使える音楽系フリーソフト 7本目at DTM
使える音楽系フリーソフト 7本目 - 暇つぶし2ch2:あぼーん
あぼーん
あぼーん

3:名無しサンプリング@48kHz
07/11/24 11:57:30 5Avu5OPM
使い方を質問する前に読むべし!

DTM初心者のFAQ@2ch
URLリンク(dtm.ojaru.jp)

4:名無しサンプリング@48kHz
07/11/24 12:32:12 sCS5DfXo
↑素人が適当に情報をまとめただけのクズサイト
 アフェ乞食死ね

5:名無しサンプリング@48kHz
07/11/24 12:41:08 AlQa7Rv0
そのサイトが痛いのは、サイト情報まとめてる奴が
あちこちのスレで下らない質問を繰り返す質問厨房だって
バレバレな事なんだよな。

「和楽器のサンプルありませんか?」って繰り返す厨房が居て、
あんまりウルサイから一度ググって適当な答書いてやったら、
即サイトに反映してやんの。

自分でググる能力もねぇクズが「まとめサイト」作るなっつーのバーカ



6:名無しサンプリング@48kHz
07/11/24 12:49:54 nk1YuIF9
ちょおま
ちょっと前にDTM板に来て参考にしてた俺

7:名無しサンプリング@48kHz
07/11/24 12:52:46 9Mqi0iDV
フリーにしても製品にしても
実際に自分で使う目的も無いくせに
情報だけ集めて回る奴ってウゼェよな

8:名無しサンプリング@48kHz
07/11/24 15:33:49 nrfc6bnu
Perfumeみたいなテクノサウンドが作れるフリーソフトってありますか?


9:名無しサンプリング@48kHz
07/11/24 16:53:37 76MifTmr
>>8
ない

10:名無しサンプリング@48kHz
07/11/24 17:01:24 nrfc6bnu
>>9
いやいや
あるでしょwwwwwww

お し え な い か

11:名無しサンプリング@48kHz
07/11/24 17:12:39 ukWBjHtg
結局どれが一番いいんだよ

12:名無しサンプリング@48kHz
07/11/24 17:31:42 /iT1RbGo
草生やすな市ね

13:名無しサンプリング@48kHz
07/11/24 20:38:31 ETIs/Ul8
EOEみたいなヤツ ほしい クレ

14:名無しサンプリング@48kHz
07/11/24 22:59:10 I3ROdwTz
CUBASE4とAUTO TUNEとHARMONY ENGINE

に似てるフリーソフト

15:名無しサンプリング@48kHz
07/11/25 10:41:31 13O1J9tF
>>4
書籍のリンクにすらアフェが無いサイトにアフェ乞食ってw

16:名無しサンプリング@48kHz
07/11/25 11:59:31 pIpjnmoL
8 名前:名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 15:33:49 ID:nrfc6bnu
Perfumeみたいなテクノサウンドが作れるフリーソフトってありますか?

9 名前:名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 16:53:37 ID:76MifTmr
>>8
ない

10 名前:名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 17:01:24 ID:nrfc6bnu
>>9
いやいや
あるでしょwwwwwww

お し え な い か

17:名無しサンプリング@48kHz
07/11/28 13:50:41 m3yT4O+7
>>16
これは酷いwwwwwwwwwwwwww
クレクレ厨は死んだ方がいいと思うwwwwwwwwww

18:名無しサンプリング@48kHz
07/11/28 16:08:26 B4kfpaRK
草いも死んだほうがいいんじゃないの

19:名無しサンプリング@48kHz
07/11/28 17:53:18 zJR6ttEq
話題ふるぞ
VISTAにうんざり、もうマイクロソフト離れしても良いんじゃないか?

URLリンク(ardour.org)


20:名無しサンプリング@48kHz
07/11/28 17:58:07 wQQoZn7E
linuxの設定のほうがウンザリなんだが。
まともにプラグインの音を出せるようになるまでのハードルが高すぎ。

21:名無しサンプリング@48kHz
07/11/28 18:02:19 zJR6ttEq
ギタリストが自分でメンテするという事を考えたら、多少の努力は必要さ。

22:名無しサンプリング@48kHz
07/11/28 18:14:11 iVF71Rtb
んでも高すぎだよ
GUIも重いし、プラグインも一部しかつかえないし、アプリの安定性は?だし、ドライバは少ないし
これクリアしてようやく同等なんだぜ

23:名無しサンプリング@48kHz
07/11/30 07:36:25 U7TXgNTy
ギタリストが自分でメンテするために自分で換えの弦を鉄鉱石から作ろうとして
溶鉱炉の建設からはじめるようなものだな。


24:名無しサンプリング@48kHz
07/11/30 12:50:55 dd0QlQFX
それは言えてる

25:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 11:15:15 +TtJaltA
音色を自前の.wavファイルで置き換えてMIDIファイルの演奏のできるフリーソフトはありませんか?


26:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 11:48:39 Ez4Shkf5
日本語でジュワ

27:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 12:47:56 g/6JfwCe
さんぷらーのことか

28:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 14:12:56 dHq+4vM2
modplugtrackerでmidi読み込む。
タイミングずれるけど。

29:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 14:25:00 UmRsmqTy
シーケンサ
  ↓
MIDIYoke
  ↓
スレリンク(dtm板:58番)
スレリンク(dtm板:60番)
あたり。

とりあえず複雑なレイヤー組まない前提なら、CyberFreeがお勧めかと。

30:29
07/12/01 14:30:44 UmRsmqTy
補足:
1.VST対応のシーケンサなら、MIDIYokeは要らない。

2.手弾きもしくはVST未対応のシーケンサの場合は、
 VSTホスト (ReaperとかCantabileとかVSTHost, SaviHostとか)上で
 >>29のプラグインを起動する必要がある。
  



31:名無しサンプリング@48kHz
07/12/25 15:49:43 eG0I4gNp
年末あげ

32:名無しサンプリング@48kHz
07/12/25 22:09:04 lujZ2j64
Super Impuls Reverbを使って、
ピュアのアンプをPCの演算能力を使ってAVアンプ化
してるようなことをして遊んでいます。
使用しているソフトは
winamp、VST Host Winamp Bridge、Super Impuls Reverbで
構成は以下です。
PC→DAC→AMP→SP
このような用途で使えそうなプラグインってないですか。

33:名無しサンプリング@48kHz
07/12/27 14:17:48 L3fTavD8
なんで聴き専がこの板にいるの?

34:名無しサンプリング@48kHz
07/12/27 15:03:02 FezaQgtk
フリーだからじゃね?

35:名無しサンプリング@48kHz
07/12/27 17:16:59 bEA/PFVO
Reasonのドラムの部分だけを抜き取ったソフトがあれば欲しいな~
ドラム以外は手弾きするからいらないんだよね

36:名無しサンプリング@48kHz
08/01/07 21:29:56 HLNui6BP
前にそんなVSTiがあったけど配布中止になってたっけ

37:名無しサンプリング@48kHz
08/01/08 00:31:42 qbu4rRGn
MIDIをWAVに変換するアプリを幾つか見つけて使ってみているのですが、
今のところすべて音を外に出さないと変換できないものばかりです。
ミュートをすれば当然無音ファイルになっちゃう。

音を出さずにMIDI→WAV変換できるアプリってフリーソフトにはないんでしょうか。
VOCALOIDでできるということは「技術的に無理」って事は無さそうなのですが。

そういう触れ文句とかないので今も片っ端からあたっていってますが、
もしご存知の方がいたらお願いします。

38:名無しサンプリング@48kHz
08/01/08 00:37:42 soBbfpDA
・・・

39:名無しサンプリング@48kHz
08/01/08 01:59:19 XLke9JN/
>>37
なんで、VOCALOIDとMIDIを同列に扱うかなあ

基本がわかってない人に一から説明するのは大変だから
結論だけ言っとくと「スピーカの音量絞れ」

40:名無しサンプリング@48kHz
08/01/08 02:21:54 rZTdkUzU
>>37
早くPC初心者板に帰るんだ。

41:名無しサンプリング@48kHz
08/01/09 05:02:55 ZJX6qUR1
>>37
小学生……とは言わない、中学生ですか?
技術的に云々言うなら、その技術について何を知っているのですか?
基礎的根本的最低限の知識すら無い状態じゃ、何を教えても無駄なので、
先ずは自分で検索なり本なりの手段で最低限の素養を身につけてください。
その際、掲示板/質問回答サイト等は使わず、あくまで自力で学ぶ事。
それでようやく質問をする権利を得られるのです。
今のあなたは甘え過ぎ、且つ幼児的万能感から抜け切れていません。

42:名無しサンプリング@48kHz
08/01/10 21:08:10 x8w7JXRx
まとめWikiの「MTR/統合環境」がspamerに書き換えられたみたいだな。


43:中の人
08/01/11 17:00:24 8muPAMar
とりあえず復元しておきました
バックアップがデフォで1世代だったのを無制限にしました(汗

44:名無しサンプリング@48kHz
08/01/13 15:44:36 IBOf/dAW
ProToolsFREE落とそうと思ったらオフィシャルからはもう落とせ無いのな。
まとめWikiの行方不明リストに移したけど、落とす方法があるんなら戻しておいてくれ。

ついでにDirectMusic ProducerとeasyMTRをリンク切れ修正&変更した。

45:名無しサンプリング@48kHz
08/01/13 17:54:38 9zc3iVuG
>>41
なんだか痛々しい文章だな。
もしかしていつも中学生扱いされてるひと?w

46:名無しサンプリング@48kHz
08/01/14 05:11:42 TBtwW3Nt
>>45=>>37
馬鹿にされたからってわざわざ遅レスすんなよw

47:名無しサンプリング@48kHz
08/01/14 05:18:47 POtQm0jV
>>45
( ´,_ゝ`)プッ

48:名無しサンプリング@48kHz
08/01/14 13:08:47 wUuPAH4n
煽り文句を敬語で書く奴って、頭悪そうに見える。卑屈っぽいというかw

49:名無しサンプリング@48kHz
08/01/15 11:51:46 rCzYrwNR
まだ冬休み終わってないのか

50:名無しサンプリング@48kHz
08/01/15 13:17:58 M9t2Kedm
ニートは永遠に休みだからな

51:名無しサンプリング@48kHz
08/01/15 18:55:12 nnc1EBqI
そのまま人生に終止符を打ってくれ。迷惑だから

52:名無しサンプリング@48kHz
08/01/16 22:19:10 zYfOTEqw
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

53:名無しサンプリング@48kHz
08/01/17 17:05:21 1Qg5+PMm
アナログ系シンセ音源を搭載したVST・ASIO対応の無料DAWソフト「MU.LAB Free」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

8トラックまでのオーディオ・MIDI
Windows Me/NT/2000/XP/Vistaに対応
動作にはASIOに対応したオーディオインターフェイスが必要

54:名無しサンプリング@48kHz
08/01/18 21:06:32 OYwLfrA3
質問なんですが、
サウンドフォントが読み込めるソフトシーケンサーってありますでしょうか?

できればフリーで…

55:名無しサンプリング@48kHz
08/01/19 08:28:12 a/4xX6lt
>>54
timidityじゃだめ?

56:名無しサンプリング@48kHz
08/01/19 19:37:43 uMBIUSnM
>>53
8トラックとは辛いな、貴重なVST使用可フリーDAWだから贅沢言えないけど

57:54
08/01/19 20:43:37 NVDBDFGc
>>55
レスどうもありがとうございます

実はtimidityは再生用とwavに変換する際に今も使わせていただいてまして、

作業としては、フリーのシーケンスソフトで少し打ち込んで、
その度にtimidityで再生して音を確かめているんですが、
やはり効率があまり良くないので、
シーケンスソフト自体にサウンドフォントが読み込めるものがあればいいなと、、

検索の仕方が悪いのかなか見つからないんですよね。

どなたか御存知でしたら宜しくお願いします。

58:名無しサンプリング@48kHz
08/01/19 21:33:11 a/4xX6lt
>>57
timidityをハードウェア登録してシーケンスソフトのMIDI-OUTをtimidityにするのは?
俺はDominoでMIDI-outをtimidityにしてSGM-V2でやってるよ。
定義ファイルないからSC-88で設定してるけど。
Cherryとかミノ式でも同じ様なやり方でいけるはず。

59:54
08/01/20 19:11:47 jegeNeWp
>>58
できましたー!!
どうもありがとうございます。
こんな発想まったくありませんでした。

ただ音が結構飛びませんか?
timidityの音質設定落としたら少し良くなりましたが

いちおう環境はCore Duo T2500 2.00GHz でメモリ1Gです。


60:名無しサンプリング@48kHz
08/01/20 19:20:09 GoU/evEV
>>59
サウンドフォントはメモリ上に乗っかるからでかいサウンドフォントでやるなら
メモリが大量に必要ぽいよ。
俺は55=58だけど一応メモリ2G。

61:54
08/01/20 19:46:52 jegeNeWp
>>60

58さんは2Gですか~
やっぱりそのくらいあるんですね~

それくらいだと音飛びとかしないですか?
SGM-V2って調べましたら、かなり容量大きめだと思いますが。


62:名無しサンプリング@48kHz
08/01/20 19:51:04 XIzDy6HR
スタンドアロンで使えるソフトシンセでお勧め、定番のソフトはありますか?

63:名無しサンプリング@48kHz
08/01/20 20:19:01 GoU/evEV
>>61
シーケンサーとかPCとの相性とかあるのかも?
一応今の環境だと音飛びとかなく動いてます。
XG-WDMが今のPCと相性悪すぎたんでSGMにしたんで。

>>62
Cherry
Domino
ミノ式シーケンサー
MusicStudioProduser
マリオシーケンサー
TinyPiano
CY10
定番ってこのあたりかな?

64:名無しサンプリング@48kHz
08/01/20 20:54:19 XH4C9YH4
ソフトシンセのオススメを聞いてる人にシーケンサーすすめるとはこれいかに

65:54
08/01/20 21:01:28 jegeNeWp
>>63
そうですね、ちょっと色々試してみます。
親切にありがとうございました!助かりました

66:名無しサンプリング@48kHz
08/01/20 21:23:21 GoU/evEV
>>64
すまん。ageてるのが気になったんで素直に書くのがちょっと嫌だったんだ。

67:名無しサンプリング@48kHz
08/01/21 01:12:07 zXSnVTWK
別にageたっていいだろ。

68:名無しサンプリング@48kHz
08/01/21 02:14:07 2KG/sKWN
むしろ質問する場合はageるのが普通だと思ったが
初心者質問スレだとsageてたら逆にageろよと言われる

69:名無しサンプリング@48kHz
08/01/21 03:35:31 OhRNHucc
まあ、基本sage進行のスレでage質問されると
質問者のさもしさが感じられて答える気をなくすことも

70:名無しサンプリング@48kHz
08/01/21 08:39:14 9YbzsiNX
ageでもみんなは気にならないのか。
俺が悪かった。
Synth1

71:名無しサンプリング@48kHz
08/01/21 09:55:48 6qlVrJ0W
DTM板でtrakAxPC使ってる人います?




72:名無しサンプリング@48kHz
08/01/21 21:10:16 zXSnVTWK
単独スレがあるよそれ。

73:名無しサンプリング@48kHz
08/01/24 01:16:39 D/eTQatb
規制中なので携帯でスマソ。
探したいVSTiがあって久々にDTM板に来てみたら……。
2ちゃんってのは、いろいろな人が来ているところなのにな。それこそミクから入った初心者からオサーンDTMerまで。
で、>>38-41以降のレスを見たら、辟易したわ。
これじゃあ、ようつべ板のミクスレでDTM関係の質問や応答が増えるわけだわ。ますます過疎るぞ。
もちろん初心者板を使っていない>>37にも非はあるけどね。

で、>>37。まだいるか?
ミキシングはAudacityを使ってる? そこの録音の選択バーで「WAV出力ミックス」ってのがあるはずだ。
それを選択してから録音ボタンを押して、それからシーケンサのほうを「演奏」すれば録音できる。
タイムラグは気にするな。後でカットしろ。

74:名無しサンプリング@48kHz
08/01/24 01:23:10 D/eTQatb
×初心者板
○初心者スレ

あと、そういえばここ、ID末尾ゼロ出ないんだったわ……orz

75:名無しサンプリング@48kHz
08/01/24 01:25:09 5qgSL1A+
そもそも2ちゃんでまともに答えてもらおうという姿勢が(ry
教えたい奴が教える、煽りたい奴は煽る。そんなんでいいんよ。
少なくともmixiよりはよっぽど健全だよここは。

76:名無しサンプリング@48kHz
08/01/24 01:40:02 D/eTQatb
>>75
俺はググるやリブるで手に入りにくい「口コミ情報」を得る場所みたいな認識だったけどな。

まあ、mixiに反論すると、俺が荒らし煽りみたいになるのでやめとく。

一つだけ。
俺もほとんど初心者みたいなものだけど、おまいら、少し優しくしてやれよ。

それだけだ。亞北ネル。

77:名無しサンプリング@48kHz
08/01/24 02:09:59 uLaH3spM
ボーかロイドって言葉が出るだけで答える気なくなる。
まあ俺はそうでなくても答えないけど^^

78:名無しサンプリング@48kHz
08/01/24 03:51:01 vv5iglT/
VOCALOID
ミク
ニコ動
2008年の3大厨ワード

79:名無しサンプリング@48kHz
08/01/24 04:27:38 hL9BJ/Ww
>>73
> そこの録音の選択バーで「WAV出力ミックス」ってのがあるはずだ。

環境によって名前違うんじゃないの?

URLリンク(www.atamanikita.com)
同じ機能を持つ、
ステレオミックスの別名称一覧
Digital Mixer・Loop Back・Record Master・Record Mixer・Stereo Mix・Stereo Out・Sum・WaveOutMix・WAVE出力ミック・What U Hear・ステレオミキサー・ミキシング・ミックスアウトプット・再生リダイレクト

80:名無しサンプリング@48kHz
08/01/24 04:27:55 5qgSL1A+
>>76
俺自身はわりと答えてあげてるつもりなんだけどね。
自分が教わる時は半分以上は罵倒の嵐だったよ(´・ω・`)でも納得してる。

タダで見ず知らずの人に教わる者として、覚悟が足らんと感じることも屡だしね。
転んでも泣かない精神が無ければ赤の他人に話しかけるべきではない。これ社会の常識。

81:名無しサンプリング@48kHz
08/01/24 09:53:56 MkBnTfZI
俺は苦労したんだから、お前らも苦労しないと許せないヽ(`Д´)ノ
ってのが、まあ一般的な心理だと思う。

82:名無しサンプリング@48kHz
08/01/24 17:01:29 Z37d1fYS
そんな苦労することじゃないんだから自分でやれ、ということだと思ってた

83:名無しサンプリング@48kHz
08/01/25 00:11:57 RFDuo6sD
それは無視する人に心理じゃないかな。
罵倒する人は81のとおりだと思うよ。

84:名無しサンプリング@48kHz
08/01/25 00:23:12 Y2Vb6Ni0
俺はむしろ自分の使ってるソフトを人に教えたくなる

85:名無しサンプリング@48kHz
08/01/27 12:45:58 jf0+LaVk
URLリンク(lovelove.rabi-en-rose.net)
典型的な技術系質問スレの光景

ここを思い出した。

86:名無しサンプリング@48kHz
08/02/01 11:04:16 NB+i0SIX
昔、サウンドエディットっていうソフトでREMIXみたいな感じで
遊んでいたんだけど、間違えて知らない間に捨てちゃって同じような
ソフトを探してるんですけど、知りませんか?
フリーでお願いします

87:名無しサンプリング@48kHz
08/02/04 06:05:27 6ID44Foe
>>86
どんなソフトか知らないけど
【フリーの波形編集ソフト】Audacity part3
スレリンク(dtm板)
でいいんじゃない?

88:名無しサンプリング@48kHz
08/02/06 04:06:43 KbJ7r68D
さらしあげwwwwww

89:名無しサンプリング@48kHz
08/02/06 20:40:53 LNlNRipq
フリーのMIDI シーケンサーCherry

URLリンク(www.vector.co.jp)

90:名無しサンプリング@48kHz
08/02/06 21:57:33 AY04IQOU
MIDI Yokeのオーディオ版みたいなもの、どなたか知りませんか?
ググったらVirtualAudioCableっていうのが見つかったけど、
フリーで使えるのだと3分の時間制限があるらしくて・・・


91:名無しサンプリング@48kHz
08/02/07 00:16:03 /mloURdE
>>90
元々フリーで使えてたけど商用になっちゃったのよそれ。
代替品はありませぬ。こういう時E-muなんたらだと融通きくんだよなー。

92:名無しサンプリング@48kHz
08/02/07 10:31:13 dhplEewX
>>91
やっぱりそうなのか。
レスありがとうございました。


93:名無しサンプリング@48kHz
08/02/08 04:04:17 RiqpFwsU
コード進行初心者でもわかるフリーソフトお願いします

94:名無しサンプリング@48kHz
08/02/08 04:13:33 cO9QsLEk
日本語でおk

95:名無しサンプリング@48kHz
08/02/08 07:50:58 fA+HuBSI
>>93
Genkhord

96:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 01:00:18 2NbYOdoh
Mac OS9用でDJソフトないですか?


97:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 04:06:25 5OTkM6Xr
ない。時代を考えろ。DJといえばニッポン放送の深夜リクエストの時代だぞ。

98:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 04:09:46 tSMuV46s
ジャックナイフマキシマムだっけ

99:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 13:33:19 klk8NBON
私がクラブに通っていた頃、最新 OS は System 7 だったが何か?

100:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 20:03:55 RTzqxKih
キャハ
90年代デビューかよw

101:名無しサンプリング@48kHz
08/02/17 01:06:08 QZOiTtxO
>>96
TRAKTOR DJ 2までだったら
OS9対応だろ

102:名無しサンプリング@48kHz
08/02/18 03:36:00 KFqLBYwt
このスレ的にWaveToneの評価はどう?

MP3、wavをピアノロール状に採譜するソフトだけどつかっているひとは居るのかな.

103:名無しサンプリング@48kHz
08/02/18 06:19:41 SHxMzb8o
>>102
「採譜するソフト」じゃねえだろ、それ
半音刻みのバンド幅を持ったスペアナを横にスクロールさせて
周波数表示部に数字じゃなくて鍵盤をつけただけだろ

まあ、WINANPのヴィジュアライゼーション程度には
役に立つソフト、すなわちこの板的には
何の使い道もない、と言い切っちゃうね俺は

104:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 04:21:10 CmHIzU+C
どうもです、WINAMPユーザーではない私にとってはWTは耳コピ用ソフトなので…。

WTは区間繰り返しがあるのが特徴ですが
タイムストレッチング、逆位相など音を変形させる機能がついていないのが残念です.



105:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 16:53:49 fXA72Xx2
Total Recorderの仮想デバイスってVirtual Audio Cableみたいには使えないよね
使ってみたけど物理デバイスをラップしてるだけみたいなんで

106:名無しサンプリング@48kHz
08/02/22 00:34:11 aoqlD/z6
wavやmp3をMDのリハーサル機能みたいに
位置を微調整して分割できるフリーソフトはありますか?

107:名無しサンプリング@48kHz
08/02/22 00:43:10 y6g4lJwV
PC初心者板にでも行ってください

108:名無しサンプリング@48kHz
08/02/24 12:32:41 fevXSzm1
URLリンク(www.kinet-tv.ne.jp)

こんなふうに、同じ拍の場所に向きが違う音符を並べることができる(C.3って書いてあるところの下みたいな)
無料の採譜ソフトってありませんか?
採譜以外の機能はあってもなくてもいいです。

109:名無しサンプリング@48kHz
08/02/24 13:46:37 ANj/3J74
Finalで複数のレイヤー使って2パートを一段に表示すればでるでしょきっと。
Final Notepadでは、レイヤー使っても音符の向きは変わらなかったかもしれない.

110:名無しサンプリング@48kHz
08/02/24 13:48:16 ANj/3J74
以前作った譜面を確認したら、Final Notepadのレイヤーでもできてた

111:108
08/02/24 13:52:53 fevXSzm1
>>109
>>110
回答ありがとうございます。
そんな方法があるなんて知りませんでした。
もっと調べてから質問するべきでしたね…すいません。

112:名無しサンプリング@48kHz
08/02/29 16:21:50 HoGHUE2z
Midi2pianoみたいに鍵盤のナビゲートをしてくれるソフトってないでしょうか?

113:名無しサンプリング@48kHz
08/02/29 17:02:11 EX0dxktp
>>112
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

114:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 01:28:53 YyMATkCK
>>101
TRAKTOR DJ 2 /OS9用のあるとこおしえて!

115:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 17:34:53 2PFjQxV6
WAV,MP3出来ればMP4などの音源をボーカルキャンセルできるフリーソフトあります?

116:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 19:48:14 UG59FppJ
>>115
VocalReducer

117:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 20:37:54 iz6cPqeQ
>>116

今使ってるんですけどMP4が変換できないからMP4も変換できるソフトを探しているんですけどやっぱりないですか?

118:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 22:43:59 1HXW9Xlh
mp4 変換 でググれ

119:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 23:12:13 iz6cPqeQ
やっぱ変換してからボーカルキャンセルですか。。。
了解です。

㌧クス。

120:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 01:14:46 ejclQ0/S
曲を同時に鳴らして同期をはかるって機能は(ReWire?でしたっけ?)
フリーではまだないんでしょうか?
SONAR体験版くらい?

121:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 01:16:53 KKF9PNPm
>>120
>>1

122:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 18:02:52 tTlkgrQC BE:359932627-2BP(72)
ノイズ除去できるフリーソフトってありませんか?

123:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 18:30:20 CZex74pD
>>122
D/Noise 1.0d
URLリンク(www.fmah.com)


124:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 18:44:23 tTlkgrQC BE:925538494-2BP(72)
>>123
ありがとう御座います

125:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 21:30:54 FIDQELJg
さっそく試してみたw

サンプル(Caruso.WAV)が付属してるから、
少なくともこのサンプルだけは上手くいくのかと期待してたんだけど。

Coherentファイル(ノイズ除去結果)は 妙にキュルキュルした音。
Noiseファイル(ノイズとして捨てた残差成分)は ほとんどノイズなんだけど
かすかに元の音(歌と音楽)が聴こえている。

原理書いてあるのかどうか知らないけど、これたぶん
サンプルにFFTかけて、サイン波成分と残差成分に分離して、
サイン波成分を「ノイズ除去結果」にしてるだけのような気がする。

ノイズとして捨てた残差成分の中に残ってる元音って結構重要で、
それを完全に捨てちゃったから、ノイズ除去結果がキュルキュルしてるって事。


・・・ってな問題を解決したフリーソフト(VSTプラグイン)もあるよ。
URLリンク(ioris.info)

126:名無しサンプリング@48kHz
08/03/16 19:13:04 TUGrRcxV
music studio procerってどうよ

127:名無しサンプリング@48kHz
08/03/17 01:30:25 HLHdWASa
procer?

128:名無しサンプリング@48kHz
08/03/18 22:34:45 bYFYvD5a
pcにマイクを刺し、出力される音声を同時にリバーブやエコーをかけられるフリーソフトってあるんでしょうか?
探してはみましたが、録音した音源にエフェクトをかけるっていうのしか見つかりませんでした。


129:名無しサンプリング@48kHz
08/03/19 00:27:12 4UYAO7yL
もうベリンガーのコンパクトエフェクターでも買っちゃえば。
3000円くらいだよ。

130:名無しサンプリング@48kHz
08/03/19 02:14:15 m+jGtQez
エコーだけならお風呂で歌うよ

131:名無しサンプリング@48kHz
08/03/19 06:30:30 gApeNhCI
>>128
URLリンク(www.donaut.com)


132:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 14:44:46 UZ+4lu0S
Pro Tools Freeってもう落とせないのかなぁ。
どっかに落ちてない?

133:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 15:39:20 ZWo5JSJ6
>>132
対応OSが英語版のWin95と98だぞ。

134:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 18:34:47 I4pLjNSl
prd_1202_4833.exe
prd_1202_4834.exe
prd_1202_8581.exe
で検索かけりゃあちこちで再配布してる

135:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 19:03:58 R0xD/AKp
>52-53
インスコできないのは何故でしょうorz
フリー版のはずが何故ライセンスが求められるのか。

136:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 19:21:31 R0xD/AKp
あと別件で

再生ソフトを多重起動して曲をかけたものを録音したいと思っていくつか試したんですが
どのソフトも一旦PC外にスピーカーから出力したものしか録音できないようです。
PCの中というか、出力前の音を録音するって、できるソフトはあるでしょうか?

137:名無しサンプリング@48kHz
08/03/21 02:46:50 nhP/WVRt
>>136
サウンドカードによる

138:名無しサンプリング@48kHz
08/03/21 12:33:20 pzuwFngp
>>136
Baile de disfracas (仮面舞踏会♪)
URLリンク(www.paw.hi-ho.ne.jp)

139:名無しサンプリング@48kHz
08/03/21 14:24:03 PWdwWRVb
>>138
サウンドカードによってはそれでも無理
それでできるならSoundEngineFreeでもできる

140:名無しサンプリング@48kHz
08/03/21 23:33:53 tnQ2ODPK
>137
「サウンドカード」

でピンときていろいろ探せました。マジでありがとうございます
SoundMaxDisitalAudio搭載のVAIOで
ここ数日試していてダメかな~と思っていたんですが
コントロールパネルから設定側をなおしたらいけました!
(再生SoundMaxで録音がCameraだった←ためしに前者に一本化したらきちんと録れた)

>138
カハマルカでやってましたが…すぐ下にあったなんて。
こちらもありがとうございます

>139
録音できたんですね、てっきり編集のみかと
試します


あとはMU.LAB FREE…情報少ないですが
もしや発表後即フリー版が全有料に差し替えというオチでしょうか。泣ける。

141:名無しサンプリング@48kHz
08/03/21 23:49:39 Qrlh8Ies
>>140
普通に使えるようだけど>MU.LAB

142:名無しサンプリング@48kHz
08/03/22 07:37:54 AQ0DJ3OV
>141
えっ
じゃあうちの環境おかしいのかも

何度ダウンして開こうとしてもこうなります
URLリンク(www.dotup.org)


ってなんでスクショも白黒に…

143:名無しサンプリング@48kHz
08/03/22 12:06:10 14ROEfXI
>>142
ワロタ

144:名無しサンプリング@48kHz
08/03/22 17:40:00 tgHrxaSr
>>142
初回起動時にLicenseAgreementをNoにしたんじゃね?

145:名無しサンプリング@48kHz
08/03/22 21:46:43 AQ0DJ3OV
>144
え、同意文書なんて出てました!?
多分、ミスタッチしたか何かで見てないです
てことは、レジストリに変更入っちゃってるんですかね
アンインストールのためのアイコンはないようだし
これは直せないような予感がします。な、泣ける…

146:名無しサンプリング@48kHz
08/03/23 01:10:56 L8OGcz/3
140=142=145です

MU.LAB
一週間前まで遡ってシステム復元のうえ
(昨日入れたのに3日じゃ駄目だった。ちょっと謎です)
Cドライブに展開したらいけました。
(デスクトップだと抵抗される。これも謎)
何度もお恥ずかしい。おさわがせしました…

147:名無しサンプリング@48kHz
08/03/23 07:14:07 vomtZawA
>>146
謎も何も外国産のソフトなのでファイルパスのデスクトップという
文字列が認識できないんだろう。

nyを使こうてデスクトップを晒している人でアプリをデスクトップに
置いている人をよく見かけるけど、あんな所に置いたら描画の
パフォーマンスが落ちるだろう。

148:名無しサンプリング@48kHz
08/03/23 13:24:40 M++IByLw
パフォーマンスが落ちるとかいみふめ

デスクトップ晒しってキンタマウイルスじゃね?

149:名無しサンプリング@48kHz
08/03/23 13:38:08 ZRJKKl+n
既出だと思うが投下
似非レーター
URLリンク(blog.livedoor.jp)

カオシそのまんまなんだけど
起動はするんだが音が出ない・・・誰か教えてくれ!w

150:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 01:27:02 Ct+aNmyj
>147
目から鱗
なるほど。軽いのはほとんどデスクトップに置いてたんで
(CやDだとファイル多すぎて目がすべるもんで)
盲点でした。対策考えます。あー目がすべる…

151:名無しサンプリング@48kHz
08/03/24 01:58:18 /YrbdN6O
つかアイコン再描画でパフォーマンス低下するってどの時代のマシンだよw


マイクロソフトの再描画ルーチンが不出来で
ときどき10回くらい連続で全画面リフレッシュする件かよw

152:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 13:53:03 +LnG7z+Z
>>149
うちでも動かなかった。
β版だからかもしれないが、カオスパッド専用なのかも。
日本人だから聞いてみたら?

153:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 02:42:44 SOq7DdWK
窓の杜 - 【NEWS】楽曲の自動バックアップ機能が追加されたDAWソフト“Music Studio”シリーズ
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

窓の杜 - 【NEWS】フリーで高性能なNative Instruments製ソフトシンセ「KORE PLAYER」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

窓の杜 - 【NEWS】音声編集ソフト「Wavosaur」が波形からリズムを自動検出して分割可能に
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

最近窓の杜でDTM関連ソフトの紹介が多いのは気のせいか?


154:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 06:50:56 9IHFgC0m
>>153
ミクのおかげでDTM人口が増えたから記事にすると
食いつきがいいんだと思うよ。

155:名無しサンプリング@48kHz
08/03/27 08:45:49 0oiVoSTG
窓の杜が推すDAW関連ソフトは、使えないソフトが多いのはご愛嬌だな。

Maize Studio : 単に入出力をルーティングできるだけ。肝心のVSTパラメータに未対応。不安定。
KORE PLAYER: サウンドパック製品用の無料プレーヤだという肝心の所を伝えないのは問題。
Music Studio : 音声トラックやVSTを使うとすぐに落ちる。操作体系が古くて独特なので初心者が囲い込まれやすい。
WaveSour :   Recycle! もそのコピーも10年前のジャンル

つかプラグインが出てくるとなんでもかんでも
「Maize Studio, Music Studioで動く」とか書くけど
実際不安定だったりGUI出なくて使えないだろw
本当に試してから記事書く習慣つけろって感じ



156:名無しサンプリング@48kHz
08/03/28 01:20:05 Bom2YIXy
Wavosaurは使えるよ。波形編集ソフトにスライサー求めるのは違うだろう。
こいつは使い慣れたVSTエフェクトで自在に加工するためのソフト。

157:名無しサンプリング@48kHz
08/04/03 07:54:01 gfDSq9bu
誰か、TRAKTOR DJのMac OS9用持ってませんか?

158:名無しサンプリング@48kHz
08/04/06 09:05:28 d++25EYN
誰か教えてください。
フリーソフトで、ボコーダーとか、ないですかね?

159:名無しサンプリング@48kHz
08/04/06 09:17:15 FHqz10B4
URLリンク(www.bitminds.net)
↑スゲーカッケーソフトメッケー
csoundインストール必須だが、チョーカッケー

160:名無しサンプリング@48kHz
08/04/06 15:23:53 BSQr7mDf
>>159
こりゃカコイイな。
つか譜面の方はDAWのオートメーション・カーブそのままなんだけど
Csound使った作品がすごすぐる。

161:名無しサンプリング@48kHz
08/04/06 20:57:30 61+SjInQ
Csoundって、なあに?

162:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 17:21:46 odmlHnFh
リバーブを逆に消すエフェクターってないかな?
無響室で録音した音みたいにできるような。
そんなの無いかw

163:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 17:28:14 2AbplyDb
フィルターで調節するとか?

164:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 17:33:05 0w3gEiXp
>>162
ブラインド・デコンボリューションって技術で、単一音源からの音ならある程度復元できるとは思う。
ただ、まともなリバーブはノイズを入れたりいろいろやってるから、完全な復元は難しい。

165:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 20:59:14 HndrrwzA
音楽を何倍速とかに編集したいんだが、そういうソフトない?至急頼みます。


166:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 21:36:02 0VmMjhlR
NHGdOK?

167:名無しサンプリング@48kHz
08/04/07 22:19:24 rukqGlia
Cantabilleっていうソフトいいよ
VSTプラグインをつないで即興で弾いたりする用のソフトみたいなんだが、
操作分かりやすいしMIDIキー繋いでなくても画面上の鍵盤で音鳴らせるし

メインのDAWにフリーVST入れる前にこれで試し弾きしてる

168:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 23:44:36 O2sb5sbe
VSTiをスタンドアロン的に使うにはいいよなCantabille。
他にも色々ソフトあるけど、制限やらレイテンシーやらでCantabilleに落ち着いた。

169:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 01:49:56 o0qK+IjZ
デモ版ならフリー版と違ってほとんど制限ないから1時間で事足りる人ならおすすめ。
両方入れときゃいいって話だが。

170:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 11:50:48 z34XnXuY
その用途ならVSTHost一押し。

171:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 15:42:18 BiB9Bx8b
AsianDynasty Recordsが手がけたTM NETWORK「Be Together」のhouseアレンジ

シンセは
TRITON Studio(コルグ)、SP808(ローランド)、EOS B500(ヤマハ)

ボーカルトラックの編集に「Melodyne」を使っているものの、
あとは「Audacity」(波形編集)、「SoundEngine Free」(波形編集とマスタリング)、
「Kristal」(マルチトラック編集とミックスダウン)といったフリーウェア陣。

プロの音楽製作現場でもフリーウェアが活躍中です
URLリンク(www.gizmodo.jp)

172:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 18:02:47 tsWRphId
あ、もうCUBASE買うのヤメマシタw

173:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 22:27:17 5CHprdzZ
音質的にやっぱりフリーね(w・・・と思わせるものがあった

なんていうか音がよれてるっつうか、聴き易いけど安っぽいんだよな響きが

174:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 00:10:10 ltsFNRro
>>155のKorePlayerはコントラバスの指弾きの音があるのが感動。フリーだとほとんど無いんだよね。
ベロシティによってはノイジーになるけどカットオフで対処すればいいし

175:名無しサンプリング@48kHz
08/04/19 18:04:14 uD/GtoQH
Canorus
URLリンク(en.wikipedia.org)

denemo
URLリンク(en.wikipedia.org)
とか期待できそうじゃね?WYSIWIGで楽譜書けてmidiで吐けるぜ?
midiインポートできないとか、今んトコ微妙だけど

176:名無しサンプリング@48kHz
08/04/20 11:51:18 mNDmz+3h
VIPでも色々やってるみたいだな
参考程度に

URLリンク(wikis.jp)

177:名無しサンプリング@48kHz
08/04/20 12:53:59 xVwGptj0
またアフェ乞食のリンク集サイトかw
初心者講座とか、知識・理論とか書いてあるからちょっと見たら、
いきなりリンクずらずら並べてあとは「vipで馴れ合ってアドバイスもらえ」w

178:名無しサンプリング@48kHz
08/04/20 22:48:26 3RIjLlnl
>>176
屑は巣から出てこないでください

179:名無しサンプリング@48kHz
08/04/29 20:02:09 y/zaWYoi
フリーのピアノ音源でPROVAというのが定番だそうですが、
何かいまひとつに感じています。
ほかにおすすめはありますか?

180:名無しサンプリング@48kHz
08/04/29 23:32:00 KG52bLzb
>179
TASCAM の GIGA Continuous Velocity Piano (CVPiano) は如何でしょうか?
URLリンク(www.tascam.com)


181:名無しサンプリング@48kHz
08/04/30 23:39:50 W/fwKdf2
CVpianoはホントにいいと思う。

182:名無しサンプリング@48kHz
08/05/18 20:43:14 Qw/q+IBH
Jeskola Buzzはどうよ?
インターフェースがTrackerで直感的ではなかったり、日本語の資料が少なかったりするが、
サウンドフォントからVSTまで、音源は色々使えるぜ?

183:名無しサンプリング@48kHz
08/05/18 22:43:37 7tjuyea0
あれってピアノロール使えんの?
エフェクトへの繋ぎ方はすげー直感的でよかったが
打ち込みが面倒くさすぎて投げた。

184:名無しサンプリング@48kHz
08/05/19 00:17:46 0rx5S8ql
ピアノロールは使えないが、アルペジエイターや入力補助ユーティリティがあるから
使いこなせばそこそこいける
未だにTrackerの中ではトップクラスの扱いやすさじゃないかな

185:名無しサンプリング@48kHz
08/05/19 00:31:42 B8+nGEWt
BUZZはバグが酷くて泣いた。んでしばらくクローンのPsycle使ってた。
VSTの親和性がBUZZよりあったし(今は知らん)、パターン一望できるのが有難かった。

186:名無しサンプリング@48kHz
08/05/21 01:45:54 rRqhUJzR
BUZZleってどうなってんの?

187:名無しサンプリング@48kHz
08/05/21 23:56:51 wHw0raay
Music Studio Producer、フリーズしまくらない?
全体の1/3くらい仕上げて保存しようとしたときにフリーズしたのには泣いた。
いくらなんでも不安定すぎるんだが、みんなのもそう?

188:名無しサンプリング@48kHz
08/05/22 00:22:25 0cQJBQIZ
まあ、何というか常識さね。

189:名無しサンプリング@48kHz
08/05/22 20:55:03 kPr5cCFF
Buzzのバグでリスクマネージメントを学ぶ

MatildeTrackerは神

190:名無しサンプリング@48kHz
08/05/22 21:25:28 JQSRw6y/
手持ちの音楽つなげたり重ねたりいじったりして遊べるフリーソフトってあります?

191:名無しサンプリング@48kHz
08/05/22 22:11:46 +gbP77Y1
reaper

192:名無しサンプリング@48kHz
08/05/22 22:27:56 JQSRw6y/
thx
調べてちょっと遊んでみます

193:名無しサンプリング@48kHz
08/05/22 22:29:22 JQSRw6y/
ごめんなさい。あげちった・・・

194:名無しサンプリング@48kHz
08/05/22 22:47:30 YnszoZwO
うるせえいちいちあやまんな

195:名無しサンプリング@48kHz
08/05/22 22:49:40 JQSRw6y/
うっせー、うんこぶつけんぞ

196:名無しサンプリング@48kHz
08/05/22 23:26:41 +gbP77Y1
わろたw

197:名無しサンプリング@48kHz
08/05/23 03:37:08 5g52H+vN
仲良いなおまえらw

198:名無しサンプリング@48kHz
08/05/23 20:01:08 FvcqsqMS
ちょっと伸びてたから神ソフトでも出たのかと思えば・・・

199:名無しサンプリング@48kHz
08/05/24 00:51:24 o3L/0c6u
なんか和んだw

200:【5/29】DTM板への投票をお願いします
08/05/26 22:05:42 fnEsaSTj
E・∇・ヨノシ <200ゲット♫

201:名無しサンプリング@48kHz
08/06/03 16:44:35 HzqIsjoX
質問させて下さい~ 「曲と曲のギャップをどの位開けるかとか、ライブ録音で2曲続けて演奏している場合に曲番号を適当な所でふるとか」を操作出来る
CDマスタリングのフリーソフトってありますか?

202:名無しサンプリング@48kHz
08/06/03 20:51:57 1BMTfTWz
>>201
URLリンク(www.cdburnerxp.se)

>多くの種類のディスクへの書き込み。
>オーディオ CD 書き込み時に曲と曲の間に間隔を挿入または非挿入。←
>ISO ファイルの書き込みと作成。
>書き込みプロセス後にデータを検証。
>ブート可能ディスクの作成。
>多言語ユーザー インタフェース。
>bin/nrg → ISO コンバーター、簡易カバー印刷等、その他多数!
>サポートする OS: Windows 2000/XP/2003 Server/Vista

使ったことないけど、これでどうすか?

203:名無しサンプリング@48kHz
08/06/04 06:26:14 U3GZebe2
効率よくMIDIファイルを集めたいのですが
なにかよいフリーソフトありませんか?

204:名無しサンプリング@48kHz
08/06/04 07:17:17 qc4TM1et
集めたいの意味が曖昧すぎてわからn

205:名無しサンプリング@48kHz
08/06/04 13:48:54 J+30KckU
>>203
どこから集めるのか
集めるのはファイルをひとつのフォルダにまとめるのかアドレスだけ集めるのか

206:名無しサンプリング@48kHz
08/06/04 14:48:07 U3GZebe2
>>204-205
分かりにくくてすいません。
例えば曲名をサーチして、ほっとくと自動的に
ファルダに入れてくれるとかです。
MIDIファイルをちょこちょこいじっていきたいのです。
初心者なので、またレスが変化もしれなくてすいません。


207:名無しサンプリング@48kHz
08/06/04 18:09:58 EiqtOix9
>>206
WinnyやShare

208:名無しサンプリング@48kHz
08/06/04 19:24:23 PE5ilUFJ
>>206
URLリンク(tmp7.2ch.net)


209:名無しサンプリング@48kHz
08/06/05 00:21:42 FKg8wc/K
リズムマシーンのフリーソフトで
DrumBoxってのを使ってるんですけど、
テンポのバーが大雑把な作りになってて
マウス合わせてどんなにゆっくり動かしても偶数単位でしか動きません。。
矢印キーでは反応しないみたいだし、何か良い方法ないでしょうか?
見易いしWAV形式での音色の差し替えも簡単なので気に入ってるだけに困っております。

210:名無しサンプリング@48kHz
08/06/05 00:32:21 7XbJTqaq
>>206
ドロボー氏ね

211:名無しサンプリング@48kHz
08/06/05 01:46:09 f8171x2x
>>210
氏ね

212:名無しサンプリング@48kHz
08/06/05 01:46:42 f8171x2x
>>207-208


213:名無しサンプリング@48kHz
08/06/05 01:49:28 f8171x2x
氏ね

214:名無しサンプリング@48kHz
08/06/05 17:56:36 WKlHiioc
Zulu DJ software
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
自動テンポ合わせ機能やディストーション・リバーブといった多彩なエフェクターを搭載した本格的なDJソフト。
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
Windows 98/2000/XP/2003/Vistaに対応するフリーソフト

215:名無しサンプリング@48kHz
08/06/05 19:18:55 QC5P8DIo
>>214
小島麻由美とジミヘンというセンスにとてつもないブルースを感じた

216:名無しサンプリング@48kHz
08/06/05 19:24:28 I+C6JdQ1
>>214
良さそうだがキーが維持できないのな
惜しい

217:名無しサンプリング@48kHz
08/06/08 19:59:56 s7ttRxnT
>>209
これもwavで音色差し替えできるらしいよ
URLリンク(gigazine.net)

218:名無しサンプリング@48kHz
08/06/09 14:12:00 3vytvE7L
>>217
これ、良さそうですが、スペックはドコに載ってるんですかね?
OSXですが、低スペックでも動くんですかね?
英語だらけで分かりません...

219:名無しサンプリング@48kHz
08/06/09 16:52:17 iyGfJ0hd
>>218
まあ確かに書いてないな。
ちなみにお前の言う低スペックってどんなもんよ?

220:名無しサンプリング@48kHz
08/06/09 18:20:46 JdIfjm3I
とりあえず使ってみればいいと思う

221:名無しサンプリング@48kHz
08/06/09 18:59:27 N3uXEcqW
くそスレ

222:名無しサンプリング@48kHz
08/06/10 01:19:02 887gx7Mk
>>219
G4 450MHz メモリ1.2Gです。
Audacityっていうのを最近始めました。
Audacityは動いてます。
コレも英語なんですが、CDから好きなプレーズをサンプリング?してループするぐらいしか使い方分からなくて、もう少し展開してみたいんですが、ググっても、フリーのソフトはWinぐらいしかひっかからなくて・・・

223:名無しサンプリング@48kHz
08/06/10 14:22:06 +ucMGz5u
>>222
俺も以前はCPUがpentium3のメモリ512MというショボイスペックででDAW使ってたけど、
まあやるだけだったらなんとかなるぜ。G4は・・・確かにあれだけど。
つか、G4に対してメモリ1.2Gってバランス悪すぎだろwww

224:名無しサンプリング@48kHz
08/06/12 23:47:31 cTx5nI7R
ひどい話がある。
ミュージックスタジオプロデューサー。
専用のプラグインフォルダにプラグインを入れても検出されなかった。
ソナーでは問題なく検出したのに。
無料だから使えないと怒ることもできん。

225:名無しサンプリング@48kHz
08/06/12 23:51:09 J+Z0l9Yq
差し支えなければそのプラグインってなに?

226:名無しサンプリング@48kHz
08/06/13 00:36:32 i61CbZSA
すいません差支えあるので・・・

227:名無しサンプリング@48kHz
08/06/13 01:49:11 NymShGFg
VSTはmidiom2に期待してる

228:名無しサンプリング@48kHz
08/06/13 05:05:14 EDMND1mX
何故かwikiにも挙がってないけどフリーのDAW
LUNA[MUTOOLS]
URLリンク(www.gizmodo.jp)

229:名無しサンプリング@48kHz
08/06/13 09:49:15 1FSg/Emb
>>228
これも、特に必要スペック書いてないね。
OSXだけ。
こういうソフトって、やっぱり高スペックでないと駄目なんですよね?

これは、Audacityと違って、ドラムも出来るんですかね?
上記のHydrogenはドラムだけなんですよね?

230:名無しサンプリング@48kHz
08/06/13 09:56:08 xMUKENS4
またお前か。

インスコして試してみりゃいいだろうがボケ。

231:名無しサンプリング@48kHz
08/06/13 10:03:08 i61CbZSA
lunaってvsti使えたんだ。しらなんだ

232:名無しサンプリング@48kHz
08/06/13 10:09:22 LHEjZ1Np
誰でも知ってる古い話題を持ち出してくるのはまたゆとりか

233:名無しサンプリング@48kHz
08/06/13 10:13:38 i61CbZSA
まだ誰も知らない便利フリーソフトお願いします^^

234:名無しサンプリング@48kHz
08/06/14 15:04:18 2SpH8AjO
素顔の八代亜紀

235:名無しサンプリング@48kHz
08/06/19 21:47:17 8ib2w5cV
2曲を1曲につなげたいんだけど、よい無料ソフトないですか?


236:名無しサンプリング@48kHz
08/06/20 00:20:11 G5JkRvAv
>>235
曲が何で出来てるかによる。
Wavならサウンドエディタならどんなんでもたいてい出来ると思うぞ。

237:名無しサンプリング@48kHz
08/06/22 09:25:19 w8oEqvrx
>>236
mp3です。

238:名無しサンプリング@48kHz
08/06/22 09:48:53 eByNLdyk
>>237
自分でちょっとでも探したん?

239:名無しサンプリング@48kHz
08/06/22 10:25:51 zqJ7Kk3S
>>237
mp3をwavにするフリーソフトにしても結構あるだろ。iTunesでもできるし。
すぐ見つかる事だと思うし、自分で探すべき。

240:名無しサンプリング@48kHz
08/06/22 16:05:31 dAvqSzuk
>>237
Audacity

241:名無しサンプリング@48kHz
08/06/24 11:47:03 gbQn6sdM
>>217
このソフト、初めから日本語になってた。すげえ。
なんか開発止まってるようだけど。。

242:名無しサンプリング@48kHz
08/06/24 11:56:39 gbQn6sdM
でもやっぱ完成してないだけあっていきなり落ちたりするわ。残念。。

243:名無しサンプリング@48kHz
08/07/05 01:27:40 nyjcFWxy
URLリンク(www.cycleof5th.com)

↑からSoundEngine Free 4.00落としたら
Avast!さまが「それTrojanですよ」って警告してきたんですけど。
スマンコテックとか使ってる人、念のため試してくれませんか?

244:名無しサンプリング@48kHz
08/07/05 01:28:40 gUc3rXvw
アバスト先生が大激怒するのはよくあること

245:名無しサンプリング@48kHz
08/07/06 20:51:43 oWxS3ssD
少し前にpcAnywhereに激怒してたな

246:名無しサンプリング@48kHz
08/07/06 21:24:48 l6dE8WKe
Avriaは大丈夫だったよ。

247:名無しサンプリング@48kHz
08/07/06 23:24:00 UGCLyo56
>>243
今ダウンロードしたけど、ノートン先生は華麗にスルー。

Avast! さまが激怒したのは、一緒にバンドルされている「J- なんとか」 に
反応したんじゃないだろうか。だったら Avast! GJ!

248:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 01:15:07 aZ7dtweD
ギターとかの楽器の楽譜が打ちこめて、ドラム譜を楽譜どおりに打ち込みできるソフトってありますか?
FinaleNotePadはちゃんとドラムができなかったので…

249:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 01:18:38 d/kkDSK/
>>248
ドラムを楽譜どおりに打ち込むためには、パーカッションマップをリマップできる機能が必要だね
そんなソフトがフリーで有るかどうか知らない

250:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 01:34:31 5vuzAUdz
Finaleのドラム譜を扱うには訓練がいるな。差し込み口が違うと出る音が全然変わる。
Finaleもちゃんと出来ないんじゃなくて出来るんだけど、異様にやりにくいだけ。
DTMはフリーの限界がわりと明確だから素直に金出しな。
ハード物買ってCubaseLEとかSONAR LEとかのバンドルで済ませるもいい。

251:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 10:13:55 cSYpz00F
>>248
そもそも楽譜を打ち込めるソフトがフリーでは限られている。
商用シーケンスソフトでもまともに使えるのは多くない。
楽譜書き用のノーテーションソフトでもPrintmusicのような廉価版だとドラム譜はないので注意。

252:248
08/07/07 17:40:30 aZ7dtweD
>>249>>251
レスサンクス。
やっぱりフリーのじゃ微妙だね。
他のおすすめのソフトあったら教えてください

253:名無しサンプリング@48kHz
08/07/12 15:52:09 qSa7qjdH
GBAみたいな音で作れるソフトありませんか?(GBAで使う事ができるくらいの簡単な音)


254:名無しサンプリング@48kHz
08/07/13 12:34:05 MQ7zqu8l
テンプレにあるんじゃない

255:名無しサンプリング@48kHz
08/07/13 17:27:58 +okojePm
フリーのオートワウ知っておられる方
教えてください

256:名無しサンプリング@48kHz
08/07/14 09:56:05 AuK4/Y29
つ KVR

257:名無しサンプリング@48kHz
08/07/16 03:20:58 oZSoHAF5
Sonic Visualiser
URLリンク(www.sonicvisualiser.org)
プラグイン形式で機能追加しないと使い物にならないので面倒だけど
既存の曲解析にはもってこいかも。

258:名無しサンプリング@48kHz
08/07/16 11:11:18 hc4vC7I6
アイコンに「H]と書いてあるピッチ編集音楽フリーソフトを探しています。

ピンクのバックに「H」の文字が入ったアイコンです
ピッチ操作のみがdけいる簡単なフリーソフトですが、誰かご存知ありませんでしょうか?



259:名無しサンプリング@48kHz
08/07/16 12:23:55 L6QHy5ew
>>258
ハヤエモン?

260:名無しサンプリング@48kHz
08/07/16 17:55:32 nhV9h7cV
>>254
テンプレ?

261:名無しサンプリング@48kHz
08/07/17 09:53:34 eyt1TQYh
>>257
BPM分かるの?

262:名無しサンプリング@48kHz
08/07/18 01:44:36 U2P6y/X6
TinyPianoで最初は音出てたんだけど演奏を記録してMIDファイルを保存してから
キーボードを押しても音が出なくなった・・・
今あるTinyPianoを削除して新しいのを解凍して使っても音でない
何が原因なんでしょうか?

263:名無しサンプリング@48kHz
08/07/18 07:13:38 /554TKFP
日ごろの行い

264:名無しサンプリング@48kHz
08/07/20 01:49:05 0AaIPS6E
夜中爪切ったから

265:名無しサンプリング@48kHz
08/07/20 02:27:53 3dBecC+f
マジレスするとリセット送れ。

これで分からない様ならMIDI自体の勉強不足だよん。
別の原因だったらスマソ

266:名無しサンプリング@48kHz
08/07/21 21:23:35 kwd6q1g/
フリー音源でいろんな音がダウンロードできる物
もしくは元々はいってるDTMソフトしりませんか

267:名無しサンプリング@48kHz
08/07/21 21:25:29 cT/dXWfS
CherryとXG-WDMでも使ってろ

268:名無しサンプリング@48kHz
08/07/22 18:18:14 ga98TeDo
Audacityのようなソフトで入力モニターした音声を「録音」→「再生」の手順をなしに
pc本体スピーカーから流す方法またそれが可能なソフトとかってあるんでしょうか

269:名無しサンプリング@48kHz
08/07/23 07:18:26 Ahm941KB
録音しないなら
WINのマイク入力をONだけでいいだろ。
あとは自分で調べてくれ。


270:名無しサンプリング@48kHz
08/07/24 22:46:45 dTBmIk1I
音質を調整できるフリーソフトで使い勝手がいいのってありますか?

271:名無しサンプリング@48kHz
08/07/24 23:00:32 SD7nLw02
音質って具体的に何?

272:名無しサンプリング@48kHz
08/07/24 23:10:18 dTBmIk1I
>>271
ノイズを取ったり、よりクリアな音にしたり・・・
って説明になってないかもしれないですけど、そういうことが出きるソフトを探してます

273:名無しサンプリング@48kHz
08/07/24 23:17:27 SD7nLw02
SoundEngineFreeとか、Audacity+フリーのVSTとか

274:名無しサンプリング@48kHz
08/07/24 23:27:09 0HnCTWSf
スレ違いかもしれませんが
タスクごとに音量を設定できるフリーソフトがあるらしいのですが本当
でしょうか?ググってみたのですがよくわかりません

275:名無しサンプリング@48kHz
08/07/24 23:27:34 dTBmIk1I
>>273
ありがとうございます!
ググッてみます

276:名無しサンプリング@48kHz
08/07/25 01:21:30 vSsLY+IO
窓の杜 - 【REVIEW】パソコンのキーボード入力に特化した簡易MIDIシーケンサー「MusicDo」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

窓の杜 - 【REVIEW】ループ再生や波形表示が可能な“音ネタ”管理ソフト「SonicBrowser Free」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)


277:名無しサンプリング@48kHz
08/07/26 11:03:16 q8qmRQzg
>>243
>>247
まじでJナントカは癌だよな、国内ネットワークのほぼ全ての
好かれている例一つも見たことないわ

278:名無しサンプリング@48kHz
08/07/26 12:17:25 E5s/mehG
>>277
日本語でおk

と書き込むのがもうめんどくさい。

279:名無しサンプリング@48kHz
08/07/26 13:02:12 lXfA43qH
心のどこかでしょうもない突っ込みだってことがわかってるからだよ。

280:名無しサンプリング@48kHz
08/07/26 22:16:23 I7NNf+Kb
>>278
まじでナントカWordなみにうざい

281:名無しサンプリング@48kHz
08/08/02 03:25:07 xuLTn0CT
窓の杜 - 【NEWS】musictrack、“大人の科学”と連動した仮想アナログシンセ「MT-1」を無償公開

URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

282:名無しサンプリング@48kHz
08/08/02 07:26:03 VBA2OouE
>>277
JWordって支那産のスパイウェアだからな。

283:名無しサンプリング@48kHz
08/08/03 01:55:22 CzIe3EF8
Freebeeってこれ?

URLリンク(www.atticmf.com)

一番下から落とせるけど、使い方が良く分からん。
特にSong List Form。誰か教えて。


284:名無しサンプリング@48kHz
08/08/08 03:44:13 AZN85Q20
Proteus VXがフリーになるますた
URLリンク(www.emu.com)

285:名無しサンプリング@48kHz
08/08/08 17:22:08 PvUkkblL
ちょっと待って
画期的過ぎないかそれ
早速ダウソ中
情報thx

286:名無しサンプリング@48kHz
08/08/08 23:57:31 +yFQs5RQ
インストールに一瞬悩んだが無事使えてる。
なんというかやっぱし外国性な音ですね

287:名無しサンプリング@48kHz
08/08/09 00:51:03 DSJGFcQa
DELLかつ古すぎるAudioI/Fのウチでは起動と同時にリセットかかって使用不可。
間違いなく自分ローカルな問題だけど解決あきらめた。


288:名無しサンプリング@48kHz
08/08/10 20:41:28 noAh0BQ1
ついこの間、初オーディオインターフェースということで、
せっかくだからおまけの立派な0202USBを買った俺涙目

289:名無しサンプリング@48kHz
08/08/12 08:16:40 PCHETWhE
xoxos Period Seq Free
URLリンク(www.kvraudio.com)
URLリンク(www.xoxos.net)

KVRにて24時間だけフリーのMidi Generator発見。
月曜の朝ポストされてたみたいだけど、今日の八時現在はまだダウン出来てます。(時差の関係もあるので何時までダウン可能かわかりません)

駄目だったらゴメンポw 良いか悪いかも不明w
一応お知らせ。

290:名無しサンプリング@48kHz
08/08/12 11:15:05 aEMsP242
落としてみたけどこれどういうソフトなの?

291:名無しサンプリング@48kHz
08/08/12 13:17:08 BmXibt6G
リズムマシンみたいなもん?

292:名無しサンプリング@48kHz
08/08/12 18:50:26 CBrM9+gQ
ギター→インターフェース(アンシミュ)←PC
    ↓
   スピーカーorヘッドフォン

主に上のような状態で音出してるのですが
音をpc上で取り込んで、realplayer等のプログラムまたは
それ用のでアンシミュの音を録音するだけでなく
リアルタイムで出力できるソフトってありますか?
上手く表現できてないかもしれませんが・・
フリーでなくても知ってましたらお願いします

293:名無しサンプリング@48kHz
08/08/13 03:01:05 QrCKEr+r
解決しましたm(_ _

294:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 01:32:14 HZgmRIzb
窓の杜 - 【REVIEW】歌詞を合成音声で歌わせられるフリーのVSTインストゥルメント「AquesTone」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)


295:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 21:29:16 RJtIweA+
>294
公式デモはけっこう歌えてたね!
調教しだいで使えるツールになるかも。

296:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 01:40:35 6AMNVkKo
ボカロ以外に調教って言葉使ってんじゃねーよ。

297:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 09:25:33 Ncj4J/c4
ボカロで使うのもどうかと思うぞ

298:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 11:12:04 PJgsEPuR
296はむしろミクオタこっち来るなって意味だろう

299:名無しサンプリング@48kHz
08/08/25 07:21:17 g5TY/Uh4
デモ動画がみくみくだしw

300:名無しサンプリング@48kHz
08/08/27 12:22:15 pi7jib8r
age

301:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 15:55:33 JFm4V6aZ
BPMとか波形とか関係なくただファイルをガバっていれたらクロスフェーダー効いて
1個のファイルにドンって出力してくれるソフトないですかね?w
繋ぎとかもう気にしないんで単純に曲間にクロスフェーダーついて結合させるってい
うイメージなんです。

302:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 18:06:34 ZNySe0oK
その程度の手間を惜しむなら音楽なんかやめちまえ

303:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 18:47:05 jsJtWfqU
>>302
音楽じゃないんじゃね?
10秒のファイル3桁とか。

>>301
iTunesとかでクロスフェード再生させて、リサンプルすれば?

304:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 21:15:10 xsa77v+8
すみません質問させてください。
鳴らした音楽を録音して配布してもOKな
MIDI音源ってありますか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

305:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 21:59:59 nqgWByFp
>>294
ダウンロードの先がわからん……
DAW指定のファルダっていうのがわからないんだがどうやればいいか誰か教えてください。
sswかDOMINO使ってます。

306:名無しサンプリング@48kHz
08/09/04 22:07:27 PcBPQmz7
SSWのマニュアル嫁

307:名無しサンプリング@48kHz
08/09/05 03:08:33 jJoaGFEC
SteinbergのSEQUELみたいなインタフェースでVSTとASIOに対応してるフリーのDAWってないですかね。
できればマニュアル含め日本語化されてるorできるソフトがいいんですけど。

308:名無しサンプリング@48kHz
08/09/05 04:39:26 XrZ8E6Wj
ねえよ

309:名無しサンプリング@48kHz
08/09/05 06:38:24 zSW4Za3d
>>307
日本語じゃなきゃ理解できないようじゃDTMやるのは難しいよ
日本語じゃなきゃ困るのって、ぶっちゃけOSくらいですよ
いやこれマジで

310:名無しサンプリング@48kHz
08/09/05 13:25:30 jJoaGFEC
じゃ英語でもいいです

311:名無しサンプリング@48kHz
08/09/06 01:08:10 kSgoLhQ/
見た目はもちろん違うけどREAPERの0.99。これで物足りないようだったら多分どれも駄目。
持て余すようならそこから機能落としたものを順繰りに試せばいい。

312:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 01:09:45 upeMlzpD
0.99じゃなくて有料版でもずっと使い続けられるよね

313:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 22:32:06 wXGhjObw
reaperスレでもそういわれてたけどほんとに何の制限も出ないの?
太っ腹すぎだろ。

314:名無しサンプリング@48kHz
08/09/08 21:18:58 7ZwXozyD
>>309
別にOSだって英語で十分すぎるわけだがww

315:名無しサンプリング@48kHz
08/09/23 22:30:54 yJYo/xjV
保守

316:名無しサンプリング@48kHz
08/09/24 00:32:06 9qQuXe1t
OSが日本語以外だと、日本語入力環境を作るのがめんどくさかったりするけどな。


317:名無しサンプリング@48kHz
08/09/24 00:56:26 bI+Lpueo
>>1-1000

318:名無しサンプリング@48kHz
08/10/02 20:12:07 heYm8KPB
OSXで使える
効果音、バックミュージックをポンだしできるソフトをご存知でしたら教えてください。
ググってみましたが、Macで使えるものは見つかりませんでした・・・

10トラックほどスタンバイできて、
キーボード割当、もしくはmidiコントローラーでポンだしできる物を希望なのですが・・・
クレ厨ですいませんが、何卒!

319:名無しサンプリング@48kHz
08/10/04 08:50:39 8xccoyqE
鍋が食べたくなってきた。

320:いまOS9
08/10/04 11:17:24 OvcBR6/8
>>318
こんなのあった。使ったことないけど。
ジングルとは違うんだろねえ。10トラックは無理かな?
URLリンク(www.macupdate.com)

>>319
カツオ風味のポンだし

321:名無しサンプリング@48kHz
08/10/14 19:18:36 c5k05gp9
くそう
vistaにするんじゃなかった・・・


322:名無しサンプリング@48kHz
08/10/15 01:47:48 mxcRMQEy
URLリンク(www.raxntrax.com)
モジュラー+ラック環境のパターンベースシーケンサ?
機能だけ見ると結構凄い。これでフリーだからたいしたものだわ。
誰か人柱いないかな。

323:名無しサンプリング@48kHz
08/10/16 18:39:18 moiTvt+v
出音がしょぼかった。
でもフリーなら一本完結でこれ以上の環境はないんじゃない?

324:名無しサンプリング@48kHz
08/10/17 00:37:59 BOGbRIaX
>出音がしょぼかった。
そうかwいや人柱乙でし。エンジンの関係かな?
改善されるなら要注目だが今はまあという所か。

325:名無しサンプリング@48kHz
08/10/19 18:07:20 78Y55wmO
フリーで
太いベース
太いストリングス
と言ったら何でしょうか?

326:名無しサンプリング@48kHz
08/10/19 21:57:53 FCK8Luz3
「太い」とかどんだけ時代遅れのフレーズ繰り返してんだよw

327:名無しサンプリング@48kHz
08/10/19 22:31:50 4pwG6j5R
synth1でも使ってろってこった

328:名無しサンプリング@48kHz
08/10/20 00:17:35 us6LmURj
今は細い音が流行ってるの?

329:名無しサンプリング@48kHz
08/10/20 00:55:02 oaKEvQ/r
太い←→細い とか、どんだけ昔の価値観で生きてるんだ。。。
聴き専の薀蓄厨ってホントうるさいだけでどうしようもねぇなぁ

330:名無しサンプリング@48kHz
08/10/20 00:59:58 72qkX7YG
格好良いなぁ。

331:名無しサンプリング@48kHz
08/10/20 01:21:48 GwcM/7iw
じゃあ具体的にZAPPやP-FUNkで使ってるようなシンセベース
CRAFT みたいなストリング

332:名無しサンプリング@48kHz
08/10/20 01:27:08 Cak3SKYg
何でもかんでも太い音が出るシンセよりも出音の素性が
わかりやすいシンセに明確にイコライジングなり歪みやコンプ
なりかまして太い音を作ること憶えた方が良いよ

でなきゃミックスなんてとてもとても出来ないでしょ?
単体で音が成立しちゃってるトラックを最小限のエフェクトで
ミックスなんて素人レベルじゃ望むべくも無いから

333:名無しサンプリング@48kHz
08/10/20 01:32:36 GwcM/7iw
>>332 なるほど


334:名無しサンプリング@48kHz
08/10/20 01:43:05 XH8DOINn
↑音源も示さずに何斜め上から質問してんだこのバカ

335:名無しサンプリング@48kHz
08/10/20 01:52:23 /xAOmEQM
Synth1の良さはそのまま重ねていってもなじむ音なとこだな。
EQで少し整えるだけで大体問題ないし若干褪せた感がそのまま良さに繋がっている。
コシがあって煌びやかならいいって物ではないという見本。

逆にエフェクトがんがん決め込むときは何か物足りない感じ。
細いって言われるのはこの辺が理由か。

336:名無しサンプリング@48kHz
08/10/20 01:53:57 UP/FfgZe
太い音を細くする方が簡単だよね

337:名無しサンプリング@48kHz
08/10/20 01:54:44 JAAw+UsD
他人がSynth1だけで作ったトラックを根拠に、いまだに
「Synth1万能」とか信じてる聴き専クソが居てウザい件

338:名無しサンプリング@48kHz
08/10/20 02:39:30 O5GVMpNF
スレリンク(dtm板:790-793番)
何がしたいん?

339:名無しサンプリング@48kHz
08/10/20 02:53:34 hSVdG642
キチガイは話題の矛先がコロコロ変わるからどうしようもねぇな。いつ死ぬ?

340:名無しサンプリング@48kHz
08/10/20 12:33:48 QifBsiGu
>>336
太い音をちゃんと削れる技術があるやつ限定

341:名無しサンプリング@48kHz
08/10/20 12:39:39 W8fn7cVX
太いは細いを兼ねる。

342:名無しサンプリング@48kHz
08/10/20 12:42:10 3h3lvR6R
またアイツのひとりごと絨毯爆撃が始まったか

343:ゆみこ
08/10/20 17:24:28 7d6GqaA/
私は太いのも細いのも好きよ♪

344:名無しサンプリング@48kHz
08/10/20 21:55:24 hFH99cqo
なんで、このスレでミックスの話になってんの?
頭おかしいんですか?


345:名無しサンプリング@48kHz
08/10/23 14:14:50 sYv9Evgw
MU.LAB使えねえなクソ野郎…オーディオファイルぶちこんだら操作できなくなった挙げ句固まって、プロジェクトファイル壊れやがった
しかも同じことが5回もだ。信じられるか?
バックアップのおかげで何とかできるものの3つ作業するおきに保存とMU.LABの再起動を繰り返さなきゃ同じことが起こる
製品版でも同じことがあるなら貢いでやらんぞ

346:名無しサンプリング@48kHz
08/11/01 22:36:58 L3ijqTMg
MP3から音楽を取り除いて、歌声のみを出力できるフリーソフトご存知でしたら、教えてください。
VocalReducerというフリーソフトを使ってみたのですが、どう調整しても歌声がこもってしまう・・・。
カラオケ化のソフトは割と見つかるのですが、歌声を取り出すソフトは本当に少ないですね。
知っている方は、どうか教えてください!



347:名無しサンプリング@48kHz
08/11/01 22:42:07 ryjoC7XZ
VocalReducerがフリーだと最高レベルだねまああきらめろ

348:名無しサンプリング@48kHz
08/11/01 22:51:00 XuMzK2gN
> MP3から音楽を取り除いて、歌声のみを出力できるフリーソフト

Vocal   Reducer
ボーカルを 減らすもの

なんでこんな勘違いの自作自演するのかね。
もしかして英語判んない低学歴?

349:名無しサンプリング@48kHz
08/11/01 22:54:39 9Ix3EsrJ
mp3からって時点でダメダメだね。
波形編集はwavでしょ。

350:名無しサンプリング@48kHz
08/11/01 23:12:45 XuMzK2gN
モノラル音源(M=L+R)から
センターキャンセル音源 (S=L-R)
を引けばいい

はずなのにうまくいかないのは何でどうして?

そんな事を小学生時代に考えた事もありましたw

351:名無しサンプリング@48kHz
08/11/01 23:15:18 L3ijqTMg
>>347
そうですか・・・返答ありがとうございます。

>>348
名前の通りだとそうなるのですが、VocalReducerはカラオケ化機能と、逆出力で歌声を取り出せる機能がついてるんですが・・・

352:名無しサンプリング@48kHz
08/11/01 23:37:37 XuMzK2gN
なんだそういう処理ができる事は知ってるのね。

リバーブやEQのエミュで有名な畳み込み処理「(×)」というのがあって
これは周波数領域の掛け算「×」をするんだけど

これを利用して
  L (×) R
すると、L ch とR ch の一致した成分
つまりセンタリング成分を抽出できる事になっている。

ただうまい話には必ずオチがあって
FFT処理でこれやってもなかなか自然な感じにセンタリング抽出できないんだよね。
例えば ReaPlugs のreafir で Convolute LRを選択して処理しても

・ 鋭い周波数ピークが その近くのFFT binに丸め込まれてしまったり
・ 高い周波数や低い周波数がどうもうまく抽出できなかったり
・ もちろん、ミキシングの都合で音源がクリアじゃなくなってたら、出てくる信号もそれなりになるし
・ あと、単純にセンターにある余計な音 (他の楽器の被り) を排除できなかったり

まあ、窓関数の選択とか、周波数分割のやり方とか工夫の余地はあるけどね。


まぁ、他スレで上がってたような「音源分離アルゴリズム」、例えば
 URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
あたりが会議音声の分離とかで実用になってから
その次の課題だろうね、一般的な音楽信号の音源分離は。
(とか逝ってる間に松様が何か作ってくれたりしてw)

353:名無しサンプリング@48kHz
08/11/01 23:42:28 L3ijqTMg
おおお、ありがとうございました!!
ちょっと勉強してきます!

354:名無しサンプリング@48kHz
08/11/02 01:45:01 eDar9fZ4
カラオケ音源と歌入り音源があるなら歌声りっぷでも使っとけ

355:名無しサンプリング@48kHz
08/11/02 12:33:45 Rx/P31J5
FL StudioそっくりなフリーのDAW
LMMS4.0
 URLリンク(lmms.sourceforge.net)

356:名無しサンプリング@48kHz
08/11/02 12:57:31 JhVUhayY
>>355
面白そうだねコレ。

357:名無しサンプリング@48kHz
08/11/11 06:21:42 5cmA8wM9
VSTiプラグインで、お勧めのサンプラーありませんでしょうか?
音質が良くてgigとかfxp使えて・・・なんて贅沢言ってるとなかなかなくて・・・

358:名無しサンプリング@48kHz
08/11/11 19:30:41 5qnRnHgw
>>357
素直に製品買えばいい

359:名無しサンプリング@48kHz
08/11/12 00:49:28 eWD2jk7J
>>358
このスレでそういう返答はちょっとどうかと思うな。

360:名無しサンプリング@48kHz
08/11/12 01:01:19 kYBjhsCD
そんなすげぇのがあったら皆使ってるわな
Shortcircuitがいいんじゃないか?
URLリンク(vemberaudio.se)

361:名無しサンプリング@48kHz
08/11/12 02:02:54 9V/SK/g+
>>360
これってサンプルのリバースできる?

362:名無しサンプリング@48kHz
08/11/12 02:15:34 ic2lb0NR
余裕で。
しかしこれのおかげでPaaxの立場がまったく無くなったなぁw

363:名無しサンプリング@48kHz
08/11/12 03:15:15 qpHY5elk
>>359
でも、フリーソフトにいろいろ求めすぎるのは間違ってると思うぞ

364:名無しサンプリング@48kHz
08/11/12 05:05:14 p8donYJx
>>360
ありがとうございます。
使わせてみて頂きます。

365:357
08/11/12 05:06:36 p8donYJx
あ、すいません。357です。

366:名無しサンプリング@48kHz
08/11/12 05:44:59 BSEHt5lz
>>355
使ってみたけど、VST使ってると高確率で落ちる・・・

367:名無しサンプリング@48kHz
08/11/12 14:48:42 9V/SK/g+
>>360
これバージョン2個あるのか
rex読み込まんね

368:名無しサンプリング@48kHz
08/11/12 17:13:55 Wl1HLKWE
フリーの音階補正ソフトってあったよね。
確か最近のdtmマガジンに乗ってたんだけど何て名前かわからんかい?

369:名無しサンプリング@48kHz
08/11/12 18:07:15 Q0aVjlIg
URLリンク(homepage.mac.com)
ここのVST使ってる人います?ダウンロードしてもVST認識しない・・・

370:名無しサンプリング@48kHz
08/11/12 18:10:53 O9T1aj6+
>>368
GSnapかな?

371:名無しサンプリング@48kHz
08/11/12 18:14:10 3CWY7ja5
>>369
Cycling'74も入れないとダメって書いてあるよ。
入れててダメなら知らん

372:名無しサンプリング@48kHz
08/11/18 21:32:17 S5wonOds
窓の杜 - 【NEWS】musictrack、仮想アナログシンセ「MT-1」の上位版「MT-1 EX」を無償公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)


373:名無しサンプリング@48kHz
08/11/22 12:15:47 M7z0ZF+f
複数のWAVEの音量を一括で変更できるソフトってないですか?
揃えたり、正規化したりじゃなくて、単純にdBで変更できるものを探してるんですが。


374:名無しサンプリング@48kHz
08/11/22 15:57:12 b1jvVD7q
>>373
むし工房にそういうのがあったのを昔みたような・・・

375:名無しサンプリング@48kHz
08/11/22 15:58:08 b1jvVD7q
そうだ、↓これこれ
URLリンク(www.musicobo.com)

376:名無しサンプリング@48kHz
08/11/22 20:57:37 vZT6qegw
SoundEngineFreeでスクリプトを書く
でも人に聞くくらいだから、ほんの数行でも難しいか

377:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 12:34:53 yCuzyofE
MU.LABでMidi Input、Midi Outputってどこで設定するんですか?

378:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 18:11:24 FjnvxGZA
>>373
Reaperとかで取り込んで複数トラック選択して一括でデシベル下げて個別に上書きエクスポートでよくね。

379:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 18:53:09 nOrUU/Bf
mpcのオートスライスみたいにスレッショルドを設定してwaveをスライスできるソフトってあります?
「Slice」っていうソフトを見つけたんですがどうもうまくいかなくて…2分割になっちゃうんですよね…

380:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 20:26:23 phkSbNSE
Core
ベクターにあるよ検索してみて

381:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 23:18:04 nOrUU/Bf
ありがとうございます!!これかなり使えます!!

382:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 23:23:37 dD2Z6lY+
ふつーRecycle系やスライサを勧めておく場面だが
最近 坂出市川津町のアホが自作自演でつまんないソフト紹介する流れなんで
迷わずスルー(笑)

383:名無しサンプリング@48kHz
08/11/29 07:16:30 f/L8l0pw
俺、coreとsound browserはかなり愛用してるよ。
browserがmidiも対応してくれたら最高なんだけど、
技術的に難しいのかな?

384:名無しサンプリング@48kHz
08/12/04 19:12:26 0phKU8Kb
Magix Music Maker Basic Edition 12.1.0.3とかいう
フリーっぽいDAWがいつのまにかあったよ。面倒くさいから試してない。

385:名無しサンプリング@48kHz
08/12/04 21:40:00 UjG19MrP
URLリンク(ioris.info)
これか。

386:名無しサンプリング@48kHz
08/12/04 23:16:54 sdFA6F6I
このスレ、話題の古さ、反応の鈍さが2ちゃんでもピカイチだな

387:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 00:18:19 BmVmac0/
新しい情報が優れてるわけでもないからねぇ。
定番は語られ続けるだけのことはある。
新着追いかけてばっかな自分が今は恥ずかしいもの。

388:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 03:21:25 HaWezOWO
つ~か、周り見えてないだろお前

Magixは昨年末ボカロ絡みで大ブレークした低価格DAWで
ここ2ちゃんじゃ担当者の一挙一動が話題になるくらい盛り上がってたわけで。

キミの話題はなんでいつも時期を逸しているのか、とても不思議に感じる。

389:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 03:29:21 BmVmac0/
つーかMMスレですでに色々話題に上がってたんだけどね。
わざわざ指摘することでもないし、正直どうでもいい。煽りツマンネ

390:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 03:34:24 HaWezOWO
スライサーの話題も微妙にずれてるんだよな~

たぶん出始めで盛り上がったのはもう10年近く前、2000年前後。
俺もその当時は Recycle + Akai + Cubase or Reason or ACID みたいに
当時入手できる環境をはじから揃えてだいぶ遊んだっけ。
(まあ今じゃ自分のスタイルに合わないと思って使ってないけどw)

そしていまKVRでベストなスライサーの話題となると、20種類以上もの環境が出てくる。
いまどきのDAWはたいていスライサー機能対応があたりまえ。
でもフリーでなんとかしよう・・・なんて話題は全然出てこない。せいぜいdemo版の話題が出る程度。

まぁ2ちゃんの過去ログでも探せば、誰かが数年前に見つけたフリー・スライサー一覧のURLが出てくるはずだから
せいぜいゴミ漁りにはげんでなさいってこったw


391:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 03:40:00 HaWezOWO
>>389
スライサー機能やピッチ修正機能やマスタリング機能のついた入門版DAWなんて
1万円も出せばよりどりみどりなんだから、ウダウダ言わずに買えばいいのに。

392:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 09:04:13 jSxfx3gZ
>>387
vstiスレにもいるんだよこの人。
vst linkってサイトの管理人と戦ってるらしい。絡まないほうがいい。

393:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 16:29:39 vtAZxWLD
また脳内戦闘員が粘着してるのか

394:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 16:37:02 vtAZxWLD
>>392
キミの脳内妄想には誰も興味ないから
そっとチラシの裏にでも書いとけ

395:名無しサンプリング@48kHz
08/12/11 02:09:02 UU/va9Fj
OtsTurntablesをダウソして使ってるんですが、感動してます

が、根本的な問題なのですが、
アウトプットに音を出さずに
テンポ合わせをすることは出来ないのでしょうか?

396:名無しサンプリング@48kHz
08/12/14 15:21:36 KV9NzSvv
CherryとDominoとMSP以外で、WindowsXPかVistaで動くもので、
MIDIに特化した日本語のフリーのMIDIシーケンサーソフトは
ありませんでしょうか。
システムエクスクルーシブなども任意入力できる本格的なものが良いです。
使用音源は、少なくともSC-88ProとMU-1000を同時に使いたいです。

当方、10年ほど前にCakewalkを使っていましたが、WindowsXPでは動きません。
CherryとDominoとMSPはあまり手になじみませんでした。
SONARはDAWなので目的に合わず、買う気になれません。


397:名無しサンプリング@48kHz
08/12/14 20:24:32 DpPmJdtr
>>396
Vectorにあるのはだいたい試したのかな?

それ以外のものでフリーのを挙げるとすれば、
おーぷんMIDIぷろじぇくとの
世界樹というMIDIシーケンサーがいいのでは。

URLリンク(openmidiproject.sourceforge.jp)

398:名無しサンプリング@48kHz
08/12/14 20:59:16 CJb/DQFH
>>397
世界樹は知りませんでした。早速試してみます。


399:名無しサンプリング@48kHz
08/12/21 14:59:14 OdNZ46Xv
macでaudacityをチョコチョコ弄ってみてるんですが、
これぐらい軽くて、CDからリッピングした音でリズム作ったり出来るフリーソフトないですか?
audacityだと、音を配置は出来るけど、テンポ決めてリズム作ったりは出来ないですよね?
別に、スネア何%跳ねるとか細かい事まではしないけど、簡単なリズムぐらいは作れるのってあります?

400:名無しサンプリング@48kHz
08/12/21 16:18:18 54aa5ZKs
GarageBand

401:名無しサンプリング@48kHz
08/12/21 22:17:23 OdNZ46Xv
>>400
もっと軽いの無いですか?

PPC450MHzなんです・・・(笑)
(´・ω・`)

402:名無しサンプリング@48kHz
08/12/22 00:44:09 8cjzak1P
まぁなんだ・・・金貯めて買い換えれ。

403:名無しサンプリング@48kHz
08/12/22 01:35:55 Dfr/vvTo
MacOS 9?
ならもうあきらめろw

404:名無しサンプリング@48kHz
08/12/22 19:17:59 dyn017YW
いえ、tigerなんです・・・

405:名無しサンプリング@48kHz
08/12/24 21:11:13 EPtCwD31
OS動かすだけで精一杯か

406:名無しサンプリング@48kHz
08/12/26 23:44:03 6TiJiZVT
キーにwavやmp3の音源を割り当てて、キーを押すだけでその音が鳴るようなソフトはありませんか?

407:名無しサンプリング@48kHz
08/12/27 03:33:53 6frh/xQJ
サンプラーでしょ?大量にあるんじゃない。
でもどれがいいかは知らん。検索してめぼしいのがなかったらdirectwave使ってみたら?

408:名無しサンプリング@48kHz
08/12/29 02:18:45 tlEBNkmL
ギャクディレイww
URLリンク(jp.youtube.com)

409:名無しサンプリング@48kHz
08/12/29 23:55:24 tLrBmAEE
>>401
vision

410:名無しサンプリング@48kHz
08/12/31 03:08:33 CM542gr1
Win用の音質良く音声を連結できるソフトを探していたら
URLリンク(www.kk.iij4u.or.jp)
のcombine.cを見つけたのですがソースコードでした。コンパイルできる方おられましたらよろしくお願いします。

411:名無しサンプリング@48kHz
08/12/31 04:25:58 eJxyOzZM
自分でやれ。
出来ないなら他のソフト使え。

412:名無しサンプリング@48kHz
08/12/31 04:27:11 vCHk68Lh
つか、勝手にコンパイルしてどこかに上げるのは
法的あるいは道義的にどうなんだろうね

413:名無しサンプリング@48kHz
08/12/31 10:12:29 FFztK2D7
WAVファイルの連結程度で「音質良く」とか「専用ツール探し」とか痛々しいな。
バッチ処理できるコマンドラインツール探してるならPdとか使えばいいだろ

414:名無しサンプリング@48kHz
08/12/31 10:27:10 qTV2XmbT
>>410
コンパイル出来ただけではどうにもならんぞw

連結したいならReaperのフリー版かKristalAEを使えば出来るし。

415:名無しサンプリング@48kHz
08/12/31 11:02:33 P60pjksB
つうかWAV連結ならAudacityでもなんでもいいだろ

416:名無しサンプリング@48kHz
08/12/31 15:49:28 83yQNFsx
実家に帰ってきて暇なので、
シンガーソングライターみたいなお手軽作曲ソフトはないかしら。

コード進行とか考えたい。

417:名無しサンプリング@48kHz
08/12/31 15:59:33 Yv6/u7WM
>416
紙とペン

418:名無しサンプリング@48kHz
08/12/31 16:11:08 dnJc/ijs
>>416
コード進行考えるならMIXTURE 無償版でどう?

419:416
08/12/31 16:49:36 83yQNFsx
>>417
頭の中で鳴りません…

>>418
早速調べてみます!ありがとう!

420:名無しサンプリング@48kHz
09/01/01 16:46:50 bUO0jxkz
リズムトラック作れるのは、ないですかね?

421:名無しサンプリング@48kHz
09/01/01 20:04:07 q6P9bbuL
以前探したときはあるにはあったけど便利なのはなかったよ。
最近はどうだかしらん

422:名無しサンプリング@48kHz
09/01/01 21:02:00 62b6WhnF
リズムトラック作れない音楽作成ソフトなんてあるのか?

423:名無しサンプリング@48kHz
09/01/02 01:37:26 hjai7Pit
通勤中walkman使ってて、アルバムごとの音量差が気になるからwavの音量を平均化?させるソフトでオススメありますかね?
できれば音量を細かく設定できるのをお願いします。
wavゲイン試してみたけど細かくできなかった

今まではサウンドエンジンのエフェクターのボリュームで1曲づつ上げ下げしてましたが、もうこの作業には疲れたorz

424:名無しサンプリング@48kHz
09/01/02 01:58:32 hjai7Pit
間違えたスマソ

425:名無しサンプリング@48kHz
09/01/02 02:02:57 M09tGIUs
>>423
SoundEngineのメニューでスクリプト→オートマキシマイズ一括処理
ではどう?

426:名無しサンプリング@48kHz
09/01/02 06:14:24 FgPVnN66
頭の中に思い描いたサウンドが
ねっころがってるだけでミルミルうちに形になっていくようなソフトありませんか?

427:名無しサンプリング@48kHz
09/01/02 11:07:41 +rp8ZtvH
>>422
audacity、軽くて便利だけど、好きなパートをリピートしたりするだけなので飽きてきました・・・切り抜いたパートでリズムトラック作れたら、そこそこ遊べるんですが・・・

428:名無しサンプリング@48kHz
09/01/02 12:11:19 2Vmhc6Wc
よくわかんねえけどフリーで使えるDAWってWinはreaperくらいだよ。たしか

429:名無しサンプリング@48kHz
09/01/02 13:56:39 A4IuhYmw
そうでもない

430:名無しサンプリング@48kHz
09/01/02 14:17:41 twzzP1Um
トラック数制限されるけどそれなりの事できるの他にもあったような気がするな・・

これのfree版試してみ
URLリンク(www.mutools.com)

>MU.LAB Free (which is free to everyone!) has a 6 track limit and can only mixdown in 16 Bit. But be sure: a creative soul can do A LOT with that!

だからちょこっと遊ぶには充分かと

431:名無しサンプリング@48kHz
09/01/02 16:08:56 iG8MFI0r
Music Studio Producerも結構使えるんじゃないの。

432:名無しサンプリング@48kHz
09/01/02 17:49:26 olbAGAJ+
うんVST使わなきゃ十分使える

433:名無しサンプリング@48kHz
09/01/02 22:24:34 Da5nz0AV
MSPはもう開発終了してるの?
あの全パート表示されるて入力もしやすいピアノロールは最高なんだが・・・

434:名無しサンプリング@48kHz
09/01/02 22:25:47 Da5nz0AV
今サイト見たら去年は2回もバージョンアップしたんだね
昔はお世話になりました

435:名無しサンプリング@48kHz
09/01/02 22:43:03 2Vmhc6Wc
そうえいばtraxxとかmusic makerのフリーバージョンとかあったな。使ったこと内けど。

436:名無しサンプリング@48kHz
09/01/03 09:30:59 dvWlaarX
昔フリーのlogicあったよね?
MIDIだけならあれで十分な気がする

437:名無しサンプリング@48kHz
09/01/03 09:53:18 G83u5gcq
>>428
macなんです・・・

438:名無しサンプリング@48kHz
09/01/03 12:07:34 2egKWbvm
マックってreaper以前から豪華なフリーのdawがあったじゃん。名前忘れたけど。
それにガレージバンドもあるでしょ。

439:名無しサンプリング@48kHz
09/01/03 16:44:01 I+0mlqTB
>豪華なフリーのdaw
それ「Vision」ですな
久しぶりに行ってみたらLINK切れ、だけどInternet Archiveで探ってみたらまだあった
フリーの「Logic」は、確か教育用で配布は今はもうしてないっす

440:名無しサンプリング@48kHz
09/01/03 17:02:47 7Nsm3Dm8
これから伸びそうなのはLMMSか?
この手のソフトのお決まりとして不安定だが。
GIMPや火狐も昔は落ちまくったなぁ……

441:名無しサンプリング@48kHz
09/01/04 09:54:53 3HUapLzU
>>439
visionってヤツのダウンドード先、是非教えて下さい!

442:名無しサンプリング@48kHz
09/01/04 10:36:41 F97RwsyT
WMP使ってるとどれだけ高音質にしても音が飛ぶんですが
音飛ばさずに高音質で取り込めるソフトの中でどれがオススメですか

443:名無しサンプリング@48kHz
09/01/04 11:34:13 xKQZwPtO
URLリンク(www.dtmm.co.jp)
こんなのもある>mac
>>442
意味がわからない

444:名無しサンプリング@48kHz
09/01/04 16:04:34 Q0bCeEcJ
>>439,441
少なくとも俺の環境だとClassic環境でOMSが上手く動かんのでVisionは使えん
MacOS9以前の環境を持ってるなら十分選択肢になると思うけどね

>>443は使ったことないけどよさそうだな
LogicExpress使いだけど浮気してみようか

445:名無しサンプリング@48kHz
09/01/04 18:48:54 7T9NaaWK
>>442
DPC Latencyでググって自作板行ってこい

446:名無しサンプリング@48kHz
09/01/04 23:09:26 YlVIzaMi
> DPC Latencyでググって自作板

ああ、例の池沼が他人のPCにケチつけて遊んでるスレか。

そろそろMicrosoft RATTv3の使い方くらいお前も理解できたのかな?


447:名無しサンプリング@48kHz
09/01/04 23:22:23 YlVIzaMi
=================================
注意と警告:

 このスレで議論されている DPC Latency Checkerは
 測定方法が不充分なため正確な測定結果が出ない事が
 既に明らかになっています。

 もし DPC Latency Checkerで悪い測定結果が出たとしても
 マルチメディア系の再生で音切れ等なければ結果は無視して差し支えないでしょう。

 また一部マザボではオンボードサウンドで支障があるケースもあるようですが
 そもそもオンボードサウンドなど原価数百円未満の オマケ に過ぎないので
 高音質を期待するのは見当違いです。
 もし他のサウンドカード/外部オーディオIFを持っていて、そちらで音途切れ等ないようなら
 オンボードサウンドの事などすっぱり忘れましょう。数百円の部品の事でウジウジ悩むのは不毛です。
 

 DPCのより正確な全体傾向測定には、
 マイクロソフトがデバイスドライバ開発者用ツールとして提供している
    Microsoft RATTv3
 を使うと良いでしょう。
 ただしデバイスドライバ周りの全プロセスを監視するので若干重目の結果が出ます

=================================


448:名無しサンプリング@48kHz
09/01/04 23:31:44 zUaqEITw
>>447
じゃあ外付けオーディオインターフェイス使ってたら
DTM用自作PCスレなどでDPC Latencyに難アリと言われてるマザボでも問題ないってこと?
これからVista64機を1台組もうかと検討してるおいらに教えて!

449:名無しサンプリング@48kHz
09/01/05 00:23:20 nNM02v7r
>>448

>>447は、自作板DPC Latencyスレは
・DPC Latency測定方法に関しても
・DAW用途のDPC Latencyに関しても
全然役に立たない空理空論を延々やってるゴミスレだと指摘しているだけ。

キミは行間読めないタイプみたいなんで
DAW用ハード本当に試してるかどうかも怪しい
自作板の妄言に付き合って勉強するのもいいかも。

あと、DAW用自作PCスレは目を通してないけど
問題の多くは自作PCの構成自体よりも
 ・個々のオーディオインタフェースのデバイスドライバの出来
 ・オーディオインタフェースの接続用インタフェース(FW,USB,等々) との相性問題
にある。そういう意味で実績情報/障害情報は重要なんだけど、
そもそも一人のキチガイがガセ情報を流しまくるような2ちゃんで正確な情報が得られると思うか?
俺だったら2ちゃんは時間があったら参考にする程度で、正確な情報は他で探すけどね。


450:名無しサンプリング@48kHz
09/01/05 23:45:12 01KG9r/h
>>443
> URLリンク(www.dtmm.co.jp)
> こんなのもある>mac

使い心地は軽いんですか?
リンク先英語でよくワカランんのですが、どうもPPCでも動くみたいだから使えない事は無いみたいですが・・・450MHzでも動くのかな

451:名無しサンプリング@48kHz
09/01/06 01:26:26 soPdQG+9
その時点で動かす気ないじゃん…。

452:名無しサンプリング@48kHz
09/01/06 01:38:16 DuCn+EkK
> ARDOUR 2.0最強

逆に言うと、他のフリーDAW は数年前レベルの機能しか提供してないって事。

453:名無しサンプリング@48kHz
09/01/08 13:52:18 8kEFgYyl
窓の杜 - 【REVIEW】「KORE PLAYER」に無料で音色を追加「KORE SOUNDPACK COMPILATION VOL.1」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)


454:名無しサンプリング@48kHz
09/01/08 15:41:57 JAIDECcm
国内サイトの情報の遅さに眩暈がした

455:名無しサンプリング@48kHz
09/01/10 17:54:52 6L9b24XY
スレチかもしれませんがよかったら教えてください
MP3変換ソフトの午後のこ~だをダウンロードしたんですが
ウィルス検索をかけると「TROJ_Generic.DIT」が検出され隔離されてしまいます
これはPCにインストールしても大丈夫なんでしょうか?

456:名無しサンプリング@48kHz
09/01/10 19:00:06 RNnN+koU
スレチではなくイタチ
ソフトウエア板に言って来い

457:機械音痴
09/01/13 20:05:18 bS2ubZdL
Final NotePad 2008 なんだけど、転調ってどうやるんですか?

458:名無しサンプリング@48kHz
09/01/13 21:36:27 SeBeOiy1
>>457
出来ない

曲の途中で調号・拍子記号の変更
URLリンク(content3.e-frontier.co.jp)

459:名無しサンプリング@48kHz
09/01/14 09:15:16 4qESsi1L
ちょっと質問いいかな?
EOE-D1使ってトラック作ってWAVで出力したんだが
音がなくなってしまう・・・
誰か教えてくれないかorz

460:名無しサンプリング@48kHz
09/01/14 11:58:52 V82aEP3J
>>459
コンパネにある録音ボリュームコントロールで
WAVEが選択されてないんじゃないの

461:名無しサンプリング@48kHz
09/01/14 12:25:19 4qESsi1L
>>460
ああなるほど
教えてくれてありがとう

462:名無しサンプリング@48kHz
09/01/17 04:54:48 4glO/D48
スタンドアロンで起動するイコライザで動作が軽いものはありませんか?

463:名無しサンプリング@48kHz
09/01/23 02:52:14 w4XGiMvF
URLリンク(homepage.mac.com)

これ使いたいんだがスタンドアロンでも使える?

464:名無しサンプリング@48kHz
09/01/24 17:40:04 TPo4+9tM
女児ねぇ

465:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 03:24:12 5LD/XgKC
なんで自分で試さないの?

466:名無しサンプリング@48kHz
09/01/26 22:33:37 ys71gcN4
URLリンク(research.microsoft.com)

467:名無しサンプリング@48kHz
09/01/29 03:35:31 691AYi7C
URLリンク(www.nicovideo.jp)

468:名無しサンプリング@48kHz
09/01/29 06:15:06 L83aBtYS
ピッチそのままで再生速度を遅くできるソフトありませんか?

音源の解析とか耳コピに使いたいんですが

469:名無しサンプリング@48kHz
09/01/29 06:34:16 Iike4JeM
はやえもんでググルんだ!

470:名無しサンプリング@48kHz
09/01/29 13:31:11 EjcIgHAZ
URLリンク(www005.upp.so-net.ne.jp)

とりあえず貼っておく

471:名無しサンプリング@48kHz
09/01/31 14:41:01 neSUbn7D
>>468
音源解析や耳コピに使うならWaveTone一択

472:名無しサンプリング@48kHz
09/02/03 19:21:15 7L7QSQIb
「ペンちゃんの不思議なけんばん」で出力したmidiファイルって、他のシーケンサーに読み込ませることは出来ないのでしょうか。
試しにcherryに読み込ませてみたけど、何も表示されません。


473:名無しサンプリング@48kHz
09/02/03 21:40:46 9dFYfBxf
WIN付属のボリュームコントローラと同等のフリーソフトで、左右逆転ができるものがないかといろいろさがしたが、なかった。
大型のソフトならあるが、もっとシンプルなのがいいんだが。


474:名無しサンプリング@48kHz
09/02/05 23:07:07 wcyJaPnj
Audacityじゃだめなの?

475:名無しサンプリング@48kHz
09/02/06 07:50:15 9WOmvVj+
>>472
エクスポートする時にMIDとすればおk。

476:名無しサンプリング@48kHz
09/02/14 02:54:21 6vzPtjCa
初心者で申し訳ないんだがdllのファイルの開き方おしえてくれないか?ググっただよくわからなかったorz

477:名無しサンプリング@48kHz
09/02/14 03:30:16 MQeuDAIC
>>476
プラグインはホストアプリがないと動かない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch