【12k】音響ノイズ、ドローン、ニカ系【微音】at DTM
【12k】音響ノイズ、ドローン、ニカ系【微音】 - 暇つぶし2ch2:名無しサンプリング@48kHz
06/12/11 00:57:35 +EYB5bhf
自分は主にsuper colliderで生成した音をLIVE6でカット&ペーストしたりして作ってます。
皆さんはどの様な環境で作られてますか?

3:名無しサンプリング@48kHz
06/12/11 00:59:16 uwGcr6/6
貧乏人があつまるスレはここだ!
私はCsoundでで生成した音をMaxMSPでカット&ペーストしたりして作ってます。

4:名無しサンプリング@48kHz
06/12/11 01:05:04 +EYB5bhf
Csoundですか。
凄いっす。敷居が高くて中々手が出せてないです。

確かにDSPの人は出費削ろうとすれば、削れますからねぇ。

5:名無しサンプリング@48kHz
06/12/11 01:26:01 uwGcr6/6
SuperColliderならjavaをやれば理解でききる。smalltalkでもいいが、情報が少ないからな。
4のようなバカにぴったりですね!

6:名無しサンプリング@48kHz
06/12/11 01:33:21 ThUt7+TX
誰も使っていない頃にMaxMSPのようなソフトであえて作曲するってとこに
意味があったように思うがどうなんですかね。
今となってはソフトがなんであれ出来上がった曲がおもしろいのかおもしろくないのか
が大切な気がしますよ。

7:名無しサンプリング@48kHz
06/12/11 01:39:07 +EYB5bhf
>>5
自分もそんな具合なのでJAVAから入りました。
P5なんかで少し遊べる程度ですが。

>>6
自分もプロセスよりも曲に力を入れる様にしてます。
ただ、欲しい音がSCやMAXだと作りやすいという感じです。

MAXとか意外でいい音出せそうなのってありますか?

8:名無しサンプリング@48kHz
06/12/11 02:19:31 d79q859L
ギターとエフェクターとMTR。

それからPCで加工しまくりでしょう。

9:名無しサンプリング@48kHz
06/12/11 09:54:50 +mf736zW
ドローンってなんね?

10:名無しサンプリング@48kHz
06/12/11 20:09:06 p563G0ey
>>7
曲うp希望

11:名無しサンプリング@48kHz
06/12/12 09:59:11 rgljGiSL
このスレは伸びて欲しい

12:名無しサンプリング@48kHz
06/12/12 10:50:26 sVx0QGlM
音響とかノイズはよく作るけど
よくわかんないから
これだけは聞いとけってのありますか?

13:名無しサンプリング@48kHz
06/12/12 11:02:13 TFe8lbyZ
俺的にはMAXとか苦手なんで使うよりもフィールド録音した音やらシンセの音を波形編集したり、
シーケンサーで構成する方が好きなのでそうしてる

8さんがPCでどんな加工してるか気になります

14:名無しサンプリング@48kHz
06/12/12 11:06:55 TFe8lbyZ
>>12
ベタですがフェネスとかじゃないかな

ネットレーベルの人だけど
URLリンク(www.monocromatica.com)
この人良い音出してます。
どやって作ってんだろ

15:名無しサンプリング@48kHz
06/12/12 16:55:20 hGFbbnjO
あなたスキ。もっと紹介してくれアル。(こういうの聴きまくりたいんだけど、まったく手がかりがないので)

最近フィールドレコーディングに目覚めようかなと思ってる。

16:名無しサンプリング@48kHz
06/12/13 00:05:21 IHaaoK21
URLリンク(www.yonosuke.net)

17:名無しサンプリング@48kHz
06/12/13 19:11:15 RYE7iqIM
WinAmpのShoutcast RadioをDrone Zoneで検索するといい。
そのチャンネルでDroneばっかり一杯聞ける。

18:名無しサンプリング@48kHz
06/12/13 19:19:58 RYE7iqIM
Windows media playerのファイルメニュ→URLを開くで
URLリンク(somafm.com)
を入力しても聞ける。
こっちの方が簡単かな?
まぁ、Winampのネットラジオは色々聞けるから入れといても損ないけどね。

URLリンク(somafm.com)
これもURL開くで。良い感じ。

URLリンク(somafm.com)
まぁ、このサイト自体がかなりいい感じ。リンクあるのでどぞ。

19:名無しサンプリング@48kHz
06/12/14 00:21:47 SWsri+97
個人的にはあのプチプチした音と低音ビートを再現してみたい。
alva notoもしくはaoki takamasa的な。

20:名無しサンプリング@48kHz
06/12/15 09:45:16 WbCeUxfp
やはり伸び悩んでますね。

定番だけどipod買ってフィールド録音でもしてみようかな。
ギターとかも適当にメモ感覚で録音できそうだし。

21:名無しサンプリング@48kHz
06/12/15 10:58:29 2UCGDHrw
>>20
その用途でiPodってのはないと思う。R-09とかの録音専用機のほうが遥かにいいぞ。

22:名無しサンプリング@48kHz
06/12/15 11:38:07 WbCeUxfp
R-09、いいですね。
値段的にもかなりイイ。

23:名無しサンプリング@48kHz
06/12/15 12:01:31 zYr3+Y85
しかしダサい

24:名無しサンプリング@48kHz
06/12/16 17:32:02 OeJllObq
伸び悩みだね

maxとか以外でやってる人のお話もお伺いしてみたい

25:名無しサンプリング@48kHz
06/12/18 02:52:44 JDDthIEd
たしかにDSPソフトウェアありきの音楽ってのは微妙だと思う。

26:名無しサンプリング@48kHz
06/12/19 00:20:36 WbKfJc/T
ミキサー、アナログディレイのフィードバック音を
モジュラーシンセに繋いで変調させたり、
古いラジカセのスピーカーを
壊しながら鳴らしたのをマイクで録音してる。

骨伝導スピーカーをコンタクトマイクとして使うと
結構おもしろい音がつくれるよ。

27:名無しサンプリング@48kHz
06/12/19 10:47:21 21DRv5UE
>>26
参考になります。
ミキサーでフィードバックさせるのって以前から気になってたんですが、どうやってやるんでしょうか。

28:27
06/12/19 12:23:42 21DRv5UE
安易な質問してしまい申し訳ないです。

29:名無しサンプリング@48kHz
06/12/19 16:37:34 +/txx8Nv
URLリンク(www.midia.co.jp)
このスレど真ん中なデモな感じ。

ABSYNTH4
URLリンク(www.midia.co.jp)
REAKTOR5
URLリンク(www.midia.co.jp)
Max/MSP
URLリンク(www.cameo.co.jp)
SuperCollider
URLリンク(www.audiosynth.com)
Csound
URLリンク(www.csounds.com)

ソフト音源ならここら辺ですかねぇ。

30:名無しサンプリング@48kHz
06/12/19 22:21:42 u2yFRCv7
>>27
ミキサーのAUXセンドに繋いだプラグを
リターンに戻さずに各チャンネルへ。

そのチャンネルで同センドつまみを回すとフィードバック量が、
EQを弄るとピッチが変えられるわけだけど、
通常は間に複数のディレイやスプリングリバーブなんかを挟むかな。

まあDUBの王道技なんだけど、リアルタイムの音の加工、質感の追求に関しては
ニカよりDUBのほうが歴史的に一日の長があるのでレコード聴いてても
発見することは多いよ。

31:名無しサンプリング@48kHz
06/12/19 22:55:51 hy979/jZ
14のやつ素晴らしいね。
終わってもきにならないというか、惚けてしまうよ。

32:名無しサンプリング@48kHz
06/12/19 23:07:11 Mo3/i0gS
コラージュノイズはここじゃだめ?

33:名無しサンプリング@48kHz
06/12/19 23:48:15 GOO/wEQD
ノイズスレが別にあるから、そこのほうがいいと思う。

34:27
06/12/19 23:50:35 21DRv5UE
>>30
ご丁寧なお答えに大変感謝致します。ありがとうございます。
改めてアナログかデジタルのミキサーを買おうと思います。

35:名無しサンプリング@48kHz
06/12/20 10:11:56 mdCGQ1yr
ReaktorやMAX、SoperColliderでこういうのできるんのかな?

NordModularG2というシンセでミューテータというのを知ったときはびっくりした。
URLリンク(web2.moridaira.com)
遺伝承継アルゴリズムだという現代音楽のような方法で一つのシンセの音色とシーケンスが
簡単に変化させていけた。クリックするだけでオウテカクオリティの音が出てきた。
MaxやReaktorでランダム、っていうのとはわけが違っています。

あとノコギリ波ひとつとってもNordModularとソフトで作ったのとでは存在感が違う
ように感じるんだけど、オーディオインターフェース買えばnordのような太い音になるんで
しょうか?周波数をあげると、Maxだと蚊の鳴くようなかぼそい音になるんですが。。


36:激しくギターはロケンロール
06/12/20 11:49:47 eS7asM4s
どのような環境でMax/MSPを使われてるか分かりませんが、
パソコンに付いてくるヘッドフォン用の民生用ミニジャックと、
プロオーディオ用の1/4ジャックでは、若干音質も変わってくると思います。
あと、Maxだとphasor~-0.5よりもsaw~の方が音が良いらしいです。

あとGeniticアルゴリズムみたいなのは、SuperColliderやCsoundのような、
横書き系の言語のほうが書きやすいと思います。
(自力でゼロから書くとした場合の話ですが)

>>29
いまいちソフト音源じゃないですが、この辺はどうでしょう。
RTcmix - MusicNの亜種(Csoundの兄弟分?)
URLリンク(rtcmix.org)<)
ianniX - グラフィックベースのOSCデータ・ジェネレータ
URLリンク(www.la-kitchen.fr)
thOnk_0+2 - OS9で動くグラニュラ
URLリンク(www.audioease.com)
あと、PDとかChuckとか。

37:激しくギターはロケンロール
06/12/20 11:51:07 eS7asM4s
Genitic→Geneticでした。。。

38:激しくギターはロケンロール
06/12/20 11:58:31 eS7asM4s
更にリンク先間違えました。
ianniX
URLリンク(sourceforge.net)

39:名無しサンプリング@48kHz
06/12/23 00:53:34 41QlxqTu
absynthはなんか違う系統の人に好まれてるね。
クラヴミュージック向けというか。

このスレはラファエル・トラルみたいな音を指してるんだろうか。
あれはどやって出してるんだ?

40:名無しサンプリング@48kHz
06/12/24 01:41:17 Xw76kLlx
>>激しくギターはロケンロールさん
以前、UPされてる音源をご拝聴させて頂いた事があります。
あのビートなどはどうやってつくられたのでしょうか?

41:名無しサンプリング@48kHz
06/12/24 11:52:49 Xw76kLlx
全ての音響ノイズ制作者の皆さん、メリークリスマス。sage

42:名無しサンプリング@48kHz
06/12/24 12:05:01 Evhq7VCw
プラグインじゃないソフト使う時、録音ってどうやるの?いったんPCの外に落として戻すの?

43:名無しサンプリング@48kHz
06/12/24 12:17:36 Xw76kLlx
>>42
MAXやSCなどなら内部録音もできますよ。確かREAKTORも。
コンピューター内で鳴っている音を録音するソフトウェアなんかもあります。

MACユーザーさんであればこちらなど。WINであれば探せばすぐに見つかると思います。
URLリンク(park.zero.ad.jp)

44:名無しサンプリング@48kHz
06/12/24 13:43:42 Evhq7VCw
>>43
親切にありがとうございます。
しかし、未だに出来ません。オーディオインターフェイス使ってたら無理なのかな。
Winです。

45:名無しサンプリング@48kHz
06/12/24 22:42:42 VvhjmfG8
フリーでニカっぽいドラムがいろいろあるVSTプラグインありませんか?

46:名無しサンプリング@48kHz
06/12/25 01:06:40 MOfXvjm2
>>45
俺も「プツ、プツ、ヅー」
ikeda ryojiみたいの。
みたいなビートを取り入れたい。
しかし制作法がさっぱり。

47:名無しサンプリング@48kHz
06/12/25 11:56:59 Gzy8hzme
ドラムの音とノイズを合わせてドラムをつくってみたらどうだい

48:名無しサンプリング@48kHz
06/12/25 20:02:39 vVQFj1NP
池田をサンプリングすればいいんじゃない?

49:名無しサンプリング@48kHz
06/12/26 04:54:52 dfTNboxA
1,2年前まで変な音作るときは、CのプログラマだったのでCsoundを使っていたけど、
最近はnord modularをG2にバージョンアップして、電子音は全部コレだな。
32ポリくらいいけるのでソフトサンプラーと併用すればほぼ全部OK。
ニカだとラップトップってイメージはあるけどハードも使えれば全然面白いよ。
Csoundは柔軟性があるけど、いちいち時間がかかるので好きでないと向かない。
即効性もNordModularの方がある。音はまだハードの方が良いし。
nordmodularに限らず、実験的要素がある音楽やるならモジュラーシンセはおすすめ。
かんたんなシーケンサーもあるので、池田っぽいのもできるよ。
アナログのモジュラーもいいけど、1つのパッチを使い倒すやり方に限定されてくるね。
音によってパッチの写真とったり、大規模に配線変えるのもいいかもしれんが。。



50:名無しサンプリング@48kHz
06/12/26 16:42:05 cb7dTo/W
>>49
値段が化け物過ぎて手が出せない。。。

51:名無しサンプリング@48kHz
06/12/26 19:57:21 dfTNboxA
30万のmacbookproは3年だったら3万円。
30万のminimoogは3年だっても25万-30万。


52:名無しサンプリング@48kHz
06/12/26 22:35:48 ZDV2rPAS
なにその濁点

53:名無しサンプリング@48kHz
06/12/27 04:39:37 s1AqW74T
wwwwwwwwwww

54:名無しサンプリング@48kHz
06/12/27 20:20:47 YfI3zbIG
文学ノイズじゃね?スレがスレだけに。

55:名無しサンプリング@48kHz
06/12/27 20:27:35 jnXKvn2O
波形編集でノイズ重ねたわけだな。

56:名無しサンプリング@48kHz
06/12/28 23:17:35 qeLrg2cX
NordModularG2のシーケンサーはよいな。
ポリリズムが簡単に表現できる。

ロジック系モジュールが充実してるから、
それとLFOなんかを組み合わせてシーケンス制御すると
フレーズの自動生成っぽいものも作れるね。

あとは外部音源のコントロール(MIDI出力)と
和音の制御がマトモにできれば最高なんだけどな。

57:名無しサンプリング@48kHz
06/12/29 00:27:18 hLP4GXHj
またお前か。
一生midi出力のできないデモバージョンいじってろよ。
持ってないのバレバレ。

58:名無しサンプリング@48kHz
06/12/29 00:53:44 tgTsgIjO
フィールドレコーディングの話出てるけど昔のレコードのフィールドレコーディング物が音ネタとして使える 
生音ローファイベースのフォークトロニカやってる人はお試しあれ


59:名無しサンプリング@48kHz
06/12/29 06:16:00 Z1aEg5FI
自分で作った音ネタじゃないとおもろないけど
大昔のオープンリール時代とかに売ってあった環境音の音源は
素晴らしいクオリティのものが多くあったな。確かに。

60:名無しサンプリング@48kHz
06/12/29 06:55:47 tgTsgIjO
>>59
自分でも録音してるけどあの時代の録音とレコードの質感は再現不可能

61:56
06/12/29 07:23:33 Hp/EVs9S
>>59
あ、俺49でもないし、多スレで書き込んでる
ミューテーター厨でもないよ
G2は猿人なので貧乏人だけどw

62:名無しサンプリング@48kHz
06/12/29 07:50:42 Z1aEg5FI
秋月のシリコンマイクが最近自分の中でトレンディ。
単なるアンプ内蔵ECMじゃないんだな。アレ。

63:名無しサンプリング@48kHz
06/12/29 12:22:45 3cf9124b
だから
ドローンってなんね?

64:名無しサンプリング@48kHz
06/12/29 15:27:04 Z1aEg5FI
きっとドローン弦とかのドローンだろ。共鳴。

65:名無しサンプリング@48kHz
06/12/29 16:45:40 tgTsgIjO
ドローンとした感じの音楽だよ そのまんま 

音が途切れることなく ずーっとなってるアンビエント系のエレクトロニカ

>>14の聞けば解る 
Krankyレコードが生音有機系に対して12Kが電子音ベースかな 

Post RockだとHammockやFonal RecordsのPAAVOHARJUがドローンフォークって呼ばれてるね 
 



66:名無しサンプリング@48kHz
06/12/29 18:03:51 24daWGPq
>>63
九州モンおつ

67:名無しサンプリング@48kHz
06/12/30 06:36:22 Xpazf2+T
12k周辺ってどんな機材つかってるんでしょうか?

68:名無しサンプリング@48kHz
06/12/30 07:46:36 nkokGYMT
オツムとか。

69:名無しサンプリング@48kHz
07/01/02 03:06:21 y1FrC+kO
う~ん

70:名無しサンプリング@48kHz
07/01/03 08:20:44 1V3MxFzJ
>>65
>>14のって12k寄り?ってかんじでOK?

71:名無しサンプリング@48kHz
07/01/07 03:55:59 1Y5b16bw
>>7012k

72:名無しサンプリング@48kHz
07/01/07 09:51:44 3ML2lf6j
12kって言ったらSogar見たいな高音ハイファイピーピー音が多いじゃないの? 

73:名無しサンプリング@48kHz
07/01/07 15:22:57 HK83Zxz3
12kツアーの時、機材見てきた。

使ってるのはABLETON LIVEだね。
電子音生成より、生音の加工がメインに移りつつあるらしい。
ギターやその他楽器の音を入力、LIVEでエフェクト&ミックスという感じのようだ。
fourcolorあたりも同じLIVE使いで、実際MAXやリアクターばりばりでやってるアーティストは少ない。

レーベルとしても、電子音よりも生音加工に移行しつつあるようだね。

Krankyと12kの違いは、個人的には、曲の構造だと思う。
前者の方が、起承転結がはっきりしてるというか、展開がしっかりしてるのでは。
12kの場合は最初30秒ぐらい曲のパターンが出尽くすっていうか・・・。

74:名無しサンプリング@48kHz
07/01/07 15:23:39 HK83Zxz3
>>73
> 12kの場合は最初30秒ぐらい曲のパターンが出尽くすっていうか・・・。

12kの場合は最初30秒ぐらいで曲のパターンが出尽くすっていうか・・・。


まちがえた。

75:名無しサンプリング@48kHz
07/01/07 17:34:52 NG4R/fzS
fourcolorのあたらしい奴いいよね 
初期の12っぽくない生よりだった 最近は日本人の歌物もだしてるしね
今頃生っぽくしても遅いていうか純粋な電子音レーベルは殆どなくなってきてるな

去年もしつこく生音系Electronica聞きあさったんだけどGreg DavisやApestaartjeのMountainsみたいなクリアな音色は少なく
やっぱりLoFi気味なのが多い 特にトロイ曲にびっしりはまる 

Ableton Liveで簡単にブチブチ言わせられるんだけど、ソースがLofiでもLiveに取り込んだ時点でグラニュラーが利いてくるから
加工してると波形の角(断面部分)がやっぱり耳に痛い この部分をボカス意味でオープンリールや安物MTR,チューブプリアンプ
この辺のハードは必需品かなと思う。 



76:名無しサンプリング@48kHz
07/01/08 00:22:08 94n3MQd2
おお。勉強になります。
しばらくraster系ばかり聴いててたんで12k周辺も洗い直してみます。

Ableton Liveでプチプチ言わせるってのはカット&ペーストするっていうことですか?

77:名無しサンプリング@48kHz
07/01/08 01:36:39 cHhd/hZ6
>>プチプチ
近ごろ流行りのビット落とし+デシメーターだよ

あれ系を素で使うのはなかなか勇気がいりますね

フェードかけないでサンプルをカットしたときに出るプチプチが好きなんだけど
あれは機材のためにもやめた方がいいのかな




78:名無しサンプリング@48kHz
07/01/08 10:39:52 EM4z98Ys
こんなん作って楽しい?
ちゃんとしたメロディないやん
俺もたまに作るよ
アルバム作るときになんていうの?
曲と曲の繋ぎに
でもメインではないよね
君らメインなの?
もしかして逃げてるの?
音楽から逃げてるの?
こんなのばかり作ってちゃ駄目だよ
メロディから逃げちゃ駄目

79:名無しサンプリング@48kHz
07/01/08 13:33:19 okOgPY1R
こち俺ア曲で君も音こメ

80:名無しサンプリング@48kHz
07/01/08 16:13:04 ZoCEU4WB
メロディー作って楽しい?
ちゃんとした音響ないやん
俺もたまに作るよ
アルバム作るときになんていうの?
曲と曲の繋ぎに
でもメインではないよね
君らメインなの?
もしかして逃げてるの?
音響から逃げてるの?
メロディーばかり作ってちゃ駄目だよ
音響から逃げちゃ駄目

81:名無しサンプリング@48kHz
07/01/08 16:58:41 ZyC7DITj
ぐわんぐわん移動する風の音きもちぃぃぃ


82:名無しサンプリング@48kHz
07/01/09 09:39:55 qsE37F/x
sirr recordsから出てるテーリ・テムリッツの音源
URLリンク(www.sirr-ecords.com)

これのバックで流れてるドローンみたいのってどんな機材で出せるんだろうか。

83:名無しサンプリング@48kHz
07/01/09 11:39:58 wXV4MpOq
>>79
うわ~それで逃げるの?

>>80
あちゃ~
一番やっちゃ駄目なパターンなのですよ



所詮こんなもんですねw
やはりコンプレックスを感じてるんでしょうw

84:名無しサンプリング@48kHz
07/01/09 12:02:09 7uIICmRy
なにこいつ、キモ(笑)

85:名無しサンプリング@48kHz
07/01/09 12:21:38 3xYuGn4i
メロディーがないとだめなら、ヒップホップとかも音楽じゃないね。
>>83はラッパーのお兄ちゃんの前で同じことを言ってみるように。

86:名無しサンプリング@48kHz
07/01/09 12:24:22 wXV4MpOq
>>85
残念
ラップはメロディはあります

ちょっとあたま弱いね君w

87:名無しサンプリング@48kHz
07/01/09 12:28:52 UeMJaVxf
734 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2007/01/09(火) 11:09:28 ID:wXV4MpOq
>>732
お前をムカつかせたるわw

殴るぞw


>>733
ファッキングルーミングwww

735 名前:名無しサンプリング@48kHz メェル:sage 投稿日:2007/01/09(火) 11:35:59 ID:UeHtWg6v
関西弁のアホな小僧が迷いこんでる件について。

736 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2007/01/09(火) 11:38:44 ID:wXV4MpOq
>>735
で?
何で放置できないの?

88:名無しサンプリング@48kHz
07/01/09 12:33:11 wXV4MpOq
最悪の負け惜しみ
コピペやw


まじで最低やんw

悔しかった?

89:名無しサンプリング@48kHz
07/01/09 12:56:43 Hwu26br5
>>88
とりあえず、メロディーの定義聞かせてくれ。

90:名無しサンプリング@48kHz
07/01/09 13:49:12 wXV4MpOq
>>89
笑えるw
まずお前から書けよw

91:名無しサンプリング@48kHz
07/01/09 16:44:32 VIBFDAv+
亀田みたいな奴には、この音楽わからないから無視しよ 相手するやつもウザイ

92:名無しサンプリング@48kHz
07/01/09 19:36:35 5n9svxuT
関西弁って口語じゃないのか?

93:名無しサンプリング@48kHz
07/01/10 07:39:04 GEQmJyuR
>>82
こういう音ってmaxとかじゃないとでないんじゃないかな?

94:93
07/01/10 10:29:16 GEQmJyuR
>>82
仕事暇になったんで追記。上に乗っかってる高音のサイン波みたいのはSuperColliderなんかだと10秒で作れる。
タダだし試してみな。

95:名無しサンプリング@48kHz
07/01/10 13:09:58 nMSbRojX
裏でなってるパッド音の事かと思ってた 

96:名無しサンプリング@48kHz
07/01/10 16:33:47 sQ+Hdec1
それ系のパッド作りのためだけにproVSとWAVE2.2を所有している。

97:名無しサンプリング@48kHz
07/01/10 18:25:35 GEQmJyuR
それっぽいパッド音とか作ろうとパッチ作りにいそしみ、結果スペーシーな音になりがちな俺。
悲しいかな。

98:名無しサンプリング@48kHz
07/01/11 06:27:39 E01kihQz
>>97となるとリアクタ使いですか?

99:名無しサンプリング@48kHz
07/01/11 06:45:33 kYmIshif
>>89
お~~~~い
逃げるんですか?


早くこたえてくださいねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

100:名無しサンプリング@48kHz
07/01/11 07:32:45 wCdKBtyq
>>99
いいからしゃぶれよ

101:名無しサンプリング@48kHz
07/01/11 08:10:43 kYmIshif
>>100
何を?

102:名無しサンプリング@48kHz
07/01/11 13:46:33 UccZ6lPk
>>101
おまえこのスレは初めてか?力抜けよ

103:名無しサンプリング@48kHz
07/01/11 18:40:46 E01kihQz
MTRでミキサーフィードバックして遊んでたら気持ちが悪くなった。
この音って人体に良くないのか?

そういえばTUMのネットレーベルにカールストーンって参加していたんだね。

104:名無しサンプリング@48kHz
07/01/12 02:55:04 OJQ1CGJs
>>103
そこでfour colorの音源聴いたけどなにつかってんのか皆目検討もつかなかった。
あの手の人たちが作るドローンってその得体の知れない感じが売りだったんだよね。昔は。

105:名無しサンプリング@48kHz
07/01/12 18:25:36 GJ+GpaZW
ラファエル・トラルとステファン・マシュー以降はなにもないような。

12kの次のリリースってHAPPYみたいな日本人女子ものでしょ?
このレーベルにもう求心力はないと思う。

106:名無しサンプリング@48kHz
07/01/12 18:40:33 OJQ1CGJs
>>105
pianaとかにもゲンナリしたなぁ。

107:名無しサンプリング@48kHz
07/01/13 00:46:12 a0XO0uyv
>>104
俺なんか未だに皆目検討つかないけどね。

108:名無しサンプリング@48kHz
07/01/13 07:02:16 xXBFSIg5
>>106
Happyだから12Kじゃないじゃん 傘下

109:名無しサンプリング@48kHz
07/01/13 08:46:15 U1oK+txD
>>102
残念w
帰ったわけじゃないからw

俺に目つけられたからこのスレもう終わりw

しつこいよw

110:名無しサンプリング@48kHz
07/01/13 13:08:49 EXGU9WqU
ふわふわした音って良いね


111:名無しサンプリング@48kHz
07/01/13 14:38:21 y2Lz4RA9
>>109
おもしろい。ぜひそのしつこさを見てみたい。

でも、>>78の書き込みから察するに、
音響系に関して全く無知じゃないどころか、
意外と詳しく知ってそうなので、
実は音響系が好きなんだけど、昨今の音響系の低迷振りを憂い、
このマンネリズムの脱出にはメロディーという新しい要素が必要だ、
と、日頃から心悩ます、とんだツンデレ野郎と見たがどうか。
もしかしたら>>73と同一人物か。
最後の下りが、>>78につながっている希ガス。

112:名無しサンプリング@48kHz
07/01/13 17:13:05 a0XO0uyv
俺はとにかくhudakに憧れてた。

113:名無しサンプリング@48kHz
07/01/13 20:17:36 PSK89dRV
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
脱オタの為の基本形を考えるスレHOMME170 [ファッション]
脱オタの為の基本形を考えるスレHOMME169 [ファッション]
☆CanCam・JJ・ViVi系ファッション☆5 [ファッション]
喪女ファッション9 [もてない女]
古着着てる奴は人間として終わってる [ファッション]

音響ノイズ・ドローン屋は脱ヲタに必死なファッション初心者の集まりwww


114:名無しサンプリング@48kHz
07/01/13 21:24:31 a0XO0uyv
服装なんて自分の好きな格好すれば良いのにな
ここの人から古着は嫌われてるのか

115:名無しサンプリング@48kHz
07/01/13 21:36:17 R0Nwmg98
町田の負け犬田中みたいなやつがあらわれたな

116:名無しサンプリング@48kHz
07/01/14 07:20:21 csJZ163w
>>111
何で逃げるの?
もっと頑張れw






卑怯者wwwwww


>>113
面白すぎwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>111とか見てそうwwwwwwwwwww

117:名無しサンプリング@48kHz
07/01/14 08:16:30 g1vbXajU
勝ちとか負けとかどうでも言いし、煽りと思ったら無視しろっていってるだろ 

118:名無しサンプリング@48kHz
07/01/14 10:03:22 xFh3tBWK
>>112
hudakもいいけどs.rodenもいいよ。
やはりアナログ気質なのか、俺は。

119:名無しサンプリング@48kHz
07/01/14 21:57:22 P2FZTyfL
>>118

in between noise最高な。
いきなり本人が裏声で歌うやつとか。

120:名無しサンプリング@48kHz
07/01/15 19:25:38 RS46c/QE
>>113
それ専ブラからのは反映されないんだよ
何が言いたいかというと、専ブラからは見れない新機能に気づいた君のログが反映されてるってこと

121:名無しサンプリング@48kHz:
07/01/15 23:04:48 Mojx9aqJ
VSTプラグインでよく使うのは何ですか?

122:名無しサンプリング@48kHz
07/01/16 20:36:16 DAU/Pc2o
Cubaseについてるリバーブ、EQぐらいかな
基本的に生の音を録音して加工してる

123:名無しサンプリング@48kHz
07/01/17 00:06:11 BCoCZZUt
dtm初心者てかまったくの無知なんですがfenneszのendles summerみたいな事がしたいです。
パソコンもなにも持ってないのでで揃えたいです!教えてくださいお願いします。

124:激しくギターはロケンロール
07/01/17 06:56:30 ToilTuBt
>>123
こんなのどうですか?
URLリンク(ondomusic.com)
Win/Mac用のスタンドアローンのギターエフェクタです。

使い方:
1.オンにしてください
2.調を決めてください
3.左のフェイダー群はメインのセットアップです。
 右のフェイダー郡は一種のディレイ・エフェクタです。
4.VSTエフェクタを2個入れられます。
5.5個までプリセットセッティングを保存できます。
6.スペースバーでプリセットが順々に回ります。
7.使用例URLリンク(ondomusic.com)

125:名無しサンプリング@48kHz
07/01/17 18:02:19 QC5/G3U9
>>124
音いいですね
個人的に自動的に移調しなかったら最高過ぎて鼻血ものでしたw

126:名無しサンプリング@48kHz
07/01/18 02:21:50 qY8EYNlt
>>118
やっぱrodenいいわ
改めてairforms聴いたけど、この媚びない音最高
メロディーとか徹底して廃したフィールドレコーディング加工物とかいつ聴いても素晴らしい

127:名無しサンプリング@48kHz
07/01/18 22:47:42 7WwKQZRx
こことか読んでお手軽に音響系はじめちゃう奴、いるんだろうな
萎え


128:名無しサンプリング@48kHz
07/01/19 08:37:01 DeeXMLYd
>>127
そういうものと、そうじゃないものって差がはっきりしてるからいいんじゃないか?

129:名無しサンプリング@48kHz
07/01/20 19:02:35 EwwM2aB9
ここ、人来ませんねぇ

最近ギターの音をコンピューターでドローン化したりしてるけど、あんまりオモロいことができないな
まあヘタなんですが

130:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 08:23:43 f9lLbVYK
「音響系=面白いこと」
という図式から、
「音響系=如何に音楽的か」
という図式に移行してきている。

アイディア的に面白いことの追求ではなく、音楽的な追求が今必要だ。
古典的な意味ではなく、音楽を形成するアトムとしての、
音響系なりの、旋律、和音、律動の再認識、再定義が必要とされている。

131:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 14:56:33 A4bZcLu1
音楽的なものとなると中途半端なイメージが強いな

だったら他のジャンルを聴くって感じだ

132:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 15:37:18 2FF6Hbfg
つか散々がいしゅつだけど
12kて、音楽的になろうとして中途半端になってんでしょ。

まぁ、リスナーの方もどれだけ制作側の意図を理解して聴こうとしてるかっていう問題もあるけど。
(聴き方は自由だ!て意見はわかるが、ひとまそれは置いといて)
ネットのレビューとかで見ると、単純に癒しぽい感じで聴いてる人多いしね。
それにレーベルの方も合わせてる、のかもしれない。

たとえば、今月のスイッチでカールステンニコライと坂本龍一のインタビューがあったけど、
カールステンが
「自分が興味があったのはピアノのアタックの部分ではなく、余韻の部分で、音が消えるところとの境界で、そこにサイン波を重ねて~云々」
的な発言をしていたんだけど、そういう意図をリスナーが想像しながら聴いているかどうか?

ただ坂本龍一の方は、メロディーの重要性を謳ってたけどね。
「メロディーだって音響の一部なんだ」

133:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 17:28:44 A4bZcLu1
>>129
どういう風にドローンにしたいのかにもよりますね
例えるのは野暮だけどフェネス的な音なのか、シューゲ的なものか、トラル的な物なのか。

134:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 23:54:22 oDKdKriE
個人的にはイージーリスニングの位置。

135:名無しサンプリング@48kHz
07/01/22 14:47:53 u0Uudnm+
話がドローンに偏りすぎだ 

136:名無しサンプリング@48kHz
07/01/22 16:28:16 dJILG2wv
それは言えてますね。

最近自分はraster系のビートみたいのを作ってみてます。
オリジナリティとかは欠片もないけど...

137:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 01:16:07 6oDuD+zX
いい具合にドローン話だね
皆さんは機材何使ってるの?
俺はMAXとCubaseです
簡単な音をMAXで作って...という典型

ここの人は電子音もろに使うってよりかはギターとかピアノやらを加工したりしてるっぽいね

138:名無しサンプリング@48kHz
07/01/24 08:44:20 Iy5gGqTk
フリーの波形編集ソフトさえあればある程度のことはできる気がしてきた

139:名無しサンプリング@48kHz
07/01/24 20:50:12 GF+CPibQ
>>138
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \



140:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 00:12:35 3QOE80Hh
Helios - Eingya 聞きやすくて飽きないな これくらいが受けると思う

141:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 01:17:56 5V53w4iH
>>126
スティーブ・ロデンってテープ加工なんだ?
あれはイイ
バジンシキーみたいのも好きだけどね

142:名無しサンプリング@48kHz
07/01/28 08:39:59 /YVvArMl
>>137
人によると思うが
俺は電子音オンリーだしな

143:名無しサンプリング@48kHz
07/01/29 05:14:14 tWl0+FF2
age

144:名無しサンプリング@48kHz
07/01/30 03:25:39 z7muEutj
orionとhyper prismとmaxでお腹いっぱい

145:名無しサンプリング@48kHz
07/01/30 05:25:01 I4ziVLEH
最近シンセはつかわんなー 

146:名無しサンプリング@48kHz
07/01/30 05:43:23 z7muEutj
>>145はなにつかうのさ?

147:名無しサンプリング@48kHz
07/01/30 06:31:24 +W4IOGG5


148:名無しサンプリング@48kHz
07/01/30 08:16:51 I4ziVLEH
>>146
その辺にあるもの たとえばノートをめくる音 鉛筆で書く音 椅子に座ったときのギュって音 
PCのファンノイズをピッチ合わせてループさせてグラニュラ系のエフェクトかけたりとか
空き瓶にビー球いれて振ったり色々

シンセの波形でストリングス真似てみたり バリエーションなさすぎかな 
そもそもサイン波弄って音色作るよりか 録音して思いっきり引き伸ばしたりちじめたりしたほうが早いかな 


149:名無しサンプリング@48kHz
07/01/30 08:35:35 z7muEutj
>>148
なるほどね
なんか想像力をかき立てるレスだね
勝手なイメージだけどHudakみたいのか、はたまた黒川良一みたいな音つくってのかなぁ
とか勝手な想像してみた

150:名無しサンプリング@48kHz
07/02/01 09:56:38 kwLIooDe
初心者です。ゆくゆくは>>82みたいな音を作りたいです。
なにかお薦めの作製法はございますでしょうか。

151:名無しサンプリング@48kHz
07/02/04 07:39:00 RfB/5ELU
肛門にマイクを突っ込んで一日過ごしてみるってのはどうかな?

152:名無しサンプリング@48kHz
07/02/04 08:24:24 P/ws+7tU
>>150
音響系って全然知らないけどさリアクターで出来るんじゃないの?

153:名無しサンプリング@48kHz
07/02/04 08:46:20 RfB/5ELU
適当なCDの盤面に精子をたっぷりかけてドライブに挿入。
スキップノイズをRecして波形編集で思いっきり引き延ばす。
マーンカス・ポップもジム・オナルークもやってる手法。

154:名無しサンプリング@48kHz
07/02/04 09:34:49 NCOn6cGx
ID:RfB/5ELU氏の作る音楽を聴いてみたいw

155:名無しサンプリング@48kHz
07/02/04 10:01:20 RfB/5ELU
いつかメジャーデビューしてDJ OZMAのようになります!
期待しててください!

156:名無しサンプリング@48kHz
07/02/04 11:02:40 P/ws+7tU
>>154
あなた達、IDかっけーな

157:激しくギターはロケンロール
07/02/04 19:09:05 pBCxWUVP
もっと気軽に手軽に、音響系を作りたいと思っているあなたへ。
URLリンク(ondomusic.com)
特別な知識も、気の遠くなるような波形編集作業も無く、
あっという間に、あの有名な芸能人も作っているという音響系が作れます。

準備:
1.上のZIPを解凍。
2.OSに合わせて、下のどちらかをダウンロード、インストール、起動してください。
URLリンク(www.cycling74.com)
(for mac)
URLリンク(www.cycling74.com)
(for windows)
3.snd_play.txtを起動したruntimeから開いてください。

起動:
1.左上のstopをstartに。
2.8つあるドロップメニューから好きなサンプルを選んでください。
3.自前のサンプルを使いたい場合は、サブフォルダのsnd_filesに、
起動前に、あらかじめサンプルを入れておいてください。(.wavか.aif)
4.音が出るまでしばらくかかることがあるので、そのままでお待ちください。
5.ドロップメニューの右にある数字は、再生速度とサンプルレートです。
演奏例:URLリンク(ondomusic.com)

その他、音響系に向いてるソフト:
URLリンク(ondomusic.com)
URLリンク(ondomusic.com)
URLリンク(ondomusic.com)
URLリンク(ondomusic.com)
URLリンク(www.tweakbench.com) (VST集)
URLリンク(pquenin.free.fr) (簡易VSTシーケンサ)

158:名無しサンプリング@48kHz
07/02/05 09:14:08 e/QQ0gQK
>>157
楽しいパッチですね。
これサウンドファイル再生ではなく、ライブ用にギター等の外部入力をプロセッシングできないでしょうか?レイテンシーの問題はあるでしょうが。

159:激しくギターはロケンロール
07/02/05 17:48:46 vvzB3UAh
>>157
一つファイル抜けてました。
URLリンク(ondomusic.com)
これをsnd_play.txtと同じフォルダに入れてください。

>>158
外部入力を8個、別々で録音+プロセスということですか?
やって出来ないことないと思いますが、
う~ん、いまいち具体的なアイディアが分かりません。
もう少し詳しく説明していただけると、助かります。
あと、どういったプロセスをしたいとか、ご要望があれば、善処してみます。

160:名無しサンプリング@48kHz
07/02/05 20:22:14 D8yj08sl
>>158
今ギターで音源鳴らす実験をしてる。
キーボードと併用すれば簡単なんだけど、ギターのみでピッチ、エンヴェロープ、ポリフォニックが操れないものか考え中!
現時点の音(単にサンプラーをギターのピッチ、ゲイトで鳴らしてるだけ)
URLリンク(www.yonosuke.net)

161:激しくギターはロケンロール
07/02/06 20:26:43 zZly3Wun
>>160
ちょっとそれは僕のスキルでは無理です。ごめんなさい。
ようするにピッチ解析→任意のサンプルをポリフォニックで鳴らす
ということなんでしょうが、
ピッチ解析の時点で、僕はFFT系はまるでダメで、
一応Maxには別にポリのピッチ解析機能があるんですが、
それは、かなりアヤシイので、あまりこういった実用に耐えません。
これだと、ギターシンセでMIDIノートをゲットするか、
キーボードでやったほうが、効果は良いようです。
とりあえず、新しいギターエフェクタ作ったので、それで勘弁してください。
URLリンク(ondomusic.com)
URLリンク(ondomusic.com)

162:160
07/02/07 11:16:55 BtldOUeN
私は158じゃないんですが・・・

163:名無しサンプリング@48kHz
07/02/07 13:12:57 CADb15Zu
テープ加工とか、アナログな環境で作成されてる方はいらっしゃいませんか?
そちら方面の知識を得たいのですが...

164:名無しサンプリング@48kHz
07/02/07 14:10:33 VBNDBueS
テープ加工=ビートルズで有名なテープループの事でしょ 繋ぎ合わせてループさせてそれを録音
それと今で言うLoFi/テープコンプを狙った録音のこの二つしかないと思うんだけど 

他に何かあるん? 書いたりとか?


165:名無しサンプリング@48kHz
07/02/07 15:40:36 CADb15Zu
つなぎ合わせると言いますと、オープンリールを用いるということでしょうか。

ウィリアム・バジンスキーの様な音を取り入れたいと考えておりまして...
よろしければご教示頂けると嬉しいのですが。

166:名無しサンプリング@48kHz
07/02/07 16:04:09 6goxFrFN
録音済みのテープを弦として張ったヴァイオリンを、磁気ヘッド加工した弓で奏でております。

167:名無しサンプリング@48kHz
07/02/08 06:33:30 X3hBoKBC
それかなり前にテレビでやってたな。
正月のつまらん芸するやつで。

168:名無しサンプリング@48kHz
07/02/08 15:32:33 jrxfGiRB
コンパクトレコーダーとLIVEがあればそれらしい事ができる。

169:名無しサンプリング@48kHz
07/02/08 17:58:55 PGFLg9p+
liveはver.2の時に買ってみたけど、DTM素人の俺にはワケワカメで全然使ってないや。
でもエフェクト類が充実してるし、音の加工だけでもいろんな事が出来そう。

live使いの人に質問。
時間軸上の任意の点に一発だけ短い音をかぶせたい時とか、どうやればいいの?
イラストレーターでオブジェクトがガイドラインやポイントにスナップするみたいに、
普通に配置すると時間軸ブロックのアタマにくっついちゃうよね?
ブロックの真ん中辺とかに置きたい場合はどうすればいい?

170:名無しサンプリング@48kHz
07/02/08 18:46:08 gcdTm0vB
ドローン系にお薦めのハードシンセってありますか?アンドロメダやG2は高すぎです・・・

171:名無しサンプリング@48kHz
07/02/08 19:03:31 W9JKzT71
>>169
全然使いこなせてないなw 

172:名無しサンプリング@48kHz
07/02/08 19:25:18 jrxfGiRB
>>169
まずはここよりもLiveのスレッドに行った方がよいのでは?

173:169
07/02/08 20:01:34 PGFLg9p+
>>171
まったくだw
>>172
ジャンル的にとりあえずここでついでに聞いてみますた。
レスなければliveスレ覗いてみます。

174:名無しサンプリング@48kHz
07/02/08 20:10:42 jVxXzley
こんなバカって存在するんだな。

175:171
07/02/08 21:32:30 48XTspD0
俺もLive3だっかかな? 初めてDEMO落としたときはまったく意味不明で使わなかったけど
謎さえとければ神アプリだよ 

AKAI MPCやAdobe After Effects使ってる人はすんなりはいれそうだけど Cubase,Logicの人は意味不明で最初は使えないかもね

176:名無しサンプリング@48kHz
07/02/08 21:56:17 1oHIW8SK
>>167
マジレスするとその元ネタは
インテリ系女性パフォーマ「ロリー・アンダーソン」の持ち芸

177:名無しサンプリング@48kHz
07/02/08 23:52:11 jrxfGiRB
>>176
あの人、ルー・リードの奥さんでしたっけ?

178:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 02:03:17 KqhmSQjz
perfumeのスレ観てる人がここにいるのか...
今年一番ゲンナリした事実だな

179:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 12:23:04 NOkXueHV
好き嫌いある人は、音楽たのしめてないんじゃないか? 

180:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 14:34:01 +eWSM4Uq
揉みオフは気にならないのなww

181:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 15:14:32 kT2WSgZ8
>>178あそこはベアードが住む貴重なスレ

182:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 17:35:57 GrIFeBsX
ちょwww
揉みオフてwwww

183:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 21:36:59 8t1wC3cS
エレクトロニカ、ポストロック、音響系(仮)@2ch掲示板
URLリンク(music7.2ch.net)

184:名無しサンプリング@48kHz
07/02/10 00:44:50 Cc+0tASp
>>176
ローリー・アンダーソンかと思ってた。
すーぱーまん

185:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 16:05:12 lMGvu2N7
ドローンやらアンビエント聴いたり、
ぱふぱふしたり、オナニー鑑賞会したり、
ここの住人は静と動のバランスが取れてる

186:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 01:50:38 DjA5bPy9
このガチムチのノイズ野郎どもめ

187:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 01:53:16 yp/NYCBv
ageなのがウケた

188:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 08:29:30 gzgOY/mE
nintendoのWiiのメニュー画面の音楽が今年一番最高の音響系でした。

189:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 11:22:03 ygH/dpSI
どんな曲? もってないからわからんYoutubeにあるかな?

190:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 12:09:10 gzgOY/mE
坂本龍一のChasmに近い感じ?あんな暗くないけど。

191:名無しサンプリング@48kHz
07/02/15 19:08:50 8fu5s6nl
いいですね
ちょっと前作ってました
でもなんか虚しくなって
今はエレクトロニカに戻りました

192:名無しサンプリング@48kHz
07/02/15 22:51:27 L2gUlHuJ
>>191
気持ちはわかります。
今はここの住人もノイズやドローンなんか聴いてません。
Perfume聴いたりおっぱい揉んだりオナニー見せたりしてます。

193:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 00:05:16 6o6lxSk5
>>192
おっぱい揉んだりするのはいいんですが、
まだPerfume聴いたり、オナニーは見せてません。

194:名無しサンプリング@48kHz
07/02/17 12:53:42 HUC8xG/Y
>191
制作技術の話していただけませんか?

>192 >193
は聴いたり揉んだりのほうが専門のようですのでw


195:名無しサンプリング@48kHz
07/02/18 05:13:35 eocrqOzt
音響系スレに初めてきてみた。orz
URLリンク(www.yonosuke.net)

>175
CubaseだけどLiveはイイ。
だけど、これは便利過ぎて少し使うのをためらうのです><

196:名無しサンプリング@48kHz
07/02/18 06:29:19 Zre6EVxG
>>195
あなたの音はこのスレとは少しジャンルが違うっぽいと思った

197:名無しサンプリング@48kHz
07/02/18 06:31:13 Zre6EVxG
>>195
とは言っても俺は音響系とかまともに聞いた事無いんだけどね

198:名無しサンプリング@48kHz
07/02/18 18:56:03 Cyl3DXhK
>>194
お前がしろw


どうしたw

逃げるなw

199:名無しサンプリング@48kHz
07/02/19 07:36:15 6c6zJpsF
後追いで恐縮なんですが、
alva noto的なビートを作ってみたいんですが、
どのように音作りすれば良いのかお教え頂けないでしょうか

200:名無しサンプリング@48kHz
07/02/19 07:51:07 ozyqaga0
>>199
一度消えればわかるとおもうよ

201:名無しサンプリング@48kHz
07/02/19 10:04:33 e34eH7sc
alva notoみたいなのは、
サイン波ピーピーさせて、ノイズを出来る限り排除すれば出来上がり
1番大事なのは、
「アートっぽく見せる」こと


202:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 09:48:27 E3uIJS9w
>>201の言う通り。
音なんかテキトーでいいんだよ。
他人の作品の加工&エディットで十分。
それっぽいデザインのジャケを作ることの方が重要。

203:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 17:07:46 VALX+m8+
ずっとやってりゃその内、納得できる音だせるようになる
そういう過程が楽しめないんなら音楽なんてやってても無意味だよ
>>201とか>>202みたいなことを真に受けるぐらいなら音楽なんて辞めてしまえ

204:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 19:27:35 YZfsdugY
>>203
童貞だろ?

205:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 20:00:40 VALX+m8+
ふと思ったんだけど、音楽やるぐらいの歳で童貞の人ってなかなか居ないだろ
まず身近にいないでしょ

206:名無しサンプリング@48kHz
07/02/21 00:42:16 GiBbLlbP
でもなんかエレクトロニカって童貞率高そうな気はする
perfumeとか好きそうな人多そうな気もする

207:名無しサンプリング@48kHz
07/02/21 00:55:41 V4WKMW5L
最近のエレクトロニカ層ってファッション系とか美容師とからしいね
中田って人のファン層と思いっきりかぶってる
童貞率は2001年ぐらいの頃にハマってた音マニアみたいな人には多そうだな

208:名無しサンプリング@48kHz
07/02/21 01:16:48 /i7JtHeF
佐々木敦が童貞喪失したのは27歳の時

209:名無しサンプリング@48kHz
07/02/21 01:27:07 V4WKMW5L
ネタだとしても凄いと思う
どんな奴でも20歳までには恋愛ぐらいはするだろ

210:名無しサンプリング@48kHz
07/02/21 11:54:11 OGqIOcQ4
>>209
どうやったら恋愛できる? 最近恋愛できなくなってきたんだが。

211:名無しサンプリング@48kHz
07/02/21 12:43:01 V4WKMW5L
DTM板らしい流れだな

212:名無しサンプリング@48kHz
07/02/21 18:36:32 67shGR+z
>>157
激しくギターはロケンロールさんのパッチが使ってみたいのですが使えません。症状としてはstopをstartにして5秒後くらいにruntimeが強制終了してしまいます。。
ちなみにMac OS X です。runtimeは>>157で挙がっているver 4.6?です。
保存先が悪いのでしょうか?色々やってみたのですが全く原因がわかりません。。原因わかりましたら教えてください。よろしくお願いします。

213:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 04:54:10 eLz3JCTF
>>199
rasterっぽいの作るのは波形編集が中心かな
あとはSCとかMAXとかで、サイン波を生成してそれをぶった切ってコピペするなり、
低音のサイン波と重ねたりしてビートを作る
あとは上でも語られてるけど、コンパクトレコーダーで音拾って、
それをグラニュラーで伸ばしたりしてビートに混ぜてもいいんじゃないかな

俺はヘタクソなんで参考にはならんとおもうけど、こんな感じで似た様なことは出来る。

214:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 11:49:19 jDMVDcHM
そんな面倒なことしなくていいよ
ジャケに可愛い女の子の写真使えばCDは売れるから

215:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 12:02:57 eLz3JCTF
どのジャンルでもいえることだね

216:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 20:59:55 y9M67ZO/
>>194

やっぱ逃げたなw

死ねよw
ばかw

217:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 23:38:38 ep64HtUA
2ちゃんなんかでムキになるなよ

218:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 01:12:05 ws5SsQIN
はげしくギターはロケンロールさんが鍵盤板で厨を相手に現音を擁護しているのを見かけた。
正直頑張ってほしいと思った。まぁショパンやベートーヴエンを摘み食いしたぐらいでクラシックを語りだすピアノヲタには現音はわからんさ。
正直彼らには必要のない芸術。

219:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 12:30:51 Tnc3Zh0z
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【テクノポップユニット】Perfume 19【チョコレイトディスコ】 [女性アイドル]
【テクノポップ】Perfume pt.3【アイドル】 [TECHNO]
オナニー鑑賞OFF [offevent]
■■■ハレンチ☆パンチ統一スレPart14■■■ [芸能]
揉みオフ [offevent]


220:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 15:13:45 EHhn769J
>>219
上の二つがイタイ

221:名無しサンプリング@48kHz
07/02/24 15:34:52 AZDMNvhz
>>216
SoundFont 総合スレ 3

351 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 22:29:43 ID:y9M67ZO/
今日は不作だなw
あほばっかしかいないw

バイバイw

またくるよw

222:名無しサンプリング@48kHz
07/02/25 08:23:56 17AIOIG8
>>213
ありがとうございます
とても参考になりました
頑張ってみます
今はプツって音を再現するのに四苦八苦してます

223:名無しサンプリング@48kHz
07/02/25 14:35:38 AASpfOD2
>>220=>>178

224:名無しサンプリング@48kHz
07/02/25 15:06:44 myZKxveY
12Kから最近出た Sanae Yamasaki (Moskitoo)って元、弁天北海弁当っていうガールズバンドの人?

225:名無しサンプリング@48kHz
07/02/26 04:36:00 BMOU4j/h
>>223
勝手に一緒にするな

226:名無しサンプリング@48kHz
07/02/27 12:31:45 KbMHZ9Nt
君のボデーはノーボデー

227:名無しサンプリング@48kHz
07/02/27 12:36:30 vXK7r/hO
ガムがうめぇ
こういう日の仕事帰りはスタジオに入るもんだ

228:名無しサンプリング@48kHz
07/03/02 12:09:32 Y/FBy/sq
>>224
minas harmonic nilってバンドやってたハズ。
他は知らないが。
スレチなのでsage。

229:名無しサンプリング@48kHz
07/03/09 01:29:31 SKmy4PGg
過疎Z

230:名無しサンプリング@48kHz
07/03/24 19:08:26 e5M+19uh
フィールドレコーディングをして、
LIVEとかで加工していこうと思うんですが、
コンパクトレコーダーでオススメってありますか?

231:名無しサンプリング@48kHz
07/03/24 20:57:01 HmYq1iHp
r-09

232:名無しサンプリング@48kHz
07/03/24 21:10:12 e5M+19uh
>>231
やはりR-09ですか。
なるほど!検討してみます!

他にもオススメあれば教えてやってください。

233:名無しサンプリング@48kHz
07/03/25 12:29:43 jmDu79S9
MR-1000がフィールドレコーディング系の人が絶賛してるね。
192 (W) x 177 (D) x 56 (H) mm 重量1.0 kg(電池含まず)だから、コンパクトではないけど。
コンパクトなMR-1もあるけど1000を聞くと1000にしたくなるらしい。

234:名無しサンプリング@48kHz
07/03/28 05:04:00 SmpNOCxj
俺はbossの3万ぐらいのやつ使ってる
少し妥協出来るならこれでもそこそこイケるよ

235:名無しサンプリング@48kHz
07/03/28 15:30:52 5S4wghf+
Absynth 4を買いました。
日頃はPCでDJしているんですけど、
けっこうこれとKAOSSPAD2だけでもライブできるかも。VJと融合して。
今月のイベントで挑戦してみるつもりです。

236:名無しサンプリング@48kHz
07/04/04 03:28:02 65v3clWb


237:名無しサンプリング@48kHz
07/04/04 03:29:31 dgREywVq


238:名無しサンプリング@48kHz
07/04/06 18:40:25 YvlkgxPA
フィールドレコーディングやってるんですが、
他人の会話の内容とか露骨に聴こえたりすると法律上まずいんですかね

239:名無しサンプリング@48kHz
07/04/07 14:44:08 G2ocVugX
別にいいでしょ
それをメジャーなところからリリースするの?w

240:名無しサンプリング@48kHz
07/04/10 03:51:34 KgHUMX85
誰かSEXのフィールドレコーディングさせてください!
またはレコーディングしたもの聴かせてください!
ホモカップル以外でね!

241:名無しサンプリング@48kHz
07/04/10 09:35:03 MkERmT5k
>>240
うちの犬のやつではどうでしょうか?

242:名無しサンプリング@48kHz
07/04/10 15:17:17 LSr2kRTK
>>240
夏の夜の公園に行ってください

243:名無しサンプリング@48kHz
07/04/10 19:14:23 fMc7a8TA
目ぼしいAVから吸い出せばおk

244:名無しサンプリング@48kHz
07/04/12 09:27:06 TKl3/0Vc
この手のものをライブで聞ける所@東京ってどこ?

245:名無しサンプリング@48kHz
07/04/13 10:57:28 LMhzrDJR
bulletsとか

246:名無しサンプリング@48kHz
07/04/13 11:37:31 YuHBv1aW
きもちわりいw

自演天国やなw

死ねw

247:244 ◆OY3pebmKKY
07/04/13 22:35:18 8g6F0Te/
自作自演じゃないよ
bulletsはググった奴の最初のでいいんだよね>245

248:名無しサンプリング@48kHz
07/04/14 00:18:30 NPRgo5wR
uruse-


249:名無しサンプリング@48kHz
07/04/14 07:59:55 gPcHjIBW
ちっくしょー
セックスしてぇぇぇーーー

250:名無しサンプリング@48kHz
07/04/17 09:13:41 zKTkvbpo
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ぬるぽ・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

  __,冖__ ,、 /ヽ_/> / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' > ヮ ヽ // /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ  (_(ノノ (o,>  / /     ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、  [ ̄フ    /  ,ィ    /      \
 `,-. -、'ヽ'   <<    7_//    /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ   (o_)     /     /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n    「| [_ _◎    /.    |     -'''" =-{_ヽ{
   ll    ||[ ]    /  ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll    Lフ(o,_>   /   ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|        [´コ´> ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (oノ)_) / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :..


251:名無しサンプリング@48kHz
07/04/17 18:09:42 2klsprRG
>>250
ガッ

252:名無しサンプリング@48kHz
07/04/23 00:06:11 1Bqv41oN
ドローンage


253:名無しサンプリング@48kHz
07/05/02 23:02:08 I4Ecldjt
URLリンク(www.yonosuke.net)
ちょっとスレ違いな感じですがどうでしょうか?

254:名無しサンプリング@48kHz
07/05/02 23:37:25 gvAI3S/E
>>253
何がやりたいのかよくわからん

255:名無しサンプリング@48kHz
07/05/03 00:01:09 E9EVz3wi
>>253
次元低い

256:名無しサンプリング@48kHz
07/05/03 00:09:33 p6AYqAgd
>>253
ソフトウエアのデモみたい。
鑑賞には堪えないけど、機能説明サンプルとしてはよいのでは。

257:名無しサンプリング@48kHz
07/05/03 00:20:36 CmCsHWB8
みんなどんなの聞いてんの?


258:名無しサンプリング@48kHz
07/05/03 00:31:18 gmktORJ+
ear

259:名無しサンプリング@48kHz
07/05/03 10:13:46 IVX7iie6
>>257
active fox
peach PP
とか

260:名無しサンプリング@48kHz
07/05/12 19:17:24 JQtruT/N
URLリンク(www.youtube.com)

ここで使われてるディレイのかかった上モノの音、
どんなVSTiで作ってるか分かる方いますか??
ベーシックチャンネルっぽい音なので、
ディレイそのものの使い方も重要な気はしますが。

261:名無しサンプリング@48kHz
07/05/12 20:28:42 pQ2g47y9
そんな質問マルチでするより
手持ちのプラグインなりで再現する努力をおすすめする

262:名無しサンプリング@48kHz
07/05/12 21:09:40 JQtruT/N
>>261
マルチばれたw
すいません

Prophet関連を模索します

263:名無しサンプリング@48kHz
07/05/13 14:33:03 BjQ6Oa95
feneesz/sakamotoのホワイトノイズが気持ちいい

264:名無しサンプリング@48kHz
07/05/20 23:16:05 MLUbxReM
どうでしょうか? どっちのスレに貼ればいいのか分からないのでニカスレにも貼らせてもらってます。

URLリンク(www3.tok2.com)
URLリンク(www3.tok2.com)
URLリンク(www3.tok2.com)
URLリンク(www3.tok2.com)

265:名無しサンプリング@48kHz
07/05/21 01:09:20 9QOJWILO
 

266:名無しサンプリング@48kHz
07/05/27 02:26:15 FOINiMYG
ただのスピーカー潰し。

267:名無しサンプリング@48kHz
07/05/27 08:31:32 4Xa5vlHM
サーキットベンディング並のダメダメだね。
やりぁいいってもんじゃないでしょ。

268:名無しサンプリング@48kHz
07/05/27 10:42:51 fWqJxBX2
>>264
V.F.X.=L.A.N.CONNECTION=EX

こいつは精神障害で障害手帳2級を持つマジな馬鹿キチガイ。
重度の精神障害なので空気も読めないしまともに会話できない。

EXは、生まれつき空気が読めなくて、プライドが高く根拠の無い自信を持ち、自惚れが強かった。
そして、それが原因となり中学で友達が出来ずいじめにあってトラウマになり、うつ病になった。
その後は、うつ病を理由に努力もせず、楽をしながら面倒な事からは逃げ続け、
甘え放題のセコく汚い人生を送っている。


荒れる要因にしかならないのでスルーしましょう。

【V.F.X.】EX隔離スレ【L.A.N.CONNECTION】.part2
スレリンク(dtm板)

269:名無しサンプリング@48kHz
07/06/08 04:07:01 DwkVK+45
コピペにしても
>精神障害で障害手帳2級を持つ
奴に
>マジな馬鹿キチガイ。
とか平気で言えちゃう
自分では普通だと思ってる奴のほうが
ある意味こわっw

270:名無しサンプリング@48kHz
07/06/11 07:30:36 AzF5fYxf
fenneszより感動的なニカはないのか?

271:名無しサンプリング@48kHz
07/06/11 15:10:34 IRbIxAAY
>>264
酷いってレベルじゃねーぞ

272:名無しサンプリング@48kHz
07/06/12 20:11:59 aCVci4TR
>>270
sogarなんてどう?

273:名無しサンプリング@48kHz
07/07/04 03:09:04 zwIuHMfu
>>264
酷いって言うか曲じゃないよね。
曲と思わなければ、まあ良いけどさ。
俺も良くノイズとか変てこなループを作って遊ぶもん。
そんな感じだな。
ただ、ノイズ系としても格好良く無い。w

274:名無しサンプリング@48kHz
07/07/04 22:07:15 xKVDrzMy




            どろーん





           

275:名無しサンプリング@48kHz
07/07/12 03:42:04 zxozLWYR
どろどろん

276:名無しサンプリング@48kHz
07/07/12 09:48:16 vyiz3bJU
Max/MSPやReaktorって難しい。使いこなしてる方は最初はやっぱ手こずりましたよねぇ?
いつか購入して使いこなしてみたいなぁと思うのでアドバイスを~

277:ABCD♪
07/07/12 10:50:48 WcYRyMYO
身銭を切れば自動的に必死になる。

278:名無しサンプリング@48kHz
07/07/12 13:09:35 q8Rdo4Iq
>>276
あれ以上簡単にDSPを「プログラム」できる環境はないでしょ。
あれが使えこなせないんだったらニカ系には来ない方がいいよ。
売ってる楽器やエフェクタをつなぎ合わせた音か、フィードバック系のノイズとかしか作れないからな。

とはいっても、MAX/MSPでもちゃんとわかって使わないとみんな同じくだらない音になるんだがな。
↑わかる香具師はわかるだろ?

279:名無しサンプリング@48kHz
07/07/12 15:15:27 cGwm32KK
>売ってる楽器やエフェクタをつなぎ合わせた音か、フィードバック系のノイズとか
だけでもやるやつのセンス次第で、面白いものはいくらでも出来ると思うよ。
とくにアナログ機材は自作、改造の知識があれば。
アナログはアナログで奥深いし、
ニカ系っていうとどこまでさすのか分からないが、
12kあたりの人でも使っていない人いくらでもいる。

>>ちゃんとわかって使わないとみんな同じくだらない音になる
のは勿論DSPでもなんでも同じでそこは同意するが。

280:名無しサンプリング@48kHz
07/07/12 18:55:44 BBEcoj3i
機材は関係ないでしょ
”広い意味での”テクノは、精神論

281:名無しサンプリング@48kHz
07/07/12 21:49:20 j8TQazht
はいはい大日本経済帝国敗残兵の「精神論」きましたよ

282:名無しサンプリング@48kHz
07/07/13 23:09:38 fD+fgSoU
「機材は関係ない」っていうのは当然の結論であって、具体的にどんな機材で
どんな風にどんな音を作り出してんのかを話し合おうぜ

283:名無しサンプリング@48kHz
07/07/15 23:44:56 ar8sPM/f
URLリンク(www3.tok2.com)

284:名無しサンプリング@48kHz
07/07/16 03:18:19 qDScxWPh
ラスター系の音作りたいんですが、ああいう電子音系は何使って作ってるんですかね?
ノードリードだと作りづらい。あとAoki Takamasaとか。

285:名無しサンプリング@48kHz
07/07/18 07:27:41 QUqQ5p9U
こないだ12kのCウィリッツとフォーカラー(杉本佳一)、モスキート(なんか女の子)
のライブ見たんだけど、全員「ギター下げて立って、ラップトップちょこちょこ弄る」だった。
ギターはうわものだったり、メインの発振源(ウィリッツ)だったり色々だったけど。

あとこの手のライブ久々だったんだけど、
ゲストのグーテフォルグも衣装着てダンサー使ったりしてて
「ラップトップとにらめっこ」っていうの減ってるのかな?。

286:名無しサンプリング@48kHz
07/07/18 13:10:32 tFYu4jeQ
ラップトップと睨めっこか

5年前に見たミルプラトー関連のライブで、
睨めっこというか残業中のおっさんみたいだった。
ブラディスラブディレイかトゥワークだったか。

287:名無しサンプリング@48kHz
07/07/21 23:28:43 YDESeEmW
残業中のおっさん笑ったwwww
これを回避するためにはバックの映像でがんばるしかない気がするんだけど

288:名無しサンプリング@48kHz
07/07/22 13:10:13 0PnbX4uD
パソコンのキーボードを脚の指で操作すれば、
DJみたいでいいよ

289:名無しサンプリング@48kHz
07/07/26 16:18:20 W7NOjg/l
両手で掲げてのけぞりながら歯でキー打つとか
最後には叩き割る(ただしダミー)とか。

エアーラップトップ世界大会がいつか開催されますように

290:名無しサンプリング@48kHz
07/07/26 20:23:35 OoLeL8/P
リッチーかよ!

291:名無しサンプリング@48kHz
07/07/28 04:47:27 z8AqvqZT
ラップトップのライブは色々大変だよね。

292:名無しサンプリング@48kHz
07/08/01 06:12:23 zookjidg
保守

293:名無しサンプリング@48kHz
07/08/31 15:25:27 hRSk7Q8i
ZIPPOオイル掛けて燃やさないとね。
トミー・リーみたいに回転するとか。

294:名無しサンプリング@48kHz
07/09/04 03:33:49 8VjigzpX
キーを一つ一つ毟り取ったりね。

295:古めの未来派日和
07/09/04 10:49:47 +l6j2k8e
マルチで申し訳ないですが、音源募集中です。

>超簡単エレクトロニカソフト:
>URLリンク(ondomusic.com)
>スクリーンショット
>URLリンク(ondomusic.com)
>
>使い方:
>1.Edit→Overdriveをチェックしてください。
>2.SoundOffをオンにしてください。
>3.上の32stepシーケンサを使って、打ち込んでください。
>4.丸をグリグリ動かしてください。
>
>このソフトを使った1~3分程度の簡単な曲を募集してます。
>録音はFile→Openで、recoder.mxfを開いてください。
>うpロダはこの辺で。
>URLリンク(www.yonosuke.net)
>よろしくお願いします。

296:名無しサンプリング@48kHz
07/09/05 20:13:33 t34IX32H
増毛費用捻り出すのも楽じゃない!

297:名無しサンプリング@48kHz
07/09/14 01:50:20 Zi9AA4ho
>>45
テキトーなドラムフレーズをサンプリングして
ゲインあげまくってコンプで潰すとわりとそれっぽくなるよ

298:名無しサンプリング@48kHz
07/09/14 09:40:22 KAEnPLE1
おまえロクなもん聞いてなさそうだな www
それかセンス無いのか?

299:名無しサンプリング@48kHz
07/10/07 00:16:56 DxfISGim
この辺りも随分静かになったね

300:名無しサンプリング@48kHz
07/10/07 03:38:32 04zjLRSj
保守

301:自治スレでLR改定議論中
07/11/08 19:30:38 LmN5ixZ+
mo


302:名無しサンプリング@48kHz
07/12/04 07:18:05 d6jl3ea+
みんながんばれ!

303:名無しサンプリング@48kHz
07/12/04 12:21:22 Ex5aycTf
晩年のケヴィンシールズのリミックスでみられるうねるような逆回転系の音やうねるようなノイズの音はどうやって出すのか教えて君

304:名無しサンプリング@48kHz
07/12/04 16:32:40 ZnprNq7q
俺?

305:名無しサンプリング@48kHz
07/12/16 15:00:00 /NFrp3X+
晩年っておいw

306:名無しサンプリング@48kHz
07/12/20 12:32:37 oOOzv5yn
>>304
おまえや

307:名無しサンプリング@48kHz
07/12/31 17:44:01 nxkD8C41
保守れ

308:名無しサンプリング@48kHz
08/01/09 18:54:07 Nro7XZwo
古い機材のガリをテープに録音する。
ってのどお?

やったことねーけど。

309:名無しサンプリング@48kHz
08/01/10 20:02:47 Gy5GbyDC
いいんじゃない

310:名無しサンプリング@48kHz
08/01/10 20:59:10 H1jgKk0U
エレクトロニカスレ結構前は盛り上がってたんだけど 完全に枯れたな 
今どんな音楽聴いてんだ? 

311:名無しサンプリング@48kHz
08/01/10 21:56:25 IDBqa1ND
>>310
聴いてはいるんだけど、これは!!ってクオリティの作品
減ったからじゃない。

312:名無しサンプリング@48kHz
08/01/11 08:17:45 Lq49FCVV
お前らがお勧めするのを聴いてみたい

313:名無しサンプリング@48kHz
08/01/11 16:40:58 X15BBA5P
いい具合に荒れそうなのでageておく

314:名無しサンプリング@48kHz
08/01/15 01:48:32 fccaugux
なんだかんだいってしんぷをおいかけてるおれ

315:名無しサンプリング@48kHz
08/01/27 12:16:03 ZDpzxr7u
保守

話題が無いのは技術的な進歩が無いからね


去年のATAKの渋谷の、
ヘッドフォンで聴けってやつ聴いた?
あれなんかどうすか?

316:名無しサンプリング@48kHz
08/01/27 14:48:51 CcZxB485
技術的なものに依存しすぎちゃってるんじゃね?
どれも似たり寄ったりだし

池田亮二ライブやるね

317:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 22:49:44 g2iJ9Uwd







などの
音響 学を 駆 使 し た と さ れて い る

音音音音音音音音音楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽群群群群群群群群群
は、術美代現 に 値 す る と 思 い ま す よ
。送 り 手 に も ア ー テ ィ ス ティ ッ クなところもお お い し。
まず
(((((((((((((発想)))))))))))))))

斬新だからねー。音も面白いも
んだよ ね、
これってさ。ん~~~~~~~~~~~~~~~~~~~、

殆ど
が出来の悪
いなんて思ってるのは、自分にその

感感感感感感感感感感感感感性性性性性性性性性性性性

叉は 高等アート 思 考で の 多 角 的 見 解 が ま る で 無 い っ てこと
じゃない ? ま
た そう
い う 事


318:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 07:46:41 Y2bTOHZk
へぇ
きみ奇抜だねぇ

319:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 19:29:23 sJGzGeaV
>>317
現代美術といえば
写真の普及で 正確なデッサンの商業価値が薄れてしまった
ってのが背景にあるとしたら
音楽もそういう時代に来てるのかもしれないね



320:名無しサンプリング@48kHz
08/02/20 22:24:40 /rMNBbd5
ポップス(産業としての音楽)と相反しあう様に前衛を突き進むんだろうな。
まぁ音楽そのものではなく、構造(理論)に目がいく人の気持ちもわかるよ。
でもキツキツのまんこだとちんこ通らないよね。イケないよね。それでもイケる人なんてごく少数よね。

321:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 04:31:25 z/TrNkT3
別に挿入しなくてもいいだろ。
フェラとかでもいいじゃん。

322:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 13:29:26 22J+FhZJ
そゆ人は
仮想上の美少女の仮想上のマソコが
現実の毛むくじゃらな肉塊で蹂躙される
ってコンセプトだけでイケるんじゃないの?

323:名無しサンプリング@48kHz
08/02/22 16:58:08 TxXuxaoP
たぶんニカです。
URLリンク(www3.tok2.com)(A74)AMB15.mp3
URLリンク(www3.tok2.com)(A74)AMB16.mp3
URLリンク(www3.tok2.com)(A74)AMB17.mp3
URLリンク(www3.tok2.com)(A74)AMB18.mp3

324:名無しサンプリング@48kHz
08/02/23 00:28:22 1ftS36vy
そうだね。

325:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 11:28:50 20dkQfAo
ここの上のほうで上がってるソフトウェアの配布もとの
ondomusicってなんですか?

326:325
08/02/27 12:07:16 20dkQfAo
配布してるのはmax/mspっていうソフトで使えるようにした
自作ソフトってことかな?

327:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 22:08:36 8ugX71C4
>>326
自分で調べればわかる様な質問をするな。

328:325
08/02/28 06:40:14 hUb0LBsA
こういう自作ソフトで327がCDを作って、
一億枚売り上げた場合って327はソフト作成者にお金払うの?

329:名無しサンプリング@48kHz
08/02/28 07:48:46 f/2snYaj
晒しage

330:名無しサンプリング@48kHz
08/02/28 09:56:01 G8LDvSXq
>>328
もちろん払う必要は無い。

331:名無しサンプリング@48kHz
08/02/28 10:49:53 11XEgqRn
>>319
一回現代美術を調べてみなよw


332:名無しサンプリング@48kHz
08/02/29 06:17:39 o36EGgby
>>330
そうなのか、ありがとうございます。ボランティアなんだな。

333:名無しサンプリング@48kHz
08/03/01 00:15:37 LdboAP0M
エレクトロニカ本スレtってなくなったの?

334:名無しサンプリング@48kHz
08/03/01 02:01:37 xI+TBT10
ここが本スレだッ!!!

335:333
08/03/01 03:17:32 LdboAP0M
>>334
気持ちはわかるけど、>>1をよく読もうよ。

336:名無しサンプリング@48kHz
08/03/01 04:06:47 xI+TBT10
新しく建てたとしても伸びると思うのか?

337:333
08/03/01 04:19:43 LdboAP0M
ボクは建てる建てない、って話はしていないよ。
建てて、しかも伸びてしまったら誰か困る人がいるの?

338:名無しサンプリング@48kHz
08/03/01 04:30:37 xI+TBT10
本スレってなくなったの?って質問の後に
気持ちはわかるけど、>>1をよく読もうよ。
つまりスレを建てたいって事だろ。

ついでに伸びると思うのか?に対して
伸びてしまったら誰か困る人がいるの?
の回答はおかしいだろ。

339:333
08/03/01 04:48:17 LdboAP0M
>>338
> 本スレってなくなったの?って質問の後に
> 気持ちはわかるけど、>>1をよく読もうよ。
> つまりスレを建てたいって事だろ。

いやいや、そんなつもりないからさw 本人が違うって言うのだから間違いないよ。
それはあなたが読みたいように読みとっているだけなんじゃない?

徹底的なディスコミュニケーションが行われていて興味深いけどね。
ラカン的に言うと「マジ、自分の想像界しか見えてねぇ」ってやつなんだろうけど。
今風に言うとセカイ系w

340:名無しサンプリング@48kHz
08/03/01 10:39:13 R0I+2iOS
333の痛さは神。

341:名無しサンプリング@48kHz
08/03/01 11:20:28 baUb2BRN
いつも荒らしてた基地外本人だから
言動がおかしいのは当たり前

342:名無しサンプリング@48kHz
08/03/01 12:35:57 WzjGMI9m
すごいな
ここだけオカ板みたいだ

343:333
08/03/01 14:51:33 LdboAP0M
ボク、別に間違ったこと言ってないじゃん。。。
荒らしてなんかないし、このスレに来たのも数回目だよ。。。

344:名無しサンプリング@48kHz
08/03/01 15:20:30 WzjGMI9m
結構リアルな釣りだな
ageとく

345:333
08/03/01 23:57:22 LdboAP0M
なぜか、みじめな気持ちになるよ。。。


346:名無しサンプリング@48kHz
08/03/02 03:39:48 ZdTkIKr7
気にするこたない
お前が悪いようには見えん
何食わぬ顔で参加しとけ

347:名無しサンプリング@48kHz
08/03/02 11:36:46 zO0Y0awc
URLリンク(www.2ndstaff.com)
音響ノイズってこんな感じですか?
しかしBUGBRANDって?ポチっと思わず買っちまったじゃねーか(汗)www


348:名無しサンプリング@48kHz
08/03/02 18:05:01 bHMAcMOv
>>338
> 本スレってなくなったの?って質問の後に
> 気持ちはわかるけど、>>1をよく読もうよ。
> つまりスレを建てたいって事だろ。

> ここが本スレだッ!!!
って発言の後に
> エレクトロニカスレはオウテカとかそっちよりなので独立という感じで作りました。
と書いてある>>1を参照しろってのは、単に
> ここが本スレだッ!!!
を否定してるだけだろ。変な読みすんなよ。

> ついでに伸びると思うのか?に対して
> 伸びてしまったら誰か困る人がいるの?
> の回答はおかしいだろ。

>>333も変な読みをしたってこったな。

349:名無しサンプリング@48kHz
08/03/02 18:06:28 bHMAcMOv
>>343-345
羅漢を持ち出したこと以外は痛くないから気にすんな。

350:名無しサンプリング@48kHz
08/03/02 18:41:34 LX+Wxtsi
また変なのが出てきた…

351:名無しサンプリング@48kHz
08/03/05 04:29:30 /5Vy1nbT
読解力の無いバカには変な奴だらけに見えるんだろうな。

352:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 11:13:37 roqJX/E9
俺も別に333は痛くないとおもうよ。
ただ339の最後3行みたいなレスはもっとナルシスティックに、
ふんぞり返った態度を前面に押し出して書かないといけないと思う。

353:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 12:24:26 CNNHyGgv
.       ____
      / \  /\  キリッ
.    / (ー)  (ー)\
   /   ⌒(__人__)⌒ \ ラカン的に言うと
   |      |r┬-|    |  「マジ、自分の想像界しか見えてねぇ」ってやつなんだろうけど。
    \__ `ー'´__/       今風に言うとセカイ系w
   /    ヾ、 //  \. ヽフ
   ヽ_⌒)ハ //   | レつ||)
  i⌒l ミ゚Д゚,,彡⌒)  ヽ_ノ  ̄
  |  | ヽ__"" ヽ_ノ|  |
  ヽ  ̄ ̄ ̄/ ヽ ヽ_ノ
    ̄ ̄ ̄ /  /ヽ__)
       (__ノ

354:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 17:49:01 fHM+D8Y/
ウンコが別のウンコに文句言う展開か。ツマンネ

355:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 23:22:11 Bn/d5MOV
ラカン的に言うと「マジ、自分の想像界しか見えてねぇ」ってやつなんだろうけど。
今風に言うとセカイ系w

356:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 23:28:02 +uJ7MOi7
スパスレかよここ

357:名無しサンプリング@48kHz
08/03/09 19:33:50 jaP5uV1/
>>157
一番上のONDOのZIPが開けないのですが・・。
そのZIPがないと出来ないですよね?

あと>>124のギターエフェクトなんですが、どうやってギターの音をアプリ上で鳴らすのでしょうか?

それとFile→Openで、recoder.mxfが無いのですが、他でインストールしなければならないのでしょうか?


教えて下さい!エロい人。


358:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 01:08:07 zZQLFjh4
ドイツの新レーベルWaterscape Recordsはなかなか良質なアンビエントドローンをリリースしてますよ。
www.waterscape.de/

近日Hakobuneという日本人アーティストの3インチをリリースみたいです。

359:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 10:46:31 3asU14it
Hakobuneさん宣伝乙

360:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 19:20:09 BtyXJLsi
まぁ問題なのは宣伝する人ではなく、
自分は何もできないクズのくせに他人の発言にいちいち突っかかるゴミクズの方だな、常識的に

361:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 02:41:29 tlLL9nts
ラカン的に言うと?

362:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 06:46:16 ATXSN7wG
ラカン的に言うと「鏡像段階」って奴だな。
幼児は、母という他者の欲望を通じてしか、自分の欲望を満たすことができない。
欲望とは、本質的に、「他者の欲望」である。

363:359
08/03/15 09:05:11 2z8DvVD8
>>360
別に宣伝が悪いとは言ってないよ。
すっごくHakobuneさん本人っぽいなと思っただけで。

あ、俺じゃなくて自分に言ってるのかw勘違いサーセンw

364:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 12:17:51 tlLL9nts
これもラカン的に言うと?

365:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 16:08:09 iCuAF/FQ
tlLL9nts
そんなにラカン気に入ったなら読んで来いよ

366:名無しサンプリング@48kHz
08/03/16 20:48:27 9l1M+kW1
>>358
デモテープ送って採用されたのかな
すごいじゃん


367:名無しサンプリング@48kHz
08/03/17 10:11:32 7avX75Wg
>>364
>>360の症例をラカン的に言及するならば、端的に「象徴界の衰退」と表されるだろう。

これはある種の現代病のようなもので、自分の最も身近な存在と自分とのつながり自体が
中間媒体・コミュニティーを一切介さずに「世界の終わり」といった最も遠方の観念に
接続されることを想像的に嗜好するタイプの症状を持つことが多い。
これも今風に言うなら「セカイ系」と同等の現象と言える。

だがしかし、象徴界自体が衰退を被るような観念ではないという意見も多く、
上記の説明を真っ向から否定する専門家も多く存在する。

368:名無しサンプリング@48kHz
08/03/17 20:24:53 ZiR2jJJS
お前、偉そうに講釈垂れてんじゃねーぞ、コラ

369:名無しサンプリング@48kHz
08/03/17 23:27:27 p77tFpAp
>>367
----------------------------------------------------------------------------------------------------
769 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/03/17(月) 04:13:48 ID:7avX75Wg
ニコ動にブツがアップされたら何か困ることがあるの?
ひょっとしてみんな著作権団体、JASRAC、RIAAとかに洗脳された人たちなの?

ニコ動、あるいはそれに類似するサービス、サイトは増えこそはすれど全滅はありえないよ。
そうだとしたら ≪ニコ動との共存方法を模索するのが生産的なあり方≫ だと思うよ。
法の整備は待てないはず。そもそもニコ動系サイトを法的に定義するメドはたっていないだろう。

もう既に従来のビジネスモデルは崩壊している。
そういった失われた物語を必死に保守したがるのは既得権益を守りたい上部層とそれらに洗脳された取り巻きたちのみ。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
771 :769[sage]:2008/03/17(月) 04:23:30 ID:7avX75Wg
ニコ動にブツがアップされたら何か困ることがあるの?
----------------------------------------------------------------------------------------------------
772 :769[sage]:2008/03/17(月) 04:47:03 ID:7avX75Wg
サークル・製作側にとって何か都合が悪いことや、結果が思わしいものでなかったときに
思考停止状態でニコ動を仮想敵として断罪しておけば何かが腑に落ちた気分になるし、自意識の担保にもつながるだろう。
何か問題があったときに、原因がはっきりしていて、さらにそれが社会の敵だったりしたらわかりやすいくて楽じゃない?

要するにニコ動はそういった他人の欲望を吸収するための緩衝材として存在していて
みんなでなんとなく「ニコ動って悪だよね、屑アプ厨消えちゃいなよ」なんて言ってマッタリするための道具なんじゃない?

それは実に安易で楽だね。悪いことじゃないけどさ。
----------------------------------------------------------------------------------------------------

370:名無しサンプリング@48kHz
08/03/17 23:28:43 p77tFpAp
>ニコ動にブツがアップされたら何か困ることがあるの?

>ニコ動にブツがアップされたら何か困ることがあるの?

>ニコ動にブツがアップされたら何か困ることがあるの?

>ニコ動にブツがアップされたら何か困ることがあるの?

>ニコ動にブツがアップされたら何か困ることがあるの?





…^^;

371:名無しサンプリング@48kHz
08/03/18 05:36:22 yRYXy46J
まーた始まった

372:名無しサンプリング@48kHz
08/03/18 16:55:48 kZI1QHHu
>>369-370
この人には絡まないほうがいいと思う。
完全に(以下自粛)

373:名無しサンプリング@48kHz
08/03/18 19:53:00 FqsrDpwH
同人スレ住人とニカスレ住人がカブっている件について

374:名無しサンプリング@48kHz
08/03/19 23:39:28 CTw+Nhyg
住人が被ってるんじゃなくて、必死チェッカという可能性もある。

375:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 01:02:24 uTrRpNdB
必死チェッカ使ってるやつも軒並みクズ

376:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 12:36:19 xCOmyYg6
なんだか同人らは元から軒並みクズみたいな言いかただなw

377:ドローン中毒
08/03/22 09:38:10 S17GL8eP
URLリンク(www.darkwinter.com)

ダークアンビエント中心に取り扱ってるネットレーベルです。
全曲無料でダウンロードできましたよ。

378:ドローン中毒
08/03/22 09:44:41 S17GL8eP
URLリンク(www.myspace.com)

やっぱりYui Onoderaさん良いです。

379:ドローン中毒
08/03/22 11:02:25 S17GL8eP
>>366
オファーがあったみたいです。
Hypnos Recordsのフォーラムでレーベルオーナーが書き込んでます。
URLリンク(www.hypnos.com)

>>363
Waterscapeのこと書いたの僕なんで全くHakobuneさん本人と関係ないですwただのドローンオタクなんでww
Hypnosのフォーラムで日本人の名前があったんでつい反応してしまいました。
ややこしい言動ですみませんでした。



380:ドローン中毒
08/03/22 11:54:23 S17GL8eP
URLリンク(museumofimaginaryhistories.blogspot.com)

このサイトでMonos,Terry Riley,Keith Perry等のアルバムが無料で頂けましたよ。

381:名無しサンプリング@48kHz
08/03/22 22:12:58 BT1ij35r
少し気持ち悪い人ですね

382:名無しサンプリング@48kHz
08/03/23 07:56:25 oBmBzEzr
>>378
すごく緻密だね
このひとの音


383:名無しサンプリング@48kHz
08/03/23 20:50:28 rRO/ZzNY
オレもドローン中毒かもな
まあ一番好きなのはバシンスキーだけど


384:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 08:06:30 s3Wp0VHh
Adam Pacioneがいいと思います

385:名無しサンプリング@48kHz
08/03/30 05:14:23 Jn3Yh9hi
すいません初心者です
shuttle358やlogreybeamみたいなのを作りたいんですが、あのプチプチいう
クリック音?はどうやって作るんでしょうか
 こういう質問してる時点で無理ですか?
あとこれ系の音楽やってる人ってノウハウはどこで覚えるんですか?
 

386:名無しサンプリング@48kHz
08/03/30 05:34:22 WW0uTvkA
とりあえず、
「こうやったら作れるんじゃないかな?」
って方法を三つ考えて書き出してみて。
それによって回答のレベルが決まるから。

387:名無しサンプリング@48kHz
08/03/30 06:16:08 Jn3Yh9hi
正直わかりません
・シンセで一から作る
・ドラム音源を加工する
・それ専用の音源を手に入れる
  
初心者といっても今日始めたばかりなので・・・
 

388:名無しサンプリング@48kHz
08/03/30 19:07:36 EJd0QJmg
オレも三つ考えてみた。

・適当に作った音源をCDに焼いて、そのCDにひっかき傷を
たくさん入れる。むちゃくちゃ音飛びしてるところをサンプリング。

・pdとか波形手書きできるサンプラー(FZとか)で適当に波形を書く。

・誰かの作った曲のプチプチをサンプリング。

389:名無しサンプリング@48kHz
08/03/30 20:41:52 9HoRTA+B
さらしてみます
URLリンク(kissho.xii.jp)
ワンアイディアだけで作る場合、せいぜい1分弱くらいが聞かせられる限界でしょうか
どうしても退屈になりそうで不安


390:名無しサンプリング@48kHz
08/03/30 21:50:14 zo7WDVYm
厳しいかもしれないが、すでに退屈。
この手の曲をワンアイディアで曲を作ろうと思うのが間違い

391:名無しサンプリング@48kHz
08/03/31 00:44:35 MJqwimk1
レコードに傷を付ける
URLリンク(jp.youtube.com)

392:名無しサンプリング@48kHz
08/03/31 21:17:01 3ZOTMmha
レコードを あぶる
URLリンク(jp.youtube.com)

393:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 04:00:36 tbvie8De
レコードを割る
URLリンク(www.youtube.com)

394:名無しサンプリング@48kHz
08/04/01 19:07:18 f+2nfqj3
>390
難しいなあ
自主制作CDからもう2つさらしてみる
URLリンク(kissho1.xii.jp)
URLリンク(kissho1.xii.jp)
よかったら聞いて下さい

395:名無しサンプリング@48kHz
08/04/05 17:25:02 3QvLj7uw
URLリンク(www.nicovideo.jp)
こういうのもグリッチっていうんでしょうか? クリックハウス?

396:名無しサンプリング@48kHz
08/04/05 17:32:42 3+G9Bz7/
EXなつかしす

397:名無しサンプリング@48kHz
08/04/05 21:24:49 nElYa5qn
>>394
上は厳しいかなあ。ジャンルがジャンルだけに難しいだろうけど、もうちょっとダイナミクスがあると飽きにくい
下はすごく好き。俺はこのままでいいと思う

398:名無しサンプリング@48kHz
08/04/05 22:33:08 v9BTx4Qg
エレクトロニカやどろーんで実際食ってけますか??

399:名無しサンプリング@48kHz
08/04/06 16:36:23 27mgMVle
>397
ありがとう
上はエコーが気に入ってるんだけど、人が聞くには厳しいか
自分の声をいじるのって、本人だけが楽しい……っていうのに陥りがちだよね
下は短さが良かったのか

>398
なかなか難しいと思う
いったん普通の職について、余暇活動としてやるのが一番安定してていいんじゃないだろうか

400:ハーピィ
08/04/12 01:42:49 tJ4pcREw
E・∇・ヨノシ <400ゲット♫

401:名無しサンプリング@48kHz
08/04/16 12:44:16 57qNldg2
>>339
が池田スレにいてワラタ
スレリンク(techno板)


402:名無しサンプリング@48kHz
08/04/17 00:59:27 DAevGcYN
URLリンク(upup.s10.x-beat.com)

初めて作ってみた。よくわっからん

403:名無しサンプリング@48kHz
08/04/17 23:00:10 PmG/ie/P
>>402
ちょっと退屈かなあ。それが狙いなのかも知れないけど。
鳴れると面白いけど、ちょっと展開に変化がある方が好み。
どんどんうpしてよ。

404:名無しサンプリング@48kHz
08/04/17 23:24:29 LnxsYjGu
>>403
ありがとう。
俺としては就寝5分前に目を閉じて聴くくらいので狙ったんだけど、少し退屈過ぎたかな。
まだ慣れてないから展開とか難しいけど頑張ってみる。

405:名無しサンプリング@48kHz
08/04/20 09:44:48 FFaswjnS
>>403
音のカラーが明るすぎてヤマハ音楽教室で作った音響ノイズ・ドローンですみたいな感じw
構成がまじめっぽくはっきりしているのもその感じに拍車をかけているけど、必ずしも悪い意味ではなく、
きっと他のジャンルは作りなれてるDTMerの人かなーと感じた。
音響ニカは音色が命、作曲上はそれなりにけっこうイイ素養があると思ったので音色作りに励むと吉と思った。

406:389
08/04/20 17:35:27 bZOvTl7x
なんか人が増えてる
また晒してみます
URLリンク(www.death-note.biz)

407:名無しサンプリング@48kHz
08/05/30 11:56:44 kvH/52Jt
新しいALVA NOTOのアルバムunitxt (RN95) はHIP-HOP要素が強く出ていてむちゃくちゃカッコイイ。。

408:名無しサンプリング@48kHz
08/05/30 12:19:10 kvH/52Jt
>>163
こいうのあるぞ。
URLリンク(www.flickr.com)

409:名無しサンプリング@48kHz
08/05/30 12:29:42 kvH/52Jt
池田亮二、alva notoのようなsine音をお手軽に作れる方法を伝授。
ギターケーブルの先を指で押さえて録音。

以上

410:名無しサンプリング@48kHz
08/05/31 19:38:26 DyxLJuw9
あれってサイン波?

411:名無しサンプリング@48kHz
08/06/01 06:37:19 na7a1oPb
sine音の時点であれだろ

412:名無しサンプリング@48kHz
08/06/02 15:56:30 i14MSwGD
サインだね

413:名無しサンプリング@48kHz
08/06/11 23:07:46 hByXBxP5
URLリンク(www.nicovideo.jp)
エレクトロプランクトンってソフトで作りました。

414:名無しサンプリング@48kHz
08/06/13 05:29:18 2Q97swLc
URLリンク(dtm.e-nen.info)

bolaをもうちょい躍動的にしたイメージです。
短いですけど宜しくお願いします

415:名無しサンプリング@48kHz
08/06/13 08:41:46 N+EzL7Rz
>>413
メドレーシリーズは
いろいろ聴いてきたけど
そろそろ 映像の方も手を入れてほしいな

416:名無しサンプリング@48kHz
08/06/13 17:48:59 AFndEOm4
URLリンク(www.nicovideo.jp)
エレクトロプランクトンでry

>>415
これに映像つけられないっす。音質上げたら35Mでギリギリなので。

417:名無しサンプリング@48kHz
08/06/22 21:08:14 YGcESdSY
ノイズメタルなんてやってるのは俺だけでいい

418:通りすがりのおっさん
08/06/24 16:18:55 JFLcrle2
>>417
おもしろそうですね
どんな曲作ってるんですか
聞かせて下さいよ


419:417
08/06/24 19:38:04 mshwJotA
>>418
サークル結成したばっかだし、曲公開までは・・・

不快さを追及してきたら音響ノイズから本物のノイズになって来た。ノイズは難しいなorz

420:名無しサンプリング@48kHz
08/06/24 20:59:10 B85/r5OR
ノイバウテンとかメルツバウみたいな感じ?

421:名無しサンプリング@48kHz
08/06/24 21:31:46 TuTNytk0
>>417
曲作ったらマイスペで公開してくれ。

422:417
08/06/24 21:58:09 mshwJotA
>>420
文化祭で下手糞なバンドを聞いた時の不快感、それに似てるかな・・・多分
今は無音程無規律のノイズにどうリズムとメロディーを付けるかを模索してるよ

>>421
おk
まあ冬コミに出れるレベルにはなりたいな、いつの日かは

423:名無しサンプリング@48kHz
08/06/29 07:55:56 6Ou50XDn
無調性って事は意図している事であり、即ち理論を伴うわけで
音響派に限らずノイズミュージックはそれを用いているわけで。

まぁ何が言いたいかというと、>>422での発言、ノイズメタルなるものから容易に察する事ができる。
あまりプレッシャーを与えたくはないが、無理をするなと言いたい。背伸びはいかんよ。

424:名無しサンプリング@48kHz
08/06/29 19:17:10 U3VL1yig
ニカ系の音響を作るのに適した機材でかつライブ演奏にも使えるのって
なんでしょうか。

425:名無しサンプリング@48kHz
08/06/29 19:51:53 Epqr3pZ7
PCDJでもやれば?

426:名無しサンプリング@48kHz
08/06/30 15:20:01 c3v1EPyO
>>424
つMacにMax/MSP

427:名無しサンプリング@48kHz
08/07/02 23:05:47 f198bq1h
>>425
>>426

ありがとう。やっぱPCがライブには向いているのかなー。
MacにMax/MSPって計算してないけど相当金掛かりそうだね。
仕方ないか。

428:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 01:09:55 Ff3M0yW6
そういやみんなライブどうしてるよ?

429:名無しサンプリング@48kHz
08/07/07 01:10:41 JrTA9JvB
>>428
SE

430:名無しサンプリング@48kHz
08/07/08 17:53:51 U1vjdBEB
ドローンの音ってどんなソフトで作るのがいい?
FLStudio付属のシンセだとああゆう持続音でねーよ


431:名無しサンプリング@48kHz
08/07/09 19:22:55 DkchrMRX
決まった作り方なんてないよ、
決まったやり方で作られた音はつまらない

432:名無しサンプリング@48kHz
08/07/09 20:48:19 a9sILFMA
つまり、kotsは神

433:名無しサンプリング@48kHz
08/07/10 15:24:16 /jEY2f/t
>>430
そういう音が欲すい時はこれ

DSK Darkness Theory
URLリンク(rekkerd.org)
URLリンク(rekkerd.org)

ただし 微音なんで増幅して使え

434:名無しサンプリング@48kHz
08/07/10 16:50:51 9jk6v+v2
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ドローンって飽きてこないですか?

435:名無しサンプリング@48kHz
08/07/10 18:49:42 /vcnYCRs
>>434
使い方次第だろ EX
ほかの いろんな音と組み合わせて
心象風景を 表現するんだよ
おまいも 初心者じゃないんだし
そろそろ 表現を意識してもいいんでないかい
相手が どういうふうに聞こえてるかってね

436:名無しサンプリング@48kHz
08/07/11 19:07:35 B8JM2ptG
>>433
これは結構いいねサンクス
最近は忙しくてフリーのプラグインを探したりするのを怠ってた
FLがダメならliveやcubase買えぱ何とかなるみたいに安易に考え始めてたことだった
まだフリーのプラグインをフルに使って手元にあるモノで頑張ってみるか

オレが出してみたいドローンの音は、例えばこんな感じの音なんだけど
ネットレーベルでフリーで配布してる
URLリンク(www.archive.org)
にあるsundummyみたいなの ドローン好きな人はお勧め


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch