08/01/03 07:38:11 msep6SDY
>>591
更に言っとくがDXiはマイクロソフトがASIOの規格に触発されて
DirectMusicのコンポーネントを拡張して急遽作ったプラグイン規格。
MSGSとは技術の流用はあるがローランドとの著作権の絡みで内容は別物。
何よりMSGSはプラグインですらないただの間に合わせ音源で、ASIO以前から
取り合えず付属してたレガシコンポーネントでしかない。
フリーのシーケンサーソフトでMSGSを半ば標準の様に使ってしまう仕様が多いのは
お前さんの様に「何らかの理由で外付け・プラグイン音源を持ってない」人でも
直ぐに音が出せる様にする為の配慮から。
ASIOドライバで音を扱うとMSGSが使えなくなる事を「勿体無い」なんて貧乏臭く思うな。
似たような事がしたければVSTiでsfzを導入して、GM音源のサウンドフォントを捜してくれば出来る。
東海道新幹線と東海道本線では同じ鉄道でも規格が違うから交わって走る事は普通は無い。
そう言う意味でもMSGSは忘れろ、勿体無いと思うな。