DTMに役立つ本at DTM
DTMに役立つ本 - 暇つぶし2ch624:名無しサンプリング@48kHz
08/02/09 03:58:59 DUOlTFDi
なあ、荒らすつもりじゃないんだが、
ここで、理論を学んでる人は、成果としてどんな曲を作れてるのか、
参考までにうPとかしてもらえないだろうか?
そうすりゃ、和声を学ぶと、こういうテクが使えるのか、とか、参考になることも多いだろうし。



625:名無しサンプリング@48kHz
08/02/09 11:44:53 u3fT6yL4
>>624

こっちのスレでたずねてみればよいかと。

スレリンク(dtm板)

話がそれるが、音楽理論自体は紀元前3世紀のローマ時代から存在するし、作曲理論も13世紀半ばから書物が残されている。
理論の成果を求めるなら、少なくとも中世アルス・アンティカ~近現代までの主要な作品であれば
ほぼすべてが該当すると思うのだが(当時作曲家のほぼすべてが音楽学校、または神学校で理論を学んでいる)。

626:名無しサンプリング@48kHz
08/02/09 11:54:51 hrViHh9Z

「線的技法通りに旋律を作ってみました」とか、
「対位法を実践してました」とか、「理論通りにオーケストレーションを試してみました」とか、
そういうコメントを添えた曲が皆無だね。


普通、何かを覚えたら「ちょっと聞いてみて」となるはずなんだが。
みんな、理論書読んでるだけで、実践できないんじゃないの?




627:名無しサンプリング@48kHz
08/02/09 14:11:25 saUHHJMg
確かに理論実践スレ、なるものがあってもいいかもなー
でも理論絡みのスレって9割方荒れるんだコレがw
似てる系統のスレあったっけ?

628:名無しサンプリング@48kHz
08/02/09 14:29:46 0xhy0W7v
>>626
実は読んですらいない。積ん読です。

曲?もちろん作りませんよ。






(;ω;)



629:名無しサンプリング@48kHz
08/02/09 19:32:09 rcr9oep5
DTMを趣味でやってる人は理論なんて二の次でいいだろ
楽しめなきゃ意味がない

630:名無しサンプリング@48kHz
08/02/09 19:48:39 kivkhxkl
と言うより、理論を学ぶのもまた趣味だから楽しかったりするんだけどね。
どの程度やるかは、それこそ人によるから二の次でも間違ってはいないが。

631:名無しサンプリング@48kHz
08/02/09 20:14:16 v4mpVyDz
そういうのは音楽理論スレでやれば良いんじゃない?
このスレはDTMに役立つ本を紹介し合う場所なんだし、
ここで理論を学ぶって考え方自体ズレてると思う。

632:名無しサンプリング@48kHz
08/02/09 20:44:27 u3+Lo5TM
>>618

みたいなカキコがあると、具体的にサンプルが聞きたくなるのは確かだな。

633:名無しサンプリング@48kHz
08/02/09 20:51:43 ++3MpZHW
スレ違い

634:名無しサンプリング@48kHz
08/02/09 21:40:29 u3fT6yL4
>>626

作曲技法や理論のとおりに曲を書いたところで、作曲の意味なんて無いしな(昔よく師匠にも言われた)。
もちろん作曲する上で曲のプロットとセルフアナリーゼは、曲の構成に大きな説得力を持たせるのだが(特に現代曲において)。

和声も対位法も各種作曲技法も、自らの作曲の手助けとなるだけで、それら単体では、あくまで理論でしかない。
例えば音大で習う学習フーガも、セオリーどおりに書かれた曲なんて過去に存在しないし、
和声法も、メロディーや通奏低音に対し最も望ましい進行を呈示しているだけに過ぎない。

古今東西、名曲と呼ばれるものは、構成力のすばらしさと共に、どこかしらセオリーを逸脱しており、またそれが良い効果を生み出している。
ベートーヴェンやブラームスなど大作曲家の曲を詳しくアナリーゼすると、構成の緻密さに驚愕すること必死だ。

>>632

シャランの和声課題くらいなら打ち込んでうpしても良いけど、自作曲はかんべんなw

635:634
08/02/09 23:41:56 u3fT6yL4
シャランの和声課題の打ち込みうpしたよ。passはメール欄よろ。

URLリンク(a-draw.com)

636:名無しサンプリング@48kHz
08/02/10 00:09:43 Yjkp+Cxg
>>635
うp有り難いんだけど、+Lhacaで解凍しようとすると何も出てこなくて、
WindowsのZIPだと「壊れてる」と表示されるんだ。
悪いけど、ちょっと確認してもらえないだろうか。

637:名無しサンプリング@48kHz
08/02/10 00:24:25 VeuCuyuA
RARだと普通に出てきたよ

638:634
08/02/10 00:41:54 Ua3pTIf9
>>636

確認したけど、Lhasa&RARで解凍できたよ。
+Lhacaじゃなくて他の解凍ソフト使ってみて。

・・・しかしオンボード音源でMIDIを鳴らすとひどい音になるね。
普段ソフトウェアのソフトシンセで鳴らしてたので、ためしにオンボード音源で聴いて、音のきつさにかなり涙目。

639:名無しサンプリング@48kHz
08/02/10 00:48:50 KANztqG/
解凍はできるが、解凍後のファイルに拡張子がついていない。
ファイル名に.midとつけても再生できない。

640:634
08/02/10 01:02:48 Ua3pTIf9
>>636,639

+Lhacaで圧縮しなおしたので、チェックよろ(passは一緒)。

URLリンク(a-draw.com)

ソプラノ課題なので、最初ピアノで課題のメロディーを弾いて、その後他3声が加わった形になります。
最初だけ聞いて、だまされたと思わないように。


641:名無しサンプリング@48kHz
08/02/10 02:00:49 1pnmM418
最初の旋律、サイコロ振って作ってんのかとオモタ。
その後の聞いてびっくりだわ。
こりゃ買うしかないね。
シャロンで勉強したからって誰もがこんなの書けるように
なるわけはないってわかってはいるが。

642:名無しサンプリング@48kHz
08/02/10 02:39:52 icZdkXTN
・・・誰でも書ける気がするのは俺だけか?

たとえば、素人が書くと、どういうミスするわけ?

643:名無しサンプリング@48kHz
08/02/10 02:45:01 C7a+TrPE
>>640
すごいな、芸大和声一巻で足踏みしてる俺もいつかは辿り着きたいところだ

644:名無しサンプリング@48kHz
08/02/10 03:05:19 Yjkp+Cxg
>>640
わざわざありがとう。
しかし、解凍しても>>639と同様の状態になってしまう・・・。
うちも+Lhacaだし、みんなは解凍できてるようだからこちらの問題だろうけど、こんなの初めてだよ・・・。
試しにLhasaとLhaplusでも解凍してみたけど、こちらも同じ・・・。
ちょっと調べてみる。

645:名無しサンプリング@48kHz
08/02/10 03:14:35 AXXga939
解凍したやつの拡張子.ZIPにしてもう一度解凍したらいけたよ

646:名無しサンプリング@48kHz
08/02/10 03:22:57 D67dtKXK
>>642
素人の曲が聴きたかったらニコニコでDTMを検索してみろ。
一番酷いのは「DTM講座」っていうタグのやつ。
小節の頭のメロがファだったらFを付けるとかひどい講座があったりする。

647:644
08/02/10 03:27:18 Yjkp+Cxg
解決しました。
「解凍レンジ」で解凍すると .ungzipファイルが出来て、
それを更に解凍したらMIDIファイルが出てきました。

さて曲の方は、うねうねと対位法的な動きで面白いなあ。
調性のはぐらし方が上品というか何というか、素敵。

>>645
ありがとう。そういうことか・・・。

648:634
08/02/10 05:05:24 Ua3pTIf9
>>647

ノシ
転調や和音の使い方がいかにもフレンチな感じです。
ついでに同じシャランの、バス課題ものせておくよ(passは一緒)。
転調の処理の仕方もさることながら、前半と後半でバスとソプラノがメロディーをうまく受け渡しているところに注目。

URLリンク(a-draw.com)

>>624

成果と言うほどでもないけど、以前知人のコーラスグループに送ったバースデイソングでよければドゾ。

URLリンク(a-draw.com)

649:名無しサンプリング@48kHz
08/02/10 05:48:48 XJ1MTU3D
いまきた635落とそうとしたら何故か直リンク禁止のエラー
寝る

650:名無しサンプリング@48kHz
08/02/10 11:40:09 Rl+D/bAx
>>648
なんかものすごく気持ち悪いんですけど、バースデーソング。
こういう狙いですか?

651:名無しサンプリング@48kHz
08/02/10 13:50:30 ktQZLUaQ
「理論使いこなせてないw」
「やっぱ理論イラネ」

みたいなレスを誘発したくてたまらない感じの出来映えだな…

652:名無しサンプリング@48kHz
08/02/10 17:51:43 hLp8Oadx
結論
理論は必要

653:名無しサンプリング@48kHz
08/02/10 20:32:10 Ua3pTIf9
>>650,651

忌憚の無い意見でありがとうw
一応あれ、チェコのJAZZコーラスアンサンブル【VOXTET】にあげた曲で、
結構好評だったんだけどねw まだまだ自分も修行が足りないな。

654:名無しサンプリング@48kHz
08/02/10 21:41:09 Rl+D/bAx
>>653
どういう和声なのか解説してもらえるとありがたいですが。
素人の耳には不協和音の連続にしか聞こえないです。

655:名無しサンプリング@48kHz
08/02/10 22:54:32 AGJnwP5n
で、結論としてはシャロンの「380 BASSES ET CHANTS DONNES」は何だかんだで
DTMに役立つ本であるってことでOK?

656:名無しサンプリング@48kHz
08/02/10 23:55:52 ICtNk04D
総合和声の和音記号って、芸大式? それとも数字付低音?

657:名無しサンプリング@48kHz
08/02/11 01:51:17 bGnYNJHE
>>654

基本的にJAZZコードで構成された不協和音(変位音)の塊なので、意訳するとこんな感じ。
和声に照らし合わせると禁則だらけなのはかんべんなw

Bar #1-2: I→+Ⅱ7+4→(Ⅴ9/Ⅲ) - Ⅴ9+4
Bar 3-4: I→Ⅳ9+6→Ⅴ9/Ⅳ -(Ⅳ/Ⅴ7+6)→-Ⅴ9 - (Ⅴ9+4)
Bar 5-6: -Ⅴ11→I9→Ⅳ9→Ⅴ/Ⅱ7+6 - Ⅱ7
Bar 7-8: I(/Ⅴ)→Ⅵ7→Ⅳ6→I

>>655

フランス近代の和声を学ぶ上ではね。加えてこれは理論書ではなく課題集なので(しかもテキストはフランス語)
単体ではあまり使えない。いわば教科書ではなく参考書のような扱いとなる。
まあ藝大和声をやっているなら、併行してやっておくには良いかと(ちなみにMIDIファイルのは24の課題集な)。

>>656

芸大式。いちおう付録に数字付低音の読み方が書かれている。
数字付低音の方がワールドスタンダードなので、こっちをしっかり覚えておいた方がよいかと。
(シャランの380の和声課題の解答も、1-8巻までは数字付低音のみ)

658:名無しサンプリング@48kHz
08/02/11 01:54:23 T6hAK7BV
で、これを覚えると流行のポップスが作れるようになるの?


659:名無しサンプリング@48kHz
08/02/11 01:56:25 tWqkMXdP
ポッポスが作りたいならバークリーやってください

660:名無しサンプリング@48kHz
08/02/11 02:00:01 dHKWCsDi
バークリーの何をやればいいの?

661:名無しサンプリング@48kHz
08/02/11 02:01:51 T6hAK7BV
バークリーの本を教えてください。


662:名無しサンプリング@48kHz
08/02/11 02:04:39 qfFoTTqS
わざわざスレを埋めんでも

663:名無しサンプリング@48kHz
08/02/11 02:14:20 4hj5HrVX
>>653
聴き専であれ、作り手であれ、響きに敏感な人々のあいだで使われるのは
「趣味の良し悪し」という、ある種曖昧な表現の言葉だと実感してる。

和声の禁則がどうの対位的な動きがこうの、そんな具体的な差異はとっくに超えて、
「各自の経験」と「最大公約数的な共感」と「最小公倍数的な飛躍」でもって、
骨董品の目利きのごとく「趣味がいい&悪い」と言い、その先で「好き&嫌い」を表現するんだよね。

そういう前提で言わせて頂くと、
>>634氏のコーラス曲からは趣味のよさと共に硬さや気負いを感じざるを得ないんだ。
元曲のポピュラリティーもあってか、ダイアトニックな響きからの安易な離脱から
アカデミック・ジャズ風な被分析性のにおいを感じさせ、あまりよろしくない壁(抵抗感)が生じていると思う。
そういう響きの「におい」に対して、>>650>>654の両氏は反応しているんだと感じられるんだよ。

冒頭の「to you」のユーの響きの狙いは感じ取れるけれど、
「Happy birthday Dear...」からの響きとその後のドミナント・サウンドへの傾斜のストレートさと比べると
冒頭はもっとインサイドな響きの中で細やかに奇をてらったほうが、より趣味よくまとまったと感じるんだ。

勝手なこと言ってごめんね。お互い修行あるのみですよ。

664:名無しサンプリング@48kHz
08/02/11 02:35:53 T6hAK7BV
誕生日のケーキ作りに、塩を入れすぎたってこと?

味付けは、相手の好みに合わせるのがシェフってものだわな。

665:北欧在住(♂) ◆vi0SwsthtM
08/02/11 03:45:36 bGnYNJHE
>>663

そうだね。
「Happy birthday Dear...」に対し冒頭の「to you」の和音の進行にしこりが残っている。
最初は9度和音のゼクエンツの進行だったけど、ありきたりだったのでやめたんだ。

普段からこっちの現代音楽ばかり携わってるためか、減7和音や増4度、短2度のぶつかり合いが美しく感じてしまい、
すっかり趣味が悪くなってしまったようだ。こりゃ修行のやり直しだなw

>>664

的を得た発言だね。まさにそのとおり。
大学生時代にもよく師匠から、もっと素直に書けといわれたよ。


某スレッド紹介サイトを見て懐かしくなって、2年ぶりにここに来たけど、
また当面出入りを自粛して、勉強と仕事に励むわ(卒論も控えてるので)。
現在修行中の若手音楽家達もガンガレ。ノシ

666:655
08/02/11 05:35:28 gVda39uj
>>665
IRCAMの人?
俺は藝大和声もやってないヒヨっ子だけど参考になったよ。
何はともあれレスサンクス。

667:名無しサンプリング@48kHz
08/02/11 06:00:26 5dU0wmnw
北欧つってんのにフランスってどんだけぇ~

668:名無しサンプリング@48kHz
08/02/11 12:40:40 SUTFh4Gd
スレが伸びてるから新しく本が紹介されたのと思ったらすれ違いすぎだろ

669:名無しサンプリング@48kHz
08/02/11 14:18:42 hyoovRAU
バークリーの本を知りたい

670:名無しサンプリング@48kHz
08/02/11 17:57:45 AzyH9Hdn
英語のがあるのを尼で見た

671:名無しサンプリング@48kHz
08/02/11 21:13:12 xuANZMUG
バークリー本は誰も翻訳しないの?

672:名無しサンプリング@48kHz
08/02/11 21:18:09 DRAIeAra
出版社に聞いてください

673:名無しサンプリング@48kHz
08/02/11 21:25:43 AlQuaULd
>>657
ありがとうございます。JAZZの分野ではこういう不協和音が喜ばれることもあるんですね。
自分には応用問題すぎてちょっとなじめない感じですが。
MIDIは保存しましたので、ゆっくりしらべてみます。

674:名無しサンプリング@48kHz
08/02/11 23:48:56 iGveKqa6
アメリカで奴隷だった黒人が、楽器を手に入れて自由に演奏を始めた。
黒人は、西洋の音楽理論を知らず、思い思いに旋律を奏でた。
白人は、西洋の音楽理論から外れた不協和音だらけの黒人音楽を小ばかにしてたが、
やがて魅了され「ブルース」というジャンルとして認められた。

理屈っぽい音楽家は、ブルースを西洋の音楽理論の形にはめようとした。
和声法の「例外」としてブルースを形にはめることに成功すると、
JAZZは高度な音楽理論で出来ていると言われるようになった。


675:名無しサンプリング@48kHz
08/02/11 23:52:16 N99ksBTj
>>657
いいものきかせてもらった、ありがと。
(ただ、横着してCubase4で読み込んでHalionOneで再生したらエクスプレッションが全然あわんかった・・・)

676:名無しサンプリング@48kHz
08/02/12 01:47:13 tsTZYx4w
なんじゃここは。
なんでクラシックて だいたい理論共通してるはずなのに 意味不明な用語がぎょーさん
飛び出てくんだろうな。w

作曲に役立つ音楽理論だろ。
普通に楽器屋とかで売ってる ギタリストの為の理論書みたいなんで充分だからw
フランスの本とかw なんでわざわざw

コードの機能と対応スケールを理解すれば良い話だろ。
最大公約数とか 何の話しだw

バンドとかやってて、宅録かなんかで曲作りしたいそこの君。楽器屋に売ってっから。w
適当なギターかき鳴らした表紙とかの 理論書とか 買えば良いから。w
上の方の意味不明な会話達はシカトでいいよ。w
で、レベルアップ図りたくなったらジャズ系の本買えばいい。

677:名無しサンプリング@48kHz
08/02/12 01:53:17 mCQQfdjX
>>676
いい加減作曲始めたら?

678:名無しサンプリング@48kHz
08/02/12 02:29:29 ZtiOYoS1
いや、本当はセンスとか斬新さが発揮できればそれが一番いいと思うんですけどね。
ただそういう才能はないんでクラシックの品性で誤魔化そうって魂胆です。すいません。


679:名無しサンプリング@48kHz
08/02/12 17:02:51 4vbxGyMb
>>676
そういった初歩的な理論だけで作った曲は、つまらない。
洗練されていない感じがする。
コード理論を学んでも、コーラスのパートを作ることができないし
色々な楽器のアレンジができるようにならない。
綺麗なボイシングが作れない。
結局は、和声と対位法が必要。

680:名無しサンプリング@48kHz
08/02/12 18:11:56 sUFd88+M
>>679
なんかどういう定義で認識してるのか知らんけど、
俺の言ってるコード理論とは つまり 和音 複数音の理論
ハーモニーという意味も含まれる。ハモリも同じカテゴリーだな。

音程間隔 音階の機能 コードに対しての作用 コードの機能 それらを理解していれば
コーラスパート その他もろもろ アレンジも問題なく出来る。

681:名無しサンプリング@48kHz
08/02/12 18:36:31 DXsB1nyk
エース清水のギターのやつみたいなのをまず買います。

682:名無しサンプリング@48kHz
08/02/12 22:02:17 CADqxZu1
>>680
とにかくおバカに説明するのは難しいんだけどさ
お前が言ってる理解と、音大行って作曲学勉強してる奴が求めている理解は
同じ語を使ってるけど意味が全く違うんだわ
まあ難しくて分かんないだろ 仕方ないよな ごめんな

683:名無しサンプリング@48kHz
08/02/12 22:20:42 zNf1PkGl
作曲学を勉強すんのか?
和声とか対位法勉強すんだろ

684:名無しサンプリング@48kHz
08/02/12 23:41:37 WHB79yGk
自分の主張を押し通し非理解者を無意味に卑下する
インテリ馬鹿の理屈など糞の役にも立たん

聴く側の人間の事を考えていない

685:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 00:05:25 aPOjVitt
>>682
>お前が言ってる理解と、音大行って作曲学勉強してる奴が求めている理解は
同じ語を使ってるけど意味が全く違うんだわ

じゃスレ違いだなw
ここは音大行って作曲学勉強してる奴に役立つ本ってスレじゃないんだがな。
まあ、音大の「お勉強」で必要っていうんならフランス本でもなんでも好きなだけ買ってくれ。
ま勝手にやってて下さいよと。

ポピュラー音楽畑な俺からすると DTMを覚えようって時に、とりあえずそんなもんいらんなw
音楽理論とは作曲の手助けだな。DTM、作曲の手助けを理解するのに、
解りやすいポピュラー音楽向けの理論書が楽器屋にいっぱい売ってる。と伝えただけ。
ジャズ対応など勿論アドリブにも大いに役立つな。俺は音そのものを扱う方法論の糸口を示しただけだ
DTM、作曲覚えたいって奴の為に。
まぁ例えば ペンタで様々な表現出来ない奴に 用はないわ とそゆ事。
ま、なんか勘違いしてる奴には いちゃもん対象にしかならんかw

音楽を楽しんでるのか ほんと疑問だわ・・・お勉強がんばってねw

686:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 00:16:13 aPOjVitt
一部修正
ペンタで様々な表現出来ない奴に
→ペンタで人感動させられない奴に
とした方が言いたいことに近かったな。
ま、そういう事だ。

687:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 00:24:20 /NCSTaC5
わざわざ喰いついてるやつもうざいような

688:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 00:36:41 rBDKheaP
いやそうは思わないけどね。勉強のみに躍起になってるやつがいるのは事実

689:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 01:17:31 YA9xjQA9
要は何をもって音楽とするかだろ
自分の表現したいものを形にする知識があれば十分って奴がいて当然だし、
古典的な方法論を学んでアカデミックな作品を作るのも無論ありだろ
このスレの趣旨からはずれるがシンセやギター一本で音楽やってもいいし
作曲しなくても人の曲の完コピやアレンジがやりたくて勉強したっていいに決まってる

しかし他人のやり方を卑下する奴はどうしようもない屑だわ
スレ違い以前に人としてなってないからもう書き込みは自重して欲しいな

690:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 01:23:44 ycDOCirk
DTMに役立つ本教えてください。

理論読むといいよ。

理論読むと、どんな成果がありますか?

