Max/MSP Jitter PD 7at DTM
Max/MSP Jitter PD 7 - 暇つぶし2ch2:自治スレでLR改定議論中
07/11/10 14:57:08 cj8nllMd
2ん2ん

3:自治スレでLR改定議論中
07/11/10 18:06:43 BA/cJMo9
■Max Msp ・ Jitter
cycling74
URLリンク(www.cycling74.com)
MAX/MSP Externals
URLリンク(www-crca.ucsd.edu)
TRANS MAX EXPRESS
URLリンク(www.iamas.ac.jp)
GEM for Macintosh
URLリンク(gem4mac.sourceforge.net)
Jitter オフィシャルサイト
URLリンク(jitter.iamas.ac.jp)

4:自治スレでLR改定議論中
07/11/10 18:07:13 BA/cJMo9
■Pd
Pd 入手先
URLリンク(www-crca.ucsd.edu)
Pd 日本語マニュアル
URLリンク(psyto.s26.xrea.com)
PureDataLab
URLリンク(nul.jp)
Pdのオブジェクト集
URLリンク(ydegoyon.free.fr)
URLリンク(www.cyburrs.com)
GEM
URLリンク(gem.iem.at)
映像オブジェクト集
URLリンク(framestein.org)

5:自治スレでLR改定議論中
07/11/10 18:26:34 BA/cJMo9
■Max製アプリ等
URLリンク(yowstar.com)
URLリンク(synarp.suppa.jp)
URLリンク(www.mspinky.com)
URLリンク(www.electrotap.com)
URLリンク(www.audiooo.com)
URLリンク(www.essl.at)
URLリンク(www.sineqube.com)
URLリンク(mtsoftware.home.mindspring.com)
URLリンク(homepage.mac.com)
URLリンク(www.lownorth.nl)
URLリンク(www.soundcrack.net)
URLリンク(www.audibleoddities.com)

6:自治スレでLR改定議論中
07/11/10 18:31:14 BA/cJMo9
■Pluggo
URLリンク(www.apparat.net)
URLリンク(www.laut8leise.de)
URLリンク(www.angelfire.com)
URLリンク(www.postsomnia.com)
URLリンク(www.sonoria.pl)
URLリンク(www.music.columbia.edu)
URLリンク(www.ienproject.com)
URLリンク(www.davidstanford.com)
URLリンク(www.wildfrontear.co.uk)
URLリンク(gdavis.dyndns.org)
見たことないplugin多数紹介
URLリンク(forum.rmmedia.ru)

7:自治スレでLR改定議論中
07/11/12 21:03:09 F9glRXNH
you 乙

8:自治スレでLR改定議論中
07/11/13 03:21:44 wvaFD69J
oscはここですか

9:自治スレでLR改定議論中
07/11/13 22:41:53 blOjfVLQ
>>8
こっちじゃない?
スレリンク(dtm板)

>>1
これも入れてあげて
URLリンク(maxobjects.com)

10:自治スレでLR改定議論中
07/11/14 01:28:09 +w4GKPvo
>>9
ありがとうございますー
pdでgainerとかfunnelとかやろうと思いまして。。


11:名無しサンプリング@48kHz
07/11/15 23:09:18 OGmc32DO
pdでマイクの入力を受けて
音量だけの数値を0-255
とかでとるのってできますかね。。

12:名無しサンプリング@48kHz
07/11/17 17:31:53 QypqW6xI
なぜかjavaのオブジェクト置いたらmax落ちるようになった。
心当たりは、アプレット使う為にjavaのSDKをインストールしたこと。
同じ症状の経験者います?

13:名無しサンプリング@48kHz
07/11/17 17:58:32 CsMGtKCq
過去スレまとめってどこかにありますか・・

14:名無しサンプリング@48kHz
07/11/17 19:29:57 QypqW6xI
この前スレに書いてあったと思う

15:名無しサンプリング@48kHz
07/11/17 19:39:02 CsMGtKCq
ビューアなくてみれないす。。。

16:名無しサンプリング@48kHz
07/11/21 20:29:55 8jq3Xs7b
ヘルメットでMacを操作する、アニメ声女子大生(動画)
URLリンク(www.gizmodo.jp)

...うーん。

17:名無しサンプリング@48kHz
07/11/21 22:41:10 GuhblsAP
ふむふむ

18:名無しサンプリング@48kHz
07/11/22 07:06:31 ZgvNGd8K
Windowsでmaxを使ってるんですが、jit.qt.grabを使ってスタンドアロン出力すると
起動しようとするとMax起動→Jitter起動のあたりで強制終了する現象が起こってます
同じ状況の方おられますか?
環境はMax,Jitter,QuickTimeすべて最新版、WindowsXPSP2です

19:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 01:13:20 IM/S+i4a
Reaktor買ったけど、やっぱりMax欲しいよー

20:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 03:07:47 s3DZmIdc
じゃあなんでReaktorを買ったのか

21:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 04:16:23 d8AI0d3k
>>19

頑張って成長してReaktorマニュアルを出版してくれ。
売れること間違いなしだ。

22:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 09:25:37 t1ZxaRXS
それなりの予備知識あれば使えるから
そこまで売れないだろ。


23:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 13:47:31 KNryuEW1
音楽だけの用途ならmaxがreaktorに勝てるとこないと思うぞ。

24:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 14:10:12 2Ogbhyis
使えもしない人が何言ってんだかw

25:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 14:21:42 t1ZxaRXS
勝ち負けとかじゃなくて目的によって使い分けるだけ

26:名無しサンプリング@48kHz
07/12/02 08:14:48 JD5IVA3J
>>23
え?リアクタのほうが優れてるのって、
音楽用途に特化した簡単さ、だけじゃなかったのですか!?

27:名無しサンプリング@48kHz
07/12/02 12:49:33 QzO4I7kz
難しいの使いこなしてるおれ最高!ってか?

28:名無しサンプリング@48kHz
07/12/02 12:59:19 RS61i2Rb
両方使ってる人も結構多いと思うよ


29:名無しサンプリング@48kHz
07/12/04 19:34:03 eDy0PnPw
max vs reaktor スレはここですか?

30:名無しサンプリング@48kHz
07/12/08 16:50:21 09fYYRW+
>>26
それ>>23と言ってること同じ。

31:名無しサンプリング@48kHz
07/12/08 16:54:22 09fYYRW+
あ、一週間前のレスだったのかorz

ところでver5どうよ

32:名無しサンプリング@48kHz
07/12/08 18:23:01 gYCm1XUg
>>26
わらた

33:名無しサンプリング@48kHz
07/12/11 06:40:05 Q7pKtiM4
>>23
>>音楽だけの用途なら 

きみが音楽の何を知ってるというのだ

勉強して出直してきなさい

34:名無しサンプリング@48kHz
07/12/11 09:39:43 3L0p+mMh
>>33
きもいんですが

35:名無しサンプリング@48kHz
07/12/12 05:13:01 vlLKqcf1
皆2ch徘徊してこんなスレ見てる仲間ですよ

36:名無しサンプリング@48kHz
07/12/28 20:48:19 RLbwY44f
盛り上がらないね。

そんなにマイナーなソフトなはずないのに。日本のユーザってどこに集まってんだろう?

37:名無しサンプリング@48kHz
07/12/28 20:55:28 ESFZsOuf
別に集まる必要ないだろ

38:名無しサンプリング@48kHz
07/12/28 21:11:36 G5I/Wm0C
皆黙々とやってるんだろう・・・

39:名無しサンプリング@48kHz
07/12/28 22:08:19 YEamz4CL
ええ、、、黙々と。
情報が必要なときは本家のフォーラム。英語苦手だけど必死に。
mixiとかどうも居心地わるい。

40:名無しサンプリング@48kHz
07/12/28 22:18:49 dbnyLKtN
なんか薀蓄うるさい奴が多くて、普通の人が萎縮してる雰囲気?

41:名無しサンプリング@48kHz
07/12/29 01:36:49 yEdtMuXp
そう黙々粛々とmaxに勤しんでる訳です。
んで、たまにここを覗いてみる、と。

42:名無しサンプリング@48kHz
07/12/30 05:35:01 /fWOVkCa
んで、何の変化もないから閉じてみる、と。

43:名無しサンプリング@48kHz
07/12/30 07:39:02 1tCbv53R
んで、のぞいてみる間隔はだんだん長くなる、と。

44:名無しサンプリング@48kHz
07/12/30 07:44:07 q87wn3RW
そろそろSuperColliderでもどう?

45:名無しサンプリング@48kHz
07/12/30 09:00:38 bZmaFQgb
現実的・実用的なメリットを感じないとなかなかなあ。
ものすごい暇ならいじってみたいけど。

46:名無しサンプリング@48kHz
07/12/30 11:20:05 1tCbv53R
Maxno速攻性という利便性はなかなか他ではなぁ。
スクリプトで書いたほうが断然楽チンな場合も多いけど、そのときはとりあえずjava覚えなきゃだな。

47:名無しサンプリング@48kHz
08/01/04 05:41:02 K/HgWZpf
初心者の質問なんですが、今RFIDを複数使ってます。
もしシリアルNOが「xxx」の時にbangするみたいなのできないですかね。
「もし~ならば」がうまくいかなくてorz


48:名無しサンプリング@48kHz
08/01/04 15:18:39 2AEVQwW5
外部のリスト用[sel]とか[[filter]とか[mutch]とか使っていくらでもやりようはあると思うけど。

49:名無しサンプリング@48kHz
08/01/04 16:10:46 K/HgWZpf
レスありがとうございます。

selを使って試みてるんですが、
メッセージボックスに表示されるシリアルNOを認識してくれなくて(´・ω・`)
単純に「sel シリアルxxx」じゃダメなんでしょうか…

50:名無しサンプリング@48kHz
08/01/04 17:19:40 2AEVQwW5
もしシリアルNoが、リスト形式(スペースを含む複数の文字/数字)なら、maxのsel,match,filterは使えない。
俺が最初に思いつくのは、これらをリスト対応にしてある外部オブジェクトを使うこと。
List opsだったかな。ここですぐに見つかる。
URLリンク(maxobjects.com)

例えば[Lfilt]というオブジェクトで、Argsか右inletにシリアルNoをいれてやる。
すると、左inletにシリアルと全く同じ文字列が入ると、右outletにリストが帰る。
それをbangとして取り出してやればよい。

51:名無しサンプリング@48kHz
08/01/04 20:08:54 UB0X+fgz
そのシリアルNOってのがきみが書いてるよう3桁程度の数値ならselで十分なはずですよ

それが動かないんなら>50のように実はリストだとか、実は桁数がかなり長いとが、理由があるはずだけど
きみの説明だけじゃ知るよしもないわな。
パッチとか、スクリーンショットとか晒すのがはやいかもねえ・・・

52:名無しサンプリング@48kHz
08/01/04 21:09:29 K/HgWZpf
シリアルNOは10桁の数字です。
中には文字が混ざってるのもあるのでリストを使うのですね。
50さんの助言通りLfiltをDLしたのですが
こういうこととは…ちがいます…よねorz
URLリンク(p.pita.st)
左上のボックスにシリアルNOが表示されます。が、どうやったらいいかわからず…。

初心者丸出しな質問と答えですみません


53:名無しサンプリング@48kHz
08/01/04 23:29:16 UB0X+fgz
あちゃ、、、問題はその前
メッセージボックスにsetメッセージを使って文字列をセットしても
その後のオブジェクトには送られませんよ。

でもさらにに問題なのは10桁の数値ってこと。
maxが扱える整数の最大値を超えてしまうケースがあるかも。
10桁の数値でも、常に数値じゃなくて文字列(symbol)として扱われるように作らないとダメかもねえ。

54:名無しサンプリング@48kHz
08/01/05 11:18:17 5Ym/8Npg
>>52
まず、「リスト」の定義は、文字列が「スペース」で区切られていること。文字(symbol)と数字(number)の混在ではない。
で、多分、[Lfilt]あたりは文字と数字どちらでも同じように扱えたと思う。
と、思って「文字と数字混在の十桁」で調べてみたが、OKだったよ。

照合元のシリアル#が一意ならアーギュメントに入れとけば良い。

この文(数)字列なら、リスト用でなくてもいいかもね。その場合>>51を参考に。

で、余談だが
たしか、>>53の指摘にあるように、「文字、数字」というのと、信号を[number]で扱う[symbol]で扱う、というのはまた別のシチュエーションでは区別があったと思う。

信号の流れ方とか、
まあ、いずれにせよ、そういった超基礎的なことを覚えてないと、せっかくのアイデアも滞るね。。

55:結果
08/01/05 11:24:55 5Ym/8Npg
前出の条件の場合でも
[sel]で十分だったね。

56:名無しサンプリング@48kHz
08/01/06 11:19:09 tUjLWsVE

ひさしぶりにMaxMSPさわった。

Logicでしんどそうなことが、MaxMSPで3時間ほどで出来た。

達成感はない。

だが「出来る」ということを知っているだけでも

なんとも心強い。


明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

57:名無しサンプリング@48kHz
08/01/06 15:27:00 75vrFanG
ロジでしんどそうなことって?

