07/01/17 17:35:04 j02MHyjl
>>1
死ね
3:名無しサンプリング@48kHz
07/01/17 17:51:25 aftrpOeG
エレクト!!!
4:名無しサンプリング@48kHz
07/01/17 17:54:20 u+HbgDUH
おお乙
5:名無しサンプリング@48kHz
07/01/17 18:40:42 /fjztQtp
乙
6:名無しサンプリング@48kHz
07/01/17 18:46:07 QbKh1QiI
6get!!!
7:名無しサンプリング@48kHz
07/01/17 19:34:03 87He2MRe
統計的に解析してみたところ、7getと考えられる。
8:名無しサンプリング@48kHz
07/01/18 01:03:58 UkvcmOhC
今度は鉄ヲタか。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【那須塩原】これ、ど~こだ?なすの282号【上野】 [鉄道路線・車両]
9:名無しサンプリング@48kHz
07/01/18 01:19:03 hb3KUEXN
んじゃ、勃起部族は
若ハゲでリトラバ好きな鉄チャンでFA
10:名無しサンプリング@48kHz
07/01/18 02:10:40 S0Rp068G
ずーと気になってたんだけど、勃起部族愛用してるアーティストっているんですかね?
11:名無しサンプリング@48kHz
07/01/18 02:11:53 UkvcmOhC
過去ログ漁ってこい
12:名無しサンプリング@48kHz
07/01/18 02:59:35 j0nxPMUS
貧乏学生アーティスト達は軒並み愛用している。
13:名無しサンプリング@48kHz
07/01/18 15:28:13 Z3DTNQZX
文字通りR好きの貧乏学生が初期Rを使ってうp
URLリンク(shihothao909.hp.infoseek.co.jp)
14:名無しサンプリング@48kHz
07/01/18 21:08:53 2p3E/nnz
今日AmkIIを買ってきたんだけどやべえええええええええええええええええ
アシッドやでええええええええええええええええええええええバキバキやでええええええええええええええええええええええええええ
15:名無しサンプリング@48kHz
07/01/18 22:01:15 UkvcmOhC
いや実はEAはそんなアシッドな音は得意じゃない。
16:名無しサンプリング@48kHz
07/01/19 04:34:28 RtNazYjq
勃起新製品がないだって?
いや、ZEROが勃起ミキサーだと、こう考えるんだ
17:名無しサンプリング@48kHz
07/01/19 05:03:37 kHqKk3nl
まぁZEROが勃起新製品の伏線かもしれないねw
しかしDJプロダクトページの一番下まで追いやられてる勃起部族哀れ。
18:名無しサンプリング@48kHz
07/01/19 17:00:58 NQvr+3Vj
>>13
個々はすげーカコイイと思うんだけど、ライブの一部分切り取ったみたいな感じだから
一つの曲としてみた場合なんともコメントしづらい。
オレとしてはオープニングのアブストラクトなノリでもっと聴かせてほしかった。
19:名無しサンプリング@48kHz
07/01/20 12:42:50 PfYyd7zL
URLリンク(www.midizoo.com)
prophet,evolverのdave smithとLinnDrumと初期MPCのRoger Linnが組んで
ドラムマシーンを出すらしいよ。
アナログパーカッションシンセとデジタルソース(サンプリング?)の複合らしい。
20:名無しサンプリング@48kHz
07/01/20 14:02:47 U5J356o5
前スレでいってる人いたけどERって外部MIDI入力使えばベロシティコントロールできたの??
21:名無しサンプリング@48kHz
07/01/20 14:14:03 fCV+FIjb
最近、QからMXに乗換えますた。
プログラムされた変態音ならQだけど
リアルタイムでいじり倒すにはMXのほうがいい。
22:名無しサンプリング@48kHz
07/01/20 14:22:56 1/Cgjv2q
Q?
23:名無しサンプリング@48kHz
07/01/20 14:23:56 QyNf9hT8
>>19
ディスプレイないね!
24:名無しサンプリング@48kHz
07/01/20 14:37:17 PfYyd7zL
>>20
出来るよ。
音量が大きいか小さいかの違いしか付けれないけど。
25:名無しサンプリング@48kHz
07/01/20 17:24:15 UXIqimEH
MXのシンセパートがせめて8パートあったらいいのに
(゚Д゚)
ベース:1
コード:4
メイン:2
てなかんじで・・・
26:名無しサンプリング@48kHz
07/01/20 19:15:06 rM0ZcqWF
Waldorf QからあえてMXに乗り換えたんだったら逆に尊敬するぜ!
…耳掻き買ってきたほうが良いかも知れんけど。
音色エディットはQの方がパネル上でも色々出来るはずなのにな。
もしかしてmicroQのことか?なら解らんでもない。
27:名無しサンプリング@48kHz
07/01/20 20:17:19 x4SoI0qX
きゅーべーすじゃね
28:名無しサンプリング@48kHz
07/01/20 20:50:32 fCV+FIjb
>>26
WaldorfのQだよ。
正確に言うとラックだから、OSCセクションはKey版と違って切り替え式なんだよね。
乗換えたっつってもまだ手元にはあるけどさ。
ちなみにQの音や操作性が悪いとは言っていない。
QよりEMXに分がある面があって、それが気に入ったってだけ。
そこは俺の自由でしょ?w
29:名無しサンプリング@48kHz
07/01/20 21:16:57 /uTka6Bf
>>28
それぞれいいところがあるってことが言いたいんだよな?
30:名無しサンプリング@48kHz
07/01/20 21:43:51 APxxqQEw
まあ26は置いといて、せっかくだから質問するけど、
Qについてるステップシーケンサって1パート分しかないの?
和音入力できるみたいだから、エレクトライブの和音強化用に導入できるかなって思ったんだけど。
31:名無しサンプリング@48kHz
07/01/20 22:34:44 fCV+FIjb
>>29
そういうことです。
数あるVAの中ではQが好きだけどね。
>>30
マルチでステップシーケンサ走らせる形を使った事ないんだけど
Instrument1~4というグループに分けて扱うから、ステップシーケンサも
内蔵エフェクタもパート毎に設定できたはずづす。
ちなみにステップシーケンサとアルペジエータは
別々なので、これらの併用もできますよ。
ウェーブテーブルにFMとかOSCsyncとか掛けるとデジタルな音も出るし
Combフィルタも強烈だから、EMXのMMTに似た部分があるかも。
ちなみにWTは波形をモジュレーションしなきゃ単一波形になるから
スタンダード波形以外に256波形持ってる感じ。
ちょいスレ違いですまんこ。
32:名無しサンプリング@48kHz
07/01/20 22:39:11 fCV+FIjb
>>30
自宅に明日まで戻らないのですぐはわかんないけど
近いうちにマニュアルで確認してみますね。
33:名無しサンプリング@48kHz
07/01/20 22:46:37 PfYyd7zL
MXのPCM波形選択ツマミがパネルにあって、
モーションシーケンス出来ればwavetable的に使えたのになぁ。
radiasだと出来るんだよなぁぁ、MS2000でもDWGSとはいえ出来るのになぁああ惜しい。
34:名無しサンプリング@48kHz
07/01/20 23:16:18 8X+BwQAe
>>19
シーケンサ部分はどうなるのかな?
ディスプレイがないとなると基本16ステップ式とかかな。
35:名無しサンプリング@48kHz
07/01/20 23:22:18 PfYyd7zL
ちっちゃいけど、真ん中ロゴの下にディスプレイあるよ。
tempo=120.0BPMとか書いてる奴
36:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 00:45:50 wFY5bgRQ
ER-1をつかってダンスミュージック始めました。
37:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 01:16:22 xnZIYucK
気がつくと、窓には朝日が射していた。
38:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 01:32:07 m3oVpiHH
窓から外を覗くと、3日で飽きたER-1が転がっていた。
39:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 01:36:14 atdUCB5y
それを近所のネコがくわえて去っていった。
40:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 02:23:16 G9dGLv8O
のちのふっこXLである。
41:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 11:19:41 R/5zIreG
夜電源落としてる?
42:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 14:28:08 atdUCB5y
M3,R3と来たからelectribe E3て名前で来んかな。
初代、Xシリーズの後の第三世代electribeってこじつけで。
43:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 14:46:13 UFxs4mfh
それじゃどっかのゲームフェスだろ
44:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 14:52:19 bwoQv2aE
エレクトライブDS
45:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 15:00:03 yJOYOh9/
>>19
エレハモのアドレナリンでも絡んでるみたいね。
こっちはトム・オーバーハイムまで絡んでた。
46:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 16:07:20 WbZg2fL8
>>44
乾電池駆動、ワイヤレス付きなら買うお
47:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 17:11:08 dDigWGeI
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(dtm.e-nen.info)
アルペジエイター練習中・・・
48:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 17:58:55 xT8dI6Wj
すんげぇ~~~!!!!!
49:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 18:06:11 3IarYEPc
カットオフつまんだままピクリとも動かないから動画が止まってるのかと思った
50:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 18:31:01 ke0KyHAL
>>47
あなたをみるとソフトウェアにに10数万つぎ込んでる自分が悲しいよ。
そのMXは幸せなヤツだよ。
デンキ氏の才能に乾杯!
51:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 18:54:40 atdUCB5y
設定で入れ替え可能だけど、アルペは標準だとゲートがリボンでピッチがスライダーなんだよね。
でもデン氏とghost氏はリボンをピッチにしてるね、
リボンピッチだとリボン触るだけでノート上下できるから楽なのね。
あとモジュレーションをピッチにアサインしてビブラートとかコブシだよね。
これはビブラート用LFOとかもう一系統モジュレーションが有れば嬉しかったけど。
52:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 19:31:06 9VrsV7rs
すげー。
リボンだとどれがドとか分からないから、即興的なメロディーになるのかな?
53:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 19:54:24 Kamt+m83
デンキさんかっこいい!機材つかいこなしてるってカッコイイ!
指きれいですね!
54:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 20:21:22 3IarYEPc
あの指でクチュクチュされたい・・・
55:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 21:42:30 IZTvcZh0
>>47
思わず見入ってしまった
56:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 22:28:39 cfU0stFS
今あるものを使いこなせば、
使いこなそうと思えば、次機がどうしたなんて関係ないね。
57:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 22:32:33 Mfdcj1zs
そんな腐った精神論なんて知らん。
新機種マダー?
58:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 22:35:27 P2wsvXLJ
吹いたw
59:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 22:40:10 atdUCB5y
使いこなすのは凄いなと思うけど俺も新機種は出て欲しいな。
60:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 23:00:31 T46f45o7
どうせ使いこなさないんだから、古くても新しくても同じ。
マジックで「New」と書き込めば気分的に新しく思えるんじゃね?
61:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 23:46:42 up+Z+W2c
よしっ、もれのESにXと書き込んでみる
62:名無しサンプリング@48kHz
07/01/22 00:14:59 o9Q0JfIj
まぁまぁ、落ち着いて落ち着いて・・・
とにかくうpしてみよっ!ねっ!
63:名無しサンプリング@48kHz
07/01/22 01:59:32 U2m25tWa
新しい技や使い方を見つけると常に新しく感じるぞ。
棒切れでも無限の遊びがあるようにどうにでもなるもんだ。
テーブルにだってなるんだぞ?
もちろん発想の転換でER-1のテーブルに君自身がなる事も可能。
人間成せば成るもんだ若いの。
64:名無しサンプリング@48kHz
07/01/22 11:12:02 6CEQgDt4
初代のRING変調は「音量」を揺さぶって音を崩す機能なので、
鐘の音とか「ゴーン」「ガーン」なんていう比較的ソフトな金属音が得意。
Mk2のCROOS MODは「音程」を揺さぶって音を崩す機能なので、
ノイズに近いような「ギャーン」「ザリザリザリ」って感じのハードな金属音が得意。
65:名無しサンプリング@48kHz
07/01/22 11:15:26 6CEQgDt4
すまん、誤爆った。旧機種スレに書き込むつもりが・・・
66:名無しサンプリング@48kHz
07/01/22 18:21:30 +wj5sd8g
皆さんにお伺いしたいのですが、ERでTR-808カウベルに近い音を出したいのですが、
こうした音は出せますか? まあ、ESだったらサンプルとって一発なのですが。
一応、Sin波ベースでPitch 12時、Mod Typeを三角波、Mod Depthを2時、
Mod Speedを3時ちょい前、Decay12時、LowBoostを2時くらいにして、近いかなと
思ってるんですが。
まあ、触ってるうちにもっと面白い音になったりはして、まあいいかって感じも
しなくも無いのですが。「 こうしてみたら?」というのがあればお願いします。
67:名無しサンプリング@48kHz
07/01/22 18:42:50 iIl2GuyO
>>66
Analog Cowbell
URLリンク(a-draw.com)
マニュアルにのってたよ
URLリンク(www.korg-datastorage.jp)
68:名無しサンプリング@48kHz
07/01/22 18:49:31 +wj5sd8g
うわ。ホントだ。 中古のマニュアル無しで買ったので、まったく気づきませんでした orz...
69:名無しサンプリング@48kHz
07/01/22 19:01:38 fPdSPR64
>>10スチャダラパーのBOSEが、E-SとM持ってる。
70:名無しサンプリング@48kHz
07/01/22 19:29:24 kPM8UGZ/
>>52
アルペジエイターにスケールを設定できる。
だからすごく見えるだけで実はなんてことはない。
71:名無しサンプリング@48kHz
07/01/22 19:35:14 /M2DkALI
マシンドラム売ってるのみたけど中古でも13万くらいするんだな。
欲しいけど買えないよ。エレクトライブで我慢だな。
72:名無しサンプリング@48kHz
07/01/22 19:35:59 Od0jS0se
サンレコに載ってたね
73:名無しサンプリング@48kHz
07/01/22 19:54:25 3mCkW2oJ
何が?
74:名無しサンプリング@48kHz
07/01/22 20:57:54 623LgUvm
排便シーン
75:名無しサンプリング@48kHz
07/01/22 21:13:16 jVSCfxX/
食事中にありがとう。
76:名無しサンプリング@48kHz
07/01/22 21:17:42 3mCkW2oJ
直ぐ買いに行かねば!
77:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 00:29:49 XLs0ELPI
初代ER-1は実は名機
78:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 00:35:20 EQ+rMSyM
ER-1、TB-303のように電池駆動すればなあ。
79:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 00:35:31 jK05F9G0
そうだね名機だと思ってる人結構多そう
80:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 01:43:32 9/wvx9HT
初代ER-1・・・なんで売ってしまったんだろう・・・orz
mkⅡでいいから欲しい
81:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 01:49:57 v1i0SB1V
また買えばいいじゃない
82:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 02:12:03 WKd081Hj
R、ノイズのりすぎ
83:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 08:30:36 j2McZONi
MXのシンセパートだけ欲しい、モノポリ切り替えとADSR追加で。
SX使ってるからリズムパートはいらないんだよなぁ。
radiasはオーバースペックだし、
R3にはシーケンサー付いてないし(一系統のmodseqとアルペジエイターは有るけど)…
84:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 09:22:48 1dnIS/e7
>>83
モノ8パートでいいからシンセパートに特化した
MMTのエレクトライブ欲しいね。
85:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 10:22:22 hoeSOxt8
モノ8パートってどんな曲作るんだ?そんなにあっても音の傾向が似ちゃって使い道無さそう。
86:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 10:34:59 j2McZONi
モノ8パートもいらんけど、そん中でパートグループ組んでポリ演奏可能とか。
モノ×4+4ポリ×1、モノ×1+3ポリ×1+4ポリ×1とかアズユーライクで。
ステップ入力だとパートごとのパッドが声部になるからモノと一緒だけど、
音色エディットとソロ/ミュートがグループ組んでるパート一括で出来るのと
リアルタイム入力や演奏も本体のステップ鍵盤でポロローンと普通のポリシンセみたいに弾けるから便利…
と、妄想は尽きないけど、R3と被りそうだからでないだろうな。
なんでR3にelectribe風パターン切り替え方式のポリステップシーケンサ付けてくれなかったんだよぅ…
87:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 10:43:29 Y3vqLlKW
URLリンク(www.korg.co.jp)
zero8二台とreaktorっていう金かけてるライブ映像がうpされてるけど、
やってる事が目にわかりやすいようつべの勃起動画の方が面白く感じる。
今回一番真空管が付いてても良さそうだったzero4にも真空管付いてないし、
真空管路線はもう終わりかね。
88:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 10:47:24 DWGndJct
ほんと真空管邪魔。
ハード的にトゥルーバイパスできないのこれ。
外しちゃいたい。
89:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 10:52:41 Y3vqLlKW
真空管を抜いて、余ったスペースにADSRのツマミが有った方が良かった。
90:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 11:21:52 6g1mMyvV
ポリになったとしたらどんな入力方法になるのか見当もつかないなあ。
和音の構成音をそれぞれ入力していく?
そんな入力方法はエレクトライブらしくないし、
また、そういう方法ならEMXでも可能でもあるけどね。
91:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 11:47:15 Y3vqLlKW
ドラムパートのステップポチポチは当然簡単だとしても、
シンセパートにおいては現状のモノステップ入力でも
エレクトライブらしい打ち込みやすさってのは皆無だと思うんだけどさ。
MS2kのmodseqみたいにステップの上にツマミが有って、
ノート、ゲート、まぁ可能ならベロシティと俯瞰した状態からツマミで
アナログシーケンサーみたいに打ち込めたら良かったよ。
エレクトライブはRM1xやRS7000とかと比べて打ち込んだ後のシーケンスの扱いが固定的だよね。
ゲートのリアルタイム操作とかできたらシンセシーケンスに有効なんだけど。
リアルタイムの音色エディットは強いけど打ち込み方法と演奏的なシーケンス加工は非常に貧弱だわ。
92:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 12:45:05 1gqwy0hK
>>91
概ね同意
93:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 13:37:44 f1NZGSZ1
グルボの劣化版なので仕方ありません。
94:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 14:33:51 EoUCc11U
個人的にはもっと軽量化してほしい…
Xはどっちも重くて困る…
95:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 16:08:03 sAmo3uyL
>>78
ERのアダプターは、ギターペダルと同じやつなので、006Pスナップか、
単3電池6個つければ電池で動くかも。。。と考えたことはある。 試してないけど。
数百円レベルなので、おいらもどこかで試したいとは思っているが。
今日、楽器屋に行ったら、おっちゃんに「ナムショーには間に合わなかったけど、
春に新型が出るらしい」と聞いた。 ただし、NAMMに間に合わないようだと、
(楽器屋としても)微妙なんだよなぁとも言っていたが。
96:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 16:11:54 j2McZONi
てことは春messeで発表かな。
MXも春messe発表だったね、4年前だっけ。
97:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 16:15:42 j2McZONi
あ、そうだ、zoomの6本乾電池ボックスで初代とmk2は起動確認したよ。
アダプタがちょっと外れやすそうだからその辺注意だけど。
電池で動かすならEMが色々出来てお手軽そうだよね。
98:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 19:38:16 1dnIS/e7
>>85
和音。
99:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 20:39:15 Rv7/hHCi
エレクトライブで勃起しすぎて本番で起ちませんorz
100:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 21:22:17 jK05F9G0
あるあるw そんで彼女にアナルに指入れてもらってやっと起つみたいなww
101:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 21:59:45 pepf4HoM
ねぇよw
102:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 22:22:11 JlcQfX3c
そもそも本番がねぇよ
103:名無しサンプリング@48kHz
07/01/24 01:18:49 JUVth0z5
コスプレした彼女に
手で抜いてもらうのがデフォ。
104:名無しサンプリング@48kHz
07/01/24 01:19:14 gl2vkmyC
あっちの本番もご無沙汰だけど、演奏の方の本番もご無沙汰だなぁ。
105:名無しサンプリング@48kHz
07/01/24 01:35:16 6iGtCiiY
週一は最低でも。
106:名無しサンプリング@48kHz
07/01/24 02:25:16 R9CoGqHc
自己処理で済ませなさい
107:名無しサンプリング@48kHz
07/01/24 19:14:17 5F85JZp2
RmkⅡ何あの値段wwwwwww
何で2万超えてんのwwwwwwww
orz
RmkⅡってロールありますか?
108:名無しサンプリング@48kHz
07/01/24 19:21:52 fdAe9nlG
ないです
109:名無しサンプリング@48kHz
07/01/24 21:38:37 Z3Ma6rMb
Denki氏、Stage6にも上げてるのな
ようつべと画質が全然ちげぇ
110:名無しサンプリング@48kHz
07/01/24 22:00:59 OqKAGJ04
なんでdenkiが崇拝されてるんだ?ゴーストレディオの人の方がよっぽどすごいと思うが。
111:名無しサンプリング@48kHz
07/01/24 22:10:01 fdAe9nlG
人が絡むと荒れやすいからさ、このスレで感想とか中の人の話は無しにしようよ。
チェックする人は個人でチェックしてるだろうし、ようつべ動画にもコメント欄有るしさ。
いちいち動画にリンク張ったり晒したりしない方が良いと思うのよ。
もちろん自分で「動画うpしますた」ってのはおおいに有りだと思うけど。
112:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 01:23:34 ChsDD7LT
昨年9月に買ったものの、数回触っただけで死蔵させてしまったESXさんを
前スレで出されていた方にならって3万5千円で、ただし送料も込みで引き取ってくれる方はいませんか。
このまま腐らせるよりももっと有効に使ってくれる方のところに行くのが一番いいと思います。
ちなみに、買ったのは9月ですが保証書は10月からになってます。
こういうのは売買スレに書いたほうがいいのかもしれませんが、よろしくお願いします。
panicwaves@mail.goo.ne.jp
113:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 01:57:49 U5KU0tEu
ESXはなぁ、あれにモデリング音源でもついてりゃいいんだけどな。
サンプラーだけだとMPCとかと変わんないもんね。
114:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 09:09:04 9sNtDnIn
それだったらEMXにサンプラー付けて欲しいよ
115:112
07/01/25 12:59:51 ofhhEjaD
ごめんなさい。勘違いしていました。保証書の期限は10月ではなくて9月いっぱいでした。
116:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 14:47:55 zgRs3eTO
>>18
URLリンク(shihothao909.hp.infoseek.co.jp)
こ、、こんな感じでどでしょう><
117:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 14:52:49 Cw3b8T56
凄いカコイイけど後ろに回った位相が多すぎて気持ち悪いかも。
118:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 16:47:54 U5KU0tEu
オレもEMXにサンプラーつけてほしい。本格的じゃなくていいから。
119:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 17:01:54 Cw3b8T56
そしたらシンセパートで作ったSEやパーカスをリサンプリングして
ドラムパートにアサインとか出来るもんなぁ。
欲を言えばドラムパートが、サンプル再生かER式の変調オシレーターか切り替え可能で
フィルターとローブーストが付いてれば…とか思っちゃったり。
120:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 17:04:04 iAieJwwj
ドラムパートにフィルターがつくだけでカナリ実用度上がると思う
121:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 17:31:45 8u5YmiOb
あら、korgさんたら商売上手♪
122:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 19:03:32 Cw3b8T56
機能をバラして組み合わせで楽しむってのわかるけど、
EM+ESのお手頃価格で初代機と同じかちょっと小さいくらいの機種と、
アルペジエイター付きのMX+SX+R+4音くらいでも良いからポリ1パートで、
それなり価格、Xシリーズと同じかちょっと大きい機種。
この2機種のラインナップで良いような気がする。
根性で安い方使ってすげー曲作るのもカッコよさげ。
123:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 20:40:07 z0ohopdX
不満のある人はRADIASなりTRITONなり使えばええやん。ラック型のならそんなに大きさ変わらんような。
価格帯考えてしゃべってください。
124:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 22:10:33 U5KU0tEu
それかEMXにMC-09見たいなループトラックがあるだけでもだいぶ違うな。
125:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 22:13:32 Cw3b8T56
MC-09有ったねぇ。
あのイモっぽいデザイン結構好きだったんだけどw
126:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 22:25:29 TQg8M5ow
mc09持ってるけど左半分しか使わんよ。
右側でサンプリングした瞬間に音がSU10になるから。
127:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 22:37:23 Cw3b8T56
ははは。
あれはDSPシンセ使うとエフェクトが使えなくなったり、やたら制約が多い機材だったね。
シンセベースは割と音作りの幅が広くてスライド演奏も好評だったみたいだけど。
あの頃は各社からグルボ系機材が色々出てて楽しかったな。
128:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 22:52:18 U5KU0tEu
>>126
あのローファイっぷりは意図的じゃないの?
129:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 23:57:26 cNV8PUt9
これから打ち込みを始めようと思っている人間が
まずELECTRIVEを購入するのってありかな?
ていうかこれだけである程度本気のテクノとか作れるもん?
かなり手を出しやすい金額なんでそそられてるんだが・・・
130:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 23:58:38 cNV8PUt9
スペル間違えてる・・・
恥ずかしい
131:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 02:01:56 u4zXTyPV
>手を出しやすい金額
ここが最大の魅力
>本気のテクノ
あなた次第
132:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 02:03:42 K19Jx48c
手を出し易いつってもなぁ
mkⅡなんだか高くなってるしXだと安くもない気もするし
133:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 02:07:56 ULUUmPCc
>>129
ちょっと前に、テクノ初心者+DTM初心者の僕でしたがER-1 mkⅡを購入しました。
まだテクノのテの字も分らないですが、自分なりに楽しく作曲してますよ。
134:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 03:27:09 YgQtoCJu
erほしい
135:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 03:39:21 YStXEURK
ER, EA では構成の複雑な曲を作るのは難しいので、
それらはあくまで音素材ネタ、として、ProTools LE に録音して編集しています。
136:129
07/01/26 13:30:45 JFq9ckvq
思い切り初心者丸出しな質問で(しかもそれを自覚していて)
めちゃくちゃ叩かれるかと思ったけど
みんないい人だ・・・
ありがとうございます
>>131
やっぱり値段がいいよね
前々から打ち込みやりたいとは思ってたけど
何からそろえばいいのかも、いくらかかるのかも
見当がつかなかったから
これ一台でできてしかもそこそこ安いって言うのは
すごく魅力的に映った
自分自身にやる気(あと才能)があれば
どうにでもなるってことか!
安心した
>>132
買うとしたらたぶんMXにすると思う
近所の楽器屋で4万くらいで売ってたから
これなら個人的には全然出せる値段かな
>>133
おお、同じような境遇の体験談は参考になる
やっぱり買おう!
137:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 14:29:55 YWPJu+Ph
ESX一回売ったけど買い戻した、えへへ。
138:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 14:36:45 dpqjKg4M
ageちゃお。えへへ。
139:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 14:57:39 n+8kydNA
youtubeでupされてるElectribeの自宅ライブ映像見たんだけど
あんな程度なの?
頑張ってノブ動かしたりしてたけど、ショボイなと思った
140:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 15:17:08 Siq/ZQwT
>>139
楽しそうね
141:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 15:19:43 mjH8j2vI
まぁ何でも出来る機材じゃないわな
142:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 15:25:01 ywl1bd4Y
足りない部分を補う事が工夫や個性になるんじゃないかな?
143:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 16:28:37 VnyWMp3C
まぁ見てるだけじゃ分からんよなエレクトライブの醍醐味ってのは、曲の出来じゃなくて
一人ライブやってる時のドーパミンの出方が他の機材と違って半端ないから
144:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 16:58:42 nt6UoItb
>>139
インポテンツ
145:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 19:17:31 L6ub54M1
けなす前にそれを超える動画うpして黙らしてみろよ。口だけなら何とでもいえるぜ、腰抜けが。
146:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 19:50:05 849do/uu
他にどうしろっつーんだよw
ゲームセンター嵐とかジミへンみたいに歯も使えば良いってかw
147:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 20:05:54 whVUWNgx
いっそ何もしない
148:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 20:23:02 YgQtoCJu
あとね、クロックが適当に作られてる。
DAWと同期するともたる。
149:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 21:27:41 7C6Ybzba
>DAWと同期するともたる。
そうそう、モタるね。
DAWでやってる場合はクロックディレイ微調整して合わせられるけど
ハードウェア同士をシンクさせてると合わせようが無くて困る。
元々シリーズを連結してトラック作りできるぜ!的に売り出しているのに
あのずれ方はちょっとなぁ。
150:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 22:07:49 25h9xCOg
モタリなんて大した問題じゃないだろw
一回止めてまたスタートすりゃいいだけじゃん。
古来より、同期だのMIDIだの、信用する方がマヌケと相場が決まっている。
151:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 22:50:19 4dx1qclD
ライブじゃそうは行かないからな…
シンクはちゃんとして欲しかったよ
まー指でポン出しのがなぜかテクノっぽいからそうしてるけどw
152:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 23:35:50 6wE2BTyY
同期できねー機材があるから結局はポン出しだぜッ
細かい事気にせず楽しくグリグリポチポチしてるんでも良いと思うんだがのぉー
>>136
ヤフオクとか中古ならもっと安いかもなー
153:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 00:21:49 UovHUErS
同期せずにポンだしでBPM微調整しながら追いかけるのがライブでは楽しいんだぜ!
154:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 00:25:55 BZpLeFMT
TB-303と同期させるためにMIDI-SYNCコンバータ買おうと思ってるんだけど
やっぱしビシッ!とは同期できないものなのかな
指でポン出しも練習してるけど微調整ムズ杉orz
155:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 00:28:11 sLsYrnyQ
ここのスレの皆さんは普段どんな曲を聴いていますか?
156:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 01:15:20 jfLlN1X/
ハーコーとダブ
157:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 01:18:12 oWi5p2qT
>>155
民俗音楽、クラシック、ジャズ、アンビエント、トランス等色々
158:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 01:24:33 UovHUErS
倖田來未
159:ホネニャミ推奨 ◆hONE690yp2
07/01/27 01:32:26 BZpLeFMT
モッコスアルバム届いてた!今聴いとる
まだ2曲目だけど、オケが生演奏になったからか結構雰囲気変わってるね。いい感じ
160:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 01:33:05 BZpLeFMT
これはひどい誤爆
161:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 02:41:55 pGDjWe17
内容もさることながら、そのコテは如何なものだろう
162:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 05:11:52 jYGNYI3f
>154
エレクトライブの方でShift+スタートでリスタートで簡単に微調整出切ると思う
163:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 08:03:04 jPnD6fYm
同期する前にTB303くれ。
164:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 10:01:58 shpwxwRS
>モタリなんて大した問題じゃないだろw
>一回止めてまたスタートすりゃいいだけじゃん。
違う違う、段々ずれてくるんじゃなくて、スタート地点がずれたまま併走するの。
だからリスタートしても同じ。
>リスタートで簡単に微調整
>細かい事気にせず楽しくグリグリポチポチ
ほんとKORGユーザーは寛大だなぁ。
だから逆に使いにくさが改善されない機材が多いのかな。
165:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 10:24:51 IEp6sj3D
>>164
寛大と言うか、そーいうもんだと思って使ってるw
完璧が欲しいならソフトシンセでいいしね。
そーいうダメな点があるからハードは面白いのです。
166:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 10:44:07 ntaoWMis
SX又はMXユーザーの皆様、お気に入りのスケールを教えてくらはい。
167:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 10:49:18 AnIjcLfb
>>166
ドリアン、ミクソリディアン
168:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 14:09:29 JlaM/JY7
>>166
メロディックマイナー
ハンガリアンジプシー
169:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 14:31:24 PBYZ8sgA
アルペジエイターのスケール結構充実してるよなw
次機種に真空管は無くても良いけど、
アルペジエイターは残して出来れば発展させて欲しい。
170:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 14:51:30 sbKZF47P
>>116
かこいい!!!!
ESX1台でつくったの?
171:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 17:00:01 jYGNYI3f
>164
同期していてスタートがずれてるんなら同期解除。
何のためにエレクトライブにはTAPボタンが付いてる?
Shift+再生はやってみたのか?やってないだろ
Co-fusionのライブはビートにベース・上モノやら乗せるのはサンプラーで
全部サンプル毎に手で叩いて演奏してる。
真っ先に機材のせいにする奴はとっとと売れ。
303もエレクトライブも内臓も全部うっちまえ゚∀゚)o彡゜
腎臓なんか片方だけで生きれるからオヌヌメ
172:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 18:05:54 F4IGR0kS
>>174
まぁまぁずいぶんと攻撃的な文体だね。
君さ、デジカメ買って撮った写真見たら全部ピントが微妙にボケてて
サポセンに聞いてみたら
「この機種はオートフォーカスが付いてますが到底ピントは合わないので
手動で距離を入力してピント合わせなければいけませんよ」
って言われても
「そうなんだーピント自分で合わせない俺が悪いんだー」
って思えるタイプなんだな。恐れ入った。
173:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 18:07:03 F4IGR0kS
アンカー間違い。
今のは171に向けた書き込み。
174:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 18:21:53 qUXLIdM0
必死だな
175:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 18:25:00 PBYZ8sgA
俺もelectribe好きで多分信者に属する類いの人間だけど>>171みたいな書き方はどうかなと思う。
色んな使い方の人がいるし、その人なりの不満も有るだろうし。
その不満も好きで使ってるからこそ出てくるとこってことも多々有るでしょう。
こんな方法はどうかという議論は有りだろうが、
そんなら使うなという、意義のない煽り合いは避けたい所。
176:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 18:30:15 /adWjsf1
songでもずれる?
パターンではずれて、songなら同期できるという認識がある。
きちんと検証はしてないけど。
177:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 19:13:49 nFZeOsqo
MIDIシンクはズレてるっちゃーズレてるけど、
そんなに嫌になるほどじゃないな。
近い音色同士が重なるとフラムってる感じになるけど
これはまあ許容範囲でしょ。しゃーない。
もちろんクロックディレイ機能とか付いてれば最高だけどさ。
178:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 22:08:15 JlaM/JY7
>>172
うまい事言ってるようで微妙に例えがうまくない。
179:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 22:56:58 mIPlKRdV
ガンダム(1st)で例えてくれないと分からない。
180:名無しサンプリング@48kHz
07/01/28 01:30:28 fxPWd8Wl
\、
\ 、 , ィ- 、
\ く |l`'i.|
_, ,´-\、ヽ- 、!| , //
, , ´ ´ -、、\ヽY Y//
// (_ノ' ゝ!、, レr_ト、
// ∠__`´_`_.、 ',
. // .イrr' | K_ ィ Tヽ-l_l トil /ヽ
l l / !=i ヽヘY l ! |T!j l=| ./、./ <そんな唐突に・・・
_jレ ´ li-j l-!Y ´フ、.Tl| l=| /、./
| |L{ l | l 7、 ||| l=!l/、./
| | ロ、 l ! | /__ l !ll l=l ./
l !ロ、 l ! .l.〃| l!||! lj ! ./
l |ロ、 || |' ! | l !l! リl ./
l , -, -`__j.!ー-!, --l l| /ノ /
ヽ //ニ - ┼―| └―r'Y7_,./
181:名無しサンプリング@48kHz
07/01/28 02:23:07 AivZxyDZ
Cubaseをマスターにして同期しているが、ズレる。
ER+ESでリズム作って、ソフトシンセでベース入れているが
上の書き込みとは逆にER+ESのリズムが微妙に走ってる。
でもそれが逆に妙なノリになって面白いから修正は最小限にしてる。
182:名無しサンプリング@48kHz
07/01/28 02:44:55 GlU6IoCg
>>179
「足なんて飾りです!」って言われて、
「なるほどそうか」って思えるタイプってことだろ。
183:名無しサンプリング@48kHz
07/01/28 09:08:07 GoDtbr3V
それってDAWのソフトシンセがレイテンシ分遅れてるってオチじゃね?
もしそうだったらエレクトライブにとってはは言いがかりもいいとこだ
184:名無しサンプリング@48kHz
07/01/28 11:52:48 2vDS4s8j
今気づいたんだけど、ESX-1をMIDIシンクのスレーブとして走らせると
ストレッチサンプルパートがブチブチ途切れたり発音しなかったりする…。
BPMをストレッチネタの元BPMにしてもダメ。
具体的には、Ableton Liveで作ったトラックにESX-1のビートを併走させようと思って
PCにつけたI/FのMIDI OUTからESX-1のMIDI INに接続。ESXのクロックはEXTでもAUTOでも症状出る。
最初I/Fが不安定なのかなと思って別のエレクトライブ(ES-1)をマスターにして
ESXをシンクさせたけど同じ。ストレッチパートがブチブチ切れる。
マスターに使ってる分には大丈夫なんだけど、スレーブにしたい場合もあるからすごく困る。
機材の不具合なのか俺のだけ故障してるのか分らないから、試せる人がいたらぜひチェックお願いします。
185:名無しサンプリング@48kHz
07/01/28 12:09:56 2vDS4s8j
今いろいろな条件で試してみたら、症状が出るのはストレッチパート2に
ステレオサンプルをアサインした場合に頻発するみたい。
まあパート2にアサインするためだけにモノラルに変換すれば良いんだろうけどね。
186:名無しサンプリング@48kHz
07/01/28 13:01:48 eJUAGsKe
KPスレと連動でもしてるのか?w
187:名無しサンプリング@48kHz
07/01/28 13:22:07 R5ncfDxP
うーん、うちでほとんど同じSX+LIVE、LIVEマスター、ストレッチにステレオアサイン
の環境でやったけど問題ないよ。
どっかでMIDIがループしてトリガーがおかしくなってるとか?
同期の話はオーディオにしろMIDIにしろ、個人で環境がだいぶ違うから
(同じ環境に揃えたように思えても細かいとこで影響が出てきたり)
平行線の鬼門だよw
KP3のスレも阿鼻叫喚だしw
188:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 01:11:34 oVvQa8d7
祝 旧勃起スレ密着結合
189:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 01:18:41 EYXq4/xR
DENKI、GHOST以外にも日本人がんばってるな。ユーザーはまだまだいるはずだけど案外ヨウツベには進出してない?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
190:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 02:08:56 agmfpC5e
投稿日や閲覧数的に自演くさいがなかなか良いね。
191:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 02:24:02 fW2OLen0
最近伝染病的にアルペジエイタープレイが増えてきてるのがおもろい。
もちろんインスパイアしあってるのは良い事だし、
実際「リボンコントローラでアルペジソロを弾く」ってのは
Xシリーズならではの個性なのかも知れん。
あのリボン、PC用のMIDIコンとかMIDI鍵なんかにも付けてくれるとおもろいのにな。
192:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 02:30:18 jXmwpdnd
>>191
いやー、これは素晴らしいよ。
着目されるのが遅すぎたくらいじゃないかな。
実際、発売時のデモムービーでスケール指定して
スライダーでピッチを制御しながらリボンで発音させる
プレイには衝撃を受けたもん。
193:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 02:32:28 +s+Ebf+w
>>189
「big money spending」ってコメントがワラタw
194:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 07:49:15 EYXq4/xR
アルペジエイターは適当に弾いてもそれなりになるよね。本当に使いこなすのは難しいけど。
やっぱデンキやゴーストは凄いわ
195:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 10:45:46 1TaCrGAV
で、またアンチデンキやアンチゴーストが暴れる、と
無限ループだなw
196:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 10:49:57 j/9l3r4Y
あのアルペジエイターって外部音源を繋いでトリガーする事も可能なんでしょうか。
197:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 11:11:35 EYXq4/xR
アンチは貶めるぐらいならオススメあげて欲しいよな。
ヨウツベも数ある割りにまともに聴けるの少ないよね。
198:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 12:36:40 C0m8YVXb
信者がきもいだけだろw
199:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 12:45:32 n+AuIGxN
粘着してるお前の方がキモイがなwww
200:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 13:37:59 2fVxncXf
>>196
可能だよ。
201:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 13:52:11 j/9l3r4Y
>200
なるほど。サンキュウ。
ちょっと買ってみよう。TX81Zを繋いでグネグネいわせてみたい。
202:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 14:57:32 Zey7/9B6
EMXのシンセパートのオシレーターをPCMで、DR-SDsとかDR-Percsとかの
パーカッション系にして、アルペジェーター使うと、怪しくて面白い。
203:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 16:04:04 6f3PjRsT
ESXのスライスパートやストレッチパートは使えますか
204:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 17:30:08 5QJFl7jy
>>203
スライスは結構使える。刻んだものを通常のドラムパートでワンショットとして使えるし。
ストレッチはあまり使えないな。BPMを5くらい上下させるともう音がブルブルしだすから。
205:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 18:01:55 2fVxncXf
ストレッチの代わりにスライスかキーボードの方がよかったな。
全部のパートでドラム/キーボード/スライス/ストレッチが切り替えで選択できるのが理想だけど…
206:名無しサンプリング@48kHz
07/02/01 00:54:01 /wr/rXfg
確かにストレッチは使えない。
俺は無理矢理スネアなんかをあてて、decayを伸ばすのに使ってる。
207:名無しサンプリング@48kHz
07/02/01 02:30:08 XgGpvFTD
あの使えなさが変な音づくり用な使えて俺的はグッド。
208:名無しサンプリング@48kHz
07/02/01 09:01:21 p/fPe7Fr
日本語でおk
209:名無しサンプリング@48kHz
07/02/01 11:51:44 hbYFzEHu
>>207はたぶん日本に来て半年ぐらいのバヌアツ人。
210:名無しサンプリング@48kHz
07/02/01 12:19:08 VXhs9//m
半年であれなら大したもんだ。
211:名無しサンプリング@48kHz
07/02/01 17:50:46 MhrDWBNQ
いは使おにしき゜変に音て゜ける用に使おと俺的ひグッド
ひんたぼ語に変換してみた
212:名無しサンプリング@48kHz
07/02/01 17:52:36 BVa91ozr
それでは来週水曜日にまた来て下さい。
213:名無しサンプリング@48kHz
07/02/01 20:42:38 W7IqRULq
ESXでコルグのソフトシンセの音色をサンプリングするといい感じ。Polysixとか。
214:名無しサンプリング@48kHz
07/02/01 21:29:05 Idh3GJFu
Polysixはハードシンセだと思う
215:名無しサンプリング@48kHz
07/02/01 22:00:33 p/fPe7Fr
文脈的に、ソフトシンセのレガシーコレクションPolysixの音をサンプリングしたらと言う意味だと思うが。
216:名無しサンプリング@48kHz
07/02/02 05:33:23 eAgbheIC
部族は国語がてんでダメ。
217:名無しサンプリング@48kHz
07/02/02 08:44:03 x8iuuwXc
だがそれがいい。
218:名無しサンプリング@48kHz
07/02/02 09:41:23 tCeR4/tE
部族はビジュアルイメージ的に麒麟の田村
219:名無しサンプリング@48kHz
07/02/02 09:53:26 andSnwEM
一行レスばっかだな・・・
220:名無しサンプリング@48kHz
07/02/02 11:13:21 rmbRTxms
話題ないな。おまいら勃起は何と組み合わせてる?
オレはEMX+ER-1mkII+KP3。今R3とmicronで激しく悩み中。
PC+Liveとかでエディットしたほうが便利なんだろうけど、ライブしたいからハードにこだわってる
221:名無しサンプリング@48kHz
07/02/02 11:56:15 c64K7sHu
ライブなんかしないからESX+A+R+SmkⅡ+KP2で最終的にLiveで編集
222:名無しサンプリング@48kHz
07/02/02 12:52:58 bsp7Toja
>>221
あれ、こんなところに俺がいる。
223:名無しサンプリング@48kHz
07/02/02 12:56:15 ZgNPfhEY
ableton Liveでライブしてる奴いっぱいいるだろう。
俺はLive+ESX+KP3だけど、
シンセはLiveで立ち上げるソフトシンセで十分間に合う。
224:名無しサンプリング@48kHz
07/02/02 13:09:30 rmbRTxms
ライブやるのにLiveのみじゃなくてあえてESX併用するのはリアルタイム操作の関係?MIDIコンじゃ気分乗らない?
225:名無しサンプリング@48kHz
07/02/02 13:13:36 rmbRTxms
ライブやるのにLiveのみじゃなくてあえてESX併用するのはリアルタイム操作の関係?MIDIコンじゃ気分乗らない?
226:名無しサンプリング@48kHz
07/02/02 13:16:10 ZgNPfhEY
そうね、SXだとサンプルのリバースとかボタン一発で簡単だし、
アルペジエイターでソロ取ったりするから。
あと重要なのが見た目だわw
一個、スタンドアローンで音が出るハードが有ると気分がだいぶ違うよ。
227:名無しサンプリング@48kHz
07/02/02 16:45:54 c64K7sHu
そだねー
サンプルの入れ替えもスピーディーだし手っ取り早いわ
228:名無しサンプリング@48kHz
07/02/03 03:50:52 eQK5MrRj
ES-1mk2を使ってて、先日EMを買いました。
使ってみるとESに比べて、やけにMの音が安っぽく感じました。あと音が割れてる様に聴こえます。
故障なのでしょうか、それともそうゆう仕様なのでしょうか?
229:名無しサンプリング@48kHz
07/02/03 16:12:39 qjfOyXCr
音が安っぽいってのは主観だから何ともいえないけど
音が割れて聞こえるってのは無いんじゃないの。
最近EMを買ったって事は中古だよね。
コード接触不良かレベル調整など環境に問題が無ければ故障って可能性もあるかも。
店頭購入で数ヶ月保証が利くなら、壊れてなくても調べてもらった方が安心だよ。
230:名無しサンプリング@48kHz
07/02/03 16:52:31 CPdbUogp
EMはエフェクトによってはかなり音が変るよ。
弄りようによっては割れたようにもなる。
だから、プリセットのパターンで、何にも弄ってない状態でも割れて聞こえるなら故障かもね。
231:名無しサンプリング@48kHz
07/02/03 17:27:33 jA3l9XsE
ドライブで歪んでるってオチじゃあ..
EM-1はたしかにチープだしhi-fiではないわな。それが味って思える人以外にはクソ機材でしょ
232:名無しサンプリング@48kHz
07/02/03 19:00:55 xftzG/oE
レコードやCDからのサンプリングで曲作る事をメインにしてると
PCM音源は安っぽく聴こえるって事はあるのかもよ。
233:名無しサンプリング@48kHz
07/02/03 20:13:36 Zo7fT1iq
そういう場合はそのPCM音源がしょぼいっつー結論なんじゃ?
まぁ良いシンセでもgdgdなオケで音もしょぼく聞こえることもあるが。
234:名無しサンプリング@48kHz
07/02/03 21:33:14 SuhmNUEZ
発売された当時は見向きもされず、あるアーティストが使ってたら手のひら返したように
みんなで持ち上げだすシンセなんか山ほどあっただろうう。機種に優劣つける意味がわからん。
235:名無しサンプリング@48kHz
07/02/03 21:43:45 xftzG/oE
優劣はつけてない。
安っぽいと思ったら思ったで、それにどう立ち向かうか、生かすか
自分自身で手のひら返してやりゃいいじゃないかって話だよ。
236:名無しサンプリング@48kHz
07/02/03 21:57:08 jA3l9XsE
突然優劣とか何言ってんだ?主観で好き嫌い語って何か問題でも?何使っても一緒なら機材の発展もないよな
237:名無しサンプリング@48kHz
07/02/03 22:03:13 eQK5MrRj
>>228ですがアリガトウございました。
参考にさせてもらいます。
238:名無しサンプリング@48kHz
07/02/03 22:31:37 XIyp8e4p
EMXと組み合わせたいんだけど、
R3のホワイトバージョン出してくれないかなー
239:名無しサンプリング@48kHz
07/02/04 01:21:42 0++tEWCl
ここでR3登場前にMicroKorgを買ってみた漏れが登場
240:名無しサンプリング@48kHz
07/02/04 01:55:29 ue4wGb3d
スレチガイ
241:名無しサンプリング@48kHz
07/02/04 20:05:42 8tJv6yLS
たまに増えてるづら
242:名無しサンプリング@48kHz
07/02/05 13:37:18 cXQ25OCA
ぬぉぉぉぉぉぉぉっ!
EMXポチッた~。
バンドメンバーが練習に来ねぇから部族入り。
コンゴトモ ヨロシク
243:名無しサンプリング@48kHz
07/02/05 16:15:07 0czk2AnD
>>242
オメ
お前こそ部屋にこもって勃起してないで
ちゃんと練習行けよ?
244:名無しサンプリング@48kHz
07/02/05 16:40:07 hHyUjkYp
うん
245:名無しサンプリング@48kHz
07/02/05 19:47:24 7fj/pSFv
>>242
そんなあなたに
URLリンク(www.youtube.com)
246:名無しサンプリング@48kHz
07/02/05 23:23:09 CW7e//j2
ハードってサイコゥだね。
ESX買って盛り上がった勢ぃで最近RmkⅡとAmkⅡ買っちゃったんですがぁ
正直どー仲良しにしたら三匹とも有効活用できるか悩み中。。
べてらんなみんなのォススメコースを教えていただけなぃですか
247:名無しサンプリング@48kHz
07/02/05 23:25:08 gLitHcA2
一緒に箱に入れとけ。
248:名無しサンプリング@48kHz
07/02/06 00:00:57 2XEGN2Ci
>>246
ヤフオクへ
249:名無しサンプリング@48kHz
07/02/06 05:26:14 uNsLQklF
ライブ動画でも見てモチベーション上げたら、
適当にノンストップでいじってたらなにか見えてくるよ
250:名無しサンプリング@48kHz
07/02/06 06:34:55 X4Ma5aTH
まずは同期させて全裸になれ、そして4ッ打ちを鳴らせば答えは見付かるはずだ
夢中で頑張る君に、エールを。
251:名無しサンプリング@48kHz
07/02/06 07:27:34 9Q5wx/8H
全裸が一番大事。
俺もやったな~
全裸で騎馬戦、これ最強。
252:名無しサンプリング@48kHz
07/02/06 08:01:46 CXLPW6D8
デリックさんの意思を継いでな
253:名無しサンプリング@48kHz
07/02/06 14:10:36 zvMb848R
ELECTRIBE.NETって潰れたのか?
なんか検索に引っ掛かっらんが
254:名無しサンプリング@48kHz
07/02/06 14:27:44 +Ae/o321
閉鎖してるね。
まぁ更新はEM以降止まってたし、
管理人さんもelectribe.netのBBSでMX,SXには興味無いって言ってたから仕方ないでしょう。
255:242
07/02/06 18:00:47 ClSisv1d
>>243
244は俺じゃないっす。
VoなのにGtより上手くて練習量も多く、
暇なときには「ドラム叩きてえなぁ」なんて思ってますから。
>>245
うちのPC、なぜかようつべ見られないんで、VIXYタンに頼んでwillcomのesって妙なケータイで落として見ましたけど、
わーなんか簡単に作ってるー、って感想で。
ありやんした^^
発送メールが届いたんで、過去スレなどひたすらROMっときます。
256:名無しサンプリング@48kHz
07/02/06 18:29:47 X4Ma5aTH
YoutubeはFlashで動いてるから
普通のブラウザ使ってるなら最新のFlashをインストールすれば見れると思うよ
URLリンク(www.adobe.com)
257:242
07/02/06 18:35:36 ClSisv1d
>>256
優しい人ありがとう。
そこ百回くらい行ってるけど何故か見られない。
ニコニコ動画とか、
URLリンク(jp.dxlive.com)
こことかの無料待機は見られるんだけど。
ま、そこは深刻な悩みでもないのでw
でもありがとです^^
258:名無しサンプリング@48kHz
07/02/06 19:18:38 hS5VmR4r
>>257
OSとブラウザは?バージョンは?ダウンロードして実行した?
259:名無しサンプリング@48kHz
07/02/06 19:22:06 mzZF20bi
今日はようつべ自体がなんか調子悪いみたいだが
260:名無しサンプリング@48kHz
07/02/06 22:12:00 Kp3LAii9
だな
261:名無しサンプリング@48kHz
07/02/07 15:02:56 gvcFZbzR
omeko
262:鉄平
07/02/07 17:16:38 uIbbABfs
購入から2ヶ月、ようやくESXで勃起出来るようになってきた。
そろそろプリセットで不要なネタは差し替えようと思うんですが、
先輩方はドラムネタやシンセネタはどこから引っ張ってるのか…興味あり。
華麗なる勃起部族の秘技を御伝授下さい。
263:名無しサンプリング@48kHz
07/02/07 17:26:15 Y/7puRgj
無駄な改行とコテやめて去れ。
264:名無しサンプリング@48kHz
07/02/07 17:30:30 R5bfNKAD
無駄な改行はたしかにどうかと思うが、別にコテに過剰反応しなくても、と思う。
265:名無しサンプリング@48kHz
07/02/07 17:52:12 4QYTuzdT
漏れはLIVE+フリーvstと初代ER
後はその辺の音を録音して場牙機に壊すとか。
266:242
07/02/08 19:34:45 MnLhPOtz
昨日やってきましたEMX-1
わからないことは多いんだけど、何がわからないかわからない状況ですw
>>258
XP、ブラウザはLunascape3、バージョンはWIN9,0,,28,0、「インストールが完了しました」
と表示されるので、実行はしていません。ちなみに親のPCです。
メシ食ってから勃起します。
267:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 16:48:47 GrIFeBsX
ENTER SHIKARIって勃起使いだね最近テレビでよくみるよ
みんなみたことない?ようつべにあるとおもうが
268:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 18:25:41 C3BuOVV+
紹介するなら動画を貼れ
269:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 20:28:11 /SbB228D
EX系ってラックに載りますか?
端っこケズケズしたら載りそうなんだが
270:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 20:56:37 E9KQqib5
SmkIIとEMXとKP2使ってる
URLリンク(www.youtube.com)
271:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 21:00:15 F1ml+5l6
なんかこういう人らに使われてるのがわかっても嬉しくないっちゅうか。
逆にあんたらたのむけえelectrieb使わんといてって思ってしまうんやけど。
272:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 21:14:45 +dtwXbiC
え?なに?たむけん?
273:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 21:44:50 cOpuqNBd
>>271
むけてるって?火傷?なに?
274:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 21:54:51 7mU1U9pg
文化財だろ
275:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 22:18:45 L2CJiMpp
>>271
でもこの人達かなり注目されてるみたいだから、ついでにElectribeも注目されるかもしれない!って前向きに見れば?
276:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 22:24:44 BAzwLCGC
>>270
全く勃起しない音楽だお^^;
277:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 22:32:32 s+1vybGp
こういう音楽嫌いだお…
278:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 22:54:30 YBmsGbEz
ひどいなこれ
279:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 23:02:08 0CHmcO2t
もうちょっとどうにか……
というか>>267の見てるテレビって何チャンネルだ?
280:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 23:36:30 H+KWQuG1
何かワロタwww
281:名無しサンプリング@48kHz
07/02/10 00:35:16 v8L2hdvD
シーケンスと生ドラムの組み合わせがこんなに気持ち悪いとは思わなんだ
282:名無しサンプリング@48kHz
07/02/10 00:47:43 TyBPSA6n
ゴーストとデンキって同一人物じゃね?
283:名無しサンプリング@48kHz
07/02/10 00:54:35 /6rqqpF9
壮大な自作自演疑惑噴いた
284:名無しサンプリング@48kHz
07/02/10 01:20:21 BryWrk07
ある意味勃起族と対極に位置する類の音楽だな
コレはコレで面白いけど何つーか使ってる音がk
285:名無しサンプリング@48kHz
07/02/10 01:59:25 CBIEJb4G
>>282
それはない。けど共通項多いね。エヴォルバーホシス
286:名無しサンプリング@48kHz
07/02/10 05:38:37 /yl0ROgK
>>270
なんでこんなトランスもどきな音使うんだよw
センスねえなあ
この手の音楽は守備範囲じゃないが、
トランスリードとこのメロディーが合わない事位は分かるぞ
XmodとかWaveShapeのダーティーなリードでブリブリとかだったら
エレクトロパンクとかの路線からこの手のロックにも繋げられてそこそこ音として完成すると思うんだが、
ここでこの音をパーパーならしちゃって、何がやりたいんだと
俺に勃起役を変わってくれりゃもうちょっとマシなアプローチができる
287:名無しサンプリング@48kHz
07/02/10 12:31:50 bYlTd9PC
ずいぶん自信たっぷりだなぁ
288:名無しサンプリング@48kHz
07/02/10 13:00:00 3ryBob2v
MXのアルペジエータで、
リボンに触れてる間ずっと発音しつづけるようにするには
どう設定すればよろしんでしょうか…。
設定されたBEATでリトリガーされてしまいますが、
触れてる間は1音が鳴り続けるようにしたいのです…。
どなたかご存じありませんか?
289:名無しサンプリング@48kHz
07/02/10 13:23:31 GA/m/kkD
>282
前者の方がハネっぽいハウス的なのが好きそうという印象
290:名無しサンプリング@48kHz
07/02/10 13:48:28 Thu2RpeY
モードキーでGLOBALにしてからカーソル・キーで下の方に持っていくと、ArpCntrlってのない?
そこでダイヤルを回すとReversになるから試しにリボンをシコってみ。
291:名無しサンプリング@48kHz
07/02/10 13:52:43 0LhSWOAS
>リボンに触れてる間ずっと発音しつづけるようにするには
>どう設定すればよろしんでしょうか…。
まずEGをサスティンにするかもしくは余韻の長い音色を作る。
んでGlobalモードのArpControlをReverseにして、
スライダーを最大まで振り切った状態にしといてリボン触ってみ。
292:288
07/02/11 01:04:19 zTcR2rQ8
>>290-291
表現のわかりづらい質問に丁寧なご教示ありがとうございます!
できました!
ようつべの画像みてReverseじゃないとできないのかと思い
試してみたのにだめだったんでお聞きした次第です
Reverse+サスティンタイプのEG+スライダー振り切りだったんですね。
ありがとうございました。
293:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 01:13:14 dYSBIfPl
リバースじゃなくてもリボンの一番上触るとタイ/スラーで鳴らせるよ。
まずは日本語学校に休まず通って説明書読めるようにしてからelectribe使おうね。
ド低能のお馬鹿さん。
294:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 01:28:37 r9p4tD2K
>>リボンの一番上触るとタイ/スラーで鳴らせるよ。
俺は最初説明書読まずに、ヒエ~壊れてる~!っと思ってしまった。
295:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 01:35:28 C7o6+J8y
いくら操作が簡単なのが売りでも、マニュアルには一通り目を通しといた方がいいお。
シフト使った便利機能とか、パターンセットのチェーンプレイとか読まないとなかなか気づかないお。
296:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 21:32:30 C7o6+J8y
URLリンク(www.korgonline.com)
korgオンラインストアからついにESmk2が消えたぁ。
297:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 06:01:59 7ag+Y7q9
新参者であります。
EMXで曲を作ったはいいが、スマートメディアのファイルが
パソコンで開けないのです。
どなたか助けてください。。。
298:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 08:50:37 CKR9mxA8
ていうかパソコンで開いて何をしたいんだ?
299:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 10:41:55 7ag+Y7q9
ほかのやり方がわからないため、手っ取り早くパソコンに
落としてアップ&ipodへとぶち込みたいのです。
300:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 10:52:41 fXikvk4n
ipodへぶち込んで何をしたいんだ??
301:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 11:03:30 7ag+Y7q9
ほかのやり方がわからないため、手っ取り早くパソコンに
落としてアップ&ipodへとぶち込みたいのです。
302:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 11:04:28 7ag+Y7q9
ああ、間違えた。
先輩に聴いてもらうためです。あと自分で聴いていたいんで。
303:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 11:22:38 +Q9mawYw
>>297
優しいお兄さんが答えてあげるけど、カードにオーディオデータは入ってないよ。
パソコンに曲取り込むんだったらインターフェイスから録音しよう。
304:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 11:30:15 fXikvk4n
あ~ん、もっとツンデレで引っ張ろうと思ったのに~
305:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 11:30:18 0BYzfIqw
…絶句
306:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 11:42:42 7ag+Y7q9
ありがとうございます。
知識が乏しいので、さっそくググってみます。
ツンデレのみなさん、失礼しました。
307:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 11:42:59 nwMveUjc
…絶命
308:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 12:11:23 c5oQsHFW
PCのマイク端子に接続して、Audacityあたりのソフトで録音するとか。
309:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 12:26:24 eq6RGBXI
…絶倫
310:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 13:06:32 lNvrV+/i
PCのマイク端子だとクリップしない?俺だけ?
311:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 18:36:11 RBHJ8oHS
>>306
k-take所長にマルチで粘着してんなよ。糞ドアホが。
312:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 20:51:27 c5oQsHFW
Daft Punk - (2001) discovery - 02 Aerodynamic
URLリンク(www.youtube.com)
ちょっと!この曲の3:08(CD原曲では2:52)あたりから入ってくるスネア、ERっぽくない?
まー、ようするにたんなるホワイトノイズ使った音っていわれればそれまでだが。
(こんな音はほかのシンセでも簡単に作れるのかな?)
ERいじってて聞きなれた音だったので反応してしまった・・・
313:名無しサンプリング@48kHz
07/02/13 00:07:20 FHR+q9Q4
さすがにそのスネアの機種の特定は無理だ。
あまりに普通。
314:名無しサンプリング@48kHz
07/02/13 00:50:59 kblXYbxb
その頃ってERあったんだな。
しらんかった。
315:名無しサンプリング@48kHz
07/02/13 01:16:57 kGE1Nim/
AとRは1999年発売だからね。
316:名無しサンプリング@48kHz
07/02/13 04:42:30 hKKPpuxm
The Orb のアレックスさんもElectribeをセットで持ってるようです。
YouTubeに確認できる動画ないかな・・・
URLリンク(remixmag.com)
Alex Paterson's Equipment
Akai S3000XL and S2000 samplers
Arp 2600 synthesizer
Korg Electribe EA-1 synth module
Korg Electribe ER-1 drum module
Korg Monopoly synthesizer
Korg MS2000 synthesizer Mac G4/450
Red Sound Systems Darkstar synthesizer
Red Sound Systems Federation effects module
Roland SH-101 synthesizer
Soundcraft Spirit mixer
Vestax CDX25 Twin CD player
Vestax MW3000 mixer
Two Vestax PDX-D3 turntables
317:名無しサンプリング@48kHz
07/02/13 04:47:21 lqKZfnZA
ESX買おうか非常に迷っているのだけれど、MC-808もいいかなって。
価格帯6~10万でそれなりに遊べるものが欲しいのー。あちこちからサンプリング!な曲が作りたいの。
助けて。
318:名無しサンプリング@48kHz
07/02/13 10:42:51 mftyzIbN
価格も機能も操作も全然違うから
自分に合ったものを選べとしか言えんでしょう。
ゴリゴリに押しの強いElectの音ばかり聴いていると
MCの音が新鮮に聞こえたりして。
ちょっと古い505や307も合わせて使うのもいいかなと思う今日この頃。
319:名無しサンプリング@48kHz
07/02/13 12:46:43 jzwMCzh4
MC-808のスペックでスライダーじゃなくて
ロータリーだったら買うんだけどな。
320:名無しサンプリング@48kHz
07/02/13 17:46:29 /2UCuHOe
その予算なら豪華にMXとSXの二台使いはどうだ
321:名無しサンプリング@48kHz
07/02/13 17:52:03 kGE1Nim/
MX,SX揃えてもドラムパート被るから、ポリもいけるMC買った方が色々できるよ。
322:名無しサンプリング@48kHz
07/02/13 18:33:47 0HJeKFGg
価格帯6~10万でそれなりに遊べるものが欲しいの?
コルグのTRでいいじゃん?サンプリングもできるし色んな音も出せる。
しかもシーケンサー付き。
完璧だ。
323:名無しサンプリング@48kHz
07/02/13 21:59:14 LXX7KmQg
MXと307を持ってるオレが来ましたよ
307はストリングスがすごく良い音で気に入ってます
買って損は無いですよ
324:317
07/02/13 22:49:30 lqKZfnZA
レスありがとー!TR全然見てなかったけれど中々面白そ。
SXが中古で3万で手に入ることになったよ!これで2台体制いけるな。
MCの線でもう少し調べつつ他も見てみますね。307にする、かも。
325:名無しサンプリング@48kHz
07/02/13 23:52:20 fjk23OhR
URLリンク(www.cisco-records.co.jp)
「 V 」でERつかってますな。
これだと音質悪くてわかりにくいけド。
326:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 01:45:00 JvWGBLJB
いちいち報告しなくていいから。
327:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 08:00:37 p2TbosmQ
いや、報告は大事だ
328:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 11:39:44 wciO1Wtd
おまいらelectribe良い音で録るのにコツとかある?
おれはEMXメインだけど音が団子状になるのが不満でPC内で2mixにステレオイメージャー掛けて広げてる。これだけでだいぶクオリティ上がって聴こえる。
あとEMXはそのままだとローが足りないんで80khzあたりをちょいアゲ。
Liveと併用してる人多いようだけどパートごと録ってLive内でmixが定番なのかな?
329:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 11:56:45 /nvwpwKm
Liveでパート毎に録ると編集は非常に楽だけど勃起らしさが欠ける気がしてしょうがない。
330:328
07/02/14 12:38:54 wciO1Wtd
80khz→80hzだハズカシス
>>329
勃起らしさがなくなるに同意。けどいい加減勃起内でソング組むの疲れたorz
331:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 13:02:29 zn1iY5Mi
ソング組んでるのか。リスペクトだわ。
俺はソング組んでいくと訳わかんなくなるから
リアルタイムパターン切り替えを2mixで録音して
ミスったり間延びした小節を後から削る方式。
勃起はするが同じ演奏は二度と出来ん…
332:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 13:32:56 Lf0dTheY
エレクトライブでソングとかマジ根気要るよな。
なんか編み物みたいだ。パターン挿入どこかでズレたのに後から気づいて
「うわぁぁぁぁぁ!」ってw
333:328
07/02/14 13:45:43 wciO1Wtd
ちょっと凝ったブレイクや展開やるにはパターン切り替えだと追いつかなくて。モーションシーケンス駆使したパターンをソングで組んで、KP3をリアルタイムに操作して録ってる。
けどソング組む手間考えたらLiveにパートごと取り込んで展開つける、もしくはリアルタイム操作した2mixをLiveで切り貼りとかのが効率良さそうだな。
パターン20個くらい並べてソング組んでるんだけど後でスネアの音色気にいらね~とかなると全部のパターン直さないといけなくて気が狂いそうになるorz
334:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 13:49:12 wciO1Wtd
基本は本体でやりたいけどPCでソングエディタとかあったら便利なのにな
335:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 14:06:48 WX57NKX1
USBでコンピュータと繋がれば勃起も編集も出来て最強
まー叶うことのない仮定法だが…
336:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 15:06:51 Pz4znjeq
やっぱそういう人多いんだね。 オイラも小節単位で切り刻んでLogicにならべて曲作ってる。
音が後から気に入らなくなった時の、全部直しはメンドイよね。。。
337:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 15:55:42 wciO1Wtd
みんな同じような苦労してるなぁ。パーツごと録れば楽なんだろうけど一台完結の美学みたいなのがあって意地になってEMXでやってる。
それにPC使い出すと何でも出来すぎてかえって収拾つかなくなりそう。
2mixにKP3かましてるからパートごとの録りだと無駄になっちゃうし
338:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 20:06:22 2RwOECc6
EMXで勃起してステップ&ヘドバンで力尽きてしまい、
気絶してしまいます。
まだ購入して一ヶ月もたってませんが、
この先不安です。
で、質問ですが、
勃起するとき、皆さんはどんな体勢ですか?
立ってるか、イスに座ってるか、床に座ってるか、寝そべってるか。
僕は立ってます。
339:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 20:57:16 pd7RVBOK
ソング組むのよりパートごと録る方がめんどく感じるなー。
慣れれば結構楽じゃん。
つーかパターン20個使うってすごいな・・・。
俺は多くても10いかないよ。
340:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 21:31:23 xL78hDT+
MC-303と並べたらパネルに角度ついてれば
もっといじりやすいのになーと思った
341:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 21:54:44 LdYWZ2MD
タワレコにニューリリースでディスプレイされてたオクタヴ・ワンのDVDで思いっきりEMXいじってたょ。
よく知らないケド。
いちいち報告しなくていいから。
342:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 22:36:25 4BPYKJoL
>>340
俺はダンボールで△の筒を作って奥に置いて角度を付けてるよ。
普段見えるもんじゃないから、それでザッツオール!!
343:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 22:54:10 1PWlITh/
>341
これか
URLリンク(www.undergroundgallery.jp)
このリリースに関連してリミックスコンテストやるって話だったけど
結局やらなかったな
344:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 23:25:36 7/jXQXHv
Z-SCALE
345:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 23:52:52 LdYWZ2MD
>343
そそ。
左カメラの目の前にセットしてて手元がよーく見えたのです
346:338
07/02/15 15:03:23 /IAVDLmt
エレクトライブいじるときの姿勢の話で。
347:名無しサンプリング@48kHz
07/02/15 16:44:18 IXFJ8Z/R
エレクトライブ弄る時の去勢の話!?
348:名無しサンプリング@48kHz
07/02/15 17:01:11 kOYA7vGD
俺はまず全裸になって風呂場で頭から水をかぶりそのままプレイ
最後には体から湯気が上がるぐらいになってる
349:名無しサンプリング@48kHz
07/02/15 17:36:01 us3DxHMV
俺はそれに+越中褌かな
350:名無しサンプリング@48kHz
07/02/15 22:44:46 /lpSGyeA
ネクタイは必須だろ
351:名無しサンプリング@48kHz
07/02/15 23:12:40 ieZnrJ7x
後は、靴下が正装
352:名無しサンプリング@48kHz
07/02/15 23:25:31 ZKL6Se4t
>>351
靴下はもちろん白のハイソックスだよな?白いブリーフもおそろでキメてるぜ!?
353:名無しサンプリング@48kHz
07/02/15 23:54:03 vmgJhAuD
7cm以上のピンヒール
354:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 00:14:18 bzsQ/Gyg
仮装パーティーでつかう赤いアイマスクも欲しいところだ
355:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 01:16:33 p8Qd0FiV
PCエディタでピアノロール表示のシンセパート打ち込み画面とか、
モーションシーケンスのエディットとか、ソングモードのエディットとか出来ると良いかも。
パターンの並びが箱で表示されてパートのミュートが俯瞰できたりさ。
エディタでしか弄れない音色パラメーターってのは無い方が…というか有っちゃ駄目だと思うけど、
例えばあるパートの2小節目から4小節目だけをトランスポーズしたりとかの
シーケンス編集や細かい修正はPCの大画面が使えれば便利かも。
356:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 01:18:41 mjJWra4C
そのためにはまずUSB付きの新機種が出ないと、、
357:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 01:49:19 RiVBP4P0
このまえシーファックスのライブに行ったんだよ。
ROLANDの303とか909とシンセとミキサーをリアルタイムにあやつってライブしてた。
すごかった。
誰かエレクトライブで激しいのやってくれ
358:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 01:54:04 1g/ok+bd
>>357
自分も何年前かのSONER SOUNDで見たなぁ
リアルタイムでパターン切り替えてるから、時々ヘマして切り替えが不自然になったりするんだけど
そこん所を本人の勢いで何とかしつつ盛り上げていくのは正直凄いと思ったw
最近見たelectribeを使ってのライブってと、超マイナーだけどgroup_inouとかかな
あれも結構激しかった(主にMCが
359:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 02:05:33 RiVBP4P0
>>358
そうそう!ミスしまくるんだけど、勢いでいっっちゃう感じ。
エレクトライブでもやってる人いるんだね。その人チェックしてみる。
39
360:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 02:09:54 RiVBP4P0
URLリンク(www.youtube.com)
これはラップですね!
361:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 02:28:21 A/f1NES2
>>360
おぉー
見事にEM-1のスラップの音だなぁw
音をうまく使ってるなぁ。ちょっと関心。
362:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 02:40:20 1g/ok+bd
>>360
つべにPVなんてあったんだ。始めて知ったw
ちゃんと勃起弄ってるとこも撮影されてるね。
見終わった後、関連するビデオへのリンクに自分が見に行った時のライブ動画(8秒)があって噴いた
363:名無しサンプリング@48khz
07/02/16 10:45:53 9ZTuise1
最近ENTER SHIKIRIとかいうバンドがVMCでヘビーローテーションだけどEMXとES-1使ってるね。
364:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 11:11:50 KEpjaIV4
エレキギターからサンプリングしたらやたら音が小さくてしかもサーってノイズが入っているんだけど、どうしたら綺麗に音大きくなりますか?
365:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 11:54:05 zEmwoxSw
ダイレクトボックスかます
366:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 12:09:24 V6lLfZEb
>349
ヒップアタックでパターン切り替えるって
演奏する曲はもちろんビートルズだって
367:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 12:14:11 V6lLfZEb
エレクトライブは使ってないんだけど
話のタネにという事で、>>357のceephaxの参考映像
URLリンク(www.youtube.com)
368:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 12:42:46 iUkW3UQz
>>364
ノイズリダクション+コンプレッサー
どの程度やってて気になるのか。あなたの録音環境が全くわからないが。
369:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 14:30:12 plHi4Qmf
>>364
ES内蔵のコンプあたりをかけないと音小さいよね
又は、サンプリング後にノーマライズ
いずれにせよギターの音は小さめにしかならないので、
いい解決策が出たら教えてね>364
370:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 14:44:11 mjJWra4C
エレキはインピーダンスがライン出力の機材と違うからダイレクトボックスかます。
371:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 15:06:18 eJxyFB4i
ダイレクトボックスかますとインピーダンスhマッチングするけど
出力が増幅されるわけではないよね?
ギターってそのままではかなり低出力なはずだよ。
372:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 15:12:03 S/hnVu6b
ceephaxのサイトの動画
ここの一番下にあるよ
URLリンク(www.ceephax.co.uk)
373:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 16:45:17 nkxbTFBh
CUBASLEとESXとギターで変ちくりんな曲作ってるんだけどEMXが欲しくなってきたゼ
374:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 19:06:59 Yn3Ljyca
ES用のスマートメディアって
容量どれくらいのがいいんでしょうか?
375:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 19:20:44 k+8ZM9Xd
オレは64MB使ってるけど、正直全然必要ない。
376:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 20:12:46 6YwinW94
あ。今、気になって調べてみたけど、xD-スマートメディア変換カードが
サンワサプライの扱いが廃止になってる。
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
xD-SMCでググると、世の中にはまだあるようだが、入手は難しそうだな。
377:374
07/02/16 21:58:04 Yn3Ljyca
ありがとうございます!!
明日買いに行きます!!!
378:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 22:07:54 TjhRgATR
ギターを入力する件
PODとかプリとか挟めば問題ないんじゃない?
379:名無しサンプリング@48kHz
07/02/17 02:16:21 gViJSDTu
>>373
その曲うp希望
380:名無しサンプリング@48kHz
07/02/17 11:25:02 iWfYIECr
ceephaxってスクエアプッシャーの弟さんなんだな
381:名無しサンプリング@48kHz
07/02/17 16:21:13 sdZc4I2C
マジで!? じゃあTB303とかTR808はソフトに移行しちゃったトムのお下がりかな?
382:名無しサンプリング@48kHz
07/02/17 17:14:54 suWwZjBq
今更
383:名無しサンプリング@48kHz
07/02/17 19:13:40 iWfYIECr
トムはTR808使ってなかったと思う
384:374
07/02/17 22:55:45 hrpnW/5Q
もうすぐ発売しなくなると聞いて
64MBを2個買っちゃいました。
385:名無しサンプリング@48kHz
07/02/18 02:34:09 KPDk0jGQ
64を2個だと中古のES1が買えちゃうかも
386:名無しサンプリング@48kHz
07/02/18 03:09:24 c+O7o3J/
ES1って6000円くらいなの?安いな。
387:名無しサンプリング@48kHz
07/02/18 03:38:24 aWR1g+qm
スマートメディアの64MBって3000円もするのかよ
SDカードなら3000円で1GB買えるぞ
388:名無しサンプリング@48kHz
07/02/18 14:49:46 9QmiS49s
Ghostradioshow今回で終わりかも?だって。
389:名無しサンプリング@48kHz
07/02/18 15:23:28 L8ekh4Sn
寂しくなるけど仕方が無いか。
また新機種出たら復活して欲しいな。
390:名無しサンプリング@48kHz
07/02/18 16:55:52 UHKx5qHM
やっぱKP2最高だな
391:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 00:00:08 Y7Wvjnms
zero8に付いてるちっちゃいタッチディスプレイがelectribeにも付いてれば
シーケンスエディットとかサンプル管理とか波形編集とか楽になるだろうなぁ。
392:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 01:28:33 ftZNmlAx
KP3、ZEROとDJツールを新しく足固めしてきた感があるから
これに、果たして新生Electribeが加わるか興味はあるね。
もし出たとしたら、KP3、ZERO、R3路線の黒を基調にしたデザインになるんだろうな。
ずらりと並べたら、カッコよさげ。
393:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 01:55:44 1wub3qn/
ちゃんとしたサンプラーを出して欲しい。
ギター用に足で操作できるループサンプラーだったら最高。
394:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 02:21:13 z16fNrB1
ESXとEMXを足して、真空管を抜いたやつを希望する。
要するにMC-808のコルグ解釈のやつ。
395:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 02:58:16 G5tW88qf
かつER-1的リズムシンセサイザーを乗っけてくれれば
も う ほ か に は な に も い ら な い
396:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 04:38:54 Wr8Y+v/z
コルグとしては機能を特化分散させて
い ろ い ろ と か っ て ほ し い
397:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 07:08:19 B+FA5Xk/
俺としても機能を特化した物を細々と出して欲しい
だ っ て た の し い ん だ も ん っ
398:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 09:31:41 ftZNmlAx
KPminiに続いてEAmini、ERmini、ESminiだったりして
も ち ろ ん MIDI は 付 い て い ま せ ん よ !
399:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 10:51:34 XTF9gSnl
代 わ り に U S B を
400:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 11:00:54 W1F/E1yU
MS-20miniは単体では音すらも出ませんでしたよ
401:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 12:31:59 K8Y3vY2J
ESにこれから沢山サンプルしたいんですが
サンプルしたら面白い音とかってありますか?
みなさんの意見、体験教えて下さい。
402:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 13:02:11 d6Fnsrpu
僕は車の衝突事故の音とか
吐息、溜息などですね
403:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 13:28:30 /+uP26Mp
水滴が落ちるポチャーンて音とか放屁音とか
404:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 13:48:38 b2VL+dtH
>>395
>>396
>>397
>>398
>>399
もまえらの、いちいちスーペース入れたコメント
と て も う ざ い で す や め て く だ し い
405:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 14:30:19 IX2pWeVr
EAの新しいやつ出たら何も考えずに買う
ついでにシーケンサーパート一杯乗っけてといてください
406:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 14:47:08 RlnHYS+U
エレクト初心者です。
ESXのパターンモードで、AUDIO INでボタン押しっぱなしじゃないと音が出力されません。AUDIO INからの音にエフェクトかけたいのですが、いかにすれば。
407:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 15:00:18 SQWKtvXA
>>406
良く考えればすぐ解るぞ
408:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 15:42:09 RlnHYS+U
>>407
AUDIO INボタンに重しを置くとかですか?
409:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 16:37:52 SQWKtvXA
>>408
チミはエレクトライブでシーケンスはせんのか?w
410:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 17:36:21 x7plzdNz
audio inの音をコマ切れにせずスムーズに流せる方法ってあるんですか?
411:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 18:21:01 UUTTG/n/
説明書見ようZE!
左上にTHRUってあるはず
412:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 18:30:19 Y7Wvjnms
thruしたらエフェクトもスルーするよ。
だからオーディオインパートのシーケンスのゲートを最高まで伸ばすか、
サンプルモードでオーディオインパートを選択する。
413:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 19:40:50 Eq7EGBe7
新発売
重し付き Electribe with Stone
414:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 21:12:55 q7YG8EBX
石ですよ、石。メーカーさん聞こえてますか?
415:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 22:29:18 7PPUtITa
ESじゃん
416:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 22:47:59 ftZNmlAx
EMXのAUDIO INはなぜモノラルなのか、開発者を問いつめたい
小一時間問いつめたい
417:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 22:51:23 5HEp7C97
Electribe with Stoner
ジャンキー御用達
418:名無しサンプリング@48kHz
07/02/21 00:30:22 1BDUyfmC
EMXのオシレータがモノだからだろ。モノオシレータ→エフェクトでステレオ化っていう仕様。
419:名無しサンプリング@48kHz
07/02/21 01:03:45 XhsL6qli
まあオシレータ入力波形としてしか見てないからだろうね。
外部入力をミックスという発想とは根本的に違うんだろね。
420:名無しサンプリング@48kHz
07/02/21 13:50:30 yxUiqxkt
ガチムチのドリルンとか作ってる人はほとんどいないよぬ?
421:名無しサンプリング@48kHz
07/02/21 15:04:26 b1qiuzYQ
ムチムチの女子が作ってるガチガチのシュランツ希望
422:名無しサンプリング@48kHz
07/02/21 22:40:09 nOYu5+X6
最近曲うpが無くて寂しいでつ…
423:名無しサンプリング@48kHz
07/02/21 23:18:19 Ff2MuKrj
URLリンク(www.muzie.co.jp)
いまどきmuzieに一人ハッケン。
シロウトかねぇ。
424:名無しサンプリング@48kHz
07/02/21 23:31:36 uj75YKWy
electribe EMX-1ってキーボードみたいな感じでリアルタイム演奏できますか?
425:名無しサンプリング@48kHz
07/02/21 23:34:30 nOYu5+X6
本体のアルペジエイター使うか、外で鍵盤繋げばある程度は、
でも単音しかでないよ、笛みたいなもん。
426:424
07/02/21 23:49:34 uj75YKWy
>>425
レスどうもです。
和音出ないってことですか?
実はrolandのMC808かEMXで迷ってるんですが和音使えないってのは自分にとってはですがかなり痛いですね。
MCは和音出せるようなのですが音は断然EMXという話をよく聞くのでどっちの方が良いのか悩みどころです。
427:名無しサンプリング@48kHz
07/02/21 23:58:21 ikR9u5PY
>>426
おれあんまりくわしくないからよくわからんのだけど、
そのふたつってぜんぜんねだんがちがうよね?
428:名無しサンプリング@48kHz
07/02/21 23:58:55 xuueDIbI
>>426
和音を使いたくて1台選定ならやめたほうがいいかも。
とは言っても、和音なんていくつかのパートにしか使わないと思うし
EMX+補助的な何か、で考えるのもありではないでしょうか。
429:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 00:01:38 iwCmF0c9
>>427
シンセパートはモノシンセ+5パート
一応1パートで和音もできるが、オシレータ部を使ってしまう
このシリーズは直感的にグリグリできるのがウリ
音はUSのサイトでデモをあさればわかる
ローランドのMCなんちゃら系は定番の音がたくさん入ってる
タイプとしてはネタを仕込んでおいて、ライブでグリグリするタイプ
細かいところまで弄れるけど、
インターフェイスは簡略化されているからぽちぽちが多くなる
EMXで1曲作れないこともないし、和音を使わずにつくるのもいいんじゃない?
あとからサンプラーとかPCM音源とかちょこっと足せば、いいの作れるよ
430:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 00:18:28 50WdlE1h
>>426
どうせ和音使うっていってもリードかパッドぐらいでしょ?
だったらもう一個シンセ買ってもMC808よりは安く済むんじゃね?
microKORGか、もうちょっとお金出せるんならalesisのmicron、
今度出るKORGのR3も5万円台らしいから、こういうのとEMXを絡めればいいと思う。
431:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 00:27:21 pSKPdsxC
無理にMX勧めんなって。
ほんと最初に和音使いたいって気が少しでもあるんなら
MC808か安くなってるMC909にした方が良いって。
MX買うと後悔するぜ。
432:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 00:39:01 WYNyvxvR
音は断然MXってことは無いよ。
MXはMCにないモデリング系の音源も積んでるから前に出る音は強いけど、
エンベロープがディケイ一個だけだったりとエディットが限られるからパッド系の音とか苦手。
その点、MCはサンプリングした素材を波形にしたり、
充実のエディットパラメータが有ったりで実は奥深いよ。
画面の大きさとかでMC-909の方が良いと思うけど、今生産停止で手に入りにくいんだっけ?
433:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 00:51:18 9hMsTmps
EMX使ってる俺も431に同意。
創意工夫で和音出すことは確かに可能だけど、良いコード進行が浮かんでも
コードネームが頭に入ってる人じゃないと、ステップごとのコードネームを
モーションシーケンスで手入力してるうちにイメージがあいまいになっていく。
EMXでの和音フレーズ作成は「不可能ではない」けど「はっきり言って苦手」というのが実情だよ。
小節をまたぐようなロングリリースのシンセ音はパターン切り替え時に容赦なく途切れるし。
あとから和音用にシンセを買おうと思っても、それを動かすシーケンサないと意味無いし。
ハードウェアの機材がすでに揃ってるとか、DAWとソフトシンセ使える環境なら間違い無くEMXをお勧めするけどね。
434:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 01:50:02 w0OjA5p9
曲を作るって意識ならMCとかワークステーションのがいいんじゃね?EMXの音が好きでそれだけで工夫して作ろうって気概がある人以外には勧めない
435:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 02:55:49 PHXBMjSw
シーケンスの良さの拡張性からRS7000から入るってものアリだと思うけど
予算があるなら、やはりMC909-808が無難な選択かもね。
俺は、EMXの足りない部分を補えるMC307と組み合わせて幸せになりました。
436:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 08:34:49 PebiIrSp
確かにEMXとMC307の組み合わせはいいかもね。
初心者には同時購入ではなくどっちかから入ることを勧めたいけど。
437:435
07/02/22 10:36:12 PHXBMjSw
うん、307は見た目で損してるけど、ローランドの美味しい波形がてんこ盛りだし
オシレーター4レイヤー出来てエデットも深く出来る、
505よりTR-RECに音階入力機能も付いて、D/Aも改良されている。
なかなかの名機だよ。
コルグの押しの強い単音と、ローランドお得意のパッド系の音は、相性バツグン。
長所短所が明確な機材は、組み合わせて使うと楽しいよね。
438:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 11:22:01 w0OjA5p9
307はデータのバックアップに問題なかったっけ?それだけが惜しいところ
439:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 12:35:02 fAWHvxtb
ESXで、サンプルを約30個記録させたら、本体メモリーが一杯になってしまった。
285秒のサンプリングを記録できるとあるが、サンプルしたのは、
パーカッションのワンショットのようなものがほとんどで、
合計しても285秒いかないと思うんだけどどうしたわけかね。
サンプルはいちいちスマートメディアに記録させなきゃならんのかね。
440:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 12:54:22 j8fDlAXK
URLリンク(www.higher-frequency.com)
441:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 16:50:56 NtyWR1/w
アルペジエイターをソロ演奏としてちゃんと聴かせるのにも
それなりのコツとか練習が必要なんだなぁ
442:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 17:03:50 unX27mT8
つか、あのアルペジエータを単体で売ってくれKORGさん
443:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 17:48:01 NtyWR1/w
KPにあの機能をつけるとかしてな
444:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 19:04:09 PebiIrSp
>>442
それだったら、基本はあのままで追加機能欲しいかな。
たとえばスイッチひとつで制御中のスケールのノートをルートに
トライアドを形成しつつ、ノートを動かしたらトライアドで
スライドするとか。(メジャー・マイナー・マイナー♭5で)
3rd→4th切り替え(sus4)ボタンとか、+6ボタン、+7/△7ボタンとか。
スライダで転回が簡単にできるとか。
逆に、コード構成形を固定したまま音程を上下させられるとか。
ルートじゃなくトップノートで制御できるとか。
贅沢すぎ?
445:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 20:13:14 NtyWR1/w
しかしあのアルペジソロは気持ちよくて病みつきになって
何分でも延々と弾き続けてしまうな。
もともと楽器弾けないもんだから余計に。
YMOにおける渡辺香津美やアルフィーの高見沢が
客や他のメンバーに鬱陶しがられながらも
長ったらしくて無駄なギターソロを弾きまくる気持ちが少し解ったような。
446:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 20:54:08 6X0MTxmZ
LFOでところどころビブラートかけるのがまた最高に気持ち良いね。
レイト上げればFMチックになるしな。
447:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 21:09:02 NtyWR1/w
もう、まったくその通りだ
448:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 21:35:08 c3Bbi8Pp
>>439
プリセットサンプルも含めてトータル285秒でしょ。
449:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 21:35:43 CO2Pg+vp
>>445
YMOの渡辺ソロは客層にあわせた演出であって、
ギタリストのエゴじゃないぞw
450:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 21:35:56 c3Bbi8Pp
>>439
プリセットのサンプルを含めて合計285秒でしょ。
451:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 21:40:51 nzrsK8jQ
英語でもおk
452:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 21:57:31 SjbSupBC
>>323です
>>435
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ!
453:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 22:03:09 PebiIrSp
やべ、307欲しくなってきちゃったや。
454:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 22:29:47 50WdlE1h
URLリンク(www.yonosuke.net)
455:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 22:37:13 E0/va+cp
うわあああああ
か、かわいい
456:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 08:31:50 wPmvnqPj
予約しますた
457:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 11:23:50 wPmvnqPj
ESXとA+Rを使ってるのですが、MXかevolverのどちらかを追加しようかなと考えてますが。どっちがおすすめですか?
458:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 12:13:20 tEnqLxRb
>>457
evolver
459:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 12:37:17 Z1sXMag8
>457
キミが何をしたいか、どんなものが今必要かによって変る。
何も買わないという選択肢もある。
460:456
07/02/23 13:56:50 wPmvnqPj
リズム音源は間に合っているので、主にベースやリード向けのシンセで小型の物が理想なんですが、ようつべ動画などを見ているとどちらも魅力的で、出音はevolver、操作性はMXが良い気がします。相性などどうでしょうか?
461:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 15:14:07 Z1sXMag8
evolverは多機能だけど
操作を把握する(自分のものにする)のに時間が掛かるといった評もある。
MXは既にSXを使ってるわけだから、その日からものにできるはず。
間とって、・・・てのも変だけど、選択肢にあとひとつMFB Synth Lite IIとかどうかな。
値段的にはevolver>>MFB>MXといったところ。
462:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 17:43:39 tEnqLxRb
>>461
値段はevolver>>MX>>MFBじゃね?
俺買った時は
MXが44000円でMFBが33000円ぐらいだったと思う。
463:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 19:24:01 Z1sXMag8
どこで買うかによるが、MXは今だとヤフオク相場35000円前後って感じじゃないかな。
MFBが33000円ってどこで買ったの?
464:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 19:39:17 zmtLOEvp
どうせ金出して買うんなら、奥深く付き合えるevolverを推す。
465:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 20:07:18 egeitWCt
どちらも金出すだろw
安い方を買って気に入らなかったらヤフオクに出品すればよろし
466:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 20:08:11 egeitWCt
一つの機材に拘らなくてもいいっしょ
ヤフオクで買ってヤフオクで売る
467:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 20:08:42 egeitWCt
あれま
468:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 20:39:26 f8O1OrcA
>>463
音屋ー
もっとしたかも解らん…よく覚えてませんですw
けど、MX買った値段より安かった記憶が。
469:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 21:19:12 Z1sXMag8
なるほど でも今見てみたら衝撃特価36800円だった
470:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 22:59:03 lBoN1jqs
アーティスト気取りのアホ素人しか使わない機材だな。
471:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 23:29:32 Lb3Z0WZp
自己分析乙
472:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 23:33:00 LLiuEEeD
>>469
じゃぁその値段w
473:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 00:07:55 IJkBP8cK
>>457
Aの音にこだわりがなければ
Aを売ってEMXを購入ってのもアリなんじゃない。
Electribeの少ないシーケンストラックを外部音源に使うより
使い慣れたシーケンス5トラックと単音シンセ5コ増える方がお得だと思うけど。
474:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 00:11:28 o9HR0jHZ
synth lite2とevolverはステップシーケンサー内蔵してる
475:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 00:15:40 IJkBP8cK
いや、でも16ステップでしょ
476:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 00:18:17 YFZpt/eD
MXの選択肢だけは無いな。
アタックもリリースも自由に弄れないシンセなんて死滅したら良いと思う。
477:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 00:51:27 FL2i/MGP
>>476
シフトチェンジも自由に出来ない車なんて死滅したらいいと思う
478:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 01:22:33 7I+0lCSj
>>477
その例えは無理だと思う。
車みたいに勝手に調整してくれるのならそれでいいけど。
479:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 04:59:11 opcIe2jU
安物のおもちゃだから仕方ない
480:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 07:34:53 EW3L70Sf
半年ロムってました。
ES-1のみでミニマルを作ったんですが、よろしければUPさせて頂けないでしょうか?
ですがうPの仕方がわからないので、教えてくださいませ。
481:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 07:39:15 6EdEpbyJ
うPの仕方がわからないような人間の曲はいらん。
482:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 10:35:52 uAI55GWW
>>480
URLリンク(www.yonosuke.net)
483:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 13:02:06 leooCYLW
>>481
なんでキレてんの?
部族減ってんだからみんななかよくw
484:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 13:03:49 ot63rft9
別にキレてるようには思えんが。
485:480
07/02/24 13:25:40 EW3L70Sf
うPできました。pass111
ミニマルっていうかトライバルっていうか・・・いっぱつ録りです。雑です。
486:480
07/02/24 13:27:54 EW3L70Sf
>>481
なまけてました。すいませんです。
>>482
ありがとうございました。
487:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 13:47:36 o9HR0jHZ
これは良くない松任谷由実の真夏の夜の夢ですね。
488:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 13:50:36 1j6HEzTV
>>485
ちょっと、それ削除パスw
QY70でつくれそうだとおもいました
489:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 13:52:35 IJkBP8cK
>>480
もしかしてこれ?
URLリンク(www.yonosuke.net)
んー、コメントに困る・・・
490:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 14:02:35 YFZpt/eD
ああ、真夏の夜の夢だわ。
491:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 14:27:01 ot63rft9
勃起しない部族。
リアル部族。
492:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 14:27:16 qYT55eLD
>>480
まぁ最初はこんなもんよ。がんがれな。
次うpするのは来年でいいから。
>>488
俺はRX-7で作れそうだと思ったが。
493:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 14:34:05 1j6HEzTV
>>492
ググるまで車しか思い浮かばなかった
まあでもパターンばっか数多く作ってソング組んですらいない自分よりは勝ち組だと思う
がんばれ>>480
494:480
07/02/24 14:49:53 EW3L70Sf
皆様ご指摘ありがとうございました。
ESXからES-1に乗り換えて半年ぐらいたちます。
また来年うPします。
495:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 15:31:41 kvy4J1/c
最初の無音はなんだ・・・
496:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 15:34:20 o9HR0jHZ
焦らしプレイ
497:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 16:03:25 6MFg63j/
いや・・・こっれはこれで・・・
498:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 16:47:15 v7ywKz6K
なんじゃこりゃ。
アフリカの何とか族の音楽ですって感じかね、
それならもっときちっとポリリズムにしてリズムの絡み合いの妙で聞かせるとかした方がいいね。
このままじゃただ適当に鳴ってるとしか感じられないよ。
499:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 17:01:40 Na05Mb5S
スパスティック・・・
500:480
07/02/24 17:06:08 EW3L70Sf
レスありがとうございます。初めての録音でした。レングス1でした。
普段は九人編成のバンドに・・・
ES-1+mpd16+kp2+kp2で参加してますー
最近、五歳年上の彼女と婚約しましたー
501:sage
07/02/24 17:11:13 dZYlXO9M
グルーヴは感じれなかったな。
502:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 18:39:48 3O18YVd4
ら抜き言葉キタ
503:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 20:46:40 /TPRqNRN
>>502
おめ
504:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 21:50:27 U5ZYoaWG
ただの釣りかよ
505:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 22:28:23 o9HR0jHZ
結婚がめでたい物だとは限らない
506:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 23:49:44 ZfIyHSK5
俺、既婚者で子供もいるけど
後悔しっぱなし・・。
嫁の乳首いぢるより
ESのツマミいぢる方が楽しい。
507:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 23:54:23 YFZpt/eD
俺漏れも。
508:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 23:58:09 NX+bl9SZ
初めてうpします。Amk2。Smk2とかで作りました。感想聞かせてもらえたら嬉しいです!
URLリンク(dtm.e-nen.info)
509:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 23:58:35 prj7v6zF
>>489
これカッコ良くない?
セッションからパーカッションだけ抜き出したみたいな感じがある。
これにEAとか合わせたらバシッと決まるんじゃないか。
510:名無しサンプリング@48kHz
07/02/25 00:02:09 o9HR0jHZ
>>508
ビッグビート?懐かしい響き。
てか普通にレースゲームのコース選択画面とかでかかりそうな感じ。
511:509
07/02/25 00:08:55 Veh2Xgkn
>>508
こっちもカッコいい!
勃起部族らしからぬ構成のまとまりの良さとか新鮮だった。
ただ、曲調に反してウワモノがちょっとおとなしいかも
もうちょっと弾けてみてもいいのではないかしら。
512:名無しサンプリング@48kHz
07/02/25 00:37:57 ve+umOff
>>510
>>511
ありがと!