課題をうP

不協和音だらけじゃない?

ジャズ理論も理解できないのか!

ポップスが作りたいんですが。

バークリー本嫁

日本語訳が売ってない


691:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 01:33:52 aC3blhgs
環境音楽系のインストを作ってるんだけど、
インスピレーションの沸いてくる本ありませんか?
写真集とか、詩集とか

692:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 01:38:24 nWEpU0Ky
書名 :『ダム』
著者 :萩原雅紀 (「ダムサイト」管理人)
発売日:2007/2/16
仕様 :170mm×190mm/オールカラー96P
定価 :本体1,680円(税込)
発行・発売:メディアファクトリー

693:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 01:52:55 aC3blhgs
>>692
ありがとうございます。
なんかこう、ドバッ!!とアイデアが出てきそうな感じですね。
なんかこう、ドバッ!!とね。

694:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 02:16:39 x8tibpWA
バークリー本て ATN から出てる奴じゃダメなの?

695:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 03:27:32 R3qEZrZ6
マジレスすると中途半端にやるなら理論書を読むのは良くないよ
初心者向けの理論書だとせいぜいダイアトニックくらいまでの解説だったりして
馬鹿正直にその通りに作ると幼稚園のお遊戯みたいな曲が出来上がるよ
もしくは意図不明の訳の分からない曲とか

逆にコードの名前もろくに知らない素人でもセンスのある奴は鍵盤を叩きながら
ハイブローなテンションコード等を直感で探し出してそこそこの良曲を作る場合もある
というか理屈じゃなく感性で作るからコードの流れやメロディも初歩理論学習者に比べスムーズな事が多々ある

要は理論を知ってることが逆に足かせになるケースもあるって事だ
やるなら徹底的にやれ。あと初歩理論学習者は自分の知識をあまり妄信しない方が良い

696:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 04:27:15 TRVDeMV3
なんか、大事な要点が伝わっていないと 意見が違ったニュアンスで伝わる可能性があるので、
一応これだけ書き記しておく。

現在、ジャズ ブルーズなど含め、共通し体系付けられた
ポピュラー音楽理論では 12音階全て、使えない音など無い。

逆に言えば、古典だろうが現代音楽だろうが、「人間界で定められた12音階」を用いる限り、
それは言ってしまえば12音の組み合わせでしかなく、
ポピュラー音楽理論で解釈の出来ないものなど無い。
有るとするなら、12音階など無視した周波数などを用いる他無い。

これらを踏まえた上でもなお、別の解釈がしたいというなら どうぞそのような本を
好きなだけ読んでて下さい。人間界で定められた12音階を無視したようなとっぴょうしもない分野
についてまで、理論を持ち出して語る気など、さらさら有りません。以上

697:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 05:13:09 x8tibpWA
それってあくまでも平均率の話してんの?

698:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 08:02:37 guP902UJ
マイクロト-ナルとかの人もそれなりに理論とかあんのかね
全く知らんけど

699:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 14:03:14 H9j1bB5t
まだやってんのか。個々で価値観が違うっつうのに。
不毛すぎる。

700:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 18:20:17 JqUGYEg5
バークリー本自体が中途半端だからな。
うp主には悪いがバースデーソングは>695のレスまんま。
バークリーなんてこじつけも多いから真剣な奴ほど向いてない。
モアジャム?だかの個人HPでその手の情報は晒されてるし
あとは菊池の本でも読めば十分。

徹底的にやるなら「総合和声」の原理は避けて通れない。
「和声の歴史」かソレに準ずる本も。

逆に676>みたいな怠け者は裏口なんちゃらをとばし読みするだけでいい
(他に何やってもそれ以上の効果は望めない。

701:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 18:40:47 4xj9JrY4
前の人がうpしてたバースデーのが俺の理解の斜め上を行ってたんで
ちょっとだけ和声をかじった人がやったらどうなるかって例を。
URLリンク(a-draw.com)

702:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 18:50:23 x6bptMUh
ニコ動のDTM講座とか見てると、
どこで仕入れたのかわからないような理論ふりかざす奴居るな。
買うのは別にポップスの本でも芸大の教科書でも良いんだけど、
ポップス関係の本は広く浅く簡単にしてあるから、
誤解と偏見を生むんだと思う。
あとどれが良い奴でどれがゴミな本なのかわからない。
一方、音大で長年使ってる由緒正しい和声や対位法の本を
わざわざ避ける必要は無い。
結局音楽理論はバッハ以降ほとんど進化してないし。
禁止されてる項目を、どこまで解放するかっていうだけだから。

703:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 18:54:56 4xj9JrY4
>>702
バッハの時代の理論じゃ、いわゆるフランス風の和声や脱調性直前の和声は理解できないはずだけど…。

704:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 19:00:17 x8tibpWA
>>702
その誰でも言うような
音楽はバッハで終わる理論
いい加減やめんかい
恥ずかしい

705:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 19:01:38 akZosa86
>あとどれが良い奴でどれがゴミな本なのかわからない
それをあれこれ言い合うスレだろ…w

706:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 19:04:23 x6bptMUh
終わるっていうか始まるっていうか…
別にそんなん誰でも良いんだけどさ、バッハ好きじゃないし。
俺が言いたいのはどこの馬の骨が書いたのかわからない理論書よりは、
由緒正しい本読んだ方が良いと思うよってこと。


707:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 19:22:08 nWEpU0Ky
>>706
どれが良い奴でどれがゴミな本なのかわからないなんて謙遜をw
由緒ある本が良い本って分かってらっしゃるじゃないですかw

708:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 20:37:19 Gp7VnFHU
読み間違って煽るのって恥ずかしいよね

709:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 20:41:31 MI4m/emW
>>691
このスレおすすめかも もう知ってるかな
スレリンク(dtm板)l50

>>701
なんかあげるの失敗してるっぽいけど

710:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 22:02:15 PMYFVV87
701のを再うp
URLリンク(www.borujoa.org)

711:名無しサンプリング@48kHz
08/02/13 23:28:59 JD18cl0A
>>710

サンクス。
7小節目の“Birthday...”の和声進行で、I6(第一展開形)→I46(第2展開形)はあまり美しくないので、
最初からI46で伸ばすか、S和音(ⅣorⅡ)をI6の後に入れたほうがいいと思うよ。

712:名無しサンプリング@48kHz
08/02/14 01:19:14 yLL0keE/
>>711
いれてみました
URLリンク(www.borujoa.org)

713:名無しサンプリング@48kHz
08/02/14 18:32:48 O11gU/q8
>>712

うーん、ソプラノに当てるといかにもテンプレ通りの解答になってしまうので、
今度はバスに当ててやってみたら?

714:名無しサンプリング@48kHz
08/02/14 21:04:55 LdDOQmSi
>>712
スレ違い論争が始まる前に早く逃げるんだ!!

715:名無しサンプリング@48kHz
08/02/14 22:47:08 dOSwWclt
専門書はやっぱ表紙に動物の木版画がかかれてないと読む気が起きん。
厚さは5cmくらいで。

716:名無しサンプリング@48kHz
08/02/14 23:23:45 WvkGV+FV
>>715
ここで作れるぞw
URLリンク(www.oreillymaker.com)

717:名無しサンプリング@48kHz
08/02/14 23:31:13 fWjDm8+B
>>716
これはwww

718:名無しサンプリング@48kHz
08/02/15 06:12:19 tWWbmU6Y
バンドスコアってものすごい便利だな
6,70年代のバンドのスコアがいくつかあればアレンジに迷うことはなくなりそうだ

719:名無しサンプリング@48kHz
08/02/15 10:09:01 HSDcNY0h
>>716

俺も出版したw

URLリンク(www.oreillymaker.com)

720:715
08/02/15 20:10:40 9VUTbmrI
>>716
こんなのがあったのかw


721:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 05:37:51 MEsC/yok
自慢話とののしり合いも一段落したようなので、そろそろ本題にもどってもいいスかね?

コンプリートSYNTHブック、読みますた。

FMの理論と機種別の音作りが結構面白くて、FM8とソフト版MS20が欲しくなりますた。
FM8と同じようなことができるフリーウェアはありませんか?

722:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 08:07:22 6wdSMbk4
>>721
オマエのレスこそ本題も糞も無いスレ違い。ソフトシンセ関連のスレにでも行けよ豚。

723:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 11:00:14 /EG5sPqk
>>721
行けよ豚。

724:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 12:47:30 KrrBV3Kv
>>721
行けよ豚^^

725:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 14:06:42 MnC2bY4p
そんなに虐めたらかわいそうだブー

726:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 19:51:41 KpiLgOsU
>>721
豚死ね


727:名無しサンプリング@48kHz
08/02/17 02:09:13 wmP5y9Gp
>>722-726
お前ら釣られすぎだろ。

728:名無しサンプリング@48kHz
08/02/17 06:10:45 xmjgLoSi
本棚を整理していたら、パリ音楽院の和声の受験問題が出てきたけどいる?
つか俺は受験時代この解答を分析して、和声学の限界を感じた。
ついでにパリ音楽院の学習フーガの試験、所要時間が22時間ときいて絶望した。

729:名無しサンプリング@48kHz
08/02/17 06:46:34 h22yeqa/
PDFでうp

730:名無しサンプリング@48kHz
08/02/17 07:23:30 8avYToPR
>>728
作曲科じゃなくても音楽院の和声の試験は1日掛かりだぞ
ベットが運び込まれるw


731:北欧在住(♂) ◆vi0SwsthtM
08/02/17 08:04:42 xmjgLoSi
>>729

解答例だけうpするよ。
URLリンク(www2.uploda.org)

>>730

各自個室が与えられるけど、部屋の出入りは自由だったはず。
外に出てご飯食べに行こうが家に帰って寝ようが、時間までに間に合えばOK。
あと別の音楽院なら和声試験はそんなに長くない。自分のいたところは4-6時間程度だった。
んで加点ではなく減点方式だったから(他コースの生徒は)皆禁則を破らないよう2分音符ばかりの無難な解答だったな。


嗚呼、当面閲覧&書き込みを自粛するつもりだったけど、一仕事終わったのでつい気が緩んでしまいページを開いてしまった。
ログに色々突っ込みたい部分があるけど、自分もDTMは初心者だし、音楽家としても未熟者なんで勘弁な。
あとバークリーってバークリー音楽院ではないの? 
ポップスに限らず米国で音楽学ぶなら、イーストマンやインディアナ大学もいいよ。

732:名無しサンプリング@48kHz
08/02/17 08:10:24 8avYToPR
俺のところは外出禁止だったな
早く終われば帰っていいけど
普通で12時間
作曲科は2日掛かり

733:名無しサンプリング@48kHz
08/02/17 08:33:56 NmGB7ZXJ
2日で、どれくらい作曲するの?

734:名無しサンプリング@48kHz
08/02/17 11:10:32 h+bPNM2f
>>731
和声対位法やん。

735:名無しサンプリング@48kHz
08/02/18 22:34:50 fpYAUXPG
>>734

バス課題で階梯導入は基本。

736:名無しサンプリング@48kHz
08/02/23 01:03:19 YWzJRiNj
どーだ、俺様すげーだろ、みたいな話はもう飽きた。


737:名無しサンプリング@48kHz
08/02/23 02:25:33 z8U0Yd/R
難易度のインフレにはついていけないところもある。
北川本や篠田本が難しい、終わらないとぼやいていたスレ前半が懐かしい。

738:名無しサンプリング@48kHz
08/02/23 09:27:03 d/BDyRYH
同感。完全に書籍紹介から逸脱してると思う。知識自慢は他でやれよ。

739:名無しサンプリング@48kHz
08/02/23 09:28:39 cRwriM7l
北川のポピュラー音楽理論は今見ても難しいっていうか文才のなさ、
まとめ方の糞さに呆れ果てる。
何あの樹形図。
全部のパターン実際に弾いて確認するの大変で、
途中でどこまで弾いたかわからなくなる。

740:名無しサンプリング@48kHz
08/02/23 09:47:31 CkBfqxSn
大昔の理論書って下手くそな文章が多いよね
とっちらかして書いてあって、読む人間のことは考えてない
多分書きながら考えてたんだろうなあ

741:名無しサンプリング@48kHz
08/02/23 10:34:32 mgVr65NH
北川の本はよくまとまってるだろ。
しかしそれだけの本。
辞書みたいなもんだ。分冊版の方がその辺はっきりしててよかった。

篠田のコードワーク実践編は旧版は編集が糞すぎたが
現行の新版はマシになってる。

742:名無しサンプリング@48kHz
08/02/23 11:55:02 E6WonfvH
辞書とか用語集のような必要な箇所だけ取り出して読むタイプと
教則本とか実践書みたいに順番に読み進めていくタイプとに分けて考えればいいのか?

743:名無しサンプリング@48kHz
08/02/23 19:50:02 6EzTKZoT
この手の本は実践しないと意味無いね。
読んでわかったつもりになっただけだとすぐ忘れる。

744:名無しサンプリング@48kHz
08/02/24 00:32:13 AgvwnMwx
ヤフオクがはやる前に
CMM No.3~83、DTMマガ創刊~57まで捨てちまった(フロッピーとCDはキープ)
オクで売ったらいくら位になっただろう・・・


745:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 09:40:19 uEItd5aV
1万くらい

746:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 17:29:59 ZonBEOeP
CMMは最近おもしろい。チュートリアルや向こうのアーティストが一曲作る過程を丸まる収録した動画とか
DVD付録だけでも買う価値ある。雑誌本体の方は広告ばっかで×。

それでもサンレコ買うより遥かに楽しめる。

747:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 21:45:08 5Y3CslwZ
実用和声学買ってみた
それなりに下地があれば
1日で終わるね
ソプラノ課題苦手な人は読むといいかも

748:名無しサンプリング@48kHz
08/02/29 18:47:43 mlHJXvUn
自慢話始まる→音源うp汁攻撃→課題でよければとうp→罵倒+別人の自慢話
無限ループの悪寒

749:名無しサンプリング@48kHz
08/02/29 20:32:28 z+IF/C3m
>>747ですら自慢話に見えてしまう奴はもはや音大コンプレックスだと思うんだがどうか

750:名無しサンプリング@48kHz
08/02/29 20:48:56 OSOSFgjY
音大コンプレックスというか音楽理論コンプレックス

751:名無しサンプリング@48kHz
08/03/01 07:15:30 EWq7KKPr
本に書かれてある理論や各種技法も、結局音楽をする上での手助けでしかない。

752:名無しサンプリング@48kHz
08/03/01 08:05:59 oVnBEtaN
理論なしだと5曲に1曲くらいしかまともな曲が出来ない。
その曲の中で3曲に1曲くらい会心の一撃が出る感じ。
つまり15曲に1曲くらい神曲が現れるんだけど
その頻度を上げたいので理論の勉強することにした。
とりあえずお前ら死ね。

753:名無しサンプリング@48kHz
08/03/01 08:32:52 wYdCBk3B
>>752
でその会心の一撃で出来た神曲とやらは、何万枚売れたんだ?

残念な話だが、お前の場合勉強するともっと頻度下がるぞ
自分の程度が分かっちゃうから

754:名無しサンプリング@48kHz
08/03/01 18:15:31 LjB5mojq
はじめてのオーケストラ・スコア スコアの読み方ハンドブック
という本を買ってきた。

全ての楽器には歴史と物語がある。
ひとつひとつの音色を大切にしていきたい。

755:名無しサンプリング@48kHz
08/03/02 02:35:01 3+GywFnN
>>753ホントだよな。でも偉人と比べたり、理想があまりに高すぎると億劫になってしまう。
色んな曲を聴いて、音楽以外の分野にも積極的に手を出して、
音色、演奏技術をつけ、理論を学んで、売れるような曲も作らんと...もうだめかもわからんね。

756:名無しサンプリング@48kHz
08/03/02 07:17:53 JzHSatu5
>>754
先人の作曲家によるオーケストレーションスコアも勉強になるよ。
ピアコンの連弾用編曲とかピアノ曲のオケ編の楽譜を読んで聴くだけでも世界が一気に広がる。

>>755
理想の高さは人それぞれだし、別に売れるような曲なんぞ作らなくても良いとは思うのだが、
(経験上)セルフアナリーゼして満足してしまうような作曲はマズイわな。
特に生演奏の場合、演奏者の技術や練習期間も考慮しなければならないし。


757:名無しサンプリング@48kHz
08/03/03 07:34:45 ZgyeCrXY
勉強になる楽譜
もここで紹介してみたらどうだろう?
ジャンルは問わず

スレの意向にも合うし切り口としては面白いんじゃない?

758:名無しサンプリング@48kHz
08/03/03 09:28:44 TH5QylXE
ここは「DTM」に役立つ本を紹介したりするスレではないの?
作曲なら作曲板でやればいいと思うのだが。
スレが正常に機能しているなら、多少の脱線も許容範囲なのだろうけどさ。

759:名無しサンプリング@48kHz
08/03/03 09:31:06 lYFssVXD
新参ですか

760:名無しサンプリング@48kHz
08/03/03 13:01:03 LOTd1gOo
あえてフジケン説を唱えてみるw

761:名無しサンプリング@48kHz
08/03/03 13:43:17 ZMO2TSzo
本気で和声を勉強したい。
藝大和声か総合和声かでかなり迷っている。
スレ読んだ感じだと、まとまってて独習しやすい総合和声の方がいいかな
と思ったんですけど、藝大和声の方が高度なことまでやってて後々ためになる
とかあるんでしょうか?

762:名無しサンプリング@48kHz
08/03/03 14:17:06 kJ/LmZJo
>>761
藝大和声のほうが高度で細かいとこまででてくるけど、総合和声には原理篇がついてる。

763:名無しサンプリング@48kHz
08/03/03 14:25:11 ZMO2TSzo
>>762
レスありがとうございます。
藝大和声をやった方は、総合和声の原理篇の知識を何で補っている
のでしょうか?

764:名無しサンプリング@48kHz
08/03/03 14:37:14 kJ/LmZJo
>>763
応用のためのもので、必須の知識じゃないから知らない人も多いと思う。
応用的なものにすすむと、似たようなのは自然と身につくんじゃないだろうか。

765:名無しサンプリング@48kHz
08/03/03 17:45:06 6uo2XDSm
スレちゃんと読んだのか?
理論と実習=芸大和声って知ってるんだよな?

600 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2008/02/04(月) 21:13:59 ID:yZImSeZw
理論と実習
揃えるくらいなら

いちばんやさしい和声学(初心者・子供向け
明解和声法(和声知識を把握したい人向け
総合和声(完全理論武装したい人向け

三つ買え
理論と実習三冊揃えてる俺がいうんだから間違いない

766:名無しサンプリング@48kHz
08/03/03 18:06:49 kJ/LmZJo
>>765
それだと3巻の後半の内容が抜けるよね。

767:名無しサンプリング@48kHz
08/03/03 18:22:56 6uo2XDSm
どこの章?

なんにせよ芸大和声なんざ過去の遺物で今は受験参考書でしかなくね?
一方で総合和声も原理目的で入手するもんだし。
明晰和声法みたいな丁寧な本があるんだから独習初心者はヘンに
芸大とかブランドに拘らないほうがいい。

768:名無しサンプリング@48kHz
08/03/04 19:15:06 GoaQXFUu
作曲や和声やゲイ大がウンヌン・・・の話題なら
作曲板に立てれば良いのでは・・・?
と俺も思ったのだが、良く考えてみれば
DTM関連の本なんて
話題にするほど沢山出版されていないし
選択の余地もほとんど無いに等しいですね。

769:名無しサンプリング@48kHz
08/03/04 19:22:39 +6K3/BLZ
自分が持ってるDAWの解説本。
初心者には必須。
例えば、SONAR6 LEならBASIC MASTER SONAR 6 LE、みたいな。

770:名無しサンプリング@48kHz
08/03/04 19:27:30 YJY2chc/
>>767
上の流れとは違うが、
独習初心者が和声やなんやらとこだわるのはいけないよな
楽典というか用語に関する基礎知識だけは
受験勉強みたいに暗記できるようになるまで書くなり読むなりすべきだが、
後は和声やコード理論や宅録知識やシンセいじりや演奏指南書の簡単なやつを買ってった方が
見識も広くなるし、それに伴って発想も富んで来ると思う
その上で>>761みたいに考えるようになったら一番素敵だと思うんだが

771:名無しサンプリング@48kHz
08/03/04 20:26:18 v0Gi3AmB
作曲板でも結構見かけるんだけど、クラ系の音楽作りたいならともかく、
とりあえず音楽作りたい → 和声 ってのはオススメできんなあ
いきなり挫折すると思うよ

作曲したい  →  ポピュラー系簡単作曲本 + DTM系教則いくつか → ポピュラー系理論本
 クラっぽいのも作りたい、美しいボイシングをもっと鍛えたい → 和声、対位法、管弦楽法

ってのがDTM板で一般的な音楽ジャンルなら基本的流れじゃないかと思うのだが
最初はグデングデンな曲でも音楽を形にする、ってことを覚えてから、少しずつ細部に耳を向けていくのがいいんじゃないかな
耳も肥えてないし聞き分けも出来ない状態で理論から覚えても身にならないし、かといって今の音楽にはほど遠い基礎訓練を1人で続けるのもモチベーション保たないだろうし

クラっぽい音楽にしても、まずポピュラー理論覚えて、クラシックのCDを適当に聴いて気に入ったのをポピュラー理論上で分析でもすれば、
オーケストラ風味ゲーム音楽ぐらいなら比較的手っ取り早くできちゃうし、それで満足な人も沢山いるだろう

趣味どころかプロでも和声覚えてない人なんていくらでもいるし、今日日、本当にクラシック的な和声を必要としている人がどれだけいるのか、かなり疑問なとこだ
上級者が中級者に「これはやっとけ」って言ってるのを初心者が見て、必ずやらなければダメだと思ってしまってるんじゃないかと
ポピュラー理論をやってないのにクラ理論から手をつけるべき人って、この板じゃほぼいないんじゃない?そんな人とっくに芸大行ってる気がするけど

772:名無しサンプリング@48kHz
08/03/04 20:43:48 GoaQXFUu
>>771





もの凄く








同意!

773:名無しサンプリング@48kHz
08/03/05 01:32:56 gigSTeRp
>>592にあるように、
別に和声だろうがポップスだろうが好きな方で始めりゃ良いんだよ。
その上でオススメ出来る本を紹介するスレでしょ。
誰も和声をやれなんて強制はしてない

774:名無しサンプリング@48kHz
08/03/05 18:42:31 /R9DCnBZ
そもそも761が和声勉強したいって話だしな。
だれも和声から始めろなんてレスしてないし。

775:名無しサンプリング@48kHz
08/03/05 22:21:35 Ato7UEa5
>>774
もうその話ここでも前でも結論出てるしな
荒れ出す前に違う話題にスイッチしたんでしょ

それにつけてもループだけどな
マイキングでお勧めの本ってなんかあるかな
これもループか どうしようもないw

776:名無しサンプリング@48kHz
08/03/05 22:52:21 tAEPDz0d
>>775
マイキングだけで一冊書けるだけ奥が深い世界だと思うけれど
絶対に売れないだろうねぇ。


DTMに対して本を読んで勉強したい事

【1】DAWを始めソフトの使い方
【2】音響やレコーディング技術(マイキング、モニタースピーカーのセッティングなど)
【3】作曲という行為そのもの
【4】楽器演奏や歌唱等のレベル・アップ


・・・と範囲が広すぎだと思います。

恐らくこの板では【1】が一番適している、と感じるのですが。

777:名無しサンプリング@48kHz
08/03/05 23:36:06 xyaOLmvr
ジャンプがマガジンがスピーカの台に最適

778:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 00:40:40 7orPP2Hh
昔親父(元ジャズトロンボーン&ピアニスト)の書斎に、ビル・エバンスやチック・コリアなどジャズピアニストの好んだコードの教則本があったのだが、
これらは今でも出版されてるのかな?誰か知っていたら情報よろ。 
数年前に実家が改築された際、書籍類は全て梱包して仕事場の倉庫に保管したそうなので、今度の帰省の際に探してみる予定。

779:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 00:49:39 JddBMHzs
元親父に見えてびびった

780:名無しサンプリング@48kHz
08/03/06 01:36:58 tHFR5GYq
>>775

URLリンク(www.micnophone.com)

ドラムだけだけど。
そのほかは後編町


781:名無しサンプリング@48kHz
08/03/11 18:53:14 VU/28zCM
ギタリストのための作曲術って本を読んでみたんだが
内容以前に、間違った日本語の使い方が多くて、読み辛い…

782:名無しサンプリング@48kHz
08/03/11 19:33:21 AA5uatEC
ピアノやギター等のボイシングに特化した本ってないですか?
弦なども載ってるとなおありがたいんですが・・・

783:名無しサンプリング@48kHz
08/03/11 20:53:41 qKBBodPF
ギターは、
単純なコード+オルタードテンションだと
ギタリスト音楽理論コード編って本の裏に、オマケで
48種類のコードのコードダイヤグラムが
各コードにつき10パターンずつ載ってる。
自分が知ってる本の中では一番網羅度が高い。
aug7, dim7とかがページ数の問題で載ってないのがちょっと不満だけど。
すべてコードの押さえ方の形だけで書かれてるから、
それをルートを自分で探して合わせないといけない。

もうちょっと複雑な響きだけに特化したのは
ジャズギターコードブックっていうリットーの。

どっちも楽器屋さん行けば置いてあるはずだから
確認してみてひひひひっひひひひひひ

784:名無しサンプリング@48kHz
08/03/11 21:07:39 xA6d9ynM
ニコニコ動画の弾いてみるとか見て、小中学以来になりますが趣味で音楽を始めることにしました。(32歳)
ギターやってる友人に相談したらまず楽器(鍵盤)買って弾きながら勉強しろとのことだったので、安いキーボード通販で買ってみたら
音源の無いMIDIキーボードですた(PC-50ね)

上記が私にとってのDTMのスタート。演奏が目的たったような気がするけど、これも運命・・・

DTMって何ぞ?曲作りが手軽に出来るんだー!?ってことでここを参考にさせてもらって裏口からの作曲入門とMIDI入門買って、
SONERの入門書買って勉強してます。

いや、マジで、このレベルの超初心者でも、裏口からシリーズはめちゃくちゃ分かりやすくて良いですな

785:名無しサンプリング@48kHz
08/03/11 21:42:10 qKBBodPF
入り口からも入って来てください。

786:名無しサンプリング@48kHz
08/03/11 22:30:55 7u508nw+
不覚にもふいたw

787:名無しサンプリング@48kHz
08/03/12 00:12:48 8mv2fInq
>>782
綺麗なボイシングにするコツとかを知りたいのなら
「実践コード・ワーク」とか何か適当な本見たら載ってる。
しっかりやりたいならそれこそ芸大和声とか。
変わったボイシングに興味あるなら「絶対わかる!曲作りのための音楽理論」を薦める。

788:名無しサンプリング@48kHz
08/03/12 00:51:05 RbN2NIZ4
>>784
何か良く分からんがあんた面白いので応援してる。
DTM投げずに頑張って作品出来たらここに投下してみてくれ。期待してる。

789:名無しサンプリング@48kHz
08/03/12 02:10:57 pl7GKNqk
ギターって物理的に不可能なヴォイシングが多いから悩むんだよなあ

790:名無しサンプリング@48kHz
08/03/12 19:04:07 V5t+JIRm
DTMはそれがいいんだろ。
手足が八本あるドラマーとか。
わざわざ実奏の制限をマネる意味は
音楽的には、無い。

791:名無しサンプリング@48kHz
08/03/12 19:13:13 ZuEsQ3xT
まあそういう人もいるだろうけど
自分はその楽器らしいフレーズが欲しいって思ってるから
実際の演奏するものを忠実に再現出来るように努力はしてる。
でもそういう普通じゃ出来ないことやるのも面白そう。挑戦してみるかなw

792:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 22:46:35 q3AjAvhb
>>790
その考え方はちょっと賛同しかねるなあ
ドラムは確かにその例の通りDTMマンセーだと思うけど
その他、調性感がある楽器の場合はどうかと思う

楽器ってのはちゃんと実際の形があって、正しい奏法を通して初めて良い音が出るように作られてる訳で
それを無視っていうのはあまりにも傲慢な気がする
悔しいけどDTMってのは所詮サンプル切り貼りのパッチワークなんだから、
本物の演奏の「ゆらぎ」を研究してシミュレートするのは当然の努力だと思う

もし、それが嫌なら、完全に本物の真似をしなければいいんじゃないかな
極端な話、ギター音源をギターパートにつかうから違和感が出る

どうせやるなら本来のギターパートじゃなく、生演奏じゃ考えも及ばないような音響的な効果を目指したら面白いかもしれない
それが上手く行ったとき、初めて「DTMって凄いな」ってなるんだと思う

だけどそういうの簡単じゃないんだよ・・・本当に

793:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 22:52:13 +l4OZ7mB
ギターパートにチューバを使うのは定番だよね。

794:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 22:54:36 lKMooxBI
>>792
>楽器ってのはちゃんと実際の形があって、正しい奏法を通して初めて良い音が出るように作られてる訳で


正しい奏法とは?話の流れからみるに、
普通に演奏で再現可能な範疇でなければ、
いい音が出ないということですよね???












物理モデリングされてるorサンプリングされとるんだぞDTMはqww
いい音は無条件になるんだつーーーーーーーーーーーーのwwwwwww
笑わせてくれるわこのアホンダラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
傲慢とか人を馬鹿にする前にてめーの腐った脳みそどうにかしろやくせえ、くっせえええええwwwwwwwwwwwwwwwwwww

795:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 23:00:45 q3AjAvhb
>>794
馬鹿とは言わないけど考えが浅いねえ。君は
あと俺の説明の仕方も悪かったかな

君が言ってる「良い音」ってのはサンプリングされた一つ一つの粒の音だろ
音楽ってのは流れるものなんだよ

一つ一つの粒が良くても呼吸してなきゃ意味が無い

796:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 23:01:22 Ff0MbYGh
ところで今日、夕食何食べた?

797:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 23:06:02 4BbLKU2m
例えば、エレキギターのビブラートは上方向のみだから
モジュレーション使っちゃらめぇぇぇぇぇっ!
とかって話?

798:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 23:09:04 gJh1wUmw
好きにやればいいんじゃない
gdgd言う方がおかしい

799:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 23:20:14 Crwcw+wf
>>797
アームやネックでビブラートをかけたら下にも動くよ。

800:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 23:23:38 q3AjAvhb
言葉にすると理屈っぽくなって駄目だけど、実際に聴いてみたら明らかに分かるだろ?
アーティキュレーションを無視した、生演奏シミュレートは変なんだよ
どんなに音源が良くても

ビブラートとか細かいことを言うつもりはないけど、生演奏を意識して打ち込むのは大事だろ
DTM板って>>794みたいな奴ばっかりなの?

801:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 23:31:53 gJh1wUmw
大事と思うのはその音、パートを生に近づけたい人だけ
とりあえず個で全を判断するのも充分頭悪いと思うよ

802:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 23:37:27 NsHUXe40
>>800
理解できるし共感もするけど、

・1人の発言を「みんなが言ってる」とかつまらない錯覚を起こさない
・溢れる知識と自信から、高圧的な態度になっていないか?
・自分が今、このスレを覗いてる人にどんな目で見られているか

この辺りを気にする力が身に付いてくれば、もっと気持ちよくこの板にいられるかもね
気に入らないと跳ね除けるのもアリだし、これからも音楽について一緒に語っていけるならもっとアリ

803:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 23:42:37 v+GJz931
厨にしか相手にされない=意見は反すれど同レベル

804:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 23:56:11 zHfRP5Ev
>>800
> ビブラートとか細かいことを言うつもりはないけど、

そこ拘らないのかよっ!wwwww
所詮その程度か('A`)
というか視点の違いかな。
構成とかその辺しか気にしていないと見た。
出音も大事よー。

805:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 23:57:40 J6S3Js0g
基本的に好き勝手やればいい事なんだけど、
丹精込めて打ち込めば生に近づくとか楽器できる人の前で言っちゃうと、
耳や才能を疑われるから気をつけなさいよ 恥かかないようにね

ていうかそろそろスレ違いかね
まあもう話す話題もないか

806:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 00:59:51 du76NgeI
そもそも話してるジャンルの畑が違うから噛み合わないんじゃないの?
生音源による生楽器シミュレートとそれ以外では全く話が変わってくるだろう。

>>805
そうか?あくまで「ぽい」ってだけで生とは違うっていう大前提はあるけど
マイキングや安定性も考慮すると最近のドラムやピアノの生音源は凄いと思うよ。
他の管や弦系はいくらサンプル音が良くても表現が難しい部分があるから何とも言えない。




807:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 03:52:48 hVUk21Bl
無理矢理にでも本の話題につなげてはくれないかスレ違いどもよ。

808:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 05:35:44 wwvU9BsC
このスレが一気に伸びる時っていつもこういう関係ない話の時ばかりw

809:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 12:33:15 ueVYhGQG
リアル楽器には常に人間の肉体の身振りが伴うよね。
楽器の演奏法って、実は「楽器の鳴らし方」ではなく
「肉体の用い方」のことだということは、
奏者なら実感として分かってもらえると思う。

聴き手も、音楽面に加えて肉体面の共感を感じるわけで、例えば
過去にピコピコ音楽が一般には違和感を持って迎えられたのも
フィジカルな共感を感じる「とっかかり」が見えなかったからかと。

作り手としては何をやってもOKと言えるわけだけれど、
聴き手と共感&コミュニケートしたいのなら
用いる音素材の性質とその選択には注意深くありたいと思うし、
肉体と音楽という視点から書かれた音楽書は得るものが多い。


810:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 13:10:27 wwvU9BsC
超絶技巧ほど、生演奏じゃないと何の魅力もなくなるってのはある。
これはスポーツ見てる感覚に近いのかも。
CGじゃ何やられたってあんまり感動しないし。

でも打ち込みで生っぽさを追求しても
所詮偽物っぽさは今の技術じゃ拭いきれないから、
打ち込み独自の方向性を追求するってのは
まだまだいろいろ可能性があると思うんだけどな。
だからそこまで生演奏に似せなきゃ音楽じゃないみたいなほど、力む必要ないんじゃないか

811:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 13:53:25 ICENKEmZ
そういやどっかの海外の会社がトランペットの音源開発してたね
モデリングでもサンプリングでもない新機構と謳ってたな 本当か知らんが
デモムービー見たけど素人騙せそうなぐらいのものには仕上がってた

ちょっと昔は打ち込みの指南書とかも今よりはあった気がするけど、
もうトレンドじゃないしね ボーカロイド全般の調教学とかの方が売れそうだよな
大体インターフェイスもパソコンも学生なら半年我慢すれば買える時代なんだから、
リアルでもネットでも良いから友達作って弾いてもらった方が楽しいんじゃないの
シェアのDAWもそういう流れになってるみたいだしさ あくまで打ち込みはスケッチ用途みたいな
まあ録音大変なドラム鍵盤や面倒なアコギのストロークとかオケや中東の楽器とか
そういうのは音源のお陰で随分と助かってるけどさ

812:784
08/03/15 22:19:50 1k6+wAQO
裏口からの作曲入門とMIDI入門を一生懸命読み解いて、さあSONAR6LEで曲作るぞーってところで、ちょっと行き詰まりました。
SONAR BEGINNERS GUIDEって本で使い方勉強してますが、あまりの専門用語の多さとそれの意味するところが全然書かれていない為、
読み進めていきとりあえず使えてはいますが不安にかられています。
書かれているままにピアノロールで曲(とよべるものか?)を作ってWAVファイルにエクスポートするところまでは何とかなりましたが

サンプリングレートとかエフェクトとかdBとかノーマライズとか・・・
このへんの専門用語を勉強するのに最適な本のアドバイスお願いいします。


明日には、実践コード・ワークComplete 理論編がアマゾンから届くので、このレベルの初心者からのレポもさせていただく予定です。

813:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 23:02:24 JBCrELCF
ネットで検索してみたら?

814:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 23:02:44 U3kLj9jo
>>812
曲を作るためにあなたが必要だと思う操作の仕方を
その都度ガイドブックやマニュアルから
辞書的に調べるって方法を取るといいよ。

単語わからんって言うけど、
そういう単語は文章読んで作業やっていくうちに自然と慣れていくものだよ。
いちいち辞書を調べるほどのことじゃない。
文脈から何についての話なのかは簡単に想像がつくし、
難しく考えすぎないで気楽に流せばいいんだよw
どうしても辞書が欲しいのなら
リットーの緑色のレコーディング用語事典というやつでも見ればいい。
それとこの先必ず、規格とか色んな制限みたいなのが
どうしてなのかわからなくなると思うのでついでにリットーの、
サウンド&レコーディングQ&A百問百答っていう本も買っとくといいです。

815:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 23:04:52 U3kLj9jo
>>812
それと、実践コードワークのレポはいらないw
まじでみんな持ってるからお腹いっぱい。

816:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 23:17:09 ICDFXOMj
いや、こういう部分が分からなかったという情報は
今後初心者講座とかを作る時に参考になる

817:名無しサンプリング@48kHz
08/03/16 01:18:01 5/rxC7Ae
オレも書いてほしいな。
レポが多くてダメなんてことないし。

818:名無しサンプリング@48kHz
08/03/16 10:10:57 b3kB0gJl
じゃあ不満を。

CD付けるんだったら、全ての譜例の音をきちんと収録してほしかった。
ピアノ弾けない人間にとって、とても読み進めるのが困難。
あとこういう本読んでて思うけど、
和声的なもの、対位法的な知識の説明も
そこに書かれている知識だけで音大受験ほどの厳密さは求められないけど
多少応用して作編曲に使ってみる実験が出来るくらいまでは加えてほしいな。

理論面は他にもいろいろ読んで来てたこともあったからかスムーズに理解出来たし、
丁寧に少しずつ難易度が上がっていくように記述してあるし
まあさすがポピュラー音楽の理論書でダントツの知名度なだけあるなぁと。


>>816
先生、参考になりましたでしょうか。
このあたり改善された新定番になりうる本の出版期待しております。

819:名無しサンプリング@48kHz
08/03/16 12:37:12 G843FVJy
>>818
>ピアノ弾けない人間にとって、とても読み進めるのが困難。

そこでシーケンサーですよ。


820:名無しサンプリング@48kHz
08/03/16 19:48:18 mmb+LmlL
まぁ譜面とまでは言わんが
Finale NotePad で読めるようなスコアを添付しても良いかもな

821:名無しサンプリング@48kHz
08/03/17 01:15:36 X+8Xjo6C
弾けないっていうのは無論上手じゃないって意味だよなw?
まさか譜面見て鍵盤押さえらんないって事じゃないよな
ヤマハの型落ちが五千円で買える時代に、
作曲やってんだけど鍵盤出来ないから全部音源にしろとかあんまりだもんな

ただ説明不足っていうか、何でそうなるかみたいな部分の解説はあまりなかったかも
まあそれも自分で他の本引いて調べりゃいい話だし、おこがましいといえばそれまでなんだが
楽典からこっち系に入ってきた人が、最初にこの本読んだら色々気になっちゃうかもしれない

822:名無しサンプリング@48kHz
08/03/17 10:45:02 RE0kITXi
>>821
もちろんそうですが・・・。
楽譜見た瞬間に条件反射で書かれている音を弾くってのができないので、
ページ開くこと、楽譜を読むこと、弾くことの
3つ同時にやるのはかなり読み進める速度が落ちるんです。
CD付けて半分くらいの楽譜の演奏入れてくれてるんなら
どうせなら全部入れてくれたっていいだろってことなんですが

823:名無しサンプリング@48kHz
08/03/17 11:14:35 Z/B5KuXe
確かにあのCDは中途半端

824:名無しサンプリング@48kHz
08/03/17 21:46:19 poP53i9H
>>822
俺も下手糞だったけど、鍵盤の高音部に板敷いて書き写しては弾いてでやってったな
まあデスクワークで分かった気になるよりも、
時間かけてでも一個ずつ手でやった方が覚えると思うよ 技術つけば打ち込みなんかも楽になるでしょ
作者もテンション辺りからは弾くの前提で書いてるような感じだったしね 実践ってそういう意味もあるんじゃない

825:名無しサンプリング@48kHz
08/03/25 17:49:05 d0ibwbW0
>>1
快楽天

826:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 00:43:20 XkAfcPKK
>>1
デラべっぴん

827:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 03:29:07 J2nG4lxc
>>825
俺もお世話になってる

828:名無しサンプリング@48kHz
08/03/31 16:46:30 HP0fvE5v
あげ

829:名無しサンプリング@48kHz
08/04/09 02:44:27 ls2yapkK
絶版だけどこの本最強

音楽の体験―音楽がわかるとは (単行本)
ヴィクトル・ツカーカンドル (著)
単行本: 302ページ
出版社: 音楽之友社 (1982/01)
ISBN-10: 4276129621
ISBN-13: 978-4276129627
発売日: 1982/01

830:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 18:35:59 9kjTShgC
今更だけど
Amazon.co.jp: 完本 管絃楽法: 伊福部 昭: 本
URLリンク(www.amazon.co.jp)
やっと出てたんだな。

豊潤に中古が出回って安くなったら買うか。
2万強で買った黴臭い旧版有るから急がないけど
(´・ω・`)。
一冊にまとまってるし買えよ。持ってない奴は…

831:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 21:38:05 j3bLoTrT
おお、いつのまに出てたんだ・・・
本当に伊福部昭は偉大だよな

832:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 22:54:35 RP8AHZW0
ゴジラの音楽の人としか認知していません。

833:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 01:10:34 6nWuROL+
実際のフルオケ鳴らさないなら必要ない知識だがな>管弦楽法
そのほとんどがアコースティックな環境でミックスバランスをとるには
どうしたらよいかってノウハウだから。

834:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 01:17:16 MUCi/t5S
クラシックの理論スレで話してたよ
>>829とかも哲学よりの本だろ?
なんでDTMなのかわからん

835:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 07:29:09 Vjz9WMxB
>>1
聖教新聞

836:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 11:03:19 Xk0c6nsh
>>835
中国のチベット虐殺を支持する創価学会はキエロ。

837:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 12:30:16 CXDjMjp+
え、つまり、相加って今の中国のチベット弾圧を支持してるの?
今まではただなんとなく政教分離の原則や他宗教を全否定する姿勢や
一度入ったら抜け出せないがお布施で破産寸前になるとかいうところで
病んでるなと思ってて拒絶反応起こしてたが、
正直、今のそれ聞いて、ショックあるね。

838:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 13:56:10 BUq+2gK+
>>835 - 837

宗教論争したいなら他でやれ

839:名無しサンプリング@48kHz
08/04/24 14:09:49 WIkw95uO
>>838
そうかそうか

840:名無しサンプリング@48kHz
08/04/25 00:47:03 2clppJt1
がっかいがっかい

841:名無しサンプリング@48kHz
08/04/26 22:54:55 yAJAp7Ja
>>634氏が上げてたシャランの和声課題をどなたか再upしてくださいませんか?
シャランに興味があるのです。

842:名無しサンプリング@48kHz
08/04/27 00:21:24 RpwmRdub
たいしたもんじゃない。芸和の課題とかわらん。
でも打ち込みは上手かったなぁ

843:名無しサンプリング@48kHz
08/04/27 04:30:45 AEfvlGiD
>>634
>ベートーヴェンやブラームスなど大作曲家の曲を詳しくアナリーゼすると、構成の緻密さに驚愕すること必死だ。

なにを言ってるんだか。
そいつらの曲を分析して作ったのが理論だろ。




844:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 06:06:09 O2lNoTMs
Computer Musicっていう海外の雑誌は輸入しか手に入れる方法ないかね
本というか、付属のビデオがプロの楽曲制作シーンっていう是非見ておきたいものなのだが

845:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 06:19:52 erRKL5SZ
撮られてたら絶対曲なんて作れねえわ

846:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 07:08:34 EBGW+DMA
>>844
輸入以外の方法とは?

847:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 07:16:05 512y4uww
>>844
気長に待ってればYoutubeに上がるよ

848:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 09:16:41 EFd6Dsji
松平近代和声学がブックオフにあったので捕獲した。
460円定価で売値は300円だった。
カバーなかったけど。

849:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 15:42:58 Blbal/rX
いいなぁ・・・
けっこう大きなブックオフいかなきゃないよねそういうの。

850:名無しサンプリング@48kHz
08/04/30 21:39:24 LxKyjjWS
池内の対位法買って読んだら、禁則ばっかしか載っていなくて吹いた

851:名無しサンプリング@48kHz
08/04/30 21:44:31 TzBPV86L
定番かと思ってたんだけどよくないの?

852:名無しサンプリング@48kHz
08/04/30 23:40:56 LxKyjjWS
できないことは分かるが、できることがまったく分からない本
言い方をかえると
できないことを教えて、あとは好きにやれって言う本

853:名無しサンプリング@48kHz
08/04/30 23:46:57 LxKyjjWS
こういう専門的な本って近所に売ってなくて通販頼みだから中身見れないんだよね
しかも結構値段高いからハズレ引いたときのガッカリ感と言ったら・・・

854:名無しサンプリング@48kHz
08/05/01 00:06:28 ZZzARdVm
まあすぐハズレと決め付けないでもう少しよんでみたらいいのでは

855:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 06:22:42 u3q5qXR1
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\ 
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"______
   |   l..   /l入浴剤&洗浄剤`l
   ヽ  丶-.,/  |ワクワクお風呂セット|
   /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/


856:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 06:44:18 +SNpru8z
いつ見ても癒される良い笑顔だぜ

857:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 16:44:11 6MhcclJ3
もっと科学的に周波数の関係がどうのという本はないのか

858:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 17:27:05 sQpLIuqm
>>857
伊福部の完本 後半

859:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 17:57:47 SHEM8Feb
>>857
>>573は読んだ?

860:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 18:04:30 Ly/a1pzJ
たぶん、573とかもずっと流し読みしてきて
周波数とかが潜在意識に残ってて
それで書いてしまったんだと思われw

861:857
08/05/04 00:14:13 IF5IdwYp
>>860が図星過ぎて返す言葉もございません

862:名無しサンプリング@48kHz
08/05/04 01:06:41 Aq8/JG8x
カワユスww

863:名無しサンプリング@48kHz
08/05/19 22:17:29 k0WYWh/f
エフェクトテクニック基礎講座
確かに役に立った。
ただCDのサンプルがいかにも魅力がない素材ばかりだったので
モチベーションの維持が大変だった。

864:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 10:47:10 vtwSM6VF
ここまで音響映像設備マニュアルがまったく出てこない件について

865:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 20:11:26 TY5YmyIh
せやな

866:名無しサンプリング@48kHz
08/05/20 21:04:00 TeHcz5fy
>>864

ありゃ、わかっている奴が読む本だろ。


867:名無しサンプリング@48kHz
08/05/30 20:37:28 ol6VdPQX
>>640
これ聞きたいんですけど、どなたかうpしていただけませんでしょうか。

868:名無しサンプリング@48kHz
08/05/30 22:30:49 86YJHz08
どなたか教えてください。
曲の展開の仕方、構成とか変化のつけ方、
和声の理論とかでは無く、アレンジ的な事なんですが、
どう一曲仕上げるかみたいな、こんな本がありましたら是非。


869:名無しサンプリング@48kHz
08/05/30 22:49:15 6LZQtRZB
>>868
オレもそういう本を探してるけど。なかなか見つからない。
やっぱり、いろんな曲を研究してみるほかないのかな

870:名無しサンプリング@48kHz
08/05/30 23:29:05 QRSfVJzO
MMS
本というか雑誌だけど。

871:名無しサンプリング@48kHz
08/05/31 02:28:06 pCQqL2Za
>>868
尼で楽式で検索。クラシックの話になっちゃうが、構成や展開の基本は一緒。

872:名無しサンプリング@48kHz
08/05/31 09:33:42 2qzCriqH
甘い作曲講座ってのがそういう話乗ってるよ。とにかく一曲でっちあげたい、くらいの人向けの
上っ面な内容だけどそれなりに足がかりにはなるかも。

873:名無しサンプリング@48kHz
08/05/31 18:27:40 ODa/GaYX
皆さんありがとうございます、
早速チェックしてみますね。


874:名無しサンプリング@48kHz
08/05/31 19:08:54 zoLckAQc
ミキシングの本について
「~の全知識」シリーズ以外のオススメがあれば教えてください

875:名無しサンプリング@48kHz
08/06/01 23:59:29 cr94t5Xv
サンレコムックのエフェクトテクニック基礎講座
あと、デジレコの最新号でそういうのの特集やってたから
入手できる環境であればもらってきてはどうかな

876:名無しサンプリング@48kHz
08/06/08 19:41:46 LFR9Pi25
初心者ですが
御池鮎樹著の「裏口からのパソコンで作曲」という本は参考になりますか?
購入を検討しています

877:名無しサンプリング@48kHz
08/06/08 21:21:12 8DYvGHvm
おー、新刊が出てたんだね。裏口シリーズはこのスレでも評判いいよ。
Dominoも付いてくるみたいだし、初心者には良さそう。

878:名無しサンプリング@48kHz
08/06/09 04:15:38 t9aJIbYg
tutorial系の本やDVDを買いたいのですが、
URLリンク(www.audiomidi.com)
ここらへんのDVD売ってるとこって、
日本にはないでしょうか?
アメリカから送ってもらうと、
送料が本体の倍かかってしまいます。

879:名無しサンプリング@48kHz
08/06/09 09:56:50 DwukLuZu
チュートリアルdvd関係は海外ものは日本のやつに比べて圧倒的に高品質。

日本でロジックなんかのdvdとかもでてるけどカスもいいとこ。日本のはまじゴミ。

880:名無しサンプリング@48kHz
08/06/09 10:10:43 sU3k5Pcp
>>879
俺も本とかもなるべく翻訳物を基準にしてる。
日本のはたまにいいのもあるけどゴミも多いし。


881:名無しサンプリング@48kHz
08/06/09 12:06:48 DwukLuZu
日本はサンレコがありえないくらい糞雑誌だからねぇ。サンレコ基準だと日本のチュートリアルものもよく見える。

雑誌買うならcomputer music magazineやfuture musicを個人輸入かなんかで取り寄せるのがいいよ。
付属dvdのチュートリアル動画とか参考になるし。

882:名無しサンプリング@48kHz
08/06/10 14:37:15 xtR8xAU3
さんレコは8割以上が広告ですね。ごく稀に読みたい記事もあるけど立ち読みですんじゃう。

883:名無しサンプリング@48kHz
08/06/11 22:04:01 VRuFD3WN
今風のエロクトロニカなポップスのアレンジに役立つ本って
無いでしょうか。

実践的な例が解り易く載っている様な物で。

884:878
08/06/15 20:30:52 NuOdmCUZ
>>879
どんなのがいいでしょうか?
実際にSONARなんかのサンプルプロジェクトが付いてるのが欲しいのですが、
何かないでしょうか?

885:名無しサンプリング@48kHz
08/06/15 21:00:41 gP1/KFDX
Wavesのチュートリアル本の日本語版がでるな。1万円越えだけどw

886:名無しサンプリング@48kHz
08/06/16 19:33:28 Qcwf8o+z
kwsk

887:名無しサンプリング@48kHz
08/06/16 20:16:14 NcfClfqO
URLリンク(www.dtmm.co.jp)

888:名無しサンプリング@48kHz
08/06/22 08:04:08 zGCVWaDY
今までギターを触ったことがなく、他の楽器での打ち込みはそこそこ経験ありなのですがギターは無し


ギターの打ち込みに(いろんなジャンルとか分かればさらにOK)役立つ本ってありますか?

889:名無しサンプリング@48kHz
08/06/22 09:22:57 VxYUuO0X
>>888
俺の知っている限りでは
「コンプリートMIDIプログラミング・ブック」(リットーミュージック刊)
が良い。
MP3ファイルの入ったCDが付属していてわかりやすい。
ギターに特化しているわけではないが、ドラムや金管楽器等の解説、
また、MIDIそのものの解説も怠っていないから、読み物としても面白い。

890:名無しサンプリング@48kHz
08/06/22 15:32:14 2yBMlkct
>>888
打ち込みのHow to本はオススメしないな
5~6曲コピーした人なら
そんなんもう知ってるよ的な下らない内容なのが殆どだよ

それでも何か参考にしたいならネットに転がってるMIDIファイルがいい
特に10年くらい前のSC-88Pro全盛の頃のファイルは
いかにリアルっぽく豪華に鳴らせるかをテーマにしたのが多いから
アイティアとしてかなりタメになる

891:名無しサンプリング@48kHz
08/06/22 15:37:49 oe9Du2W0
打ち込みじゃなくて、ギターベース生録とかでの良い本が見つからないなぁ
最近やり始めたけど全く何から手をつければいいのかわからない

エフェクトテクニック基礎講座も参考書的だし・・・教科書的なのは何かないのかな?

892:名無しサンプリング@48kHz
08/06/22 16:04:33 suwdorsS
>>890
あのまりあさんは凄かったなぁ

893:名無しサンプリング@48kHz
08/06/22 18:30:00 QtcWCL+8
あのまりあさん・・・・
なにもかも懐かしい・・・
遠い目になっちゃうな・・・

894:名無しサンプリング@48kHz
08/06/22 19:24:11 n6zHBo1C
>>891
とりあえず、ライン録りならBASS PODでも使えば簡単。
エフェクト類で覚えるべきはとにもかくにもコンプの使い方。コンプを2重にかけるテクをマスターすべし。

895:名無しサンプリング@48kHz
08/06/22 23:14:14 T2tt+oSI
>>891
ここのデモ聴いて、このクォリティのサウンドが欲しいってなら必読だな
URLリンク(www.minet.jp)

896:名無しサンプリング@48kHz
08/06/22 23:15:47 hbewITnZ
オーケストラを打ち込みで再現するには・・のような目的の本って無いですか?

897:名無しサンプリング@48kHz
08/06/23 06:39:18 7/xsgOjO
>>896
つ『DTMによるオーケストレーション実践講座』(侘美秀俊:音楽之友社)

898:名無しサンプリング@48kHz
08/06/23 06:58:08 skk/JQMg
少しスレタイからはずれるかもしれないけど…


初心者(少しは理論の知識あり)が、体位方、和声を1から学べる本のおすすめってあったりしますか?
数冊存在して、順序があるらしいですが、よかったらおすすめの読む順序なんかも
教えてもらえたりすると助かります

899:名無しサンプリング@48kHz
08/06/23 09:38:48 mVbRKUzM
>>898
ここは?
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)

900:名無しサンプリング@48kHz
08/06/23 11:19:51 7mhVTmYV
>>888
ギターの打ち込みなら、昔読んだ「ギター師匠」が奏法から打ち込みテクまで詳しく書いてあって参考になったな。
もう絶版になっていて、中古価格もずいぶん上がっているらしいけど、探してみれば?

901:名無しサンプリング@48kHz
08/06/23 11:25:33 7mhVTmYV
Amazonで検索したら、ギター師匠はまだ新品が買えるみたいね。
古本の価格が暴騰しているのはアレンジ師匠の方だった。スマン。

902:名無しサンプリング@48kHz
08/06/24 07:25:06 38NM6SVa
特定のフレーズだけ練習しまくって、リテイク繰り返しながら手弾きで入れる方がいいと思うけど
ギター1本持ってたって問題無いと思うけどね
ハッキリ言って打ち込みじゃギター手弾きにはかなわないよ

903:名無しサンプリング@48kHz
08/06/24 08:16:44 XJuK0eqJ
録音環境を整えるのが一つの敷居ではある。

904:名無しサンプリング@48kHz
08/06/24 16:16:13 HCLLHupz
自分は楽器がギターしかできないので、
アレンジでピアノ入れたい場合にどう打ち込んでいいかわかりません
作ってる曲はポップスなので、ピアノの入った曲を色々聴いてますがさっぱりで
ピアノを知ろうとバイエルもやってますが、アレンジとは全く違う方向へ行ってる気がしてます・・・
実用的なピアノの打ち込みがわかる本ってないですかね?

905:名無しサンプリング@48kHz
08/06/24 21:31:41 EUbwyNeT
いつもロックのようなものしかつくらないのですが、たまには他のジャンルにも手を出してみたい…


そんなわけで、最近はオーケストラ、ジャズなど様々なものを聞いているのですが、なかなかどんな楽器が使われているのか、どんなリズムが基本なのか…などが分からなくて困ってます…。


そこで、音楽ジャンルについて…
・多種多様なジャンルを掲載
・使用楽器を掲載
・代表的なリズム、基本的なルールを掲載

された本を探してます
少しでも該当しそうな本がありましたら教えてください

906:名無しサンプリング@48kHz
08/06/24 22:11:52 Grx+Ph3h
>>904
バイエルは、音大入る場合に声楽科とかでもピアノがある程度弾ける事が
必須だからやってる人口が多いだけだよ。

ギターのスケール練習と同じで、あれが上手く弾けたところで
曲が作れたりアレンジ出来る様になる訳がないw

対位法、和声学なんかの本はそのままアレンジに関係する内容を
学ぶ事がメインになっていて、楽譜も意外と簡単。
クラシック用語わからなかったら楽典を最初に買って
丸暗記した方が良い。

理論が学びたいわけじゃなくて、伴奏でコードを4分打ちで弾くだけじゃない
アレンジがしたいって事なら、ポピュラー曲をピアノ用に
アレンジした本なんかが参考にしやすいよ。

907:名無しサンプリング@48kHz
08/06/24 22:17:15 Grx+Ph3h
>>905
オーケストラとジャズは片手間には出来ないから
そんな本は無い。

ロックやってるなら、20世紀初頭のブルース
勉強した方が100倍良い。

908:名無しサンプリング@48kHz
08/06/24 23:05:17 0Ew7qtTo
>>905
伊福部師匠の管絃楽本法でも読んでみたら?
ジャズまでは広げられないけど。

909:名無しサンプリング@48kHz
08/06/24 23:20:56 EUbwyNeT
レスありがとうございます


別にオーケストラ、ジャズにこだわるわけではないんですが…

ボサノバ、ラウンジ、ハウス、メタル、ドラムン、トランス、プログレなど、上げればきりがないですが…
別に一冊に全てがまとまっていなくてもいいので、何かご存知でしたらお願いします

910:名無しサンプリング@48kHz
08/06/24 23:31:45 UFDHArrF
ぶっちゃけ一番知りたい最先端の情報は本になってないよね。楽譜もない。
耳コピするしかないんじゃないでしょうか。


911:名無しサンプリング@48kHz
08/06/24 23:37:59 +C1Ga9nq
>>909
クラブミュージック全般は”楽典的な”本は存在してないと思うよ
構成とかはいろんな曲聞いて蓄積するしかないね
ジャズ理論とか勉強すれば
ボサとかプログレみたいなのは仕組みは理解できるようにはなるんじゃないかな?
プログレは70年代のジャズフュージョンとかの影響もあるし
理論書とかではなく音楽ジャンルがどういう風に派生していったか書いてある読み物系の本があったはず
そういう本でルーツを探るといいと思うな
基本的な理論さえ判ってればクラブミュージック以外は理解は簡単だと思うよ
結局クラブミュージック以前の音楽は楽譜に表せるタイプの音楽だからさ

912:名無しサンプリング@48kHz
08/06/25 00:20:46 KtbWFtT2
GoaTranceとPsyTranceの違いとか、そりゃもう聴きまくってこんな感じくらいにしか掴み所が無いわけで
ルーツとかならWIKIに普通に書いてあった

913:名無しサンプリング@48kHz
08/06/25 01:03:47 K2peuiyu
>>905
ジャズなら、ドンセベスキーのコンテンポラリー・アレンジャー。
オーケストラはベタに伊福部の管弦楽法もいいけど、スコアを見ながらCD聴くのが一番。

914:名無しサンプリング@48kHz
08/06/25 09:51:52 XyzWXzs1
>>910
海外のフォーラムに情報がたくさんあるよ

915:名無しサンプリング@48kHz
08/06/25 17:01:34 CElI3Whd
>>906
ここにあるピアノ弾き語り用の楽譜とかですかね?
URLリンク(www.print-gakufu.com)
サンプル見たんですけど難しそうだー。

916:名無しサンプリング@48kHz
08/06/25 19:05:12 A/OFbrdM
これが難しいとか死ねよ><


917:名無しサンプリング@48kHz
08/06/26 02:18:47 5onFiJ5X
最近入門サイトも結構あるからどうかなと思ったけど裏口からのMIDI入門買っちゃったよ
古くなった機材情報やらはどこで補完するのがいい?

918:名無しサンプリング@48kHz
08/06/27 04:33:12 cE6Pr+6p
コード進行による作曲入門/金子卓郎

無駄が無くて実践的。練習問題もあって分かりやすい。

919:名無しサンプリング@48kHz
08/07/03 20:48:43 GgRJZ7OM
結局、分かりやすくて適度に高度な作曲理論本ってなによ?



920:名無しサンプリング@48kHz
08/07/03 21:08:49 pyQSWHB6
人によります

921:名無しサンプリング@48kHz
08/07/04 00:11:58 iN0WlsTA
ピアノを弾けない奴は、いくら理論本を読んでも音で耳に入ってこないから無駄だな。


922:名無しサンプリング@48kHz
08/07/04 00:14:23 D0EHiYvC
>>921
歌やほかの楽器をやってるやつでも大丈夫だぞ。

923:名無しサンプリング@48kHz
08/07/04 00:20:33 PabLVyVn
僕はピアノできないんでステップ入力でポチポチ譜例を打ち込んでたりします。
難しいのになるとそれでも大変っす。

924:名無しサンプリング@48kHz
08/07/04 08:41:09 Zln84DHl
俺はしょぼいVn弾きだから、
フラットとシャープが4つを超えると、音が頭の中で鳴らなくなる

特にフラット系のコードとかは全くだめ...


925:名無しサンプリング@48kHz
08/07/05 07:44:45 7T9I6Yfh
弦楽器はフラットダメな人多いね

926:名無しサンプリング@48kHz
08/07/08 12:38:54 I5s2C4T2
ミックスのいい本ないかなあ
CDが付いてて使用前、使用後がわかるやつあればいいのに

927:名無しサンプリング@48kHz
08/07/12 22:28:10 jeDcbtZK
何か決定的なポップス作曲理論の本ないかな・・・(主に編曲、アレンジ関係ね)
和声、対位法、フーガ理論の本は難しい。




928:名無しサンプリング@48kHz
08/07/12 22:29:52 vW7JV5Iy
>>927
タブでひらいてたこんなんあった
URLリンク(www.soundcreator.info)

929:名無しサンプリング@48kHz
08/07/12 22:56:08 jeDcbtZK
>>928
サンクス!

『実践コード・ワークComplete 篠田元一』は、昔の3冊セットのやつ持ってます。

『ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在 松浦あゆみ』これは尼のカートに入れっぱなしだ・・・

『コンテンポラリーアレンジャー ドン・セベスキー』は一見の価値は有りそうですね。




930:名無しサンプリング@48kHz
08/07/13 00:32:54 DTMDE9o2
冗談抜きで、テンプレで音楽作るのが一番正しいんじゃないかと思う今日この頃。

931:名無しサンプリング@48kHz
08/07/13 01:15:15 sxirDZO1
>>891
この本ってcubase4では
お手本ファイルみたいなの読み込みできないのかな?

SX3としか書いてないですよね

932:名無しサンプリング@48kHz
08/07/14 23:26:58 7nbD85sw
>>930
IDがDTMとかw

933:名無しサンプリング@48kHz
08/07/24 02:29:21 yfg/7Jm2
ts

934:名無しサンプリング@48kHz
08/07/24 03:52:57 AX79oAYa
神IDktkr

935:名無しサンプリング@48kHz
08/07/26 00:39:00 vM209qkX
記念パピコ!

936:名無しサンプリング@48kHz
08/07/26 04:30:41 SBupgQCC
数日ごとに巡回してる人って多いんだな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch