07/10/21 16:55:53 PzqWVOZu
クルッと回って
2
Gets!
再度回って
上手へ逃げる!
3:名無しサンプリング@48kHz
07/10/21 17:36:15 iCO5S5hn
単独スレたったんか
4:名無しサンプリング@48kHz
07/10/21 22:30:09 SSIFCSgt
ソフトサンプラーって他にあんの?ってくらい
みんなバッテリーだからね単独でもいいのかもしんまい
5:名無しサンプリング@48kHz
07/10/21 23:47:14 PzqWVOZu
Batteryでドラムキットやパーカッション意外に
組み立てて使っている音色ってあります?
FX系なんかはBatteryでも問題ないですよね。
6:名無しサンプリング@48kHz
07/10/22 01:19:08 4cEqlSOF
正直このスレ待っていた
7:名無しサンプリング@48kHz
07/10/23 11:24:18 5An7NO44
Batteryスレ復活したのか。
久しぶりだな。
>>1乙
8:名無しサンプリング@48kHz
07/10/23 23:37:29 fMM9jmf5
半年振りくらいかな
9:名無しサンプリング@48kHz
07/10/24 19:56:54 ZtuO/VU4
ブラウザでサンプル選ぶ時にAppleLoopのファイルを選択してしまうと
その瞬間にDAW(Logic)ごと巻き込んで落ちる。
再現性100%なんだけど、これうちだけ?OSX10.4.9です。
10:名無しサンプリング@48kHz
07/10/24 23:59:09 8EJyMYCb
>>9
apple loopsにバッテリーが知らない形式が含まれてるからでは?
11:名無しサンプリング@48kHz
07/10/25 01:10:28 OLpFsFNc
>>10
一応Battery3はAppleLoopに対応してるはずだけど
最近AppleLoopの仕様が微妙に変わったらしいという話を聞いたから
もしかしてそのせいなのかなー。
12:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 20:02:16 GSed10Wr
Battery2を使っていますが、3にアップしてよかった点など教えてください
13:名無しサンプリング@48kHz
07/10/27 00:33:36 Stj8Q/GK
俺もBT2使いなんでそれ知りたいわ。
14:名無しサンプリング@48kHz
07/10/27 01:10:27 MtLzQqUs
買ったからレビューしてやる。
アシッダイズファイルが読めるようになった。
アシッダイズファイルなんてCUBASEに直で張り付けりゃ良いんだけど、
ハイハットループとかを混ぜてキットとして保存できるのが
人によっては良いんじゃね?REX読めるし。
ライブラリは相変わらず他と比べて限りなく糞だ。
デモの視聴で薄々感じてたけど、実際インストールしてみても糞だった。
エフェクターは少し操作性というか見通しが良くなった。
セルの色づけは便利っちゃ便利だけど、
実際にやってみると最初に色つけるのが面倒だ。
サンプルのクオリティを選べるようになった。
最高にしてもLOOPAZOIDより軽い音な感じがするが
少しマシかな。でもCPUを鬼食う。
15:名無しサンプリング@48kHz
07/10/27 01:28:59 MtLzQqUs
そういえばIRリバーブとか、センドディレイが付いた。
今、2立ち上げたら、これ3から付いたのかって気付いたよ。
微妙な変更点が多いかも。
IRは結構良い、後のエフェクトは相変わらず糞。
特にフィルター、全く改善されてないスカスカなフィルターで悲しい。
2ではデスクトップからプラグイン起動のBatteryにドラッグ&ドロップできたのに
出来なくなってる。
その分、ブラウザはお気に入りフォルダとか作れるようになった。
ただ、Battery内のブラウザが異常に重い。
ブラウザ内でシーケンスは知らせたまま、セルに当てはめて視聴出来る。
これは良いと思う。
全体的に、微妙に使いやすくはなってる。
ただ、マイナーアップデート版程度の内容だと感じる。
機能は増えてるけど、今の所3にした利点を見い出せない。
金が余ってる奴はとりあえず上げとけば安心じゃねーの?って感じ。
他のソフトのアップデートや欲しいモノがあるなら、
そっち優先した方が良い程度。
ちなみに俺がやってるジャンルはブレイクビーツ~ハウス、
オールドスクールら辺。MPCも時々併用。
タイムストレッチは、2万円くらいのDAW付属未満のクオリティなので
オマケと捕らえる方が良い。
ディレイなんてプラグインで出来るんだから
チョップとか出来るようになってりゃ良かったのに。
正直ちょっと残念。
16:名無しサンプリング@48kHz
07/10/27 01:39:03 lWSK89Jt
>>14
Battery持っていないのですが
例えばREXファイルを読み込むと、指定したキーマップ一個一個に
一つのREXLOOPファイルが配置されるの?
REX読み込んでも、切り刻んだスライスが
分割されPADに配置されてしまうものなのかね?
17:13
07/10/27 03:15:14 Stj8Q/GK
>14,15
ありがとう。すごく参考になりました。
そして先にcubase4にupdateしようと決めたw
Battery自体の作りはすごく好きなんだけど、
NIのソフトって全般的にウpデートの度に重くなってしまってる
感じで、古いバージョンの方がレスポンス的に
使いやすかったりしません?
新しいマシン買えって話なのかもしれないけど。
18:名無しサンプリング@48kHz
07/10/27 06:33:45 3Yt2/7Du
3は素の音がまんま鳴る感じ。
2は素の音をそのまま鳴らしても変なコンプ感がついて抜けが悪くなる。
19:名無しサンプリング@48kHz
07/10/28 13:34:45 WnQw+4Xf
Battery4いつごろだろう
期待してるんだが
20:名無しサンプリング@48kHz
07/10/29 14:33:06 f+bMIVdC
BATTERYって、Dr.Rexみたいにrex2読み込んで、
シーケンサにMIDIデータでパターン生成してくれるような
できるんでしょうか?
rexデータに入っているリズムの、midiデータエクスポートみたいのです。
21:名無しサンプリング@48kHz
07/11/04 10:48:32 1sXP2m8m
BATTERY4はまだなのか
ちんたらしてたらBFD2買っちゃうぞ
22:名無しサンプリング@48khz
07/11/04 19:37:45 b8oV20OI
勝手にしろ
23:自治スレでLR改定議論中
07/11/10 19:06:50 Om4QcbsO
batteryってMPCみたいに
パッド(鍵盤)を押してる間だけサンプルが鳴るような設定ってできるの?
つまりパッド(鍵盤)を離したらサンプルが途中で鳴らなくなる設定。
トリガーだけだと困っちゃう。
24:自治スレでLR改定議論中
07/11/10 19:32:19 ovuP7tNh
>>23
できるよ
25:自治スレでLR改定議論中
07/11/10 19:39:52 Om4QcbsO
それってbattery3の話?
簡単にできますか?
26:自治スレでLR改定議論中
07/11/10 20:08:25 Om4QcbsO
自己解決しました。
ありがとう!
27:自治スレでLR改定議論中
07/11/10 20:09:06 FQ230WFB
超簡単ですけど。
お宅はワレ使いですか?
28:名無しサンプリング@48kHz
07/11/18 11:43:47 /9HH57Cw
BATTERY4来年あたり出るかな
早く~
29:名無しサンプリング@48kHz
07/11/18 22:53:52 mbI098Rk
3をレパで使えてる人いますか?
30:名無しサンプリング@48kHz
07/11/20 11:47:15 up4W8DT8
cubase4.1でbattery 使って曲作ると
その曲開くときにフリーズするのは俺だけですか?
31:名無しサンプリング@48kHz
07/11/20 13:54:36 aOjE/kgA
インストールし直せ
32:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 19:38:12 BOHtLbNt
あげ
33:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 19:52:46 4rosGV4n
cubeseで使ってるんだけど、べろシティーが効かないよ。
なんで?
34:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 19:59:39 uTC39+rs
設定しろ
35:名無しサンプリング@48kHz
07/12/11 18:46:02 mtsq8nwj
ハゲ
36:名無しサンプリング@48kHz
07/12/17 01:30:04 sH017VTU
>>30
俺もなっててこまった。
battery最新ばんにするとなおるよ。
37:名無しサンプリング@48kHz
07/12/19 01:38:04 PyLA1nBA
ふむ・・・battery 3.0.3 きてるね・・・
38:名無しサンプリング@48kHz
07/12/22 20:41:37 kXXVJlFl
最近、3.0.3が出て久しぶりにアップデートしたのだが
なんで毎回起動時にアクティベーション
一度、アクティベーションをし
再び、アプリを起動、Battery3を起動...。
んでもってアクティベーション。
どなたか解決方法わかりますか?
MacPro OSX10.5.1
LogicPro8
Live7.0.1
を使用です。
39:名無しサンプリング@48kHz
07/12/22 21:00:19 kXXVJlFl
>>38です
自己解決致しました。
しかし、Battery駄目だな。
40:名無しサンプリング@48kHz
07/12/23 06:02:12 D+0qxAOP
BATTERY3買ったんだけど、このCPUが赤くなって音が途切れるのは何で?
俺様のCPUがいけないの?
41:名無しサンプリング@48kHz
07/12/23 14:54:46 1P8IsCJs
マシンスペック書いて頂けない限り、
いけないのはあなた様自身という事です
42:名無しサンプリング@48kHz
07/12/23 15:21:21 o/6mAH4/
正論すぎて吹いた
43:名無しサンプリング@48kHz
07/12/23 17:09:56 J+chDO7A
>>40
セレロンでメモリ256MBあたりのスペックと見た
44:名無しサンプリング@48kHz
07/12/23 19:24:03 D+0qxAOP
ごめん、Pen4でメモリ2Gなのよ
45:名無しサンプリング@48kHz
07/12/23 21:39:16 WDfX3cvF
DHAを摂って頭使ってみればすぐ分かるよ。
質問がまともじゃないんじゃ
おまえ自身が考えるしかないだろwww
46:名無しサンプリング@48kHz
07/12/23 21:41:31 D+0qxAOP
OK
47:名無しサンプリング@48kHz
07/12/27 13:59:20 Wkkvl6ds
3だが、NIの他のソフトのように、MIDIlearn機能はない?
モジュマトのページでソースをMIDICCにできるが、
それでもうまくいかない。マニュアルにも載ってないし・・・
48:名無しサンプリング@48kHz
08/01/04 00:24:31 09w2WloB
∧_∧ ハァハァ
シコ ( ´Д`/"lヽ
/´ ( ,人)
シコ ( ) ゚ ゚| | < とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
\ \__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
\__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
\__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
\__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
\__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
( ノ ノ
| (__人_) \
| | \ ヽ
49:名無しサンプリング@48kHz
08/01/05 08:25:45 0CbRb43m
Battery1ってメモリを2GB以上搭載している環境で
2つ以上プラグインを起動するとブチりまくるね
50:名無しサンプリング@48kHz
08/01/18 18:22:31 RnaUXmMO
アップデーター来たねage
51:名無しサンプリング@48kHz
08/01/19 21:11:58 PGRiAJ5h
バッテリーのデモ使って試してるんだけど、鍵盤押してる間だけサンプル鳴らすのどうしたらいいか分かりません。設定の方法どなたか教えて下さい
52:名無しサンプリング@48kHz
08/01/20 07:49:04 m4ev3+yU
代理店のサイトチェックしてみ
53:名無しサンプリング@48kHz
08/01/20 12:05:53 b3YFnKwN
>>52
ありがとうございます解決しました!
54:名無しサンプリング@48kHz
08/01/25 06:47:46 dw1YSZHv
新drum kits dl12時間てどんだけ~
55:名無しサンプリング@48kHz
08/01/25 10:50:59 3CZNrG8H
え、うちだと(未だにADSLだが)、最近は
NIからのDLは200KB/sくらいなので数分だよ・・・
某SNSでマックで数KB/sしか速度が出ないって書いてた人がいたけど、やっぱしマックなの?
56:名無しサンプリング@48kHz
08/01/25 21:24:02 e3gltk0x
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \
| ⌒(( ●)(●)
.| (__人__) /⌒l しね!くそはげ
| ` ⌒´ノ |`'''| (
/ ⌒ヽ } | | / ̄ ̄ ̄\ て
/ へ \ }__/ / |l|l l|l (
/ / | ノ ノ 川 l|ll|l ギャッ!!
( _ ノ | \´ _ 川|:} > < `}l|l’, ・
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ
.| _____ ノ ’, ・
ヽ _,, -‐ ''" ̄ :ヽ | ロ| ./
ヽ|__|/ て
/ヾ ̄下ヘ (
57:名無しサンプリング@48kHz
08/01/27 12:51:39 BEV/qogQ
この音源でロック系オリジナルプリセット作って曲作ってるけど、なんか毎回ドラム音源がしょぼすぎって言われる。
これってけっこう中~上級者レベルの音源だよね?俺はそういう認識で、単に俺のmixの腕が悪いだけだと
思ってるけど。実際BFDやDFHとかと並んで単体ソフト音源としては申し分ないよね・・・?
58:名無しサンプリング@48kHz
08/01/27 12:57:05 QKlel+Oa
少なくとも俺個人の意見としては、最高のドラムサンプラーだと思う
プロも使っているしね
不満が残るならサンプリングCDなりで音たせば良いし
59:名無しサンプリング@48kHz
08/01/27 14:25:25 he4xtraw
>>57
BFDも持ってるが、生系はBFDやDFHにはかなわんと思うよ
それは仕方ない
60:名無しサンプリング@48kHz
08/01/27 19:11:01 KYCGeDqN
ソフトサンプラー自体は関係無いと思うのはオレだけ?
61:名無しサンプリング@48kHz
08/01/27 19:18:41 +Uqig8RO
BFDも使ってるけど、生系はGUIも含めて専用に作られてるだけに使いやすい。
何も考えずにマイクとか割り振ってくれるから楽だし。
62:名無しサンプリング@48kHz
08/01/27 19:45:18 BEV/qogQ
>>60
まぁサンプル買い集めてバリバリやる人にとってはいいだろうけど
普通は付属音源を使うからね・・・。Batteryが特別エディットし易いとは思わないし。
やっぱ生系は避けた方がいいのか・・・。じゃあ何系に強いんだ?って話になるけどw
63:名無しサンプリング@48kHz
08/01/28 12:12:35 nF1k+Uhd
向いてる向いてないってのは結局は操作性の問題だね
俺はBattery歴1年くらいだけど一番使いやすい
1曲作るのにリズム系の打ち込みが1トラックで完結できるのは魅力だね
強いて言えばエレクトロ系に強いソフトだよ
64:名無しサンプリング@48kHz
08/02/09 18:53:34 Y46OgGpS
Batteryにステップシーケンサが付いてwavで書き出せるようになって欲しい
65:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 10:32:56 QZ1LDr1Y
outputの数減らせないのかね?
Stereo Outを1にしていてもunasigin がずらっと並ぶのが嫌だ。
66:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 14:41:54 +WJAlkhp
>>65
DAWは何ですか?
少なくとも自宅のCubase4.1&Battery3.0.3では起こってない現象です。
67:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 20:03:18 QZ1LDr1Y
Nuendo3.2です。
Cubase4だと表示制限出来るそうだが・・・
68:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 04:04:58 72BhVgah
この音源生系向いてないのか…
現在EZdrummer使用してて、スネアの音に満足できないんで他の音源捜してるんだけど、
BFDの方がいいんだろうか。2出るし。
ちなみにロック、メタルをメインにやってます。
ようつべでBattery使ってメタリカのOneをやってる人がいたけど音よかったなー
どうせならBatteryやってほしいが。
69:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 06:00:15 eVr7JzL4
>>68
EZdrummer
拡張音源、使っているの?
70:名無しサンプリング@48kHz
08/02/17 00:04:50 FjHT/Udf
生系ならaddictive drumsもいいよ。
頑張って叩いてる感があるから
メタルやロックに向いてそう。
ADは生に偏ってる感じなので
エレクトロ系に強いとされるBatteryを導入しようかと思ってる。
71:名無しサンプリング@48kHz
08/02/23 00:15:58 owuF2mAd
Batteryってフレーズになってるビートをバラバラにスライスしてくれる機能ある?
72:名無しサンプリング@48kHz
08/02/25 07:54:12 FaWIP2Of
>>71
Kontakt3オススメ
73:名無しサンプリング@48kHz
08/02/25 21:44:53 FJzseySU
>>72
サンクス。
kontaktはちょいとオーバースペックだからなぁ。
他にその機能がついてるソフト知らない?
ググるにしても機能の正式名がわからん。オートスライス?
74:名無しサンプリング@48kHz
08/02/25 22:01:27 hO9AMS7e
やっぱり一番有名なのはReCycle!じゃないだろうか。
今更古いソフトだし、刻んだあと他のソフトに読み込ませなきゃだけど
古いだけあってrex形式に対応してるソフトはめちゃくちゃ多いから後々も安心。
あとはこんなのもある。
URLリンク(www.minet.jp)
75:名無しサンプリング@48kHz
08/02/25 23:31:39 +a8431Vt
>>74
サンクス!
GURUは知らなかった。
自分でも調べてみる。
スレ違いスマソ。
76:名無しサンプリング@48kHz
08/03/11 19:03:18 5HFmLG2M
BATTERYってけっこう重いですか?SAMPLETANKを持ってるんですが
あれくらい軽いならば購入したいのですが…
PCのスペックは AthlonXP 3200+ 2.2GHz メモリが1.5Gです。
どなたか教えてくれると助かります。
77:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 02:42:33 SQHOth3y
SampleTankが軽いっていう人なら
バッテリなんか無重力だろう?
78:名無しサンプリング@48kHz
08/03/19 07:30:28 LQ5RmAa4
cubase使いなんだが
立ち上げるときがすっげえ重くてフリーズするほど、それ以外の時は軽い
79:名無しサンプリング@48kHz
08/03/23 04:34:37 ThW9XCJa
アップデートしたら嘘みたいに軽くなった
80:名無しサンプリング@48kHz
08/03/28 19:47:08 12pDZUMv
マニュアルや検索で分からなかったんで質問させてください…
複数セルに一括でキーを順番にアサインってできますか?C1、C#1、D1~みたいに
81:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 12:56:04 UE6He+ES
複数セルに一括で同キーを割り当てることは出来るけど
C1~C2までを一括でってのは出来ないかも
1個1個割り当ててもらうしかないかも
82:名無しサンプリング@48kHz
08/03/29 16:44:14 quj7pnvS
>>81
あら~そうなんだ。
クロマティックに割り当てできるソフトもあるのにね…。
レスありがとう!
83:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 23:54:08 M0mP0qXZ
最新のデモで試してるんですけど、waveを直接ドロップしても
読み込んでくれるのとくれないのがあるのは何故でしょうかね??
84:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 07:38:19 eYHW4lfe
結局1がシンプルで一番使いやすかったなあ。
パッド画面に直接ドラッグして来ればよかったし、
2以降はいちいちロードするセルを指定しなきゃロードできん。
あ、でも2からレイヤー出来るようになったのは便利だな。
85:名無しサンプリング@48kHz
08/04/02 21:35:36 tgRkzR/L
REXファイルだと勝手にセルわけるよね
86:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 11:52:52 f5qbleE2
BatteryかMPC500か迷ってる者です。
ライブで使いたいのですが自分のPCが
インテルceleron530(1.73GHz)
メモリが512MBと非力なマシンなので
Batteryをライブで使うのが少々不安です、
只、MPCだとサンプルの容量がちょっと寂しいので
出来ればBatteryプラスMPDが魅力的なのですが。
皆さんだったら予算5万くらいだったらどうします?
87:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 16:00:05 fs+zi9WU
マジレスするとまずパソコン
88:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 20:17:52 MoxRKo0z
>>84
その尋ね方、何かムカつく。
テメーで決められないから他人に丸投げってか。
女みたいだな。
89:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 20:52:34 8MwHewGm
>>86
あきらめてReason買ってDr.RexかReDrumでもつかっとけ。
90:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 17:38:39 VyApfRyv
86です
皆さんレスありがとうございます
Reasonは難しそうだしパソコンも買えないし・・・
>>88さん、もしかして、86の私のことですか・・・
ちなみに私は女(主婦)です。
91:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:04:03 eUdGXLg1
>>90
で?女だとか主婦だとか何の関係があんの?
てめーのことぐらいてめーで考えててめーで決めろや。
あーウゼー。超ウゼー。ざけんなよまったく。
おまえのことなんか誰も興味ないんだよ。
「Reasonは難しそうだしパソコンも買えないし・・・」とか。
知らねぇよ。そんなこと書いてて恥ずかしくないの?
つか性別に関係なく引き出した情報を勝手に勘違いして、
いざ金使った後気に入らなきゃ文句言うわけだろ?
92:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 03:17:48 pQBBM59O
ID:MoxRKo0z=ID:eUdGXLg1のリテラシーの低さと沸点の低さは異常
どこの病院から抜け出してきたんだ?
93:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 05:19:46 UwlXs8IK
その理屈はおかしい
94:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 16:36:41 sqY20g4g
>>91
コワ~イ
95:名無しサンプリング@48kHz
08/04/10 17:49:12 nNVSfd/v
>>91
君の言う通りだ!
只、なんかチョット病的?
96:名無しサンプリング@48kHz
08/04/13 01:52:31 dLmv2fsh
あの~・・・
教えてほしいんですが、
今、デモ版のBattery 3で遊んでいます。
ノートパソコンにUA-1EXつないで
遊んでいるんですが、キーボード押しても反応が
若干鈍いのはレイテンしーのせいでしょうか?
97:名無しサンプリング@48kHz
08/04/13 14:39:50 f7snbkHv
>>96
advanceモード用のドライバ入れて、advanceモードにスイッチ切り替えてASIOで使用。
これ以上はこっちじゃなくてUSBのオーディオI/Fのスレでどぞ。
98:名無しサンプリング@48kHz
08/05/06 15:06:43 Y5Wo+yAY
他社製ライブラリを読み込んでKITを作ったんですが、ベロシティが効きません。
何処をいじれば良いのでしょうか?
99:名無しサンプリング@48kHz
08/05/06 16:43:24 OoRv0dZz
>>98
Modulation
100::【5/15】DTM板への投票をお願いします
08/05/06 22:43:31 5I7qPyAj
E・∇・ヨノシ <100ゲット♫
101:名無しサンプリング@48kHz
08/05/07 01:18:42 rPV5Fpvk
>>99
サンクス!Modulation画面でベロシティーとボリュームを設定したら出来ました、ありがとう!
102:名無しサンプリング@48kHz
08/05/23 00:37:48 4IIgonsI
購入検討しているものですが、音量に対してのエンベローブジェネレーター機能は搭載されているのでしょうか?
公式サイト内画像を見た感じでは、フィルター部EGは確認できたのですが、音量に関しては未確認状態です。
色々エディットしたいのであれば、素直にkontakt3買ったほうが良いのかな。
103:名無しサンプリング@48kHz
08/05/23 01:53:17 cA8iL54L
>>102
音量にもピッチにも専用のEGがある。
104:名無しサンプリング@48kHz
08/05/24 06:38:47 WEmr/+EQ
>>103
ありがとうございます。
オートメーションで音量EGをリアルタイム操作してノリを微調整したかったので、音量EGは必須でした。
早速購入してみます。
105:名無しサンプリング@48kHz
08/06/09 23:37:05 UZiluOeb
Cubase Studio 4でBattery 3を立ち上げるとフリーズするんですが、
何か対策とかありませんかね?
106:名無しサンプリング@48kHz
08/06/10 05:14:27 DMRjKLXj
アップデータあてれ
107:名無しサンプリング@48kHz
08/06/10 19:23:20 igblMN1O
Batteryむかつク!シネ!死ね!
108:名無しサンプリング@48kHz
08/06/11 23:27:47 v8DwELLH
>>105
もしかしたらパソコンのスペックかも。
非力なマシーンだったら買い替えも視野に。
どすか?
109:名無しサンプリング@48kHz
08/06/14 23:52:32 vXy5OYZ3
Battery3買った
付属サンプルは
単独で鳴らしたときはなんじゃこりゃと思ったけど
他の音源と合わせるととてもいい
個性的な感じがたまらないな
110:名無しサンプリング@48kHz
08/06/15 01:08:23 HmvRu57F
Dirigentの工作員て「単体だとナンジャコレ?だけど他の音に混ざるととても良い」っていうの好きだよね。
Akoustik Pianoでもさんざんやってたよね。
111:名無しサンプリング@48kHz
08/06/15 05:30:12 OTc7uc/R
NI製品に限らず、オケに混ぜると親和性が高いってのはどの音源でもあること
>>110はそこまで作りこんだことないから判らない感覚なんだろうな
112:名無しサンプリング@48kHz
08/06/15 15:43:49 T/XAvD19
Battery3持ってるけど
BFDとかADとかそんなに良いなら買ってみようかな
113:名無しサンプリング@48kHz
08/06/26 14:13:51 YXOBQuQm
cubase4 64bitプレビューバージョン使ってます。
battery3がインストゥルメントに表示されないんですが、
同じ症状の方いませんか?
もしくはbattery3でcubase 64bit使えてるかたいませんか?
114:名無しサンプリング@48kHz
08/06/29 13:27:17 RMlUaIfH
はじめまして。昨日BATTERY3を購入しました♪
早速なんですが、1つ1つのセルに対してリバーブ等をかけるにはどの様にすれば良いのでしょうか?
パッケージには「セルに毎にエフェクトをかけられる」と記載されているのですが、イマイチやり方が良く分かりません。
115:名無しサンプリング@48kHz
08/06/29 16:12:13 uqhUpGHd
>>114
割れは自分で何とかしなさいボケナス
116:名無しサンプリング@48kHz
08/06/29 16:27:15 Fx1tbdrk
114です。Batteryを購入した販売店のスタッフの方に聞きまして、先程解決致しました。
お騒がせしました。m(_ _)m
ちなみに「割れ」ではありません。正規購入者です。
117:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 14:46:29 6QY6+rHX
BATTERY3を使っている者です。結構気に入った音色が多いのですが、Low(特にKick)がスカスカなので困ってます。皆さんはどの様に対処なさっているのでしょうか?ちなみにオーディオインターフェースはmotu828です。
118:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 22:51:13 +qNZsEJp
やっぱりREASONと比べたらREASONはおもちゃ?
119:名無しサンプリング@48kHz
08/07/01 06:17:49 RRWPJSNG
>>117
サンプラーってそーゆーもんだよ。
その音色がそれだけクリーンな単発音ってことだと思う。
サンプラーのサンプルってそんなのが多いよ。
だから音を重ねたりコンプかけたりするのが一般的。
例えばバスドラの1Shotを2~3種類重ねて厚みをつけてみたらどう。
当然ミックスの技術はそれなりに必要だけどね。
ベロシティ、コンプ、EQ、ADSR等々、慎重にやらないとぐちゃぐちゃになって音がぼやけるだけ。
あとドラムの打ち込みに欠かせないゴーストノートも忘れずに。
打ち込みは技術がいるんで、ドラムのループ素材を
ACIDとかで切り貼りしてオリジナル作ったほうが簡単だよ。厚みもあるし。
それともう1つアドバイスと言うか、コツと言うか、
自分で数種類のドラムトラックを打ち込んだで、そのスカスカなMIDIトラックをそれぞれ個別にwavファイルにして、
それをDAW上で順番に重ねていく。
マッチするヤツがあれば成功。
厚みもつくし予想外のグルーヴを得る事が多々あるよ。
120:名無しサンプリング@48kHz
08/07/01 13:34:31 +nm9XU24
>>119さん
ホントにご丁寧なアドバイス有難うございます。m(_ _)m
打ち込みは10年程行っているのですが、エフェクト関連は非常に無知なもので。f^_^;
今までReason&Stylusで作業していたのですが、先日本チャンのレコーディングの時にディレクターの方から「ドラムとかのLowが軽いよね」と言われてしまいまして、急遽楽器店の店員さんに相談してBATTERYを購入したのです。
やはりエフェクト関連勉強しなくてはダメですかね?
121:名無しサンプリング@48kHz
08/07/01 19:43:16 KS37xXLZ
サンプルにLOWがないと思うならLOWがあると思うサンプルを使うべき。
ないものをエフェクターでどうにかしようとするのは失敗の元
こんだけ豊富にサンプルが売られている中で理想に近い音があるまでちゃんと探した方がいい
どんなジャンルかしらんけど、ネットで探れば売れ筋や評価なんかいろいろある。
がんば
122:名無しサンプリング@48kHz
08/07/02 00:58:20 SiABAZ54
音作らないの?重ねないの?
市販のサンプルだって色々工夫して作りこんであるだろが
123:名無しサンプリング@48kHz
08/07/02 06:12:28 Q+TLY7Yy
>>120
ディレクターに「Lowが軽い」って言われてBattery買ったのはもったいないですね。
サンプラーはサンプルを鳴らす道具なんで、ただ鳴らすだけならどんなサンプラーでも同じ音ですよ。
124:名無しサンプリング@48kHz
08/07/02 16:57:16 bTwh9I53
10年も打ち込みやってりゃそれくらい知ってるだろうよ
相談してライブラリに惹かれたんだろ
125:名無しサンプリング@48kHz
08/07/02 17:43:39 HnCqqzq/
モニタ環境を見直してみるのが一番良いかもしれない
俺も未だにスタジオ行ってラージで聴くと気付かなかった事に気付いたりする
126:名無しサンプリング@48kHz
08/07/03 13:29:11 qTxE/lI1
120です。
皆さん本当に有難うございます!
今まではありものの音でただひたすら打ち込みして曲作ってただけで、本チャンとかあまり経験が無かったもので。(^_^;)
今さらになって「Lowがない」とか意識しだしたんです。
楽器店の店員さんには自分の求めてる音が入っている曲を実際に聴いてもらって、BATTERYを購入しました。
購入したからには、使いこなせる様に精一杯頑張りたいと思います。
本当に有難うございました。
127:名無しサンプリング@48kHz
08/07/03 14:01:49 OAZR4mnO
>>126
はいあなた、店員に騙されたんだと思います
128:名無しサンプリング@48kHz
08/07/04 06:02:13 HKtXG/sp
>>126
ベースを強調したらどう?
バスドラに合わせてベース打ち込んでみなよ。
129:名無しサンプリング@48kHz
08/07/04 06:11:53 gLsAaEv1
普通はLowを出しすぎる方が多いのに
よっぽどセンスが狂ってるんだろうな
怖い怖い
130:名無しサンプリング@48kHz
08/07/04 08:40:19 Hm5Pbxgt
具体的に何Hzあたりのこといってんのやら
131:名無しサンプリング@48kHz
08/07/04 13:27:57 fh18EXuw
ふと思ったんだが、それはLOWというよりも、多分BDのアタック感の事を言ってるんじゃないのか?
132:名無しサンプリング@48kHz
08/07/04 14:03:27 Hm5Pbxgt
BDのアタック感ていったら中高域じゃないかね。1-2kHくらいの
133:名無しサンプリング@48kHz
08/07/06 01:27:49 iJch8sS/
Logic8とBattery3(アップデート済み)という組み合わせで使っているものです。
Batteryを使用したLogicのプロジェクトをまるごと保存して再度立ち上げると
Batteryの設定(キットの読み込み)が全て外れてしまってリコール出来ない状況にいます。
これってバグなのでしょうか?
メーカーに問い合わせても今までに報告はないので分からないと言われました。
どなたか解決方法をご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
助けて下さい。宜しくお願い致します。
134:名無しサンプリング@48kHz
08/07/06 02:47:10 8JP2kRR+
>>133
うちでは問題ないよ
あ、Logic7だけど。
135:名無しサンプリング@48kHz
08/07/06 05:20:07 piUO+xIr
>>133
ダメ元だけどBattery関連フォルダのアクセス権は確認しといた方がいいかもしんない。
他社製アプリで同じ様な症状に見舞われたことがあって、その時の原因は
音色データを保管してるフォルダのアクセス権がおかしくなってて
ソングを閉じる時にそのアプリだけ自動セーブが許可されていない状態だった、
という事があったよ。
136:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 19:45:00 bAP/Qkti
特定のフォルダのアクセス権なんていじれるの?
137:名無しサンプリング@48kHz
08/07/08 04:04:16 jTc9i82B
他のOSは知らんがXPは弄れる
138:名無しサンプリング@48kHz
08/07/08 22:43:50 hP/8jFka
>>137
Logicって書いてあるじゃん。
ところでバッテリーってエレクトロ系に強いっていうのはなんで?
プリセットにそういう音がたくさん入っているからとか?
139:名無しサンプリング@48kHz
08/07/12 00:34:02 NH/8LO8r
>>138
うん
loopを使わなくても
それっぽくレイヤーされてる
音も灰汁が強いし
140:名無しサンプリング@48kHz
08/07/12 02:12:15 FaTScAzg
初代バッテリの音は太かったなあ
Bat1、2、3でまったく同じプロジェクト設定で鳴らした音を吐き出してgrepしたけど
ナチュラルコンプっぽい効果がかかってたのね
141:名無しサンプリング@48kHz
08/07/12 06:27:21 d/xOP6pS
>>138
オレ的には、Batteryはサンプル・セルが128あるんで効果音とかパッド系も沢山割り当てられる。
だからMIDIトラック1本でリズムパートが完成する。
プリセットやサンプルも種類の幅が広いんでオールジャンルに対応できるよ。
142:名無しサンプリング@48kHz
08/07/12 20:52:50 9ulfgG22
マイナーバージョンアップで直接ドラッグ&ドロップに再対応した。
起動も若干だけど早くなってる気がする。
プラシーボかもしれないが。
143:名無しサンプリング@48kHz
08/07/12 21:03:03 idjHpuFo
updateなんて出てる?最新は3.04だよね?
144:名無しサンプリング@48kHz
08/07/13 00:34:09 er7k8doH
BATTERY3買って1か月の者です
BATTERY ARTIST KITS 2のDL場所がわかりません
どなたか教えてください
145:名無しサンプリング@48kHz
08/07/13 02:09:17 P51txcnH
URLリンク(www.nativeinstruments.de)
ログインしてProductのとこでBattery選んでsend
146:144
08/07/13 08:04:41 fwN3mBPq
>>145
ありがとうございました
147:名無しサンプリング@48kHz
08/07/24 13:13:07 vfhFIYEL
Bass Deruの音色だけ纏めて一つのページに表示することはできないんですか????
148:名無しサンプリング@48kHz
08/07/26 11:57:57 T0LWV3jo
質問です。買おうかどうか迷っているんですが、付属のサンプルって
結構使えますか?それともオマケ程度?
テクノ系の808とか909の音とか充実してますか?
149:名無しサンプリング@48kHz
08/07/26 13:00:05 WzfdfpNJ
>>148
プリセットリスト
URLリンク(www.native-instruments.com)
デモリンク
URLリンク(www.native-instruments.com)
NIに「何々風」を求めてはいけない
「TR-808、TR-909」というご指名なら
違うのを買った方が良い
これなんかどうやろか
URLリンク(www.ssw.co.jp)
150:名無しサンプリング@48kHz
08/08/16 03:22:19 oZ5Vn0vt
バッテリ3でマルチスティックキットがおかしくなりました。
ブラシもマレットも全部スティックの音になってしまってます。
セルの名前は全部そのまま、サンプルも変わらず残ってます。
パパっと復旧する方法はないでしょうか?
自力でベロシティレイヤーはちょっと、、、
XPでLIVEを使っています。
151:名無しサンプリング@48kHz
08/08/16 05:57:54 B0qVNxTP
外付けのHDD繋いでると落ちますよね?
152:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 07:49:11 nt6VYtdU
Battery 4まだーーー
153:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 11:28:50 LKIWPmTQ
>>152
そんなものは出ません。
今度のBATTERYはすごいぞ。これまでのBATTERYの良さをひきつぎつつも
まったく新しい進化を遂げる。そう、あえて名づけるならば、こうだ。
BATTERY 2.0
154:名無しサンプリング@48kHz
08/08/30 17:27:44 KLjX7c/X
Acid Pro 6つかってるんですが、
Windows xpでServicePack 3入れたらBattery 3が使えなくなったw
どうしたらよいんでしょうか?
155:名無しサンプリング@48kHz
08/08/30 20:18:07 aZjrUcId
インスコし直してみたら?
156:名無しサンプリング@48kHz
08/09/05 22:19:20 BhPOUARw
Pro Tools7.4.2、OSはレパード10.5.4なんですが、
使えてる人いますか?
157:名無しサンプリング@48kHz
08/09/05 22:28:59 EJqWXtd0
XP SP3はNI全滅っす。
158:名無しサンプリング@48kHz
08/09/05 23:10:04 9/ZQUY2X
XP SP3だけどBattery3は普通に使えてるぞ。
ホストはCubase Studio4.5。
ちなみにXPはproffessional。
159:名無しサンプリング@48kHz
08/09/06 23:35:55 teXUpQfK
今度購入予定の者ですが、BATTERY3は細かいバグとかちょこちょこありますか?
致命的なバグがなければいいんですが。
160:名無しサンプリング@48kHz
08/09/06 23:46:31 DvTw/k0y
なぜスーペリアとかBFDとかADにしないの?
161:名無しサンプリング@48kHz
08/09/06 23:51:03 CXzCBh8G
なぜ生ドラ系のみと仮定するの?
162:名無しサンプリング@48kHz
08/09/06 23:54:44 DvTw/k0y
てへ、ごめんね
>>159
ところでDAWは何使ってるん
163:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 00:07:14 teXUpQfK
>>162
SONARです。BATTERYはデモで試して使いやすかったってのが大きいです。
>スーペリアとかBFDとかADにしないの?
名前は知ってましたがちょっとググッてきます
164:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 00:21:08 n5eAzBg1
>>163
俺SONARだけどBATTERYは問題ないよ
SONARは問題あるけどね
165:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 00:29:20 MoUC+6Gj
>>162
名前挙げてもらったソフト軽くググッてきましたが、付属音源とか拡張音源
のみ使えるドラムソフトって感じですかね?(違ってたらすいません)
自分はオリジナルの音色とか効果音を読み込ませて、サンプラーとして使用する
ソフトが欲しいのでちょっと趣旨が違うみたいです。
>>164
どうもです。購入する気持ちが固まりました。
166:154
08/09/13 20:26:28 3ZG6uOSL
オーディオドライバをアップデートしたら使えるようになったw
SP3が問題ではなかったみたいだけど、正式対応してないみたいなんで一応SP3削除したw
167:名無しサンプリング@48kHz
08/09/23 23:47:15 jzUFdTDb
次verには何を望む?
168:名無しサンプリング@48kHz
08/09/24 00:38:40 b3Qs/vV8
Vengeanceのサンプルのような、いけてるプリセット
169:名無しサンプリング@48kHz
08/09/24 11:59:01 UPVXCJ2G
・モノ/ステレオの切り替えスイッチ
それこそVengeanceのサンプルとかってキックがステレオだったりするけど
それを簡単にモノにする事が出来ない・・・これすごい不便
・スライスループを読み込んだ時のMIDI吐き出し
そのうち載るだろうと思ってたけど、まさか放置されるとは思わなかった
なんか夢がないな俺の望み
170:名無しサンプリング@48kHz
08/09/24 20:29:29 JJ+eEEK4
GURUみたいなステップシーケンサ装備してほしい
あとスタンドアロンでステップシーケンサに打ち込んでそのままwavへ書き出せるとうれしい
171:名無しサンプリング@48kHz
08/09/24 21:53:29 Khxk1/5E
>>169
>モノ/ステレオの切り替えスイッチ
激しく同意。俺もいつも不便に思ってた。
何でこの程度のことができないんだろう、と。
172:名無しサンプリング@48kHz
08/09/25 11:57:23 n6uZDin7
そういうプログラムはできるだろうけどあえてしないのは音質重視のためだろう。
スイッチ一つでモノにかわると簡単に言うけどその過程で音質が著しく劣化するのだ。
173:名無しサンプリング@48kHz
08/09/25 14:22:09 3RfgARjw
>>172
え??なんで著しく劣化するの?
174:名無しサンプリング@48kHz
08/09/25 15:35:27 YcVI2WiX
ステレオとモノの違いを教えてくりー
175:名無しサンプリング@48kHz
08/09/27 04:27:01 KIgP0ntA
ガリガリ音作りする自分はこれが欲しい
ごちゃごちゃ機能つければ操作性が失われていくのは分かるけどね
・リサンプル機能(作りこんだ音を吐き出して再度パッドにアサイン)
パッド複数選択でレイヤーできると尚良し
・エフェクトの順序入れ替え
・モジュレーションエンベーロープの増設 2つ欲しい
・Filter/EQスロットも2つ欲しい フィルターとEQを両方使いたい
>>172はステレオ→モノラルにするときの効果を音質の劣化ととらえてない?
ステレオからモノラルにしたら音の広がりがなくなるのは当然だよ
176:名無しサンプリング@48kHz
08/09/27 08:41:55 IU96cV4u
パッドを叩く/押す時のループ再生方法をわかりやすくしてくれ。
例えば
1.パッドを押す
2.ループ再生
3.パッドを離す
4.ループストップ
5.同パッドを押す
6.ストップしたところから再生開始
とかいろいろ出来てほしい
177:名無しサンプリング@48kHz
08/09/27 08:49:19 RsUZPXiI
モノラル化は位相の話じゃない?
178:名無しサンプリング@48kHz
08/09/27 12:46:18 0VSc/rjC
それはソースによってあり得るけどあくまでケースバイケースの話
通常はステレオ→モノラル変換を音質劣化とは言わない
179:名無しサンプリング@48kHz
08/09/27 13:28:32 qzVLKtXY
デジタルデータ必ず加工すれば劣化する。
それはアナログデータの比ではない。
180:名無しサンプリング@48kHz
08/09/27 14:03:15 0VSc/rjC
パンをセンターに寄せただけで著しい劣化なんて言い出したら
デジタルデータで音楽なんて一切作れないよ
181:名無しサンプリング@48kHz
08/09/27 15:41:38 qzVLKtXY
ほんとにいい音楽を作ろうと思ったらデジタルでやっちゃだめなんだよ。
プロツールズも不可。
182:名無しサンプリング@48kHz
08/09/27 16:02:26 smcOUFqI
ID:qzVLKtXYは無知なだけだなw
M⇔Sで逆相ぶつけて試したが綺麗に消えたよ
劣化なんてしないっつーのw
183:名無しサンプリング@48kHz
08/09/27 17:21:27 NAPww3Yo
Pro Tools7.4.2にはまだ対応しないの?
184:名無しサンプリング@48kHz
08/10/04 01:29:55 oTSP0mkn
次のバージョンアップで、LIVEのdrumrackみたいに各セルにプラグインさせるようになればなぁー。
現段階でのEQとコンプ、使いずらい
185:名無しサンプリング@48kHz
08/10/04 06:39:35 QQR7xp15
おれはリバーブとかディレイの方が使いづらいわ
エフェクトかけたくないセル選択していちいちOffにしなきゃならんw
おれのやり方が間違ってるわけじゃないよな? www
186:名無しサンプリング@48kHz
08/10/04 08:19:14 GIkUDEQ4
最初に全選択でoffにしとけばいいんじゃね
187:名無しサンプリング@48kHz
08/10/04 12:02:51 LdsRGtaf
俺もそこが面倒だったので全選択してsend offのテンプレ作って利用してるけど
セルをデリートしたらまた勝手にsendしてる状態に戻っちゃうんだよね。変な仕様。
EQも初期設定がFilterになってるからEQ選んでonにして、と確かに手間が掛かるね。
しかも初期設定のQ、ありゃさすがに狭過ぎると思うんだけどなー。
188:名無しサンプリング@48kHz
08/10/04 13:52:28 0GtL3whG
しかもポイントが少なすぎじゃね?最低4はほしい。
189:名無しサンプリング@48kHz
08/10/04 17:57:21 w/ltaMR6
いやーでもなんだかんだ言ってやっぱり使いやすいよね
最近は大容量サンプラーとかドラム専用音源ばかりだったけど久々に使ってみてやっぱり良いなと
190:名無しサンプリング@48kHz
08/10/04 21:21:26 Q253Epuu
>>176
それはフィジカルコントローラーで設定できる!
191:名無しサンプリング@48kHz
08/10/06 18:00:54 eKJf9PrX
ブラウザで音聴けるサンプルと聴けないサンプルない?
聴けないっていうか「プッ」としか鳴らないんだよね
セルに移動させるとちゃんと鳴るけど、ちょっとめんどいな~
192:名無しサンプリング@48kHz
08/10/06 18:52:09 IGhYpSgh
うちの環境(Mac+Logic)では
ブラウザでAppleLoopをクリックすると必ずDAWごと強制終了する
まじで勘弁して欲しい
193:名無しサンプリング@48kHz
08/10/06 20:58:32 eKJf9PrX
>>192
その現象スタンドアロンでも起こるよ。俺はWinだけど。
あと今気付いたんだけど、セルクリックしてサンプル聴くとブツブツ音が鳴る
時がある…。スクラッチノイズみたいな。
もちろんそういうアナログ再現した音色でもなく、音割れもしてないし。
同じ症状でる人いる?
194:名無しサンプリング@48kHz
08/10/07 02:06:19 opCHH8Nn
Liveで使ってるんだけど、LiveならBATTERYいらないって嘘だな。
ImpulseもDrumrackもすばらしいけどBATTERYもやっぱり良いと再認識した。
195:名無しサンプリング@48kHz
08/10/09 11:32:47 gtixSrto
&rlo;あいう
196:名無しサンプリング@48kHz
08/10/09 16:51:45 gtixSrto
あいう
197:名無しサンプリング@48kHz
08/10/11 22:43:24 arpvz4PZ
>>194
そう?
俺は、LIVE使う時はBATTERY使う事なくなったけど、
それでも必要だと思う理由が知りたい。
各セルに、自分の好きなEQやコンプさせる方が良くない?
198:名無しサンプリング@48kHz
08/10/12 22:30:02 b1J1PraO
LiveのDrumrackやImpulseってグループ分けして別ファイルでバウンスできないの?
199:名無しサンプリング@48kHz
08/10/15 06:22:27 oY4FLvW3
BATTERY3のコンプやエフェクトのユーザー設定の
保存フォルダはどこで設定するの?
200:名無しサンプリング@48kHz
08/10/15 09:23:04 jtaFFQy+
でたーーー割れざ
201:名無しサンプリング@48kHz
08/11/04 03:29:37 MIvOYVVb
あげ
202:名無しサンプリング@48kHz
08/11/08 23:27:50 Qe5xRnhq
Battery大好き
アゲ
203:名無しサンプリング@48kHz
08/11/09 06:51:24 /mSznRd0
Battery嫌い
サゲ
204:名無しサンプリング@48kHz
08/11/13 23:49:38 wPGi7PsL
バッテラ食いてー!
205:名無しサンプリング@48kHz
08/11/14 06:42:59 fVU2ib/9
バッテラ嫌い
サバはやっぱ関サバだろ
206:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 12:35:42 fXgEFdHz
キューベで使うと バッテリー使うと使わないチャンネル(St 3/4等)が表示されて
ミキサーでかなり邪魔になるんですけど
これって消す事できないの?
207:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 12:51:01 fXgEFdHz
すいません、設定弄ってたら出来たかも。
オプションの オーディオアウトプットをステレオ、モノを0にすればOKですか?
208:名無しサンプリング@48kHz
08/11/15 12:56:23 Vv3+OArL
CubaseにもBatteryにもどっちのマニュアルにも設定方法が直ぐわかるページにあるのに、
マニュアルが無いのか読まないのか知らんけどできないよ。
あまりに基本的な事もできないお前にはな。
バージョンもOSも書かない質問の仕方すらわからんお前は、一生悩んどけ。
209:名無しサンプリング@48kHz
08/12/03 23:59:51 QB8gL4i6
>>208
おまえに聞いてねーんだよ
ボケが
おまえのようなクソがいるから今の日本はクソなんだよ
タコが
210:↑
08/12/04 00:11:10 peDUrcfp
たれ。
211:名無しサンプリング@48kHz
08/12/04 02:49:01 /TEbHCwi
>>209
どっちかっつーとおまえみたいなゆとり、
いや知恵遅れがすぐ人に頼ることの方が原因だと思うよwww
212:名無しサンプリング@48kHz
08/12/04 06:15:17 Yj3tdu4Y
>>211
スレタイに「総合」って書いてるから初心者が質問してもいいんじゃねーのかよ
このビチグソがw
>208の最後2行が要らねんだよ
何様だ!( ゚Д゚)ゴルァ!
213:名無しサンプリング@48kHz
08/12/04 06:44:05 +KQoMiMf
すぐ罵倒するのって典型的なチョンかチャンの特徴だよなぁw
214:名無しサンプリング@48kHz
08/12/04 07:30:59 Yj3tdu4Y
おまえがな
215:名無しサンプリング@48kHz
08/12/04 23:51:44 bf9OXBjJ
>>207は、馬鹿
216:名無しサンプリング@48kHz
08/12/05 04:48:30 mCMLIl99
>>215も馬鹿
217:名無しサンプリング@48kHz
08/12/07 02:57:58 z3LMQmF4
v4まだかな
218:名無しサンプリング@48kHz
08/12/09 09:43:01 RyO2ip/b
Batteryの音をサンプリング吐き出して
exsとかの軽いサンプラーで好きなキット組んで使ったことあるだろ?
重ぇんだよ
NI死ね
>>169
わかる
219:名無しサンプリング@48kHz
08/12/12 00:59:42 jNvIotiX
PC買い換えろ
220:名無しサンプリング@48kHz
08/12/24 10:51:07 sq4mCyVw
アニソン作ってるんだけど、エレドラで良いサンプル集無いかい?
221:名無しサンプリング@48kHz
08/12/26 15:22:13 wSn7X/B/
Battery4ではレイヤーランダマイズ機能を是非装備して欲しい
(同一セルに複数のサンプルをレイヤーさせて、ONになるごとにランダムでサンプルが再生される)
222:名無しサンプリング@48kHz
08/12/27 17:47:48 5Ya1PQUF
プラグインを差せるようにして欲しい
223:名無しサンプリング@48kHz
09/01/01 17:02:21 lnGSLClU
Matrix Size16×8に設定した場合、各Matrixの左側は上段から
C1、C2~とCスタートで鍵盤に対応しますがその他のMatrix Sizeは上段のみ
Cスタートです。
Matrix Size16×8以外のMatrix Sizeも上段からC1、C2~と
対応させたいのですが、Key Rangeの設定以外に
一気に対応させる方法は無いでしょうか?
よろしくお願いします。
224:名無しサンプリング@48kHz
09/01/01 18:41:50 lnGSLClU
すいません、自己解決しました。
225:名無しサンプリング@48kHz
09/01/03 01:16:00 erxZJJml
>>223
解決方法を書いてくれると、今後のためにステキ
226:名無しサンプリング@48kHz
09/01/18 21:45:51 B3/m6KBs
さてMascineがきましたが。
227:名無しサンプリング@48kHz
09/02/04 20:42:56 Vaa58bp2
BATTERY起動時に任意のテンプレートを読み込ませる事って可能?
いつも決まったテンプレを立ち上げてから使うんだけど毎回読み込ませるのが結構面倒
228:名無しサンプリング@48kHz
09/02/06 21:31:08 03p1eRBt
真剣に質問なんだが、
OSレパードでPRO TOOLS使ってる人は、どうしてるの?
229:名無しサンプリング@48kHz
09/03/08 21:52:42 wP0h5FR/
なんか日本語でいいテキストないかな
本でもウェブページでも
いまいち使えてない
230:名無しサンプリング@48kHz
09/03/10 00:16:22 2Dm/NOmz
BATTERYとマチーンが連動すればいーのにーとか言わないの~とか言わせなーい
231:名無しサンプリング@48kHz
09/03/11 22:41:04 9TM7iOdI
BATTERY3 半額プライスキャンペーン!だって・・・
届くのまってる最中にこれだ・・・
ばかなの?しぬの?あああー
232:名無しサンプリング@48kHz
09/03/12 01:15:42 S4F5RWau
ノシ
233:名無しサンプリング@48kHz
09/03/17 06:28:22 J8ey1beI
半額てことはもうそろそろv4の予兆だな
234:名無しサンプリング@48kHz
09/03/17 08:32:44 BmWVkkKJ
ところが最近のNIはそーとも限らん。
去年マッシヴとかKOMP4→5とかKORE1→2の半額やってたけど、新ver出ない。
235:名無しサンプリング@48kHz
09/03/17 15:16:19 zbdfho1X
集金キャンペーンと思う。
236:名無しサンプリング@48kHz
09/03/18 21:04:32 SCPMJcSs
Battery3ってばKONTAKT3のDATAって読めないのね。
KONTAKT1.5ならBattery3でインポートできるみたいだが、、、
237:名無しサンプリング@48kHz
09/03/26 00:26:53 qhKMEu2g
ようやく Battery3買った!
前から欲しかったんだよね
早速使ってみたけど、やっぱり良いね!
EQの設定も保存出来るし音の加工も随分楽だ
こういうの使うともうハードサンプラーには戻れないな
238:名無しサンプリング@48kHz
09/03/31 12:16:02 AClMJ2Rf
半額なのに人少ねー
239:名無しサンプリング@48kHz
09/03/31 13:04:22 DlV15PzF
今更半額になったからといって新規で買うユーザーが少ないからだよ
ここに居る人達はとっくに購入してる
240:名無しサンプリング@48kHz
09/03/31 23:44:20 2/fYMvat
みなさんごめんなさい
半額で今日ポチッたものです。
半額は個数限定と聞いての衝動買いなんですが、生のドライな
ドラムがメインでたまに飛び道具が欲しい場合は選択ミスで
しょうか?・・・
なにはともあれこれからよろしくお願いします。
241:名無しサンプリング@48kHz
09/03/31 23:48:50 CF77xbeV
選択ミスだけど頑張ろう
242:名無しサンプリング@48kHz
09/04/01 23:22:34 zYoh9FBJ
個数限定といいつつ在庫こんもりあるけど頑張ろう
243:名無しサンプリング@48kHz
09/04/02 03:09:58 TGytQNWd
そのうち五万くらいでMascineアップグレードのお知らせでもくるんかな?
244:名無しサンプリング@48kHz
09/04/02 05:28:09 XP924fM7
これハンドクラップの音ある?
245:名無しサンプリング@48kHz
09/04/02 13:43:47 vasD4Qxt
あるっすよ!
246:名無しサンプリング@48kHz
09/04/05 00:33:29 ZdRza56R
知り合いから初期のBattery3売ってもらうんだけど
Vistaでもつかえるかなぁ?
PCがオフラインなんでアップデートは出来ないけど
247:名無しサンプリング@48kHz
09/04/06 02:14:03 qHYoaUas
使えるんか使えんのかどっちなんか
答えんか
248:名無しサンプリング@48kHz
09/04/06 03:33:52 IYUymYMj
ネットつながないとアクチベーションできないとおもうよ★
249:名無しサンプリング@48kHz
09/04/06 11:30:07 RiHezZ3c
半額ってどこから買えばいいの?
250:名無しサンプリング@48kHz
09/04/06 12:01:28 tnWwoQ6J
取扱店に行けば普通に半額で売ってるよ。
251:名無しサンプリング@48kHz
09/04/06 20:37:43 3EYmJEew
オンラインストアじゃ駄目?
252:名無しサンプリング@48kHz
09/04/07 02:16:15 MPP/jC7u
BATTERY 3ってR&BやHIPHOP系のリズムは強い?
253:名無しサンプリング@48kHz
09/04/07 03:01:26 q7a0xGeO
>>249
ぐぐればだいたい半額のが出てくる
254:名無しサンプリング@48kHz
09/04/07 20:59:16 q7LpBW2C
>>252
強い。半額だし買っとけ
255:名無しサンプリング@48kHz
09/04/09 03:24:28 uHfIpqiK
オレはたとえ半額でも買わないよ
ワレズ使ってるから
256:名無しサンプリング@48kHz
09/04/09 03:48:41 8SWkakwI
盗人猛々しいってやつですね
257:名無しサンプリング@48kHz
09/04/09 07:11:08 BdZmTO6y
>>255
DJ TURBO[k]さん?
258:名無しサンプリング@48kHz
09/04/09 20:22:44 uHfIpqiK
盗みには該当しない
アッブされたモノを落としてるだけ
割れを使う事にプライドと誇りを持ってる
買ったら負け
259:名無しサンプリング@48kHz
09/04/09 20:41:38 ntBiOZQq
匿名掲示板でそんな事言っても何の説得力も無い。
あと、
プライド=誇り
な。
260:名無しサンプリング@48kHz
09/04/10 02:12:19 Q8U6fgV6
Batteryのコピーとか出回ってんの?
だとしたら超ショックorz
261:名無しサンプリング@48kHz
09/04/10 11:03:53 x2yX7/n4
Batteryに限らん
NI製品はほぼ全て割られとるし
その他のメーカーも多くはそんな状況だ
262:名無しサンプリング@48kHz
09/04/12 15:49:54 7KRxGQ8g
割れか。たまに落として使ってる人いるけど。
制作した人たちの仕事を想像すると、さすがにタダで使う気にはなれん。
そう高い値段ではないし、料金を払うことで制作者たちに敬意を表したいね。
263:名無しサンプリング@48kHz
09/04/12 21:10:35 dT6iXWt1
でも半額セールを見ると「バージョンアップしそうで嫌だなぁ」とかつい思ってしまう。
しかし本当に安いよね
264:名無しサンプリング@48kHz
09/04/12 21:32:23 DcBPCIw1
半額だったから買ったけど付属音源は使えないなあ
デモ聞いた時に厳しいと思ってたから別に良いんだけどさ
265:名無しサンプリング@48kHz
09/04/12 21:53:28 sL0AA/vC
バージョンアップが良い結果ばかりじゃないから
266:名無しサンプリング@48kHz
09/04/13 04:56:41 A2KE9cHm
S3000XLを使いまくってた自分としては、付属音源はどうでも良くて使いやすい
簡単だし直感的で良いよね
267:名無しサンプリング@48kHz
09/04/14 02:54:48 8vt8j130
>>264
付属音源は使えないって、じゃあなにつかってるの?
何の為に買ったの?
268:名無しサンプリング@48kHz
09/04/14 03:04:28 NmnXd3LH
>>267
え?サンプリングCDって知らないの?
269:名無しサンプリング@48kHz
09/04/14 11:36:45 M5q93Ik9
半額にひかれてポチりました
4つうち系は内臓音源いいのありますか?
270:名無しサンプリング@48kHz
09/04/14 21:04:36 JT7xR7W4
>267
もう一回DTM全般勉強して来い
>269
内蔵音源には期待しない方がいいぞ
サンプリングCDと言う便利な物がこの世にはあるじゃないか
271:名無しサンプリング@48kHz
09/04/16 21:14:38 ZUBm1wI7
今バッテリー買うのってアイフォン買うようなもん?
夏か秋頃に新作発表?
この激安は円高還元セールなのか在庫一掃セール?
ただ15000円と考えるとコスパの点では最強?
バッテリー4が出たら4万くらいかなあ
劇的にサウンドが進化してるなら良いんだけどいうほど変わってなければ3今のうちに3買ったほうが得?
2から3って劇的になにか変わった?
倍の価格を払ってでも買う価値のあるものだった?
272:名無しサンプリング@48kHz
09/04/17 11:14:19 hwbgR63g
半額セールで3ゲットして4への優待アナウンスを待つ。
273:名無しサンプリング@48kHz
09/04/17 16:33:00 U272UKWA
パッドの数が自由になったので俺的に最強。
サンプルループ方法のパターンがもっと増えてくれたらうれしー。
274:名無しサンプリング@48kHz
09/04/19 21:16:58 Rq7W4iSi
半額に釣られて買いましたよろしく
数ヶ月後にver 4 が出ても泣かない覚悟で買いました
275:名無しサンプリング@48kHz
09/04/19 21:52:51 Rq7W4iSi
でも同じNIの Traktor Scratch Pro 買ったらそのすぐ後に Duo が出たときは少し泣きました
276:名無しサンプリング@48kHz
09/04/19 22:53:01 +cJoB9LR
同じく半額だし買っちゃおうかと思ってるんですが
これってiLokなどのドングルって必須でしたっけ?
以前Batteryのページを見てたら、使用するのに必要みたいな事が書いてあった気がするんですが
今見るとそういう表記は無いし…もしかして思い違い?
277:名無しサンプリング@48kHz
09/04/19 23:00:01 wIov31nU
>>276
ドングル不要ですよ
NIの世界へようこそ!
278:名無しサンプリング@48kHz
09/04/19 23:18:28 +cJoB9LR
どうもありがとうございます。
良かったー勘違いだったんですね。
早速ポチってくる!
279:名無しサンプリング@48kHz
09/04/20 00:40:44 Ac8IodKl
ver4言っても、3のアップデートレベルだろJK…とかそんな感じの出来具合な気がするので迷わずぽちるぜ
280:名無しサンプリング@48kHz
09/04/20 21:39:27 iR05XNgZ
>>276
普通のシリアル認証じゃなくて、ネットオーサライズで専用管理ソフトだから
実際はドングルより不便だけどね。
HDDが移動できないドングルになった感じ。
ただ、それを嫌がるとN.I.もIKも使えない。
281:名無しサンプリング@48kHz
09/04/20 22:00:46 VsXDlWB2
ドングル認証のトラブルは悲しいよ
282:名無しサンプリング@48kHz
09/04/20 23:14:50 N8VWQG+u
なるほど。
て事は、一度PCにインストール、オーサライズして
その後PCを新調した場合は一旦NIにメールなどで連絡をとって取り消してもらって
またオーサライズしないといけないって感じですかね。
283:名無しサンプリング@48kHz
09/04/21 00:14:05 kiMQmoIN
いや普通にサービスセンターを起動してアクティベーション出来る。
問題になるのはマニュアルなんかを読んだ感じだと、
例えばパーツをAからBに差し替える場合は問題なくアクティベーション出来るが、Bの調子が悪いのでAに差し戻すとダメだったような気がする。
284:名無しサンプリング@48kHz
09/04/21 08:00:57 4QMHVaZN
>>283
>282 が言っているのは、新しくPC本体買って、その新しいPCにソフトを移す場合のことだと思う、
OSの再インストールとか増設とかじゃなくて。「新調」って言ってるんだから
285:名無しサンプリング@48kHz
09/04/21 14:31:17 kiMQmoIN
>>284
ソフトの側から見ればPCのパワーアップも新しいPCも同じ事。
ハードウェアIDが変わる事には違いないから。
OSの再インストールはハードウェアIDに変化が無いので同じコードのまま通るはず。
286:名無しサンプリング@48kHz
09/04/22 03:17:08 z5BQBgVM
ちきしょう、通常価格で買ったのに今までろくに使ってなかったぜ。
287:名無しサンプリング@48kHz
09/04/22 08:05:57 bRZXbVVf
・・・・・新入りだけど、言われているとおり確かに付属の音源が容量多い割りにかなり微妙だな・・・・・
288:名無しサンプリング@48kHz
09/04/22 12:24:25 CcR7N/HL
サンプラーの付属の音源なんてオマケさ。
使いやすければ良いんだよ
289:名無しサンプリング@48kHz
09/04/22 13:00:17 tWitonoH
別売りのライブラリだけど
Synthetic Drumは1も2もなかなか良かったけどな
それに所々パッチを作る参考にもなった
290:名無しサンプリング@48kHz
09/04/22 18:46:45 1/2rotSW
STUDIO DRUMSはオ㍗ルっけどな
291:名無しサンプリング@48kHz
09/04/29 09:38:41 hfSEGFCe
この度購入しようと思ってるのですが、Cell(あってますか?)をたくさん作って、ドラッグ&ドロップでバンバンサンプルを当てはめるのとかって可能でしょうか?
今まで使用してたハードサンプラーのキットデータがたくさんあるので移したいのです。
292:名無しサンプリング@48kHz
09/04/30 07:49:28 gX+xgovr
>>290
言葉の使い方がカ㍗ルっちゃね
293:290
09/04/30 09:49:14 kW0Lbqrb
>>292
時空を超えたレス感謝する
294:名無しサンプリング@48kHz
09/05/09 02:59:55 Hpqxnpxu
Battery使ってる人に質問なんだけど
みんなドラムサンプラーはBattery1本でやってる?
295:名無しサンプリング@48kHz
09/05/09 03:24:52 ctL5n4cR
そうだな。
ドラムとポンだし系のネタ物はこいつだけで充分だろな。
296:名無しサンプリング@48kHz
09/05/09 04:59:11 Qp/4i3Lx
生系は別だろ
297:名無しサンプリング@48kHz
09/05/09 08:29:23 cHPPR6bu
じゃあ、Stylus RMX持ってる俺には必要ない?
KORE2 あるので、半額のうちに買っておこうか悩んでるんだけど…
つうか、Stylus RMXって一手間多い感じがするんだよねw
298:名無しサンプリング@48kHz
09/05/09 13:39:23 1UYXuGF/
買え。黙って買っとけ。
299:名無しサンプリング@48kHz
09/05/14 17:46:09 oyGQY2CI
Batteryで自分好みのキットを幾つか組んでおけば、
次から曲作る時にすぐ呼び出せてすげー楽
300:名無しサンプリング@48kHz
09/05/14 17:56:37 E6ZVqeJJ
そんな当たり前の事を自慢げに言われても・・・
301:名無しサンプリング@48kHz
09/05/15 03:46:49 ywzsXbD/
>>297
どっちも持ってるが、リズムって事が共通してるだけで、別モンじゃん。
今安いし、金あるなら買うべし。
手軽に使えていいよ。
302:名無しサンプリング@48kHz
09/05/15 22:24:44 5Hnd8NIh
今月、いっぱいまでだっけ?
みんなサンクス!買うことにする!
303:名無しサンプリング@48kHz
09/05/16 02:26:50 yP9+PgfI
Logic使ってる人でBATTERY購入したひといる?
個人的にEXSは嫌いじゃないんだけどドラムサンプラーならBATTERYのがいい気がして
304:名無しサンプリング@48kHz
09/05/16 03:21:14 /toR64+B
EXSは音程楽器のサンプルプレイヤーとしては軽くて俺も好きだけど
ドラムサンプラーとしての使い勝手はBTとは雲泥の差
BT使い始めるとEXSにショットサンプル並べてエディットというのはもう二度とやりたくなくなるよ
現状にストレス感じてるなら買う価値は十分にあるかと
305:名無しサンプリング@48kHz
09/05/20 20:53:06 dHhoActl
初めてBATTERY3を見た時から、何かに似てるな~って気になってたんだけど。
やっと思い出した。厨房の時にやったメガテンifの画面に似てる。
306:名無しサンプリング@48kHz
09/05/25 23:21:35 DNgxeSzx
半額も今週までだな
307:名無しサンプリング@48kHz
09/06/05 10:47:39 ZdpRBE71
>>305
どこが似てんだよと思って開いてみたら納得したw
308:名無しサンプリング@48kHz
09/06/05 19:24:04 n6SzLcJJ
>>307
でしょ?分かる人がいて良かった~w
スレ違いだけどメガテンifのBGM、ベースとドラムが効いててカッコイイ。PS版よりSFCのが好みだわ。
309:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 20:48:02 tLJT079a
ほし
310:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 22:14:52 ie5bzgFP
このソフト名ってやっぱりメタリカの曲からきてるの?
311:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 22:52:23 4rhRVw/E
「やっぱり」ってなんだよw
312:名無しサンプリング@48kHz
09/06/23 22:51:19 2Pi+b7w5
やっぱりというかズバリというか
313:名無しサンプリング@48kHz
09/06/23 23:27:17 63UTt2lD
うーん、じゃあ俺はこってりで。
あ、麺はかためね!
314:名無しサンプリング@48kHz
09/06/23 23:32:28 xE5Cgc6X
BARIKATA3?
315:名無しサンプリング@48kHz
09/06/24 03:54:58 yPVJvfGN
Batteryを使ってBatteryを演奏する
という試みがあったような無かったような
316:名無しサンプリング@48kHz
09/06/25 17:10:05 Ht9wTi/v
Battryの音ってオケになじむように既に加工してある感じですか?
それとも基本は生音に忠実にって感じで、適時DAW側でイコライジングやコンプかけた方がいい感じ?
317:名無しサンプリング@48kHz
09/06/25 18:41:36 m0KBtzre
>>316
加工してある感じでもないし
生音に忠実でもない
Battery側にエフェクトが沢山あり個別に掛けられるから
俺みたいに非力なPCならwavにしてEQ等の管理はDAW側が楽だね
318:名無しサンプリング@48kHz
09/06/25 23:04:58 oBs106Fn
オケに馴染ませるのって何気に難しいんだよな
319:名無しサンプリング@48kHz
09/06/26 06:47:34 ru7A8vx9
オケに馴染ませるって・・・ドラムって楽曲の中では重要なパートじゃね?普通。
Batteryだからとかでなくむしろ他のパートをドラムに合わせるのが常套だと思うが。
よくわからん。具体的にどーいう制作方法なのよ?お前ら
320:名無しサンプリング@48kHz
09/06/26 07:08:32 iP0ePpaM
ドラムキットだけじゃなくパーカスやSFXも鳴らすだろ。
それにドラムだって他の楽器とかぶらないように削りまくると思う。
321:名無しサンプリング@48kHz
09/07/04 15:25:05 Mw/5l7Xn
KOMPLETE5 安すぎで、BATTERY だけ買う人も少ないだろな、今は。
322:名無しサンプリング@48kHz
09/07/05 00:45:38 x71IfgOl
15000円足すだけでKomplete5になっちゃうもんな・・・
323:名無しサンプリング@48kHz
09/07/11 00:24:12 +i1YSvns
BATTERY 3.0.5 Public Beta がキタ
324:名無しサンプリング@48kHz
09/07/11 00:37:03 J3cZwrIO
w
小数点2つ下分のアップくらいなら、beta出すほど慎重になるもんでも無いだろw
325:名無しサンプリング@48kHz
09/07/11 00:43:58 +i1YSvns
>324
アップの中身が64bitフル対応プラス
Step-by-step undo in sampling editor instead of reverting to original sampler
でkontaktの3→3.5並なんで、ベータでテストしてるようだ
326:名無しサンプリング@48kHz
09/07/11 00:59:09 J3cZwrIO
あら。ずいぶん控えめなw
なら逆に、64bit対応ってそれだけで.5アップ級なんだがな俺的に。
まぁ、そーいう事ならbetaも仕方ねーか。期待しとこっと。
327:名無しサンプリング@48kHz
09/07/15 23:46:04 /ErM/ln5
うちにも3.5のベータのお知らせメール来た・・・・
ところでこれメジャーアップデートじゃないって事は正式版の暁にはアプグレはただ?
328:名無しサンプリング@48kHz
09/07/16 00:56:42 ZCKrDfln
そうでしょ
しかし今回のpublic betaは
・no support
・3.0.5で作ったKITは3.0.xで読み込めない
・3.0.4に戻すにはDVDからの再インストール→アップデートが必須
という事なので試す人は御注意を
自分は正式版出るまで見送ります
329:名無しサンプリング@48kHz
09/07/16 11:04:50 kJfSo9AK
3.0.5β版
バージョンupできない。
「Native Instrument Battery 3 Setup Error」
のエラーメッセージが出る。
Battery3があるべき場所に無いから見つけられないといった内容。
正規版のBatery3を普通にインストールしただけなんだけど。
バージョンupに成功した人いる?
330:名無しサンプリング@48kHz
09/07/16 11:47:11 CjD9659/
やってないけど俺の経験上、β版のインストールに失敗するのは
・インストールディレクトリがデフォルト(C:\Program Files)じゃない。
・OSがマイナー(Windows2000とか64Bitとか日本語版とか)。
というケースが多い。
331:名無しサンプリング@48kHz
09/07/16 12:51:13 qlIZeaPv
おいらProTools LE8なんだけど、このβ版って
ProTools7.4.2のレパードに対応したのかな?
ProTools8はまだ駄目なのかな
332:329
09/07/16 16:21:19 kJfSo9AK
>>330
レスサンクスね。
うーん、うちはBattery3のインストーラーにいわれるがまま
C\Program Files\Native Instruments\Battery 3
って場所なんだよ。
で、OSがXP Pro。
会社のPCにCubaseSX3とBattery3を入れてるから
人柱になろうかと思ったんだけどダメかな。
333:名無しサンプリング@48kHz
09/07/29 19:08:21 CYClmuOV
皆どんな感じで打ち込んでる?鍵盤ではキツい気がしてるんだが
(まだ買って2日ぐらい)PAD系のMIDIコントーロラ買った方が良いのかなぁ・・
まだまだ使いこなすのに時間かかりそうだorz
334:名無しサンプリング@48kHz
09/07/29 19:25:05 Vpp8xzxE
>>333
スレリンク(dtm板)
335:名無しサンプリング@48kHz
09/08/01 04:58:17 5gWd+uTd
3.0.5のベータがアップデートされた
336:名無しサンプリング@48kHz
09/08/01 09:36:29 JWu39HYD
んーダメだ、どこにあるか見つけらんない
大人しくベータが取れるのを待つか・・・
337:名無しサンプリング@48kHz
09/08/01 09:41:23 JWu39HYD
と思ったら見つけた!(ググって)
パブリックベータはUpdateの中じゃなくCommunityの中にあるんだね
勉強になりました
338:名無しサンプリング@48kHz
09/08/02 21:08:00 OjZFBqfJ
mpcのパッドからbatteryにmidi送信してる人いる?
電気代が心配なんだけどmpcの電源入れてまう
339:名無しサンプリング@48kHz
09/08/02 21:40:53 Zhm1n8AT
MPC売って、MPDかコルグのパッコン買えばOK。
俺はパッコン使ってるよ。
340:名無しサンプリング@48kHz
09/08/03 07:53:04 qPI5ydLr
俺もMPCのパッドでバッテリの音出したくてmidiで繋いだが発音せず。
>>338さん、特別な設定がいるんでしょーか
ちなみに無印2000です
341:名無しサンプリング@48kHz
09/08/03 12:51:28 0KVzFkPN
そりゃ設定はいるだろ
マニュアル嫁
342:名無しサンプリング@48kHz
09/08/17 02:40:47 wGeRL2oD
komplete5買ってバッテリーを手に入れたんだが、Liveのimpulsやdrumrackの方が使い勝手が良い気が…。
343:名無しサンプリング@48kHz
09/08/17 05:45:48 jPt8ma28
そりゃLiveで使うならそっちの方がUIも統一されてて良いだろうな
344:名無しサンプリング@48kHz
09/08/17 06:08:30 +doW3y7l
machine買えよ
345:名無しサンプリング@48kHz
09/08/17 07:22:08 eXkHh5SZ
>>342
お前は売れなくなった理由を端的に語ってるw
346:名無しサンプリング@48kHz
09/08/17 10:39:28 nl3ANHzG
batteryは、やれば出来る子だ
347:名無しサンプリング@48kHz
09/08/17 10:53:14 8VImfUXC
付属ライブラリが、一時加工品なんで即戦力になる
機能も十分で申し分ないので、さらなる飛躍を求めれば
ライブラリを別で買ったり、それを読み込んで割り当てたりすれば良い
それをしないので下記に逃げてしまい、評価が微妙になってしまうのです
生なら、BFD2、SUPERIOR DRUMMER、Addictive Drums、EZ DRUMMER
シンセなら、RM V 、LinPlug
348:名無しサンプリング@48kHz
09/08/21 06:36:10 5A7PGmkY
自分でいろんなサンプル引っ張ってきて、
たくさんキット組むようなスタイルなら、やっぱりこれが一番いいと思うんだけどね
349:名無しサンプリング@48kHz
09/08/23 13:26:53 kU6VQN1p
んだんだ
350:名無しサンプリング@48kHz
09/08/23 13:35:24 sqA7lvwm
次verはミキサー画面くらい付くかね?
351:名無しサンプリング@48kHz
09/08/24 20:26:39 XdrMFc8p
batteryのβ版でOS:vista64 cubase5 32bitで使うと読み込めない
音色がありフリーズする。
読み込めない音色はkontakt playerでも読めない。
βはこんなもんなの?
352:名無しサンプリング@48kHz
09/08/28 22:53:24 DEZZdQme
LogicでBATTERY3を使っている方いらっしゃいますか?
キットを組んでしっかり.kitでファイル保存をしなければ、
ロジックのファイル保存だけでは次回開けた時にドラムトラックが空っぽの状態で、セーブされていないんです。
と、いうか、普通ロジックのプロジェクト保存をしたと同時にbatteryも自動でキットを保存してくれるものではないのでしょうか?
またプロジェクトを開けた時も同様に読み込むのでは・・・と
これのせいでbatteryでの個別キット保存を手動でやらなければ、次開けた時にドラムトラックが空になってしまいます・・
同じ症状の方いらっしゃいますか?
353:名無しサンプリング@48kHz
09/08/29 01:14:40 E6tt9wIm
普通は勝手に保存して勝手に読み込んでくれるね
でも自分も同じ症状に見舞われた経験あるよ
アクセス権周りが一番怪しいかな?
ディスクユーティリティでのアクセス権の修復はこまめにやった方がいいかも
それでも駄目なら一度.plistを捨ててみては
354:名無しサンプリング@48kHz
09/08/31 03:53:18 zJYrA+35
ModulationでLFOからADSRにルーティングしたいんだけど、
何故か反応しない。
Modulation envelopeで仲介させてもだめみたいだ。
これ仕様ですか
355:名無しサンプリング@48kHz
09/09/03 06:34:00 X8IoYRCO
外部のパッドコントローラで音鳴らしたいんだけど、どこを押したら(叩いたら)どこが鳴るって設定はどうやったらできるの?
説明書の何ページに書いてる?一通り読んだけどわからない
356:名無しサンプリング@48kHz
09/09/03 08:59:54 1JM/hxCh
>>355
キーレンジ
357:名無しサンプリング@48kHz
09/09/03 09:00:28 TqGanUi3
残念だな。あきらめれ。
358:名無しサンプリング@48kHz
09/09/03 10:03:13 l36yujrb
★★★★★BOTTERY★★★★★
359:名無しサンプリング@48kHz
09/09/03 12:48:56 X8IoYRCO
>>356
フィジカルコントローラのノブやスライダーでパラメータを操作する方法なら書いてあるけど、ボタンに音を割り当てる方法は書いてないですね・・・
360:名無しサンプリング@48kHz
09/09/03 13:02:45 hbXf1YuM
? パッドコントローラなら普通ノート情報が出てるから
そのキーレンジを当てはめればいいだけでしょ
361:名無しサンプリング@48kHz
09/09/03 13:55:17 TqGanUi3
だから基本的なとこがまったくわかってないんだよ。
キーレンジがわからんて入門レベル。酷すぎ。
どーせワレだろ。スルーしとけ。
362:名無しサンプリング@48kHz
09/09/03 14:09:05 X8IoYRCO
>>360
説明書に、キーレンジに関する項目がないですね
>>361
鍵盤のキーレンジはわかるんですけど、サンプラー的な使い方は全くわからないですね
説明書にも書いてないですし。入門したいのでぜひどのような本やHPで入門すればいいか教えていただけますでしょうか
363:名無しサンプリング@48kHz
09/09/03 14:13:00 X8IoYRCO
サンプラー的なという言葉はおかしいですね。パッドでの使い方です
364:名無しサンプリング@48kHz
09/09/03 16:56:29 1JM/hxCh
PADの仕組み解ってるの?
形が違うだけで鍵盤にアサインするのと同じ理屈なんだけど…
365:名無しサンプリング@48kHz
09/09/03 18:12:25 nR0QWhnT
今更ですが>>23や>>176の解決方法教えていただけませんか。
366:名無しサンプリング@48kHz
09/09/03 19:44:55 x4ibmJ5u
>>365
つEnvelopeの設定
367:365
09/09/03 20:06:03 nR0QWhnT
いろいろやってみたのですがどうも上手くいきません。
パットを押す度に常にフレーズの頭から再生(前の音は被らない)ってのはどうやればいいんでしょ?
368:名無しサンプリング@48kHz
09/09/03 20:14:29 nONKoxFF
>>367
366でも答えられてるようにEnvelopeの設定で解決する
リリースをゼロにすればいい
あと通常は常に頭から再生するようになってるハズだぜ
369:365
09/09/03 20:58:49 nR0QWhnT
おぉ!ありがとう。
かなりいい感じになってきましたが、パッドを離すと再生も止まってしまいます。
パッドを押すと1度だけフレーズを最後まで再生して、なおかつ途中で同じパッドを押すと前の音と被らずに新たに再生するってのは可能なのでしょうか?
これもEnvelopeの設定次第なのでしょうか。
KORG KP3でよく使ってたのでBatteryでも使いたいんです。
説明書とにらめっこしても理解できない…
370:名無しサンプリング@48kHz
09/09/03 21:25:57 nONKoxFF
>>369
それならエンベローブリリースは最大にして
SetupメニューのMax Voicesを1にすればいいんじゃない?
371:365
09/09/03 21:51:40 nR0QWhnT
おぉぉぉぉぉぉぉぉ!ありがとぅ。
VoiceGroupの設定ですね。これで望みが全て叶えられました。
このお礼はいつかお会いした時にでも。
口に薔薇をくわえているのが私です。
372:名無しサンプリング@48kHz
09/09/04 06:55:16 eszKzGWi
>>370
余計な事だが、リリース最大にしなくとも
Env自体を切りゃあいいだけだと思う。
あとどうでもいけど、絶対薔薇くわえてろよ。常日頃。
373:名無しサンプリング@48kHz
09/09/04 09:21:51 Qf/nFVow
KOMP6で、自動ループスライス機能がついた4になる、と密かに期待してたんだが・・・
374:名無しサンプリング@48kHz
09/09/04 17:04:24 hXBfwWkr
ディスコンにならなかっただけ良かったではないか…
最近のNIはけっこうザックリ切ってくる…
375:名無しサンプリング@48kHz
09/09/09 02:03:31 lfnPvQqD
ヤフオクでバッテリーがたった5000~8000円で落札されてる
しかもユーザー譲渡
15.000円で買った俺涙目すぐる。。。。。。。。。。
376:名無しサンプリング@48kHz
09/09/09 02:59:16 2PDfpv8Y
本当に必要なものはいくら金かかってもそれ以上の価値を得られると思うけどな。
まあ俺はLive買った後Battery使わなくなったけど。
377:名無しサンプリング@48kHz
09/09/09 10:42:31 bI7zojHo
確かにImpluse と Drum rack あればbattery要らないかも・・・
最近何でも付いてきているからなぁDAWに
378:名無しサンプリング@48kHz
09/09/09 12:23:46 WaEVN7JS
K6に合わせて64bit対応版も出るし、来年くらいには4が出ると思うよ
ディスコンされたプラグインは64bit未対応のまま打ち切られたから、
ディスコン前の製品には兆候が出る
379:名無しサンプリング@48kHz
09/09/18 22:27:37 8C/uXUz1
久々up date きた。
380:名無しサンプリング@48kHz
09/09/18 22:52:23 sd/GHIwN
ほんまやーなにがアップされとるのかちょとみてみるかー
DL中やー暇やー
Native Instruments has updated Battery to v3.0.6, which includes special 64-bit stand-alone and VST versions for Windows.
New in v3.0.6:
Special 64-bit stand-alone and VST versions for Windows.
64-bit memory addressing for Windows Vista 64.
Pro Tools compatibility under Mac OS X 10.5 Leopard.
Step-by-step undo in sample editor.
Countless bug fixes and cosmetic improvements.
Most important bug fixes in v3.0.6:
Improved mouse handling.
Improved REX import.
Various minor fixes.
やっと64ビット対応か。REXインポートがどうなったのかちょとワクテカ
381:名無しサンプリング@48kHz
09/09/18 22:57:42 ZwOkqJgM
REXインポートってMIDI吐いてくれないから使ってないや
この書き方だと単なるバグフィックスかな・・・
382:名無しサンプリング@48kHz
09/09/18 23:35:47 sd/GHIwN
のおおん、アップデートしたけどさー
MIDI儚い…意味ないじゃんなー
スコスコドスドスってできんやん。
俺の操作方法がわるいのか?だめだこのアップデート意味ねーわ
どんなハゲが作ってるのか見てみたいわ
ますます出番が減るバッテリちゃん…
383:名無しサンプリング@48kHz
09/09/18 23:53:34 lxjnpiqk
一つ前に戻せばええやん
384:名無しサンプリング@48kHz
09/09/19 08:02:16 7VSjDt2n
ループ読み込んで、自動スライス&自動割り当て くらいできんのか。ったくよ。
385:名無しサンプリング@48kHz
09/09/19 08:44:01 DKP46gHD
そういうのは別のソフトにまかせればいい
386:名無しサンプリング@48kHz
09/09/19 09:22:52 axP2sPOv
そういうのはStylusRMXを使ってる
同じリズムでもループ物と単発物は
ソフト使い分ければいいと思う
387:名無しサンプリング@48kHz
09/09/19 10:36:19 U2wJeXOr
けどセル個別にEQやコンプしたりADSRいじったりするには
RMXよりBATTERYの方が圧倒的に手軽
スネアサンプル一発足したりするのも苦手だしね>RMX
BATTERYが最初からREX読み込めないなら気にもしないけど
中途半端に読めるもんだから・・・使いたくなるのも人情
388:名無しサンプリング@48kHz
09/09/19 10:38:22 DKP46gHD
つAbleton Drum Rack
389:名無しサンプリング@48kHz
09/09/19 10:53:57 a/OUppof
>>388
Drum Rackさ、ノート毎にVSTiいれなきゃだめじゃん、
あれどうにかして欲しいよな。
VSTiをキーマッピング出来るようにして欲しい。
390:名無しサンプリング@48kHz
09/09/19 10:56:36 U2wJeXOr
>>388
それ最近良くここのスレで目にするけどLive以外で使えんの?
391:名無しサンプリング@48kHz
09/09/19 11:12:03 a/OUppof
もちろん使えないよ。
392:名無しサンプリング@48kHz
09/09/19 11:20:09 DKP46gHD
>>389
確かにね。もしかしたら抜け道があるかもしれないけど。
でもBatteryはそもそもVSTi内包できないからな。
>>390
Liveネイティヴだけど、DAWとの連携が強いから
>>387で挙げられてることは朝飯前にできる。
393:名無しサンプリング@48kHz
09/09/19 11:41:27 4YLlEZxH
>>387
>セル個別にEQやコンプ
トータルだけじゃないの?
394:名無しサンプリング@48kHz
09/09/19 11:58:01 U2wJeXOr
Liveネイティヴのソフトをここでそんなに勧められても困るんだが
395:名無しサンプリング@48kHz
09/09/19 15:50:07 DKP46gHD
困ればいいよ
396:名無しサンプリング@48kHz
09/09/19 17:28:30 3xBqibUN
Liveのどらむはええよな。でもなんかMIDIの吐き出し方がおかしいような気がしなくもないけど。なんというかおおざっぱ
アレだ、REASONの青いやつでMIDI吐かせてインポしてバッテリに割り当てればいいのか。面倒過ぎるな。。。
397:名無しサンプリング@48kHz
09/09/19 18:53:23 USfql5zs
便利さや効率を追求していくとある地点から手間や面倒が増えてきて頭打ちになる
398:名無しサンプリング@48kHz
09/09/21 20:46:00 YiTiDg2R
安売りに釣られてK5買った者です。
BATTRRY3のつチュートリアルビデオを見てて気付いたのですが
ビデオではCELLの右下にMIDIキーボードの割り当て(C1とかC#1など)が表示されています。
しかしながら、自分のBATTERYではそのような表示が見受けられません。
Optionを見てもそれらしき項目は無いし、マニュアル見ても見つけることが出来ません。
どなたか、割り当てを表示するための解決策を教えていただけないでしょうか?
ちなみにM-AUDIOのKEYSTATIONを繋いでいます。
399:名無しサンプリング@48kHz
09/09/21 21:38:28 O+rQ20z3
ヒント1:Cell画面の黄レンジャーをぽちっとクリック
400:名無しサンプリング@48kHz
09/09/21 23:09:46 drM5FL0C
質問です。
>>329に似た症状なのですが、
C:\Program Files・・・にBattery3を置いていないとダメなのでしょうか?
OSはXPでBattery3はD:\にあります。
401:398
09/09/22 20:05:12 37nPcM55
>399さん
ありがとうございました。解決しました。
402:名無しサンプリング@48kHz
09/09/30 03:47:17 F8HYxFNV
プリセットにバスドラとかスネアで四つぐらいのセルを同時に鳴らすやつがあるけど、
あれを単体で読み込むにはどうしたらいいの?
一つずつ読み込んで同時に発音するように設定しなきゃダメ?
403:名無しサンプリング@48kHz
09/10/03 12:03:22 I+3+WeKy
Batteryのアップデートしようとしたらインストールのときとディレクトリが違うとかいうエラーが出てできないorz
外付けにライブラリおいていたらいけないの?
Mac10.5.8です。
404:名無しサンプリング@48kHz
09/10/03 12:38:46 mgWxgps5
Battery 3.0.6に上げたんだけど、VSTで立ち上げると3.0.4って表示されるのは
俺だけ? スタンドアローンだと3.0.6になってるけど。ちなみにVSTフォルダ
内のdllのバージョン情報は3.0.6になってる。
405:名無しサンプリング@48kHz
09/10/12 19:49:02 IPz6IFwX
オリジナルkitを作るにあたって、
あるプリセットkitの気に入ったサンプル(たとえばスネア)と別のプリセットkitのサンプル(例えばHiHat)を
マトリックスのとこでコピペ感覚で作っていくというのはできないのでしょうか?
BrowserTabで各サンプルを探してドロップしていくという方法になってしまいますか?
406:名無しサンプリング@48kHz
09/10/12 20:12:40 yM9vwS/5
だよ
どうせ作るなら、自分kit用フォルダ作って必要な音だけコピーしてドバドバならべちゃえば?
そのほうが管理が楽だと思われる
407:名無しサンプリング@48kHz
09/10/12 21:12:12 qajhcplb
>>406早速の回答有難いです!
自分kitというか楽曲kitになるのかもしれません。
楽曲によって使うサンプルは変わっていくと思うのですが、
曲ごとにオリジナルkitを作っていく場合、いろんなプリセットkitのサンプルをマトリックス画面で探りながら、あ、これ合うかな、って
思うのですが、その場合、見つけたらポンとオリジナルkitに貼り付けられれば便利かなあと思いましたもので。
BrowserTabのCellLibraryで改めて探して、コピペするというのは結構大変ですよね。。。
きっといい方法あるのだろうけど。
408:名無しサンプリング@48kHz
09/10/12 22:20:14 GIGJem8Y
3.0.6にしたらブラウザの試聴レスポンスがすごく悪くなっちゃった
バグ?仕様?それともどこかに設定があるのかな
409:名無しサンプリング@48kHz
09/10/13 02:06:40 dnrxt9e4
808kitとか普通にないんですね。
普通のぺシャっとした軽めのテクノっぽいサウンド試しに作ろうとしてたら、
すごい時間かかってしまった。。。orz
410:名無しサンプリング@48kHz
09/10/13 11:25:49 0eyJ8Pom
>>409
基本的には自分の手持ちサンプルを手際良く配置して
使うためのソフトだと思う>バッテリー
付属サンプルはどういう風にキット組むのか学ぶため
のサンプルだと思ってる。
411:名無しサンプリング@48kHz
09/10/14 10:06:32 VI51Go2N
>>410
なるほどです。
artist kit含め様々なプリセットkitありますが、これらを再生するサンプルmidiあるいはサンプル音源は
ないのですかね?あるとイメージに近いkitから作業を始めるというやり方ができそうですが。。。
まだ日が浅いのでいろいろ探ってみますが。
やはりプロフェッショナル向きなんでしょうね。
しかし、大変おもしろいです。Reverseとかワンクリックですし。
412:名無しサンプリング@48kHz
09/10/18 17:59:56 TSePx3kQ
バッテリーで、自分で作ったオーディオファイルをバッテリー上のパッドに乗せるのはどうしたら良いのでしょうか?
ドラッグ&ドロップでもできない。読み込む場合ファイル形式をBATTERYフォーマットにしなきゃダメなんですか?
413:名無しサンプリング@48kHz
09/10/18 18:07:07 XYqxchi4
>>412
wavは?
414:名無しサンプリング@48kHz
09/10/18 20:19:40 WlGG/cPT
>>412
きみのBattery何かがおかしい
ドラッグするだけでいいハズだ
415:名無しサンプリング@48kHz
09/10/18 21:17:17 9iZ0a0NF
>>414
プラグインの状態ではならなくね?
あれ、ウィンドウズではいけるの?
416:名無しサンプリング@48kHz
09/10/18 21:47:56 TSePx3kQ
あ、プラグインです。
Cubase上からだから普通にwavの状態です。
ドラッグでできます??
417:名無しサンプリング@48kHz
09/10/18 22:25:26 WlGG/cPT
え?今試したけどプラグインもスタンドアローンもwavファイルをドラッグで普通にいけたよ
あ、おれの環境は現行8コアMac OSX10.5のDAWはDP5
ウインドウズも操作は基本同じだと思うけどな
418:名無しサンプリング@48kHz
09/10/19 00:22:20 974lHxVM
ドラムサンプラーだからできないわけないですもんね。。。
根本的なミスかもしれません。できること確認できただけで助かりました。ありがとうございました。
419:名無しサンプリング@48kHz
09/10/19 00:27:00 fWktp40l
あれれ?スタンドアロンだと行くんだけど…
Logic7だとならないのかな?まさかね。
説明書読んでくる
420:名無しサンプリング@48kHz
09/10/19 00:37:16 shhQoPjF
Vistaならアプリ起動時の権限でそういう状況になることもあるぞ
ドラッグ元が普通でドロップ先が管理者起動とかだとドロップできねぇ という感じで。
421:名無しサンプリング@48kHz
09/10/19 10:45:41 974lHxVM
やっぱりドロップできませんでした。
ちなみにですが、cell右クリックのLoadCell(?)のとこの拡張子って、.celと.cl3と.nkgの3つだけなのですが、
みなさんは、ここに.wavもあるってことですか?
422:名無しサンプリング@48kHz
09/10/19 12:52:28 Kzoyfwrs
LoadCellじゃなくてその上のAdd Sampleでwavファイルを選べば使えないか?
CellだけをLoadする使い方はしてないからわからないけど
通常というかおれの使い方だとwavファイルは.kt3と同じ場所にフォルダに入ってる
423:名無しサンプリング@48kHz
09/10/19 13:47:04 ykNdlYl7
俺もD&Dはできない。Macレパ
424:名無しサンプリング@48kHz
09/10/19 14:23:40 Kzoyfwrs
10.5レパも10.6スノレパでもD&D出来るよ
ソースはおれ確認済み
もしかしたらホストDAW側の問題かもね
スタンドアロンでD&D出来てプラグインで出来ないなら
問題はホスト側の可能性があるんじゃない?
425:名無しサンプリング@48kHz
09/10/19 14:32:15 ykNdlYl7
わかった。
DAWと違うサンプルレートのファイルはD&Dできないんだ。
同じなら出来るわ。
426:名無しサンプリング@48kHz
09/10/19 14:41:51 OavniNHq
いくつかのDAWではバッテリのバージョンが古いとD&Dできないみたいだよ
427:名無しサンプリング@48kHz
09/10/21 16:33:51 IuJRvYbs
>>422Add Sampleで使えました。ありがとうございます!
ちなみにAudio音をBatteryで使いたいとき、いったん、シーケンサー上で録音し、そのファイルを
AddSampleで読み込むという手順になるかと思いますが、この’録音’作業もBATTERY上でできると便利だなと思うのですが
できなさそうですね。RECボタン見あたらないし。
428:名無しサンプリング@48kHz
09/10/21 16:56:08 oQGlHErK
>>427
できないよ。ときどき録音できたら便利って意見はあるけど
実際あっても不便で使わないと思う。
外部入力だとしたらどのInputからの入力なのかとかレベルは
どっちでコントロールするのかとか、DAWのトラックからの
入力だとしたらサイドチェインの設定が必要とか。
あと、保存先はどこなのかとか。サンプリング周波数と
ビットレートは、とか。
そんなのをBATTERYで新たに設定してから録音するくらいなら
元々録音環境設定済みのDAWで録ったほうがなんぼもマシだぜ。
429:名無しサンプリング@48kHz
09/10/21 21:17:38 PRJ/FnnV
>>428なるほど確かに。納得でございます!
430:名無しサンプリング@48kHz
09/10/22 01:22:56 lMrutzXN
バッテリー用に作られたドラムサンプリングCDで、KitだけでなくMIDILOOPと組み合わせて鳴らすような
そんなCDはないのですかね?
ぱっとググりではないのですが、そういうのあってもおかしくないような。。。
431:名無しサンプリング@48kHz
09/10/24 05:00:30 vmZBHXCD
Masterチャンネルって何の為にあるんだ?
ここだけエフェクト処理とか掛けられるようになってるけど、
Daw側で別々にエフェクト掛ける為にOutをそれぞれ別に指定した場合、このMasterを通る事は無いから
無駄になってしまうし。
活かしてる人居たら、どういう局面で使うのか教えておくれ。
そもそも使わなくていい、っていうならそれでもいいんだけどねw
432:名無しサンプリング@48kHz
09/10/24 09:30:13 oNkj5LPx
各sellにsendがあって、MasterでDelayとReverbの設定を行う。
最も普通の使い道が無駄というのはどういうことでしょうか?
433:名無しサンプリング@48kHz
09/10/24 13:01:13 vmZBHXCD
>>432
そうかSendがあったのか
普段全部Daw側でやってたからすっかり見落としてたよ
いかに適当に使ってるかが分かるなw
ありが㌧
434:名無しサンプリング@48kHz
09/10/25 13:12:00 RX57DavQ
購入前の素人です
BATTERY 3についての用途を教えてください
出来れば詳しくお願いします。
NIのHPの説明だけではイメージできません
よろしくお願いします
435:名無しサンプリング@48kHz
09/10/25 13:17:43 C2mee+9C
じゃなくて、何がしたいか書け
436:名無しサンプリング@48kHz
09/10/25 13:19:30 mFE2cUMh
>>434
URLリンク(www.arclende.com)
437:名無しサンプリング@48kHz
09/10/25 13:27:45 sdLsOVJt
おれ的には
Battery = リズム用サンプラーまたはSE等のポン出し用サンプラー
Kontakt = キーレンジで音階をつけて演奏する楽器用サンプラー
で分けて使ってる
438:名無しサンプリング@48kHz
09/10/25 14:39:40 Zjsb1JAF
>>436
434です
一発でわかりました
ありがとうございます
439:名無しサンプリング@48kHz
09/10/26 03:49:50 hqKdpFIj
インダストリアルやノイズ系の変態サンプル結構入ってるのは嬉しいけど
MIDIファイルが付いてこないから美味しいリズムの組み方がよくわかんないんだよな。
全部の音色確かめて、パターン考えて……なんて手間かけるなら、
多少思い通りにならなくてもループ音源とかStylusで手っ取り早く組みたくなっちゃう。
単発ネタなら直接オーディオファイル貼り付けた方が効率いい時多いし。
440:名無しサンプリング@48kHz
09/10/26 04:57:28 LrbOP+8G
>>439
全く同感。BATTERYは操作性は良いと思ってます。
ArtistKitを含め、すごい細かく調整したKitはすごいと思うのですが、肝心のどう鳴らすときに最も適しているかがわからない。
それはKit組んだ本人のみぞ知ってるのであって、
そのサンプル(midi)がないのだから、第三者(ユーザー)的には使いにくい。
デモンストレーションで鳴らしてるわけですからそのmidiもセットにすればいいのに。
そのうち、それも売り出すのかもしれませんが。
結局私もKitから欲しい音を探すだけ。
441:名無しサンプリング@48kHz
09/10/26 06:31:47 5W1e5eUk
最近の若いもんは教科書がないと何もできないんだな
442:名無しサンプリング@48kHz
09/10/26 10:02:56 8bofYicm
まったくじゃ。
世も末じゃのう。
悲しいわい。
443:名無しサンプリング@48kHz
09/10/26 11:40:04 u6+jFP61
recycleの機能をまるまる使える用になればbatteryが天下をとれる
444:名無しサンプリング@48kHz
09/10/26 15:12:00 83FB+99y
最近は普通にプロジェクトに波形貼り付けてリズム組んでるな
Batteryでガチガチにエディットするのも好きだけど手間が・・・
445:名無しサンプリング@48kHz
09/10/26 15:15:48 LrbOP+8G
>>441
>>442
悲しませてごめんなさい。
でもArtistKitってその作者の意図するサンプル聴いてみたくないですか?単純に。
あるいはどっかで聴けるのかな。
446:名無しサンプリング@48kHz
09/10/26 23:32:58 yvchBPzP
midiならdrumcoreのフリーでも使って貼り付けてならせばいいだけだと思うのだけれども
447:名無しサンプリング@48kHz
09/10/30 14:18:17 vrzdzjcC
komplet6にしてBattery3.0.5になってから自分で組んだキットが鳴らなくなってしまいました。
以前組んだキットは鳴ったり鳴らなかったり。仕方ないので3.0.4に戻したら新しいバージョンのキットは読めないよと言われます。
ちょこちょこキットいじるので古いキットは無くなってしまいました。
もともとのプリセットは問題無いです。自作のキットはMIDIには反応してるのですが、音がでません。wavも読み込んでいるようなのですが…
何か変なことしたのでしょうか?もともとのプリセットを加工してるので作った時は鳴るのですが…
とんでもない勘違いしてるのかもしれないですが、どなたが解りますでしょうか?
448:名無しサンプリング@48kHz
09/10/30 23:13:47 tclzEa6Y
>>447
割れの典型症状です
449:名無しサンプリング@48kHz
09/10/31 03:23:02 ZJEqW+i5
なんでも割れで片付けるのもねぇ…
ちなみに俺もそれなったことあるよ。
その時はクリーンインストールで直ったけど、原因は不明。
強いて言えばその前にDemoを入れてたのでそれが原因かなぁと勝手に思ってる。
450:名無しサンプリング@48kHz
09/10/31 03:34:49 dByT4PbM
割れ認定したがる奴が往々にして割れザだとばっちゃが言ってた
451:名無しサンプリング@48kHz
09/10/31 11:22:22 UL/p8D69
正規ならサポートに確認するが正しいぜ
いちいちこんなとこで聞いてるのは割れ率は少なくないってじっちゃの遺言
452:名無しサンプリング@48kHz
09/11/02 12:58:49 lcZdQO8H
ありがとうございます。インストールし直したら、鳴るようになりました。
デモは入れたのは記憶にあるのですがBatteryだったかどうか覚えていません。他のシンセだったかも…
とりあえずありがとうございます。
453:名無しサンプリング@48kHz
09/11/03 12:08:56 4aViojE6
再インストールしたら直りました、なんて自分で何も試してないってことじゃんかw
最低限それくらい自分で試すべきことだけどな
454:名無しサンプリング@48kHz
09/11/03 13:12:37 WGidpDht
453の言ってる事が正しいとは思えねーな
原因分かってない段階で再インストールとか馬鹿の極みだろ
455:名無しサンプリング@48kHz
09/11/03 19:27:59 1n1ScIeJ
どのサポートでもまず真っ先に言われることだけどな。
>>454みたいなレスしてるくらいだからソフトウェア関連初心者なのか?
咎めるつもりないが、覚えておいて損はないぞ。再インストールで直ることが往々にある。
456:名無しサンプリング@48kHz
09/11/03 21:07:10 dwfYvX6O
サポートはクソが多いから、二言目には再インストールとか言いやがる。
457:名無しサンプリング@48kHz
09/11/03 23:11:13 VA9CqliZ
>>454
同意。アンインストールしてもゴミが残るソフト(BFDとか)の場合
余計に問題がこじれたりするので、真っ先に試すべきではない。
458:名無しサンプリング@48kHz
09/11/03 23:24:34 GLMH4xxP
まあ自分でやれる範囲のことはやってみるべきことだけどな
サポートは糞だが、そうさせてるバカユーザーも多いからなんともいえん
459:名無しサンプリング@48kHz
09/11/09 06:11:41 Vd9qJc6n
>>457
アンインストールして「はい終了」じゃなくて、再インストールなんだから
ゴミが残っても関係無いじゃん。
再インストールで上書きするんだからさ。
460:名無しサンプリング@48kHz
09/11/09 11:56:04 L0297apQ
OSXで3.06のアップデータをかまそうとすると、
「Cannot proceed with this update, because the application cannnot be found in the stored installation directory.
If you have manually renamed or moved the applicationうんたらかんたら」
って言われてアップデートできない。。
フォルダを移動させた覚えもないし、
フォルダ名を変えた覚えもないのに。
前はBatteryを再インストールしたらアップデートできるようになったけれど、
それ以外の方法をご存知の方、教えて下さい。
461:名無しサンプリング@48kHz
09/11/15 14:09:34 YAxUcbxs
初心者質問で申し訳ないのですが…、ベロシティーでの音の強弱をにぶくしたいのですがどこをいじればいいのでしょうか?
462:名無しサンプリング@48kHz
09/11/15 21:29:05 cTpe1MAj
>>461
modulationタブの右にmodulation routerってのがあって
そこがたぶんデフォルトでは100になってるはず。
これは左のVelocityに対して右のVolumeをどれだけ反応させるかを決めるパラメータだから
値を小さくすれば反応が鈍る。
ちなみに0にするとベロシティを無視するし、マイナスにすると逆向きに反応するようになるよ。
463:461
09/11/16 19:59:07 /HfI1E9F
>>462
まじでありがとうございました!
464:名無しサンプリング@48kHz
09/11/24 04:22:27 Afg5lyy1
曲中で使ってないセルを自動で判別して一括削除する方法無かったっけ?
何かのチュートリアルかマニュアルで読んだ気がするんだけど見つからない・・・
465:名無しサンプリング@48kHz
09/11/28 17:50:10 Dtp771iF
こんな感じのドラムサウンドが欲しいのですが、どのkitが近いでしょうか?
URLリンク(www1.axfc.net)
466:365
09/11/29 00:50:42 Xsd+7M+w
>>465
難聴の方ですか?
467:名無しサンプリング@48kHz
09/11/30 12:12:23 j2fimUH6
マニュアル読むとパラメータ値のダブルクリックで
値を直接入力できるって書いてあるんですけど、
できません。みなさんはできていますか?
ちなみにホストはperformer 5.13です。
468:名無しサンプリング@48kHz
09/11/30 12:54:28 3xUGGwVw
ちょっと前までDP5.13使ってたけど普通にできてたぞ
スタンドアロンで立ち上げてもダメか?
469:名無しサンプリング@48kHz
09/12/01 18:08:54 q0XoBHH0
Battery 3をアップデートしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
ググったりしても解りませんでしたorz