/21 21:21:05 7xh+N/o4
ゴム変えてもポラリスみたいなタッチにはならないね。ヘコヘコはヘコヘコ。
マトリックスを繋ぎ直す気合があれば電気接点式の鍵盤なら大抵移植できるけど大手術。
慣れるか別のキーボードからMIDIで鳴らすのが無難
44:名無しサンプリング@48kHz
08/03/22 01:13:26 /HiyHJCB
レスありがとうございます。自分でも無いものねだり的なしつもんかなあ、と思っていましたが。
おっしゃる通り、ゴム変えてもヘコヘコはヘコヘコって感じですよねえ。
でも、一応ここで聞いてみたら何かいいアイデア教えてもらえるかも・・・と少し期待して書いたんですが。
prophet-5ってまさに「ヘコヘコ」なんですよ、これが。
ゴム板の上にフェルトを貼り足してみたらいいかも・・・と昨日思い始めました。
厚さとか、いろいろ微妙ですが。
もうすこしどっしり安心して弾ける鍵盤になると楽しくプレイできるシンセなのにと思うと惜しいです。
最近はポラリスからMIDIで弾いてますが、prophetだって鍵盤あるのにもったいない・・・。
45:名無しサンプリング@48kHz
08/03/22 23:50:24 tb9SBvIL
>>44
- やれるかどうか不明だがFS鍵盤を頑張って移植する。
それなりに時間、勉強、労力が必要。
ただし劣化問題がなくなるし、弾きやすくなる。打鍵音はうるさいが。
- Pro-53, Prophet'08, Pro-12 ASBいずれか買う。
- 慣れる。
高い楽器だから自分ではいじりたくは無いなあ。
一度腕の立つレストア業者に相談してみては?
46:sage
08/03/23 00:24:48 4wBrGAsN
祖父地図で買ったRoland PROMARSのジャンク
キートリガーに使っているTTL4001の交換で正常動作だぜ!
やはりアナログのにじみサウンドはたまらん
47:名無しサンプリング@48kHz
08/03/23 03:39:19 FnYD19z+
>>44
あの鍵盤はフレームが柔らかいから、どっしりしないかも。
元気な人が弾いてる奴は、大抵フレーム曲がって鍵盤の高さがガタガタになってる
48:名無しサンプリング@48kHz
08/03/23 23:30:08 ObsXPKSh
Prophet5、軽く店頭で触ったことあるけど、
昔のシンセのわりにはいいタッチだと思った。
ちなみに電源は入ってなかったw
>>45
FSX鍵盤移植で打鍵音は解決かも。
MOTIF XSシリーズをばらすことになるけどさw
49:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 04:32:45 QZhBcN+S
俺んちのProphetは鍵盤がバコバコいうし2度鳴りはするし酷いもんだよ。
50:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 21:48:15 Q2QydgHd
質問です。
KORG ka161というACACアダプタがあるんですが少し高いので、中古で安いACACを
買ってDIN4ピンに付け替えようと思っています。
配線的に2ピンずつ+-となると思いますが、KORGはどうのような+-の配置かわかるかたいますか?
51:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 22:25:15 hpGy2hDf
ヒント:ACACアダプタからでてくるのはAC
52:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 22:58:43 tqVQaIac
>>50
本体側に極性の記載あるよね?
KORG KA161で調べると出力側のV/Aの仕様出てくるよね?
代替アダプタでやると音の傾向がちょいと変わっちゃうよん。
あと純正以外のアダプタを使用して故障した場合メーカーは修理してくれない場合がある。
秋月電子のACアダプタ解説読んできてください。
53:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 23:59:36 hpGy2hDf
>あるよね?
ないない。ACだもの。
54:34
08/03/25 00:52:54 p8+iki4s
SP-202が動かなくなったと書き込んだ34です。
皆さんの意見からするとシステム飛ばしたっぽいですね…orz
>>35
リセットし直しても駄目ですね、何故か一度だけ動きましたがそれ以外は全く駄目です。
>>41
そちらは登録しないと閲覧出来ないようですが、私は上手く登録出来ませんでした…
宜しければコマンドは何が書いてあったのか教えて頂けませんか?
電子工作が昔趣味だったので部品絡みならなんとかなるんですが
システム飛ばしちゃったらどうしようもないですね…
かなり昔に買ったやつで今はMPCとかに移行しているので支障は無いのですが
ちょっと残念です。
55:名無しサンプリング@48kHz
08/03/25 06:50:01 7PKxHgAr
>>50
あのAC-ACアダプタのピン配列どうなってんだろね。
そこまでは調べたことないけど、アダプタの中はトランスだけだよ。ヒューズもあったかな。
56:名無しサンプリング@48kHz
08/03/25 08:19:35 KYmi/qfs
>>54
ああ、US ROLANDのSUPPORTはユーザー登録しないと見れないんだったね。
しかも電話番号がUS国内のでないと登録でこける。(適当な番号打ち込んじゃったんだけど)
Initializing the SP-202 - Restoring the Factory Settings
Knowledge Base ID: 101527
Product: SP-202
The following procedure can be used to clear the internal memory and reload the factory settings:
(CAUTION: All USER information will be lost. Be sure to back up any information you wish to keep.)
1. Hold down CANCEL and press DEL.
2. Press the A/B button.
3. Press DEL.
57:名無しサンプリング@48kHz
08/03/25 08:42:45 KYmi/qfs
端子は本体側の裏豚開ければわかるでしょうに…。
でもAC出力なのに+-聞いてるってことは、勘違いならいいんだけど
なんか解ってない気がするので、やめとけって思う。
だいたいAC出力のアダプター探すの結構めんどいよ。
ハドオフのジャンクアダプターコーナー漁ってもめったに無い。
(ちょっと前ならヤフBBのADSLモデム用がよくあったけど見なくなった。)
DC出力のネジで筐体開けられる奴見つけて、ダイオードコンデンサ抜いて直結改造しないと。
KA-161は高いといっても音家で送料込3k程度なので、自分なら純正使う。
機材はいつかは手放すものがほとんどだから、そのとき手作りアダプタじゃ
ジャンク扱いだもの。
58:名無しサンプリング@48kHz
08/03/28 23:20:21 7ADoOarL
しばらく放っておいたKORG Polysixの
内蔵電池が液漏れして基盤のランドや部品を破壊。
基盤(KLM-367A)の一部がほぼ再起不能になってしまいました。
この基盤だけ入手できないものかと思い、検索したら
海外に”the KLM-367A Clone”というものがあるようなのですが、
英語なので内容がよくわかりません。
”the KLM-367A Clone”なるものは、購入できるものでしょうか?
英語に強い方お願いします。
またこのようなPolysixを復活させる術をお知りのかたお教えください。
59:58
08/03/28 23:21:14 7ADoOarL
すいません、リンク貼り忘れてました。
URLリンク(www.oldcrows.net)
60:名無しサンプリング@48kHz
08/03/28 23:32:25 XX9g8hep
>>58
ざっと読む限り売ってないので自分で焼くか基板屋に発注する必要があります。
必要なデータはそこに載っているので発注する際、業者に相談してください。
基板を焼くのはちょっと高いですがあまったらオクにでも流すといいかと。
あと、あんまり知られていないみたいですが株式会社コルテックで修理を受け付けているみたいです。
URLリンク(www.korgtech.co.jp)
61:名無しサンプリング@48kHz
08/03/28 23:39:48 wZA7psfg
>>58
多層基盤じゃないからジャンパ飛ばして直せるよ
62:名無しサンプリング@48kHz
08/03/28 23:55:24 O8yjH5ed
>>60
おいおい、本家で修理再開になったんかい!
とまぁ、感慨深いですね。
63:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 00:09:08 fvXV4fq7
>>60
Webybackmachineでは2006年11までしかなかったので確認できませんでしたが、
たぶん2007年に入ってからだと思います。
64:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 00:15:25 TEWuqj1n
ありがとうございます!
>60
基盤屋に発注した場合10枚単位とかになるのでしょうか。
教えていただいたコルテックが頼むのがベストなのでしょうが、
いずれにしても費用がどの程度なのか心配なところです。
中古の完動品買うよりも高いようだと少し悩みます。
>61
その方法もありますが、ランドが結構死んでいるので悩むところです。
65:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 00:29:13 fvXV4fq7
>>64
参考までにP板.com : URLリンク(www.p-ban.com)
他の業者も検索をかけると出てきますので比較してみるのもいいと思います。
片面基板だったら感光基板で自作する方法もあります。
穴あけるのと廃液処理がちと面倒ですが。
66:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 00:32:02 0SgEpgUQ
基盤焼いてもらう場合、原板代が数万であとは何枚作っても
値段はそんな変んない。印刷と同じ感じ。ただ、ガ-バーデータで入れた場合。
基盤からパターン起こしてもらうといくらかかるかわからない
…台湾とかには基盤渡すとクローン作ってくれる業者が結構あるけど
コルテックの相場がわからないのでなんともいえないけど、見積もり取るのがいいと思う。
ただ、腐食基板の修復はかなり手間掛かるから、基板のストックもってる所
じゃないと結構な金額取るんじゃないかな?と思う。
感動美品より安いけど、要調整のボロより高い位じゃないかと。
67:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 00:33:53 dCX0i3C3
old crowさんのポリ6ページ、ずいぶんupdateされてたんだな。
>ざっと読む限り売ってないので
壊れたボード+150ドルで新ボード(アセンブル&動作確認済み)と交換してあげるよって書いてあるじゃん。
修理なら100ドルだって。URLリンク(www.oldcrows.net)
なんていいひとなんだろ。
68:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 00:48:09 TEWuqj1n
>65
これは両面基盤のようです。
>66
原板代で数万ですか・・・
安くあげるとしたらPolysixが故障している同士を募って費用分担でやるとか考えました。
同士を募るのが難しそうですが・・。
>ガ-バーデータで入れた場合
これを使わせてもらえば安くやってもらえるのでしょうか?
URLリンク(www.oldcrows.net)
>感動美品より安いけど、要調整のボロより高い位じゃないかと。
なるほど、週明けに一度コルテックに見積もりとってみます。
69:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 00:53:23 TEWuqj1n
>67
>壊れたボード+150ドルで新ボード(アセンブル&動作確認済み)と交換してあげるよって書いてある
そうですか、頼むなら円高の今がチャンスかも。
日本からの依頼でも受けてもらえるかな
これも合わせて検討してみます。
70:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 09:55:22 +jWaT2E6
まぁなんだ、安く上げたいなら普通にブルガリア頼ろう。
71:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 10:01:48 +jWaT2E6
あと気張れば両面でも自宅で作ることは可能だ。
多層はちょっと無理だけど。
気力と根性と気配りと情熱とプリンタが有ればなんとかなるさ。
72:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 11:10:26 3WDJc+7S
でも俺なら気合いで、腐ったパターン除去して、ジャンパ飛ばしまくりますけどね。
腐ったランドはハトメで修復して。水さして悪いけど。
とはいえ、試しに基板作ってみて、結果報告してもらえばそれはそれですごく有意義。
73:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 12:16:00 +jWaT2E6
うん。そっちのが多分ずっと手っ取り早いな。
PICのROMライタ用意したりできんのかとかって問題もあるしな。。
74:58
08/03/29 22:15:24 TEWuqj1n
>70
ブルガリアってなんでしょうか?
>71
両面ですか。自分のスキルではまだ難しいかもです・・・
>72
すいませんハトメってどういうものでしょうか?
>73
PICライタは用意できますが、PICはどの部分で使うのでしょうか?
質問ばかりですいません・・
75:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 22:32:56 +jWaT2E6
PIC使ってるっしょ。8048の代替プラス追加機能で。
自分で作るにしろOlimexに発注かけるにしろEagleの扱い方や発注の作法も知ってないとだめですぜ。
一番いいのは修理だって。そのレベルだと。
76:名無しサンプリング@48kHz
08/03/30 12:34:22 yjS51dj7
>ハトメ
真鍮の輪っか。
俺はエッチング失敗したランドとか、古くなって喰いちぎられたランドの
修復とかに良く使ってる。
URLリンク(www.rivo.mediatti.net)
URLリンク(sug.dip.jp:8080)
ホームセンターとかで買えるのは大きくてダメだけど、部品屋で基板用の極小のが買える。
77:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 12:37:47 MYMLMfCd
トライトンLE(完動)をもらいました。
メモリ増強させたいのですが、SIMボードって、ピン数があえば何でも使えるのでしょうか?
ちなみに72ピンのスロットが2口空いています。
78:77
08/04/01 13:37:45 MYMLMfCd
自己解決しました。
規格、互換性が無いようですね。
他板でどれなら合うのか聞いて来ます。
79:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 17:57:24 aTWpAMHc
ここは修理スレ。
使い方は取説嫁。
80:77
08/04/02 00:50:07 s+cxkQ43
やっほい。LEにメモリ増強!
ゴミ箱から漁ったSIMMが、32MBの動作確認です。
なんだ。何でも使えるじゃん。(幸運が重なりました。)
スレ汚しスマンかった。(チラ裏)
81:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 19:30:00 q8DAGMxT
>>21
>ライテル買おうと思ったんだがラジオデパートのあの店が無い。
閉店しました。
ライテルはクラウン無線で取り寄せで買えます。
ミニマム50個。
小売している所知ってたら教えて下さい。
82:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 19:33:18 q8DAGMxT
>>30
>KORG VC-10のマイク部分の蛇腹ホースがちぎれそう...
>>ああいうホース(グースネック?)の入手先、知ってる人がいたら教えてください!
TOAでそのまま使えるのあります。
取り寄せた事ありますが、型番はもう判らないです。
83:名無しサンプリング@48kHz
08/04/04 19:48:19 avewk4U1
SY77の内蔵バッテリー交換。リセットで音は見事に元に戻ったのですが、今度は
なぜがFDが動かなくなりました。ベルトも交換したのですが・・・。FDのパイロ
ットランプがつかないので、どうやら電気が供給されていないような。このFDの
電源って、26pinのフラットケーブルから供給されているんですよね。どなたか詳
しい方おられましたらアドバイスいただけないでしょうか。
84:名無しサンプリング@48kHz
08/04/05 14:14:30 0zB5yNxh
>>83
一般論から言うとケーブルの極性を間違えたか抜差しのときに
ハンダクラックができたたかのいずれかだと思う。
あと、頼まれてもいないのにAlesis MMT-8関連技術資料を張っておくか。
URLリンク(www.mmt8.com)
URLリンク(midiutils.org)
85:名無しサンプリング@48kHz
08/04/06 12:31:36 YUzyfRIS
>>84
どうもです。ケーブルの極性は多分間違ってはいないと思われますので、あとはハンダクラック
ですかねえ。探すのがやっかいですね。ありがとうございました。
86:名無しサンプリング@48kHz
08/04/06 17:03:57 usCYXy41
テスターぐらい使いなよ
87:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 09:07:36 /MoHOWM9
>>83
フラットケーブルから電源を供給するFDDってあまり見たことないなあ。
電源コネクタがはずれてるとかない?
88:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 17:17:24 ETGmCdEG
このスレでは有名なミツミのベルト溶融FDドライブを見たこと無いとな?
89:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 17:56:39 dqtqQhGk
>>83
FDDの有名な故障でFDD側のキャパシタがやられているってのはあるね。
90:名無しサンプリング@48kHz
08/04/16 01:57:05 vZ+wnL7r
あー
91:名無しサンプリング@48kHz
08/04/19 20:27:58 jRhE+vgF
>>68
ぶっ壊れたPolysixヤフオクで26kで買っちまった俺が来ましたよ!
その後どうなった?
俺もコルテックに修理見積もり依頼出してるけど、音沙汰なくて不安…
92:名無しサンプリング@48kHz
08/04/20 09:06:57 hN3kS1J+
ローランド ジュピター4安価で修理してくれるところ都内にないでしょうか?
93:名無しサンプリング@48kHz
08/04/21 00:16:13 rVJDZEy3
>91
あれ、落としたのか。
コルテックがどんな感じなのか
知りたい。
POLY61修理依頼しようか迷い中なんで。
>92
URLリンク(page.freett.com)
94:名無しサンプリング@48kHz
08/04/21 01:08:01 3n1rGQoi
>>92
えちごや(笑
95:名無しサンプリング@48kHz
08/04/21 04:00:37 oZBnWINw
>>93
電源入れたらLED全部点灯して焦ったw
例に漏れず、内蔵電池の液漏れで基盤があぼん
FiveGの完動39kとか買えばよかった
進展あったらまた書きます
96:名無しサンプリング@48kHz
08/04/21 11:29:07 oZBnWINw
返信来た
基本料金50000、見積もり後に修理中止もしくは修理不能の場合は解析料10000
送料こっち持ち
ぬるぽぬるぽ
97:名無しサンプリング@48kHz
08/04/21 19:54:12 m1GB/SHt
ガッ かりだね。つかえねー。
98:名無しサンプリング@48kHz
08/04/21 20:46:36 oZBnWINw
いやまぁでも修理してくれるだけ有難いんじゃないかな
ぽり6の場合は元から単価安いから割に合わないってだけで
99:名無しサンプリング@48kHz
08/04/22 22:12:07 na0RV9I+
>91
忙しいからまだ見積もりとってなかったけど、
基本料金で5万ってことは、内容によっては
それ以上もありうるってことか・・・
100:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 02:08:12 nWT2m+LT
漏れて基盤やられてたら、基本料金じゃ済まないだろうなぁ…
101:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 00:57:07 IDqL6xXC
これいいネ!
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
昔、漏れもラックマウントにJUNO106を改造しようと思ったが
基盤が横に長く収まらなくて断念したんだ
テイトウワの持ってた106ラックもやっぱりSEのP5と同じように
基盤切ってコネクタ配線に変更してるのかね?
そー言えば、ROLAND VS-8の1Uラック改造も以前売られてたな
おまいらラック改造、省スペース改造してるやついない?
漏れはマルチトラックを2個にまとめた改造をしたよ
102:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 09:02:57 aSTqt6h0
>>98
修理内容によるな。5万円でフルメンテナンスだったら安いと思う。
あとはSSMのチップ類だな。海外から取り寄せてとか考えるともうね...。
>>98
程度の軽い故障ならそれ以下もありそうだが、聞いてみないとわからんな。
>>101
カシオトーンなら容赦なくやるが、ビンテージものは気が引ける。
カシオネタで長いドライバが必要だが捨て値で売られているCASIO GZ-70SPだと、
基板が二枚入っているだけなので簡単にラック改造できる。GZ-50買うより安くつくが、
2枚無いとSW-10(64ポリ)相当にならない。
もっともそれ以前に出力段をオペアンプ化しないとノイズがひどいが。
103:名無しサンプリング@48kHz
08/04/25 14:11:03 mWSPXr3y
保
104:名無しサンプリング@48kHz
08/04/25 14:59:34 ZE8DMYea
V50のFDDベルト交換、基板直付けの寿命バックアップバッテリーをホルダー式に交換
TR-808の接触不良ボタン、ガリ有りボリュウムの交換、MIDI改造
各種バックアップバッテリーの交換、バックライトの交換、VP9000・ZIP撤去>MO換装
AKAI-S2000・FDD撤去>MO換装OPアンプアップグレード、A-880全ボタンの接触不良ヘタリ全交換
KORG・EX-800/DDD1ボタン不良全交換、バックアップバッテリ交換
ensoniq・ASR-10、鍵盤リペア、FDD撤去>MO換装
ATARI-1040STEメインボード摘出>液晶モニタ内に換装、一体化
105:名無しサンプリング@48kHz
08/04/25 15:06:22 gkHyeitB
>>104
TR-808のハンドクラップだけ、出力が小さいのだけれど、
考えられる原因分かります?
中開けたら、アンプ部に可変抵抗があっていじれば直るかな?
106:名無しサンプリング@48kHz
08/04/25 22:50:17 0lJLWDq+
ガリ取りとかタクトスイッチ交換なんかは修理の内に入らない気がする。全然エレクトロニクスの知識いらないし。
まあ俺もそれくらいしかできないんだけどw
>>105
104じゃないけど
パラアウトした場合のクラップの音量はどうですか?
回路図確認せずに適当言っているので回路構成はわからんけど。
808の回路図なら多分ネット上のどこかに転がってるだろうから
クラップ周辺回路の部品が生きているかどうか確認してみてはどうでしょうか。
107:名無しサンプリング@48kHz
08/04/25 23:12:01 hifPKBHC
>>105
サービスマニュアルは>>2参照。
関係ないが、接点復活材をむやみやたらに使うのは個人的によろしくないなという例。
URLリンク(park23.wakwak.com)
URLリンク(amp8.com)
108:名無しサンプリング@48kHz
08/04/26 16:48:34 60u/LIX4
>>107
接点復活剤は注射器に移して使ってる。
なんでスプレー缶で売っているのかが理解出来ない。
>>105
音量が小さいだけなら、どこか接触不良の可能性が大きいです。
109:名無しサンプリング@48kHz
08/04/27 01:39:17 2CPOdaCt
>>91
基本料金5万ってことは、どんな修理(簡単なやつでも)でも
5万は必ず取られるってことだな。
5万+パーツ代+技術料か・・・。
高いな。
110:名無しサンプリング@48kHz
08/04/27 10:46:05 3EntqTV7
まあ、転売するには高いだろうな
長年使っていて愛着あれば安いもんですよ、ほぼメーカー修理みたいなもんですから
111:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 07:31:42 nX/FOax/
5万で治るならいいんだけどさ
治るかどうかすらわからないのに、それ(修理可否)を確認するだけで1万ってのがなぁ…
あまりのボッタクリぶりに愛着も薄れるわ
112:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 08:37:14 1wOenYt4
町の鉄工所でも人間ひとり動かすのに3千円/時間取られるし、
ちょっと高いと思うけど、ボッタクリでは無いわな
新品に比べて修理代が高すぎると、新聞なんかに投書するババーいるけど、
一品もの修理で定価の規格化なんか考えると、あまり文句は言えない
113:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 15:33:54 FwB2Z3CI
前にも誰か書いてるけど、FS鍵とかにすると価格は少なくとも2倍になっちゃうんでしょ?3倍だっけ?
数売らなきゃいけない商品でそれはやっぱりムリじゃないか。
特需とはいえ、実際に売れてるキーボードは安いのばっかりだし、
このスレの人たちですら、
「エディロールのPC50とかを、SONAR LE付いて1万5000円だから買い」みたいなこと言ってるし。
ヤマハがフル機能30~40鍵の片手用キーボードを10万以下で出してくれたらなあー。
114:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 16:15:42 NskjU77j
>>111
修理見積もり1万なんてシンセに限らず普通の値段でしょ?
この手の修理は、見積もり出した時点で修理の8割方終わってるようなもんだし
115:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 16:34:38 ulupRkxK
>見積もり出した時点で修理の8割方終わってるようなもんだし
何これ?キャンセル料だけで8割直る裏技?
116:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 16:39:36 NskjU77j
いや、修理工程で手間のかかるのが
故障個所を断定して、何をどうすれば幾らくらいで直るか調べる事だから。
最近の機械でユニット交換で済んじゃうのはそうでもないけど。
場合によっては、修理見積もりの時点で一度直しちゃう事もあるくらいだし。
ただし、キャンセルするとほとんどの場合、元の状態に戻って帰ってくるけど。
運がいいと直ってる事もある。
117:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 17:31:47 eTHpGiRL
見積もりで故障箇所だけ調べてもらって、あとは自分で直すって輩もいる。
HOの買取見積もそのうち有料になるかもしれない。
118:名無しサンプリング@48kHz
08/04/30 12:09:27 QnYdao3t
もうpolysixを直すのヤメにした、あまりにも故障箇所が多過ぎだ。
なので筐体を利用してMIDIコンに作り替えるよ、ツマミとボタンを流用してね。
119:名無しサンプリング@48kHz
08/04/30 12:26:00 DAXBfX7h
基板くれ
120:名無しサンプリング@48kHz
08/05/02 06:10:43 gRBixzhR
俺にクレ
FiveGとかでバイトできねーかなw
リペア技術盗みたい
121:名無しサンプリング@48kHz
08/05/02 13:32:25 khY+GbEn
>>120
募集してるじゃん。応募してみれば?
122:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 01:41:53 5yEfCJGb
>>121
あ、ごめん、なんか流れで言ってみただけ
バイトする時間も体力も必要性も気力もない…
機材の修理待ちで納期ギリギリなって死にそうになった経験あるから、自分で治せたらなーと
暇ができたら弟子入りしたいもんだ
123:名無しサンプリング@48kHz
08/05/13 14:09:16 Y/6FEZkG
KORG X3の鍵盤のキーが取れたんだが、直せないかな。
音は普通に鳴るっぽいのでこれだけで捨てちゃうのはもったいない…。
124:名無しサンプリング@48kHz
08/05/13 18:31:36 xKjCA1l1
>>123
折れたならプラリペア
125:名無しサンプリング@48kHz
08/05/13 18:41:09 sYUD70EQ
オクで鍵盤折れたX3が落札された後だと、答えにくい。
126:名無しサンプリング@48kHz
08/05/13 22:44:32 RgsZKJJ4
>>124
トントン。ハンズで探してきます
>>125
ゴミ捨て場に捨ててあった(´・ω・`)
127:名無しサンプリング@48kHz
08/05/14 02:37:48 3Mxy87wF
ABS用接着剤でも着くかも。ただし相当長く乾かさないとダメだと思う。
俺が前CZ-101の鍵盤着けたときは、1ヶ月くらい乾燥させた。
128:名無しサンプリング@48kHz
08/05/14 11:15:55 zHUr+qGF
>捨ててあった(´・ω・`)
信用するわ
前提:コルグは部品出さない / ヤマハは部品出す
X3鍵盤はEOS B900あたりと同じヤマハのOEM品。
129:名無しサンプリング@48kHz
08/05/14 12:52:54 GIcOA3nl
ホームセンターで入手しやすいアクリル用接着剤はプラリペアの溶剤と成分は同じ。
ABSなら強力にくっつく。
割れたフォンジャックハウジングなどの修理にも使える。
ただし素材を一旦軟化させる力が強力なので取り扱い&付け過ぎに注意。
130:名無しサンプリング@48kHz
08/05/15 02:08:11 IQEv00Gk
今北なんで外出だったらすまん。 FDDのベルトここで欲しい型の蛙?
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
131:名無しサンプリング@48kHz
08/05/15 20:21:23 4hLFvXzN
ちょっと教えてください。
今手持ちのHDDレコーダーがDC+12V.-12V.+5Vの電源が必要なのです。
そこでACアダプタを買ってきてつなげようとおもうのですが、まず12Vのアダプタを二つ買いました。
それで思ったのですが、そのアダプタ(GAMECUBEのでした)には端子が二つあり+.-と書いてあります。
ですので、これで+.-12Vとれるのでしょうか?
よくセンタープラス、センターマイナス等EFFでありますが、結局どちらも+.-の電気が出力されてるんでしょうか?
なんだかよくわからなくなってきました。
132:名無しサンプリング@48kHz
08/05/15 20:32:04 RZ2BPJJ3
±は極性のことで、+~ーの間の電位差が12Vになるという事
-を0V(グランド)にすると+側が+12Vになる
二つのACアダプタの出力を二階建て(それぞれの+と-一本づつを繋ぐ)にすると
+-繋がったところを0Vにすると、片方のーが-12V、+が+12Vになるよ
ただしACアダプタの二階建てはあんまりお勧めできない…
DC+12V.-12V.+5Vがばっちり出る電源ユニット使った方がいい。
安いとこだとPC用の電源とか
133:名無しサンプリング@48kHz
08/05/15 20:43:03 4hLFvXzN
あああ
ありがとうございます。
そう電位差ですね。
そうですか、二階建てよくないのですね。
勉強になります。
ありがとうございました。
PC用の電源ちょっとさがしてみます。
134:名無しサンプリング@48kHz
08/05/16 05:58:07 zJc6uuQK
PC用電源ってスイッチングレギュレータだろ? ノイズ出まくらね?
でも±12Vって自作以外の選択肢だとスイッチングレギュレータ以外、
まずないだろうけど。
135:名無しサンプリング@48kHz
08/05/16 20:45:03 aB8/QXSi
5Vはデジタル周りだろうから秋月あたりでSWレギュレータ買ってきて使っても平気じゃないか。
±12Vは恐らくアナログ段とA/Dコンバータだろうから、ノグチトランスあたりで適当なトランス仕入れて
3端子レギュレータで真面目に電源作るとか。
ノグチトランスのURL
URLリンク(www.noguchi-trans.co.jp)
136:123
08/05/16 22:52:25 EwBlLbt5
一応の指南を頂いたからいいやと思ってたんだけど
チェックしてみたら意外に話題が膨らんでて吹いた。
とりあえずEOS B900の鍵盤探してみて、無理そうだったら接着剤あさってみる。
おまえらどうもありがとうございました。
137:名無しサンプリング@48kHz
08/05/17 01:53:44 olLCwcEu
楽器じゃねーけど某PCメーカーでメンテのバイトしてたよ
見積もり料金は7000円だった、
そこに販売店がマージン乗せてたからユーザーへの請求は1万くらい
やっぱ、、、ボッてると思われるよな。
まぁ、修理部も増収増益が目標だったから
「我が社の製品が壊れて申し訳ない」って気は、今の日本から消えたね
良いのか悪いのか
138:名無しサンプリング@48kHz
08/05/17 13:50:23 1Mkbfdit
そうかー?
とりあえず今までYAMAHAもRolandも誠実そうなおっちゃんが丁寧に作業してくれたぞ。
明らかにメーカーの責任のもの以外コストはしょうがないだろ、人件費はかかるし。
139:名無しサンプリング@48kHz
08/05/17 14:44:01 bVUCakVn
修理なんて全く儲からない。
1万の見積料金でも採算はあっていないとおもうよ。
140:名無しサンプリング@48kHz
08/05/17 16:18:00 +Sv6/S2X
3大メーカーだと、本社経費まで含めて@6000円/H位必要では?
141:名無しサンプリング@48kHz
08/05/17 16:24:43 olLCwcEu
例えばFDDや液晶不良で4~5万の高額見積もりを出すと
半数は「もう修理しません、良ければ処分していただけますか?」と言ってくる。
そんなお客さんには1万くらいプレゼントするべきだよな。
なぜなら、その修理品はドナーとしてパーツごとに分解され、
健康な部分を他の修理品に移植するから、、、、
142:名無しサンプリング@48kHz
08/05/17 16:41:29 ILUGBCc/
メーカー修理は中古部品使った修理はやらないんじゃね?
143:名無しサンプリング@48kHz
08/05/17 16:55:58 aPINWz8H
消耗品(メカニカル)以外の部品(基板)は研究開発の為、修理後使い回しますけど
144:名無しサンプリング@48kHz
08/05/17 17:34:07 ILUGBCc/
>>143
それ3大メーカーですか?
うちひとつは絶対そんなことやらないのは知ってるが。(なので修理不能な機種が多い)
145:名無しサンプリング@48kHz
08/05/17 17:35:28 b4H83tQ6
修理不能な機種が多いということはROLAND?
146:名無しサンプリング@48kHz
08/05/17 21:12:40 olLCwcEu
楽器メーカーもドナージャンク品を買い漁って修理対応すればいいのにな
147:名無しサンプリング@48kHz
08/05/18 05:27:59 /OB2Jf6Q
>>146
それやると人件費の固まりだからもっと高くなるよw
148:名無しサンプリング@48kHz
08/05/18 06:47:19 8sJr1gui
メーカー修理が一番安心だけど、
町の個人商店的な修理屋でも結構修理可能な事が多いんだよな。
依頼する場合の注意点は、
不具合状況を的確に伝える・決して納期は決めない(急がせない)の
2点。あとメーカーから内部パーツは出てこないから、場合によって
はジャンク品準備等が必要となるけど、結構良い仕事をしてくれる。
149:名無しサンプリング@48kHz
08/05/18 18:55:50 vQgDGJZB
akaiのMPC2000XLの液晶に縦筋状に一部表示がされない状態になってしまいました。
検索してみると別の機種で液晶部分のフレームをペンチでカシメれば治るかも?とありました。
チャレンジしてみるつもりですが、他にも試せる事はありますか?
150:名無しサンプリング@48kHz
08/05/18 19:47:09 6KcEtROZ
二階から落して急いで一階で受け流す
151:名無しサンプリング@48kHz
08/05/18 19:56:37 /DXYx1hC
>ペンチでカシメれば治るかも?
基本的には接触不良なので分解して清掃で治る場合もあるんだが、
俺の経験から言って成功率は0%だったな、、
152:名無しサンプリング@48kHz
08/05/18 20:39:26 yk9hqS+0
バックライトを交換した後にスジが出た事があった。
何度か分解して組み直したら治ったよ。
ただ根気はいる作業。
0%って事は無い、50%位だな。
153:名無しサンプリング@48kHz
08/05/18 23:14:48 owcjIUyB
ほー、俺の場合は清掃する度にスジが増えて笑って捨てたよ
154:名無しサンプリング@48kHz
08/05/18 23:28:55 5yBNXxmL
古いELシート剥がすときにうっかり配線パターン敗戦傷つけることがあるな。
155:名無しサンプリング@48kHz
08/05/18 23:29:56 5yBNXxmL
敗戦→トル
スマソ
156:名無しサンプリング@48kHz
08/05/19 07:22:02 V6h7j2Hv
fantomX6壊れた・・・orz
電源入れて内部のロードしてる途中で固まる。一回運良く立ち上がったときに
データ全部PCに保存したけど。その後まったくたちあがらず。USER001のピアノだけ弾けるが
立ち上げ途中の NOW LOADING の画面のまま。
もう一回立ち上がったら、出荷状態にリセットして PC からロードしなおしたら直るかな?
なんとなく内部メモリ(?)あたりがバグってるだけのような気もするんだけど。
システムがロードできないのかな? 修理する金がもったいない~。
157:名無しサンプリング@48kHz
08/05/19 09:40:13 nStIoAaK
>>156
ローランドはまだフラッシュロム死亡の持病があるのか!!
初期化して直るならまだしも、、、
158:名無しサンプリング@48kHz
08/05/19 23:55:46 3jIPZzCa
>>61 >>66
基盤じゃないぞ
159:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 08:46:20 5GlWlTJd
黄ばん
160:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 11:03:45 fJwP3KsD
黄パン
161:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 16:17:05 FdxQEG1I
>>160
それ何かイヤだw
162:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 17:17:08 SHLBklRY
潘基文
163:名無しサンプリング@48kHz
08/05/25 01:13:11 5MxzncIL
go
164:名無しサンプリング@48kHz
08/05/30 15:23:23 GgGCmmHf
昔のFDDって保護用のダミーディスクついてたよね。
あれっていつ頃から必要なくなったのかな?
もともと必要だったのかなと・・・
PC-98もそうだったし。
LDプレーヤーも輸送時はこのネジ締めてくださいねとかあった。
昔の車用CDチェンジャーにもそんなのが付いてたな。
165:名無しサンプリング@48kHz
08/06/01 07:12:02 1K9//Tuj
FDDユニットが使い捨て(消耗品)になった頃だろ
166:名無しサンプリング@48kHz
08/06/04 00:57:34 pLEj+C+3
ヘッドローディング機構がなくなった頃からだろうか。昔はスピンドルが
回りっぱなしだったから、ヘッドを上下させるメカが付いてた。当然ぶら
ぶらするので保護が必要だった。
今のFDDはローディングしっぱなし(ディスクを抜いてもぶらぶらするメカ
がない)ので、保護が要らなくなったと。
まあ真相は価格下落だと思う。
167:名無しサンプリング@48kHz
08/06/04 02:03:06 avEHADmf
FDドライブとか20万くらいしたもんな
168:名無しサンプリング@48kHz
08/06/09 18:21:11 fEZxVCdq
CS-10の音の低い方のピッチが上がり気味になってしまってました。
チューニングのやり方わかる方、教えていただけないでしょうか?
169:名無しサンプリング@48kHz
08/06/09 21:08:03 /EIOp8eA
URLリンク(www.synthzone.com)
170:名無しサンプリング@48kHz
08/06/10 23:44:27 flW8MrOE
>>169 ありがとうございます!
今のところこれ見てもさっぱり解りませんが、勉強します。
171:名無しサンプリング@48kHz
08/06/13 06:37:36 GfSSc5Ut
URLリンク(jp.youtube.com)
これスゲエな。めちゃカッコイイ
172:名無しサンプリング@48kHz
08/06/13 06:48:10 CkaPXy18
>>171
前スレのこれだな。
URLリンク(www.customsynth.co.uk)
173:名無しサンプリング@48kHz
08/06/14 01:00:19 E59zN75o
YAMAHA RX7の事で質問です。
電池交換をDIYでやろうと思ってるんですが、これに使用されている電池は
CR2032でいいんでしょうか?(端子で隠れてて見えないので…)
あと、ホルダー化も考えてるのですが、秋月電子等で売っているこのタイプで大丈夫でしょうか。
URLリンク(akizukidenshi.com)
174:名無しサンプリング@48kHz
08/06/14 10:41:19 n2X+puTv
>>173
見えないなら交換できないですね。
あきらめましょう。
と嫌味言いつつ「多分」でしかないけどCR2032でしょうねえ。
ホルダーは現物見てみないと。タイトな所だとホルダー化が難しいって事もあります。
縦型にして逃げるとか(もちろん上方向に余裕がある場合ですが)。
ホールドに難有りとされるこれなんかは小さくて結構便利。
URLリンク(akizukidenshi.com)"P-00706"
心配ならKE45やバスコークでとめときゃいいわけだし。どうせしょっちゅう交換しないし。
それ考えるとホルダー化もそんなに必要かな?とも思える。10年以上持つ機材だったら
足付きでもいいような気もする。初代DX7なんてホルダー化の必要性なんて殆ど感じない。
3回交換するDX7なんて存在するのだろうか?
足付きは稲電子とかウィング電子ね。
175:名無しサンプリング@48kHz
08/06/14 17:17:45 2n1RJtOp
>ホルダー化もそんなに必要かな?とも思える。
同意。
しかし電池に直接ハンダ付けはやりたくない、
それ以外の方法できっちり配線接続できる方法はホルダーが一番、
という感じだと思いますよ。次回交換云々よりも。
ヤマハもSY85あたりから2450をよく使うようになって(確か2032の3倍ぐらい容量がある)、
交換不要な方向に転換したんだと思う。
もちろん使うメモリ容量も増えてるから消費電流もDX7の頃より増えてるだろうけど。
ついでの話だけど、ヤフオクのメンテ転売屋で元々2450ついてる機種(デスクトップ型QYとか)に
「ホルダー付けて2032に交換しました」とか言ってる奴いるんだよね。
そんなの数年しか持たないかもしれなくて、不安で使えないっての。
176:173ではない
08/06/15 11:53:35 WhrX0uQZ
>175
参考になった。
2450の足付きって、どこかで買えないかな?
177:名無しサンプリング@48kHz
08/06/15 15:38:14 V2Wg0NyS
ラジオデパートの3Fに数店舗電池屋がかたまってて、
>>174の言ってる稲電機もここにある。
URLリンク(www.inedenki.co.jp)
でも稲電機はタブ付2450は置いてるときと置いてないときがあるかも。
一番奥の店が(名前失念)、値付けが高いんだけど500円/個ぐらいで常備してる。
自分は稲電機で足元の段ボール箱に100円/個でバルク売りしてるときに
十個ぐらい買い置きしました。
178:名無しサンプリング@48kHz
08/06/15 21:06:17 Q2sgu8qf
yamahaから部品で買えるんじゃね?
179:173
08/06/16 14:06:08 dzEKXuYy
>>174
>>175
アドバイスThxです。結局地元の電子パーツ屋で2032用ホルダーを手に入れて
何とか装着>一応の復活しました。基板の+-間がホルダーの2cmより狭い1.6cm程だったんで
少々苦労しましたが…この頃のヤマハの機材ってこう言う仕様なんですね。
ここを最初に参照にしとけばよかった。↓
URLリンク(cgi.ebay.com)
あとは豪快にフッ飛んだデータを復活させないと。
180:名無しサンプリング@48kHz
08/06/17 17:56:04 TaQ6eeL3
>>179
まさかUtility Job 7とかじゃないよね・・・
181:名無しサンプリング@48kHz
08/06/18 21:28:10 GdEQnAsC
前スレでオシロについてたずねた者です。
岩通の20MHz 2chの物を入手しました。なかなか面白く必要ないものまで見てまわっております。
更に菊水の100MHz 3ch+1 テクトロの150MHz 4chとか集まってしまいえらい事になっております。
しかしまともなプローブが買えないという悲しい状況でもあります。岩通のは純正と思われる物があるのですが、
菊水とテクトロは怪しげなHPなるプローブが1本しかありません。本体はただなのに悲しい事です。
さて周波数カウンターが欲しくなりました。
どんなものをお使いですか?購入に当たり気をつける事などあればご教示願います。
こういう機能があった方が後々良いとか、せいぜいオーディオ用途だからこの位で良い等という
情報をいただければありがたいです。自作も良さそうですがPICまでは気が重いです。
182:名無しサンプリング@48kHz
08/06/18 22:43:27 /ZshhRLK
オーディオ帯域用プローブなら秋月の1000円で十分
URLリンク(akizukidenshi.com)
オーディオ帯で使うなら周波数カウンタはオシロ内蔵とかテスター内蔵でとりあえず十分だと思う
183:名無しサンプリング@48kHz
08/06/19 00:43:52 kReH0Qbf
>>182
あらら、ハンディータイプの10K以下でPCに取り込めるマルチメーターなんてあるんですね。
一個買っておきます。ありがとうございました。
184:名無しサンプリング@48kHz
08/06/19 00:51:43 96V+jF1J
10k
185:名無しサンプリング@48kHz
08/06/19 20:46:18 ijjK/JZB
つーかHPのプローブが怪しげって物知らな過ぎだろ
186:名無しサンプリング@48kHz
08/06/19 23:20:22 ig8aEE78
agilentならいいのか?
187:名無しサンプリング@48kHz
08/06/19 23:20:56 kReH0Qbf
>>184
すいません。
>>185
ヒューレットパッカードじゃなくて秋月でTEXASの前に扱ってた安物シリーズみたいです。
URLリンク(akizukidenshi.com)
188:名無しサンプリング@48kHz
08/06/20 13:04:58 eyNu68AY
ご存知の方がいらっしゃったらご教授下さい。
ヤマハの80年代のシーケンサー QX1が流れ流れてわが家に来ました。
案の定FDDが壊れているらしく、ディスクが排出されないし、データの読み書きが出来ない様子です。
コマンドなどは受け付けるのでFDDだけの問題なら直したい気がしますが、
5インチのFDDを見つけたとして取り換えで直るものでしょうか?
また、3.5インチなどを移植して復活させる方法とかあるのでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
189:名無しサンプリング@48kHz
08/06/20 14:04:49 Tm67kBd2
5inchと3.5inchじゃファームウェアーが違うから無理だと思うよ知らんけど
190:名無しサンプリング@48kHz
08/06/20 14:20:06 mKwOmY84
Emulator2は、5inchから3.5inchに変換ケーブルだけで換装できたから、
あながち無理じゃないかも。
191:名無しサンプリング@48kHz
08/06/20 14:45:56 1ut+IMZP
>>188
3.5に移植は出来ます。FDDは例のTEACかY-E DATA。
わからなかったらサンプラースレ覗くといい。テンプレにある中の人のサイトが詳しい(お世話になってます)。
一応Route 66 Studiosにセットが売ってますのでそっちの方がお徳だと思う。
URLリンク(www.hometown.aol.com)
・FDDケーブルの変更
基板側のFDDケーブルコネクタが今となっては珍しいタイプ。これと3.5用の34ピンストレートを探す。
コネクタが3つ付いてる奴が探しやすいかな?FDD2個付けるタイプの奴。
ヒネリがある先の方をカットしちゃう。
・電源コネクタの変更だなね。
CD-ROMとかに繋ぐタイプの奴を3.5FDD用に変換するコネクタ売ってるからそれを使う。PCショップに売ってる。
・どうやってマウントするか?
これが一番大変かも。今現在のPC用5インチの物とは高さが違う(低いんだな)。
5インチドライブに3.5インチドライブ付けるものとか売ってるけど使えない(重要)。
プラ板とプラリペアで格闘してください。
ある程度お金かかかりますから、その辺は理解してね。自分でやっても材料費だけで1万はかかると思って下さい。
あまり利口な事ではないですよw 世間的は「バカ」な事ですから。
どうしてもやりたいなら相談には乗ります、捨てアド晒してください。
昔ハードシーケンサースレで同じ事書いたな・・・
FDDが取れなくなるのはお約束。参考に。テストモードの入り方も書いてある。
URLリンク(www.soundofmusic.se)
本体どこかにしまってあるので探すのが大変。どうしてもってんなら時間くれれば探してきますよ。
192:191
08/06/20 15:42:36 1ut+IMZP
誤字・脱字が多いなあ・・・
えーと調べて見たら基板側FDDコネクタはカードエッジ型コネクタと言う物らしいです。
基板にダイレクトに挿す奴ですね(>>188は見ればすぐわかるはず)。
これと普通の3.5インチ用(MIL型というのかな?2.54ミリ2列)の34ピンコネクタのストレート結線ですね。
ちょっと前までは大きなPCショップに行くとカードエッジコネクタ34ピン→34ピン→ヒネリ入り→34ピンというのが
売ってました。これを買って切って使いました。
私が使ったのとは違いますがこれも使えますね(生産終了ですが)。
URLリンク(www.ainex.jp)
電源はこういうのね。
URLリンク(www.ainex.jp)
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 21:01:13 JcNNyKDR
>>191様
あなたがきてくれると思っていました。
よろしくお願いします。
194:名無しサンプリング@48kHz
08/06/22 04:49:28 /5Xc4G/5
通りすがりの者ですが。
QX1、捨てるがもったいないってのはわかるけど。
>>191-192読むと、なんかかなりめんどうじゃない?
材料費で1万円かかるなら、もうちょっと乗せていっそ
QY700でも買ったほうが幸せかもしれんよ。
って、この修理スレで言っちゃいけないんだろうけど、
言いたくなった。
すまん。
不快なら聞き流して。。。。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 17:52:46 MwXp9+/9
面倒だと思います。機械にも強くないのですが、少しチャレンジしてみようと
この年になって思った次第です。
直ったからと言ってQX1が現役最前線に復活するとは思いませんが、やってみたいと思っています。
196:191
08/06/22 18:55:15 cVt53Lv/
>>195
ちょっと待ってて下さいね。
2週間以内にメールします。ちなみに前のメアド生きてますよ。
>>194
コレクション的な意味合いもあるのでしょう。
価値は持ってる人が決める物ですから。まあ自分からはすすめませんけどねw
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 20:22:38 MwXp9+/9
195です。
>>191
そのメールアドレスが消えてしまい、ここに来てみた次第です。
URLリンク(www.hometown.aol.com)
のキットを購入した方がヘタレ日曜リペアマンには便利かと思っていますが、
どうでしょうか?
いずれにしろ、お待ちしています。
198:191
08/06/22 22:04:13 cVt53Lv/
>>197
5インチ→3.5インチをマウントさせる物をどう作るかがポイントでリペアらしいリペアじゃないんですよ。
これにそれが含まれているのかな?それ次第ですかね・・・
とりあえずメールを送っておきます。
199:名無しサンプリング@48kHz
08/06/22 22:26:32 AIDORM4d
直したところでQX1のジョブコマンド実行時の待ち時間に耐えられないんじゃないかな?
数小節のコピーにもうんざりするくらいの時間がかかる。
200:名無しサンプリング@48kHz
08/06/22 23:17:33 4D+icDXu
あの頃のシーケンサーって8085とかで処理してんのかな?
201:名無しサンプリング@48kHz
08/06/23 00:27:07 I82yoyvJ
知らないけどきっとHD6303辺り
202:197
08/06/23 00:28:01 zFSzxpZ+
お恥ずかしながら「リペアらしいリペアじゃない」というレベルがやっとという
ヘタレでございます。
ハンダゴテ使わないで済みそうだからチャレンジしようという気になっております。
その「キット」なるものだと、マウントさせる物がついている可能性が高いのもやる気を促進させております。
>>199
今の心境は「直してみること」が全てで、実戦配備はあまり考えておりません。
いにしえのマシンがちゃんと動く所を見てみたいという欲求が勝っております。
203:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 03:36:19 YdzmgosK
このDTM板でも度々見かけるんですが,
Roland S-10等のクィックディスクドライブのベルト切れって
直す方法はあるのでしょうか??
誰か直された方がおられましたらご教授お願いします。
204:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 09:40:20 ch4EaXoy
MSX用FDDのベルトが使えるよ。
200円くらい。
松下テクニカルサービスに注文すれば、買えるよ。
205:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 11:56:31 PXveGr7c
>>204
知らなんだよ。長さあってるのか・・・な?
通常だとファミリーコンピュータ ディスクシステム 用のベルトを買う。
任天堂は先日ファミコン関連のサポートを打ち切ったので任天堂からは無理そう。
ゲームショップやヤフオクで探す。サイズ忘れたがサイズ測っていけばベルト関係
扱っている店で近似値の物が買える。最悪長さが似た角ベルトでも行ける(現在1年半動作中)。
交換だけじゃ駄目なんでファミコンのディスクシステム関係扱ってるサイトで調べるといい。
URLリンク(gamers-high.seesaa.net)
206:204
08/06/30 13:07:31 ch4EaXoy
>>205
少なくともMKS-100は、MSXでOKだった。
ディスクシステムのは、600円くらいするし、送料かかるし。
松下なら近所の電気やに取りにいけばいいので、総コストは一番安い。
207:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 13:35:43 dpJKol1N
千石で100円くらいで売ってるのは?
208:203
08/06/30 13:47:24 YdzmgosK
>>204,205
貴重な情報ありがとうございます!
なかなかこの手の情報は、出てこないので。。。
MKS-100がいけるなら、S-220もいけますね。
さっそく取り寄せてみます。
また報告させていただきます。
209:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 14:14:02 PXveGr7c
>>206
MKS-100のドライブは見たこと無いなあ。
一応AKAI S612、S700、Roland S220はベルト交換した。
手元にあるのS220だけだけど径測ってみるよ。
松下用のMSX用FDDだと径2種類(もっとかもしれない)あるみたいだけどどっちだった?
型番キボン。
>>207
平だとちょうどよさそうなの千石に無いんだよ。
まあ見たのは1年位前なんだけどね(店頭だとWebショップで扱ってるより種類が多いと思う)。
そんで近似値の径があった角で試してみたの。
角で行けるって書いてあるサイトがサンプラスレに貼ってあったから。
プーリーの溝の中で暴れるとか外れるとかで普通は敬遠するべきだけどね。
平があるんならそれに越した事は無い。
210:204
08/06/30 14:35:43 ch4EaXoy
>>209
品番:DFWV75C0009
211:204
08/06/30 14:37:30 ch4EaXoy
あと、千石の角ベルトは試したけど使い物にならなかった。
212:204
08/06/30 15:53:52 ch4EaXoy
千石でも、平ベルト ι186×0.4×2.8mm FDD用なら
S700修理できた。
でも、欠品中(´・ω・`)
213:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 21:22:58 PXveGr7c
>>212
今実物見てるんだけど引張りすぎ。
ι186×0.4×2.8mm(松下物とほぼ同じ) も現物あるけど明らかに引張りすぎ。
大プーリの径が44.8 小プーリが8.0 軸韓距離が78.0
ベルトは243ミリの計算。
使えるからいいってーならいいよ。人にはすすめない事。
ひょとしてドライブが違うとか・・・ 不安になってきた。
ちなみに小プーリの方の幅は4ミリ。これ以下の幅ね。
で243ミリ以下の物(材質にもよるけど230位の物なら大丈夫だと思う)。厚さは1mm以下なら良さそう。
デジカメ電池切れで写真なし。すまん。
214:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 21:43:44 PXveGr7c
>>208
どっかにQD用ドライブ用のベルト、正式な数字なかったかな?
前に見たんでぐぐってくれ。どっかにある筈だ。
215:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 22:37:21 XBZw3anO
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
225がベストサイズみたいね。
216:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 23:38:30 PXveGr7c
>>215
サンクス!
217:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 23:47:07 YdzmgosK
そもそも任天堂と、RolandとかのQDドライブの規格は同じ?
任天堂のQDはRolandとサイズが違うよね。
218:名無しサンプリング@48kHz
08/07/01 09:02:06 QlqSq2pf
QDのサイズは同じでQDの後ろ部分にタブ(何と言うのか?)が有るか無いかの違い。
あのタブもドライブの方で検知していると思った。
タブの部分を抜かせば機械は同じ物と考えていい。
>>213
軸間だねw
219:203
08/07/03 21:23:47 BXxVynC1
S-10,S-220ともに、
FW-U1P501J用のFDDベルトを装着しました。
品番はDFWV75C0009です。
一応装着して、QDを読み込ます事に成功しました。
ただ、少しづつズレて行っているかも??
とりあえず、様子見ながら使って行きます。
ありがとうございました。
220:名無しサンプリング@48kHz
08/07/03 21:37:34 Fa73VLoC
あーあ・・・
221:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 11:55:34 HOgZG/O8
KORGレガシーコレクションに触発されpolysix実機を買ったものの...
音が全然違う...orz ソフトの方がいい感じ
ところでバンクA-Dとプログラム1-4のランプが点灯しっぱなしなのは故障でしょうか?
222:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 13:37:44 Oc2QAzpk
液漏れ
223:221
08/07/07 13:53:57 HOgZG/O8
>>222
ありがとうございます
ということは電池でも入ってるのですか?
224:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 14:49:50 Oc2QAzpk
蓋開けると、確か左よりに小さい基盤があってその上に
バックアップ用の電池が乗ってるのがすぐわかると思う。
で、基板の電池の周りが変色してたら液漏れ。
液漏れだった場合はすぐに対策しないと段々悪化して
最後は動かなくなっちゃう。これはPoly6の持病みたいなもん。
液漏れしてなくても、ついてる電池がニッカドだったらすぐに対策する事を勧めます
225:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 17:20:28 JiXLPJfl
>>224のレスの通りらしい。
オレは修理に詳しくないけど、中古で買った個体がVCOのピッチがバラバラだわ、
全部の音色が揺れるやらで修理に出したら、電池の液漏れが基盤を侵食していて
全体に悪影響を与えたらしい。
で、まだ修理中。
226:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 18:34:47 dm1J4LCZ
>蓋開けると、確か左より
ちがうだろ、ニッカド乗ってるのはど真ん中の基板だよ。
その左よりの青い樽状の大き目の部品。
このページがPOLYSIX修復情報については定番。
URLリンク(www.oldcrows.net)
ニッカドが液漏れ起こしてないPOLYSIXなんてもうほとんど存在しないんじゃないかと思う。
現在完動なのはどっかショップでのボタン電池付け替えなどの処置済みのものがほとんどで。
だいたいキーボード保管するとき横を下にして縦置くでしょ、そのときに
ベンダー側の左側面を下にしてれば液漏れの影響を運良く免れることもあるが、
右を下にして保管してると、漏れた液が蒸発する前にロジックICや8048CPUに向かって垂れていって南無…。
どこで買ったか知らんが、ジャンクのPOLYSIX買うのはJUNO-106以上のギャンブル。
液漏れ故障して無くてもチューニングが合ってることは稀だし。
たいていスケールがばらばらになってる。
>>225 どこに修理出したの?
227:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 20:15:51 Oc2QAzpk
>>226
ああ、なんか別の機種とレイアウト勘違いしてた。
リンク先の写真みて嫌な記憶を思い出してきた。
まあ、CPUは生きてる感じだから地道に線を繋いでけば直せるよ。
228:221
08/07/08 12:25:18 TKr58yac
>>224
>>225
>>226
さすが先輩方はすごいっス。今晩、蓋を開けてみます。
修理のリンク先オモローそうですね。ありがとうございます。
よくみると世界堂¥180って値札が見えますが...
あと英文のマニュアルを見つけたので、それもプリントアウトして昼休みに読んでみよー
WAVEFORMを切り替えても変化を感じれない...これは失敗したかな。
チューニングも微妙。PE-1000のような味のある音階だこと。こりゃジャンクだったか
229:名無しサンプリング@48kHz
08/07/08 15:06:11 yfKzYM5O
基板から出てるアース伝わって上の基板まで少々って固体も見たな。
右隣の基板はプラスチックの板伝わってオペアンプとかP-1501が逝っちゃってるのは結構お約束パターンかも。
P-1501が手に入んねーんだ。環境規制に触れて廃棄処分なされてんだな。
230:名無しサンプリング@48kHz
08/07/10 10:36:44 X6dWYNjU
QY300なんですがFDDが危篤状態っぽ。
FD入れてもNO Diskなんだけど、
ベルト交換で救えますかね・・
231:名無しサンプリング@48kHz
08/07/10 14:46:37 tqfrXdBc
>>230
URLリンク(www.google.co.jp)
232:名無しサンプリング@48kHz
08/07/10 14:49:49 tqfrXdBc
ベルトが原因かどうか俺は知らん
233:名無しサンプリング@48kHz
08/07/10 15:30:22 X6dWYNjU
>>231-232
トンクス
とりあえずバラしてみるわ
234:名無しサンプリング@48kHz
08/07/10 16:53:16 ivr5tCfd
KORG Mono/Poly数年ぶりに押入れから出したら音が出ません、
鍵盤押すとVCOのLEDは光るんですが・・・
とりあえず何すりゃいいでしょう?あと鍵盤強く押さないとLED光ら
ないとこあるんですが。
235:名無しサンプリング@48kHz
08/07/10 17:05:05 tqfrXdBc
>>234
修理やってる店に持っていくかオークションに出品。
236:名無しサンプリング@48kHz
08/07/10 18:35:51 qdpHv4B5
また押入れにしまう
237:名無しサンプリング@48kHz
08/07/10 20:46:42 bpt1lsUM
>>234
Mono/Polyの筐体にパソコンの基板やらCPUをぶち込んでPCケースにしてしまう。
鍵盤はMIDIコントローラと交換。
238:名無しサンプリング@48kHz
08/07/11 02:25:20 zs2fPbs8
>>234
俺が安く買い取る
239:名無しサンプリング@48kHz
08/07/14 22:52:43 BrQ3UNaD
>>221
POLYSIX直して今も手元にあるんだが、コイツの魅力って内蔵コーラスだったりして・・・
これが無かったらとっくに売り飛ばしてるな。
DW-8000にこのコーラスが付いてたら最強かも。あのディレイも魅力的ではあるんだけど。
240:名無しサンプリング@48kHz
08/07/15 12:35:53 h+AMl+l0
面白そう。
URLリンク(patrioticduo.tripod.com)
241:名無しサンプリング@48kHz
08/07/16 13:51:16 Q8oylz9O
アナログシンセのアフタータッチが調子が悪いんで直したいんだが、
古くて、部品がないんだな。そもそも型番もわからんのだけどw
圧電ゴムタイプで、何かいい部品ないかな?
ちなみに、ちなみポリアフターなんで、出来れば鍵盤幅で並んでるのが
ほしい。売ってないだろうな;;
242:名無しサンプリング@48kHz
08/07/17 07:24:54 DT9JX4xv
>>241
とりあえず耐水ペーパーでこする。
243:名無しサンプリング@48kHz
08/07/17 10:15:03 wKBbTfQJ
>>242
基盤との接地面をこするんだよね。
まず、基盤と切り離せるかどうか確認してみるね。
もう、古いマシンだから大変だよ。
でも、ありがとう。
244:名無しサンプリング@48kHz
08/07/17 14:56:19 ATzJw9Dq
>>243
訂正しとかないといつもの人が・・・
245:名無しサンプリング@48kHz
08/07/17 22:00:50 UIw+jtCa
う?「基盤」のところ?
調べてみたら、ちょっと危ない言葉みたいだね。
じゃ訂正。基盤は基板でよろしくw
ちなみに、1000番サンドペーパ、買ってきたよ。
ゴムが、経年変化してなければ表面だけちょっと削ればいいはずだけどw
だめだったら、導電シートが、結構安いので買ってきて、細かく切って
修正してみるよ。最近の導電シートは、結構性能がいいらしいね。
ただ、スペックを調べないといけないので、ちょっと大変かもw。
246:名無しサンプリング@48kHz
08/07/19 17:18:11 b3FSedL+
だめだった。
5鍵で1つぐらいのシート状のもので、シールになっていたよ。
シート状といっても厚さ2ミリくらいのスポンジがついていて、
その中心に直径3mmくらいのゴムが1鍵ずつについているんだが、
シールになっているので、無理やり剥がすとスポンジがぼろぼろに
なって、原形をとどめそうにないね。これは部品交換を考えたほうが
よさそうだ。
導電ゴムシートをさがして、それを細かく切って、並べるのが大変そうだけど、やってみることにする。
ちょっと時間がかかりそうだね。
247:名無しサンプリング@48kHz
08/07/19 17:24:21 53LEEq7U
面の接触が悪いだけなら鉛筆でこすれば(黒鉛なすりつければ)改善するよ
248:名無しサンプリング@48kHz
08/07/19 19:33:03 nNwvFuky
モデル名書いてくれたら分かりやすいのに。
249:名無しサンプリング@48kHz
08/07/19 21:05:16 b3FSedL+
モデルは、Sequential Circuits Prophet T8だよ。マイナーだよねぇ。
回路図はあるんだけど、部品名がのっていない。まぁ、
載っていても、ディスコンだろうけど。
ぼろぼろのマシンだったのを、2年かけて直してきたけど、
これだけが最後に残ってしまった。
アフタータッチがなくても十分、いい音なんだけど、出来たら
最後まで直してやりたいね。
250:名無しサンプリング@48kHz
08/07/19 21:15:52 weH4iEyw
すげー根性だな。リペア野郎の鑑だ。
251:名無しサンプリング@48kHz
08/07/19 22:03:42 SrZEpvBF
>>249
Prophet関連はwine countryに頼むのがベストかと。
252:名無しサンプリング@48kHz
08/07/20 00:49:03 3btq18H8
T8は世界に500台しかないから、簡単にジャンク扱いにするのも
もったいない。アナログポリフォニックだと、これ以上の仕様のもの
はあまりないだろうね。PPG Wave2.2ぐらいの台数だね。
WineCountryに頼むのも考えたんだけど、昔、別のT8を直したときに、
アフタータッチはどうするのってWineCountryに聞いたら、本体を送れ
って言われた。そのときは、程度も悪くなかったから直さなかったけど。
ドイツのどこぞのチューンアップメーカー(Moog)とおなじこと言われた。
こんなでかいもの送れるかーい!
そういうわけで、代用パーツ、さがそうw
253:248
08/07/20 07:23:42 De+NXKnr
T8はさすがに分からんち。
専用パーツじゃなかったら他の似たようなパーツがあるのかもしれないね。その時期のやつので。
254:名無しサンプリング@48kHz
08/07/20 15:25:34 3btq18H8
>>253
気に留めてくれてありがと。相談できる人間がいるだけ、ましかも。
255:名無しサンプリング@48kHz
08/07/22 00:03:18 aqe073a3
スレ違いだったらゴメンなさい。
YAMAHAのMO6が鍵盤の入力に反応しなくなって困ってます。
2度修理に出したけど、改善せず(T_T)
情報お持ちの方いたらよろしくお願いします。
256:名無しサンプリング@48kHz
08/07/22 00:49:48 xHb3PhNf
修理に出して症状改善せずだったらおかしいだろ。
なんて言って戻ってきたんだ。
ローカルOFFになってるだけ、っていつものパターンが思い浮かぶが。
257:名無しサンプリング@48kHz
08/07/22 01:50:52 czZ7LP/b
>>255
修理の際、メーカー側で症状が出た上で修理されて戻ってきたのか?
症状出ずでそのまま戻ってきたんじゃなくて?
258:名無しサンプリング@48kHz
08/07/22 17:56:00 OttSR90V
255です。ローカルOFFにはなってませんでした。
1回目の修理ではメーカーで症状再現しなくて、半田の焼き直し
の見込み修理で帰ってきました。
2回目の修理では症状がメーカーで確認できたみたいで、基盤シートの
交換されて帰ってきました。直後のメーカーでのチェックでは音が
出ていたらしいんだけど、回収してきて家で電源入れたらまったく
同じ症状が再発しました。もう悪夢のようだー。
症状が出るときと出ないときがあるんです。きっかけもわからない。
演奏中に急に鳴らなくなるときもあるし、電源ON直後から鳴らなくなるときもあるし。
長くなりました。スミマセン。
259:名無しサンプリング@48kHz
08/07/22 20:33:06 cydY9ese
>>258
やっかいな故障だね。導電シート、再ハンダやられているところを見ると、この場合は鍵盤ユニットは関係ない。
となると修理クレームつけるときにメインボードASSY・電源ユニット丸ごと交換するしかないのでは?
260:名無しサンプリング@48kHz
08/07/23 03:47:35 PEPWyM2e
電源要因っぽいね。
本体じゃなくてアダプターが悪い可能性もあるし、
おうちのコンセントが100Vよりかなり低くなってる可能性も否定できない。
261:名無しサンプリング@48kHz
08/07/23 16:47:01 uAb/fmNp
255です。レスありがとうございます。
鍵盤が使えないだけで、中のソングデータの再生は普通にできるんです。
コンセントの電圧降下ですかー。でも修理の取り次ぎをしてくれた販売店でも
症状が再現したことがあったんです。
メインボード・電源ユニット交換、対応してくれるかなー。
とにかくもう一度修理に出してみます。
262:名無しサンプリング@48kHz
08/07/23 23:37:12 PEPWyM2e
もしソングデータの再生ができないようなら、起動すらしないだろ。
263:名無しサンプリング@48kHz
08/07/24 23:35:24 ZlQOrqaf
あー。すまん。もしかして262の意図を取り間違えているかもしれんが。一応。そういう故障はあると思うんで説明。
大抵の鍵盤ユニットの主要電子部品はチャタリング防止のためのダイオード、あっても圧電素子と汎用ICくらいしかない。
んで、ダイオードが破損することはあまりない。ICも同左。鍵盤部分においてパターンクラック、ハンダクラックなんて
そんな短期間に起こるわけも無い。あってもラバーコンタクトの劣化ぐらい。となると、その上のほうを見る必要がある。
MO6は空けたことはないし、サービスマニュアルも持ってないんで推測になるがキーボードの入力情報をCPUに
渡す部分に問題があって使用しているうちに電圧降下(電解コンデンサ不良だと思う)で暴走したり
あるいは異常電圧で保護回路が入って切断されてしまう。前にKORG X50のリコールがあったろ?あれと似たようなものだと思う。
あと、大抵の実装では鍵盤入力部分とMIDI IN/OUTは電子回路的に切り離されて実装されていることが多い。
(プログラムから見れば、ローカルコントロールは鍵盤の入力を監視するかしないかに過ぎない)
なんで、データーの再生や音源として使用できてもなんら普通。
本当に電源がやられていたら起動すらしないか、起動しても暴走する。
264:262
08/07/25 04:59:04 iTsGGYNL
はたから見ると263=262みたいに見えるだろうけど、そうじゃない。262(私)と263は別人です。
私は263の説明が理解できませんが…。
ハードシンセなんて専用のPCの中で専用のソフトシンセが動いているようなもんです。
PCと違ってOSとアプリが切り離されてませんから、起動はするけど特定機能のみが
動作しないなんてことはまずありません。(262でいってるのはそういうこと)
動作不良が起こるとしたら、正常なOSとアプリが動いているPCと同じで、
キーボードを受け付けなくなったとか、ハードディスクが読めないとかの
周囲の別コンポーネントがらみで起こるわけです。たいていは。
メインボードのコアの部分と、鍵盤等の周辺の部分は多くの場合別の電源系統で動いてます。
ACアダプター動作機種の場合、アダプターの供給電圧が下がると(もしくはアダプタ接続部から
すぐのところでショート等の降圧要因があると[具体的にはノイズ除去のLC回路不良])
周辺の部分用の電源供給だけ絶えることがあります。
260で症例予想したのはそういうことです。
265:名無しサンプリング@48kHz
08/07/31 02:02:41 N8L9opdI
ELバックライト液晶のLED化に挑戦したいと思います。
とりあえずノートパソコンのジャンク液晶は手に入れております。
そこでLEDなんですがサイドから照射する方式にしたいのですが具体的な実例はありますか?
LEDの選定や回路(5Vで)などで作例があればご教示願います。
またブルーにしたいのですがLED自体をブルーにした方が良いのか、着色フィルムでブルーにした方が良いのか
も教えて下さい。
266:名無しサンプリング@48kHz
08/07/31 02:26:58 kBViZMMO
LED一発じゃ全然足りないよ。線上にずらーっと並べて
必要な電圧かけて定電流流してやらんと。
267:名無しサンプリング@48kHz
08/07/31 02:49:12 N8L9opdI
>>266
チップLEDかなんかで?もちろん複数使うだろうと思ってます。
なんというか具体的なイメージがつかめないんです・・・
URLリンク(akizukidenshi.com)"I-01817”
268:名無しサンプリング@48kHz
08/08/01 11:56:54 zlhtUPZF
小さいけどバックライトそのもの売ってる。
URLリンク(www2.cyberoz.net)
269:名無しサンプリング@48kHz
08/08/01 12:48:40 qylYfr3G
>>267
写真が酷くて見にくいけど、s3000XLをLED化した時の。
URLリンク(litzhaus.jp)
一番上が、外したELのスペースにジャンク液晶から外した拡散パネルを切って突っ込んで
横から3ΦのLED4個で照らしてる。LEDの横から光が漏れると効率が悪いんで
アルミテープでカバー(写真ではその上に絶縁テープ張ってるんで白いけど)
一番下の写真が完成図。片側からしか照らしてないから、明るさに若干ムラがでちゃう。
上から照らせればもっと明るくムラ無く照らせるんだけど。
LEDの電源は、たしか本体の電源から拝借して、CRDで電流制限しただけ。
270:名無しサンプリング@48kHz
08/08/01 12:52:56 zlhtUPZF
LEDは3.5Vとかだから5Vだと2個くらいしかつかない。DC/DCコンバーター入れるとか。
こんなの有った。LM2704昇圧部品セット
URLリンク(www.audio-q.com)
上のはちっちゃいから入れる場所はどうにでもなるでしょう。
使ったこと無いけど。
色はどうなんだろうね?偏光フィルムいたずらしてポジ・ネガ反転とか面白そう。
間違ってたらごめんねw
271:名無しサンプリング@48kHz
08/08/01 13:02:21 qylYfr3G
>>270
デコデコ内蔵は、ノイジーな奴とか、変なとこにつけるとノイズ乗ったりすることあるよ
ある程度のガタイの大抵の機械は+10V前後のラインがあるから、そこから取るか
5Vから2個ずつパラでとってくのが安全かもしれない。
まあ、つける機材によりけりって所
272:名無しサンプリング@48kHz
08/08/01 13:02:43 zlhtUPZF
>>269
拝借してきた電源は何V?
結構アバウトなもんですな・・・ いやそういうもんかもしれないけど。
273:名無しサンプリング@48kHz
08/08/01 13:14:30 qylYfr3G
>>272
ELのインバータ用電源かドライブの用の電源から取った記憶が。
かなりアバウトなんでよく覚えてないや…
274:名無しサンプリング@48kHz
08/08/01 16:12:12 zlhtUPZF
>>273
なるほど。AKAIだとバックライトの明るさ調整ついてる(?)からそれはパスかな・・・
OPTREX DMF5005(240×64)とかLEDは5Vで受けてた。
アレは中でDC/DCやってるんだろうな。
275:名無しサンプリング@48kHz
08/08/01 16:56:30 FkSvGiMS
バックライトの明るさ調整はついてないだろ。
コントラストじゃない?
276:名無しサンプリング@48kHz
08/08/01 16:58:16 qylYfr3G
バックライトのon/offはあった気がする
277:名無しサンプリング@48kHz
08/08/01 17:14:48 zlhtUPZF
>>275
そうだったか。
>>276
そのツマミがプッシュスイッチになってた覚えが・・・
278:265
08/08/02 02:11:59 lhWur+Ql
>>269
どうもありがとうございます。
難しく考えすぎていたようです。乳白のアクリル挟んである程度分散させてから、
チップの方が砲弾型より広指向で分散しやすい云々・・・とか考えてました。
とりあえずtryしてみますね。
>>270
そのページは参考にさせてもらってます。LED関係では有名どころみたいですね。
>>274
SYかな?5Vと書いたのは元からついてたEL用インバーターに供給されてる電源です。
何か一台5VのLEDバックライト付きLCD分解してみたいですね。
279:名無しサンプリング@48kHz
08/08/08 16:18:07 R9G03TeT
今更でスレ違いなのだろうけど非常に興味深かったのでお許しを。
URLリンク(star.ap.teacup.com)
前スレにあった阪田商会の話とかも。嫌な業界ですなw
280:名無しサンプリング@48kHz
08/08/14 20:35:37 WSkZSmdl
281:名無しサンプリング@48kHz
08/08/15 11:17:40 OoYfatMM
ライテルのツマミ入手が難しいようです。
主なツマミメーカーを教えていただけますでしょうか?
サトーパーツ
URLリンク(www.satoparts.co.jp)
LEX丸三
URLリンク(www.lex.co.jp)
TosokuやAlpsにも少々・・・。他には無いでしょうか?
282:名無しサンプリング@48kHz
08/08/17 14:43:15 lPYHS/OK
ジャンクで手に入れたYAMAHA TX16Wの液晶が薄くて見づらいんですが、蓋開ければコントラストの調整はできるんでしょうか?
283:名無しサンプリング@48kHz
08/08/18 13:04:45 9b6LXKCM
株式会社マーベル
URLリンク(www.marvel-knob.co.jp)
昔のRolandに付いていたツバ部分がシルバーのやつが欲しい。
284:名無しサンプリング@48kHz
08/08/18 18:55:02 ihqJla/T
>>282
通常は固定のはず。
一概に言えないが、液晶モジュール自体を交換で済むんじゃないかと。
ところでAKAI ME30PIIのタクトスイッチの互換品はもう生産されてませんよね?
応急処置で洗浄して復活させたんですが、交換したほうが安心なもので。
URLリンク(qubegate.justblog.jp)
285:名無しサンプリング@48kHz
08/08/18 19:11:56 HScxu53X
>>284
AKAIに聞いてなければ、、、
後は似たような部品でお茶を濁すと。
286:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 15:21:15 afvCBlrk
>>282
ヤマハはできると思う。DMP11やTG500は基板にトリムが付いてたから。
287:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 19:17:55 dbGsBWML
>>284,286
ありがとうございます
後で開けてみて報告します
288:名無しサンプリング@48kHz
08/08/25 23:40:56 P9HnQ4ct
Roland D-110を久しぶりに弄ったらボタンがかなり強く押さないと反応しなくなりました。
これって簡単に直りますか?
289:名無しサンプリング@48kHz
08/08/25 23:42:57 9vtOz6cv
まぁスイッチ交換すれば。常識的に簡単ではあるけど、オマイさんにとって簡単かは知らない。
290:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 02:53:40 4qSTxzkn
>>286
TX16Wniあったかな???
あんまり覚えてない・・・
>>289
そのスイッチの入手が簡単であるかどうかの問題も有るだろうね。
同じ物があるか、同等品があるか、改造が必要なのか、とか・・・
291:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 11:04:24 O0DFbapG
TX16ってTX802やDX7IIやV50の液晶と同じじゃないの?
ならコントラスト調整なんてないよ。
あの液晶はずっと日向に置いとくと液晶が焼けて退色して読めなくなる。
部品入手も難しい感じだし。
陳腐化してニーズがあまり無くなったQX3を人身御供にするとかかな。
QX3からはDX7IIFDに使えるFDDももぎれる。
292:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 15:42:21 c2yzMZOJ
鍵盤のゴム接点が調子悪くて音が鳴らない。
鍵盤を押しても高さが足りなくなってるらしく、ゴムが触れないみたい。
こんな時の解決方法はございますでしょうか?
293:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 18:55:57 7hNec1Oi
>>288
その頃のRolandはたしか二本足だったような。
ALPSはもう生産してないようだが、OMRON B3F-6000シリーズならメーカー通販で入手可能。
URLリンク(www.omron.co.jp)
URLリンク(www.omron.co.jp)
4本足のものを使う場合は2本足切って斜めにマウントできるスペースがあれば交換可能だと思う。
(その状態で通電するものでないと意味がない。部品を買う前にデータシート参照して構造図が載っているものを選ぶといいかと)
>>292
ジャンクリモコンかPCキーボードからラバーコンタクトを引っ剥がす。
んでコンタクト部分はがし、減ったほうに高さをあわせて接着。でいけると思う。
具体的な手順は自分で考えてくれ。
294:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 19:13:27 gEw+OcVA
>>289,290,293
レスどもです。
接点復活剤とかで簡単に直るのかと思っていたらそうでもなさそうなのですね、、、、
とりあえず蓋開けてみます。。
295:液晶 ◆iy1R.p88J6
08/08/28 21:22:04 EYPxqguW
TX16Wのジャンクがあるんだけど。
メモリーとFDDが欠品(他の個体とニコイチしてしまったため)で、あと、
音が出ないという不具合もあって、ほんとにジャンクなんだけど、最後に
電源入れたときは、液晶とボタン関係は生きてたはず。
液晶が生きてるかどうかを確認してからになりますが、もし生きてた場合、
・送料は着払い(ゆうパックorクロネコ宅急便)でそちらもち。
・液晶の部品だけじゃなく本体まるごともらってくれること。
という(ちょっとこちらに都合の良い)条件を飲んでくれるなら差し上げ
ますが、いかがでしょうか。
296:名無しサンプリング@48kHz
08/08/28 23:03:59 4qSTxzkn
>>295
そういう利用法はいいねえ。
まだ生きてる機材のパーツ抜くのはどうにも苦手なんだよな・・・
AKAIのS系とかやる人多いけど。
mirageのキーボードもカーチス抜くのに大量に処分されてんだろうな。
どう考えたってパーツの方が高いからねえ。
297:名無しサンプリング@48kHz
08/08/29 00:32:12 LXU6J39F
URLリンク(jp.youtube.com)
speak & spellをこんな感じで改造したいんだけど、
改造方法とか回路図を紹介してるところない?
298:名無しサンプリング@48kHz
08/08/29 17:41:24 mNDYG/8N
たしかTX16Wの液晶モジュールは40x2だよね?
LCDコントローラに互換性があればステーつけるなりして交換できるのでは?
ただし、該当するのは、たとえばノリタケのVFDモジュールしかないようでorz
(アプリケーションノートにあるとおり、プログラムの変更か中間にPICかます必要があるかも)
URLリンク(www.noritake-itron.jp)
URLリンク(www.noritake-itron.jp)
299:名無しサンプリング@48kHz
08/08/29 19:26:11 3ZxurjzC
その時期だとoptrexのDMC-40202、C-51850のシリーズではないかと。
だったらエリスショップでもあるし・・・
型番わかればSUNLIKEとかEDKとかのコンパチ物も探せると思うけどね。
入手しやすいかどうかの問題もあるけど。
300:名無しサンプリング@48kHz
08/08/30 04:26:13 fSTau9wT
DX7IIだとDMC40267V-VGR
301:名無しサンプリング@48kHz
08/08/30 09:18:12 vlYhQ3u4
改造に参考になる本はないかね?
302:名無しサンプリング@48kHz
08/08/30 09:43:18 fSTau9wT
>>301
URLリンク(www.noda-ya.com)
303:名無しサンプリング@48kHz
08/08/30 11:10:51 vlYhQ3u4
せめて在庫ありのリンクにしろよ。
304:名無しサンプリング@48kHz
08/08/30 16:28:57 7KW2LpRU
なんか、某板部屋スレの解答を得た気分だw
305:名無しサンプリング@48kHz
08/09/01 22:47:41 PIa2Wbp5
speak & spell を自分で改造した。
ネットで改造法を探して解読。
半田すら使ったことなかったけど簡単だった。
国内で改造代理業者がいるけど、ボッタクリもいいとこだね。
306:名無しサンプリング@48kHz
08/09/01 22:54:35 pgxEd/Zx
金で時間を買うという発想もあるからね。
307:名無しサンプリング@48kHz
08/09/01 23:09:15 PIa2Wbp5
そうか、なるほどね。
でもこれを機に所有してるトイ楽器、シンセ等にも使えるので
MIDI化、ループ機能やらサンプラーを搭載する楽しみができたよ。
308:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 06:04:45 sc4T7rvh
>国内で改造代理業者がいるけど、ボッタクリもいいとこだね。
kwsk
309:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 06:53:51 07m3BTUS
speak & spellじゃなくて、sk-1だが。
ぼった杉てワロタwww
URLリンク(www.komaku.com)
310:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 07:07:49 yx5OJcyu
SK-1のMIDI化だけなら昔、イシバシ楽器が売り出してたよな。MIDI之介とかいうヤツ。5千円くらいだった。
311:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 11:46:50 hPTUAhIi
SK-1とかS&SのMIDI化キット売ってるとこが海外であったはず
5000円ぐらいだったと思ったが
>>309のところはボッタくり過ぎてキモいwwwww
312:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 18:54:57 2SteBSaU
逆に幾らなら納得いくの?
313:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 19:01:24 gjMcZFOR
でもそれくらい取らないと商売にはならないよな
314:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 19:28:46 QJl4XMf+
37500はねえわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
315:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 19:34:17 2SteBSaU
そればっかだなw
316:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 19:38:58 bKZ8mTBZ
URLリンク(crzsound.com:80)
ここだな。
まぁスピペを改造したことあるけどこの価格で需要があるならやりたいなw
URLリンク(www.circuitbenders.co.uk)
ここだと改造のみで出てるね。
国内のサイトの内容はホント高校生でも出来るもんだからね。
CRITICAL MASSでの価格ならまぁとは思うけど。
高い安いというより誰でも出来るレベルを商売にしてるってことじゃない?
317:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 22:58:34 2Dwy4Bw2
SK-1、Speak & Spellは改造の定番機種だからな。
改造に参考になる回路図等もゴロゴロある。
MIDIキットももちろんね。
URLリンク(highlyliquid.com)
>>312
店の人ですか?www
適当な計算ですが、部品代が半端な7.5kとして。
販売店10k、制作者20k位なんでしょうか?
せめて半分で良いじゃないかな。
殆ど売れないだろうから、ボリたい気持ちも解るが。w
>>316
誰でも出来るレベルって言うか、こう言う改造って自分でやってナンボだよね。
318:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 23:12:19 gjMcZFOR
>>317
半分とかじゃ商売にならんだろ。趣味でやってるわけじゃないんだろうし
自分で出来る人は自分でやればいいと思うよ
原価持ってきてなんでもかんでもボッてるって言う奴が多いけど、
別に払わなきゃならない状況に追い込んで不当な金額を
請求してるわけじゃないんだから構わないだろ
319:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 23:33:44 2Dwy4Bw2
趣味に毛が生えたレベルでやってるようにしか見えないけど。w
320:名無しサンプリング@48kHz
08/09/02 23:51:35 HgMVkFCX
確かにな。
本体購入した客にサービスでという考え方が妥当でしょう。
本末転倒だよ。
321:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 07:32:44 OyXZEI7N
ニートだか社会経験が無いんだか知らんが、そんなの相手してスレ汚さんで良いよ。
322:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 16:24:15 zemT7S26
スレ違いにつき誘導いたします
つ スレリンク(dtm板)
323:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 19:14:48 Fd4H27eJ
何か必死でワロタwwww
324:名無しサンプリング@48kHz
08/09/03 20:14:55 +yNPNTch
ボリ価格は俺も商売だから良いと思う。
買う奴は買うし、買わない奴は買わない。それだけ。
ただパクルのは頂けない。
GAMEBOYのMIDI I/Fは海外サイトで無料公開されてる回路&プログラムをそのまま流用してるだけっぽいよな?
その辺、全く触れていないのが何とも。
ボリ価格&独自に名称を付ける・・・
某タッキーを思い出したよ。w
無料で公開している物で勝手に商売して、公開停止って事もあるから。
GAMEBOYはどうでも良いが、他の楽器でもあり得る訳で。
こう言うショップが増えるのは困るね。
ま>>309は開発者にスジを通してるかもしれないから、何とも言えんが。
>>322
bentネタじゃ無いから良いか?w
325:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 02:47:09 fQqoeLYB
公開されてるモノなら商用利用も制限されてるだろ
ボッタな店が了解を得て売ってるとは思えねー
第二のタッキーかwww
326:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 06:47:43 ubPO0DOR
某リペアショップのMIDI-CV回路も何処かで見た奴だった
327:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 07:38:14 +La7esCr
秋葉原のプレステ改造店みたいだな。
328:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 09:26:09 QRZdwxEp
回路を参考にするのはセーフ
プログラムをそのまま流用するのはアウトだろ