09/09/10 19:06:46 NqE47DWF
ジャズっぽいメロディの作り方がよくわからん
まるパクりかジャズじゃないものになってしまう
リズムと半音とアルペジオがポイントだと思うんだけど
ジャンル的に即興で作る人がほとんどなのに考えても作れない
537:名無しサンプリング@48kHz
09/09/11 01:16:10 Ik5534Sa
ジャズっぽくないのってどうやってつくるの?
538:名無しサンプリング@48kHz
09/09/11 02:50:03 JoL/MVs1
どんな風に作ってもたいていジャズになるんだけど・・・
539:名無しサンプリング@48kHz
09/09/11 02:54:32 svMimDxK
なにこここわい
540:名無しサンプリング@48kHz
09/09/11 02:59:11 JoL/MVs1
ジャズっぽさって言ったらスウィングだろ
どんなメロディでもリズムとヴォイシング次第でジャズっぽくなる
もっと高等な話をしてるんなら,モード使ったりリハモして分散和音でメロ作ったりすればいい
ジャズはクラシックと違って禁則というものが無いんだから自由にやるべき
541:名無しサンプリング@48kHz
09/09/11 03:27:38 Ik5534Sa
>>536
あれだ、ブルースでも弾いてみなよ、ナウズザタイムとか、ビリーズバウンスとか。
それでアドリブとってみたらちょっと分かるよ。
542:名無しサンプリング@48kHz
09/09/11 03:29:08 iiebWyf9
もうクラ勉強したせいで何弾いてもバッハになってしまう
543:名無しサンプリング@48kHz
09/09/11 03:41:43 P5tEdogy
でもピアノ科卒でジャズ屋に転向したおねーちゃんいっぱいいるよね(´・ω・`)
544:名無しサンプリング@48kHz
09/09/11 04:04:34 iiebWyf9
ピアノの人は和声も対位法もやらないからな
545:名無しサンプリング@48kHz
09/09/11 04:12:10 P5tEdogy
でも作曲科卒・中退のピアニストもいるよね(´・ω・`)
546:名無しサンプリング@48kHz
09/09/11 07:37:36 vLFA0EwM
ピアノの人は和声や対位法やってるからな
547:名無しサンプリング@48kHz
09/09/11 08:46:26 iOOdgCI+
少なからずが、ピアノ科を「中退」して作曲科に行くからじゃないか?
548:名無しサンプリング@48kHz
09/09/12 21:08:19 duzBOp0G
ジャズってピアノロールで打ち込むのめんどいな……
譜面書くよりはマシだけど
549:名無しサンプリング@48kHz
09/09/24 18:06:08 Vutv/5cu
ピアノロール打ち込みも、譜面書くのも、そう変わらんだろ…
まだ譜面のほうが楽かもしれん
譜面なら、演奏者が経験豊かならその人の判断に任せて適当に書くこともできるしなー
550:名無しサンプリング@48kHz
09/09/24 18:25:36 uuVixLhR
打ち込みは大変だよー
譜面は、ジャズの上手い人呼んだら、コード譜に「~ジャズっぽく」とか書いとけばOKじゃん
551:名無しサンプリング@48kHz
09/09/24 20:34:54 LwMfiqmk
ジャズは弾くもんじゃないのか
552:名無しサンプリング@48kHz
09/09/25 01:22:41 wY9SnYJ7
ジャズで書き譜なんて聞いたことねえ
イントロとかならともかく
553:名無しサンプリング@48kHz
09/09/25 02:12:42 hI+A2Y0y
A-A-B-Aと進行するコード進行は、当時のモダン・ジャズとしては珍しく、ポップなコード進行の中、
まるで「So What」と言っているかのようにホーンが繰り返し鳴る。譜面は最初の1ラインしか書かれていなかったそうです。
つまり、この部分だけが決められているだけで、あとはスタジオの張り詰める緊張感の中でミュージシャンの即興によるもの。
しかも、ワンテイクです。今どきのレコーディングのように、繰り返し録音して切り貼りなんて一切ありません。
554:名無しサンプリング@48kHz
09/09/25 09:36:50 yrUO6rEE
>>552
それスタンダードしかやったことないだろ
555:名無しサンプリング@48kHz
09/09/25 19:37:10 q4javIeS
切り貼りなんて一切ありません
556:名無しサンプリング@48kHz
09/09/26 03:05:01 MtFBwqQN
譜面書く→臨時記号がいっぱいでめんどい
ピアノロール打ち込み→弾けばいい