07/10/07 12:09:49 qlDiEW4o
やっぱりか・・・
CPU使用率が80%に上がったりしてるから、やな予感はしてたが。
+12では動作を軽くする努力をしておきますか…。
982:名無しサンプリング@48kHz
07/10/07 22:10:31 KgvpfEyz
真・女神転生 デビルサマナー SSF
URLリンク(www.uploda.net)
ssf
kingshriek氏のssfmakeを使用して作成
未使用局やサントラに収録されてない曲が聞けるのはありがたいですね。
既知の不具合
>>972でも書いたけどピッチベンドが効いてない
ベロシティの強さが常に最大(多分)
ベロシティの変更をするとその直後の音が無音になる。(多分)
作成方法がおかしいのかssfmakeの不具合なのかプラグインの不具合なのかは現時点では不明。
983:名無しサンプリング@48kHz
07/10/07 22:14:04 KgvpfEyz
SEGA Saturn BGM Converterで変換したmidiデータではピッチベンドもベロシティも
ちゃんとなってるので元データがおかしいわけではないようです。
984:名無しサンプリング@48kHz
07/10/07 23:19:26 PQ4D8Qep
さあ何分で転載されるかなw
fURLリンク(ftp.modland.com)
985:名無しサンプリング@48kHz
07/10/07 23:23:43 pxozjzt5
in_ssf.dllください。
986:名無しサンプリング@48kHz
07/10/07 23:46:45 KgvpfEyz
別に転載されても俺は問題ないけどね
>>978>>985
URLリンク(www.neillcorlett.com)
のplugin.zip
987:名無しサンプリング@48kHz
07/10/08 00:11:58 RsOWQkgr
ssfmake.pyをテキストエディタ開いて
ndrv = 'SDDRVS.BIN' # sound driver ←サウンドドライバーファイル'SDDRVS.BIN'の部分に記述
nmap = 'SNDMAP.BIN' # sound area map ←サウンドエリアマップファイル'SNDMAP.BIN'の部分に記述
nbin = 'TONE.BIN' # tone data 音色データファイル'TONE.BIN'の部分に記述
nseq = 'BGM.SEQ' # sequence data ←シーケンスデータ'BGM.SEQ'の部分に記述
nexb = 'DSP.EXB' # DSP program ←DSPファイル'DSP.EXB'の部分に記述(存在するファイルのみ)
''の部分はデフォルトだと空白ですのゲームデータに合わせてファイル名を変更してください。
# PARAMETERS
bank = 0x00 # sequence bank number ←音色データのバンク指定(複数音色データがあるときのみ16進数で指定)
track = 0x00 # sequence track number ←シーケンスデータのトラック指定(複数シーケンスデータがあるときのみ16進数で指定)
volume = 0x7F # volume (reduce if clipping) ←全体のボリューム、16進数で指定
tonebank = bank # tone bank number(usually same as sequence bank number) ←不明
mixern = 0x00 # mixer number (usually 0) ←不明
effect = 0x00 # effect number (usually 0) ←多分エフェクトだと思うけど指定しても変化なかった
use_dsp = 0 # 1: use DSP, 0: do not use DSP ←DSPファイルがあるときのみ0を1にする
設定が終わったらssfmake.pyを保存
ファイルがそろったらssfmake.pyと同じフォルダに入れて実行
実行にはPythonが必要
サウンドドライバーファイルとサウンドエリアマップファイルをディスクから捜すのが面倒だと思われます。
988:名無しサンプリング@48kHz
07/10/08 00:22:51 VXa5/KsU
>>986
ありがとうございます。
989:名無しサンプリング@48kHz
07/10/08 00:29:13 RsOWQkgr
seqext.pyとtonext.pyの使い方
python.exeと同じフォルダにseqext.pyとtonext.pyと切り出したいファイルを置いて
Python seqext.py ファイル名 フォルダ名
例えば切り出したいファイル名がBGM.BINで出力したいフォルダがBGMなら
Python seqext.py BGM.BIN BGM
と記述してコマンドラインでかバッチファイルで実行
フォルダは予め作成しておかないとファイルを出力してくれません。
tonext.pyの場合も同じ要領で
Python seqext.py ファイル名 フォルダ名
切り出したいファイル名がTONE.BINで出力したいフォルダがBGMなら
Python tonext.py TONE.BIN BGM
と記述してコマンドラインでかバッチファイルで実行すれば切り出してくれるはず。
実行にはPythonが必要
出力されたファイルが連番されて同じ番号でも鳴るとは限らないので実際作成して調整する必要があります。
990:名無しサンプリング@48kHz
07/10/08 00:30:40 RsOWQkgr
追記
seqext.pyはシーケンスデータを切り出すスクリプトで
tonext.pyは音色データを切り出すスクリプトです。
991:名無しサンプリング@48kHz
07/10/08 04:30:38 UKprKyGR
fURLリンク(ftp.modland.com)
早速転載されたな、死ね糞外人共
992:名無しサンプリング@48kHz
07/10/08 05:06:23 JkeUYBTD
分かったから向こう行ってちょさっけんでも主張してろ。
993:名無しサンプリング@48kHz
07/10/08 05:29:56 RsOWQkgr
【聞き専】内蔵音源の曲データ倉庫【sound file】7
スレリンク(dtm板)
994:名無しサンプリング@48kHz
07/10/08 05:56:05 6EAPxq9B
見逃すリスクや、再入手する手段が出来るから
俺は転載されまくった方が嬉しいな
俺らだって、海外のミラーサイトにさんざんお世話になってるんだから
噛みつく権利なんて無いよ
995:名無しサンプリング@48kHz
07/10/08 07:40:22 NFJPGRVd
単に同じヤツがずっと一人で騒いでるだけであろう
996:名無しサンプリング@48kHz
07/10/08 09:48:37 3mmAy3Fp
国内じゃあ、法改正でDLも違法にしようと著作権団体がてぐすね引いてるし
ウチのデータも全部持っていってくれないかな。
s98、psf系全部持ってってくれると非常にありがたい。
と、チラ裏書きつつ埋め。
997:名無しサンプリング@48kHz
07/10/08 10:31:26 ws7wSUgo
アーカイブならそのまま転載して欲しいわ
998:名無しサンプリング@48kHz
07/10/08 13:13:05 ghaXSJCH
天才天才って何でアレルギー反応起こすんだろうなw
つか、国際的なタイトルならまだしも
日本でしか出てないようなのも天才ってる訳だから返ってありがたいけどなぁ。
こっち側でその手のHPは維持が難しいし。。
999:名無しサンプリング@48kHz
07/10/08 13:18:29 ZE85E1J1
うむ。転載はむしろ大歓迎だと思う。
こっちにも十分メリットあるんだから。
1000:名無しサンプリング@48kHz
07/10/08 14:10:50 fKoFSPyK
おしまい
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。