58:名無しサンプリング@48kHz
08/01/06 16:43:16 tUjLWsVE
一小節単位でビートと音階が自動で変わって行く系 & それのブツ切りなしの無限ループ

最初路地のピアノロールでスタートしたんだけど、
終わりが見えないので最初の何小節目かでもうやめようとおもった。
それ用のプラグインを探すつもりも無かった。
MaxMSPで作れるって知っていたから。
その頃にはもうなんとなくの設計図はあたまにあった。

59:名無しサンプリング@48kHz
08/01/06 19:21:06 0g7ae5qC
>>58
かっくいー!

60:名無しサンプリング@48kHz
08/01/06 19:34:21 tPwUqq+F
aho-!

61:名無しサンプリング@48kHz
08/01/08 23:58:27 fd1eiWg/
max 4.6つかっています。thispatcherでcommentオブジェクトを生成まではできたのですが、
スクリプトつかって(thispatcherでもjsでも)オブジェクトのフォントや色を変えることってできますか?


62:名無しサンプリング@48kHz
08/01/09 03:02:41 j4VBzlbq
script sned <variable-name> frgb 255 0 0
とかで色指定
window setfont "Arial Black" 30
とかでフォント指定
ただしこれはオブジェクト生成の前に指定するだけ。たぶん
生成した後にフォント変更すんのはわかんね

何しようとしてるか知らないけど普通にlcdじゃだめなの?

63:名無しサンプリング@48kHz
08/01/09 03:03:46 j4VBzlbq
もといsned → send

64:名無しサンプリング@48kHz
08/01/09 20:54:57 xFw9ArQb
もといって別な日本語に訳すとどういう意味になる?

65:名無しサンプリング@48kHz
08/01/10 01:30:06 VJ5u8KOx
訂正

66:名無しサンプリング@48kHz
08/01/10 07:20:26 76gKiDzR
ってそこかよw
まともにレスつけてもうかばれないわなa

67:名無しサンプリング@48kHz
08/01/10 10:49:55 4xbw/+g5
パ、パッチは出来るのに、日本語が、、、

>>65ありがとう

68:名無しサンプリング@48kHz
08/01/10 10:57:39 4xbw/+g5
しかも今もとい使った。別スレで。
65氏の知性オブジェクトが僕の中に。
そして歴史は組み込まれる。

69:名無しサンプリング@48kHz
08/01/11 11:00:25 wTyfGlZa
オマイラ子供の頃どういう奴だったの?

70:名無しサンプリング@48kHz
08/01/11 11:55:31 9L+zlIEJ
>> 69
今でも未だ子供さ

71:名無しサンプリング@48kHz
08/01/11 16:23:58 wTyfGlZa
もしかしてMaxMSP好きって
子供の頃レゴが好きだったりするんじゃないだろうか?
しかも好き勝手に組み立てるタイプだったりして。

72:名無しサンプリング@48kHz
08/01/12 01:05:56 ifIe/vNE
まあまあ
いいじゃないか。
みながみな、本質的でしかもユニークでそれなりに優秀なものを作っているわけではないさ。
本人が楽しい、それだけでもいいじゃないか。w

73:名無しサンプリング@48kHz
08/01/12 10:52:05 PWjpyCau
うん、いや、ただレゴ好きだったりするのかなっておもって。

おれだけか

MaxMSPって「あやとり」「じゃんけん」「あみだくじ」「鬼ごっこ」
「伝言板ゲーム」「糸でんわ」的な要素が少しずつあると思います。



74:名無しサンプリング@48kHz
08/01/12 14:44:33 ifIe/vNE
おもしろい比喩だね
Maxmspでは独壇場みたいな
ゲームセオリー的な作曲法なんか、そのまんまだしね。

75:名無しサンプリング@48kHz
08/01/12 17:08:58 cyKY/bUT
それ、線でつないでメッセージや信号が流れるっていう「パッチ」からの単純な連想のような。。。

76:名無しサンプリング@48kHz
08/01/12 17:34:41 7Rk0ua8I
このスレ来る気なくした

77:名無しサンプリング@48kHz
08/01/12 18:35:10 OJvoI0kA
>>76
きっと正しい判断でしょう

78:名無しサンプリング@48kHz
08/01/12 19:25:49 ml3r4PvX
ま、単純さを理解できないと、それ以上の発想は出来ないというところで。

79:名無しサンプリング@48kHz
08/01/13 20:34:40 B0SijZwn
酷い流れですね。

80:名無しサンプリング@48kHz
08/01/13 23:09:39 gPknT0je
TMUGってどうなの?

81:名無しサンプリング@48kHz
08/01/13 23:52:22 XCUifdcQ
>62 やった。できました。lcdでも文字つかえるんですね。
ファイラのようなのを作っていて、動的にカテゴリわけされたキャプションとか付けたかったんです。


82:名無しサンプリング@48kHz
08/01/14 00:13:38 EFKR/w8X
Maxのcomb~にあたるオブジェクトはPdだとなに?

83:名無しサンプリング@48kHz
08/01/15 03:21:23 x1NK+m4F
2008年発売予定…  幅広いなぁ…まだ今1月よ

URLリンク(www.cameo.co.jp)



84:名無しサンプリング@48kHz
08/01/15 06:26:45 AfGGsBoC
本家HPでは第一四半期と書いてたと思うけど、その通りリリースしたら逆に驚く。
カメオのは国内向けのもろもろの準備期間とかも見込んでるのかもね。

期待はでかいけど、メジャーアップデートどころかほとんど新たに作ってるらしいし、
普通に考えたらいきなり高い完成度望むのは厳しい気がする。
jitterとかpluggoとか連携製品も多いし、
実用性、即戦力としては、5が出てもしばらくは4.6使うことになるかもね~~

85:名無しサンプリング@48kHz
08/01/15 21:01:13 4q++i7HM
I did it!

86:名無しサンプリング@48kHz
08/01/22 02:31:28 5mFEjMLV
もしかして出るのか?
ただのメンテか…
URLリンク(www.1126.tv)

87:名無しサンプリング@48kHz
08/01/24 10:19:37 dBMx84VD
maxmspで結合音に関する実験用パッチの様なものってないでしょうか?


88:名無しサンプリング@48kHz
08/01/24 18:37:07 c1NKAMc2
detonateってobject、バグ多くない?

89:名無しサンプリング@48kHz
08/01/25 04:17:12 1QQ0JCpm
timelineとdetonateはほとんど見捨てられたオブジェクトかも・・・
ああいう作り込まれたUI持ったオブジェクトは元々Maxっぽくないし、実際ほとんど使われてないとおも
Max5あたりで無くなっても不思議じゃないな。

>>87
よくわからないけど、結合音のどんな実験なの?
sin波オシレーター2つならすだけのパッチならあまりに簡単すぎて、無いかと。

90:名無しサンプリング@48kHz
08/01/25 10:21:56 kHb65nyi
>>89
なるほど。カキコありがと。
timelineもなんだ。今後気をつけておこう。

俺の場合detonateからのタイミングがずれたり、
seqとdetonateに同じmidiファイル読ませてパッチ保存すると、
後日detonateオブジェクトそのものが消えるバグに遭遇した。
optionクリックするとdetonateがbogusになってて存在すらしていない。
seq消して保存したら治った。

怖くなってパソコン初期化したよ。
そしたらまた同じバグ。


91:名無しサンプリング@48kHz
08/01/26 21:35:59 fGsvgA3n
maxmspのパッチをPC以外で外に持ち込めるハード(楽器として)が欲しいな。。
まあvstにすればそういうのあったけど。

92:名無しサンプリング@48kHz
08/01/27 00:36:57 /Jtji64Y
iPhoneとかiPod touchとか

93:名無しサンプリング@48kHz
08/01/27 04:17:50 MZQtM8gj
iPod touch に単純なパッチ入れて10個くらい床にばらまいておいたら楽しそうね

94:名無しサンプリング@48kHz
08/01/27 04:30:25 /Jtji64Y
さらにタンジブルとかと組み合わせたりしてな。

95:名無しサンプリング@48kHz
08/01/27 04:57:51 kkDyW7AP
>>92
楽器のeffectorのようにインアウトができる?

96:名無しサンプリング@48kHz
08/01/27 06:19:12 MZQtM8gj
音のインアウトよりも無線LANでosc使ってグッチャグチャにデータ出し入れさせたら楽しそう。 真ん中になるべくハイスペックなMac一台置いて、結果的には全部の数字がそこに集まってくるようにしといて、最終的な音の処理はそっちにおまかせ と。


97:名無しサンプリング@48kHz
08/01/27 07:03:31 kkDyW7AP
よくわかんねorz

98:名無しサンプリング@48kHz
08/01/27 10:41:35 ZDpzxr7u
初心者スレないんすか‥…


99:名無しサンプリング@48kHz
08/01/27 14:57:05 kkDyW7AP
というか、さしあたり興味がもてない。。

100:名無しサンプリング@48kHz
08/01/29 14:20:59 5B5E6rzO
poly~から親パッチに戻るシグナルって
92msぐらいレイテンシーがあるんだね。
すっごくショック。

101:名無しサンプリング@48kHz
08/01/29 15:29:42 zugfZEPi
そんなことないお
今日もかんちがいでね?

102:名無しサンプリング@48kHz
08/01/29 17:35:38 5B5E6rzO
今回だけ特別だぞ
まずはpoly~用のサブパッチから↓

max v2;
#N vpatcher 10 59 610 459;
#P window setfont "Sans Serif" 9.;
#P window linecount 1;
#P newex 14 70 75 196617 send~ phasor2;
#P newex 14 38 83 196617 receive~ phasor;
#P connect 0 0 1 0;
#P pop;


103:名無しサンプリング@48kHz
08/01/29 17:36:29 5B5E6rzO
最後にメインパッチ↓

max v2;
#N vpatcher 71 148 671 548;
#P window setfont "Sans Serif" 9.;
#P window linecount 1;
#P message 34 313 14 196617 1;
#P newex 34 294 55 196617 delay 200;
#P newex 34 275 48 196617 loadbang;
#P button 291 199 15 0;
#P button 222 199 15 0;
#P newex 127 115 69 196617 send~ phasor;
#P message 250 63 17 196617 0.;
#P user ezdac~ 34 331 78 364 0;
#P flonum 246 271 35 9 0 0 0 3 0 0 0 221 221 221 222 222 222 0 0 0;
#P newex 246 232 35 196617 timer;
#P user number~ 276 115 315 130 9 3 3 2 0. 0. 0 0. 20 0. 0 0 0 221 221 221 222 222 222 0 0 0;
#P newex 265 170 36 196617 edge~;
#P newex 265 150 39 196617 <~ 0.5;
#P newex 265 88 89 196617 receive~ phasor2;
#P newex 427 118 97 196617 poly~ checking1sub;
#P newex 196 170 36 196617 edge~;
#P newex 196 150 39 196617 <~ 0.5;
#P newex 196 88 64 196617 phasor~ 0.5;
#P user number~ 207 115 246 130 9 3 3 2 0. 0. 0 0. 20 0. 0 0 0 221 221 221 222 222 222 0 0 0;
#P comment 283 273 43 196617 ms;

104:名無しサンプリング@48kHz
08/01/29 17:36:56 5B5E6rzO
#P connect 17 0 18 0;
#P connect 18 0 19 0;
#P connect 19 0 12 0;
#P connect 2 0 14 0;
#P connect 2 0 3 0;
#P connect 3 0 4 0;
#P connect 2 0 1 0;
#P connect 4 1 15 0;
#P connect 15 0 10 0;
#P connect 10 0 11 0;
#P connect 13 0 2 1;
#P connect 6 0 7 0;
#P connect 7 0 8 0;
#P connect 16 0 10 1;
#P connect 6 0 9 0;
#P connect 8 1 16 0;
#P pop;



105:名無しサンプリング@48kHz
08/01/29 18:31:16 mVX6YszK
ほんとだ

106:名無しサンプリング@48kHz
08/01/29 18:43:53 zugfZEPi
>poly~から親パッチに戻るシグナルって

ばかちん
poly~の中に
send~ receive~
じゃねえか。

107:名無しサンプリング@48kHz
08/01/29 18:54:29 BAuxQ3E/
ほんとだ

108:名無しサンプリング@48kHz
08/01/29 19:13:45 4OwDH/VD
in~ 、 out~ で使う分には遅れないね。

今回学んだ事
send~ receive~は遅れる

ってことでいいですか?

109:名無しサンプリング@48kHz
08/01/29 19:13:59 5B5E6rzO
>>106
そういう風に言われるとは思った。

in~やout~使って直付けしてごらん。

おれはまだin~では試していないけど、
out~使って直付けしても結果は同じだった。

110:名無しサンプリング@48kHz
08/01/29 19:19:39 5B5E6rzO
>>109
ふぬおおお、神よ!
あなたのおかげでここ数日間の努力が無駄にならずに済みました。
本当にありがとう!!

in~/out~を使えば遅れません。
receive~とout~の組み合わせでは同じように遅れました。

111:名無しサンプリング@48kHz
08/01/29 19:20:33 5B5E6rzO
×>>109
>>108

112:名無しサンプリング@48kHz
08/01/29 19:39:56 zugfZEPi
なんしらんがめでたいやつだな。
普通はin~/out~で使うもんなんだけど。

でも、poly~内のサブパッチとsend~ receive~で通信すると遅れる、ってのは
おれも知らんかったわ。


113:108
08/01/29 19:41:59 RdLwotbQ
>>110
あなたにとっての神は ID: zugfZEPi だろw
俺は>>106見て試してみただけの通りすがりの初心者です。

ID違うけど>>105,107の痴呆レスも俺。
一々素直に反応してしまった…勉強になったよ。

114:名無しサンプリング@48kHz
08/01/29 21:37:34 5B5E6rzO
zugfZEPiさん、ありがとう

115:名無しサンプリング@48kHz
08/01/29 23:05:08 zugfZEPi
いや口が悪くてわるかったウホ

116:名無しサンプリング@48kHz
08/01/30 07:32:56 N+FlFQyy
これはいいツンデレ

117:名無しサンプリング@48kHz
08/02/02 10:53:27 QBQUwFow
steinbergがvst3sdk公開したみたいだから
やっとpluggoもvst3正式対応する、かもね

それともmax5にタイミングあわせんのかな

118:名無しサンプリング@48kHz
08/02/11 11:41:05 UXkxyWTu
レセプターってVSTiメインなのか。値段もはるしな。
やはりmspで作ったパッチを外に持ち込むにはノートPCしか手はないかな。。

119:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 20:48:28 U1Sg3c9/
>>130

過疎しているので安価で jitter パッチ つくって うp します
(当方インテルマックですので環境依存はあしからず)

120:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 20:49:12 U1Sg3c9/
>>130

因みに希望のパッチのないようかいてね!

121:名無しサンプリング@48kHz
08/02/14 00:27:45 t0YOMV6z
こんな進行遅いスレで安価っつってもなあ。

自信ありそうだからお願いしてみたいけど
なんのアイデアも浮かばない。
面白いの頼むよ>>130

122:名無しサンプリング@48kHz
08/02/14 13:51:59 x75nLRHO
スレ促進って意味だろう
Max5登場が先かスレが落ちるのが先かって感じだもんな
こうゆうDIYっぽいのってほんと人気なくなっちゃったのかね
音楽制作スタイルの回帰というか、手法や道具なんかに時間かけるのに飽きたとか?
日本の景気とかとも関係あんのかな?w

123:名無しサンプリング@48kHz
08/02/14 18:26:19 jJRQZij/

昨日今日やったことが思ったほどいいものではなかった。泣きはしない。←いまココ



こういうのに耐えられないとmaxMSPはつらいかもね

124:名無しサンプリング@48kHz
08/02/14 18:48:38 i+CoDjYM
いや、やればやっただけおもしろい
maxmsp

125:名無しサンプリング@48kHz
08/02/14 19:53:40 y7P+mrMb
3週間かけて作ったパッチがうまく機能しない
         ↓
2週間かけて原因究明、ようやく完成。が、ぜんぜん使えねえ。
泣きはしないがため息がとまらない。←いまココ

いつもこんな感じ。1、2ヶ月は触る気がしなくなる。

126:k
08/02/14 20:26:27 xCpf0Jxq
au~ってなんか安定しなくないですか?
さらに何個か使おうなんてしたら強制終了しちゃうし。。

127:名無しサンプリング@48kHz
08/02/14 20:35:34 i+CoDjYM
てか、普通何かひとつやるごとに確認するんじゃないのか?
3週間それをせずオブジェクトを繋ぎ続けるのか?>>125

128:名無しサンプリング@48kHz
08/02/14 21:21:53 +6Qyr1FW
ポリフォニック前提のパッチを何週間も作ってて
最後にポリフォニックにしたら重すぎてまともに使えなかった。ってのはあったなあ

129:名無しサンプリング@48kHz
08/02/14 22:41:34 zcsBVQ0r
誰かパッチ職人として起業しないか。
Yahooオークションで出品すればおk
もうめんどくさいから時間を買うつもりで金出すわ

130:名無しサンプリング@48kHz
08/02/14 22:45:55 j3CN+CGS
もうなんかね、as3のほうがいい気がしてきた

131:名無しサンプリング@48kHz
08/02/14 23:42:27 /B94u4U0
安価無視w

132:名無しサンプリング@48kHz
08/02/15 02:26:04 3D4z5U9d
安価って何?

133:名無しサンプリング@48kHz
08/02/15 03:10:08 mYV0xqXI
>>119 の件だろ
めずらしく少しスレ伸びたと思ったら、130には見事にスルーされたなwww

伸びたつってもネガティブな感じだが、、、
まあいい。おれは今夜も線つないでる

134:名無しサンプリング@48kHz
08/02/15 08:31:33 unmuNurh
>>127
そりゃ確認出来るとこは確認するんだけど
細かいタイミングまでは見てないからさ。
個々では大丈夫でも組み合わせると駄目とかよくある。

一日あたり一時間未満で作業進めるから
終盤には個々の構成も忘れてしまう。
整然と組めるようになりてえ。

135:名無しサンプリング@48kHz
08/02/15 09:42:36 I3zyGS7u
確かに細かいタイミング関係は大掛かりになると難しいとこあるわね。


136:名無しサンプリング@48kHz
08/02/15 10:11:48 0jhwOtel
>>129
>>住人

パッチ請負人として
一日単位deおいくら
僕にあげたいですか?

137:129
08/02/15 10:58:05 unmuNurh
>>136
一ヶ月間のサポート込み、一日8000円


138:名無しサンプリング@48kHz
08/02/15 11:14:03 I7rAOs/8
パッチというか、アプリじゃ駄目?

簡単なカスタムアプリだったら数万くらいでつくるよ?
てかインスタ用のシステムをつくるっても謝礼で一万円くらいしかもらったことないし

コンテンツだと数十万でるのに(無理難題なので請け負いませんでしたが)
もう俺も人に頼みたい。CVもの出来る人居ます(MAXでじゃなくてもいいけれど)?

愚痴でした

139:名無しサンプリング@48kHz
08/02/15 21:17:36 mYV0xqXI
よほど名のある作家の制作を請け負うのでもなければ
インスタ用システムなんて、金銭関係なくコラボみたいな形で作るものだしなあ
CVものって何?

140:名無しサンプリング@48kHz
08/02/15 23:58:52 qWnTJjq8
F-Vコンバータを使って外部機器の制御とかのことかな?
その昔にパフォーマンスの手伝いで作った制御装置一式が
今では知り合いの店の防犯装置に形を変えて使われている。
何かきっかけでライト付けたり、音出したりできるから、
便利なんだよね。

141:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 01:04:48 NoHPCtl2
>>139

CVはコンピュータビジョンです(URLリンク(ja.wikipedia.org)コンピュータビジョン)
カメラで人を撮って映像を解析してそれで映像と音が...と演劇とかダンス系の人達が無理難題を
言います。流行っているのでしょうか?

142:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 01:26:29 iDKV/Gtq
パッチシンセも、グラフィカル言語も、
場当たり的に素早く組み立ててちゃちゃっと使っておしまい、
なら楽しいけど(いわゆるquick hacking)、
何週間もかけないと終わらない作業に使うのは地獄
と言うことなのかな。

個人的には、グラフィカル言語に何週間も費やして不満足な結果を得るよりは、
CやC++でDSPのコードを直接書いた方が何十倍もマシな気がする。

たとえば、パッチシンセやグラフィカル言語と同じような時代に生まれたIC~LSI。
汎用で高性能なコアの設計ならレイアウトベースで設計するのかもしれないけど、
大量にあるアプリケーションレベルの設計はCみたいな言語(VHDLとか)で済ます時代なわけで、
「レイアウトと結線の方が、言語よりも便利」とばかりは言えないんじゃないかな。

P.S. マイミクのマイミクの有名人の人が来てる?

143:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 01:39:55 g5GlIqQj
>>142

それが出来ないから線をつないでいるんですよ。察して下さい。
できることなら、そちらの方がいいなんてことは分かってます。

144:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 02:32:16 jNJPl8Jv
maxmspはos9の時が盛り上がってましたね。
面白い作品つくるアーティストも多かった。

145:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 04:38:01 fDz4vvPC
俺はC言語等も使えるけど、好んでMax使ってますよ。
やっぱり圧倒的に短時間で目標に到達できる。残った時間をクオリティアップに使える。
目的はあくまでプログラミングそのものじゃないので。
グラフィカルプログラミング環境が向かない場合があるのは同意だけど、
DSP用途ではあまりないな。
どうしても直接コード書いたほうがいいところは、エクスターナルを作る。
速度関係ないとこならjavascript使う手もある。
快適です。

146:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 09:27:34 STos3M3H

コアな話題にあってきましたね。

bangが好きです。

147:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 09:30:51 Vw2+s/E7
>>145

C言語等を挫折したものなので書いていることが間違っているかもしれませんが...
C言語が使えるなら、例えばGUIだったらinterface builderつかって後は、
適当なラブラリのAPIをそれこそ繋げばいいのでは?
あんまり制作速度が変わらない気がしますけれど。

148:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 20:15:39 RTzqxKih
>>143
いやだから、Max/MSPのモジュール調査と結線に何週間もかけて
結局不満足な結果しかえられないなら、その時間使って
C なり C++ なり pascal なり java なり javascript(でできんのか最近は?!)で
DSPコード書いたり既存のライブラリ(musicdsp.org)利用する方法を学習した方が
よっぽど効率がいいって話。

Max/MSPでうまくいかないとして、他にソリューション持ってないんでしょ。
(それともReaktorならできる!とか思い込む事にする?)
他にソリューションがないなら、人に頼むか、自分でDSPコード書く訓練するか、あきらめる
しか選択肢はないでしょ、って話。

149:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 21:44:11 STos3M3H
イイ!
URLリンク(www.fliggo.com)


150:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 22:48:20 Ma+8eYNN
知り合いのメディア作家が最近はflashでもそういうの十分出来るよという。
サーバ機能が付いた頃から映像入力に対してのアクションが簡単になったそうだ。
俺も時間軸にはそれほどとらわれず、条件に対して何かを返すということでは
flashでやることが多くなった。

151:名無しサンプリング@48kHz
08/02/17 01:44:15 GAG7Fap8
>>148

>>125,134を書いた者です。
今回のパッチが「使えねえパッチ」だったのは自分のアイデアのせいです…。
それこそどんな言語で組もうが使えねえアイデアでした…。

あと他の言語ではなくmaxを使うのは楽しさが感じられるから。
逆に言えば楽しさがなければきっとすぐに使わなくなってたと思います。
敷居が低い事もあるけど、視覚的である、って事はとにかく大きい。
>>125に書いてるパッチだって制作期間の9割は楽しんで作ってるよ。
もちろん結果のみを求めて作ってるつもりではあるんだけれどね。

Cなんかで結果と楽しさの両方を得られるようになるには、きっとそれなりの時間が必要でしょ?
俺あまり時間作れないしさ。学生時代に勉強した人とか羨ましく思うよ。

152:名無しサンプリング@48kHz
08/02/17 10:32:55 56c6w46s
趣味は楽しいのが一番さ
どんなアイデアだったのだろう?。。言われるとちょと気になるw
俺なんかほんの15、6年前までMAXさえとても敷居が高いもんだと思ってたよ。
プログラミングというより、まだ、コンピューターと音楽の関わり自体に関心のあった頃だから。


153:145
08/02/18 13:34:41 xDTQ3MN3
javascriptはDSP以外の処理の場合の話ね。

正直、音楽利用目的なら、無理してC言語とか覚える必要はないと思うよ。
プログラミング全般のスキルを上げるためなら勉強するも悪くないけど、
Maxで行き詰まって他の言語試したって、もっと時間潰す&結果も出ないのスパイラルだと思う。

それに実はMaxはそれほど遅くない。個々のオブジェクトは良く最適化されてるから、
初心者プログラマがC/C++で直接書くより結果的に速くなる場合も多い。
個人的には、他でこれ以上効率良く音楽・音響プログラミングできるものは現状無いと思う。

絶賛しすぎかなw

154:名無しサンプリング@48kHz
08/02/18 14:06:59 /KCNszwd
動作速度の話は、していないと思う(たぶん)。

開発速度や開発手段の適切さ(=やりたい事を実現し易いかどうか) が
この話の肝のような気がする。


155:名無しサンプリング@48kHz
08/02/18 14:23:39 /KCNszwd
言語を使った開発の特質
 ・一次元的 (文字列の並び) な情報の取り扱い

 ・人間が、対象を厳密に定義し思考する時に使ってきた
  実績のある表現 (論理、数学、物理、手順、etc.) をそのまま使える。

 長所: 思考対象を一つに絞り、集中して思考できるので、ミスが少ない。
 短所: 全体バランスをとったり、多次元データを感覚的に扱うのが難しい。

GUIを使った開発の特質
 ・二次元的 (モジュール・レイアウト) な情報の取り扱い

 ・ユーザーインタフェースや、多次元データの感覚的な扱いに優れている。

 短所: 思考対象を一つに絞りきれないため、ミスが発生しやすい。

156:名無しサンプリング@48kHz
08/02/18 15:49:20 S1j+cZYv
一般論?なのかわからないけど、個人的にはピンと来ないな。

Maxの開発効率の良さはGUI式だからというよりも、
とにかく実行したままパッチを書き変えられることかな。
結果をモニターしながらプログラムを改変できるってのは
初心者にとってもベテランにとってもアーティストにとっても決定的な利点。
むしろこれを実現するためにMaxはGUI式。

「実績ある表現」というところでは、
よく使いそうなものはたいてい標準オブジェクトとしてスタンバイされてるよね?
ま、なんにおいてもMaxが優れてるってわけじゃないんだけど、
開発効率とアウトプットを重視するアート分野利用では、やはり抜きに出たメリットあると思う。

話それぎみですまんが、言いたいのは
たいていの場合Maxはとても効率良く開発し、結果を出せる。
そもそも本人の技術不足の場合、他の言語に解決を求めても無駄。と思うってこと。

157:名無しサンプリング@48kHz
08/02/18 16:13:30 p/aYAwJ3
能力の欠如を決定的なものと考えるのは、いかがなものだろう。

確かに、音の心理学的側面から、音の物理的側面に戻り、
その数学表現を効率的に扱うには訓練が必要だが、
それをできないと決め付けるのは寂しいかもしれない。
(それをできずにMax弄っているとしたら、寂しい風景だ)



158:名無しサンプリング@48kHz
08/02/18 16:15:18 p/aYAwJ3
結局のところ、既存DSPライブラリの流用みたいのも含めて
モジュールを自分で用意できる人なら、Max/MSPのメリットを充分受ける事ができる
って事だね。

159:名無しサンプリング@48kHz
08/02/18 16:44:23 vyUfypZd
>>155
何を言っているのか分からなかったので、
もうすこし簡単に書いてもらえるとよかったです。

160:名無しサンプリング@48kHz
08/02/18 17:02:06 S1j+cZYv
>音の物理的側面に戻り、 その数学表現を効率的に扱うには訓練が必要

音楽やアートのためにプログラミングに興味を持った人が、
早々に数学的表現や理論に手を出すのは、多くの場合挫折への道だと思う。
だって難しいし面白くないw

むしろMaxを使うことで理論に先だってイメージ的な理解を持つことができる。
その上で数学的表現や理論を勉強するなら効率的かもしれない。

が、Maxのような効率良くバランス良い環境があるのに、
大量の時間を費やしてまで、さらに根底の数学や理論プログラミングなどを学ぶかは、アーティスト本人の選択。
俺は必ずしも必要とは思わないなあ。

161:名無しサンプリング@48kHz
08/02/18 17:43:57 0sPpuFLz
>>160

> >音の物理的側面に戻り、 その数学表現を効率的に扱うには訓練が必要

> 音楽やアートのためにプログラミングに興味を持った人が、
> 早々に数学的表現や理論に手を出すのは、多くの場合挫折への道だと思う。
> だって難しいし面白くないw

> むしろMaxを使うことで理論に先だってイメージ的な理解を持つことができる。
> その上で数学的表現や理論を勉強するなら効率的かもしれない。

> が、Maxのような効率良くバランス良い環境があるのに、
> 大量の時間を費やしてまで、さらに根底の数学や理論プログラミングなどを学ぶかは、アーティスト本人の選択。
> 俺は必ずしも必要とは思わないなあ。

理論www

理論ってどんな途方もない事考えてるのか知らないけど
実際信号処理のコアは数式で動いてるわけで、
モジュールって呼んでるのは、その数式の塊をMax/MSPの流儀でパッケージしたものに過ぎないだろ。

それなら、数式の中身の理解は置いといて。
人の作ったモジュール使っている現状をちょっとステップアップして
良く知られたDSPコードをツギハギして自前のモジュール作る状態に持っていければ、ずいぶん世界が広がるように

162:名無しサンプリング@48kHz
08/02/18 22:13:35 vvBbgo2K
>>159
非常に読みにくい文章で済まんかった。

通常のプログラミングと、グラフィック・プログラミングを比較して、
両方に長所短所あるから、いいとこ取りで両方やった方がいいよね、
という話をしようとした。
(動作中に変更ができる(>>156)という話は、
 単なるイベントのソースとターゲットの動的変更なので、
 通常のプログラムにGUI付ければなんとでもなる)

とりあえずこの話題は流して頂いた方が良さそうですね。



163:名無しサンプリング@48kHz
08/02/18 22:21:42 S1j+cZYv
>>161
理論ってのは、例えばローパスフィルタ一個用意するにしても
IIR/FIRといったデジタルフィルタの種類やそのしくみ、実装方法みたいな意味で書いてるけど、
直接コード書いたほうがいいって
主にそっち方面やってきた人か、Maxまともに使ったことないでしょ?

拾ってきたコードをツギハギするのはいいけど、そこまでやるにも、
コンパイラの使い方やプログラミングの基礎はもちろん、
拾ってきたコードをターゲットの環境で動くように組み込めるぐらいの理解や、
DSP処理以外にもユーザーインターフェイス、
サンプル扱うならファイル入出力、メモリ管理、再生ピッチ変えるのにも補完の方法とか・・・
前提になってる知識は多いよ。そこまで面倒を見る必要が出てくる←雑用
実行したままプログラムを変更して具合をみるなんてこともできないし
Maxでさっと作ったパッチと同等かそれ以上のものを作るには、ずっと手間とスキルを要する。

ここの住人は基本的に作品自体や制作のために独自のツールを作ってる人だと思うが、
そういう人に安易にすすめるのはヘンだと思う。
(手間をかけても直接コードを書く必要がある人は勝手にたどり着くしね。


164:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 00:01:27 Y3U8mOM2
>>モジュールって呼んでるのは、その数式の塊をMax/MSPの流儀でパッケージしたものに過ぎないだろ
いや、モジュールはかなり一般的(汎用)だと思う。
>>153
いや、maxmspの恩恵を受けてる人たちは同感でしょうね。
ただ、たしかにここには単純に「グラフィカル」なことが利点にしかならない人と、逆にそれにより思考が先に行き辛くなる人もいるかもしれん。
前者は、C/C++(他言語)だろうがmaxでも、どっちの思考でもいける人。
後者はホントにグラフィカルなフローチャート的思考オンリーしか持てない人の場合。
いずれにしろ、それは、開発者の脳みその中の問題。

全体的な開発速度って意味では、(実際よほど重ためだったり、シビアなタイミングなんかが要求されるオーディオ処理のアルゴリズムでもなければ、そちらのほうが当然優先される問題だと思う)
逆に、ただの数式計算のアルゴリズムだって、単純にmaxでオブジェクト並べるのが回りくどくなるものだってある。
まあ、Cでもjavaも同時に扱えるMAXはすごいってことでいいんじゃない?



165:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 03:02:37 0OMkycTG
>単純に「グラフィカル」なことが利点にしかならない人と、逆にそれにより思考が先に行き辛くなる人

そういうのはありえるかもなぁ。
あと古くから一般的なプログラミングやってると、
逆にMaxのようなプログラミング概念は受け入れがたくなってて、なにがいいのかさっぱり・・・
って人もいるとか聞いたな

166:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 09:28:04 7AJBFpyz

maxがなくなると困ります。
ほかのプログラミングを習うつもりは
毛頭ございません。

-ミュージシャン-

167:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 12:04:16 Y3U8mOM2
>>165
うん、そっちのほうも書かないとな、とおもっていたんだけど、
「グラフィカル」と「言語(文字によるという意味)」っておもしろい対比命題になりそう。

言語による思考とグラフィっクによる思考みたいな。で、これこれこういうことをやる場合どっちが近道かなと考えてみたり。

で、自分の場合のこの2つの考え方の共通項というか架橋的なものとしては、ファンクションやコマンドだったりするんだけど、
文字を使う場合も、既存の文字function類(それこそabs,atan、sortなんか)、自分で書くfunction、
それぞれ、maxだと既存オブジェクトやサブパッチ等による自分で書くものに対応する訳だけども、昨日ふと思いつき考えた。

文字を使った場合のフローは構文にあたるが、その基本的なもの―
条件分岐なんて、それこそmaxのオブジェクトであるしな、と。
繰り返しループは。。。うーんもしかしてこの部分がMグラフィカル思考のみだと冗長的になる部分なのかな。。等と。

「条件分岐を多数内包したループ」
これが、グラフィカルな思考と比べ、文字のほうが手っ取り早く便利なことの大きなひとつかなあ。。と。
あくまでも自分の中のひとつの統計だが、これは当たっている感じがしてる。。

あ、あくまでも実行速度とかの土俵の話ではなくだけど。

次は、圧倒的にグラフィカルな思考法が有利な主要な事柄について考えてみよう。。



168:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 12:17:45 Y3U8mOM2
「条件分岐を多数内包したループ」
と書いた後で考えたが、、
それによって「なにか計算結果をひとつ出す」って場合は167で書いたようなことなんだけど、(だからこういう場合Cでもjavaでも使えば良い)
ものによっては、なんだこれをグラフィックでもうまく考え利用すれば逆に、それは即効性のことじゃないか、と。
例えばループのなかで条件分岐で鳴らす音を決定していく、なんてことなら、グラフィックmaxが簡単になってくるしな。
要は考えようだな。。



169:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 23:50:49 wouqdWVN
グラフィック言語を使った開発の現状の問題点は、
自己記述能力の低さ(記述力と実現方法の乖離)にあると思う。
(文字型プログラミング言語の世界で言うと、UNIXとC言語の登場で一段落し、
その後の各種パラダイムの実用化でかなり高度に発展している分野だ)

グラフィック言語に、何か有益な機能を追加しようとすると
たいていグラフィック言語自体では記述能力が低すぎて実現できず、
別の言語で記述されたモジュールを追加する必要がある、という話だ。

例えば「条件分岐を多数内包したループ」という手続きは、
関数型言語の集合演算関数を使って、かなり簡潔に書ける。
(宣言的には集合演算、手続き的解釈としては、全ての要素から条件抽出)
しかしグラフィック言語側には、集合演算の概念は無いので、
ややこしくなる事を承知で、ループと条件分岐を延々書く必要がある。


170:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 23:57:37 wouqdWVN
あるいはモジュール側で集合演算を提供する方法もあるかもしれない。
しかし、そのモジュールを適切な場所で利用するには、
ユーザー側に「集合演算型モジュール」という、元来の言語にはなかった
特別な種類のモジュールを認識させる必要がある。

まーそれだけの話なのかな?
グラフィック言語という一枚の平面上に、現状でイベント駆動や手続き型が混在し、
そこに集合演算型演算が追加されるだけか?

グラフィック言語というのが他の分野でどの程度実用化されているか
私は寡聞にしてよく知らない。
また、ASICやDSP、GPUでは、通常の手続き型言語の枠組みに、
ハードウェア処理上の概念を適切に融合した言語が実用になっている。

すると将来には、それらの言語をグラフィック言語にマッピングして、
ハードウェアのレベルで効率的に実行できるグラフィック言語
(もしくはグラフィック言語でFPGAをプログラミングして高速実行)
とか実用になるのかな?雲をつかむような話だけど。

171:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 00:51:47 Vctw311w
流れをぶった切って悪いんですが...

jit.uldlを使ってファイルをうpをしようとすると
maxが落ちるのですがこれは仕様ですか? 
それとも皆さんはうpが出来ますか?

172:171
08/02/20 01:04:08 Vctw311w
>>171です

pathが変だったのでクラッシュしていただけでした。
流れをぶった切って本当に申し訳有りませんでした。


173:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 05:50:51 B5z9/gsh
プログラミング言語として、短所長所はあっても、
市販ソフトレベルに作り込まれたパッチもけっこう見かけるし、
十分柔軟で、開発環境としてもかなりのレベルだと思う。

ま実際のところ、
面白い音が出るかとか、やりたいことが素早く実現できるかとか、とかが重要であって
プログラミング言語として見てどうかなんて二の次ではあるな。
でもってMaxはそれらを充たしてる。
便利で楽しい箱庭。

174:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 06:01:19 OT3/TnHv
グラフィカル言語のメリットは
プログラミングを知らない人でも使えたりするってことだけ。
デメリットは根本的に記述能力が低い。
それでも MAX が使えるのは、それほどの記述能力がなくても
十分いろんなことができるのが理由。
あと、言語としては高級言語に近いので、
C と比べると抽象度の高い処理はだいぶ書きやすいというのはある。
つまり結論は、SuperCollider とか PySndObj とかのような
低レベルな処理が必要なところは C や C++ で書いて、
上の方はテキストベースの高級言語を使うってのが最強。

175:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 06:04:54 OT3/TnHv
>>173見てなかった。一部内容が被った。

176:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 06:39:05 B5z9/gsh
音楽用プログラミング環境として、
アイデアを素早く現実にする能力・実用性→結果を出す力。
という面を含めて、おれはMaxMSP最強と評価してもいいと思うなあ。

現実として、Maxの存在が90年代後半以降の音響ブーム(すでに過去の出来事だけど)
を作ったといっても過言ではないしね。
テキストベース言語では、ありえなかったと思う。

ただ映像作品用としては、Max+Jitterは必ずしもベストでない場合も多い気もする。

177:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 07:46:52 E8pD5NZF
Reaktor + vvvv
が現在最強

178:174
08/02/20 07:53:43 OT3/TnHv
>>176
まあ、テキストベース最強といっても、使う人あってのことだから。
多くのユーザにとっては Max が最強なのかもね。

179:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 08:23:03 bZ5jniTc
> あと、言語としては高級言語に近いので、
> C と比べると抽象度の高い処理はだいぶ書きやすいというのはある。

それは単にCやC++を低級なやり方でしか使った事がないからだろう。
CやC++のように上から下まで一つの言語で書ける環境で、
(ライブラリやマクロ、テンプレートによる抽象化機構を介さずに)
処理を全てインラインで書く人は、そのような事を言いやすい。

実際、Max/MSP自体が「低級言語」で書かれているのだから
ここで言う「高級言語」とは、「低級言語」を操れない人のための「簡易言語」の事だろう。
表現力を限定し、できる事を限定しているから、覚えやすい。それだけの話だ。

180:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 08:30:27 bZ5jniTc
実際、Max/MSP自体が「低級言語」で書かれているのだから、
「低級言語」上で適切な抽象化機構(クラスライブラリ、テンプレート、あと組込スクリプト?)
を導入すれば同等の事が文字で書ける。

ただ、オブジェクトの外部インターフェースが未整理で
プロパティやメソッドが多数あったり、
記述対象が本質的に状態遷移やイベント駆動である場合は、
文字による記述は煩雑になりがちであり、グラフィックを使った方が判りやすいだろう。
(つまりそれが、例のVisual開発環境だ)


181:174
08/02/20 09:41:33 OT3/TnHv
>>179-180
> > あと、言語としては高級言語に近いので、
> > C と比べると抽象度の高い処理はだいぶ書きやすいというのはある。
>
> それは単にCやC++を低級なやり方でしか使った事がないからだろう。

C とは書いたけど C++ とは書いてない。C++ はちょっと比べ辛い。

> 実際、Max/MSP自体が「低級言語」で書かれているのだから、
> 「低級言語」上で適切な抽象化機構(クラスライブラリ、テンプレート、あと組込スクリプト?)
> を導入すれば同等の事が文字で書ける。

書ける/書けないを問題としてるんじゃない。
そんな話ならアセンブリも C++ も Lisp も同じになってしまう。

> 文字による記述は煩雑になりがちであり、

そりゃ C++ が煩雑な言語だからだよ。

C や C++ が低級というのは、主に所謂 LL と比べての話。
C++ は機能はいろいろあるけど、低級さを維持しつつ実現してるので、煩雑になりがち。
速度を要求されるところはともかく、そうでないなら C や C++ より LL のほうがいい。
コンパイル不要ってのも重要。

182:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 11:33:25 bZ5jniTc
LL言語のメリットの多くは、動的データ構造と
プロトタイプ・ベース・オブジェクト指向によるものだ。

LL言語の代表格 Perlは「カッコのないLisp」と呼ばれていて、
実際その柔軟性はLispといい勝負だ。
(PerlとLispの違いは、Lispの「言語核全てをList処理で書く」というポリシーを
Perlでは捨てた点くらいだろう)

すると、CommonMusicの昔に戻って、

  Lispで書けば上から下まで全部かけてバッチグー

という話になってしまう。
(「言語のトレンドは必ずしも進化ではない」という意味では、あり得る話だけど)

果たしてそれだけの話なのかな?


183:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 12:12:46 Y4PnkcMR
さて、何を書くかが問題だ。

184:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 12:31:22 6oKf5ZGZ
mixiの有名人がさ作曲理論系コミュに出しゃばってきて
初心者の質問にいい加減(知ったか)に答えてるのおもろいね

Q: 初心者です。フリジアンはE以外でも、例えばGフリジアンというものもあるのですか?
A:ありません

アルゴリズムの前に音楽を勉強した方がいいと思うよ
あんなバカにまで気を使わなくてはいけないmixiより、まだ2ちゃんの方が健全だな

185:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 13:35:07 Vctw311w
ここまでの議論を傍観していてこういった話題しか書かれないのがMaxの駄目なところだと思った
(それがMaxの特徴かも知れませんがw)
それで最強とかいうなら、その証拠の例を挙げてくれよ(言葉じゃなくてね)
言語的な問題よりも音楽/映像的な問題を扱った方が良いと思う気がする
>>183の言うように
まあそしたら何も書込まれなくなりますか...

186:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 14:18:10 Y4PnkcMR
面白いと思うのは、面倒だから作らなくても、出来ないから作れなくても、こんなやつ欲しい、とかこういうアイデアがある、とかいった話じゃないかな。
それ見て、そんなのだったら簡単だよ、と思えば作った人がうpするかもしれんし、無視するかもしれんし、言葉攻めにするかもしれん。w

187:174
08/02/20 14:24:10 1ojf8lLv
確かに結局何を書くかが問題なんだけど、
Max だと結局 Max っぽいものになっちゃわないか?
最強の証拠はまだ挙げられないが、
そこから抜け出した新しい音楽はMax以外で作られるんだろうと思ってる。

188:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 14:27:46 Y4PnkcMR
そんな中で、maxの便利さ不便利さの話も出てくるだろうし。
なにかある程度の目的・焦点を絞ったうえでの比較とかね。それによって便利さはそれぞれの言語で変わってくると思うし。
折角のmaxスレだし。
論点や目的・焦点が漠然とした中での、maxを含めた一般プログラミング環境のはなしもおいらは面白いのだけどね。

189:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 14:38:01 Y4PnkcMR
自分の場合、特に「はじめにmaxありき」ではないので、こういう話も面白いく読んでいるのだが、
しかし、それでもmaxは超便利な道具に違いない。
たしかに、「はじめにmaxありき」オンリーだと>>187のようなことが挙げられると思う。

190:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 17:55:38 B5z9/gsh
どこかで読んだ受け売りだが、
大きい目でみて、アイデアが実際に作品までたどりつくか、ってところは大きいよ。
作り手(だいたいは個人)が費やせる時間の中で出来上がらなければ、意味がない。

Max以外にも手段は沢山あるわけだが、
現実的には、最低でもMaxぐらい手っ取り早くないと、作品制作には貢献しにくいと思う。
だいたいの人にとって、Maxあたりがギリギリのバランスじゃないかと思う。

それともういっこ、
大まかなイメージ → 徐々に具体的にして行く、という作品制作の流れの中では、
プログラムを走らせたまま作り進めていけるMaxの概念はとても重要で、
やはり他の方式の言語では代え難い特徴。

例えば、Maxがパッチを変更するたびに実行を停止して、再コンパイルを行わなければならないものだったら
と想像してみる
まったく流行らなかったかもしれない。おれも使ってないかもww

このあたりがMaxが一定の成功を納めてる核心な気がする。

191:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 18:39:07 mMKitK6l

ここ数日パッチ作りをがんばろうとおもったけど、
家族みんなでノロウィルスにかかった。
みんなもがんばれるときに
ぜひがんばって。

きをつけて。。

192:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 19:14:06 B5z9/gsh
>>191
そういうの聞くと、身体が資本というか、うんちくはそこそこにして手を動かせって思うわな
おだいじに

193:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 19:32:44 E8pD5NZF
vvvv + reaktor
を試してからものを言ってくれたまえ諸君

194:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 19:34:52 TavMyyfO
でも最近max使った曲って聴いても結局音楽よりもプログラミングの方を重視したオナニー曲ばっかでちっともすばらしさがわからんな
。芸術性が乏しい


195:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 19:40:40 mMKitK6l
>>192
あ り が と う。

年寄りを見てて本当に思う。
やれるうちにできる限りやったほうがいいいとおもおう。

196:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 19:46:26 mMKitK6l
そういえば
心や体の感覚を伴わない音楽、感情?をともわない音楽を
いいとは思わなくなってきた。

どんだけすごい音でやっても、
体や心をおいていってはいけないようなきがす。。。。

>>195
誤:年寄り
正:我が家のお年寄り

限界なので寝ます。おやすみなさい。

197:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 20:20:10 Vctw311w
ノロウィルスを撃退するパッチをつくればいいんじゃね



198:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 20:28:52 +gbHjrUb
なんだかやっぱり、、落ちてきたな。。

199:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 00:35:10 22J+FhZJ
全然話は変わるけど、Max (MSP以前)って元々はMIDIプロセッサだろ。
最近のサンプリング音源で、
MIDI情報からアーティキュレーション情報を抽出して、
適当なサンプル・レイヤーに振り分ける処理って、
Maxやその他の方法で簡単に書ける?
書けるなら、フリーのサンプラーと組み合わせて遊べると思うんだけど。

200:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 02:16:36 SnxAs3o+
MIDI情報の振り分けなんかmaxが1番細かく ―というか、MIDI規格に漏れなく― 設定出来て簡単に出来るってところじゃないのかな?
>>アーティキュレーション情報
ってのは、MIDI規格内の話だよね?もちろん。多分その手はmaxの独壇場だと。。

いや、待てよ、、それってゆくゆくはmaxでサンプルプレイヤーをつくろうって発想になるのかな。
それなら、今はフリーでも結構レイヤーを扱えるサンプラーも出てる(出てくる?)って話しだしな。
アイデア次第ではmaxでなくてもってなるかもだけど、アイデア次第では、Maxで面白い使い方ができそうだね。

201:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 02:36:35 PfLc259i
>>199
単純に強弱(ベロシティ)みたいな話?
それともスタッカート・テヌートみたいな音の長さの話?

前者だったらまあ普通のサンプラー使ったほうがいいよなあ。
スタッカート・テヌートみたいな情報は、
MIDI情報に特に付加されてるわけじゃないから、
キーオンの段階では判断のしようがなく、キーオフのタイミングで初めてどんな長さの音だったのか判断できる・・・

だから流れてくるMIDI情報を受け取って処理するようなことは原理的に無理で、
やるとすれば、MIDIシーケンサー自体を作った上で、
これから鳴らす音の長さを判断しながら処理・・・ってことになるんでないかな。
けっこう大変なんじゃないかな。

202:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 02:48:46 SnxAs3o+
>>196
よくわからない。いや、わからなくもないが
また薀蓄も他人にとって時にアイデアになったりしたりするということ。
もし解せないものを単に「心や体の感覚を伴わない音楽、感情?をともわない音楽を 」と括るとなるとどうかと。
ここで196の言っている「感情」とはあくまでも「自身の感情」以外に何かを示唆することや、何か意味も持ち得うるか。

>>体や心をおいていってはいけないようなきがす。。。。
そうめげずにmaxで遊んでやってくださいな。

ただ、そう思わせたであろうレスはあるだろうが、また別の類の話ってことで
maxが目的でも手段でも人それぞれなわけで、いいじゃないか。




203:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 03:00:56 SnxAs3o+
>>194
人が何に対して芸術と思うか、なにをオナニーだと思うか、なにを素晴らしいと思うか
音楽よりもプログラミングを重視したと、何処で判断するか、あるいは、ある人がそれをプログラムに比重があると判断したときに、それをオナニーだと思うかどうか。
多種多様で難しいね。

204:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 03:01:39 PfLc259i
前から思ってたが、きみの文章ほんと読みづらいですよw
言い回しが無駄にややこしい

205:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 03:39:04 SnxAs3o+
あと、キープレッシャーとかノートオフのベロシティとかなんか出るのであれば、そういうやつを好きな係数で「しっかり命をかけて考えて」掛け合わせて
鈴虫の泣き声から雷の音までレイヤー。キーオフのタイミングなんかちまちま気にせずにやってほしい。w
これぞmaxの醍醐味w
CだのC++だのLispだの関係ない世界w
自分はやろうと思わないが。

206:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 06:56:08 uKDu/57R
とりあえず、適時改行するか、
改行しなくてもいいぐらい文章を短くまとめろ。

207:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 08:38:53 22J+FhZJ
ええぇーと、俺も長文派なので、
>>203氏の文章は好きです。
いわば、自分にとっての
   「心や体の感覚を伴った言葉、
    感情?をともなった言葉」
ですね。

短文派の人の好みも尊重したいし、
中には携帯だから長文が読みにくい人も居るのでしょうから、
俺もずっと2ちゃんの流儀(直情的な言葉を短くまとめる)
に付き合ってきたけど。

普通の掲示板では、この程度の長文が普通でしょ。




208:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 08:52:54 nc9IBjzO
>>203 = >>207
その調子でこれからも適時改行しろよ。

209:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 09:15:00 22J+FhZJ
あと「MIDI情報からアーティキュレーション抽出」の話は単純なMIDI規格の話ではなく、
具体的に
 スレリンク(dtm板:280-283番)
にリストに上がっているような話です。

おそらく
・ 複数の奏法のサンプルをレイヤーやマルチティンバーとして用意
・ MIDIキーボードの低音鍵またはMIDIコントローラで、複数の演奏モード(ソロ、リズム、etc)をスイッチ
ざっと考えて、
スライド音:
 テヌート気味に演奏したら、音のつながりをスライドのサンプルに切替
ハンマリングオン/プリングオフ(HO/PO):
 打鍵/離鍵のベロシティが一定値を超えたら、HO/POのサンプルに切替
フィードバック等:
 MIDIコンのエクスプレッション・ペダル等に応じて、フィードバック・サンプルをミックス
 (単純なミックスではリアリティが低いかも)

といったあたりまでは想像がつくのですが

ハーフミュート/ミュート
スラップ
カッティングのup/down
のあたりはMIDIコンでいちいち入力するよりも
奏法選択して後は半自動でMIDIノートから適切な解釈を抽出した方が
演奏者にとって便利なように思います。

そういったサンプル切替を、Max (製プラグイン)で簡単にカスタマイズできれば
プレーヤの演奏の幅が広がって素晴らしいと思うのですが。
そういった事はMaxでは難しいのでしょうか?
他の選択肢としては、SynthEditでMIDIプラグインを作る、LUAのスクリプト、等もありますが。


210:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 09:15:54 22J+FhZJ
>>208
お子ちゃまは反応しなくて結構です。
ニートぉ、さっさと働けぇ、です。

211:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 10:17:38 oV2kOUiA
長文がこれだけ続いて荒れもせず、過疎りもせずは珍しい流れなんだから
無駄な煽りはしないでくれよ。

>>208だって十分に「心や体の感覚を伴った言葉、感情?をともなった言葉」だよ。

212:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 10:22:33 22J+FhZJ
「心や体の感覚を伴った言葉、感情?をともなった言葉」であればいいわけではない。

素晴らしい「心や体の感覚、感情」を伴った言葉こそが素晴らしいのであって、
妬み嫉み愚かさ稚拙さを伴った感情など心の奥底にそっとしまっておけ!です。

213:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 10:23:58 22J+FhZJ
ニートくんは、対人関係の基本常識が壊れてるから相手にするのが面倒だw

214:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 12:18:11 QD/HTzpe
荒らしたいの?
>>210,212.213の自分の文章を読み返してみなよ。自己破綻しちゃってるよ?

215:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 12:21:28 22J+FhZJ
かわいそうに

216:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 12:24:37 22J+FhZJ
言語マニアとしては、Haskel系スクリプト言語LUAを使った
LUAプラグインの今後はなかなか興味深い。

Haskel出始め頃は「コンパイルしてもライブラリ全部リンクして10MB超って使えねぇ」
って印象だったのが、今ではDTMの1プラグインの中に納まってしまうのが感慨深い。
まぁDSPじゃなくて、MIDIプロセッシングしかできねぇ!ってあたりがアレだけど。

217:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 13:10:11 i2+CkTVx
なんだかツッコミ専門の人もいるみたいだが
>>209
ああ、なるほどそういうことか。それはひとつ面白いアイデアですね。
すぐには、ノートオフと次のノートオンの間隔をある設定値で振り分ける事 くらいしか思い浮かばないが。
仕事の合間に考えてみよう。

218:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 15:07:43 nc9IBjzO
>>216
お前Haskell知らないだろ。

219:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 15:49:18 PfLc259i
>>209
ギター(他の生楽器でも)の奏法をシミュレーションしたい!という人にとっては、
面倒なことしてもやりたい、ってのあるんだろうけどね。
そこに興味ないと、ギター弾け。になってしまうよな。

生楽器の奏法シミュレーションではなく、なにか面白い効果をねらうんだったら、
もっと単純に面白い結果になる方法を考えると思うし。

Maxなら他の方法より格別に簡単にできるか?
ってとこでは、とくにそうでもない気がするなあ。


220:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 18:06:31 QHevFJ8R
> Haskel系スクリプト言語LUA

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

221:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 18:15:26 aGvC2A/r
あの。みなさんって何歳なんですか。
自分は十八なんですけど。
いや、こんな難しそうなソフト使いこなしてるひとがどんな人
なのかきになったので。

222:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 19:13:44 lQUN7bJn
おれは68歳だ
ガキは帰ってお母さんノπ乙でもくちゃくちゃしゃぶってろ

223:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 20:00:24 JbcYMBYA
プログラミング板いつも荒らしまくってた低学歴ニートが
ここでも草はやしまくってんのな。

プログラミングできるようになってから来いよニート

224:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 20:06:25 JbcYMBYA
スクリプト言語Lua
URLリンク(www.lua.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
 Luaは、リオデジャネイロ・カトリカ大学の情報工学科コンピュータグラフィックス
 テクノロジーグループ TeCGraf によって設計開発された手続き型言語。
 手続き型言語の他、オブジェクト指向、関数型、データ駆動型としての要素も可能。
 近年はゲーム産業などでの普及が加速している。
URLリンク(staff.aist.go.jp)


Max上で利用可能な力学シミュレーション・ライブラリ
URLリンク(max.iamas.ac.jp)
 jit.gl.lua + luaODE: Lua言語および力学エンジンODEのMaxへの移植
 URLリンク(cycling74.com)


VstLua
URLリンク(t-zec.org)



225:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 20:13:33 PfLc259i
>>221
おれは倍に近いな
音楽やプログラミングは学生のときからやってるな。

正直18じゃ知識不足だろうよ。
今から数年ぐらいがけっこう大事だと思う。
大事っつーか、好きだったらほっといても上達するよ。

226:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 20:23:13 v5UYIcfQ
>>219
そうですか。

現代音楽のインスタレーションで、
生音源やMIDIの特定のフレーズをトリガーにイベント起動して云々
という例をよく聞いていたので
ピッチ検出 or MIDI入力に基づくアーティキュレーション処理など
簡単なのだろうと思っていました。

出自がMIDIプロセッサにあり、DSP処理にまで拡張されたMax/MSPが、
現在ポピュラー音楽用サンプラーで当たり前になっている機能
  (MIDI演奏パターン→アーティキュレーション抽出)
を簡単に構築するための基盤や蓄積を持たないとしたら、
かなり意外な感じがします。


・・・すると、今現在MaxMSPを使っている人は、プログラミング難易度以外、
いったいどんなメリットがあって使っているのでしょうか?
メリットが良く見えない・・・

227:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 20:27:28 v5UYIcfQ
(ちょっと言い過ぎかな?)
きっと良く探せば、商品化されている上記機能の研究段階の物とか
どこかにアーカイブされているかもしれませんね。

それとも電子音楽処理の世界では、
現代音楽系とポピュラー音楽系が早い時期に分化してしまって(1970年代?)
それ以降それぞれ独自発展しているため、必ずしも成果が共有されていないのかな?


228:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 21:09:00 nIxs/kiL
野呂ウィルス、寝込んで12時間ほどで回復!

みんな難しく考え過ぎだよ、ブヒッブヒ!

229:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 21:09:52 7g1Xgx0F
LuaってHaskel系なのか。知らんかった。多分開発者も初耳だろう。
というかHaskelって聞いた事ないけど、Haskellと紛らわしいな。

230:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 21:11:36 v5UYIcfQ
何をいまさら

231:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 21:14:49 3jYXpFiu
もう216本人も>>224を見て間違いに気づいているだろう。
いつまでも不毛な指摘を繰り返してスレを荒らすな。

232:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 21:18:13 3jYXpFiu
>>226
Max/MSPを使った現代音楽作品で、
「特定のフレーズをトリガーにイベント起動」云々
って実際どうやってるんだろうね?

ピッチ列検出部をそれ専用にチューニングしてるだけなのかな?

233:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 21:18:52 PfLc259i
>>226
生楽器の奏法シミュレーションに使えるようなアーティキュレーション抽出
ってのが特殊で、別な話なだけだよ。
当たり前になってるというけど、
メーカーも、特定楽器の再現のための製品として、良く研究して作り込んでるんだと思うけど。

何のプログラミング言語使ったって、それなりに大変だろう、って話。


234:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 21:32:20 3jYXpFiu
なるほど。Maxユーザの嗜好は
 「生楽器奏法シミュレーション」
とか、さらにその奥の
 「実演奏が極めて困難な奏法の再現」
みたいな方向にはないという感じなのですね。

「生楽器の演奏」と「プログラミングによる演奏」
という二つの領域があるとして、その間にこそ素晴らしい領域がありそうだと
私は感じます。



235:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 21:51:43 3jYXpFiu
ってやっぱないかぁ(苦笑
あるのは、生演奏の下準備として生っぽいデモを素早く作るニーズだけかぁ。

236:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 21:59:36 PfLc259i
ま、たしかにそういうのだったら、
Max制御のロボットに超絶技巧で生楽器を演奏させる、とかのほうが好みといえば好みだろなw


237:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 22:04:13 ZiaBIB0K
プログラム板から馬鹿がいると飛んできますた

238:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 22:09:45 Y268wCOn
ハイレベルなバカがいるよ

239:名無しサンプリング@48kHz
08/02/22 02:58:53 V+WtVEse
荒れてきましたね
もっと殺伐としようよ

240:名無しサンプリング@48kHz
08/02/22 03:19:10 C754aFu6
やっぱPlorog系グラフィカル言語Maxは最強だよね。

241:名無しサンプリング@48kHz
08/02/22 03:55:20 DeknlTaY
>>231
>>223=>>224で、>>223>>220を貶してることから、
>>224はLuaはHaskell系ってことで
間違って無いと主張してるつもりなんだよ。

242:名無しサンプリング@48kHz
08/02/22 14:20:56 4LUcnYb1
>>226
そこまで限定されちゃうとな。
要は、MIDI規格内でどう扱えるかの話だから。
maxじゃなくてもとか、maxだからとか、他の言語でもとか、それ以前の話。

243:名無しサンプリング@48kHz
08/02/22 14:43:25 4LUcnYb1
>>228
自分で考える能力のない馬鹿に限ってこんなことを言うの巻き

244:名無しサンプリング@48kHz
08/02/22 15:22:14 /Li5e9/+
あなたの実生活が心配でなりません。

245:名無しサンプリング@48kHz
08/02/22 16:49:05 WynTNwPk
Prologだろ。しかもProlog系でもないし...

246:名無しサンプリング@48kHz
08/02/22 17:28:05 V+WtVEse
全然関係ないけれど
max製のアプリにパッチをドロップするとパッチが動いた
まあruntimeだから当たり前かもしれんが
すこし吃驚したから書き込んでみた

247:名無しサンプリング@48kHz
08/02/22 20:51:57 22Kakx0C
ドラッグ&ドロップ(Drag&Drop)って自動対応するわけじゃなくて、
アプリ側の責任で対応したりしなかったり、だからなぁ。
ちゃんとしてるアプリはそれなりに対応してるんでしょうね。

Windowsの場合は悲惨で、なんか統一感に欠ける。
GUI以前のDOS窓がファイルのDrag&Dropに対応してるから気を良くして、
WindowsMediaPlayerにURLをDrag&Dropしようとしてできなかったり(ワロス
ドキュメント開くつもりでWordにファイル投込むと、
文書に「ドキュメントオブジェクト」とやら(添付ファイルの一種。無意味)になったりw

248:名無しサンプリング@48kHz
08/02/22 20:53:13 22Kakx0C
おっと最後の行意味不明だな。

ドキュメント開くつもりでWordにファイル投込むと、
文書中に添付ファイルの一種として貼りついたりw

249:名無しサンプリング@48kHz
08/02/23 17:26:16 gISGQRv9
246が言ってるのは意味がちがうんじゃね?
maxで作ったアプリが、
普通にmaxmsp runtimeとして、別のパッチを実行することができるって話でしょ?

それを利用して、max製アプリで自作コレクティブを開けば、
他人が作ったアプリに機能を追加するとかも出来るよ。実際おれやってた。
adoutput~を使ってアプリの出力にエフェクトを追加したりもできたとおも。

250:名無しサンプリング@48kHz
08/02/23 20:50:02 xAC/Xmse
>>249

ええ、そうです。

246を訂正するのもあれかなと思ってスルーしてましたw

251:名無しサンプリング@48kHz
08/02/26 04:38:41 LEEKu1Lp
数学が中二レベルなんですが
そんな私でも使いこなせますか?

252:名無しサンプリング@48kHz
08/02/26 06:07:14 5d4FDxeG
中2レベルだったらたいしたもんだ。
ただ知識と理解では雲泥の差だが。

253:名無しサンプリング@48kHz
08/02/26 08:16:49 tr7aB9kw
数学よりも
ひらめきの感性が問われると思ふ

254:名無しサンプリング@48kHz
08/02/26 12:30:46 0K509Nyy
本当に中2レベルだと辛いと思う。

255:名無しサンプリング@48kHz
08/02/26 15:24:36 5d4FDxeG
ひらめきも感性も数学というところで
実は小学校算数~中学校数学でもそのような後々ひらめきの元になるような基本的な基礎は含まれている。
だが、たしかにそれをひらめきや感性レベルまで持ってこれるのにはある程度の才能があったり、ある程度こつこつやった人間じゃないと無理だろうな。
殆どは「中二レベルの数学等人生で無駄なもの」的な発想しか浮かばないだろうな。



256:名無しサンプリング@48kHz
08/02/26 18:10:08 gF01Mkg1
質問です。
現在二台のPCにmax/mspをインストールして使っております。
しかし、片方のPCの調子が悪くOSをフォーマットすることになりました。
フォーマットした後に再度maxをインストールしようと思うのですが、レスポンスコード
をすでに二つ発行してもらっているこの状態で、さらにコードを再取得するには
別途お金がかかってくるものなのでしょうか?またかかるとしたらいくらくらいでしょうか?
よろしくお願いします。

257:名無しサンプリング@48kHz
08/02/26 18:50:18 UUKryp1b
聞くべき相手を間違えている

258:名無しサンプリング@48kHz
08/02/26 18:55:16 j/Escr/r
>>257申し訳ありません。明日サポートに聞けば良いというのは分かっているのですが、
どうしても気になってしまい、、、もし同じような経験をした方がいればお聞きしたいなと思って
書き込んでしまいました。

259:名無しサンプリング@48kHz
08/02/26 19:02:22 y6ntZWRL
本家サイクリングサイトにきちんと書いてあるじゃん

260:名無しサンプリング@48kHz
08/02/26 19:37:09 tr7aB9kw
だいじょうぶだよ

ただwin2台がきになるとこ

win/osxは問題ないってcycling74が言ってた

しかしサイクリングってすごい会社名だな-



261:名無しサンプリング@48kHz
08/02/26 19:45:44 j/Escr/r
>>259 すみません、日本語のほうしか見ていませんでした。
>>260 ありがとうございます。大変安心しました。明日サポートにも問い合わせてみます。

262:名無しサンプリング@48kHz
08/02/26 22:41:13 G/wyEFb8
>>261
俺も同じような状況だから是非結果を報告してください。

263:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 03:08:23 +G9zwI8N
そういう面倒がいやなので俺はドングルにした。
WinでもMacでもマシン買い替えてもおk

でも2台同時に使いたいときだけ不便。
起動時にだけ刺さってればいいみたいなので抜き差ししてるが
ドングル自体が弱々しいので少し気を使う。
けっきょくもういっこMax買おうかと思ってみたり・・・

264:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 04:05:15 uoNsZ/yH
2台同時に使いたい時、一方は修正の必要の無いパッチにしてランタイムで動かすってのは
ライセンス的にいけるんじゃないかな?だめ?

265:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 05:06:58 +G9zwI8N
当然ランタイムは問題ないよ。
(wwwすまんがそこにライセンスからむと思うひとがいるとは思わなかった)

2台同時と書いたのは、ネットワーク経由で通信して動くパッチとかで、
両方でちょこちょこ変更したい時の話ね。
そういうのやるのって、ときどきだけどさ。

266:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 18:50:33 ZE5JTMNg
まえに74に確認したら
別OS間なら2台oKって。ex) win&mac
同じOSで2台はNG。
たとえば同じmacOSで新しい2台目で使いたい場合は、
はじめの古い1台目からUninstall Key(?)を発行させて74に送らないと、
2台目の新しいレジストKeyがもらえない。って言ってた。
古いマシン売る前にみんなも気をつけよう。

267:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 20:56:26 aGoUhgBE
いやいや、win&macに同一ライセンスをインストールは出来るけど、
2台同時に起動させるのはダメらしいよ。

268:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 22:43:05 DVDKn/Lk
クロスライセンスだったか、どちらか持ってたら、すんごく安くライセンスもらったような気が。

269:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 23:44:57 MLAgv2BE
2ライセンス発行できるとは書いてあるけど、同時起動だのOSだのってどっか書いてある?
Mac2台で同時起動しまくってるんだがw

270:名無しサンプリング@48kHz
08/03/02 03:45:27 sP8OGz42
[function]の値をplugin用ストレージで効率よく記憶させるにはどういうやり方がいいでしょうか?
[plugmultiparam]を使うとは思うんですが。。

271:名無しサンプリング@48kHz
08/03/02 06:27:40 iC2yKgL+
ポイント編集されたら右端のアウトレットからbangが出るから
そしたらdumpメッセージぶち込むんじゃね?
あとは適当にリスト加工してplugmultiparamに記憶させるとかさ。
ポイントの個数が不定なんだったら、すこし工夫がいるかもな。

プラグイン作るときって、そのへんのパラメーター関係めんどうだよなあ。

272:名無しサンプリング@48kHz
08/03/03 07:30:54 3kdXcPLV
みんなってメガネかけてるの?

273:名無しサンプリング@48kHz
08/03/03 09:11:22 O2tWd5+a
リアクターでも挫折した俺は手を出さないほうがいいかな?

html phpなんかは楽しめた口なんだけど。。

acoというアーティストのアイロニーというアルバムでグリッチサウンドがたくさん使われてて、
友達に聞いたらたぶんコライダーかMAXだと言われた。
ああいう音を自動生成じゃなくて、シーケンスでやりたいのと、
マイクからの音をトリガーにして電子音でリズムを組みたいのれす。


274:名無しサンプリング@48kHz
08/03/03 19:30:51 JPVVBTO4
>>271
最初その方向でやってましたが、、、(その際dumpでなくbangで出したほうが手っ取り早いかな?)
ポイント個数不定も[zl]で対応して、、
かつて作っていた[matrix]用[や[rangebar]用のストレージ回路を雛形的に引用し、、

そう、大体リストのプラグインストレージの雛形としては、、

※リストはストレージから送られた直後に[unpack]してそれぞれ[set $1]で送ってやる。

の論法でいけると思うが、ポイント個数不定やらなんやら複合要素でめんどくさくなって、
結局パラメーターをシンプルにして(また別にその回路もややこしかったが)ストレージ自体をシンプルにして[pvar]+[pp]でやってしまった。


で、本回路の内容的には単純なUtility物なんかで5分10分で作れてしまっても
ひとたびプラグインでプリセットメモリさせるとなると、
その部分で一時間も二時間もかかってしまうんだよなあ。。
雛形雛形と。。つくっとこ。



275:名無しサンプリング@48kHz
08/03/03 19:52:17 KLEbRuPP
なんだよ、そこまでやってるんだったら書けよう。
無駄レスになるじゃねか。
>[plugmultiparam]を使うとは思うんですが。。
なんつったら、そのぐらいの見当しかついてないと思うだろう。


276:名無しサンプリング@48kHz
08/03/05 05:45:56 WJaDeIz7
>>273
スパコで音作ってサンプラーでやったほうが良いと思う。
フリーだし。

277:名無しサンプリング@48kHz
08/03/05 19:40:58 qH5PkeUl
>273の人のようなライト感覚の人には、エレクトロニカ用サンプルライブラリーが
販売されているのでそれでやるといいのではないかなと。

278:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 01:03:28 AzWL8cTR
>マイクからの音をトリガーにして電子音でリズムを組みたいのれす。
これは別にライト感覚でもないような
音声をトリガにすること自体は難しくないと思うけど、レテンシーとかの問題がでかいとおも。

php書けるぐらいなのにリアクタ挫折するもんかね?
ま、リアクタだめならMaxもだめでしょ。
テキスト記述するプログラミング言語なら得意なら早速スパコ試してみたらいんジャマイカ

279:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 13:52:13 X0EMaxZg
入ってきた音素材を準同型演算するとかじゃなければ
ただタイミングに合わせて発音させるだけならこういうのは?

オーディオtoMIDIトリガー
URLリンク(alesis.jp)

普通のプロセシングならゲート、フィルター機能の強化された
マルチエフェクターでもいいだろうし。
そういう風な処理チャンネルが沢山あってというならmspでいいんじゃない?
それだってコスト問題の解決という意味での登用だけど。

280:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 14:01:55 I3pLEWkj
そういうレス書こうと思ってた。
最近そういうのチェックしてないから調べて見ようかなと。
なにかありそうだよな、と。
やはりalesisだったか。。

triggertoMIDIだけなら製品が手っ取り早いかもだが
なにかそれ自体に「リズムを組むような」ファンクション組み込みたいなら、maxでもべんりかもね

281:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 17:47:36 fHM+D8Y/
今更何を。生ドラからオーディオ経由で音源トリガなんて
Alesisのドラム音源の定番だろ

282:273
08/03/06 23:56:49 NHwvvsfB
レスありがとう。
MIDIでトリガーするというのは試した事があります。
ついフィジカルな感覚が強すぎて?つい普通のドラムみたいになっっちゃった。
monomeっていうの見つけてすごい良さそうだったんだけど
アレってMAXとかにも繋げられるのかなあ。
スーパーコラ試してみたけど想像以上にプログラムって感じでした。
音の生成は楽しそうだけど、シーケンス的なものとか、外部とやりとりするのは
MAX/MSPのほうが簡単にできそうですね。
というか、パッチを探せばできるのあるのかな。
もうちょっと色々調べてみます。

283:ぷぷぷ
08/03/07 00:09:30 3iam0s3D
URLリンク(www.google.co.jp)

"準同型演算" に一致する情報は見つかりませんでした。

検索のヒント:

  * キーワードに誤字・脱字がないか確認してください。
  * 別のキーワードを試してみてください。
  * 数学的に正しい用語を入力してください。


284:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 00:12:04 3iam0s3D
準同型写像 じゅんどうけいしゃぞう

二つの群 G , G ' と、その間の写像 f : G → G ' について、f(gh) = f(g)f(h) が任意の g,h ∈ G について成り立つとき、f を G から G ' への準同型写像、あるいは単に準同型という。

また、G , G ' が共通の作用域 Λ を持つとき、任意の g ∈ G と任意の λ ∈ Λ に対して f(λ(g)) = λ(f(g)) が成り立つような準同型を Λ-準同型という。

285:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 02:09:48 Ee6gmY37
準同形演算だったorz
モデリングとかノイズ消しに使う演算。

286:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 02:13:03 Ee6gmY37
もっと簡単にいえば「逆-たたみ込み」です。

287:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 02:41:14 P7c7UOWd
さあ、もっと詳しく説明してくれ


288:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 05:57:44 BhFay0fq
URLリンク(www.google.com)

検索のヒント:

  * 別のキーワードを試してみてください。
  * 数学的に正しい用語を入力してください。
  * 頭の不具合を確認して、頭の中身を取り替えてください。

289:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 05:59:45 BhFay0fq
>>279
> 入ってきた音素材を「逆-たたみ込み」するとかじゃなければ
> ただタイミングに合わせて発音させるだけならこういうのは?

(w


290:名無しサンプリング@48kHz
08/03/07 10:04:46 ref83HQg
フリーのPluggo見つけたんで貼っとく
URLリンク(homepage.mac.com)

291:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 16:31:39 IS5A3CcV
こんなんあったんだ
Impromptu
URLリンク(impromptu.moso.com.au)

292:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 16:57:51 AVT9wd7r
リズムの自動生成ってポピュラーに近づけば近づくほど難しくなる
ノイズとかアンビエントっぽいのはいくらでも出来るけど、ブレイクビーツループ(FunkyDrummerみたいな)にニカ音重ねようと思ったら全然ダメだった
グルーブを無視して勝手にランダムに鳴ってる感じになっちゃう
良いフレーズ出そうと思ったら単音でサンプラーに入れて切り貼りするしか無いんかな

うまいパッチない?

293:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 17:21:33 IS5A3CcV
なにをいまさらそんな事...
ポピュラーぽいリズムなら他に簡単な方法がいくらでもあるだろうに。


逆に、またなんでmaxだと「ランダム」って安直にきめつけてるんだ?

あえてmaxでそれをやりたいのなら、、

有機的で、良いフレーズ、リズムを出したかったら、カオスなり関数なりなんでも利用して

イメージに近づけるけるように、ある程度工夫することが必要なのは当然だろ。

それがmaxを使う意味なんだよ。



294:名無しサンプリング@48kHz
08/03/17 15:57:48 lfi1JSCZ
意味?
人生に意味なんてないよ。
人生は体験だ。

~ チャーリー チャップリン ~

295:名無しサンプリング@48kHz
08/03/17 16:36:19 gdC7poUo
ランダムっつうか確率的手法っていいたいんとちゃいまっか?

さいきんxoxosが、"CIRCUIT"とか"mini Series" って名前で
多少確率的アルゴリズムを入れた リズム/シーケンス系プラグインを発表してるから
それ見てみたらどうかな。

あとは、de la Mancha の "erratic" とか "manic" かなぁ。

両方とも、デモ聴く範囲では結構ノリのいいリズム出してる。
ただし、それは別に1からアルゴリズムだけでリズムを自動生成するなんて目的は持ってなくて
たぶんリズムのバリエーション生成に確率的アルゴリズム使ってるだけだと思うけど。

296:名無しサンプリング@48kHz
08/03/17 22:26:34 fCe3A+mM
>>294
無理やり言葉を引用するなよ。
意味が変わっちゃってるじゃないか。

297:名無しサンプリング@48kHz
08/03/17 22:34:02 fCe3A+mM
確立的手法だってなんでもいいさ。
それだって適当に充てたただけじゃ、結果はただのランダムと大差はない。
どういう枠でその確立を設定するかってもんじゃないかな。とりあえずは
ある程度人為的にやってしまえばいいってはなしだけど。

298:名無しサンプリング@48kHz
08/03/17 22:37:14 fCe3A+mM
失礼>>295と重複ありました。

299:名無しサンプリング@48kHz
08/03/18 14:28:05 MvZJKySG
>>296

しってる。
でもいまこそはここぞというタイミングだったんだ。

300:名無しサンプリング@48kHz
08/03/19 13:41:54 QcMpleOk
いや、もうみんなしってる


301:名無しサンプリング@48kHz
08/03/19 18:35:57 My/lwZNj
もひとつチャップリンいっていい?

302:名無しサンプリング@48kHz
08/03/19 22:16:41 WRKguxXs
>>294は、決定論と確率論の話だね。
アインシュタインは決定論者 (ネ申はサイコロを振らない)
チャップリンは成り行きで小児愛好家になった、確率論者

303:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 00:04:54 My/lwZNj
>>302
すごい。おれ294だけどそこまでの意味合いがあるなんて知らなかった。
しかも小児愛好家で確率論者だったなんて。いったいどんな成り行きで。

んじゃ。

われわれは多く考えすぎで、感じるということが少ない。
~チャップリン~


けっこうこの台詞はMax/MSPにとってもすごく大事だと思う。
俺しばらく考えるのやめてみようかな。

304:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 02:28:51 AqyDminG
URLリンク(kurelife.jp)

powered by cycling74ってでるのは俺の見間違いか?

305:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 03:02:30 ZBjUxmWA
考えるってこと勘違いしてないかw

306:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 03:04:53 YFIAkfuJ
うは、なにげにおもしろいシステム
サーバー上のCGIプログラムから指令を受けとって
自動的にムービーを編集生成→FTPアップロード
ってあたりをJitterでやってるんじゃない?まったく想像だけど
実質的にそうゆうのが手軽に実現できそうなシステムって
Max+Jitter以外にはないかもね。

なぜこんな商用のPRサイトでそこまで?ってとこは不思議だけどwww

307:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 03:35:51 ZBjUxmWA
タイミングがむつかしいな

思い切りMax+Jitterって書いてあるじゃないかw

308:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 04:08:02 ZBjUxmWA
「PRサイトで面白い作品を採用」ってのは一義的なもので、
掲示板やブログで使われる場合は、どうせ思いっきり商品とは関係ないネタ文章が横行。

2chでもよくある「動物の写真+文字」みたいなやつ
それでもしっかり商品の宣伝にはなるようになってる。

うまいこと考えたなあ。。

309:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 07:32:24 0wnJ0Ij6
>>302
アインシュタインは決定論者とかどっから持って来た訳?
少なくとも人間性や哲学、この世界の行く末等に関する発言においては、まったく決定論的ではないと思うけど。

310:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 07:37:07 743C+Znc
それ詭弁ガイドラインの何番?

311:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 09:14:58 kxBtUeqA
>>309
そこはそうだね


CMをWEB上でMAXで作るのっておもしろーい
すごいなぁ。
今までみたなかで一番クオリティたかすなパッチだった。
遊び心のセンスもすばらしい。

312:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 09:24:21 2lH80Lqz
サイコロを振らない→決定しない非決定論
サイコロを振る人≠決定する人

313:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 09:30:59 B2Y54v8y
>>309
アインシュタインが決定論者っていうのは、
物理の世界では有名な話だね。

20世紀はじめ量子力学の創世記において、
有名な「アインシュタイン-ボーア論争」というのがあって、
その中の「二重スリットを使った電子の干渉実験」で
アインシュタインは「波動関数は確率的表現に過ぎず、
 電子の運動量を測定すれば電子の動きを記述できる」(決定論)
ボーアは「電子の存在は本質的に確率的、波動的なものであり、
 電子の運動量を厳密に測定しようとすると位置に関する不確定性が生じ
 (不確定性原理)、正確な観測/記述は不可能」(確率論)
と主張した。

そして結局、現代の量子力学は結局ボーアの議論に沿った形で発展したわけだが、
きれいな完全な理論を期待していたアインシュタインは「神はサイコロを振らない」
という捨て台詞を残した。

・・・なーんて話はさ、ふつーに理系で量子力学やってれば最初に習う話だね。
60年代~70年代にチャンス・オペレーションとか確率に基づくアートやってた連中だって知ってる
有名な話。

314:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 09:36:53 B2Y54v8y
そしてアインシュタインが原子爆弾の開発を通じて
人類の将来に暗く絶望的な陰りを見た時、
もしかするとアインシュタインは「希望」という名の
「非運命論的なものの考え方」を結局は受け入れたのかもしれないね。
ロマンチックな想像に過ぎんが。

315:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 09:43:20 0wnJ0Ij6
うわw

あのさ、文脈とか読みなよ。wikiとかで拾って来たような蘊蓄はいいから。
アインシュタインって、そもそも人格神の存在を肯定していない人なの、その彼が神は賽を投げないって言ったからって、これは彼お得意のユーモアをもって、当時の量子力学の理論の不完全さを説いた訳でしょ。
まあ、そんな話はおれは専門じゃないから突っ込まれても困るが、
少なくとも、>>294-302の文脈で、アインシュタインのその言葉を引き合いに出すのは変じゃないか?と言ってる訳。
それが>>309-311で書いてる事。

316:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 09:50:32 B2Y54v8y
何ムキになってるんだ。
こんなの理系の一般常識だぞ。

317:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 09:55:49 B2Y54v8y
くだらん。

話を最初に戻すと、
リズム作るのに確率的手法でうまくいかない?とか言ってる話は
上の方に他の人も書いたように、
確率的手法の取り入れ方、扱い方が未熟だからでしょう。

リズム全体を確率的アルゴリズムで記述するような無茶にチャレンジする前に、
確率抜きのアルゴリズムでリズムらしきものを生成する
プログラムを作ってみるとか(実は難しい)、

リズムは人間が入力して、
そこにフィルやブレークやバリエーションを確率的に追加する
って方向なら結構手堅く実現できるね。

318:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 10:01:23 2lH80Lqz
だれかが
たかだかmaxの乱数について
確立論とか決定論とか体験とかいって勝手適当な言葉遊びでごまかしをはじめたもんだから。。
そこの君だよ プギャー

319:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 10:01:50 B2Y54v8y
しかしどこ言っても理屈で負けると「wiki云々」言い出す負け犬って多いな。
まともな知性持ってたらwikipediaなんて見ないって。
記述内容のいい加減さにフラストレーション感じるのがオチだから。

320:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 10:02:22 B2Y54v8y
以上、本日のゆとりイジリはおしまい。
良い休日を。

321:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 10:21:01 CvZ+M96c
>>302
> >>294は、決定論と確率論の話だね。
は違うと思うけど、>>309の突っ込みも完全にずれてると思う。
あと>>313はかなり微妙な記述で、
Wikipediaの記述のがよっぽどしっかりしてると思う。一般的に。

322:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 10:34:00 9Zkh6xXv
頭まるっきりバカでも具体性の欠いた評論を斜め上からしたがるもんなんだなw

323:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 10:40:52 A7eSpJ1a
せっかく下らん流れを整理しても、
濁流のど真ん中に戻ってバカな突っ込みして悦に入るのが
「幼児的万能感」を持つゆとりの特徴

324:309
08/03/20 10:59:50 0wnJ0Ij6
>>321
俺は哲学的な話としてアインシュタインは決定論者ではないと思うよという話をしてるんだけど。
神は賽を投げないという話は、これは哲学的な話として語られたものでは無いからね。
文脈として、そもそもの>>294-からの流れで引用するものでは無いでしょうと言う話。
それも、294の引用が意味が違ってるって指摘されてる中で持ってくるかなぁ。。って話。
そもそも、>>294はなんとか論とか言う前に哲学的な話でしょう。

325:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 11:06:29 gRBRzdJX
MAXerてインテリ気取りのバカが多いね

326:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 11:28:37 A7eSpJ1a
> 俺は哲学的な話としてアインシュタイン

アインシュタインは物理学者だよ。

つか、ここはよく釣れる釣堀だな

327:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 11:37:22 2lH80Lqz
ヒント:
観察者

328:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 11:40:59 A7eSpJ1a
流れをもう一度整理すると、

>>292
> リズムの自動生成ってポピュラーに近づけば近づくほど難しくなる
> うまいパッチない?

>>293
> ポピュラーぽいリズムなら他に簡単な方法がいくらでもあるだろうに。


>>293がそのパッチを示せば、この話は正常な流れに戻る。
しかし「あるだろうに」とか曖昧な事言ってる時点で
>>293は単なる釣り氏の疑いが濃厚。

329:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 12:24:09 JagZQvjI
熱くなって意味のない書き込みを乱発してる人がいると聞いてやってきますた

330:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 14:47:25 2qLigbU+
pdのOSC用モジュールOSCxってもう配布されてないんでしょうか?
URLリンク(barely.a.live.fm)はリンク切れになってるんですが。

331:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 15:03:37 AqyDminG
>325
同意だな。

332:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 15:33:00 A7eSpJ1a
実際問題この手のパッチ環境は
ある程度の頭がないと、他人の真似するだけのお遊びで終わっちゃうからな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch