★コンペ☆コンペスレ☆コンペ★at DTM
★コンペ☆コンペスレ☆コンペ★ - 暇つぶし2ch701:名無しサンプリング@48kHz
08/10/01 00:43:54 cgV5Zeec
>>699
俺は自分の周りの先輩方々を見てるに、そんなに怖いとは思わないなあ。
ある程度想像がつく感じがする。

もちろん、順調に行けばって話だけどね。

ちなみに俺の単価は>>697さんの半分以下。
でも時給換算したら俺のほうが貰ってることになりそう。


702:名無しサンプリング@48kHz
08/10/01 00:50:35 zukvzcDD
>>701

先輩達を見ても、やっぱみんな歳とってくると音楽を副業っぽくやるようになっていくんだよなぁ…
カフェ経営の傍らツアーで鍵盤弾いて、みたいな。

俺もとりあえずは貯蓄して何か事業なり経営なりしたいね。

703:名無しサンプリング@48kHz
08/10/01 00:53:34 cgV5Zeec
>>700
二次使用料の額は曲ごとにかなり変わってくると思うけど
俺は先日CDで1500枚くらい売れた曲からきた印税の合計がなんだかんだで15万くらいでした。

704:名無しサンプリング@48kHz
08/10/01 01:28:15 ga2Dh1Av
>>703
どんな例外なんだよ、それw

705:名無しサンプリング@48kHz
08/10/01 02:26:56 5qjNVR9K
印税については先輩作家は
5万以下は営業だと割り切ってるよ
やっぱ10万越えのヒットの2次がでかいやつ
があっての仕事だって言ってる

売れるほど2次が膨れるから
夢の仕事に見られるわけで
大手の事務所にいても
とくに作詞家なんかほとんど
副業以下趣味の世界だし
今なら配信と合わせた数字になるだろうけど

CDバブルの頃でも
数えられる一部の人だけ膨れ上がって
ほとんどの作家はバイト君だったって聞くし

宿命っていうかレコ社も100出して1で回収だった
投資モデルも今はそんな数も出せず
ヒットしても回収できずなわけだから
詞曲編パケ納品な人でないと残れないよって
いうのもまあ分かる気はするなあ




706:名無しサンプリング@48kHz
08/10/01 02:31:30 ga2Dh1Av
でもそんなに売れないなら詞曲編パケ納品な人でも生活できないだろうな

707:名無しサンプリング@48kHz
08/10/01 02:38:28 W5Aumeqp
7000枚くらい売れたアルバム収録曲の印税が一万くらいだったんだけどやっぱ少ないですよね?

ちなみに作曲のみでノンタイアップです

事務所とは5:5です

708:名無しサンプリング@48kHz
08/10/01 03:13:20 NWUeBqx5
>>707
定価3000円、12曲入りと仮定して単純計算すると

3000×7000×0.06÷12×(1/3)×0.5=17500

まず事務所のマージンを見直すべきだな

というかお前ら劇伴やれば?儲かるよ

709:名無しサンプリング@48kHz
08/10/01 03:15:55 ga2Dh1Av
まあ儲かればいいというなら、別の仕事のほうがいいだろうな。
音楽の場合、年取ってから同じ収入になるとは限らないしね

710:名無しサンプリング@48kHz
08/10/01 17:32:57 UiwBz1mL
>>707さん、、、その金額はあり得ません。



711:名無しサンプリング@48kHz
08/10/01 17:49:40 +hfms95c
「劇伴」ってよく聞くけど、具体的にどんな仕事なんでしょう?
ドラマとか映画のBGM(サントラ)制作?

712:名無しサンプリング@48kHz
08/10/01 18:14:01 lbH0rv5U
ドラマ、映画、アニメ、舞台ひっくるめたBGM全般の呼称。

713:名無しサンプリング@48kHz
08/10/01 18:14:57 ta8tJLhr
このスレ見てるとアレンジで食ってる的なレスよくあるけどアレンジは
できて当たり前なの?
もちろん自分の曲を相手に伝えるための最低限のアレンジは当たり前だと思うんだけど
CDにして売れるほどのアレンジっていったらそれなりの技術がいると思うんだけど
事務所に所属してるような諸氏ならそれって出来て当然?

714:名無しサンプリング@48kHz
08/10/01 18:23:25 Ks25iF60
じゃないと名刺にアレンジャーってかけないじゃん?
まぁ作曲だけの人もいるけど。

715:名無しサンプリング@48kHz
08/10/01 18:23:36 5qjNVR9K
知人の作詞家
エーベの新人に詩を書いて
共作で2分のイチらしいんだけど
5000枚チョイ売れて
印税が初回から繰り越しだってさw



716:名無しサンプリング@48kHz
08/10/01 18:47:30 yToIbqSc
さぁ面白くなってきましたw
本当に良いうわさ聞いた事ない。

717:名無しサンプリング@48kHz
08/10/01 19:13:22 UiwBz1mL
印税を事務所に50%も取られてる人達って多いのかな?
印税が少額でもキツいし、額が多くなったらもっとキツくなりますよ!
タイミングが難しいけど、早めに交渉するか別の事務所を薦めるよ。
25%が普通だと考えていいよ。




718:名無しサンプリング@48kHz
08/10/01 23:47:40 zukvzcDD
そうね、だいたい20~30%が普通。
それ以上はなめられてる。

719:名無しサンプリング@48kHz
08/10/02 03:59:32 07gZPkcz
現状は50だけど大きい採用がとれたら交渉しようかなって考えてる。

やっぱりまだ新人だし預かり作家だから仕方ないかなって思ってやってます。

事務所もそれなりに大きいしJ系に強いのでメリットはあるかなぁって



720:名無しサンプリング@48kHz
08/10/02 04:42:20 c7uibvYN
メリットの有無に関わらず、50はさすがにおかしくね?

まぁ、採用率が100%ならメリットあるかもしれんがw

721:名無しサンプリング@48kHz
08/10/02 04:50:40 DciWjSCa
大きい事務所?
自分は最初から30でしたよ
そこどこですか?


722:名無しサンプリング@48kHz
08/10/02 04:56:46 4xRUrDeL
>>719
Sという事務所だったら、50のままだよ。




723:名無しサンプリング@48kHz
08/10/02 07:42:59 KXg9JUNU
ウチも30%だなあ
さすがにそれ以上持ってかれるとキツい
印税だけで食ってくのは自分の場合無理なので劇伴とかアレンジもやってるけど


724:名無しサンプリング@48kHz
08/10/02 07:44:00 Ee8fAsgV
Jが強いならSM?
Sありすぎてわかんねー。
別に給料でないんでしょ?
メリット感じないわ。

725:名無しサンプリング@48kHz
08/10/02 08:43:28 I3sUeylQ
SMて、SMile company?
Scoop Music?


726:名無しサンプリング@48kHz
08/10/02 08:51:55 hCSkyUOZ
ス○イルは50らしいですね。しかも売れっ子作家に愛情を注ぐため、新人は仕事がほとんど回ってこないという残酷なカラクリを知り合いの方から聞きました。それからは中堅事務所を探してます。

727:名無しサンプリング@48kHz
08/10/02 13:05:01 sXlyIGVJ
URLリンク(jcm.j-cinema.jp)
これ何?所属するのに金払うってことか?

728:名無しサンプリング@48kHz
08/10/02 13:33:20 DciWjSCa
ジャニに強いならスマイルだろうな
社長はジャニのところの社長でもある。

729:名無しサンプリング@48kHz
08/10/02 13:55:10 hCSkyUOZ
大した仕事が回ってこなさそうな会社なのに、金払って専属契約なんてバカみたいですよね。

730:名無しサンプリング@48kHz
08/10/02 14:20:22 4xRUrDeL
皆、名前につられて某事務所に入りたいって人多いけど、そこから出ていく人も多いという実体を知らなさすぎる。




731:名無しサンプリング@48kHz
08/10/02 14:51:18 upElNL9d
食わず嫌いよりは「食ったけど合わなかった」という方が健全だと思う。
興味があるものは口に入れないと気が済まないだよ。
子供っていうのはそういうもんだろ。

732:名無しサンプリング@48kHz
08/10/02 14:58:02 LrJWJfpB
>>730
某事務所ってどこよ?

733:名無しサンプリング@48kHz
08/10/02 16:53:26 KT6dMdo8
作家事務所の流行りの推移なんて5年がいいとこ
売れっ子が独立したり移籍したりどっかがヒットしたら
あーあそこ今誰いんの?なんて会話ばかりで
発注すらされなくなる

ロック〇ンとかK〇Pとか昔2大事務所って言われてたとこも
大量コンペするAVEX以後誰も知らなくなって
ただ売れた作家がいる会社に発注メール送るだけ
以後売れた作家の事務所にぶら下がって食おうなんていう作家が
引っ越しの繰り返しでどいつもいつまでもオコボレ野郎よ
結局涙橋とスコの土壇場になったけど
いまや作家事務所なんて30社はあって
数出す会社ならどこでもいいって言う始末
それどころか海外の作家のほうが便利とか言ってるし




734:名無しサンプリング@48kHz
08/10/03 14:53:15 cOqh5aX+
発注側にリスク無いからね。
どこの事務所なんて関係なしにただ発注するだけでしょ。


735:名無しサンプリング@48kHz
08/10/03 16:47:47 mIXjJoll
発注はどこにでも出すけど、曲が良いだけで採用されるわけではないしね。
事務所の名前と、窓口の営業力でだいぶ違うし。

736:名無しサンプリング@48kHz
08/10/03 16:55:44 FUfO7DXk
今はレコ社があまり最終選曲権限もってないから
どこの事務所でも一緒なんだろうな

でも絞り込むのはA&Rだから事務所の力で
そこまで何曲残るかは左右されるね



737:名無しサンプリング@48kHz
08/10/04 00:38:58 NMJeusjH
事務所の名前なんていうやつは思いっきり
シロートだな
それ言うなら
マネージャの人脈だろ

名前で選ぶのはほとんど新人作家のほうだ



738:名無しサンプリング@48kHz
08/10/04 01:56:50 Z8gD/c6b
CD売れないね

CD無くなったらレコ社は
どうなる?



739:名無しサンプリング@48kHz
08/10/04 02:07:33 NMJeusjH
レーベルという名の版権プロダクションだな

そこらにある音楽プロダクションの子会社ね


740:名無しサンプリング@48kHz
08/10/04 02:26:19 v81lzCPg
音楽って必要か?今の世の中

741:名無しサンプリング@48kHz
08/10/04 08:44:09 Z8gD/c6b
音は大衆迎合でCDという名のタレントグッズは
残っている日本



742:名無しサンプリング@48kHz
08/10/04 09:05:52 Dh0ej4y6
>>740
俺達が必要としているじゃないか

743:名無しサンプリング@48kHz
08/10/04 09:27:02 Z8gD/c6b
>>737
そうだな
名前気にするのは作家のほうかもしれん
やっぱ自信が無いんだろうな
同僚がつるんでる人気作家事務所を毛嫌いするDも
よくいるし
ジャニみたく違うタレントで同じ作家を
使うなってとこもあるし




744:名無しサンプリング@48kHz
08/10/04 10:42:03 Z8gD/c6b
>>742
業務用品みたいなものか


745:名無しサンプリング@48kHz
08/10/08 14:59:18 N5plmLb/
がんばろう~

746:名無しサンプリング@48kHz
08/10/08 16:02:29 K9HIrjpv
何を頑張るの?




747:名無しサンプリング@48kHz
08/10/08 22:39:12 N5plmLb/
うん 頑張ろう

748:名無しサンプリング@48kHz
08/10/08 22:49:59 ClFvI4Ax
よし、頑張ろう。

749:名無しサンプリング@48kHz
08/10/08 23:38:42 iyAZRPNF
明日から本気出す!

750:名無しサンプリング@48kHz
08/10/09 01:23:41 LmND4IwY
で、シングル第3弾は出るの?


751:名無しサンプリング@48kHz
08/10/09 07:09:46 A0dOxJDL
じゃあ俺は明後日から本気出す!

752:名無しサンプリング@48kHz
08/10/09 14:09:06 /Fji3lnx
さっき、たくさん出た。

753:名無しサンプリング@48kHz
08/10/09 15:34:28 kor6hbSA
昼間からお盛んなようでw

754:名無しサンプリング@48kHz
08/10/09 15:54:28 p+SpjDqW
バロスw

755:名無しサンプリング@48kHz
08/10/09 16:53:24 DI6+5Flw
みんな頑張ろう~

756:名無しサンプリング@48kHz
08/10/10 09:49:06 KZcczzSx
コンペ情報とかあまりに垂れ流しな昨今、事務所とか意味あるのかなぁ??

757:名無しサンプリング@48kHz
08/10/10 10:19:03 qk2TAAMb
事務所から以外にどうやってコンペ情報得るの?
Dから直接とか聞くけど事務所入らずにどうやってそんなコネ作んのかわかんない。

758:名無しサンプリング@48kHz
08/10/10 12:13:23 yeP5Nxjm
コンペ集める側の人はもうちょっと余裕も持って募集して下さい。

759:名無しサンプリング@48kHz
08/10/10 12:41:07 zaJvKdKo
余裕ねえよな
タイアップブローカーに明後日とか
言われてヘイヘイだからな


760:名無しサンプリング@48kHz
08/10/10 14:06:07 dx8rmJuC
>>757
同業の友達はいないんか?
コンペ程度なら普通の友達関係なら情報くらい教えてくれるよ。
それか過去一緒に仕事したDやらA&Rやらその他いっぱいいるでしょ。

761:名無しサンプリング@48kHz
08/10/10 17:20:00 KZcczzSx
コンペ情報けっこうあるよ。俺がフリーでやってた時なんか、
ある日突然かかわったこともないとこから募集のメールとか来てたし、
専門学校とか、そのへんのサロンとかでもやってるよ。

762:名無しサンプリング@48kHz
08/10/10 17:59:06 dHzmHybA
>>761
専門学校生から曲を募集するって
ますますコンペなんてやる気無くすわ。

763:名無しサンプリング@48kHz
08/10/10 18:08:57 8W7+KfYx
いつからかコンペばらまかれるようになって
業務上事項の守秘なんてどこへやら



764:名無しサンプリング@48kHz
08/10/10 21:11:58 qcnBoaDc
いやなら止めれば良いだけじゃないかな?
その一言に尽きる気がするんですが。

765:名無しサンプリング@48kHz
08/10/10 22:01:53 IT8uwJrp
>>764
まったくもってその通り。

766:名無しサンプリング@48kHz
08/10/10 22:23:27 ulSM3vb6
ブラックな会社が、労働基準法に違反するような過酷な労働をさせておいて、
「嫌なら辞めればいいんじゃないか?」とか迫る例が非常によくありますが、
それと同じに見えるのは気のせいですか?

767:名無しサンプリング@48kHz
08/10/10 22:26:51 dSnP6iHQ
それはまた違うよ・・・w

768:名無しサンプリング@48kHz
08/10/10 22:40:28 pl45vPnD
才能ある人はコンペでも決まって生活してるのも現実。


769:名無しサンプリング@48kHz
08/10/10 23:43:36 8W7+KfYx
そもそも音楽業界全体が労働基準法に
触れまくり
月残業150で残業込月収18っていう
メジャーなプロダクションとか普通にあるしw



770:名無しサンプリング@48kHz
08/10/11 00:21:14 2r1mIGgG
>>766 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2008/10/10(金) 22:23:27 ID:ulSM3vb6
>ブラックな会社が、労働基準法に違反するような過酷な労働をさせておいて、
>「嫌なら辞めればいいんじゃないか?」とか迫る例が非常によくありますが、


甘いな、キミ
現実はもっと酷いんだよこの業界は。
辞めたくても恫喝されて辞めさせてくれないとかあるから。


771:名無しサンプリング@48kHz
08/10/11 01:06:32 JYGhu7sn
>才能ある人はコンペでも決まって生活してるのも現実。

日本語能力が破壊されるほど過酷な世界?


772:名無しサンプリング@48kHz
08/10/11 03:22:18 EGoTomkT
あげあし取っても仕方ない気が

773:名無しサンプリング@48kHz
08/10/11 16:46:48 EGoTomkT
たしかに

774:名無しサンプリング@48kHz
08/10/11 16:50:50 KZId+04v
何この自演

775:名無しサンプリング@48kHz
08/10/11 17:02:43 OzWgEI6j
自演でも何でも良いよ。
やりたくない奴らはコンペ参加しなさんな。それが一番。
ここに書き込んでも決まらんど。


776:名無しサンプリング@48kHz
08/10/11 17:27:50 NtyPHGEX
自演だと良くないな。

ID:EGoTomkT=ID:OzWgEI6j
なんだろうけどねw


777:名無しサンプリング@48kHz
08/10/11 18:58:39 bQJMRyXR
>>771
>才能ある人はコンペでも決まって生活してるのも現実。

日本語能力が破壊されるほど過酷な世界?



こんなのごく普通にありますが。もちろん、才能があっても生活できない場合もある。



778:名無しサンプリング@48kHz
08/10/11 20:07:26 Vue7cTEI
日本語が破壊されるほど過酷な生活があたりまえなんですね、わかります

779:名無しサンプリング@48kHz
08/10/11 20:45:07 2r1mIGgG
そう、この世界みんなノイローゼの1回や2回経験してますw

780:名無しサンプリング@48kHz
08/10/12 02:52:18 3wLwfSXW
コンペやめて劇伴に転向したら年収が20倍になった
相変わらずメンヘラだけどな

781:名無しサンプリング@48kHz
08/10/12 03:03:11 ej5In+2U
劇伴って具体的にどんな仕事なんだ?
まさか、アングラ劇団の音楽とかじゃないだろ?
マジでわからん。

782:名無しサンプリング@48kHz
08/10/12 03:04:50 3wLwfSXW
主にアニメ

783:名無しサンプリング@48kHz
08/10/12 06:08:46 JheMsbLH
>>779
はい、私2回目のノイローゼ中ですw

784:名無しサンプリング@48kHz
08/10/12 07:21:09 Hk+z2zt/
締め切りに追われて日々悪戦苦闘
それもまた楽しw

と笑わなきゃやってらんねーw
コンペと決め打ちの〆が重なってる時って辛いよね
はあ、腹減った、、、


785:名無しサンプリング@48kHz
08/10/12 13:38:56 sVuayHt2
あれ、書き込み少なくね?
皆連休だからどっか行ってんの???


786:名無しサンプリング@48kHz
08/10/12 15:18:44 qsDTGdG7
バイトしてます…全く音楽と関係ないところで(泣)

787:名無しサンプリング@48kHz
08/10/12 17:59:45 mNqwuZtB
バイトしてお金を稼ぐのが良いのか通るか通らないか分からないコンペを必死こいてやるのが良いのか、、、


788:名無しサンプリング@48kHz
08/10/12 19:18:28 GI18pPhs
なんか、コンペのお知らせが減ったよ....春、初夏と比べると。
うちだけ?

この経済の状態で先が良くなるはずが無いね....



789:名無しサンプリング@48kHz
08/10/12 22:20:30 ftUOMw+E
最近コンペ方式しなくなったとこ多いね。。。


790:名無しサンプリング@48kHz
08/10/13 00:16:31 9XbQ6fzw
毎年、この國で何曲が埋もれていくと想う??

791:名無しサンプリング@48kHz
08/10/13 00:17:49 RY+pmcyb
でも底辺作家はコンペ以外に機会がなさそう。

792:名無しサンプリング@48kHz
08/10/13 00:23:36 +l88zSzO
コンペってボツ曲送るところだと思ってたんだけど
みんな気合入りすぎなんじゃないの?

793:名無しサンプリング@48kHz
08/10/13 00:56:31 ymP7GC0j
コンペ減ってるのか?
そういう実感は全然無いな


794:名無しサンプリング@48kHz
08/10/13 01:37:53 IC7vz71Q
別に減ってないと思う。
ムラはあるけど。

795:名無しサンプリング@48kHz
08/10/13 02:13:10 VfV7MXZC
音楽辞めようにも恐慌で就職先はなくなるのか
お先真っ暗だな

796:名無しサンプリング@48kHz
08/10/13 03:16:21 Uww61FiW
上でもだれか書いてたけど
コンペもだんだん減ってくでしょ。
だって出してもどうせ売れない、って状況なんだし。
前は、もしかして、の一攫千金で莫大な金が入ってきたからやってたわけだし。

「大量コンペ」やってもいい結果は出ない、ってことに業界もやっと経験して気づきはじめたんじゃないの。



797:名無しサンプリング@48kHz
08/10/13 09:45:15 mrttSIXA
コンペ減ったら決め打ちの仕事が増えるし良いんじゃね

798:名無しサンプリング@48kHz
08/10/13 12:33:17 Uww61FiW
うん、
発注側は曲が増えすぎて耳がバカになって判断能力が鈍る、
作家側はムダ弾うって疲弊する
お互いいいことなしだから。大量コンペ。

799:名無しサンプリング@48kHz
08/10/13 14:31:43 O5x146bq
発注した本人はほとんど聞いてないんだから、
曲が2曲しかなかろうと、300曲あろうと、耳がバカになることはないよ

800:名無しサンプリング@48kHz
08/10/13 15:34:34 CXcJeuOI
500曲の中からベストな曲を選びました!

というハッタリも全く意味が無いしな。

801:名無しサンプリング@48kHz
08/10/13 18:02:44 SH5823D3
夜中じゃないと作業できないのは俺だけ?

早朝昼間はなぜか鬱になるんだけど。

802:名無しサンプリング@48kHz
08/10/13 18:06:46 x23Qxc/Q
それは鬱病

803:名無しサンプリング@48kHz
08/10/13 18:09:24 L85UHCWL
数あつめないと
クライアントにも
事務所Pにも認められないだけの
下流被害



804:名無しサンプリング@48kHz
08/10/13 21:05:53 NwN9fAgj
昼間は、事務とか身の回りの整理に当てるのが吉

805:名無しサンプリング@48kHz
08/10/13 21:08:43 83/kQIvP
身の回りの整理っていうとミソギでもするのかと思っちゃう

806:名無しサンプリング@48kHz
08/10/13 21:12:14 I9Bqe9Bq
オレも作業は夜中が多いかな。
昼はもちろん鬱よwww

807:名無しサンプリング@48kHz
08/10/13 21:54:49 Uww61FiW
聞いてないんなら
もう「バケラッターバケラッター」ってタンバリンたたきながら叫んだ音源でいいかな。


808:名無しサンプリング@48kHz
08/10/13 22:26:10 2D+B2Pk0
聞いてないなんてことマジであるの?


809:名無しサンプリング@48kHz
08/10/13 22:34:30 Jy92OrmE
あまりにも方向の違うのとかしょぼいのは事務所がまずストップかけるんじゃないの

俺はそのパターンで違うアーティストに決まった事あるし

810:名無しサンプリング@48kHz
08/10/13 22:36:21 GSx7S0aH
通常はそうだね
俺も違うAに決まった事ある
監督と言うか、流れて来る音源には責任者的な人は居るでしょ


811:名無しサンプリング@48kHz
08/10/14 00:11:11 Q0RnowyE
作家って大変なんだな。
作曲という誰にでもできることじゃない創作的なことをしてるのに、たいして
敬意も払われず普通の労働者扱いされて。

812:名無しサンプリング@48kHz
08/10/14 00:37:31 v/28He3Y
誰でもできるよ?訓練すれば

813:名無しサンプリング@48kHz
08/10/14 00:45:46 Q0RnowyE
言われると思った

814:名無しサンプリング@48kHz
08/10/14 00:50:40 v/28He3Y
じゃああらかじめそう書いとけよw

815:名無しサンプリング@48kHz
08/10/14 20:03:27 eICcl8zf
まぁこういう性格のヤツは多いよなw

816:名無しサンプリング@48kHz
08/10/16 13:37:12 oVmedjq6
最近どいつも何度も企画出して
何十曲も集めては選曲プレゼンで通せず
発注何度も繰り返してるa&r多いな

何回曲出させるんだつーの



817:名無しサンプリング@48kHz
08/10/16 13:54:01 oVmedjq6
最初すげー細かいこと言ってたくせに
徐々に話し変わってきて
ついに
どんな曲でもいいのでPのok出る曲
って内容w



818:名無しサンプリング@48kHz
08/10/16 19:57:30 2Ex5EtO9
作詞コンペに参加したいんですが、
作家事務所に所属してコンペを貰う方法しかないのでしょうか?
仮歌詞で楽曲と一緒に採用されましたが、
所属していないだけで採用してもらえなかったりすることが
多く、限界感じてます。

819:名無しサンプリング@48kHz
08/10/16 20:21:24 oVmedjq6
自分で営業する
もしくは
作家事務所探して営業任せる



820:名無しサンプリング@48kHz
08/10/16 20:27:32 oVmedjq6
実際問題、楽曲(詞曲)募集が多くて
詞のコンペなんてあんま無いけどな

作曲家と組むにせよ
新人作曲家に詞渡して一緒にレベル下げるよりは
実績ある人とやるか
事務所に相手をセッティングしてもらうことだな




821:名無しサンプリング@48kHz
08/10/16 20:58:20 vu+ZUoxk
というか、状況がよくわからん。
仮詞を付けたのは曲先のコンペでしょ?
そこで採用になったのは作曲に対してで、詞はあとからでしょ?
まぁ「詞もこれでいいじゃん」なんてのはありがちだけど、
やっぱり詞もコンペで集めるってのもありがち。
どっちよ?

822:818
08/10/16 21:37:08 2Ex5EtO9
詞のコンペは少ないんですね・・・
採用されたのはコンペではありません。
仮歌詞をつけて他のアーティストのコンペに提出して落ちた楽曲を
偶然他のレコード会社のDの手が耳にして
「この楽曲いいね!」と言われ採用が決まりました。
仮歌詞は当初違う作詞家達から歌詞を集めたらしいんですが、
どうもしっくりこなかったらしく、
元の歌詞を作り直す形で担当させてもらえることになりました。
コンペで仮歌詞が採用されたことはありません。


823:名無しサンプリング@48kHz
08/10/16 21:58:17 vu+ZUoxk
採用されてんじゃん?w
つか、作詞と作曲両方やるってことか。
てっきり作詞家かと思った。
作曲できるならいいじゃん。
作詞だけで食っていくのは相当キツイと思うよ。
本人書いちゃったら終わりだからねぇ。

824:名無しサンプリング@48kHz
08/10/16 22:36:20 oVmedjq6
最近仮歌できる作詞家探してる
なんつーこというDが2人もいたw



825:名無しサンプリング@48kHz
08/10/16 22:41:20 oVmedjq6
でも詞のほうがキメウチ多いらしいから
食える人は食えるんだろうなと



826:818
08/10/16 23:01:11 2Ex5EtO9
なるほど作詞は決めウチ多いんですね~

あ、私は作詞家です。作曲は出来ないです・・・。
無所属なので、新人作曲家さんの仮歌詞を担当させてもらってます。

音楽業界で人脈のあるディレクターさんと打ち合わせしたときに
事務所紹介するよ。と言ってくださったんですが
自分で決めた方がいいかなと思うとなかなか踏ん切りがつきません。

ここにいる方達も所属している方が大半なんですよね?

827:名無しサンプリング@48kHz
08/10/16 23:14:01 oVmedjq6
ここに作詞家はこねえよ

事務所ぐらい自分で売り込めよ
よほど才能酷くないかぎり
リリースあるんなら大概見つかるぞ

それで見つからんかったら一生無理だから
やめたほうがいいw



828:名無しサンプリング@48kHz
08/10/16 23:42:02 +y0Ah2qV
むかしはDの紹介がデフォだったらしいがな
今はそんな親切なやつはおらんよ

いまならきっと適当にコンペふられて
親身になったところで
なんとなく中田氏されて
ポイw


829:名無しサンプリング@48kHz
08/10/16 23:53:47 oVmedjq6
リアルすぎて笑えん

830:名無しサンプリング@48kHz
08/10/17 01:57:42 i4vwcnnZ
デビューしてまもなく
半分作家みたいな感じで
億万長者のソウルジャってどうよ

事務所はヤ○ザだけどよ



831:名無しサンプリング@48kHz
08/10/17 03:56:13 EhyUji9J
あーキャロルキングみたいに
一生カバーされつづけるような曲
かきてー



832:名無しサンプリング@48kHz
08/10/17 13:50:54 XJltA/1l
原曲無視でグチャグチャにカバーされたりリミックスされるのマジ勘弁。

833:名無しサンプリング@48kHz
08/10/17 18:51:49 pBQsUfOF
リミックスってのはグチャグチャにしてなんぼのものだと思ってた。

834:名無しサンプリング@48kHz
08/10/17 19:29:17 sKY5Pfkd
リミックスってのはクラブでかかってなんぼ

835:名無しサンプリング@48kHz
08/10/17 20:04:47 EhyUji9J
史上最もカバーされつづけた曲ってなんだろ

イニシャル印税が何度もくるのって
たまらんね

邦楽はあまりカバーしたがらないからなあ
事務所経営上で



836:名無しサンプリング@48kHz
08/10/17 20:13:49 3F1esI6o
イエスタデイ

837:名無しサンプリング@48kHz
08/10/17 22:55:57 mRUQWy5I
ポップコーン

838:名無しサンプリング@48kHz
08/10/18 01:14:09 4GmQFz40
たぶんHDHの曲

839:名無しサンプリング@48kHz
08/10/19 08:50:30 Nkl3s65B
編成通らんのは
洋邦なんでも聞いてたPの世代と
JPopのA&Rの世代で頭のなかで鳴ってる音が
違うからっていうね

今は作家は打ち合わせしないから
さらにギャップ生まれるよな。。。

Dの人がまるでPとA&Rの間に入って通訳してるようだ
ってぼやいてたよ
電話したらいつも携帯メールで返ってくる
って笑ってた



840:名無しサンプリング@48kHz
08/10/19 12:48:07 uNaCVVo9
売れなくて、まともな年収稼ぐのも難しい人がほとんどなのに、
もともと大金持ちで成功者だった槇原敬之が
世界にひとつだけの花一曲でまた一生分くらい
稼いだりもたりもする。
しかもアルバム曲からの抜擢で。
才能の差はもちろんあるけど、
富めるものはますます富み、貧しいものはますます貧しくなっていくのだなあ~。


841:名無しサンプリング@48kHz
08/10/19 12:59:37 eAm4b9lN
だって彼は才能あるもん。


842:名無しサンプリング@48kHz
08/10/19 15:15:48 Rqui4FDx
くだらない自演だな

843:名無しサンプリング@48kHz
08/10/19 18:30:21 Dx76flH4
>>840
>もともと大金持ちで成功者だった槇原敬之が

今でこそ、そういうことになってるが(逆にいえば無かったことになっているが)、
あのヒットがでるまでは槙原はとてもじゃないけど表でられんかったでしょ。
だから政治家でいう禊みたいなものでしょう。で、禊は済んだ、と。


844:名無しサンプリング@48kHz
08/10/19 19:18:46 gsSDJ+HU
一流のアーティストとコンペ要員を比べちゃだめだろ。

845:名無しサンプリング@48kHz
08/10/19 19:24:23 Nkl3s65B
名前つかえるアーは
プロモに使えるから
バーターになるわ


846:名無しサンプリング@48kHz
08/10/19 19:32:01 Nkl3s65B
コムロなんか弟子に作らせて
名前料で500万とか
ひどかったらしいし

このばあいはWEAだった槙原の
復活のためにK社長がおぜんたてしたんだろ



847:名無しサンプリング@48kHz
08/10/19 20:47:21 pf3LPvdS
専属作家って給料を貰えるらしいですが、
印税は貰えないんですか?


848:名無しサンプリング@48kHz
08/10/19 22:11:25 hCX/x7sh
プロダクション次第
私契約だからキマリなし

一般的には給与はバンスだから
バンス+マネージメントマージン(50%とか)をリクープしたら
印税バックされるよ
権利者はプロダクションになっちまうけど


849:名無しサンプリング@48kHz
08/10/19 22:50:21 PYMM0MT0
>>846
アシから金取るの???なんで?

850:名無しサンプリング@48kHz
08/10/21 14:36:50 GZ1Ef5bN
いまどき作家で専属制ひいてるとこって
どこあんの?

バーとかヤマハとかビーイング系なら知ってるが

だいたいどこもマネジかショットの契約でないの?



851:名無しサンプリング@48kHz
08/10/21 15:27:11 C3pEnBjl
バーってなんすか?

852:名無しサンプリング@48kHz
08/10/21 15:36:15 b3BSF/uW
俺この前専属で契約を迫られたけど断ってやった。

抱え込みたいだけでの契約云々なんてクソ喰らえだよマジで。



853:名無しサンプリング@48kHz
08/10/21 17:11:44 tcoJq+gW
>>851
バーニング?

854:名無しサンプリング@48kHz
08/10/22 00:47:56 SUmed/0K
専属はよほどそこんとこのアーと
心中する気がないとムリポ
やっぱ作家ジムショとかで
あっちこっち提供するのがイイヨ
ショットのとこって無責任でラクな商売しとんなー
ってオモウけど実はお互い楽なんかも
コンペ要員といっしょにされるとムカツクけど
でもまだショボイからいいや


855:名無しサンプリング@48kHz
08/10/22 05:18:26 vhnUE7ml
育てる気もないのに専属迫るところ結構あるね。
バンスでればまだましだが

856:名無しサンプリング@48kHz
08/10/22 09:41:51 Vc8JN8Ur
ショットってなに?
曲単位での契約ってこと?

857:名無しサンプリング@48kHz
08/10/22 11:31:40 IgYqqziN
バンスとは何ですか?

スマ○ルは売れっ子に力を注いでて仕事を回してしまうので
新人まで仕事が行き渡らないという話を業界の人に聞いたので、
有名な作家が数人いるこじんまりした作家事務所に所属したいと
思うようになったんですが、
大手と中くらいの事務所だとコンペの採用率は大手が圧倒的ですよね・・・。


858:名無しサンプリング@48kHz
08/10/22 12:32:51 SUDSN6IH
>>857
アドバンス。前金。先に金よこせって話だ。
売れたらリクープ(相殺)して、バンスをこえたら金がくる。

859:名無しサンプリング@48kHz
08/10/22 15:26:30 UiqQyTT5
ショットはショット契約
その都度の仕事内容での契約
こういう仕事があるんだけどやってみない?と言う感じ
専属じゃないから気楽だけどもちろん給料は出ない


860:名無しサンプリング@48kHz
08/10/22 18:18:09 gWmjGjfB
専属のとこって作家を育てる部分は無いよ
専属ってのは所属アーの楽曲開発とか
作家自体がアーへ展開できる可能性があるってことだろ
だからバンスもでるわけよ

普通は作家は所属契約で営業や担当マネジをもつか
ショットでコンペ拾うかのいづれかだと思うぞ

そもそも雇用でないんだから給与なんてもらっちゃったら
権利あげますって自ら言っているようなものだわ




861:名無しサンプリング@48kHz
08/10/22 22:05:01 l3GNTAcR
質問なんですが
コンペ要員から脱却するのってやっぱヒット出すとかなんですかね?
クオリティを上げるだけではムリなんでしょうか?
当方数曲はリリースあるんですが
未だにDとかレコード会社の人とかに会ったこともありません。

事務所の先輩はコンペのたびにDと会って打ち合わせとかしてる
らしいんですが。
先輩作家との会話にはついてゆけない情けなさを感じております。

事務所の担当者にそういう希望を言ってしまっても大丈夫なんでしょうか?
それともやはりきちんと認められてちゃんと契約しないと
そこまで面倒はみてくれないとか?

ちなみにお世話になってる事務所は2社あって
どっちもコンペ形式で、作って出すだけの日々に
虚しさをかんじております。





862:名無しサンプリング@48kHz
08/10/23 02:32:12 ttXfN21e
結果を出して初めてDに会えるとおもってればいいんじゃない?

863:名無しサンプリング@48kHz
08/10/23 02:37:57 5XvmqonJ
というか
アレンジとまでやってれば会えるでしょ?

864:名無しサンプリング@48kHz
08/10/23 03:12:07 rdIGdQMy
質問させて下さい。

上で印税の事務所取り分について2~3割というお話が出ていますが、
これは出版社取分を除いた、作家取分の2~3割という事でしょうか?

その場合、事務所というのは出版社ではなく、仕事を依頼して来た会社
という認識であってますでしょうか?


865:名無しサンプリング@48kHz
08/10/23 03:23:21 5XvmqonJ
事務所取り分の2-3割は出版の取り分引いてからです。

基本的には作家専門事務所だと出版までやってるのはほとんどないですから
そういうことです。
事務所=出版社ではないです。

866:名無しサンプリング@48kHz
08/10/23 10:12:28 nXK3oqQH
なんもかんも引かれて、作家が働いたぶんが
代理人である事務所に入って来る。
そこから事務所へのギャラが引かれる。
そんな感じ。

そう思うと、切ないよな、作家。

867:名無しサンプリング@48kHz
08/10/23 13:58:38 eqpjoENk
専属って普通バンスが出るのか…。
自分専属だったけど給料なんて出なかったよ。
なんの為の専属だったのかわからん。
もう辞めたからいいけどさ。

868:名無しサンプリング@48kHz
08/10/23 14:53:08 /wsxdYJb
CDのごくわずかなパーセンテージから
JASRACにちょっとひかれて、出版社に半分ひかれて、事務所に数割ひかれるわけよ
個人的にはアーティスト印税だって少なすぎると思うぜ。

869:名無しサンプリング@48kHz
08/10/23 15:04:07 ZcUvWwrx
またコンペ来た、鬱だ

870:名無しサンプリング@48kHz
08/10/23 17:56:39 OerOmKYB
おれ知ってる人大手プロで専属してたけど
バンス貰っててそこ辞めてから後で
そこのアーが大ブレイクしたんだけど
辞めたから印税は一切もらえ無かったらしいけど

だから良いことばかりじゃないぜ

専属なんかより普通にフリーとか
作家営業会社の所属とかでいいんじゃないかと思うけど



871:名無しサンプリング@48kHz
08/10/23 20:34:15 vgeLBwkg
作家に入るギャラは全体の1.5%ぐらいです。
3000円で15曲入りのアルバムの1曲作曲で1万枚売れたら
3万ぐらいですwww

872:名無しサンプリング@48kHz
08/10/23 20:48:17 b5MWus0Q
実際に入ってくるのは売れた枚数じゃなくてプレスされた枚数だろ?
売れてなくてもプレスが100万枚なら印税は300万。

873:名無しサンプリング@48kHz
08/10/23 21:41:57 vgeLBwkg
あっごめん説明足りなかったwww

プレスが1万で売れた枚数も8000枚ぐらいでした。

ちなみにメジャーのコンペで通ったものです。

生きていけない。



874:名無しサンプリング@48kHz
08/10/23 22:30:53 KMwvM+iq
1.5%なら30万でそ

875:名無しサンプリング@48kHz
08/10/23 22:48:05 uS+gslFg
15曲入りアルバムだそうな

876:名無しサンプリング@48kHz
08/10/24 00:07:11 WdRz5v3o
プレス枚数から出荷控除するから80パーかな




877:名無しサンプリング@48kHz
08/10/24 01:16:40 OChR1uiS
>>869

もしか、新人で金太郎か?

878:名無しサンプリング@48kHz
08/10/24 01:25:51 l5tF8EYS
>>861と同じ状態だぜ
今のところ2人の作家さんからコンペ貰ってアレンジしたりしてるけど未だに合わせてもらえない
「事務所に紹介してもいいけどね~」って言いつつも紹介はしてくれないし
というかその1人はフェードアウトしちまった

もっと自分のレベル上げなきゃダメって事か
それとも騙されているのか

879:名無しサンプリング@48kHz
08/10/24 01:37:07 4La8+x1/
>>878
Dや歌ってる本人と会って話し合うようなケースもあれば、
曲だけ出して、知らない間に採用されててリリースされてたっていうケースもある、、というだけでは?
レベルの問題じゃないような

880:名無しサンプリング@48kHz
08/10/24 03:16:17 h9FjW3Ze
>>873
まぁ印税はCD売り上げだけじゃないしな。
一応内の先輩作家でジャニに採用されて年収がいきなり1000万突破って
人もいる。
関○ャニだからCDがそんな売れたとは思えないんだけどww

881:名無しサンプリング@48kHz
08/10/24 07:57:03 mWpCCtKD
ジャニはアルバム内でも決まると百万単位になります。


882:名無しサンプリング@48kHz
08/10/24 09:57:47 nePK24hp
>>878は、その作家のアレンジをタダでやらされてるだけなんじゃないの


883:名無しサンプリング@48kHz
08/10/24 14:25:00 0j0X/2cw
>>881
なりません。

884:名無しサンプリング@48kHz
08/10/24 16:02:46 mWpCCtKD
SMAP、NEWS、百万いきますよ。




885:名無しサンプリング@48kHz
08/10/24 16:17:09 5rG6z7+f
昔の羊水は2~300いったことあるわ


886:名無しサンプリング@48kHz
08/10/24 16:54:06 lVDkm42B


はっきりいいます。

直でDやPと顔つなぎできないコンペは
全くのムダな行為です。

きっぱりと今すぐやめたほうが後の作家人生の
ためになります。

私はもうコンペはやっていませんが、懇意にしてる
DやPに泣きつかれた時のみ「お布施」のつもりで
捨て曲を出してます。先方に貸しが作れれば十分
くらいのつもりです。



887:名無しサンプリング@48kHz
08/10/24 17:26:13 9F6mnbii
もし>>883が実際にジャニのアルバムに提供したことがあって
素でなりませんって言ってるんだとしたら
まわりに悪い人がいるから今すぐ逃げたほうがいい。

普通にジャニやら女ボーカルのコンペで食ってるが
どうしてもここのスレでたまに出る~万枚で~万円の計算が合わない。
つうかそんな少なかったら俺とっくに路頭に迷ってるw

888:名無しサンプリング@48kHz
08/10/24 17:43:51 FP+vITVG
そういう業界に寄生する悪意のあるマージン泥棒やらのレクチャーを
なんで専門学校でやらないんだろうね?
そういう知識が授けれれるなら行ってもいいのに。

889:名無しサンプリング@48kHz
08/10/24 17:58:47 5rG6z7+f
そんなこと教えてたら生徒が激減するだろw

890:名無しサンプリング@48kHz
08/10/24 17:59:41 /bN6AEv1
マージン泥棒の専門学校作らなくてはならなくなるので

891:名無しサンプリング@48kHz
08/10/24 18:17:02 Y5l53J12
>>888
専門学校は、夢見るワナビーから金を毟り取るのが商売。
夢が壊れるようなことしてどうする。

だいたい、専門でマージンの話をちゃんとしたら、JASRACに責任転嫁できなくなるじゃないか。
それに、2chとかの反応見てると、やつら、言っても信じようとしないぜ。

>>890
最近はそういう学科もあるらしいよ。

892:名無しサンプリング@48kHz
08/10/24 18:46:37 p0G2AsbJ
同じアルバムで、事務所違う作家が印税明細見比べたりできれば、
どこがむしりとってるか一目瞭然なんだけど。
でもそんな機会ないよね。
>>887
事務所大手ですか?


893:名無しサンプリング@48kHz
08/10/24 19:04:24 WdRz5v3o
なんだかな

こんな作家業みたいな下流分野で
大手とかって言葉つかうやつ
笑えるんだけど

目立ったヒット一つで
作家集まったとこを
大手とかって言う人って
アマチュアの極み
そんなこというDなんて
いないぜ

まったく薄い産業だぜ



894:名無しサンプリング@48kHz
08/10/24 20:24:42 bKtJg5qN
>893
あれ、何か意見がおかしくね?
「そんなこというD」がいないなら薄くない産業でしょ
「そんなこというD」ばっかだったら薄い産業だけど


895:名無しサンプリング@48kHz
08/10/24 21:16:01 Dq+x1F7R
ジャニならアルバムの中の1曲の作曲のみをしたとして
著作権印税で100万を超えるの?

896:名無しサンプリング@48kHz
08/10/24 21:31:24 5rG6z7+f
3円/1曲×33万枚=100万円


+2次印税

897:名無しサンプリング@48kHz
08/10/24 21:38:38 5rG6z7+f
>>887
>ここのスレでたまに出る~万枚で~万円の計算が合わない


それ二次印税も含めてないか?

898:名無しサンプリング@48kHz
08/10/24 21:53:00 +y1Fv2gD
>>887
>ここのスレでたまに出る~万枚で~万円の計算が合わない

枚数の印税は計算すればいくらかわかるから計算があわないわけがない。

シングルになってカラオケ、ドラマ、映画etc...のタイアップが
ついてアルバムにもベストにも入らないと今はたいしてもらえないよ。
さらにいうとタイアップ料も10年ぐらい前の5分の1ぐらいになっているし.........。

899:名無しサンプリング@48kHz
08/10/25 00:20:42 /e5N/fLp
タイアップ料安くなったのは良いことじゃん
しょぼい聞こえもしないバラエティーのエンドで
メーカーが数百万払うのが普通だったからなあ



900:名無しサンプリング@48kHz
08/10/25 01:55:15 w/11Bl/W
何回もコンペしてけっきょく
売れてるアーの提供曲って
パターン多いな
よほど宣伝費に苦労してんだな・・・


901:名無しサンプリング@48kHz
08/10/25 21:01:30 dh4ASsqj
ジャニのアルバムやっただけでも百万単位のお金は入りますよ。
ちなみに、自分は事務所には25%取られます。
もし事務所に50%取られてたら、もちろん百万単位にはなりませんよ。
だからこそ、事務所とのパーセンテージは大事ですよ。




902:名無しサンプリング@48kHz
08/10/26 00:39:47 6qRXzpcV
事務所に所属したらそれはそれで大変だなぁ
と事務所所属したいのに落とされまくって知り合いからコンペ貰ってる俺が言う
たまにしか貰えないからチャンスも減ってる状況だけどキープ曲はやたら多い不思議

903:名無しサンプリング@48kHz
08/10/26 00:42:59 zuujAMu8
決まってもCMのタイアップだと
作家は嬉しくないよな


904:名無しサンプリング@48kHz
08/10/26 00:44:43 zuujAMu8
なんでもキープしまくる風潮はどうかと

とっさのタイアップに何百とキープして
どうなんだろね


905:名無しサンプリング@48kHz
08/10/26 00:54:53 sfhSJGVK
>>902
どういう知り合い?

906:名無しサンプリング@48kHz
08/10/26 00:57:08 zuujAMu8
むやみに知り合いにコンペ情報渡して
干されたヤツなら知ってるけど。
さすがにこれだけばら撒きコンペでも
守秘情報というタテマエにはこだわるのかと・・・


907:名無しサンプリング@48kHz
08/10/26 01:59:25 7AxAsfyF
基本的にコンペには守秘義務がありますが。

908:名無しサンプリング@48kHz
08/10/27 05:11:13 XBdhwZHt
何百もキープはない。
せいぜい5曲。

909:名無しサンプリング@48kHz
08/10/27 10:05:27 hia/JmRP
流れに乗り遅れた・・・
「ジャニならアルバム曲で百万」てのに「なりません」って書いたのは、グループによっては百万いかないよ、ということ
言葉たらずスマン


910:名無しサンプリング@48kHz
08/10/27 14:26:28 eNJ2tML5
エーベクスは印税いくらになりますか?


911:名無しサンプリング@48kHz
08/10/27 21:51:09 GKMQNO2v
アホ丸出しな質問乙

912:名無しサンプリング@48kHz
08/10/28 23:58:09 1JeZKhU/
質問です

作詞家が共作の場合でも配分は一人3%なんですか??それとも1.5ですか?

調べてもなかなかこういう配分例が見つかりませんでした

913:名無しサンプリング@48kHz
08/10/29 09:44:56 HwAq0AER
出荷数*価格の6%から団体手数料を引いて
出版社と著作者で分ける

あとは著作者が何人だろうと曲と詞で等分

作詞共作ならそれぞれ1.4位



914:名無しサンプリング@48kHz
08/10/29 10:10:17 a6nU+UXF
ん?
作詞全員で1.4だね

ググればいくらでも出てくるよ


915:名無しサンプリング@48kHz
08/10/29 10:58:31 F9wjBMaM
ありがとうございます。

3%じゃないんですね・・・・泣

ググルといろんなところで3パーセントと書いてあったので

出荷枚数12000枚だとしたら

手数料40%引いて5万くらいですかね・・・

916:名無しサンプリング@48kHz
08/10/29 11:12:49 F9wjBMaM
すみません ぐぐったら 6%を分け合うと書いてありました

10万くらいかぁ

917:名無しサンプリング@48kHz
08/10/29 11:19:19 SCgMgLLv
メロが出て来ない 死にたい

918:名無しサンプリング@48kHz
08/10/29 11:41:59 ZyKv314r
メロなんていくらでも出てくる
アレンジがメンドくさい、死にたい


919:名無しサンプリング@48kHz
08/10/29 12:37:13 mIdiDVJf
君ら組めよ

920:名無しサンプリング@48kHz
08/10/29 12:56:57 a6nU+UXF
6パーセントから団体手数料を引いて
全権利者でわけるわけ


出版社半分
著作者全員で半分

著作者は曲と詞で人数関係なく
半分づつだ



921:名無しサンプリング@48kHz
08/10/30 08:25:51 HT3tSWYc
前にテレビで劇団ひとりが本を出したときに一冊売れれば60円はいってくるって言ってるのを聞いて作曲家ってなんなんだろーってへこんだことがある

922:名無しサンプリング@48kHz
08/10/30 10:08:04 +/BC5ZAM
一万部売れれば60万か、、、
音楽だと一万しか売れなかったら目も当てられない事に


923:名無しサンプリング@48kHz
08/10/30 10:24:42 d8pOba3e
なぜ分配率が低いのか教えて

924:名無しサンプリング@48kHz
08/10/30 11:26:23 okIFL5kk
商売が大きくなれば当然、間に色んな人が入ってくるわけでその人数の分だけ
制作者の取り分が減ってしまう。
まあ、当たり前の事だけど、個人としては大きく華やかな商売が儲かるとは
限らないって事なんだろうなあ…

上記とは直接関係ないけど、業界にとってあまりいい結果が出てない以上、
コンペ制度は、いずれ廃れて行くと思うよ。

925:名無しサンプリング@48kHz
08/10/30 11:26:37 HN3CuWlO
>>923
曲作ってるやつ:数人
流通にかかわる人間:大勢

926:名無しサンプリング@48kHz
08/10/30 13:09:16 Bew0bP+W
なぜ華やかなのか

それって宣伝があっての商売だから
お金を払って華やかさに見せてるだけ

だから音楽業界内で回ってるお金なんて
そんな大きくない

事実、著作権利益も宣伝費もほとんど放送局を主とした
メディアに渡っている額の方が多いだろ

アーも曲もタイアップ側にコンペされ選曲されて
さらに金払ったツケが制作費にきてそのツケが作家の作業と化し
タイアップやら番組出演やらで著作権も譲渡されて
これでやっとバイヤーからイニシャル数字取れると喜ぶ始末



927:名無しサンプリング@48kHz
08/10/30 13:16:02 Bew0bP+W
ちなみに最近のオレの仕事も
楽曲の譲渡先は
一個は放送局系
一個はバー。アーの事務所とは関係ないのにな
一個はアーの事務所だがそれも8割は放送局にサブに再分配
のようだ



928:名無しサンプリング@48kHz
08/10/30 15:04:30 xBvGZ+CA
本の場合は、値段の10%が印税としての作家の取り分と聞いたことがある。




929:名無しサンプリング@48kHz
08/10/30 16:46:53 xi3iiNd0
以下の数字、コピペだが。
エイベで作家やってる人たちは、心の準備しといたほうがいいんじゃね。
調べればわかるが株価ももうムチェクチャな状態だし。


エイベックス社 四半期連結貸借対照表(平成20年6月30日付け)
流動資産
現金及び預金      79億円
受け取り手形及び売掛金 110億円

流動負債
支払手形及び買掛金      17億円
短期借入金          71億円
1年以内返済予定の長期借入金 61億円
固定負債
長期借入金          174億円

米国株価、東京市場株価の下落(特に金融関連株の下落)により、銀行は
かなりの損益を出しているので、今までは貸し出しに回っていたが、
これからは貸し剥がしに転じるだろう。
短期借入金、1年以内返済予定の長期借入金、長期借入金の合計が300億円弱ある。






930:名無しサンプリング@48kHz
08/10/30 17:11:29 45uUadu7
世の中、無駄に金が動いてるね

931:名無しサンプリング@48kHz
08/10/30 18:07:50 fpaY4LaZ
20周年を祝ってる場合じゃないな

932:名無しサンプリング@48kHz
08/10/31 01:25:45 CcIBEJnd
目の前のコンペばかりじゃなくて、いろんなことに目をやっておかないとな。数年後のことも考えておかないといけないし。
大口の発注元が倒れてはじめて気づくようじゃ個人事業主としては失格だからな。


933:名無しサンプリング@48kHz
08/10/31 02:57:11 NsZ2RoUF
コンペはもうたくさん
あとはマネージャさんガンバッて営業よろ

934:名無しサンプリング@48kHz
08/10/31 06:05:01 hCZsO8LE
どこかで印税というか制度を替えないと作曲で食べていくのは難しいのでは......。
今はまだいいですよ、僕20代だし。
でももっと音楽業界が低迷してきて今よりもっとCD売れなくなったらどうすんの?
30、40代になったらどうすんの?
今オリコン1位とっても枚数でないと
数十万しか入らないよ。
昔なら億(ミリオン+タイアップ料)とか余裕でばんばん出ていたのにね。
年収500万越えとかあんまりいなくなってきそうな気が......。
メジャーのアレンジ、編曲料だって最近3並びから2並びに落ちていたりするし。

あとはマネージメント料が高すぎる。
作家事務所なんてマネが一人で多いとこは20人ぐらい面倒みてるから
人件費とかほとんどかかんないはずなんだけど.....。

これからはマネージメント料20%とかにしていかないと、
事務所に摂取されすぎている。

935:名無しサンプリング@48kHz
08/10/31 10:59:45 zRv0bC81
>>934
CDへのこだわりを捨てろ。CDなんて一過性のメディアだ。
テープがすたれたのと同様、CDもすたれた。

936:名無しサンプリング@48kHz
08/10/31 11:40:00 cm4PUaj4
エイベはレッドクリフで安泰

937:名無しサンプリング@48kHz
08/10/31 15:10:02 1fMt8wyb
だから、事務所には25%か20%がいいところ。
多くて30%でしょ。
50%の事務所にいるやつの気が知れない。




938:名無しサンプリング@48kHz
08/10/31 15:54:54 ma+FYZk7
そういやレッドクリフのコンペはえげつなかったなあ。


939:名無しサンプリング@48kHz
08/10/31 16:17:08 8my6GNCt
どうえげつなかったの?
良かったらおせーて。

エイベコンペは結構見てる方だと思うんだけど
それ知らないや…

940:名無しサンプリング@48kHz
08/10/31 17:43:00 ma+FYZk7
主題歌曲のコンペだけど、直の担当ディレクターから話がきたと思ったら
その後中間業者経由でも3方面から話がきた。
よっぽど見境なくふって曲を集めまくってたらしいよ。

941:名無しサンプリング@48kHz
08/10/31 19:22:44 CcIBEJnd
この映画コケたらさすがにヤバいよなエイベ

942:名無しサンプリング@48kHz
08/10/31 22:34:42 MxAUslEF
HP見てきたけどトップのBGMの音も雰囲気も軽くないかw

943:名無しサンプリング@48kHz
08/10/31 22:54:15 wHly/ZIJ
>>936
>エイベはレッドクリフで安泰

皮肉ですか?

944:名無しサンプリング@48kHz
08/11/01 00:55:07 5lSsctlM
エイベはガルネクで破綻

945:名無しサンプリング@48kHz
08/11/01 11:21:29 pPN3jtK7
だいたいのエンター企業は
自社ビルと映画に手を出して倒産する




946:名無しサンプリング@48kHz
08/11/01 21:20:44 aq2e0Sf3
MUSIC☆P○RT JA○ANの会員になったことある方いますか?
コンペ一回につき参加料1000円払うシステムらしいんですが、
採用される確率低いんでしょうか?

一度だけ問い合わせした程度で会員ではないのに
しょっちゅうメールで企業秘密なコンペ情報が送られてきます。

楽曲コンペは、外部に絶対に漏らさないように!と注意書きがあるんですが、
会社側から会員でもない部外者にコンペの案内を毎日送ってくるのを不思議に思います。


947:名無しサンプリング@48kHz
08/11/01 21:56:06 camlD9C7
こんなのあんだな…
初めて知った。

948:名無しサンプリング@48kHz
08/11/01 22:48:50 JAhKRVaf
コンペで金払う人がいるなんて!
あわれにもほどがある。

949:名無しサンプリング@48kHz
08/11/01 23:18:32 aq2e0Sf3
メイドコンペが毎月あるようで
採用されてもされなくても参加したい会員から参加料は取って
採用された曲はメイドのサイトでダウンロードした人から
一曲数百円お金取って着うたなども配信してるんですが、

これってCDにならないと報酬は出ないらしいので
作詞作曲した人から見たら割りにに合わないですよね。

950:名無しサンプリング@48kHz
08/11/01 23:58:31 MQp7plJR
>>949
サイト見てないけど、そこは、ハナからCD出さん気だろうねw
もし出てたとしたら、元々、超低予算で売り出す予定だったアーを、フェイクであてがってるだけとか。
んで、向こうは着うた配信などで小銭稼ぎ。
要するに、詐欺なのでやめた方が吉

951:名無しサンプリング@48kHz
08/11/02 02:38:44 FFJkwZl+
ジャニーズに書くとどのくらいの印税になるのですか?たとえば嵐のアルバム曲とか。

952:名無しサンプリング@48kHz
08/11/02 03:19:58 R09IZufV
嵐だったら、アルバムに一曲収録されたとして100万円は越えます。
大体、180万円位かな。





953:名無しサンプリング@48kHz
08/11/02 03:27:59 Vj0TUT8o
嵐、news、KAT-TUN、hey say jump、smap、kinkiならアルバムでも100万は行くね。
関ジャニとかTOKIOは無理だろうけど。

954:名無しサンプリング@48kHz
08/11/02 04:41:09 ttjcyvy7
アルバムだとそんなに行くの?

シングルのカップリングやったけど30万代だった。

955:名無しサンプリング@48kHz
08/11/02 04:43:00 mkZGCFKY
それは単に枚数が出てないからだ

956:名無しサンプリング@48kHz
08/11/02 13:21:54 tRJibvst
質問です。
プレゼンをすることになり、コンペで作ったワンコーラスの歌詞を
フルコーラスに作りなおしました。
しかし、知らないあいだに2番をボーカルに作りかえられてました。
それを勝手にライブで歌われてました。

自分が作ったものを利用して詞を作られたことに正直
ムッとしたんですが、これって著作権違反になるんでしょうか?

作曲家の人は自分以外が作った歌詞に対してあまり気を使わないんでしょうか

957:名無しサンプリング@48kHz
08/11/02 14:38:37 mkZGCFKY
>>956
日本語で

958:名無しサンプリング@48kHz
08/11/02 16:26:18 xB4j/gFd
>>156みたいに
森に勝手に歌詞変えられてたじいさんがいたよな。


959:関西おっさん
08/11/02 17:06:40 I0Ve7tYL
>>956

それは著作権法違反やな。そんな奴と仕事やめとけ。

960:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 02:06:45 CkwXExIv
>>956
普通、直す前に打診があるよね?
もしなかったとしたら、956さんは都合のいい人です。
事務所が抗議してくれませんか?
あなたが個人でやっているなら、よくある話なのかも。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch