【糞スレ上等】ACID VS SEQUEL【そこを聞きたい】at DTM
【糞スレ上等】ACID VS SEQUEL【そこを聞きたい】 - 暇つぶし2ch2:音田原 総一郎
07/06/17 09:29:26 PoCeWp+O
sequelはマックのガレージバンドを意識してそういう立ち位置でつくったんでしょうなあ。
ドープな危険な香りのするトラックを作りたいんだけど、やっぱsequelはACIDにかなわないのかなあ。

3:名無しサンプリング@48kHz
07/06/17 09:36:22 b80Di2n7
Abelton Live買っとけば間違いないと思いますがw。

4:音田原 総一郎
07/06/17 10:00:41 PoCeWp+O
ところが、ウインドウズだった。さあどうする不破さん。
いや、まじめに聞きたいのでできればマジレスでおながいしまつw。

5:名無しサンプリング@48kHz
07/06/17 10:18:51 JHcL6xmh
ウインドウズでもLive使えるよ。

6:馬鹿音田原 総一郎
07/06/17 10:23:29 PoCeWp+O
え?そうなんだ。したら少し角度を変えて、liveとACIDだったらどうだろうか。
過去スレにあったら申し訳ない。ありそうですけども。
Liveはライブ向け、ACIDは作品志向という、僕なんかループシーケンスソフトに関しては素人だから、そういうイメージがありますけど。
どうだろう、そこのところ。

7:名無しサンプリング@48kHz
07/06/17 10:28:00 06+RHWcm
その前にCM挟みます

8:馬鹿音田原 総一郎
07/06/17 10:33:53 PoCeWp+O
♪デキデキディーデー ジャージャー
なんか役に徹するあまり、マジレスじゃないみたく視聴者には映っちゃってるかもしれないね、本当に週末買いに行こうと思ってるんだけどね。(談笑絵)

9:名無しサンプリング@48kHz
07/06/17 10:49:20 b80Di2n7
マジレスですよ。
ライブしてる感覚で作曲できるってのが
Liveのセールスポイントで、それはほんとに楽しいから、
Liveがどんどんシェアをあげてるんだと思いますよ。
Acidも追いかけてるとは思うけど、最近は知りません。
あんまり情報もないしね。雑誌とかはLiveばかり取り上げてる。
(海外の雑誌ね。)
Aicd Studio->Sonar Homestudio->Liveときました。
安いの買って経験つむか、はじめからいいのを買うか、
人それぞれですねw。

10:馬鹿音田原 総一郎
07/06/17 11:03:53 PoCeWp+O
シェア率でいうとどれくらい。ACIDは今ほとんど使われていない?
そんなことはないでしょう。何か光るものがあるんじゃないか、使ってる人どう、俺はACIDじゃなきゃやだっていう人はどういうところが好きなのか。
どうですか、宮崎さん。

11:名無しサンプリング@48kHz
07/06/17 11:10:20 OxGoG9Jc
こういう人は何言っても聞かないタイプだね。
勝手にやってれば。

糸冬 了

12:馬鹿音田原 総一郎
07/06/17 14:46:36 PoCeWp+O
また来週。て、ちょっと待った!

13:名無しサンプリング@48kHz
07/06/17 14:51:16 A1X5dYNe
つーか、専ブラすら使えてなさそうな素人の相手しても意味なくね
とりあえず放置で

14:馬鹿音田原 総一郎
07/06/17 15:15:38 PoCeWp+O
2ちゃんでのレベルとDTMのレベルを結びつける発想はよくない。しかも推定表現してる。
しかし僕もやりすぎたかもしれないね。はい、どうぞ伸介さん。何かある?

15:名無しサンプリング@48kHz
07/06/17 15:25:29 79dKWvjb
スレタイの二つの比較をしようと言う時点で全くDTMの知識がない。
おまけに10スレもしないうちに比較対処をころころ変える。

ただ自分が調べるのが面倒臭い、若しくは調べてもなんの事だかさっぱりなんだろ。

半年ROMれ ガキ

16:名無しサンプリング@48kHz
07/06/17 15:47:44 A1X5dYNe
>>15
一番肝心な所を…

17:馬鹿音田原 総一郎
07/06/17 15:50:02 PoCeWp+O
>>15
藤本健一さんもテーマに講演してる内容なのに、知らないの?勉強不足だよ。

18:馬鹿音田原 総一郎
07/06/17 15:54:49 PoCeWp+O
そうか、わかった。勉強不足だから話についていけないのが悔しくてひがむんだ。
>>15みたいなくだらんもんはほっといて、どうですか、竹中さん。

19:名無しサンプリング@48kHz
07/06/17 22:14:01 06+RHWcm
みずほちゃんの意見も聞きたいね。

20:名無しサンプリング@48kHz
07/06/18 01:05:05 2YtlX6iK
ACIDは一時代を作ったソフトだとは思うけど、もう過去のソフトでしょ。
それよりミクスチャーを比較対象に追加したら?

21:名無しサンプリング@48kHz
07/06/18 11:21:19 o7LiPIza
ACIDの使われっぷりに疑問があるならACID Planet池。
URLリンク(www.acidplanet.com)

かなりの頻度で有名ミュージシャンのリミックスコンテストが開かれてる。

22:15
07/06/18 12:06:16 aspd3SNb
俺が馬鹿にしてる理由すら解らないんだな。無知過ぎ
パンフレット見るだけで明らかに仕様において決定的な差が書いてるのに。勉強不足とかよく言えるな(笑)失笑だよ。

図星だからって勢い出してるんじゃねーよ
早く削除依頼出しとけ

23:名無しサンプリング@48kHz
07/06/18 12:18:16 jtKoyUgC
>>22
悔しかったのはわかるが、恥さらすだけだからお前はもうすっこんでろよ。
言っちゃ悪いがお前のレスだけ馬鹿丸出しで浮いてるように見える。

>>20
だな。>>1はACIDにとらわれすぎだろ。てか、ミクスチャは画面からしてそっくりだよな。

24:名無しサンプリング@48kHz
07/06/18 14:39:53 aspd3SNb
馬鹿丸出しって自分に使えよ。
VST使用不可でACIDと比べる辺りでスレ主は無知だし
現状シーケルは手持ちのWAV素材ドロップできないぞ?
キューベと同じ様にタグ付きデータとして管理してるが現時点ではQ4からは読めない仕様
そっちはQのバージョン上げる事で対応するらしが。
ガレバンのアップルループのように自力でコンバートするしかないかはまだ微妙
初心者ターゲットにしてるがループ張り付けメインで行きたい奴にはまだ地雷

バンド仲間の演奏をスタジオで録るなんて人の方が今は多そう

触りもしないで人にケチ付ける根性あるなら、しっかりなんらかのDAW同士を比べろよ

25:名無しサンプリング@48kHz
07/06/18 19:17:14 jtKoyUgC
そんな必死になったらかえってみっともないだろ。文から悔しさがにじみ出てるぞ。
一生懸命、無い知識かき集めて語っちゃってさ。そんなことこの板の人ならみんな知ってて楽しんでるんだって。

MIXUTUREから話をそらすなよ。タコ。

26:名無しサンプリング@48kHz
07/06/18 20:05:07 aspd3SNb
だから自分で調べるなり使って確かめろよ(笑)
結局お前は何も解らず煽ってるだけだろ?
ミックスチャもレポして欲しいだけだろ。知りたい事あるならせめて疑問点だけでも挙げなよ。
俺は自分で確かめたから終了してるだけ。

シーケルにしても俺が書いた事以外で知ってる事あれば書いて話題広げろよ。無知で行動も出来ないまま煽るなんて哀れだな。


27:名無しサンプリング@48kHz
07/06/18 20:28:56 jtKoyUgC
アホだな。お前みたいな頭の悪い奴のために念のためいっておくが、俺は>>1じゃないからな。
スレ主は自分で無知だと認めて、ネタスレとしてほかの人たちもからかって楽しんでるのに、
お前みたいに、誰でも知ってる知識をむきになって前面に押し出してしゃしゃり出てくるのが馬鹿丸出しって言ってんだよ。
分かりやすく説明してやったが、これでお前の馬鹿さ加減を理解できないならお前は極度の低脳。すぐに市ね。
馬鹿だからサンデープロジェクトそのものにコンプレックスでももってるのか?www友達の話題についていけなかった過去とかw

28:名無しサンプリング@48kHz
07/06/18 21:56:55 BEiNQ4LC
>>27
あのぉ・・・>>24みたいなレス口は悪いけど参考になるのでちょっと発言控えていただけませんか

29:名無しサンプリング@48kHz
07/06/18 22:00:24 jtKoyUgC
自演乙WWWWWWWW

30:名無しサンプリング@48kHz
07/06/19 02:11:13 eECCd8yh
>>28

他人ならそんなレスするか?少しは考えろよ。空気読まず絡んでくる三流機材ヲタさん。

31:名無しサンプリング@48kHz
07/06/19 12:28:03 G/Zp4Wpk
お前らみんな釣られ杉

32:名無しサンプリング@48kHz
07/06/19 12:40:58 P7sRuI52
>>1はどこ行ったんだ

33:名無しサンプリング@48kHz
07/06/19 14:01:03 tHWXiXpW
Sequelなんて買う奴少ないだろうから>>1が買ってレポすべき
安いんだし

34:名無しサンプリング@48kHz
07/06/19 18:49:20 04CNzRDN
俺がスタインバーグのSEQUEL発売記念キャンペーン当てたら
レポートする

35:名無しサンプリング@48kHz
07/06/20 19:58:12 LAFzyl/J
ループ素材目当てで買うやつとかいるのかな?

36:名無しサンプリング@48kHz
07/06/26 20:25:36 A/Z1TQf4
視聴したがそこそこだったな・

37:名無しサンプリング@48kHz
07/06/26 21:51:51 OHJu1E+q
URLリンク(www.dtmm.co.jp)

acidについてはこれよめ。

あとこのショートコラムもだ
URLリンク(www.hookup.co.jp)

38:名無しサンプリング@48kHz
07/06/26 22:58:29 JlrwwcCb
それ古くない?
確かに3年前なら独自性があったと思うけど、今となってはうーん

39:名無しサンプリング@48kHz
07/06/26 23:12:28 OHJu1E+q
ループでの製作はどのアプリでもできるようになったいまでも、
acidの簡易性と利便性は有効だと思うよ。
LIVEはともかく、SEQUELやmixtureとはまったく違う方向性だと思う。
ただし、DAWとしての利用はないかな。
あくまでリズムや効果音の作成だけだね。

40:名無しサンプリング@48kHz
07/06/26 23:14:14 JlrwwcCb
結局はそこなんだよなぁ
こっち系で考えるとLiveが良すぎる

41:名無しサンプリング@48kHz
07/06/26 23:25:32 cD2RlpJX
値段が安いこっち系で高機能なものとしては、
Project5version2.5ダウンロード版99ドルも興味あるね。

42:名無しサンプリング@48kHz
07/06/27 01:35:09 /Yr2KhGL
ACIDは今やDAWだぞ
MIDI機能も強化されてきたし。
ACIDで作曲してるヤツらはLoopメインで作曲してる思われてるんだろうけど、そんなことねーよ。
打ち込みだってやりやすいんだぜ。
ACID+Soundforgeが最強なんだぜ。
ACIDはバージョンを重ねる度にDAWとして進化してきてる。
近い将来、ACID最強の時代が来ると思うんだぜ。

43:名無しサンプリング@48kHz
07/08/06 09:12:08 GYAbvjNJ
SEQUELについての情報求む!

44:名無しサンプリング@48kHz
07/08/06 16:38:49 x8uE5Tnr
スレの出だしわろたw

45:名無しサンプリング@48kHz
07/08/15 20:39:13 WGrgPiLv
サンレコ読んだけど、SEQUELよさげじゃん
サンプラーも使えるならLIVEいらずかも?

46:名無しサンプリング@48kHz
07/08/25 18:26:00 jIXHPTZc
突然、親戚からウインドウズマシンを貰ったので
Sequel 入れて使ってみようかなと思ってスレ開いたけど・・・・

来週中には買って使ってみるよ 安いところが良いところ


47:名無しサンプリング@48kHz
07/09/02 14:12:48 3qN5F2Gq
metamorphose07でsequelの製品版もらえたage

48:名無しサンプリング@48kHz
07/09/02 15:15:54 It3qb6N4
ableton live LEがでたよ。
URLリンク(www.h-resolution.com)

49:名無しサンプリング@48kHz
07/09/03 00:19:31 rxfzbann
そういや出てたね。フリーズ不可、VSTiが2個だけ(ネイティブは使えるけど)の仕様はどうなんだろう?
価格のわりに半端な機能だよな・・・

50:名無しサンプリング@48kHz
07/09/06 00:22:35 6D4JOPWT
sequelってデモないの?
Cu4とかのがナイのは仕方ないとしても、
DAW入門ソフト的なこの製品にデモがないのには驚いた。

51:名無しサンプリング@48kHz
07/09/06 10:51:02 c9QTzA6l
スタインバーグはデモがない。ビデオ見て、使えるかどうか考えるしかない。
せっかくよくできてるのに、残念。

52:名無しサンプリング@48kHz
07/09/08 18:01:09 u5NF2Jky
デモがあったのは、SX初代までだったな。
ステインやる気なさ杉。
これで客が増える訳ない。

53:名無しサンプリング@48kHz
07/09/10 14:13:02 3kPqwrng
>>52
スタインはやる気がないから作らないんじゃなく、割れが怖いから出さないだけ。

54:名無しサンプリング@48kHz
07/10/07 21:51:31 04zjLRSj
age

55:名無しサンプリング@48kHz
07/10/12 15:36:09 pqs8r+p6
珍しくsequelのtrial version出してきたね。

56:名無しサンプリング@48kHz
07/10/13 01:12:31 m4Is2m3G
ほんどだ。

57:名無しサンプリング@48kHz
07/10/13 03:21:06 GQeHQiqY
完結したDAWとして良い感じだ>SEQUEL
VST地獄とかSoundFont乞食とかになる前に一通り覚えるのに向いてる

58:名無しサンプリング@48kHz
07/10/17 17:09:33 b4ZItcQf
SequelってMIDIリストエディタついてるん?

デモDLしろってのは無しなw
回線遅いから1日かかっても㍉

親切な人かもーん。

59:名無しサンプリング@48kHz
07/10/17 18:19:30 VSSrwY1W
RTFM
fURLリンク(ftp.steinberg.net)

60:名無しサンプリング@48kHz
07/10/23 21:37:06 x+B3Q6Cg
Sequelトライアル版触った感想。

LiveとTracktionを足して2で割ったようなかんじ。
なんでもかんでも記号化されてるのでわかりにくい。
おおざっぱなかんじなので作りこみたい人は、素直にSE3でもかうべし。

個人的にはLEのほうが機能も使いやすさも上と思うw
トライアル版なかったら値段にだまされて買ってたかも。危ない危ないwww

61:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 19:40:23 9SYnsIUf
@成分解析 on WEB

Acidの84%は小麦粉で出来ています
Acidの8%は回路で出来ています
Acidの6%はお菓子で出来ています
Acidの2%は言葉で出来ています

Sequelの91%は汗と涙(化 合物)で出来ています
Sequelの7%は利益で出来ています
Sequelの2%はお菓子で出来ています


62:名無しサンプリング@48kHz
07/11/25 18:38:29 o3SjjLqN
保守

63:名無しサンプリング@48kHz
07/11/29 11:09:09 PVOjMIRe
youtubeのsequel動画みたらかなり良さそうだったらか欲しくなったけど情報が少ないなあ。
トラック選択しただけで、エフェクターを自動で選んでくれるとか、ループ素材をジャンル分けして、ファミリーも表示してくれるってのは
かなり初心者には魅力的に見えてしまう・・・。
安いし買おうかと思ったり、安くてもお金の無駄遣いは嫌と思ったり。悩むわ。そもそも売れてないのかな?

64:名無しサンプリング@48kHz
07/12/13 01:22:05 G/F0AfxL
MIDIデータの素材そのものを自分でつくらせて欲しいんだけど、そういうのはどれなの?
最近出た製品って、全部ソフト内完結しててMidファイルやオーディオデータを読み込んでくれないものばっかりのような・・・。

65:名無しサンプリング@48kHz
07/12/13 21:02:09 d+F3MGvU
>>63
だからSequelはSteinbergには珍しくデモ版あるんだから試せばいいじゃない。

66:名無しサンプリング@48kHz
07/12/24 00:09:10 kqoZAe8L
デモが糞重くて禿げそうだ

30分くらいかかってる

67:名無しサンプリング@48kHz
07/12/30 18:48:57 Jkgtkp+A
SEQUEL使ってるよ。
素晴らしいソフトだが、いかんせんこの板向きのソフトじゃないので、
ここの住人には不評だろうなってのは感じる。

68:名無しサンプリング@48kHz
07/12/31 09:16:36 4AT/KwD9
>>67
それならオレに向いてそう。
SEQUEL買ってみることにします。

69:名無しサンプリング@48kHz
08/01/05 14:39:47 bp40Z54v
sequelで遊んでる。いいわこれ。

70:名無しサンプリング@48kHz
08/01/06 05:28:31 mlxYnt1/
13.Sequelのデモ版(体験版)は入手可能ですか?
いいえ、残念ながらご用意いたしておりません。

URLリンク(www.sequel-music.net)

こっちにあるのに、ない事にしているのは何でなんだぜ?

71:名無しサンプリング@48kHz
08/01/14 04:02:56 u3Idzj35
シーケルは音ネタとして考えると、すげーお得じゃない?
CUBASE4の追加キットとして使ってる。
締め切りに追われた時に、恐ろしいほど活躍してくれる.


72:名無しサンプリング@48kHz
08/01/15 09:07:07 dOIlFLtp
別に外部VSTを使えんでも良いから、せめてRewireに、、、
音は文句なし。まんまCubase4の音やね。

73:名無しサンプリング@48kHz
08/01/26 21:38:59 4JhXZbrY
音質についてはACIDの楽勝

74:名無しサンプリング@48kHz
08/01/28 10:51:55 vhL9Q7B+
D

75:名無しサンプリング@48kHz
08/01/31 23:59:19 GRRK0CMp
cubaseユーザーなんだけど、単純にループ音源集としてシーケルほすいんだけど・・・

シーケルって、自作のループ作れるの?

76:名無しサンプリング@48kHz
08/02/01 14:33:57 duCblZ/m
sequel使ってて飽きたって人がいたら
一万くらいで買い取るよ~

77:名無しサンプリング@48kHz
08/02/04 15:53:18 beNiHy+T
sequelも普通に買えない乞食(笑)

78:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 20:24:02 IfQUy0cr
Sequel購入age

79:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 21:20:29 51qFKhg3
うひょレポよろ。

80:名無しサンプリング@48kHz
08/02/15 18:15:03 bM/Eff/s
sequelからDTMはじめた初心者です。
モニターの幅足りなくてコンプかけれません(涙目)
MIDIコントローラーと同期出来ないのが嫌(勉強不足でわからなかった)
になったのでLIVE買おうかなって思ってます。
でも初心者には判り易かったですよsequel。

81:78
08/02/16 03:10:22 IBwrv0bZ
えっと、実はCubase Studio4持ってます。

Sequel少し使った感想です。
たぶんガレバンの方が簡単に使える気がする。少なくともガレバン使った時はマニュアル見なくてもある程度の事は出来たんだけど、Sequelは多少マニュアルに頼る局面があった。出来ることはガレバンと似たりよったりっぽい。とはいってもそんなに難しくはないけど。
使った事ないけどMIXTURE vs Sequel vs ガレバンで、ACIDは別カテゴリーのような気がする。

Sequelインストールした後、Cubase立ち上げると何もしなくてもSequelのループがそのまま使えるようになってるのは便利。むしろ制約の多いSequel使うより、Cubase使った方がいいんじゃないかと考えはじめてる。

>75
実は自己レス。自分で録音したオーディオトラックをメディアベイにドラッグ&ドロップすると、ループとして登録できた。ただ、自作ループは何故かCubaseからは見えない。インポートするかフォルダを指定するか、何らかの処理が必要かもだけど、不明。

あとギターとかのチューナー機能は、ガレバンはBassのlow-B拾えないけど、Sequelはヲケ。

長文すまそ。

82:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 03:26:03 gzeAjkyY
>>1


83:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 14:16:19 lv3a0AVK
>>80-81
レポ乙!!
ガレバンに近いものがwinで欲しいだけなんで
Sequel買うことにするわ。
楽天あたりが安いのを捜すけど
>>80
もう使わないなら売ってほしいな。

84:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 06:07:06 e1gjR9ei
>83
もし買ったらレポして下さいね、売るのは僕ももっと勉強したいんで遠慮しますww
シンプルなソフトみたいな触れ込みなんでこれ読んでる初心者の人が居たら僕はオススメします。

あ、でも5線譜は対応してないです、本当必要最低限しか入って無いみたいな。。



85:くるみちゃん
08/04/01 20:16:55 yh+MUCcu
/~ビシッ!

86:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 22:37:01 wyRotLb/
録音と曲作る部分だけなら、CubaseはSequelとそんなに大差無い。
勿論、Cubaseで全部の機能把握しようとしたら難解だけど
プロでもエンジニア系の人でない限り全部の機能なんて知らないのが普通。

Cubase使って普通に曲作る程度なら
プラグインシンセ選んで、MIDIキーボードから入力するだけだし
オーディオは録音したいチャンネルのランプを付けて
RECボタン押すだけだし、この程度の事するだけなら全然難しくないよ。

Sequelのデモ試したけど、ちょっと不安定だから
Sequel買うよりも、Cubase Le4とかAI4を狙う方がオススメだと思います。

87:名無しサンプリング@48kHz
08/04/08 09:18:03 YB5faRIQ
ACIDとSEQUELを比べるのは違うんじゃないの?
比べるなら、ACIDとLIVE、SEQUELとMIXTURE、だと思うよ

88:名無しサンプリング@48kHz
08/05/18 14:00:58 q21opcqD
保守

89:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 22:49:40 fvgNhiK2

シーケルで、下記のことが出来ますか?

★ コード進行から作曲や編曲をしたい
既成曲やギターを弾いて創ったコード進行を入力して、
伴奏パターンを配置すれば、作曲や編曲が愉しめます。



90:名無しサンプリング@48kHz
08/05/21 11:10:00 rMUvXVWJ
なに?


91:名無しサンプリング@48kHz
08/05/23 08:40:36 LH6g07lt
それはミクスチャでしかできん!
ばかものが!

92:名無しサンプリング@48kHz
08/05/23 22:12:49 YojdpC9n
ガレバン持ってても、シーケル買った方が幸せになれますか?


93:名無しサンプリング@48kHz
08/06/01 17:47:58 yGQM3/Rg
ガレバンちゃんと使いこなす努力すればシーケルいならいような気がする

94:名無しサンプリング@48kHz
08/07/03 07:30:06 Bo03RgAl
seqel2きたね

95:名無しサンプリング@48kHz
08/08/05 21:16:21 H5vfuXpu
保守

96:名無しサンプリング@48kHz
08/08/17 20:10:59 MgjTdNVD
SEQUEL体験版インストールしたけどメチャクチャ重いんだが、動作が。
Cubase4がまともに動くからスペックに問題はないはずなのに。

あとウリになってるPCキーボードでの録音、レイテンシー大きくて使い物にならない件
サイクルボタン押してもリピートしないし。デモ版だからか?

97:名無しサンプリング@48kHz
08/08/17 20:43:20 Es6Sx+ug
2になってもVSTiに対応しないとか何考えてんだ。
もう起こったお!Cubase4ES買うお!

98:名無しサンプリング@48kHz
08/08/17 20:57:11 MgjTdNVD
誰かSQUELの専用スレ立ててくれよ

99:名無しサンプリング@48kHz
08/08/18 03:20:43 Q2qVvq9j
>>97
マジで?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch